
このページのスレッド一覧(全6685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
68 | 9 | 2022年5月24日 14:19 |
![]() |
44 | 14 | 2022年5月30日 19:07 |
![]() |
25 | 3 | 2022年5月3日 10:42 |
![]() |
76 | 7 | 2022年4月16日 14:23 |
![]() |
69 | 9 | 2022年9月18日 16:13 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2022年5月31日 07:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初のフルサイズミラーレス機として
EOS Rを購入して1カ月半が過ぎました
その前は13年前に購入したコンデジPower Shot SX30 ISを
5年ほど使用しその後はもっぱら携帯のカメラで事足りていました。
9年前に一人暮らしになり、最近は休みの日は引きこもり状態
これはまずい!老化が進む!そうだ!カメラを持ったら出かけるようになるかもしれない!カメラを買おう!と決めたのが1年前(笑)
それからはカメラ関係のサイト(ここも見まくりました)やYouTubeを見てお手頃価格のAPS-Cセンサーのカメラがイイかなぁと考えていたのですが・・・
いや待て、カメラを買うのは最後になる可能性が有る、後悔しないようにフルサイズ機にしようと決め、悩みに悩み清水の舞台から飛び降りる覚悟でEOS Rに決めました
そして春のキャッシュバックキャンペーンを利用させて頂き
手元に届いたのが3月末のことでした
レンズも悩んだのですが
https://www.kenko-tokina.co.jp/special/brand/tokina/sp-ogawa-1.html
この小河俊哉さんの記事を見てこんな写真が撮りてぇーと
Tokina opera50mm f1.4に決めました
でかくて重くて単焦点、ビギナーが持つレンズじゃないかもと思いましたが「いい写真が撮りたい」(自己満足かも)を最優先に決めました
ちなみに撮影するものは
風景・街角スナップ・夜景がほとんどで
ポートレートは撮らない、動き回る子供も犬も鳥も撮らない
猫は撮るかもしれない、飛行機も取るかもしれないが全てです
1ヶ月半使用しましたが今は大満足です。
コンデジやスマホとは違うぞが感想です
設定もカスタマイズも追い込めてないですし
絞り、シャッタースピード、ISOの関係も完璧に理解できていないですし
まだまだ自慢できるような写真も、感動的な写真も撮れてないですが
経験を積んで腕が上がればEOS Rとopera50mmはきっとそれを受け止めてくれ、今よりステキな写真を撮らせてくれると思っています。
ここの皆さんの口コミやレビュー・評価・作例も大いに参考にさせていただきました
ありがとうございました。
こんな事をここに書き込んでいいのか迷いましたが
一言お礼を言いたくて書き込ませて頂きました
25点

|
|
|、∧
|ω・` おめでとうございます♪
⊂)
|/
|
書込番号:24758360
6点

ぽん0204さん
良きPhoto Lifeを!
書込番号:24758481
6点

スレ主さん
キユーポラのある町」の変わりよう、びっくりしました
子供の頃、隣町の蕨でフナを釣りに行ったものです
二枚目の桜は、良く撮れています
このカットを絞りを開放にセットしたのが成功しています
三、四枚目は主役をもっと大きく画面整理すると
バランスがよくなります
写真の三要素・色の三属性を理解すると
思った通りの写真が撮れますよ
書込番号:24758505
4点

トキナーのoperaを選んだのは失敗かな。
このあと頑張ってRFレンズを手に入れても、この値段でこの写りなん?と悶々とする日々を送ることになるからねー。
operaの85mmや35mmとか出してくれないかなー。
書込番号:24758539 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EOS Rですか。後継機ではあのバーがなくなっちゃって残念に思ってましたが、良いか悪いかは置いといて、あのタッチバーはキヤノンの先進性がうかがえてとても好きです。
それにしてもOperaを選択とは中々渋いですね!コンバーターをかましてでもレフ用レンズを使う姿勢、大好きです
書込番号:24758545 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ぽん0204さん
EOS Rをお使いになって、50mmレンズ一本やりで撮影。
とてもよいですね。
もっともっとたくさん撮影して、楽しんでください。
そして、またここに書き込んでください。
いいお話ありがとうございました。
書込番号:24758604
6点

