
このページのスレッド一覧(全6687スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年9月19日 12:33 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月18日 23:05 |
![]() |
0 | 9 | 2003年9月20日 10:17 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月18日 10:41 |
![]() |
0 | 13 | 2003年9月19日 16:25 |
![]() |
0 | 17 | 2003年9月16日 18:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


賛否両論あるのですが、2.2GBのマイクロドライブは使える!!!
相性があるようなので最初はびくびくしていたのですが、実際、使って
使えました。店頭で使わせてもらって、さらに7日の猶予付き。
正直、安いし、メディア代節約になった。
http://www.e-trend.co.jp/shop/topics/magicstor.htm
0点


2003/09/18 22:16(1年以上前)
座頭市。さん、こんばんは。
26,800円で2.2GBならお買い得かもしれませんね。
わたしは普段は、JPEGで150枚〜200枚程度ですが1GのCFで350枚
前後ですので2.2GならRAWでも300枚程度は撮れそうなので良さそうです。
ただ・・・現像は気が遠くなりそうですが(^^;
書込番号:1954904
0点

26800円かぁ〜
IBMのMD1GB2枚セットとの価格差をどう受け止めるかがカギですね。
(1枚にまとまっているとか別々とか、そういうのもあるか。。。)
ちょっと見てみたら、どちらを買っても2万円台後半・・・
書込番号:1955971
0点

と〜てん さん 、オハヨウ!(^^)
>>26800円かぁ〜
>>IBMのMD1GB2枚セットとの価格差をどう受け止めるかがカギですね。
>>(1枚にまとまっているとか別々とか、そういうのもあるか。。。)
手持ちのマイクロドライブ1Gと比べてみましたが、2.2Gの方がバッファー開放時間がちょこっと短い感じです。
ご本尊書込終了までは同じくらいかなぁ・・?
>>ちょっと見てみたら、どちらを買っても2万円台後半・・・
さんざん迷って同じ値段のグリーンハウス1GCF買いました。(^^;
書込番号:1956374
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


1週間前に一時帰国して10Dを購入した後、中国桂林の撮影に出かけました。
旅の撮影は予期せぬ被写体や天候や夜間の撮影など、慣れないと使いこなせませんが、EOS55とG2を使っていたのでマニュアルを一読してほぼOKでした。
本体の現像パラメーターのシャープネスを+2にした以外は標準設定。
レンズはEF24-85mmF3.5−4.5USM1本のみ。
PLフィルター使用。
夜間撮影用にミニ三脚を持参したが、洞窟内の撮影に重宝しました。
2日目以降は雨で、移動中はホテルのシャワーキャップをカメラに被せていました。
撮影画像は全てJPEGで、レタッチなどは施していませんが、今後現像パラメーターなどの設定が研究過大だと思います。
暫らくG2でお気楽撮影をしていましたので、各種設定の戻し忘れで失敗もありましたが、これから使い慣れたいと思います。
0点


2003/09/18 23:05(1年以上前)
中国桂林の山の形は、神秘と不気味の共存ですね
なんか、心理的にあの山の形は恐いです。夜に見ると恐そう。
最近PLフィルターを購入したのですが、空とか水、新緑・紅葉などの自然風景撮影に活用していきたいです。
書込番号:1955117
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


現在使用しているデジカメの調子が悪く(4年前に購入)、以前より買い替えを考えていたのですが、本日、北米仕様のKiss D(EOS Digital REBEL)を購入しました。 メインの被写体は昨年産まれた娘です。早速、元気に動き回る娘を撮ってみたのですが、フォーカスの追従も良く大変満足しています。 付属のレンズが日本仕様とは若干?異なりますが(USMではありません 18-55mm) 本体は言語の選択ができるようになっており、日本語でメニュー表示させることもできますので多分同一かと思われます。 本機が初めての一眼レフですが、本体は初心者向けのKissですから何の困難も無く撮影できるのは本当に有難いです。 画像も直ぐにチェックできますから(撮影条件を変えた場合の効果等)一眼レフ学習用には最適かな?と思いました。
0点


2003/09/18 11:38(1年以上前)
キャノンのアナウンスでは、9/20世界同時発売ですが、
カナダではフライング販売されているのですか?
書込番号:1953575
0点



