
このページのスレッド一覧(全6685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
203 | 12 | 2022年2月6日 09:15 |
![]() |
6 | 4 | 2022年1月23日 19:31 |
![]() |
14 | 0 | 2022年1月20日 16:15 |
![]() |
31 | 11 | 2022年1月17日 23:49 |
![]() |
23 | 3 | 2022年1月18日 04:12 |
![]() |
27 | 2 | 2022年1月16日 15:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
当方R5を出た時から使っていて今回R3を導入して2週間経ちました。
一口に感想としては"スポーツ向けだったな"に尽きるかなと。
自分の被写体は野鳥、天体、飛行機などなどですが
野鳥のように1つの被写体を狙う場合には視線入力はあまり出番がなく、トビの写真はノートリですが背景と被写体が似た色でガヤガヤしてる難しい場面では、やはり結構抜ける時は抜けます。
R5よりは連写した歩留まりがかなり上がってはいますが、既にR5,6ユーザー(かつ、野鳥狙いの方)が全部で80万近く出してまで買い換えるかと言われると今となってはR5で充分でもあるとゆう印象です。
これはもう横ラインセンサーでのAFがR5,6で既に天井付近まで来てて、これ以上劇的なAFを求める場合はR1で積むであろうQPAF(クロスまたはデュアルクロス)でしか満足できないかと。
とはいえ現状フルサイズ機で最高記録を出した高感度耐性やR5より格段に夜間の撮影、EVFの見え方が改善されたR3もスポーツや場面によってはかなり働いてくれる機種ですね。
辛口になりますが逆にR5が既にそこまでの性能だったことの再確認にもなりました。
書込番号:24560443 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

部分的には「役不足」か?
→野鳥撮影の難易度が軽過ぎて、高性能の一部を発揮する機会が無い
部分的には「役者不足」か?
→野鳥撮影は難易度が高く、一部機能は十分とは言えない
どっちとも取れる文面ですが?
書込番号:24560662 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

R5野鳥メインからの進化を体感するには
⇒R3もR5も一緒に思えます
進化も何もないと思います
1985年 α7000から
37年間のAFの進化を把握してこそ
進化の度合いを体感できるのだと思います
あっ!この程度なら
1997年のあの機種でも撮れてたシチュエーションだな
と言う具合です
小学校1年生に
いきなり高校3年生の数学を教えても判るでしょうか?
やはり小学校1年生からの
算数から身につけて
高校3年生の数学が判るのだと思います
事実、位合差AFから
コントラストAFで
スピードが退化した部分も有りますしね
カメラの進化ばかりアテにしてると腕が上がらない
自分の感性の向上を目指す事に専念すればするほど
機材なんか無頓着となります
書込番号:24560744 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

↑
????
知ったかの極みですね。
53さんはこちらのカメラをお使いなのですか?
いい加減、昭和の考え改た方がいいですよ!
書込番号:24560775 スマートフォンサイトからの書き込み
49点

「役不足」という言葉を誤用しているから変なんですよ。
ウィキでは
役不足(やくぶそく、やくふそく)とは、演劇などで演ずる俳優が、その演目での役割に不満をもつこと。
これが本来の意味だが、自分の実力を過大に評価されたことに謙遜、あるいは重責に思うことと逆の意味に誤解して使われることの多い語である。この誤用を本来正しく言い表すのは「力不足」である。
書込番号:24560820
52点

歩留まり的には、R5の電子シャッターかつ1.6倍クロップ時と大差はないと僕も思いますが、R5はフルフレームで撮ると歪むのに、R3は歪みが気にならないのでボケを生かせるフルフレームで撮れて30fpsなのがメリットですね!
書込番号:24564931 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>gurenkagerouさん
R5との比較では当事務所もR3のレビューに既に書かせて頂きましたが、野鳥撮影ではR5で十分で価格差ほどR3は良いカメラとは思えません→風景撮影など。
書込番号:24574372
5点