> キユーポラのある町」の変わりよう、びっくりしました
主演した吉永小百合さんの お歳を感じさせない現在の美貌・若さにも驚くばかり (◎_◎;)
書込番号:24758717
1点

皆さんの暖かいコメントを見て感動しています!
ホントにありがとうございます
>スノーチャンさん
ありがとうございます。
カメラを手にしてから毎日、今度の休みは何を撮りに行こうかなぁ、どこへ行こうかなぁって
考えてばかりです(笑)
しかし、最近雨の日が多い!( ノД`)シクシク…
でもその日の為にYouTube見まくっています
ホント今も楽しいこれからも楽しいPhoto Lifeにしたいと思っています。
>kandagawaさん
15年ぐらい前まではまだ鋳物工場あったんですけどね
急激に様変わりしました。
桜の写真褒めて頂きありがとうございます
気に入っていたんでうれしいです
猫の写真はズームオレの足レンズではここまで寄るのがやっとでした(笑)
これを撮った後に逃げられました
バラの花はベランダで取ったんですけどISOをあれこれ変えて撮っていて、
このホワンってした露出オーバーのが気に入って載せました
今はまだJPEG撮って出しって言うんですか?そのままなんで構図とか勉強して
トリミングしたりすることも覚えないといけないですね
アドバイスありがとうございます。
>hunayanさん
operaを選んだことで沼のほとりに立っちゃったんですかね?でも
大丈夫!
穿いてますから!じゃない
もう金欠です!
初めての撮影直後「広角」も欲しいーーー!と
候補に挙げていた「irix 15mm f2.4」を買っちゃったんです
広角単焦点でなんとマニュアルフォーカスでんがな!
オレ怖いもの知らずです(笑)
ですのでおそらく純正RFレンズは永遠に買いたくても買えないかと思っています
4週間待ちで納品されましたがまだ外へ持ち出していません
もし今後望遠ズーム(いつか欲しい)を買うとしてもサードパーティー製の
お手頃価格のレンズになると思います
>operaの85mmや35mmとか出してくれないかなー。
きっといいレンズでしょうね
ウッ!イカンイカン沼に引きずり込まれてしまう・・・
>seaflankerさん
そのバーですがいまだにどう使おうか迷い中でカスタマイズできていません
評判は芳しくないようですが自分も気に入っています
早くコレッという機能を割り振らないと
operaはもう一目惚れです。あばたもえくぼ状態でポチっちゃいました
>多摩川うろうろさん
黙っていてごめんなさい!
この後広角レンズも買っちゃいました
50mm一本やりじゃなくなりました!
当初はRF50mmF1.8 RF35mmF1.8 RF16mm F2.8を購入するつもりだったんですけど
Operaに恋しちゃったもんで3本分のお金をOperaにつぎ込んじゃて金欠状態
でもどうしても広角が欲しいの欲望が勝り
キャッシュバックもあるし買っちゃえとirix買っちゃいました
なので2本でいっぱい楽しみます!
>syuziicoさん
昔タモリが吉永小百合はウンコをしない!だから美しい!って言っていましたが
ホントにウンコもしないんじゃないかと思えるほど
奇跡の美しさですよね
書込番号:24760285
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
今回視線入力のみで撮影してきました。
写真を見ただけでは「なんのこっちゃ?」と言われそうな、撮影者のみがわかる機能です( ´艸`)
撮影条件によって有効無効が入り混じった、ある種ギミック的な機能かもしれません。
4点

