CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180447件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6685スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ229

返信53

お気に入りに追加

標準

KissM2 ^^b

2021/09/06 01:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

高ISOでもノイズ処理はしない主義なのです。^^

倍コンで、直線直近真横がこの程度撮れればAFは合格です。

しかしすごいノイズですね。 ^^; 主義変えようか...

ISO下げると低速シャッターになる天気でした。早く晴れの時に撮りたいです。

こんにちは。

KissM2を手に入れました。
本体のみ、8万円を切り7万円台になったのでいい機会だと思い購入しました。
もともと程度の良い中古でも出れば買おうかな、と考えていましたが、いつまで待っても中古は出ないし、中古が出た場合の相場もどうやら7万円前後だという事で、新品買っても損はないな、と踏み切りました。

ここの過去スレを一通り確認して、どうやら大きな進化は無いとのことでしたが、一つ。
KissMと比して大きく違うのがEVFに目を近づけた時の背面液晶からファインダーへの画像の切り替わりの速さです。
ここは格段の進歩で、店で試写させてもらった時この進化だけでも買う価値は有ると思いました。

これは動くもの(特に飛んでる鳥とか)を撮らない方にとってはこのメリットを理解するのは難しいかもしれませんが、これはKissM2の最大の進化だと思います。(ほんとはファームで可能なのかも? ^^)

さて、このカメラを買ったのは昨日(もう一昨日)の午前中でした。
昨日はほぼ1日雨でしたが、日曜日は仕事の為買った土曜日を逃しては来週まで試写が出来ない状況でしたので、午後、雨の中平和島競艇に行って撮ってきました。

光量が少なく、ISOを上げて撮りました。
レンズは600oF4IIに×2エクステで1200o(1920o)です。

とりあえず今日は写真を4枚アップして、おやすみなさい。です。 ^^

試写の感想や、このカメラのAFの事など、今後写真を撮りながら書いていこうと思います。

では、今日のところはここまで。

書込番号:24326807

ナイスクチコミ!16


返信する

この間に33件の返信があります。


クチコミ投稿数:5860件

2021/09/13 17:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

KissM2地位向上委員会とか。^^

書込番号:24340129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5860件

2021/09/13 17:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ずん

ずん

ずんっ

ずずん

直線

書込番号:24340136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件

2021/09/13 17:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ずずんっ

ずずずんっ

ずずずんっ!

こきまで

8枚写真を並べました。前半は間引きしましたが、AFはそれなりに頑張ってついてきていると思います。

これで単純にKissM2すげえ〜って言えるわけではありませんがまあ合格点でしょうか。

冷静な目で見ればレンズは428生ですし、これくらいのAF追従はレフ機の古いKissでも当たり前に普通に出来ちゃうレベルなんです。

僕らはミラーレスで出来るレベル、レフ機で出来るレベルってのを冷静に判断し上手にカメラ機材を使い分け、質問等に的確なアドバイスが出来るのが理想ですね。
今の価格.comではミラーレス万歳に片寄りすぎたコメントやアドバイスが多い様に感じます。


思い切り持ち上げて落とす、みたいな。^^

書込番号:24340155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/09/13 17:36(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん

こんにちわ。
新兵器投入おめでとうございます(´・ω・`)/

過去ログで「悪R6」着払いとのことでしたがまだですか?

書込番号:24340186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件

2021/09/13 19:06(1年以上前)

あ、えむこさん。

ぼく、すっごく嘘つきなんで。

書込番号:24340355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/09/14 15:50(1年以上前)

こんにちわ!
キッスM2購入おめでとうごじゃいましゅ(o・ω・o)
悪R6よろぴくぴくヨロピクピク♪

書込番号:24341807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件

2021/09/17 00:20(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

『悪R6よろぴくぴくヨロピクピク♪』

ぴくぴくしてんじゃね〜! それと音符つけるな!

良く見たら よろぴくぴく2乗してんじゃね〜か まったく...

書込番号:24346214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/09/17 11:03(1年以上前)

始まりはStart結局はエロ助・・・さん

ユニークなHNですね(´・ω・`)

悪R6わヤマト着払いでOK牧場♪(´・ω・`)b

書込番号:24346760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件

2021/09/17 12:02(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

なーに、単に腕が悪いだけでしょう。
ミラーレスを使いこなせないだけ。
私ならスポットにせず、ゾーンにする。
デジイチとミラーレスは違うようです。

書込番号:24346846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/09/17 12:52(1年以上前)

ミライさんが言ってた、

アナタならR6使いこなせるわって。

だから大丈夫♪(o・ω・o)b

書込番号:24346939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件

2021/09/17 13:45(1年以上前)

おだてないでくださいよ…

書込番号:24347017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/09/17 15:16(1年以上前)

アナタ勘違い(o・ω・o)b

M子→アナタ

書込番号:24347160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/09/17 15:32(1年以上前)

だからR6わ私の物♪(o・ω・o)b

書込番号:24347186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件

2021/09/17 15:50(1年以上前)

だから

わ  じゃね〜!

書込番号:24347198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/09/17 16:02(1年以上前)

ミライさんわ言ってた、

M子ならR6使いこなせるわって。

だから大丈夫だわ♪(o`ω´o)b

書込番号:24347218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件

2021/09/22 17:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

無印に比べ、ほんと撮りやすくなりました。^^

書込番号:24356358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件

2021/09/22 17:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

300mmで久しぶりに低速シャッターで撮ってみました。
無印の場合ファインダー切り替えが遅いので、次から次から来るボートをそれぞれ全部撮ることはほぼ出来なかったんですが、M2でそれが可能になりました。^^

書込番号:24356372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件

2021/09/27 13:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんにちは。

KissM2での夜の羽田空港旅客機低速シャッター背景流し撮影(略して今後は流し撮り)は今回が初めてです。
とりあえず初めなので1/5秒でしばらくは特訓です。

初回の感想ですが、まだまだ判りまてん。
KissMでもそうなのですが、メカシャッターの切れる感覚が非常に気持ちいいです。
R6は グニャッ グニャッ って感じで感じ悪いです。^^;

書込番号:24365769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/09/27 13:23(1年以上前)

グニャッグニャッのR6わ何時送ってくれるのかしら?(o・ω・o)

書込番号:24365797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件

2021/09/27 13:39(1年以上前)

あ、昨日送ったよ〜!^^)/








ば〜かば〜か

書込番号:24365825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ96

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

クチコミ投稿数:164件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

α7Rシリーズでは、MFのオールドレンズをマウントアダプター経由で使って遊んでましたが、EOS R5に鞍替え後、初めて、他社のMFレンズをマウントアダプター経由で使ってみました。(Amazon見ても、RFマウントのマウントアダプターも結構、出てますね・・)

結果、フォーカスのピーキング機能がいい感じで、ソニーより精度が高い印象で意外な発見となりました。
きちんとした評価できてませんが、感覚的には、ソニーとはピーキング機能のそもそものアルゴリズムが違う感じがしますが、個人的には、EOS R5のピーキングの出方の方が好みだったりし、実用性が高い印象です。


もちろん、EVFだけでもそこそこピントの山は見えますが、ピーキングがいい感じにアシストしてくれる感じで、ソニーより撮影が楽しめました。正直、ソニーのときは、ピーキングは参考程度でイマイチという印象しかなく・・・


マウントアダプター経由のオールドレンズ使用は、ソニーの独壇場だと思ってましたが、R5も行けると確信できたのは、やや想定外の驚きでした。

ま、基本、オールドレンズを使うのは、遊びレベルだと認識していますが、まだまだオールドレンズでもびっくりする高画質が撮れるレンズも確実にありまして、R5でも十分使えたので、これからもそういうレンズを探して、R5で楽しみたいと思います!

書込番号:24288896

ナイスクチコミ!17


返信する
Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2021/08/14 14:36(1年以上前)

別機種

ピーキングでMFの古いレンズでも撮れます

>naonaonaona333さん

初めまして。Montana36と申します。EOS Rでオールドレンズを楽しんでいるCANONユーザーです。

R5とRが同じかは分かりませんが、私もオールドレンズ使用時にCANONのピーキングの精度の良さを実感しております。その当時、オールドレンズ用にはα7Uが一番手頃だったのですが、EOS Rの発売を知りCANONユーザーという事も有りこちらを購入しました。

投稿画像は、CANONのFL 200mm F3.5という2000円程で購入したレンズとEOS Rで撮ったものです(ノートリミング)。

撮影方法ですが、小さくちょこまか飛び回る鳥をファインダーで追いつつ適当にピントリングを回して、ピーキングで鳥が赤くなった瞬間にシャッターを切ります。 これが結構うまくいき、3割くらいの確率でピントの合ってそうな写真が撮れました。 オートフォーカスでも難しい状況だと思いますが、CANONのピーキング制度なかなか良いんじゃないと思いました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001086545/SortID=23379865/#tab

EVFの拡大表示や露出シミュレーション等の便利さ、カメラとしての完成度含め、今では、CANONの古いレンズだけではなく、MマウントレンズやニコンのFマウントレンズ等、色々楽しんでいます。

書込番号:24288993

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11238件Goodアンサー獲得:148件

2021/08/14 14:47(1年以上前)

あくまで画質だけ見るなら

ニコン>ソニー>キヤノン

てのが定説かな…

MF時代の特にレンジファインダー機の広角レンズは
テレセントリック性を全く意識していないので
受像センサーとの相性が悪い

これを改善するために

1、オンチップマイクロレンズ
2、裏面照射
3、センサー表面のフィルターの改善

この3つが大きなブレークスルーになったのだけども

キヤノンは1だけ、ソニーは1と2、ニコンは1〜3全部

ということで最強はニコンZです(注:Z5は表面照射なので除く)

書込番号:24289022

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2021/08/14 16:40(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
CanonもR5とR6は裏面照射センサーだったと思います。

書込番号:24289211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2021/08/14 16:44(1年以上前)

あ、裏面照射はR3だったかな?