確かに画素数が少ないので、野鳥は厳しいカメラだと思っていました。スポーツ撮影にはもってこいなので羨ましいですが。
R5 α1 Z9は野鳥に最適だと思います。
書込番号:24574995
2点

スポーツや航空機などの動き物の撮影では、R5との価格差はタダ同然に安いそうなので、用途ごとの棲み分けでいいのかと思います。
書込番号:24575148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格コムではR3あまり評価されてないようですがユーチューブなどみると動き物などシビアな撮影されている人には好評のようですね。
これから先を考えるとキヤノンに移行もありかもなんて気もして悩んでます。
https://youtu.be/9_VTVNVs-vE
書込番号:24577673 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

照準器を使う場合ファインダー遅延は問題ない。 |
猛禽類はファインダーで追尾するのでR5のレックビューの遅れが課題 |
R5でも背景が抜けていれば問題なく撮影できる |
林の中を飛ぶシーンはAFをCase2粘らせるレシピが有効 |
>gurenkagerouさん
R3は素晴しいカメラだと思いますが、野鳥撮影では画素数が足りないと感じています(価格も高くて買えないというのが本音ですが)。
現在R5とRF100-500で撮影していますが、照準器で追いかけるカワセミの撮影ではファインダーの表示遅れはさほど問題にはなりませんし、高画素を活かしてクロップすればテレ端で800o相当になるのでとても使い勝手が良いです。
一方、猛禽類の場合はファインダーを見ながらの撮影になるので、20コマ連写時のレックビューによる表示遅れは、連写の後半になってくると追尾が追い付かないケースがあります。
ここがR5の数少ない弱点です。
R5がMarkUになった際には、ブラックアウトフリーでローリングシャッター歪みの低減、電子シャッター撮影時のフリッカーレス対応&コマ速調整、&電子音を任意で出せる仕様などを改善してくれると嬉しいです。
書込番号:24582798
4点