視線入力の話とは全く関係が無いお話で恐縮ですがネ、どうやらレンズアダプター経由でお使いのようですが、R3にアダプターを取り付けてのご使用の場合、AF速度等にはEOS −1D X系列に装着の場合と影響など(速度が落ちる等々)はそれなりに有るものでしょうか。
感覚的でも結構なので、教えていただければ幸いです。
書込番号:24732492
1点

>馬鹿なオッサンさん
こんにちは、はじめまして。
RFレンズは、便利ズームと超広角ズームの2本しかないため標準、望遠ズームのAFスピードはわかりませんが、R3に入れ替えるまで1DX MarkVとR5/R6、3台を併用して使用しておりましたが、マウントアダプターを介して特段スピードが遅くなった印象はありません。
どういう撮影条件かはわかりませんが、RFレンズの値上がりした今、慌てて交換なさるほどAFが遅いとは僕は思いません。
それよりもAFトラッキングが強力なため、1DX MarkVよりもはるかに歩だまりが減り、消去する画像に悩むことのほうが多くなりました。
書込番号:24732543
7点

>harry0311さん
ありがとうございます。
現在、EOS ‐1D Xからの更新を考えているのですが、EF24-70mm F2.8L II USMと、EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの画がお気に入りなので、アホみたいにお高いRFレンズは35oマクロ以外は別に買う必要性を感じないので、速度や起動性等に関して、EOS −1D X MarkV基準でも特に変わらないというのであれば、12000円程度で済むマウントアダプター購入の方向でも検討できると思うので大変参考になります。
AFトラッキングU、低照度下でもガッチリ食らいつくとかいう機能には、逆光、夕暮れ時の動体にはかなりの威力を発揮すると期待しています。
ありがとうございました。
書込番号:24732559
2点

>馬鹿なオッサンさん
逆光などカメラが苦手なものはそのまま苦手ですので過度な期待はしない方が良いかと思います。
また、トラッキングもまだまだ完璧なものではありませんし、アダプター経由での弊害も体感できないかもしれませんが少なからず有ります。
どこで納得できるかは使って判断して下さい。
書込番号:24732846
3点

>harry0311さん
ワンちゃんかわいいですね
最新機種なのに
ISO3200ぐらいでのザラつきが気になりました
反面
低ISOはいいですね
書込番号:24733818
2点

>ktasksさん
こんにちは、はじめまして。
同時記録のJPGはこの様なざらつきはなかったのですが、まだらな光線でちょっと眠たい画像だったので、RAW現像したのですがライトルームで特段ノイズ処理もせず出力してしまいました。
実力はこのようなはずはないので、Upする時は注意いたします。ご指摘ありがとうございます。
書込番号:24733911
1点

>harry0311さん
お返事ありがとうございます
>実力はこのようなはずはないので
なるほど
そうなんですね
作例楽しみにしています
(特にワンちゃんで)
m(_ _)m
書込番号:24733931
0点

>harry0311さん
R3の視線入力の精度については個人差がありますが、視線入力ポインターが来た時にシャッターを押しても、視線入力ポインターとは別のところにピントが合ってしまい当初は試行錯誤しておりました。
そこでカスタマイズで試したところ、視線入力+AFという項目がある事を発見したのでスマートコントローラーの右側にあるボタンにその項目を振り分け、視線入力でヒットした瞬間にそのボタンを押す事により確実に視線入力ポインターにピントが来てくれます。
またそのまま親指AFみたいに押し続ければAFポイントが外れる事も無いので、この方法なら快適に撮影する事は出来ましたがあまりその事を知らない人も多いので、キャノンはもう少し説明を加えるべきかと思ってます。
書込番号:24750219
5点