書込番号:24289220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/08/14 16:45(1年以上前)

ソニーα7シリーズを使ってます
ポートレートを撮る時は全くピーキングは使いません
ピーキングではピント精度が出ないからです
ピーキングは白服なら反応しないし
シマシマ服なら反応する
全てのシーンで使える機能ではないと考えます

ピント精度を求める時は
ピント拡大のほうを使います
カメラの原点、布被ってとる大型カメラ
シノゴは撮影像面でルーペで拡大してピント合わせします
ミラーレスのピント拡大機能は
この大型カメラと同じ方式のピント合わせです

ピーキングを使うのは
旅先など風景写真で
速写性が求められる時
ピーキングの反応の
前深度と後深度の分布でピント位置をMFしてます
ポートレートみたいに空間がないから
そう言うシーンでピーキングを使ってます

書込番号:24289223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/08/14 19:59(1年以上前)

通りすがりに・・・
>マウントアダプター経由のオールドレンズ使用は、ソニーの独壇場だと思ってましたが、

知らなかったですぅ・・・ソニーの独壇場とは・・・
レフ機であればEFマウントのフランジバックが一番短かったです。
他社製レンズのマウントアダプター経由は、そのフランジバックの短さが生きていました。
ただし、ミラー干渉があったりして、改造するかあきらめるかというのもありましたけど・・・

ミラーレスであればミラーもないですから、遠慮なくどんなレンズでも使えそうです。

私個人の感想として・・・
ソニー機のピーキングを試して、あまりのいい加減さに確かに驚きました・・・使えないと・・・
キヤノン(RP)が当たり前だと思っていたので、その程度にはなるだろうと思っていましたが・・・

静止モノなら拡大がいいのですが・・・
動いていると、拡大ではロストしちゃうんですよね。画角が狭くなりすぎて。

私はヤシコンで遊んでいますが、操作も画質も楽しみは多いです。R6ですが・・・

書込番号:24289642

ナイスクチコミ!8


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2021/08/15 21:10(1年以上前)

>myushellyさん

ご無沙汰しています。Montana36です。
赤撮りに「高輝度側階調優先」活用しております。R6ご購入されたのですね。AF性能やボディ内手振れ補正含め良いカメラですね。

>知らなかったですぅ・・・ソニーの独壇場とは・・・

私の周りの方もオールドレンズは、Lマウント、Zマウント、RFマウントと色々なマウントで楽しんでおられるので、Eマウントは少数派になってます。マウントアダプターも各マウント用にかなり出ているので。

書込番号:24291788

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/08/15 23:38(1年以上前)

つうか

純正またはレンズメーカー製専用レンズのラインナップが少ない。
純正レンズの納期が長い
純正レンズがレフ機用の同スペックより割高

のジレンマに陥ってからオールドレンズ遊びをするキヤノンユーザーが増えた。

一眼レフ専業時代は他メーカーに決めかけてるユーザーのスレにも押しかけて

「多少ボディのスペックが良くてもレンズの選択肢が幅広いキヤノンが
良いですよ!」
 「他社のミラーレス専用レンズはキヤノンの同スペックの一眼レフ機用
レンズより割高ですよ!」

って連呼してたものだが、時代は変わる・・

書込番号:24292073

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2021/08/16 00:12(1年以上前)

>メーカーに決めかけてるユーザーのスレにも押しかけて


と、ソニー警察に言われてもな。

書込番号:24292111

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/08/16 00:33(1年以上前)

負け惜しみの横ボン♪(´・ω・`)

書込番号:24292136

ナイスクチコミ!13


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/08/16 08:33(1年以上前)

>Montana36さん ご無沙汰を致しております。

R6はそんなに遅くない時期に、各方面の誘惑に負けて買ってしまいました。
もう10カ月も使っていることになります。
非常に使い勝手のいいカメラです。
R5より劣る部分はありますが・・・私が普段使わない部分がほとんどなので・・・

ミラーレスになって、フランジバックの問題から解放されてオールドレンズの使える幅は大きく増えましたよね。
使いたくても使えなかった方にとっては、良い時代になりました。

IBISやピーキングなど、機能面でも扱いやすくなりましたしね。
オールドレンズの楽しみは、より多くなったと思います。

つうかぁ・・・
レンズラインナップが少なくて、納期が長くて手に入らなくて、割高だからオールドレンズ・・・
こんなことも 知らなかったですぅ
EFレンズが悪くないので、EFレンズを使っている人が多いとは思いますけど。

書込番号:24292342

ナイスクチコミ!8


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2021/08/16 09:12(1年以上前)

>他メーカーに決めかけてるユーザーのスレにも押しかけて

そのお言葉,現在のソニーユーザーにそのままお返しします。

書込番号:24292403

ナイスクチコミ!10


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2021/08/16 18:42(1年以上前)

>myushellyさん

オールドレンズ使用時のボディ内手振れ補正は魅力ですね。

>レンズラインナップが少なくて、納期が長くて手に入らなくて、割高だからオールドレンズ・・・

私の場合は、デジタル化でフィルムカメラとオールドレンズの出番が少なくなったのですが、FFショートフランジバックのα7が出たのでオールドレンズ遊びを始めようと思いました。 結局CANONからもFFショートフランジバックのRが出たのでそれを買っただけです。
皆さんも同じ理由なのかなと思いますが、結果的に各社から同仕様のカメラが出たので、Eマウントから各社のマウントに移行していくのは必然かと思いました。

>EFレンズが悪くないので、EFレンズを使っている人が多いとは思いますけど。

私も原則EFレンズで満足している事と数百本使えるレンズがあってもそれらはピンキリなので、自分の気に入ったレンズが数本あれば十分だと思っている事より問題とは思っていません。 私にとって通常の撮影とオールドレンズ遊びは別の趣味になります。

書込番号:24293237

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ52

返信21

お気に入りに追加

標準

野迫川村の雲海

2021/07/24 23:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件
当機種
当機種
当機種
当機種

午前4時半頃の難しい条件でしたが、+1.0補正した以外は、ほぼオートで撮りました。
日常の持ち歩くカメラに十分でしょうか。

書込番号:24256545

ナイスクチコミ!17


返信する

この間に1件の返信があります。


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/07/25 04:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

兵庫県 竹田城址遠景

へぇ〜♪ 野迫川村って 「のせがわむら」 と読むんですね! 
はじめて知りました、 教えていただいてありがとうございます♪ 
  https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8E%E8%BF%AB%E5%B7%9D%E6%9D%91  

こちらの雲海を拝見してて 自分の五年前の旅で見た雲海を ふと 思い出してしまいました  
違うメーカー、違う機種の画像ですが 貼らせてもらいますね、 ごめんなさい ((○┐ ペコリ 
                                                

書込番号:24256723

ナイスクチコミ!5


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/07/25 09:54(1年以上前)

野迫川村ですか・・・懐かしいです。ずいぶん昔、紀伊半島に住んでいたことがあります。

オートでもキレイだとは思いますが・・・
RAWならもっと効果的な現像ができますので、明暗差や色に特徴を付けたい場合はお試しください。

>日常の持ち歩くカメラに十分でしょうか。

私の場合、十分に過ぎてお釣りがきます。

書込番号:24256973

ナイスクチコミ!1


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件

2021/07/25 14:38(1年以上前)

>with Photoさん、
こんにちわ。十分ですね。そして、縦位置グリップ、100−500mmをつけると、野鳥も使えますね。
オールマイティなカメラかも。

>syuziicoさん、
こんにちわ。関西では「竹田城址」が雲海の名スポットですね。しかし、徒歩で1時間ほど歩かなくては行けないので、私には無理ですわ。

>myushellyさん、
こんにちわ。一応、RAWでも撮っているのですが、なにせ編集技術がありません。
どんな編集ソフトが良いのでしょう?

書込番号:24257397

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/07/25 15:52(1年以上前)

> sunachiさん、  レス ありがとうございます♪ 
 > しかし、徒歩で1時間ほど歩かなくては行けないので、私には無理ですわ。

自分は 一日目が霧が出なくて残念、 ふた朝連続で狙ったものです、 
一日目だったか 二日目だったか 日の出前の うす暗い急坂をぜーぜー苦しみながら登ってると、
下からやってきた もの凄い体格の一団が 集団で追い越していきました! 
しかも にこにこ会話しながら "走って" 登っていくんです!! 