スレ主さんがR5の性能を使いこなしているので、R3自体がスレ主さんにとって役不足、スレ主さんの文章は何も間違ってないと思います。
書込番号:24582827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
それでなくても遠いのに芝焼が始まってしまいました 800×エクステ1.4×1.6 |
R5 800×1.4×クロップ1.6でノートり |
おまけ Z9で約1800o換算ぐらいにざっくりトリミング撮って出し |
☆gurenkagerouさん
お久しぶりです。コミミズクで始まる今回の作例とコメント、R5でのイヌワシのド迫力な作例に引き続き、ありがとうございます。あちらこちらのスレでR5の評価を目にするにつけ、自分の実感と異なる部分があり、それが自分の腕に起因するだけなら即納得なのですが、自分の使用感とあまりに異なる作例なしの言い切り型のコメントに最近はうんざりして、そろそろ価格コムから退散かと思っていたところ、gurenkagerouさんの作例とコメントがアップされ、またしばらくはうろうろしそうです(^^)。
R3はもはや購入資金が底をついていますので、手を出すわけにも参りませんが、R5の板で知り合った方が渡良瀬のコミミズクや当方の大好物でチュウヒのねぐら入りのお見事な作例をアップされていらっしゃるので、R5と比較してのR3の性能が気になっていました。R3の評価はお二人とも同じような感じかなと勝手に思っていますが、個人的にはR5のAFの瞬発力が予想以上で、とりわけ、800oF11+EXTENDER1.4でもいきなりの出現した高速のハヤブサも写せるくらいなので、R3の実力はいったいどんなものかと興味津々です。
R3もZ9もα1も、コロナ化の影響か、時代が変わったのか、実際に使っていらっしゃる方の作例アップが少なく、YouTubeあたりにアップされるほかの方のビデオを援用しての蘊蓄を語る方やトリビアルなことをつついてのコメントばかりが増えて、百聞は一見に如かずで人生を転がしてきたじいさん、製品そのものについてのダイレクト感が全く伝わらずボヤキの連続です(^^)。
そんな中、gurenkagerouさんや各所で実作をアップされ、製品のより客観的な評価を促している、BIG_Oさん、あるいは超お久しぶりでその節はお見事な戦闘機の機動飛行シーンなど、大変勉強させていただいたトムワンさんが登場されていらっしゃるので、ついつい顔を出してしまいました。
気の利いた手土産はありませんが、当方ニコキヤノソニーはもちろんオリやパナ、そしてペンタックスまで平和共存ですので、各社混在のフォトムービーでご容赦ください。R5に関しては風速10m以上の強風の中でレンズ交換をしてノイズだらけになってしまいましたが、約1800oでも、曲がりなりにも手持ちでビデオ撮影ができる手振れ補正や、難しい設定もなしにいきなりの高速飛びものや飛び出しを一応は写せたことなどが印象的です・・・CANON板だからといってのよいしょではありません(^^)。
ではでは、これからも楽しく勉強になる作例のアップやコメント、よろしくお願いいたします。
書込番号:24583169
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
思い起こせば2013年某月、SONY αから衝動的に乗り換えたCanon EOS Kiss X5。
ビビッと来てメルカリで再購入。
程度が良さそうでダブルズームキットを23000円で購入出来ました。
ショット数も4000枚以下でレンズのカビも無い当たり品。
メーカー修理も打ち切られてるカメラなので使い切りですが、Digic4のナチュラルな描写は大好きです。
なんやらCanonはエントリーモデルの後継機が出ないとざわついてますが時代の流れですから仕方ないですね。
しばらく遊べるおもちゃが手に入り喜びに満ちてます。
書込番号:24558109 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは、ご無沙汰してます。
良い個体だったようで何よりです。
自分的には現行モデルの絵作りに比べるとべたっとしたのをテカらせた感があるのですが、当時としてはわかりやすい発色傾向であり、初心から好まれたというのもわかります。
ちなみにうちはX5の前身のX4が新品で入手して以来、未だ元気です。
他に中古での入手ですがDIGITAL Xもありますが、やはりオートライティングオプティマイザがついて暗部を持ち上げてくれる機種になった世代のほうがオススメといったとこでしょう。
大事に使い続けていってください。
レンズも欲出さなければ(?)ダブルズームで充分だと思います。
画像は他機種ですが、DIGIC4つながりということで。
書込番号:24558166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Hinami4さん
お久しぶりです。
すっかりカメラ熱が冷めてほとんど機材を手放しておりました。
今は4K動画撮影が多くGoProやosmo actionが何台も有ります。(苦笑)
このコロナ禍で子供の学校行事もほぼ消滅したなか、卒入学式が有るので、やっぱりスチルカメラ必要だなって思いました。
これを機にカメラ熱が再発しない様に自重したいと思いつつ、キタムラ中古のレンズをサーチしてる自分がこわい。
って言ってもレンズの在庫少ないし、キタムラ中古のサイトが見づらいです!!
まぁ、レンズキットで今は十分です。
(笑)
書込番号:24558519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サンディーピーチさん
デジカメって、高額の支払いする
よりも2-3万円で楽しく遊ぶのも一興。
エンジョイ!
書込番号:24558996
0点