>☆ケン★さん
視線入力+AFと単独の視線入力の違いが分かりません。
何か違いが有るのでしょうか?
書込番号:24751374
0点

>無神経.comさん
視線入力モードには@視線入力だけとA視線入力+AFとB視線入力+AF+測光の3種類あります。
シャッターボタンの初期設定ではBがデフォルトされてますが、視線入力でピントが合った段階で半押ししても、AFポイントがずれてしまう事があるので、シャッターボタンには通常のAF+測光だけを振り分けました。
視線入力のオン・オフボタンはシャッターボタンの横にあるM-fnにカスタマイズした上で先ずは視線入力をオンにします。
更に、スマートコントローラーの横にある※ボタンに視線入力+AFモードをカスタマイズすることにより、視線入力ポインターが捉えた時にこの※ボタンを押すことにより、確実に視線入力ポインターの位置にピントが固定されました。
視線入力オフの撮影ではスマートコントローラーを使用して親指AFとしてピントを固定し、視線入力オンの撮影では※を使用して親指AFとしてピントを固定する事が出来るので、使い分けが出来ます。
それ以外にも@の視線入力だけのモードがありますが、AFと連動しないので何故あるのか分かりません
書込番号:24752454 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>☆ケン★さん
ご返事ありがとうございます。
大体三種類の視線入力の使い分けが理解できました。
ただ、私自身は視線入力を基本的に使っていなかったので試しに使ってみたところ、☆ケン★さんのような動きにならなかったので質問させていただきました。
もう少し違う使い方があるのではないかと思っているのでもう一度検証してみたいと思います。
有り難うございました。
書込番号:24752878
1点

>harry0311さん
本題とは関係ないですが ”歩だまりが減り” なる表現がどうも気になってしまって・・・
歩留まり(ぶどまり)の言い間違いですかね。 文脈からすると ”歩留まりが良い”のでしょうね。
余計な指摘ですが怒らないでくださいね
書込番号:24770138
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
ついつい増えてしまったカメラ&レンズを連休中に整理しつつ、「EOS R6」を購入しました。併せて定年退職の自分へのご褒美に「RF24-105mm F4 L IS USM」、「RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM」、及び「エクステンダー RF1.4x」も新調。
ペット撮り用の「D750」&「SP 24-70mm(A032)」、お散歩用の「PowerShot SX70 HS」はそのまま保有し、その他の機材は思い切って売却しました。
12点

|
|
|、∧
|Д゚ 断捨離
⊂)
|/
|
書込番号:24728751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>びっぐももんがさん
素晴らしいーーーーーーーです^^*
そーゆー勢い大好きです^^*
今日も早朝4時半から100-500使ってます!!
じゃんじゃん行っちゃいましょう(^^)v
書込番号:24728854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>「EOS R6」を購入
>「RF24-105mm F4 L IS USM」、「RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM」、及び「エクステンダー RF1.4x」も新調
断捨離じゃねーな。
ただ、物欲のままの買い物だな。
レビューお待ちしてます!
書込番号:24728978 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
昨日、いつも購入している業務機の販売店で在庫ありとなっていましたので購入をしました。
一眼は全てnikonでD6が最後かと考えていましたし、ミラーレスは流通が落ち着いてから購入を考えるつもりでした。
発売当初、ヨドバシカメラでZ9とR3を手に取ってみてミラーレスはR3が良い印象でした(デザイン・動画・重量など)。
価格はヨドバシカメラと同じくらいです。
R3が本日到着しましたがレンズなど周辺機器はnikonのみ、RFレンズはほとんど欠品中・・
やむなく24-105を中古で購入してきました。14万ほどです。
今後、R3がメイン機になると思いますが、D5もD3xも現役で使っていきます。
まずはR3の操作を迷うことなく使いこなしていきます。
25点

>KTFACEさん
D5とD3xは売却してZ9も購入しましょうよ。
書込番号:24700435
7点

>KTFACEさん
今更有効画素数約2410万画素なんて買われても?(APS-C機ならともかくとして)
キャノンEOSR1 が発売されたなら、まだ分るけど
それと写真は、レンズで決まります。
ニコンZレンズの写りの良さも体験されないのは、気の毒です。
私はニコンZ7UとニコンZfcを9割以上使ってます。
たまに気分転換にEOSR6を持ち出します。(RFレンズ24-105F4 を付けて)
ニコンZ9は、入荷待ちです。
書込番号:24700522
2点