どうやら 会話の端々で推測するに関西地域のアメフト部員みたいな感じでした、 
体重100Kオーバーは間違いないと思われる男たちが 軽やかな足取りで息も切らせず
走って登っていく姿に ただただ 唖然! 
けた違いの もの凄い体力に感心するとともに 己の体力の無さを情けなく思ったものでした (爆) 
                                       

書込番号:24257532

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/07/25 16:02(1年以上前)

>どんな編集ソフトが良いのでしょう?

とりあえずDPP4でいいんじゃないでしょうか。
DLOもピクチャースタイルもカメラ内で現像したのと同じような状態で表示されます。
その状態から、ピクチャースタイルを変更したりホワイトバランスを調整したり好みにしていけばいいと思いますけど。
私の場合は、ほとんどDPPで事足りてしまったりするのですけど・・・重たいかもしれないですが。

他社ソフトだと、全くの素の状態で表示されるので、カメラ液晶画面とかなり違う状態で表示されます。
DPPで飽き足らなくなったら、その時好みのソフトに変えてみてもいいかもしれません。

RAWデータは、いくら調整を重ねても、元データを変更することはないので、気にせずやってみていいと思います。
最初は面白くて、派手目、キツ目が多くなるかもしれませんが・・・控えめな調整がいいかもしれません。

>関西では「竹田城址」が雲海の名スポットですね

朝来にある天空の城ですよね。確かに歩きますねぇ・・・
私もなかなか辛いものが・・・その努力を怠るのでいいものに出会えないというのもありますが・・・

書込番号:24257546

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/29 11:44(1年以上前)

別機種
別機種

R6が買えないのでうらやましい限りです。
長野県原村の雲海です。
6DですがDPPでシャープ+80です。
DPP案外簡単でいいですよ。

お散歩カメラはコンデジでも楽しいですよ。
A3ノビくらいまでなら十分です。
これも古いPowerShotSX40HSですが良い写りをしてくれます。 

書込番号:24263523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/29 12:32(1年以上前)

機種不明

うわーなんか映り悪いですね。
すいません参考にならなかったですね。

縮小専用ソフトで少しデーターを小さくしてみました。

書込番号:24263582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/29 12:54(1年以上前)

機種不明
機種不明

JPG取手出し

フォトで角度調整

元々PCに入っていたフォトというソフトで傾きの調整をしました。

JPG取って出しと、(3)が傾きを調整したものです。

車の助手席からの撮影が多く、いまだに左傾きの癖が治りません。

私にはこのソフトは便利で重宝しています。

書込番号:24263606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2021/08/02 22:43(1年以上前)

別機種

はるか雲海の彼方を音も無く…いや轟音で飛び立つヒコーキ。

>sunachiさん
>皆様

お邪魔します。

午前4時半の撮影、当方には無理なシチュエーションでの撮影です。お疲れ様でございます。
雲海…つい最近といえば約10数年前に、新潟魚沼の枝折峠で見た雲海が直近の記憶です。

10年程前なら夜討ち朝駆けのテッチャン撮影も何とかこなせていましたが、今や深夜から早朝は悪夢の世界を彷徨ってます。

大分前に撮った、と言うか撮れた奴を貼っときます。他機種なのでご容赦の程。
なんちゃって雲海、でございます。

羽田空港のすぐ横に浮島公園と言う場所があります。川崎駅からバスで半時間程。
ここで望遠レンズのテスト撮影で、D滑走路と言う一番沖合にできた滑走路から飛び出したヒコーキを
撮影すると、雲が良い塩梅なら取り敢えずは『ジェットストリーム』的な世界に浸る事ができます。

書込番号:24270205

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/08/03 22:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

上富良野市街地は朝霧雲海にすっぽりと沈んでます

お昼近くなっても もやってます、 十勝岳連峰初冠雪の頃

千望峠駐車公園P 日の出直前の時間帯 市街地は濃霧雲海の下

日中はこんな感じで、時折車の出入りがあるだけ 

> sunachiさん、 こんばんわ♪ 
 > しかし、徒歩で1時間ほど歩かなくては行けないので、私には無理ですわ。

車で駐車場に乗りつけて カメラを手にして外に出るとすぐに雲海撮影が堪能できる、
そんな体力不要のお手軽(?) な撮影スポットをひとつ知ってます ( ^ー゜)b 

おいらは毎年のように北海道に渡ってますが 必ず数日は泊する場所があります (車中泊にて) 
北海道の中央部 富良野地域は広大な盆地状の地域として知られています 
晩秋、初冬の寒暖差が大きくなる頃になると 早朝の朝霧で盆地全体が埋め尽くされます 
霧の上に位置する高所から俯瞰すると まさに "雲海" になるわけですね 
その俯瞰できる高所として申し分ない場所が 上富良野町の 千望峠(せんぼうとうげ) です 

雲海好き、日の出風景好きのカメラマンには有名な撮影スポットらしく、その撮影目的で泊する人も多く
ある年の10月には 印象に残るカメラマンさんもいました! 
日産キャラバン(?) を車中泊仕様に改造し、ルーフキャリアは板を貼って補強、上れるように、、
本格的な大型三脚をセット、そして大型のカメラ、 見たところ 中判の 645D のようでした 
奥様は食事の支度の合間に EOS kiss で楽し気に撮ってらっしゃいましたよ♪ 

70代のご夫婦で 岡山県から毎年訪れて北海道内を巡ってるそうです 
自分などは ちゃちなカメラで手持ち撮影オンリー、力の入れ具合が違うもんだな と驚いたもんでした 

sunachiさんも もし北海道に撮影に行かれることがあれば 千望峠のことを覚えておかれるとよろしいかと、、
車で国道を数分下れば すぐ街だから、車中泊でなく ホテル泊、旅館泊ももちろん有り♪ 
ラベンダー園や美瑛にも近く 絶景スポットには事欠きません ( ^ ^ ) 

こちらのスレは本来 EOS R6 の作例スレッドではありますが、はじめに挙げられた雲海写真に反応し 
他社機の画像ながら貼らせていただきました、 ご容赦ください ((○┐ ペコリ  
最後に R6 の作例を拝見させてもらっての印象を書かせてもらいます 
APS-C機のみの使用経験しかない自分の印象では ひと言で言って 「すっきりとした画像」
という感じですね、 一画素の大きさが大きいようですから その分の余裕を感じました♪
 長文 しつれいしました! 
                                                 

書込番号:24271531

ナイスクチコミ!2


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件

2021/08/05 15:02(1年以上前)

>何でも撮〜るさん、>くらはっさんさん、>syuziicoさん
こんにちわ。

雲海は各所に絶景スポットがあるようですね。
関西だと、野迫川村が一番手頃です。
先日、NHKのBS4K放送で「屈斜路湖の雲海」が放送されてましたね。
絶景でした。カメラマンの方、脚立を持ってきてましたね。
この野迫川村も脚立が欲しかったです。他にも持ってきている方もおられました。

北海道は、45年ほど前に、車で一周したことがあります。
名神、東名、東北自動車道(一部未開通で一般道も走りました)。
朝6時に大阪を出発して、青函フェリーで函館に着いたのは明朝8時でした。
26時間、1100Km。
一週間かけて一周し、走行距離5000Km。
道東の釧路湿原、網走、知床半島。圧倒的でした。
当時はキヤノンのAE-1でした。
ASA感度の設定ミスだったのでしょうか。
写真は全滅でした。

心のフォルダにしか残ってません。
デジカメであればと。

もう、年齢的にもそんな無茶は出来ません。
お金もないし、暇もない。
近場で楽しんでます。
今後も、下手くそな写真ですが、アップします。
よろしくお願い致します。

書込番号:24273897

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2021/08/06 21:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

竹田城跡の雲海(今ではこlこには立ち入れなくなりました)

備中松山城の雲海

天の川と紅葉が同時に見られた蓮華温泉の雲海

弥陀ヶ原で見られた雲海

 
 
 野迫川村って、龍神スカイラインの近くにあるみたいですね。龍神スカイラインは紅葉(というより黄葉ですが)の頃などに何度か走っています。護摩壇山で見晴らしを楽しみ、温泉宿がある龍神温泉に泊まって…。

 カメラの機種は違いますが、雲海の写真は何枚もありますので、とりあえずそのうちの4枚を貼っておきます。R6はつい先日買ったばかりで、まだ撮れていません。3万円のキャッシュバックにつられて…。

 雲海は、各所に穴場のスポットがありますよね。折りに触れて撮っています。これからはR6で撮らなくっちゃ。

書込番号:24275676

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/08/07 16:17(1年以上前)

> sunachiさん
 > RAWでも撮っているのですが、なにせ編集技術がありません。どんな編集ソフトが良いのでしょう?

sunachiさんはキヤノン純正のRAW画像の閲覧、セレクト、現像アプリケーションの DPP4
をお使いになってることと推察します、 
もちろん! それで十分なんですが ソフトによって操作感(?)も微妙に違い 自分に合う合わないもあります 