2003/09/18 12:31(1年以上前)
カナダだけではなく、アメリカの一部(NY等)でも販売が開始されているようです。 こちらで1000ドルを超えるようなカメラはほとんどアマチュアには売れないのが通例のようですが、本機に関しては予約が結構入っている様子です。(カメラ店の店員談) 実際、私が購入した店も5台入荷して、予約が入っていないのは2台のみでした。
書込番号:1953652
0点

米国では先週末から店頭に並んでいますよ。それも郊外型ディスカウント店で。
CA州のnekonekonyanさんが早速購入して、ギャラリーを公開してくださいました。下の方にスクロールするとnekonekonyanさんの投稿が見つかりますよ。
書込番号:1954549
0点


2003/09/19 01:20(1年以上前)
トロント在住さんこんにちは!ボクはバンクーバー在住ですが、
こっちでも販売してるところもありました。店によっては来週
からって所もあるようですが・・・。カナダは電気製品が高い
ので、困りますね・・・。ちなみに近所のカメラ屋はca$1570で
売ってました。Taxが14.5%もあるので、つらいっす。
税金だけで、200j以上っす・・・。コンパクトフラッシュが
買えてしまいますね。とにかく、ボクもはじめての一眼ですし
参考になりました。しかし、USMはどのくらい重要なのだろう??
書込番号:1955627
0点

@TTT@さん
>税金だけで、200j以上っす・・・。コンパクトフラッシュが
>買えてしまいますね。とにかく、ボクもはじめての一眼ですし
カナダも米国と同じで州ごとにTax率が違うとすれば他州からオンラインで購入してみたらいかがですか?
また米国とカナダではそれほど送料が変わらないので、米国のオンラインサイトで購入するのも手です。
僕が住んでいるNYでは有名なB&Hがありますが、NY州住民は8.7%のSales Taxがかかるので店頭で購入しなくてもかまわない、と言う人は他州のオンラインストアで注文し、配送してもらいます。僕も10DはUtahのpictureline.comで購入しました。
もしカナダから注文しても関税がかからないようであれば、NYのB&Hで購入してみてはいかがでしょう。
www.bhphotovideo.com
ちなみに梱包などは緩衝剤がきちんと入っていてしっかり配送してくれるので配送時のダメージは起きそうにありません。
万一配送時のダメージがあるようであれば当然無料で送り返すことができます。
書込番号:1956174
0点


2003/09/19 16:18(1年以上前)
ひ@NYさん アドバイス感謝します。ありがとうございました。
カナダも州によって収税が異なります。Net上で色々探しては
見たものの、住んでいる地域のTAXが掛かると言うことでした。
アメリカからの購入も考えましたが、おそらく関税が掛かって
しまうでしょう。以前、車でシアトルに買い物に行って、
何を買ったかと聞かれ、馬鹿正直に答えてしまい、関税をかなり
取られた記憶があります。アメリカからの通販は使ったことがないので、
一体、関税なるものが、いくらなのか恐ろしくて注文できません(笑)
本当にアメリカがうらやましいです。
陸続きのお隣なのに、比べ物になりません(ToT)/~~~
できることなら、自分で行って買いたいくらいです。
来月、日本から友人が来るので頼もうかとも考えています。
とにかく、お親切にありがとうございました。
書込番号:1956742
0点


2003/09/19 16:35(1年以上前)
最後の一行間違えました。失礼しました。英語はおろか、日本語まで正しく書けなくなりました・・・・。すいません。
×お親切に→○ご親切に
書込番号:1956774
0点


2003/09/19 23:14(1年以上前)
私も本日入手しましたよ。今、色々いじくってる最中なんですけど・・・
なかなか、いい感じですよ!
書込番号:1957712
0点

10D版にも書き込んだのですが、北米EOSユーザでEF70-200IS USMの検討を購入している人は、DELLに今日明日電話してみるといいですよ。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1019&message=6138654
webにはリスとされていませんが、電話でセールスの人を通して注文すると$1170(日本円で13万6千円くらい)ぐらいで買えます。ただし出荷は10月1日以降だそうです。
書込番号:1958744
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