>KTFACEさん
ニコンZ9に決定的瞬間をさらに確実に捉える「プリキャプチャ」機能が載るのを、ご存じですか?
シャッターボタンを全押してから最大1秒間さかのぼって記録する「プリキャプチャ」機能
書込番号:24700538
4点

ジャック様、ご意見ありがとうございます。
今所有しているD5とD850は売却してZ7IIもしくは次なるnikon機器を購入使用と考えています。
D3xは発売当初90万円近い価格だったと思います。その当時の年収が300万円以下でどうあがいても購入できなく
いつかは所有したいと憧れを抱きつつ10年近く経ちショットが4000枚以下の程度の良いD3xを見つけ購入しました。
今となっては古いかもしれませんが、これからも使っていくつもりです。
書込番号:24700826
5点

こたつ猫の趣味様、ご意見ありがとうございます。
画素数は今回頭には全くありませんでした。
D800や5DsRあたりの時の画素数論争が繰り広げられ5DsRの購入も考えましたが、一旦クールダウンしてみました。
自分の使用方法がどのレベルを見つめ直したら自分にとって画素数はあまり重要ではないことに気がつきました。
Z9、R3にしても会社の存続をかけたメーカーの真剣さが伝わるカメラと自分は感じています。
今回はたまたまフリー在庫がR3でしたのでR3を購入しましたが、Z9がフリー在庫でしたらZ9にしていたと思います。
Zレンズは使ったことがないのでわかりません。
RFレンズはこれから出てくるレンズメーカーのラインナップを見て選択しようと思います。
書込番号:24700846
6点

>KTFACEさん
今日は
>今回はたまたまフリー在庫がR3でしたのでR3を購入しましたが、Z9がフリー在庫でしたらZ9にしていたと思います。
今の時期フリー在庫が有る自体、何か理由が有りそうな?
>Zレンズは使ったことがないのでわかりません。
ニコンZレンズは、良いですよ。
かく言う私 キャノンEOSR6とRF24-105F4を持ってるのに
使用頻度は、9割以上ニコンZカメラを使ってます。
>RFレンズはこれから出てくるレンズメーカーのラインナップを見て選択しようと思います。
中華や韓国メーカーは、知りませんが
シグマ、タムロン、トキナーなどからは、全然発表が無いですね。
当分出ないのでは?いや出せないのでは?
キャノンも純正レンズを売った方が儲かりますから。
書込番号:24702331
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
こんばんは。
X-T100からステップアップする時に相談した者です。あれから紆余曲折ありまして、相談していたZ5ではなくRPを購入しました。
しかしRPは動体に弱すぎて(事前に調査済みでしたが想像以上に弱かった)使い物にならず、風景を撮っていてもどこかワクワクしません。X-T100で初めてカメラデビューした時は撮る時がとにかく楽しくて楽しくて仕方がなかったのに、RPを使っていた時はAFが迷いに迷い続けるのと、交換レンズの値段の高さが相まって不満が高まり、次第にカメラを持ち出す回数が減ってしまいました。
これではRPも可哀想だろうと思い、別のカメラに買い替えようと探してたら、状態の良い5Dmk3があるじゃないですか!しかもシャッターユニット交換済みで外観のスレも無く新品同様です。バッテリーの劣化も無くホントに新品じゃないのかってぐらい綺麗でした。
せっかくミラーレス一眼を買ったのに下取りに出してわざわざ10年近く前のカメラ、しかも2年後には修理対応期間が切れるのに買うのかという葛藤もありました。
ですが、憧れの5Dが手に入るのと何より自分の納得したカメラを使いたいという思いが強く購入に至りました。一緒にEF50mm IIも買いました。
カメラが届いて、II型を付けて地元を撮りに行きましたが、もう感動です!!AFは迷いなく狙った所にちゃんと合う上にシャッター音が素晴らしく、OVFがホントに見やすい!レンズもII型のふんわりとした描写が好きになりました。ホントにいい買い物をしたなぁと思います。
この喜びを共有したかったので書き込みました。
余談ですが、一緒に買ったII型は2日目に壊れてしまいました…ピントリングが固くなって回りません。初期不良に当たってしまったようです。
すぐに購入店に連絡し、返金対応になりました。気分的にはII型を使い続けたいのですが、やはり耐久力が無さそうだなと感じ、1世代後のstmを買うことにしました。金曜日に届き次第またこのスレに感想を書き込もうと思います。
長くなりましたがお読みいただきありがとうございます。良ければ皆さんの5Dmk3との思い出をお聞かせください!
書込番号:24698743 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