自分の場合 RAW現像を最初にやり始めたのは 10数年前にOLYMPUS機からなんですが 
当時のOLYMPUS純正添付ソフトがやたらかったるく 使いにくいものでした 
で、メーカー・マウントにこだわらない汎用ソフトをいろいろと試したものです 
こちらのクチコミ写真板のみなさんの中では 多分 一押しのAdobe系のソフトも試してみましたが 
んん〜〜、自分には難しくてとっつきにくく 専門的に過ぎる印象、 結局導入は断念しました 

そして最終的に残ったのが 現在 "使い倒してる" (笑) シルキーピクスです 
なんと言っても マニュアルなどで勉強しなくても 直感的に操作できるのが自分にはいちばんでした♪ 
シルキーピクスは 30日間の期限でまったく無料でフル機能が試用することが出来ます、
 こちらから →  https://silkypix.isl.co.jp/download/    
試しにダウンロードして試されてみてはいかがでしょ? 
合わない と判断されればその時点でやめればいいことです 

どのソフトについても言えることではありますが "慣れること" が編集技術上達の早道 ( ^ー゜)b 
はじめは閲覧ソフトみたいな簡単なことでいいと思います 
そして 時間があるときに気が向いたら どれかひとつの画像を徹底的にいじくりまわしてみる (笑)
お遊び ですることだから、元画像ファイルを誤って消去してしまったら大変! 
あらかじめ元画像ファイルを別フォルダにコピーしておくことが大事ですよ d(-_^) 
  もろもろ ご承知のことでしたら 余計なことで ご容赦ください ((○┐ ペコリ  
                            

書込番号:24276866

ナイスクチコミ!3


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件

2021/08/07 23:50(1年以上前)

>syuziicoさん
こんばんわ。
実は、取込みソフトしか使ったことないのです。
トリミングくらい?
編集は、全く出来ません。
キヤノンの編集ソフトを取り込もうと挑戦しているのですが、未だ未了。
DPPの取り込み方すらわからない状況です。
ここ数日、バタバタして何も出来ておりません。
お盆休みに、もう一度チャレンジするつもりです。

書込番号:24277607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件

2021/08/08 08:32(1年以上前)

>isoworldさん
素晴らしい、雲海ですね。
流石です。スマホでしか見てないので、データとか分からないのですが、構図も無駄がなく、色合いも、素晴らしいです。

書込番号:24277883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2418件Goodアンサー獲得:68件

2021/08/12 19:39(1年以上前)

>sunachiさん
こんばんは、よく雲海撮ってます。
実は、雲海は狙って撮るものですよ。偶然任せだと大変です。雲海に覆われる地域の湿度が100%、曇りで撮影ポイントまたは上の山が晴れなら確定です。夜中に通りあめがあった時も日の出の時に雲海になる可能性があります。一年中狙えますよ。空振りは、ほとんどなくなります。興味がありましたら日本気象協会などでデータを見ながら狙って見てください。自分達しかいないと自由がきいていいですよ。

書込番号:24286058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2418件Goodアンサー獲得:68件

2021/08/12 22:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

少しだけブルーモウメント

日の出とともに蒸気が暴れだします。

日が昇ると光芒が楽しめます。

>sunachiさん
先日の夏の雲海です。
キャノンでなくて申し訳ありませんが、雲海のストーリーということで
ご参考に。

1 ブルーモーメント(日の出30分くらい前)
2 日の出と蒸気のたち
3 日が昇ると光芒

こんな感じで流れていきます。撮影楽しんでもらえたら、幸いです。
他メーカーで失礼しました。

書込番号:24286370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:3件

2021/08/13 00:47(1年以上前)

>Lazy Birdさん

◎よく飽きもせずバカらしくなりませんか?


いよいよ夏本番!
夏らしく晴天続きではあるのですが、
太陽がギラギラと元気が良すぎて困りもの(^_^;)

昼間の酷暑の中で撮影しようとは思えませんが、
夏の朝夕はこの季節ならではの情緒もあって、
お散歩スナップが楽しい季節でもありますね。

さあ、今月も撮影を楽しんでいきましょう♪(≧∇≦)
もちろん、新型コロナウイルス対策は忘れずにね。

撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKです(*^_^*)
どなた様もお気軽にご参加くださいませ。

≪投稿ルール≫
・X-H1で撮影した写真を掲載すること。
 比較として別機種の画像を投稿される際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
 ただし、本スレに画像付き投稿をした方々が交流する場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。

それでは、
作例写真館(2021年8月号)
只今オープンです

書込番号:24286546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:3件

2021/08/13 01:34(1年以上前)

別機種

野迫川の雲海(中央)

>sunachiさん

野迫川村の雲海をお届けいたします。

書込番号:24286563

ナイスクチコミ!1


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件

2021/08/13 18:05(1年以上前)

>Lazy Birdさん、
こんばんわ。
野迫川村の雲海は、ネットで「雲海出現NAVI」が出ていますので、確率は事前に分かります。もちろん、予想ですから行ってみなければ分かりませんが。
前回は86%、この時は76%でした。土日しか発表されてません。
このところ50%以下ばかりです。
アップされている写真は、いずれも素晴らしいですね。
>ボチボチ19さん、
こんばんわ。
野迫川村の雲海は、撮影スポットが何ヵ所もあるようですね。
私の写真は、雲海が少し厚すぎて。
もう少し山肌が見えている方が良かったかな。

書込番号:24287583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ85

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

スレ主 elpeoさん
クチコミ投稿数:904件 ☆モータースポーツ 写真館☆ 
当機種
当機種
当機種
当機種

ピットビューイング

ピットビューイング

ピットビューイング

グリッドはスタンド席からの金網越し

モデルさんの撮影会やレースでのピットビューイング(ピットウォーク/グリッドウォーク)で
使用しようと思い購入しました。

近日にS耐24時間耐久が開催されるので部屋の小物で試写しダイヤル操作を5D4に近い感じにセットして
ほぼほぼぶっつけ本番な感じで撮ってきたのでその時の感想を。

ピットビューイング
コロナ対策で全員マスク姿ですが顔の辺りを捉え緑枠が反応する。
また瞳に緑枠が反応する事もあり良いペースで撮影出来ました。
そして凄くファインダーが見易かったです。

ですが、たまにメーカーロゴや文字に反応しそちらに引っ張られる事が…
誤認した物が見えない位置に移動しなければ見えてる限り反応するのは難点でした。
イメージ的には下記の様な物に反応してた感じですね。

□■□■
■□■□
□■□■
■□■□

また腕を伸ばして指差しをすると指の先端に反応したりと…

帰宅後にPCで確認した感じでは瞳に合焦してる物が当然多いのですが、
マスクの鼻先やマスクと頬の境目に合ってる写真もありました。
取説の『「顔の一部が隠れている」ときは検知できません』の状況下では健闘した方なのかと思ってます。

後日に撮影会に参加してマスク無しでの精度を確かめたいと思います。

書込番号:24161863

ナイスクチコミ!18


返信する
スレ主 elpeoさん
クチコミ投稿数:904件 ☆モータースポーツ 写真館☆ 

2021/05/29 20:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

レース写真の流し撮り

ピットビューイングとスタンド席からのグリッド撮影でRQ撮影が終わり、
残りの容量で各々の撮影ポイントで試写する事にしメインは5D4を考えてました。

サーボAF+領域拡大AF(+)に設定し撮影。
金網を避ける為に人間の盾になってるポイントからは当然撮影せずに金網が1枚か2枚必ずあります。
特にAFが迷ったりする事もなく5D4よりも金網に合焦する割合も少ない感じでした。

ファインダーを覗いた状態での置きピンが見易くて微調整で追い込めるのは嬉しいポイントでした。
5D4だと…もう少し奥…行き過ぎた、少し手前…う〜んちょっと違う…と、
撮影しながら画像を拡大し確認してからの微調整を繰り返す作業…
数周放棄する感じになるんですけど、これがファインダーを覗いたまま即ピンポイントで決めれるのは良かったです。

そしてクロップ。
800mm + APS-Cで撮りたいポイントがどのサーキットでも1〜2か所はあるんですが、
ボディ交換する必要がなくてその為のボディも携行しなくて良いのは助かりました。



バッテリーグリップに2本のバッテリー収納で撮影してまして、
カタログ値から想定すると1000枚位の撮影かなぁと思い試写程度でメインは5D4を考えてたところ…

JPEG-7663枚
CR3-160枚

ここまで撮影したところでバッテリーマークが点灯しました。
予想以上にバッテリーが頑張ったので5D4を使う事無くR5で終始撮影出来ましてビックリしました。

書込番号:24161868

ナイスクチコミ!19


スレ主 elpeoさん
クチコミ投稿数:904件 ☆モータースポーツ 写真館☆ 

2021/05/29 20:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ADVAN

ストレート

ストレート

長時間露光

書込番号:24161877

ナイスクチコミ!10


スレ主 elpeoさん
クチコミ投稿数:904件 ☆モータースポーツ 写真館☆ 

2021/05/29 20:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フィギュアやドールの入れ目/描き目にも反応します。
ワンフェス等のフィギュア展示イベントにも行くので心強いボディです。

書込番号:24161881

ナイスクチコミ!10


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2021/05/30 05:20(1年以上前)

この中ではランサー・スカサハくらいしか知らないかな。

ドールならサアラズ・ア・ラ・モードのオーナーですが、メインは1/12のアサルトリリィなので、反応はどうなんでしょうね。
単体では撮らず、レギオンでノインヴェルトを組ませるなどブンドドのときなども、気にはなりますが。

こちらで展示されてるとしたら都市部にしかないので、クルマで3時間以上はかかるのと、コロナ禍で出掛けるのもはばかられます。ワンフェスも田舎では縁がないし?