>ちけち 郎。さん
コメントありがとうございます。
安くてアタリならなお嬉しい。
中古購入の醍醐味です。
書込番号:24559222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
EOS R6を始めてWebカメラとして使ってみました
結論から言うと、大満足です
@画質は低価格のWebカメラとは比較にならない
A思いのほかバッテリーが持つ。満充電の正規品バッテリー1個で約1.5時間連続稼働できた
最初はベータ版のような扱いだったキヤノンのソフトウェアが正式対応されたので、安心感があります
https://cweb.canon.jp/eos/software/ewu.html
今回、EOS KissMも同じくWebカメラとして使ってみたのですが、R6の方が使い勝手が良いですね
なにより、R6は三脚につけた状態でバッテリー交換が可能ですが、KissMは(バッテリーの蓋が大きいために三脚とぶつかって開けないので、バッテリー交換が面倒と言うことでした
あと今回は、設置場所の関係でより広角レンズが使いやすいR6の方がWeb会議には適していました
14点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ
驚きました。
このカメラIPBなら4K60PでもSD(UHS-1)に保存できますね。
Lexar Professional Silverで試しましたが、このSDは512GBで1万以下です。
CFexpressの大容量はまだ高価なので、非常に嬉しい誤算でした。
9点

長回しもしてみましたが、4K60Pの軽量IPBなら警告もなしで30分回り切りましたね。
ファイルサイズも30gb程度。軽いですね…本当に驚きです。
(正直言うと、使うまでは)R5は動画利用と言う点では熱停止とやらでイメージ悪かったんですが、実質問題なしで本当に良い機種です。
書込番号:24547029
6点

当方は貸家組織で、いろいろな機種で写真を撮り提供しています。確かに確認しました。これは本当に驚きです。
書込番号:24547482
4点

>このカメラIPBなら4K60PでもSD(UHS-1)に保存できますね。
下記の(2)のIPB≒約120Mbpsでしょうか
?
約120Mbps ⇒ 約15MB/sですので、個々のU1または Class10対応SDカードの安全率の範囲次第かも?
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r5/spec.html
↑
(1)
>4K UHD(59.94/50.00fps)/IPB:約230Mbps
⇒約28.8MB/s ← U1または Class10対応範囲外、「V30」対応範囲内※ギリギリ(^^;
(2)
>4K UHD(59.94/50.00fps)/IPB(軽量):約120Mbps※
⇒約15MB/s ← U1または Class10対応範囲外、「V30」対応範囲内
※ファームウエアVer1.3.0以降へのアップデートにより対応。
書込番号:24548354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(1)4K UHD(59.94/50.00fps)/IPB
(2)4K UHD(59.94/50.00fps)/IPB(軽量)
共に大丈夫ですね。
書込番号:24548465
2点

↓SDカードはコレです。
Lexar Professional 1066x SDXC UHS-I Up to 512GB Card Silver Series
(512GB), up to 160MB/s and 120MB/s RW speeds
過去にベンチ取った方々の情報でも、書き込み123〜128MB/sあたりで書き込みできているようですし、全然ギリギリではないのでは?
またALL-Iでは、R5がちゃんと「SDには書き込みできません」みたいなメッセージ出してますので、IPB→SDカードはメーカー推奨だと勝手に思ってます。笑
書込番号:24548481
3点

>UHS-Iなのに最大転送160MB/秒と高速で安価なLexarのmicroSDカード
https://ascii.jp/elem/000/004/038/4038544/
>「Lexar Professional 1066x microSDHC/microSDXC UHS-I カード SILVER」
>UHS-I U3に対応するmicroSDカードで、最大読込160MB/秒、最大書込120MB/秒(64GBのみ70MB/秒)の高速転送が特徴。
>SDスピードクラスはClass10、ビデオスピードクラスV30に対応し、4K動画など高解像度録画にも適している。
↑
「V30」対応ですので、普通のSDカードと思わせるような記述では、ダメだったヒトから批難されるかも?
ちなみに、
>最大書込120MB/秒(64GBのみ70MB/秒)の高速転送が特徴。
↑
70MB/s ⇒ 560Mbps
120MB/s ⇒ 960Mbps
ですので、いずれも「最大」であっても大した仕様ですね(^^;
なお、
>ただしUHS-I規格の転送速度は最大104MB/秒のため、カードの転送速度をフルに活かすにはUHS-II準拠のカードリーダーが必要になる点は注意が必要。
↑
カメラ側には、UHS-II準拠のカードスロットがある?
書込番号:24548487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