私は実はまだ高校生です。大学生になっても壊れずに使い続けられたらなぁと思います!
ちなみに購入しようか葛藤した時にカメラの師匠に言われた言葉に「人生においてはカメラに限らず思い切りと決断が重要です。この力はこれから大人になっていく過程で必ず養っていかなければなりません。君が納得できるカメラを使って納得できる写真が撮れる可能性があるのなら買い替えるべきです。」と言われました。この言葉に感動したので皆さんに共有したく、追加で書き込みます。
書込番号:24698757 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

XPERIA_VOICESさん
実は自分もこの機種を2月に手に入れました。
どうしても失敗できない撮影があり
そのサブ機として購入したのですが
もう既にメイン機になっております。
最近の持ち出しはもうこればかり。
使いやすいですよねなんか、オールマイティで
風景・花・夜景・鳥・鉄・虫
レンズさえ揃えればすべて行けるのではないでしょうか?
以前は、そのオールマイティーさが嫌で敬遠していたのですが
中古があまりにも安くなりましたので
つい、つまみ食いしてしまってハマってしまいました。
最新の機種に比べれば、当然劣るところが多く
重さもありますが、例えば鳥捕りの時などは
レンズの重さを考えれば誤差内に収まりますし
フルサイズでこれだけ連写をできれば十分です。
あくまで中古に関してなのですが
コストパーフォンマンスは抜群なのではないでしょうか?
今は会社からで、画像を張ることが出来ませんが
後でまた参加してますので、その時は画像を貼り付けます。
書込番号:24698892
5点

XPERIA_VOICESさん
5D MarkV購入、おめでとうございます。
楽しそうに撮影されている様子が想像できます。
私は5D MarkUでしたが、本当に長く使い、いいカメラでした。
故障もないし、いかにもカメラらしいカメラでした。
動態も撮影しやすくなったMarkVに買い替えようかと思っていましたが、結局そのまま。
5DMarkVも何度か借りたりして使いました場、メカメカしていていいカメラでしたね。
書込番号:24699124
3点

>hotmanさん
返信ありがとうございます。
仰る通りレンズさえ揃えば何でも撮れるってのが魅力的ですね!買い替えた理由に「このカメラで撮れない物は無い」っていう宣伝文句をどこかで見た記憶がありまして、その時からいつか5Dを使いたいなぁと思ってました笑
写真楽しみにしてますね!
>多摩川うろうろさん
返信ありがとうございます。
MarkIIユーザーなんですね!MarkIIもレビューを見ていると良いカメラなんだなぁっていうのが伝わってきます。MarkIIもIIIも昔ながらの一眼レフ機ですが、仰る通りシャッターボタンを押す度にメカメカしい機構が内部で動いているのかと思うとどこかワクワクしますよね!
書込番号:24699226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XPERIA_VOICESさん
返レス有難うございます。
家に帰ってきましたので、このボディを購入してから
撮影した画像を上げてみます。
風景に使っているEF85 F1.2L USMも3月購入した
レンズです。
ボディが6万円台、EF85が8万円台でともに新品同様で
手に入れることが出来ました。
レンズの方は、昔から欲しかったもので
まさかこんな値段で手に入れ事が出来るとは
思っていませんでした。
ボディが優秀だとどんなレンズを使っても
スムーズに撮影ができますよね。
XPERIA_VOICESさんもいろいろとチャレンジしてみてください。
書込番号:24699761
6点