まぁ、松永隊長Ver1.5が到着したばかりなのと、楓・J・ヌーベルVer2.0到着待ち。
更にピュアニーモRe:ゼロのラム待ちの他にラスバレもあるので、すぐには買えませんけどね。

書込番号:24162375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2021/05/30 07:05(1年以上前)

>elpeoさん

長時間の撮影、素晴らしいです。

その体力にまず、感心します。

女性の写真ですが、マスクが残念ですね。

カメラを向けられた時くらいは、ちょいと外してくれればありがたいのに。

流し撮りは、あの方かと、思いました。すばらしいです。

書込番号:24162433

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/05/30 08:55(1年以上前)

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3556469_f.jpg
|
|
|、∧
|Д゚ good job
⊂)
|/
|

書込番号:24162549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2021/05/30 10:54(1年以上前)

>elpeoさん

https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=23660383/

こちらにも是非!^ ^

書込番号:24162734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/05/30 15:46(1年以上前)

>女性の写真ですが、マスクが残念ですね。

そうかなあ?
俺は有りだと思うけど。。
コロナが終息すれば、キャンギャルのマスク姿なんてまず見られない。
スナップ好きはこれを好機と捉えて「マスクde成人式」とか作品作り
に活かす人も多い。

書込番号:24163203

ナイスクチコミ!4


スレ主 elpeoさん
クチコミ投稿数:904件 ☆モータースポーツ 写真館☆ 

2021/05/30 17:36(1年以上前)

機種不明
機種不明

1/12サイズ

1/12サイズ

>Hinami4さん

2枚目 ガールズ&パンツァー 継続高校/ミカ
3枚目 アゾン 1/3ハイブリッドアクティブフィギュア 冴えない彼女の育てかた♭/加藤恵
4枚目 ドリフィードリーム カスタムヘッド

4枚目のは完全なオリジナルなのでベースのキャラクターが存在する訳ではありません。

1/12サイズは FREEing ガールズ&パンツァー 西住みほ で試写してみました。
全身の場合、顔に緑枠が表示され認識します。
そしてアイプリントに合ってます。

バストアップの場合も顔に緑枠が表示され認識しますが…
ファインダーで覗いてる状態で、アイプリントではなく手前側の前髪に合ってるのが分かる状況です。
何度やっても前髪合焦なのでピントリングを回転させてアイプリントへ合わせました。



>スースエさん
夜は誘われて場外で食事をしたのですが…
お腹一杯になり夜間の撮影中に眠くなりまして車内へ退避しました。
三脚と入れ替えて夜間の望遠撮影をする予定でしたが力尽きてしまいましたね (・_・;
場内で軽く済ませるのが正解でした。

マスクは仕方ないですね。
チームの活動に支障が出ますし、万が一の場合は不参戦と言う事態も想定されますので…
コロナが収束し今までの様に撮影出来る事を願うばかりです。



>☆M6☆ MarkUさん
有難うございます。



>始まりはStart結局はエロ助…さん
お誘い有難うございます。

書込番号:24163405

ナイスクチコミ!2


スレ主 elpeoさん
クチコミ投稿数:904件 ☆モータースポーツ 写真館☆ 

2021/05/30 17:46(1年以上前)

機種不明
機種不明

置きピン

置きピン

書き忘れましたが置きピンをしたのは添付画像のこの2地点だけで他は全てサーボAFで追従してます。

書込番号:24163430

ナイスクチコミ!2


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2021/05/30 21:22(1年以上前)

>elpeoさん

作例ありがとうございました。見事な流し撮りですね。手持ち撮影でしょうか?

モデルさんのマスクは残念ですね。一日も早くコロナ禍が収束することを願っています。

そのうち、ファームアップで「瞳認識マスク対応になりました」なんてことになりそうですね。

書込番号:24163848

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2021/05/30 22:09(1年以上前)

 撮影ご苦労様でした。
 サーキットのレース撮影って、やってみると大変。同じ場所からだと似たような写真になり飽きてくるので、広いサーキットをカメラを抱えて移動。これが後になって疲れが出てきて大変。以後、誘われても二度と行きません。

 私もレースクイーンのマスクがなかったら良かったなと思う方です。

書込番号:24163960

ナイスクチコミ!3


スレ主 elpeoさん
クチコミ投稿数:904件 ☆モータースポーツ 写真館☆ 

2021/05/30 22:35(1年以上前)

>BIG_Oさん
一枚目の24-105は流石に手持ちですが428は一脚使用ですね。

コロナが収束しないと今までの様な撮影は出来ないので、
ワクチンも出回る事ですし落ち着いてほしい所です…



>狩野さん
そうなんですよね。
同じところだと後々のデータ整理も飽きてくるので、そこそこ撮ったらポイントを変えて歩き回る…
近い所なら5分程度、遠い所だと15分程度かかったりとか…

移動したものの推しの車両がピットインしてトラブってるのかなかなか来ない…
推しを撮ったら移動したいんだけどまだかなぁ、まだかなぁ、と。

更に7月〜9月の30度越えの炎天下は灼熱地獄だったりしますね (・_・;
もう40後半なので30代の頃とは違って休憩しないと身体が悲鳴を上げるようになりました。

RQはコロナが収束してマスク無しの姿を撮影したいですね。

書込番号:24164031

ナイスクチコミ!2


isop2400さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件 2400 Isop 

2021/05/31 05:37(1年以上前)

>elpeoさん
素敵な流し撮りですね〜

以前、ハンディカム使っていた頃はよく行ってましたが、夜からの移動と帰りの渋滞、シンドイなぁ〜と思ってました。

イチガンを使いだして一度も行った事がなく いつか挑戦してみたい、そんな気持ちになりました。
ありがとうございます。

確かにマスク姿のRQさんって、後々見返すとレアで面白いかもですね? その為にも 早くコロナが終息します様に(^O^)

書込番号:24164365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2021/05/31 07:18(1年以上前)

>elpeoさん

>> チームの活動に支障が出ますし、万が一の場合は不参戦と言う事態も想定されますので…

状況は理解しております。

ちょこっとマスクを外すことさえできない状況が残念だなと。



昨年、ツインリンクモテギでの草耐久レースの際にも、モテギから主催者に対して厳しい要求があり、

「チームの関係者がマスクをしていない状況を見つけたらそのチームは失格。」 というものでした。


実際にクルマを降りて、ヘルメットを脱いで、ホッとしていたら、オフィシャルから、

「早くマスクをしないと、失格にせざるを得ない」 と警告されました。

可燃性のマスクをしたままコースに出る訳にはいきませんから、
ヘルメットとマスクを着替えている最中という事で、警告で済みましたけど。
ホンの短時間の事だったのですが。



>横道坊主さん

花粉症の キャンペーン・パーソン に、「あっ、マスク、そのままで」 ってお願いすれば、

マスク姿が撮れないことはないと、屁理屈を言ってみる。v(^-^)




実際のところ、マスクによっては口紅がマスクに転写して顔に転写したり、チークが擦れたりするから、

マスク前提でメイクをしている方もいらっしゃるでしょうから、ちょいとは外せないかもしれませんね。

(とはいえ、モテギでカメラを向けたらマスクを外してくれた方もいらっしゃいました。写真はそういう事でアップできませんが。)



ワクチン接種がすすめば、こういう話題も過去のものになるでしょう。

もう少しの辛抱ですね。

書込番号:24164413

ナイスクチコミ!2


スレ主 elpeoさん
クチコミ投稿数:904件 ☆モータースポーツ 写真館☆ 

2021/05/31 22:28(1年以上前)

>isop2400さん
>夜からの移動と帰りの渋滞、シンドイなぁ〜と思ってました
帰りの渋滞が大変なんですよね…
歩き回って疲れてるしサーキット場内の渋滞もあるので、
イベント広場で軽くご飯を食べて車内で仮眠し20時〜21時に起きて帰る。
このパターンが高速の渋滞も落ち着いてますし一番楽な感じですね。
是非またサーキットへ返り咲いて下さい♪

>確かにマスク姿のRQさんって、後々見返すとレアで面白いかもですね?
数年後にはこんな事があったなぁと思えるよう、そろそろ落ち着いてもらいたいものです…



>スースエさん
草レースでも厳しい管理体制なのですね…

因みにこのピットビューイング、スーパー耐久@SUGOは無しで今回の24時間@富士は有り。
SUPER-GT@岡山は無しでSUPER-GT@富士は抽選制でした。
各々の場によって違いますし、機会を設けてもらうだけでも有難い状況だったりします。