Heroseaと申します。
キャノンギャラリーのIDを取得して、アルバムを作りました。
このサービス、なかなか気に入っています。
http://www.imagegateway.net/a?i=w0KDaKSCoJ
一つ、希望を申せば、一括アップロードがあると良いなぁ・・。
さて、写真ですが、愛犬をバシバシ撮影したものです。
カメラ ・・・ もちろん10D
レンズ ・・・ f2.8/70-200 IS USM
○基本は、ISO100、3脚未使用です。露出は中央0で撮影しました。
シャッタースピードは手振れを防ぐため、Tvモードで 1/120以上を意識して、
撮影しています。
○愛犬が動作している時には、AIサーボ、ISO400の設定への転換をしています。
○CRWで始まるファイルはRAWデータ、IMGで始まるファイルはJPEG撮影です。
−−− 仕上がりに対する反省 等 −−−
○RAWデータは、CaptureOneDSLRで下記の加工をしています。
・露出を0で撮影すると、露出オーバー気味と撮影されていたため、
CaptureOneDSLR、−1/2〜−1程度調整しました。
・サイズを、960×640、圧縮は、120〜300K程度にしています。
→ CaptureOneDSLR上の確認画面と較べて、実際は露出アンダー側に仕上がって
いるようです。
○JPEGデータは、基本的にサイズ変更のみです。
・IMG0297のファイルのように、露出オーバー気味で中央対象物黒の場合、
photoshop等で修正を試みました。
→ 正直、画像に粗が目立ち、あまり修正しないほうが良さそう。
修正まで一通りトライして思ったことは、RAWデータに対する修正の方が
綺麗に仕上がる可能性が大きいと感じています。
(CaptureOneDSLRしか、使用していませんが・・)。
これを期に、完全RAWデータ派になろうかと思っています。
ご指南など、いただけると幸いです。
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


拙い絵で申し訳ありませんが少しだけ公開します。
http://www.pbase.com/nekonekonyan/300d
きちんとしたレビューはプロかハイアマの方に
おまかせするとして、素人が撮るとこんな感じ
だという参考にして頂ければ幸いです。
レンズはすべて標準ズーム(18-55mm)、モードは
フルオートかプログラムです。
あと、感想も少し。
ボディはKISSという名前から想像していた
よりは大きくて重いです。
外観は主観ですが、まあ、そんなに悪くない。
操作性は良いと思います。
画像の書き込み速度、再生速度はそれなり。
一覧表示は時間がかかります。
6Mファインで1ファイル3MBぐらいになります。
AFは暗い部屋でもさっくり合います。明るいレンズだと
微妙に前ピン後ろピンあるのかもしれませんが
標準ズーム(18-55)だと合ってるように見えます。
0点



2003/09/16 13:37(1年以上前)
(続き)
画質については、ほぼ文句なしです。ややあまい描写
になる場合があるのは手ぶれのせいかレンズのせいか
わかりません。たぶん使い方の問題ではないかと思わ
れます。このぐらい画質が良いと絵の出来をカメラの
せいにできません(笑)。
サンプルにはありませんが、人物の撮影も良好です。
肌色もなかなか良いと思います。
なお、私の評価はコンパクトデジカメを基準に
しているので若干甘めだと思います。
友達がD100を持っているのでこんど比べてみます。
長文失礼致しました。
書込番号:1947989
0点


2003/09/16 14:28(1年以上前)
待ってました!!!。
書込番号:1948081
0点


2003/09/16 16:30(1年以上前)
うーん!なかなか綺麗ですね。私の場合はG2⇒EOS Kiss Dですから、
大満足です。9/20まであとマジック4です。
書込番号:1948258
0点


2003/09/16 18:12(1年以上前)
いいですね。
これだけ撮れたら、私には十分です。レンズ付きがねらいですね。
書込番号:1948484
0点


2003/09/16 22:55(1年以上前)
nekonekonyanさん、こんばんは。
拝見いたしました。
絞りも適切だと感じました、ほど良くコントラストがあって
ピンとも来てますね。
一番気に入ったのがタクシーのIMG_0496.JPGで、派手ですね〜
かっこいいです、乗ってみたいなぁ〜
書込番号:1949397
0点