(ついでに。UHS-1 と U1 を混同されているケースが多いようなので
※4K以上の動画においては、V30とか V60で判断すれば済みますが・・・)
https://www.sdcard.org/ja/consumers-2/about-sd-memory-card-choices/speed-class-standards-for-video-recording/
書込番号:24548495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
なるほど。Lexar ProfessionalはUHS-Iなのに比較的書き込みスピードが速いんですね。
改めて512GBで1万以下なのにお得なカードですね。
>カメラ側には、UHS-II準拠のカードスロットがある?
はい。R5のSDスロットはUHS-II準拠です。
ただ、UHS-I準拠のLexar Professional入れてUHS-IIのスピード(正確にはUHS-I規格を超えるスピード?)出るんですかね???
書込番号:24548838
0点

>比較的書き込みスピードが速いんですね。
比較的に、というよりも、かなり速いかと(^^;
>(正確にはUHS-I規格を超えるスピード?)出るんですかね???
↑
(規格上は)「最低」書込み速度を規制しているので。
といっても、上限の制約はどうなんでしょうね?
書込番号:24550080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>(規格上は)「最低」書込み速度を規制しているので。
↑
ちょっと書き方が悪いですね、
CLASS 10 なら、10MB/s以上(80Mbps以上)、
V30なら、30MB/s以上(240Mbps以上)の書込み速度を少なくとも(最低でも)出せる設計仕様および製造品質にしなさいよ!!
という意味です。
特に「V~」は、動画という「高負荷の連続書込み」のため規格なので、マトモな製品ならば、以前のような宝探しよりもマシになるでしょう(^^;
書込番号:24550095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご説明通りなら120MB/sで書き込めるならV90と書いても良さそうなもんですねー。SDXCの規格はよく解りませんが。汗
R5を熱による制限なし(警告もなし)で使い倒すのに色々試した結果、以下のモードなら問題ない事がわかりました。
キャノン公式の「温度上昇にともなう撮影時間の制限」の記載に偽りなしですね。
■4K30p クロップあり(5.1KでRAW記録)
記録媒体:NINJA V(SSD)
圧縮形式:ProRessRAW記録
結果:バッテリー切れるまでノンストップで録画できる事を確認
■4K30p クロップなし(4KでIPB記録)
記録媒体:Lexar Professional 1066x(SDXC)
圧縮形式:IPB記録。
結果:29分59秒を繰り返し録画で3回※録画できる事を確認
※多分ディスク容量一杯まで繰り返しても大丈夫。
書込番号:24550121
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
隣で撮影している人の写真を見ました。猛禽の目にガチピンと来た!R5では予測設定でもしないかぎりピンがどうしても遅れてしまいます。画素数が足りないと否定的な人もいますが、足りなくなるほど遠くの猛禽撮影は空気の揺らぎを拾ってしまい、記録写真にしかなりません。R3を買っておいて、R1を待つのがベストですが、R3自体しばらく手に入らないでしょうね。
18点


>MONJIROHITOさん
その動画はすごいですね!照準器だけで撮れちゃいます。
書込番号:24550240
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

>sunachiさん
笹越しの瞳AF、凄いですね。ありがとうございます。
書込番号:24542807
5点

sunachi さん
当方は会社組織でいろいろな機種で写真提供をしています。ファームウエア1.5では乗り物優先追加ですので、瞳優先は関係無しと判断していました。当社のR5のプロに確認したところ、R3と全く同じかそれ以上に瞳AFは切れ味抜群だそうです。つまりファームウエア1.5は瞳優先で無い方に支障が出ていると思われます。。。またカワセミなどはファインダーから飛び出すことが多く、ファインダーを覗く撮影では無く照準器を覗いて視野を広くして撮影していますが、動物優先でも全く問題無しです。
書込番号:24547519
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