書込番号:24165695

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ99

返信8

お気に入りに追加

標準

1DXmk3の実力

2021/05/18 11:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ

スレ主 twcさん
クチコミ投稿数:50件
当機種
当機種
当機種
当機種

スキー撮影がメインです。雪の日も、霧の日も撮影はあります。特に雪の日は、雪の粒にピントが持って行かれるのが一番の悩みです。そこで顔認識で撮ってみたらどうだろうという事で、スポーツもいけそうだと巷で評価の高いR6を使ってみました。
左右に移動しながら滑ってくるスキーヤーを追いながら撮るスタイルですが、近づくにつれてファインダーの中でスキーヤーが瞬快移動して、まともにピンポイントで追い続ける事は不可能でした。
私の撮影スタイルではまだ使えない事が分かって、1DXmk3を購入。
作例写真は、霧と吹雪で、ファインダーを覗いてもかすかに人物が分かる厳しい状況の中、人物優先とゾーンAFで撮ったものです。
撮って出しとフォトショップのかすみ除去機能で現像した作例ですが、予想以上にピントが合っていました。
ミラーレス全盛期になろうとしていますが、まだミラーレスでは追いつけない実力を秘めているカメラだと思って投稿させていただきました。

書込番号:24141949

ナイスクチコミ!37


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2021/05/18 15:12(1年以上前)

>近づくにつれてファインダーの中でスキーヤーが瞬快移動して、まともにピンポイントで追い続ける事は不可能でした。

 なるほど.スキー撮影においては1DXMarkVは未だにR6を凌ぐのですね.参考になる情報,有り難うございます.
これがスキーヤーの動きが速いアルペンスキーの大会とかなら,さらに撮影が難しいことと想像します.

 それにしてもスキーヤー上手ですね.インストラクターと察しました.

書込番号:24142265

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2021/05/18 17:18(1年以上前)

ミラーレスカメラのメカシャッター使用だと、連写するとファインダーには撮影された写真がコマ送りで表示されますからね。動体追尾は現状だと積層センサーを積んでいないと厳しいと思います。
レフ機ならエントリー機でも普通に追えるんですけどね。

書込番号:24142438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2021/05/18 22:55(1年以上前)

それはカメラ(R6)のAFが負えないのでは無くて、人間が追いつかないってことですかね。
ビューファインダーで1万枚くらい撮ればコツも分かってくるし慣れますよ。

これなんかは試されましたか?

連写中のフレーム表示改善について
ファームウエア(Version 1.2.0)により、高速連続撮影時([高速表示設定:しない]設定時)および低速連続撮影時、連写中のファインダー表示とライブビュー表示のフレーム間に、ブラックアウトしたフレームが表示されます(電子シャッター時、高速連続撮影+時には無効)。
これまでは、止まったフレームのみを表示していましたが、フェードしながらブラックアウトしたフレームを表示、被写体の動きに合わせて追いやすくなります。

書込番号:24142976

ナイスクチコミ!2


スレ主 twcさん
クチコミ投稿数:50件

2021/05/19 07:24(1年以上前)

当機種

「連写中のフレーム表示改善について」
アドバイスありがとうございました。
できる限りの事は試した上での結果です。
他に選択肢がなければ頑張って慣れる努力をしたかもしれませんが、1DXmk3はその必要もなく次元の違う結果を出してくれました。

書込番号:24143288

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/05/19 13:50(1年以上前)

ぶっちゃけ。
「ミラーレスも持ってる人」と
「ミラーレスに移行して使いこなしてる人」
の認識の差かと。

つうか、顔認識という狭い範囲でAFするのと、人物優先やゾーンAFというやや広い範囲でAFするのと
では、難易度が全然違うと思う。

書込番号:24143916

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2021/05/19 16:52(1年以上前)

撮り直しが、出来る時は、R5で、一発勝負の時は1DXM3と使い分けています。
こんな違いです。

書込番号:24144210

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2021/05/21 08:43(1年以上前)

R5も使っていますが、動体物撮影はゾーンAFなら使えます。
1D3Xの1点AFと同じやり方では使い辛いです。
キヤノンミラーレス特有?のAFの迷いを解決して欲しいです。
まだまだ1D3Xが活躍すると思います。

書込番号:24147312

ナイスクチコミ!2


スレ主 twcさん
クチコミ投稿数:50件

2021/05/21 16:08(1年以上前)

当機種
当機種

1DXmk3は悪天候でも期待以上に良かったという思いからの投稿でしたが、皆様のコメントに感謝申し上げます。

春が近づくと、雨の中での撮影も増えてきて、添付写真も小雨でしたがカメラもスキーヤーもびしょ濡れで撮った1枚です。
動き回りながらの撮影ですので、レンカバーとか無理で、カメラもレンズも裸ですが、こんな状況も考えると、やはり1DXは安心感が違います。
300mmF2.8のレンズも、バカでかいレンズフードのおかげで雪や雨の付着が少なくて助かっています。

ついでの投稿ですが、競技スキーの時は旗門の旗にピントが引っ張られるのが悩みですが、1DXmk3はその点も1DXや1DXmk2に比べて素早く復活してくれて、肝心な瞬間に外す確率が軽減されました。

ちなみに、悪天候以外は基本中央1点の測距点で撮影しています。

書込番号:24147965

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ88

返信27

お気に入りに追加

標準

6DMarkIIとの画像比較してみました。

2021/05/17 11:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 
別機種
当機種
別機種
当機種

EOS6DMarkII+EF24-105mmF4L IS USM

EOS R6+RF24-105mmF4L IS USM

EOS6DMarkII+EF24-105mmF4L IS USM

EOS R6+RF24-105mmF4L IS USM

今までメインとして使用してきたEOS6DMarkII(2,710万画素)と撮り比べてみました。

【機材】
 EOS6DMarkII+EF24-105mmF4L IS USM
 EOS R6+RF24-105mmF4L IS USM

【撮影】
2台とも三脚に設置して撮影しました。
画角はほぼ同じ
適正露出でRAWで撮りました。
ホワイトバランス:太陽光
ピクチャースタイル:スタンダード

【画像】
Lightroom Classicで全く補正せずそのまま現像しました。
(R6で撮影した家屋の写真は明るさをそろえるために現像時に露光量+0.5上げております。)

 私の見た目では解像感、画質とも区別がつきません。
これなら6DMarkIIと同等のトリミングは問題なさそうに感じています。

書込番号:24140249

ナイスクチコミ!14


返信する

この間に7件の返信があります。


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2021/05/17 15:46(1年以上前)

>momono hanaさん

 暗所での高感度撮影については、ネットのレビュー記事や動画でR6が優れていることは周知されておりますので、
あえて比較する必要はないかと思っています。

書込番号:24140652

ナイスクチコミ!4


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/05/17 16:40(1年以上前)

比較画像をありがとうございます。そしてご苦労様でした。

合掌造りの写真は画面の下のメニューは6DIIが解像しているように見えるけど、
鯉のぼりは、下の木の葉っぱなどR6が解像しているように見える・・・
jpgで比較するとDLOの効果とかで印象が変化するかもしれません。

個人的にR6にしたからといって、劇的に画質向上の印象はなかったのでそんなもんかなぁ〜と思ったりしました。
R6の魅力はそこじゃないと思うので・・・
違いは同じシチュエーションを撮影していて、レフ機よりも楽に撮影ができる操作性の差だと思います。

画質での差を見たいのであれば、ISO感度高めで比べてみてください。圧倒的な差が出ると思います。
暗所に強いのもR6の魅力の一つだと思います。
OVFでは視認が難しい環境でも、EVFで視認してAFできて、ノイズが少ない。

意外だったのは・・・RF24-105mmがそんなもんかぁ〜という印象です。
あるいはEF24-105mmが検討していると言えるのかもしれません。
強い光や、逆光など条件が厳しくなると差も出てくるのかもしれませんが・・・
当面安心してEF24-105mmを使うことにします。

バラのマクロ・・・シャッター速度が1/250〜1/1000と速いですが・・・これでもレフ機でブレます?
屋外で風があれば被写体ブレやピンズレは仕方ないのですけど・・・
ピント精度的にはレフ機でもそんなに不満はなかったんですが・・・
ピント位置の自由度は、R6の方が楽だとは思っています。
また、MFレンズの使用ではR6の使い勝手が圧倒的です。

発色の印象は、R6は明るめの色に出る気がしています。
色に深みを出したい時は、5DIIIを使っていたりしています。
まぁ個人的な思い込みの部分なのかもしれませんが・・・

画像比較をして頂いたおかげで、安心してR6とともにレフ機とEFレンズを使うことができます。
ありがとうございました。

書込番号:24140712

ナイスクチコミ!2


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2021/05/17 17:54(1年以上前)

myushellyさん、コメントありがとうございます<(__)>

>バラのマクロ・・・シャッター速度が1/250〜1/1000と速いですが・・・これでもレフ機でブレます?
>屋外で風があれば被写体ブレやピンズレは仕方ないのですけど・・・
>ピント精度的にはレフ機でもそんなに不満はなかったんですが・・・
>ピント位置の自由度は、R6の方が楽だとは思っています。

 私の腕前もあるかと思いますが、6DMarkIIはAFポイントが少なくポイント移動もマルチコントローラーがないので面倒で
中央以外のAFポイントはAF精度が落ちるので中央一点AFで撮ることが多いです。
 花のめしべにピントを合わせて撮りますが手持ちでは狙っためしべ以外にピントが来ていることが多いです。
 後は前後ボケですね。(苦笑)

 R6はファインダーも見やすく思ったところにジャスピンでシャッターを切れるので本当に楽で撮影が楽しいです。

  今後、6DMarkIIと80Dをどうするか少々悩んでおります。
RFレンズが2本あるのでサブ機としては使いにくいです。
 とりあえず、以前購入したG5XMarkIIをスナップカメラ&サブ機として使用しています。

書込番号:24140806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/05/17 23:09(1年以上前)

>yamabitoさん

>6DMarkIIで手持ち撮影したときは8割方手ぶれ、ボケ連発でした。

すみません。
素朴な疑問ですが、なんでそんなに確率が悪かったんでしょうか?
シャッタースピードが遅いとかですか?