2003/09/16 23:03(1年以上前)
件のPbase.com、有料ですが容量たっぷりですね♪
年US$23で100メガ、または年US$60で300メガですか。
なかなか。
書込番号:1949448
0点


2003/09/17 03:04(1年以上前)
nekonekonyanさんNice!
早速のレポート拝見させていただきました。ありがとうです。ちょっとお聞きしたいのですが、兼ねてから言われてるシャッター音はどうでしたか?噂どうり「やすっぽくて、うるさい」ですか??お暇があったら教えてくださいね!おねがいします。
書込番号:1950215
0点


2003/09/17 08:27(1年以上前)
↑
そうですねぇ シャッター音が気になります。
ピッ!なんてことはないでしょうね。
nekonekonyanさん、ありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:1950460
0点


2003/09/17 10:28(1年以上前)
http://www.lgcamera.co.kr/product/review/300D_preview/min/min300d_1.html
↑
300D,10D,60Dここでシャッター音やってます。どなたか判断してくれませんか。
書込番号:1950640
0点



2003/09/17 12:38(1年以上前)
裕次郎2さん、
> うーん!なかなか綺麗ですね。私の場合はG2⇒EOS Kiss Dですから、
ありがとうございます。KissDはコンパクトデジからのアップグレードの
人には文句なしにおすすめです。
セピア調(出先からさん、
> 一番気に入ったのがタクシーのIMG_0496.JPGで、派手ですね〜
こっちのタクシーは派手なの多いですね。
ゴールデンゲートブリッジが曇りだったのが残念でした。
rhodiumさん、
> 件のPbase.com、有料ですが容量たっぷりですね
10Mまで無料なんですが全然足りないので有料サービス
に申し込みました。
@TTT@さん、キムラッチさん、
> シャッター音はどうでしたか?
シャッター音はそんなに安っぽいとは思いません。
銀鉛ではNIKON F100、ライカM6、コンタックスRX等
使ってきましたが、ボディがKISSということでまあ
こんなもんでしょう。
書込番号:1950922
0点


2003/09/17 12:52(1年以上前)
nekonekonyanさんありがとうございます。一眼の経験がある方からのコメント非常に参考になりました。KISS D欲しいのですが。。。さんが紹介されたサイトに以前いったことがあり、そのときに「アレ?」と思いまして、少し不安だったもので・・・。私は人生は初の一眼(銀塩も含め)として、KissDを購入するつもりでしたので、気になってしまって・・・。コンパクトカメラでは味わえないシャッター音にも憧れていましたので。とにかくありがとうございました。
書込番号:1950964
0点



2003/09/17 13:44(1年以上前)
@TTT@さん、
シャッター音で迷うなんてもったいないですよ。
いいカメラなので、とにかくおすすめです。
背中押しときます。
書込番号:1951060
0点


2003/09/19 16:25(1年以上前)
今日、私も始めて実機触ることができました。シャッター音も、ぜんぜんOKでした。
おそらく銀塩を以前からお使いの方や高級機をお持ちの方は「安っぽい」
と思われるのかも、知れませんがnekonekonyanさんのおっしゃる通り
ぜんぜんマイナスポイントにはなりませんでした。デジタル一眼は10Dしか、
触ったことがなかったので、軽くてびっくりしました。早く欲しいです!!
書込番号:1956755
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


10Dを使用しています。
以前、旅行用に1本で行けるズームレンズについて、皆さんからアドバイスをいただきましたが、結果的にTokina AT-X242AF 24-200mmF3.5-5.6を購入しました。
広角側24mm以下が絶対条件で望遠側はできれば135mm以上にこだわり、ようやく手に入れましたので、早速テストしました。690gとやや重いですが、ガッチリしていてかなり気に入っています。
テスト結果は次にアップしています。参考になれば幸いです。
http://www.imagegateway.net/a?i=oDvCNLznKr
なお、このテストの結果、EF16-35Lの絞り開放がかなり甘いのを確認し、少々がっかりしています。
0点


2003/09/14 20:33(1年以上前)
>なお、このテストの結果、EF16-35Lの絞り開放がかなり甘いの
>を確認し、少々がっかりしています。
16-35をこういう被写体で絞り開放なら甘くなるのは当然じゃないかと思うのですが。
書込番号:1942752
0点