>XPERIA_VOICESさん
こんにちは。
スレを拝見し、とても嬉しいというか心を打たれ
ました。
自分もまだまだ現役で主力で使ってます。
野鳥に乗り物、動体がメインですが、AFも
抜群でどんな場面でも応えてくれるカメラ
ですよね。プロの方が使用されるのも納得
です。
R6も使ってます。とても良いカメラです。
でも、自動で追いかけるAFなので、それが
当たり前になってしまうのは、やはり納得
いかない自分がいます。
自分でフォーカスを当て測距点を追従させる、
この技術を鍛えてくれるカメラが5D3だと
感じています。
写真は最終的にアウトプットが優れていれば
OKなのかもしれませんが、自分はやっぱり
「撮れた」ではなく「撮った」に拘っていき
たいです。5D3はまさにそこに応えてくれる
ガメラだと思います。
サポート期限前にオーバーホールして生涯使い
続けていくつもりです。
同じ5D3を使用されてる皆さま方、是非5D3と心中
致しましょう。
書込番号:24856165 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>hide.zaqさん
こんにちは!
返信ありがとうございます!
ミラーレス機全盛の今、もう返信は来ないだろうと思ってましたが、こうして今でも返信が来るという事実にとても驚いています。それだけ多くのユーザーが5Dmk3を使い、愛してきたんですね!
「撮れた」ではなく「撮った」にこだわる姿勢、私も見習いたいです!
書込番号:24856268 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
EF50mm stmを買ったらまた書き込みますと言っておきながら今日まで忘れてました…
そういえばついこの間、TAMRON SP AF28-75とバッテリーグリップを買いました。連日の暑さのせいで撮影には行けてませんが…
とりあえずEF50mm stmで撮った写真を載せておきます。II型にあったふんわり感が少し薄れて描写が現代的になったんじゃないのかなと思います。線がシャープになってキリッとした印象がありますね。II型とはまた別の良さがあります。
TAMRON 28-75を使った写真が撮れたらまた書き込みます。
またまた余談ですが、私の家の近くに有名な観光地があり、そこによく撮影に行くのですが、撮ってる最中にとある人に話しかけられました。「良いカメラ持ってるね」とのことでした。その人は8000Dを使っており、同じCanonユーザーだったので話が弾んでとても楽しかったです。
見た目が大学生ぐらいで、バッテリーグリップ付きの5Dmk3、フォーカスの度にジーコジーコとピントリングが回る昔ながらのTAMRONレンズを使ってる人を見かけたらぜひ話しかけてみてください。たぶん私だと思うので良ければ話しましょう!
楽しみにしてます。
書込番号:24856321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>XPERIA_VOICESさん
こんにちは
5D3はお元気でしょうか?
先日、某有名スポットで撮ってきました。
R6も所有しており、さすがにR6と比べると
高感度は劣りますが、それでも5D3の描写力は
まだま通用すると確信ました。
シグマの40mmf1.4です。DPPでRAW現像。
まだまだ5D3は健在で行きます。
ちなみにキタムラでこのレンズ、バーゲンプライス
で販売しでますね。
書込番号:24928840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 C ボディ
1月24日に予約し、3月4日に購入できました。
photoshopでのRAW対応がまだなので、しばらくは動画機としての使用になりそうです。
書込番号:24696975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おめでとうございます。
私も今から予約しようと思っています。
同じ様に3ヶ月で届けば、8月には届くことを期待します。
書込番号:24735499
1点

私は2月20日予約で5月26日届きました。
店は中野のペコちゃんです。
ボチボチ届きだしてるのかもしれませんね(^^)
書込番号:24770871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