書込番号:24141378

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2021/05/18 00:18(1年以上前)

いまさらですがスレ主さんの理想とするカメラはR6よりもR5じゃないかな

書込番号:24141488

ナイスクチコミ!2


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2021/05/18 09:09(1年以上前)

コメントありがとうございます<(__)>

>娘にメロメロのお父さんさん

 花のマクロ撮影を行う時は、大抵、絞り開放で撮影するのでシャッタースピードによるブレは生じません。
被写体ブレも風が強くない限り生じません。

 ボケの原因は
 ピントを合わせてから構図を決めるためにカメラを移動することによる左右前後のピントずれによるボケとシャッターを切った
ときのショックによるボケが多いです。

 EOS6DMarkIIの場合、ファインダーのAF領域が中央付近のみで狭く、中央1点AFでピントを合わせてシャッターを切れば
当然、日の丸構図になってしまいます。
 なので、一旦、目標の花びらやめしべ等にピントを合わせたうえでピントが外れないようにカメラを左右上下にわずかに動かして
構図を決めてシャッターを切ります。
 モニターの再生プレビューではピントが合っているようでもPCで拡大すると8割方ボケていました。

 なので、通常、花のマクロ撮影を行うときは、カメラを三脚に設置してライブビューでケーブルレリーズを使用して撮影する
ことが多いです。
 ライブビューの場合は、AF領域が広くタッチAFが可能ですし、拡大して厳密にピントを合わせることもできます。

 EOS R6はファインダーのAF領域が広いので構図を決めてからAFポイントを目標の花びらやめしべに合わせてシャッターを切れるし手ぶれ補正も強力なので手持ちでも可能だろうと思い試してみました。
 シャッターも6DMarkIIより軽くてショックが少ないのでさらにブレにくいと感じています。

>RedAndBlueさん

 購入する際、R6にするかR5にするかかなり悩みました。
 私の場合、動画は全く撮らないのでR5のメリットは4,500万画素しかなく、データの重さやPCの負担が大きくなることやバッテリー保ちがR6よりさらに悪いことを考慮しR6に決めました。
 画素数の問題はPhotoshopの「スーパー解像度」を使用することにより8,000万画素に増幅することができることを知ったことも大きいです。
 質感やファインダーやモニターの見え具合などの違いは、実際にR5を手にしたことがないので分かりませんが、R6に不満はありません。

 今はR6にして本当に良かったと思っています。

 サブ機の候補としてはRPかと思いますが、バッテリーが異なり保ちも悪そうだし、操作性も異なるので、それならG5XMarkII
で良いかなと思っています。

書込番号:24141800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:3件

2021/05/18 09:40(1年以上前)

JPEG撮って出しの比較もされるといいと思います
JPEGに変換した画像を比較することにより映像エンジンの進化も確認できます

私は5D3と5D4と使用してきましたが結構違いがありました

書込番号:24141850

ナイスクチコミ!1


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2021/05/18 10:01(1年以上前)

>yamabitoさん
>サブ機の候補としてはRPかと思いますが、バッテリーが異なり保ちも悪そうだし、操作性も異なるので、それならG5XMarkII
>で良いかなと思っています。

そのとおりだと思います。
サブ機にRPを持っていますが,R6に不具合があったときの緊急避難用という位置付けになってしまい,
普段はほとんど出番がなくなりました。
yamabitoさんの予想と同じで,ちょっとしたときはG7XMarkIIを良く使っています。

書込番号:24141871

ナイスクチコミ!2


MRCPさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/18 10:04(1年以上前)

こういうシチュエーションの写真で、同じメーカーを比べて、大きな差があったらおかしいよね。
画素数が目立って違うから細かいところまで写ってるとか、メーカーが違うから記憶色の作り方が違うとか、そんなのならわかるけど。
冷や水かけて悦にいる人がまた出没してるけど(笑)
カメラの出来の良さって、普通に風景を日中に撮影してわかるもんじゃないでしょ?
暗いところで動き回るモノとか、走り回る子供の瞳とか、写しにくい被写体でカメラの実力がでるわけでしょ?
こういう比較が趣味だと言ってしまえばそれまでだけど
あまり意味ないんじゃないの?
実践の撮影の方向にいったら?

書込番号:24141876

ナイスクチコミ!6


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/05/18 12:41(1年以上前)

>今後、6DMarkIIと80Dをどうするか少々悩んでおります。

ボディーを購入すると、以前の機種をどうしようかと思いますよね。
もう使わないのなら、ドナドナした方が身ぎれいになるかもしれません。

私は・・・ドナドナできない性質なので溜まっていきますが・・・
それでも、記録を撮るとかで2台持ちの場合は、70DにEF24-105mmF4Lを付けて中望遠機として使ってます。
場合によってはどちらかを超広角にして5DIIIと組む時もあったりします。
使い道が想像できるなら、置いておいてもいいとも思いますが・・・

>ピントを合わせたうえでピントが外れないようにカメラを左右上下にわずかに動かして
>構図を決めてシャッターを切ります。

マクロであってもサーボを使ってみてはいかがですか?
私は基本的にサーボにしています。
あるいは・・・MFにして置きピンのように使ったりもしますけど・・・
使い方は、ミラーレスもレフ機もそう変わりませんけど・・・

手ぶれ補正に関しては、レンズ内でもボディー内でも等倍に近い状態では効果は限定的だと思います。
ある程度被写体と距離がとれる時の方が効果が高いように思います。

RPは私も稼働率が大幅に低下しています。
R6と比較すると、大きさのアドバンテージがそんなにないんですよね・・・
ただ・・・うちの場合は、うちの子が狙っておりまして・・・時々いなくなっています。
そのうちRPは彼女に実効支配されるのかも・・・

書込番号:24142096

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5969件Goodアンサー獲得:195件

2021/05/19 04:34(1年以上前)

スレ主さま
比較をありがとうございました。とても有意義な投稿だと思いました。
2機種間で、解像感も色もほぼ同じですね。
できれば、JPEG撮って出しの比較も見てみたかったです。 そして高感度も。。。

R6が優位なのは、JPEGでの高感度と、
あとは 電子シャッター/動画時のローリングシャッター歪でしょうね。

書込番号:24143196

ナイスクチコミ!2


junchenさん
クチコミ投稿数:5件

2021/05/19 11:43(1年以上前)

yamabitoさんはトリミング耐性にあまり差がないかも、という話をしたのに
いつの間にか、全体の比較にされてる所が、なんとも

書込番号:24143688

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2021/05/19 22:47(1年以上前)

当機種
当機種

EOS R6+RF24-105mmF4L IS USM(JPEG S2)

EOS R6+RF24-105mmF4L IS USM(JPEG S2)

皆さん、参考になるコメント頂きありがとうございます<(__)>

>イメージサークルさん
>taka0730さん

 EOS R6はダブルスロットなのでスロット1にRAW、スロット2にJPEG(S2)を同時保存する設定にしていまして
再生画像はJPEGを表示するようにしています。(RAWを表示するより早いのではと勝手に思っています。)
 また、SDのメーカーが異なるので保険の意味あいもあります。
ただ、画像削除するのにメインスロットの切り換えをして行わなくてはならなかったり、SDの初期化も各々しなくてはならず
面倒なので問題がなければ同時記録は止めようかと思っています。

 参考にJPEG(S2)の画像をアップします。
ピクチャースタイル:スタンダード、高輝度階調優先機能OFFで補正なしです。
なお、最初にアップしたRAW現像したJPEGは露光量のみ+0.5補正していますが、このJPEG(S2)は撮って出しです。
なお、6DMarkIIはRAW撮りだけでJPEGでは撮っておりません。

 一つ、Lightroomを使用している方に質問なのですが、LightroomでJPEG画像を表示させた場合、Canonのピクチャースタイルは反映されているのでしょうか。
 RAWの場合は、Adobeの色合いで表示されピクチャースタイルは反映されませんが、JPEGは完成形なのでピクチャースタイルも反映されていると理解して良いのでしょうか。
 というのも私の目にはRAWとJPEGの色合いの差が感じられないからです(苦笑)