2003/09/14 20:51(1年以上前)
> IWAちゃん
貴重な製品レポート有難う御座います。
私は17インチのモニターで観ているのですが、何せ画像が小さくて
イマイチ違いが分かりませんでした。
四隅の、生画像もUPして頂けたら、より各レンズの相違が分かった
でしょう。
欲張り言ってすみません。
> くるくるぽんさん
> 16-35をこういう被写体で絞り開放なら甘くなるのは当然じゃないかと
> 思うのですが。
その根拠はなんでしょう?
私には分かりませんが。
書込番号:1942802
0点

>今の世の中ヤバイっす!さん
オリジナル画像表示をクリックすれば、生画像も見ることができると思います。
書込番号:1942890
0点


2003/09/14 22:39(1年以上前)
> コッコ2さん
> オリジナル画像表示をクリックすれば、生画像も見ることができると
> 思います。
おお!
生画像(オリジナル画像)観れました。
これで、私、CANON iMAGE GATEWAY 会員。(汗)
ゆっくり、画像比較させて頂きます。
有難う御座います>IWAちゃん
書込番号:1943202
0点

EF16-35 F2.8Lは描写が甘いようです。
http://eos-d.axisz.jp/contents/16-35vs17-40.html
ちなみにニコンの同クラスのレンズを使うと
まともに写るそうで設計に無理が有ると思います。
次のモデルで改善すると思います。
書込番号:1943326
0点


2003/09/14 23:46(1年以上前)
> ZZ−Rさん
ふむ。
該当の、
http://eos-d.axisz.jp/contents/16-35vs17-40.html
を、読み、見させて頂きました。
フレアの違いは上記HPの主張であり、画像を見る限り、
理解します。
> 「管理人が改めて、この2本のレンズを比較してみようと思った
> わけです」
このフレーズは泣けますね。
また、
> 「まったく世の中油断も隙もないとはこのことである。」
この意見も全く同意。
しかし、イマイチ当該HPが信じられないのは何故だろう。
ゆっくりと当該HP、観察して貰います。
書込番号:1943462
0点


2003/09/15 06:52(1年以上前)
IWAちゃん さん
テスト画像のアップ、ありがとうございます!
私はEF24-85の1本しか持ってないんですが、EF24-70Lとの比較は非常に参考になりました。
ワイド端では流石に解像感に違いを感じましたが、テレ側ではどちらが良い悪いははっきりしなかったかも? もうちょっと見てみよっと。。。
これで値段が5倍くらい、重さが2.5倍くらいといった事を考えると、私にとっては24-85で正解だったかも? っと思いました。
それから広角レンズに関しては、これだ!といった決定的なものがまだないですよねぇ。。。
画質としては17-40が1番いいと思うんですが、画角がいまひとつだと思っていますので、なかなか購入に踏み切れません。
そういったところで考えると、SIGMAの15-30は価格も画角も、非常に魅力的なレンズであります。
書込番号:1944200
0点


2003/09/15 07:04(1年以上前)
17-40F4Lは1Dsに装着しても周辺が破綻しないですね。このレンズと、標準ズームに28-70F3.5Lでも
出れば、70-200F4Lと合わせて中三元レンズ完成ですね。
書込番号:1944212
0点


2003/09/15 13:44(1年以上前)
三脚担いでさん、こんにちわ^^
そうなんですよねぇ、17-40は16-35より明らかに周辺部の流れが少ないし、中央部のシャープさも遜色ない、バランスの良いレンズだと思います。
っで、広角レンズを購入するタイミングなんですが、、、
1:Nikonの12-24のような、デジタル専用の10mmチョイくらいの超広角が出るのを待つ
#でも出るかどうか分からないし、フルサイズでは使用できなくなる
2:とりあえずバランスの良い17-40を買ってしまう!
#10Dでは画角は不満だけど、画質はシャープだし、フルサイズカメラにステップアップしても使える。でも90000円といった金額を”とりあえず”といった感覚でポンッというのはチトつらい。。。
3:SIGMA15-30にエイヤッ!
#価格・画質のコストパフォーマンスは最高。なんてったってFishEyeを除けば、1番広い画角なのが魅力(じゃこれで決定か?)
・・・といった感じで考えているんですが、どれも決め手に欠けて購入を踏みとどまってしまいます。
もし15mm以下の広角で、17-40と同等のシャープさ、それでいてフルサイズでも使用可能!といったレンズをリリースしてもらえると、購入価格20万弱まででしたら買っちゃうんですがねぇ。。。
(本当にそんなに出せるのか?汗)
書込番号:1945039
0点


2003/09/15 16:55(1年以上前)
広角ズームの購入をためらっている者です^^;。
>2:とりあえずバランスの良い17-40を買ってしまう!
私は先日、「8月半ば購入、79,800円」という中古品を見つけ、かなりグラグラ来ました。でも、こうkohさんのおっしゃるとおり、「とりあえずの8万円」を出す気になれず、結局、流してしまいました。
今のところ、TAMRONのSP AF17-35mmF/2.8-4 Diに期待していますが、本家CANONに頑張って欲しい〜というのが正直なところです。
書込番号:1945459
0点



2003/09/15 18:09(1年以上前)
[1943326]ZZ−R さん 2003年 9月 14日 日曜日 23:13 *istDテスト撮影
nttkyo126004.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
EF16-35 F2.8Lは描写が甘いようです。
http://eos-d.axisz.jp/contents/16-35vs17-40.html
ちなみにニコンの同クラスのレンズを使うと
まともに写るそうで設計に無理が有ると思います。
次のモデルで改善すると思います。
書込番号:1945639
0点



2003/09/15 18:37(1年以上前)
すみません。ZZ-Rさんのレスを誤ってコピーして送信ボタンを押してしまいました。ご迷惑をおかけしました。
ところで、やはりTokinaのレンズよりEF16-35VSEF17-40の話題になってしまいましたね。予想はしておりましたが。
16-35を売って17-40を購入するべきか、私も迷っております。今なら、多分お釣りが来るのではないでしょうから。
10Dの後継機がフルサイズとは言わないまでも1.3倍程度で発売されており、金銭的な余裕があって買い替え済みならば、今すぐ決心するかもしれませんが、17-40が発売されていなければ16-35の描写に特別な不満は無かったわけだし---------。
何か支離滅裂になってきました。
書込番号:1945713
0点

IWAちゃん さん 、オハヨウ!(^^)
>>ところで、やはりTokinaのレンズよりEF16-35VSEF17-40の話題になってしまいましたね。予想はしておりましたが。
>>16-35を売って17-40を購入するべきか、私も迷っております。今なら、多分お釣りが来るのではないでしょうから。
EF16-35F2.8L・・使ってみて最初は? でしたがぁ〜(^^;
自分なりに色々テストしたりして、結果的に見直しました。
EF17-40F4Lもかなぁり良いですが、F4ってのがねぇ・・・しかしテレ側40は良い。
テストと実戦?はちがうと思ふし、実際に使い込んでみるとそれほど不満はないですぅ〜。
でもなぁ自分で16-35と17-40撮り比べてみると・・どーなるかわかんないですぅ〜(^^;
書込番号:1945867
0点


2003/09/15 22:10(1年以上前)
IWAちゃんさん、こんばんわ
>やはりTokinaのレンズよりEF16-35VSEF17-40の話題になってしまいましたね。
だはは^^;その原因は私にもあったと思います。スレの本意と違った方向に進んでしまって大変失礼致しました。
いわしハンバーグさん他、広角ズームに興味がお有りの方もいらっしゃるようですので、その話しはまた別スレを立ててするようにします。
それにしても8倍ズーム・・・魅力的ですよねぇ
書込番号:1946391
0点


2003/09/15 23:48(1年以上前)
余りレンズばかりに拘るのも、如何なものかと。
言うまでも無く過去の名だたる“名写真”はレンズ性能で生まれた訳で
はありません。
勿論、私も、良いレンズは使いたいですが、
今の私は、“自分の撮影洞察力”を、磨きたいと思っています。
書込番号:1946820
0点


2003/09/15 23:58(1年以上前)
蛇足ですが。
やはり“人様”の心を揺さぶる写真が撮りたいですね。
書込番号:1946869
0点


2003/09/16 18:22(1年以上前)
撮れたら見せて
書込番号:1948513
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