 私は今までRAW撮影のみでJPEGでは撮っていませんでした。
というのも、同じ写真を両方で同時保存するのは意味がないのではと思っているからです。

 プロの写真家の場合は、お客様にサンプルとしてJPEGをメールで送り、実物はRAWから現像するといった使い分けを
されている方もおられるようですが、私は趣味で写真を撮っているのでJPEGの同時記録の必要性を感じておりません。
PCのディスク容量の負担にもなりますし、ファイル名が同じなのでデータ管理も煩雑になりますので。

 皆さんはRAWとJPEGの同時記録の使い分けをどのようにされているのでしょうか。

>torupyさん
>myushellyさん

 昔、フィルム一眼時代にNikon F3とFM3Aを愛用していました。
 デジタル一眼に移行して以後も、この2台は手放せませんでした。
しかし、撮影することはなくなり骨董品化してしまい、F3は故障し買取りもしてもらえませんでした。
FM3Aも誰かフィルム一眼愛好家に使って頂いた方が幸せかと思い買取して頂きました。

 RPの感想ありがとうございます。
 今まではフルサイズとAPS-Cの違いがあり撮影に応じて使い分けてきたのですが、あえてサブ機として同じフルサイズのRPを買うのもなぁ・・・と思っています。
 今後、6DMarkIIで撮影する機会はR6を点検・修理に出したときくらいかなと思います。

 R6を使いこなして信頼感が増したら、6DMakIIは買取をお願いしてRFレンズの資金に回すのが正解かなと思います。
また、80DはAPS-CなのでEF望遠用兼予備機としてに残しておこうかなと思います。

>MRCPさん
 今まで使ってきた機種とどれほど違うのかという単なる個人的興味です。

 また、私のようにEOS6DMarkIIを使用していてR6の購入を検討している方の少しでも参考になるかと思いアップいたしました。
高感度撮影やAF動体性能の向上はプロの方が数え切れないほどプレビューされており、6DMarkIIとの差は歴然です。
ただ、画素数だけはR6の方が少ないので解像感など画質の差がどれほとか気になっていたところです。

 確かに最近の機種はコンパクトデジカメでも画質良いですから比較する意味があるのかと仰られればそのとおりですが・・・

>junchenさん
 フォローして下さってありがとうございます。
でも、皆さんのご意見は大変参考になります。

 私の話がかなり脱線してしまってすみませんm(__)m
コメント頂けると幸いです。
 

書込番号:24145026

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5969件Goodアンサー獲得:195件

2021/05/20 00:50(1年以上前)

JPEGありがとうございます。
ほとんど変わりませんね。JPEGのほうが色が少し濃いと感じます。
それと、民家の背景に見える緑色がかなり違いますね。
RAWは黄色がかっていて、JPEGは落ち着いた緑です。

風景を撮る人は、RAWのみでもいいかもしれません。
高速連写で数千枚撮る人は現像が面倒だし、現像するにしてもJPEGがあればPC上で各コマを素早くチェックできるので、よく写っているコマを見つけてそれだけを現像したりします。

書込番号:24145195

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2021/05/20 08:38(1年以上前)

>皆さんはRAWとJPEGの同時記録の使い分けをどのようにされているのでしょうか。

GooglePhotoでCR3が扱えないのでR5からJPEG同時記録にしました・・・

書込番号:24145486

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/05/20 08:44(1年以上前)

>LightroomでJPEG画像を表示させた場合、Canonのピクチャースタイルは反映されているのでしょうか。

Lightroom使いではありませんが・・・
カメラ内でjpg生成した場合は、ピクチャースタイルが反映した画像になります。
じゃないと困ると思いますが・・・
ピクチャースタイル以外でも、DLOとかレンズ補正とかALOとかもjpgに反映されています。
逆に言えば、RAWデータでは全て反映されていないことになります。
例外的には「高輝度側階調優先」はRAWデータに反映されています。

DPPであれば、RAWデータであってもカメラ内の設定通りに反映して表示されます。
RAW、jpg同時記録の画像も1枚として扱うことができます。

個人的な思いではありますが・・・
私はCanonの絵作りが好きなので、ピクチャースタイルは純正を使いたいと考えています。
DLOも純正なので・・・
おおかたの調整も完了しますので、DPPの使用頻度は高いです。

>RAWとJPEGの同時記録の使い分けをどのようにされているのでしょうか。

同時記録データの確認と整理なら、DPPも便利ではありますが・・・動作は重めなので・・・
もっとも、私はRAWとjpgの同時記録は使わないです。
R6にしてから、RAWの同時記録を、よほど大切なシーンでのみ使います。
趣味の範疇なので、データが飛んだとしても被害は自分だけです。

で・・・データが飛ぶのは、カードが壊れた時だと思います。
全データが飛んだのは・・・極寒地域でたぶん結露が発生した時ではないかと考えています。
このときはシングルスロットのボディーだったので扱いがうかつだったとしか言えませんが・・・
デジイチは17年くらい使いますが、データが飛んだのはこのときだけです。
カメラやレンズの故障頻度の方が多いかもしれません。
撮影を考えている時は、複数台のボディーを持ち出しますので、カードスロットの数にはこだわらなかったりします。

このあたりの考え方は個人の思いによることが大きいと思います。
自分で納得する使い方をするしかないと思います。

>あえてサブ機として同じフルサイズのRPを買うのもなぁ・・・と思っています。

そうですね。RPは必要ないと思います。
私の場合、RPもありますが、R6のサブ、あるいはコンビは5DIIIです。
APS-Cは、昔は連写番長的な性格もありましたが・・・ミラーレスになって今は昔ですね。
APS-Cのメリットは、1.6倍効果と、小さくまとまることかもしれません。
R6が小さいとはいえ、レンズ込みで考えるとそんなに小さくもありません。
小さくまとめる、あるいは高倍率ズームで事足りると思う場合はAPS-Cが便利だと使っています。

書込番号:24145494

ナイスクチコミ!2


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2021/05/20 21:49(1年以上前)

参考になるコメントありがとうございます<(__)>

>TOCHIKOさん
GooglePhotoではR6のRAWを画像表示できないため写真確認用にJPEGを利用されているということですね。
私のPC環境でもDPPとPhotoshop&Lightroom以外ではRAWの画像は見られませんが特に支障は感じていません。

でもエクスプローラーなどのファイル管理ソフトで画像確認ができれば便利かもしれません。
以前、WindowsでEOS5DMarkIIのRAWファイルを画像表示を可能にするプラグインがあり使用していました。

>myushellyさん

 詳細なコメントありがとうございます。
OLDについては、Lightroom ClassicにもCanonのEF,RFレンズのプロファイルがインプットされており歪曲収差や周辺光量補正を自動的に行う機能があります。
 最新レンズへの対応も早くて便利です。

 元々、私がLightroomを使用するきっかけはキヤノンのサイトでお奨めのRAW現像ソフトとして紹介されていたからです。
DPPにもPhotoshopに画像を転送する機能があるのでAdobeとのつながりは深いのではと推察しています。

 Lightroomではキヤノンのピクチャースタイルは反映されませんが、カラーでビビットなど20パターン、白黒で10パターンのピクチャースタイルのようなプリセットが搭載されています。

とはいえキヤノンの絵作りが好みの方にとってはDPPの選択肢しかありませんね。

 私もたまにDPPでRAW現像することがありますが、動作が重いことが一番のネックです(苦笑)

 RAWとJPEGの同時記録はR6に慣れたら止めて、カード自動切り替えにしようと思っています。

また、サブ機はG5XMarkIIのまま、望遠用にAPS-Cの80Dと望遠ズームを残す方向で考えます。

書込番号:24146674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/05/20 22:50(1年以上前)

>yamabitoさん
返信が遅くなってすみません。

ファインダーでコサイン誤差が出やすい撮り方だったという理解で合ってますか?
6DMk2もタッチシャッターが使えると思ったのですが、R6と同じような撮り方は出来ますか?

書込番号:24146810

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2021/05/21 20:24(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

 コサイン誤差という用語を初めて知りました。
 調べてみたところ、まさにコサイン誤差が生じやすい撮り方をしていました。

 三脚を使用したライブビュー撮影の場合はピントを合わせたい「めしべ」等を拡大し正確にピントを合わせて撮ることが
できますが、ファインダー撮影ではできません。

6DMarkIIのファインダーには不満を感じておりました。
・AF領域が狭い。
・視野率98%
・夕暮れなど暗所でのAF精度が6Dより悪い。(個体差かもしれませんが・・・)
・水準器が見にくくて精度が時々おかしくなる(特に縦構図)

なので風景や花などの撮影では基本的に三脚を使用したライブビュー撮影をしていました。
ピントを合わせたい位置と露出位置が異なる場合が多いのでタッチシャッターは使ったことがありません。

R6のファインダーはこれらの不満点を全て解消してくれました(笑)
今後はファインダー撮影の頻度が増えそうです。

書込番号:24148348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/05/23 18:52(1年以上前)

>yamabitoさん

R6のファインダーはライブビューと同じで使いやすいんですね。

yamabitoさんに合ったカメラで良かったですね。
楽しい撮影が満喫できますね。

書込番号:24151638

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング