
このページのスレッド一覧(全6685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
68 | 10 | 2020年8月29日 11:12 |
![]() |
214 | 34 | 2020年8月29日 16:28 |
![]() ![]() |
60 | 21 | 2020年8月29日 12:00 |
![]() |
335 | 28 | 2020年8月26日 20:53 |
![]() |
3 | 2 | 2020年8月23日 07:18 |
![]() |
88 | 19 | 2020年8月24日 13:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ
1DX3を2月から使い約半年。
持っているだけでの信頼感、安心感。
とくにスポーツ、電車、飛行機など動きもので活躍中です。
R5も早々に入手しましたが、開けたとき
え、安っぽいと思いました。もちろん性能は書くまでもなく
絶賛されていて超品薄です。動画問題とか色々ありますが
最高の性能です。
でも1dxのように一緒に寝たいほどじゃないんです。
やはりキヤノンのフラッグシップ
もちろん万人には受けない大きさ重さですが
メインはこちらです。
26点

>a-ikoさん
こんばんは。
私も両モデルを発売日に手に入れて使っております。
EOS-1D X MarkVはEOS R5が出てすっかり主役の座をとられてしまった感があり、また2020 東京オリンピックで活躍することが出来ず、デビュー時に比べるとちょっと影が薄くなってしまった感は否めないですね。
でもやはりフラッグシップ機、所有する満足感、シャッターのキレ、サウンド、撮影している時の高揚感、重厚感からくる信頼性はフラッグシップ機ならではですね。
EOS R5は上記に挙げたフラッグシップ機らしい満足感はありませんが、使っていけばいくほど実力の高さが見えてきて、どこまですごいんだ!と思わせる純粋な性能の高さは感じます。
正直、AFは圧倒的にEOS R5ですね。
でも性能だけでは測れない何かをEOS-1D X MarkVは持っていますね。
これからは両機種の一番得意とするシーンで使い分けしていければと思っています。
お互いに両機種を楽しんでいきましょう!
書込番号:23628056
6点

でもスレ主、数年前にアルファ7R3購入した時は手持ちの1DX2、5D4 Lレンズを
即売っぱらって「後悔なし!」って言ってたんだよなあ。
どうも、フラグシップ機オーナーって極端から極端に走る人が多い気がする。
書込番号:23628137
18点

>a-ikoさん
>ENEOSハイオクさん
両方持っておられる方をお待ちしていました。
当方R6と思案中なのですが、感覚で結構です。教えてください。
AFは圧倒的にR5とのことですが、スポーツ撮影時の速さ、追従性でのものでしょうか。
スナップ、マクロ等時間的余裕のある中の精度でしょうか。
70-200を体育館スポーツメインで使うため、R5のバッテリーグリップのインプレも伺えたらと思います。
書込番号:23628179 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>a-ikoさん
>持っているだけでの信頼感、安心感。
1DX3+白レンズ+PeakDesignのストラップの組合せは、あの重さでブチっと切れそうで。
所有の持つではなく、手で持ってる時の信頼感、安心感が無くて、普通のストラップにしています。
書込番号:23628189
1点

>ねんねもーさん
こんばんは。
私の被写体は飛行機メインです。
たまにポートレートとかも撮りますが、95%は飛行機ですね。
あと、AFの追従性を試すために野鳥も撮影してみました。
AFの認識、食いつき、追尾ともに圧倒的にR5ですね。
1DX2から1DX3にした時、ファインダー撮影ではAFは良くなった気はしていますが、劇的な変化はありませんでした。
ライブビューの時のAFは別物のようにグレードアップしました。
1DX3はある意味、一眼レフ、ミラーレスのハイブリッド的ないいとこ取りのカメラだと思います。
しかしR5を使ってみると圧倒的にAFの進化を感じます。
世代が違うというか、ゲームチェンジャーとしてのすごさを感じますね。
飛行機にしても鳥にしてもいったん認識したらずーと追尾しますし、遠く離れている鳥でも頭部認識します。
1DX3のライブビューなら同等なのかもしれませんが、一眼レフをライブビューで飛行機、鳥を撮るのは使いづらいですよね。
なので、あくまでも1DX3、R5共にファインダー撮影時の印象でお話ししています。
AFのスピードは厳密には大容量、高電圧バッテリーの1DX3の方が速いのでしょうけど、特に差を感じることはありません。
AFはどちらも正確ですが、やはり4500万画素の高精細のR5の方が解像感も圧倒的に上ですし、ファインダー全面にAFが効くので絵作りが最高にしやすいです。
普通の方にお勧めするなら圧倒的にR5ですね。
でも1DX3はフラッグシップ機ならではの魅力もあります。
なので私はどちらかを選ぶことはできません。
でも単純な性能だけで見たらR5なのは明らかですね。
書込番号:23628230
4点

>ねんねもーさん
追記です。
バッテリーグリップは私は使っておりません。
どうも後つけのやつは好きではなくて・・・取り外しも面倒なイメージです。
初めから1DXみたいなやつならいいのですけど。。
R5はせっかくの小型軽量ミラーレスなのでバッテリーグリップはつける予定はありません。
グリップの感触も素晴らしいので縦位置で使われないなら不要かと思います。
書込番号:23628234
0点

バリバリ使ったうえでの信頼感・安心感じゃないってトコが、読んでてツボった!
持ってるだけでオラオラ感あがるキャラなのかな。こゆ人、素が出ててキライじゃない(^O^)
書込番号:23628326 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ENEOSハイオクさん
とても参考になりました。
バスケット撮影なので、縦位置バリバリ使います。
R5はAF強いですか!
画素違い、暗所性能差でR6もあり、R5R6とも悩んでます。
書き込みはそっちが良いのでしょうけど。
R5は素晴らしいことがわかりました。
スポーツに特化したのなら1DX3と暗所性能のR6ダブル持ちが良さそうですね。
また、何か比較インプレありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:23628371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんありがとうございます
1dxとr5完全に使いわけですね。
r5につきましては現状まだ動きもの撮影行けていません
ウイルスと暑さに阻まれています
植物や昆虫は綺麗に撮れました。
バッテリーグリップにつきまして1台持ちではいいですが
1dxと2台もちでは重すぎるので結局はずしています。
私は携帯性も含めこの機種は単体の方がいい気がします。
ピークデザインにつきましては
最近太くなりやや安心感が増しています
ただ私はあまりストラップを使わず写真のようなバッグから出して使わないときは
しまうようにしています。見せびらかしていると思われるのが嫌なのと
とにかく大きい機材、3k鉄亜鈴ぶら下げているようなものなので
人様にぶつけて怪我をさせたりしたら大変なので。
でも1dxは鉄道では欄干や橋桁、金網などにぶつけて
けっこう傷が目立つようになってきました。
あとソニーの件
キヤノン持ちからは衝撃的な
7r、a9でした。
とくに7r3、7r4の画素数にはやられました。
使っても問題なくいい写り、携帯性もいい、レンズ豊富と
使わなきゃ時代に置いていかれるとおもいました。
そしてa9無音連写にやられました。
ある意味キヤノン、ニコン終わったんじゃないかと思うくらいでしたね。
ただレンズ外すボタンの位置が悪く非常にやりづらい、
結構レンズ付け替える方なのでこれは正直うんざりしました。
ともあれ
自○党から良いこと言う民○党にうつり結局自○に戻るみたいな感じです。
今は各社ミラーレスが出揃ってきたので
使いたい機種が出ればまた浮気するかもしれません。
書込番号:23628550
4点

>ねんねもーさん
暗所性能重視とのことですが、夜間の撮影でも高画素のR5が1DX3に劣るような感じはしないですね。
厳密に比較をしたら1DX3なのでしょうけど。
R6もいいと思いますが、望遠が足りない時に気軽に1.6倍クロップが出来るのは強いです。
70-200mmをクロップしたら望遠側は320oになって画素数は1800万画素をキープできますので。
(R6だと800万画素くらいになります)
バスケットで望遠足りなければ気軽にクロップできるR5はお勧めできると思います。
書込番号:23628801
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ
熱問題とかで色々いわれているEOS R5ですが明日28日にファームアップデートがくるようです。
Canonタイマー等改善されるか非常に楽しみです。
低ビットレート、Canon Log3も入ってくるんでしょうかね。
https://www.canonnews.com/canon-eos-r5-firmware-update-coming-as-early-as-tomorrow
19点

>ガイチクンさん
9月上旬にメーカー出荷ありますよ。
その後月1で出荷のようです。
あとキタムラの予約キャンセル分で連絡が取れないものは30日が期限なので入荷連絡は31日からだと思います。
書込番号:23625302
10点

>つばめ徳さんさん
早速のお返事ありがとうございます。
いろんなクチコミも物があると無いとでは全く違う。
私も早くファームウェアアップデートしたいものです。
スレ違いで申し訳ありませんでした。
書込番号:23625348
4点

こんばんは
スチルメインにはあまり恩恵のないアップデートでしたが
ミラーレスはα9の時のように全く別物に化けることができる可能性を秘めてるので
今後更なるアップデートが楽しみです♪
とりあえず電子シャッター音が鳴るようにと
カスタム系統をαくらいにまで自由で融通の効くように
パワーアップしてほしいです♪
書込番号:23626017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gurenkagerouさん
自分も近々までα9Uを使用していてソニーユーザーでしたがボタンのカスタマイズが少ないですね。
一発クロップとか便利でしたからね、最初出来なくてなんでと思いましたから。
電子シャッター時に完全無音もちょっとと思いました。
他は言うことないんですけどね。
ファームアップで出来そうなのでcanonさんに期待するしかないですね。
書込番号:23626041
5点

>つばめ徳さんさん
先程ファームアップ完了しました。
私はスチルメインなので、動画関連はあまり関心ないですが、電子シャッターの音が出せる設定は今回は追加されませんでしたね。
書込番号:23626293
1点

発売時と同じくしてアップデートですか・・・・これだけで済めばいいんですがね・・・・。
書込番号:23626368
3点

ファームウェアのアップデートは、今後も続きます。と言うのは、例えば、△△検出AFの進化は「Deep Learning」によって、いつまでも続くからです。
以下、ご参考まで。
【△△検出AF】
キヤノンの△△検出AFには、「Deep Learning」が活用されています。どのようなテクノロジーなのかを、キヤノンの方が分かり易く説明なさっています。この方の説明から、キヤノンの△△検出AFの△△は、写真家が一般的にピントを合わせるモノなら、何に対しても応用可能である事が予想されます。例えば、花の接写では、シベにピントを合わせる場合が一般的ですから、「シベ検出AF」も、アルゴリズムに手を加える事なく、実装可能と思われます。
一方、他社は、瞳検出AFでも、対象毎(人、犬、猫、‥)に特徴を抽出するアルゴリズムを採用していた場合、対象の拡大には、対象毎のアルゴリズムが必要となってしまう為、対象を限定したままとするか、開発手法を一から再構築する必要が出て来ます。勿論、他社でもキヤノンのように対象を限定しないシステムが構築されている可能性はあり得ますが、ここ1年程度で、ソニーのような(ほぼ)犬猫限定の動物AFでなく、キヤノンと同等以上の動物AF対応ファームウェアをリリース出来なければ、対象毎(人、犬、猫、‥)に特徴を抽出するアルゴリズムを採用していたと判断出来るでしょう。
キヤノンの△△検出AFでは、ファームウェアのアップデートで、どんどん進化する仕組みが構築されています。
「"There’s two databases here, because the input from both sensors(*) is going to be slightly different, so how it’s recognized will be slightly different, so these are subsets of the same algorithm. The core data for both of them is the same, it’s just how it will be recognized and the right data applied to it."」
ここでの例は、1DX3ですが、both sensors(*)とあるので、R5/R6にも、同様のテクノロジーが搭載されているはずです。
(*)
OVF: AFセンサー & [有効約40万画素RGB+IR測光]センサー
LV: R5/R6と同じ、高速読み出し新世代イメージセンサー
まず、誤解を招き易い用語に関し、きちんとした説明がなされています。
「Deep Learning is NOT the same as AI
Unlike true AI, Deep Learning is a closed process. It's a pre-assembly algorithm that enables the camera architecture to essentially teach itself, much quicker than it could be manually programmed by human engineers. ‥‥ From that point, no more learning is possible; despite the name - and Deep Learning is the name of the technology, not a description of the process - the camera is not constantly learning, and will not get 'better' the more you shoot ‥‥」
これを受け、誰しも思い浮かぶ疑問には、以下のように回答なさっています。
「So, the Deep Learning algorithm teaches itsel - but where does it actually learn from? ‥‥
"Canon worked with our agencies," Burnhill tells us. "We received basically access to their whole image database of sports photography, from all the major agencies, we worked with our ambassadors who shoot sports, and they provided their images of different subjects, and it allowed us to teach this AF system how to recognize people in sports."」
「By giving the Deep Learning algorithm access to a vast library of images, of everything from upside-down gymnasts to hockey players wearing pads and helmets, it is able to learn and differentiate the human form in an endless variety of situation - and is ultimately able to perform this 'head detection', so that even if the person's face is not visible, the head is always the primary point of focus. 」
最後は、以下で結ばれています。
「So, while your Sony may be able to track your dog or your cat, but not a salamander or a flamingo, Canon wants to produce a camera that does all or nothing. "If we were going to do it, we’d want to do it for as wide a spectrum - we don’t want to make a dog-friendly camera and a cat-friendly camera, we want to make an animal-friendly camera that works for the wide range of animals that [professionals] would shoot." 」
・What is Deep Learning AF: how does Canon's AI-powered autofocus work? (James Artaius氏、Mike Burnhill氏(Canon Europe)、Digital Camera World、2020/01/11)
https://www.digitalcameraworld.com/features/what-is-deep-learning-af-how-does-canons-ai-powered-autofocus-work
書込番号:23626515
7点

>つばめ徳さんさん
ファームアップ完了しました。よっちゃん問題もこれで解決ですね。あの微振動はジンバルブレの干渉が原因でしょうか。
8K動画も20分は楽勝。クリップ動画を繰り返して結合する私のニーズにぴったりとなりました。買ってよかったです。
書込番号:23626563
7点

つばめ徳さんさん
昨日届いたR6レンズキットはバージョンが1.1.0と表示されたのでR6は1.1で出荷されてるみたいです。
書込番号:23626596 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

つうか、1ヶ月弱で出せるフアームなら、何故
完成形になるまで発売を待たなかったんだろう。
今後納品されるユーザーは「ラッキー!新ファームだ♪」「ゲッ!こんなに待ったのに、旧ファームかよ!」って悲喜交々になりそう
書込番号:23626618 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>はっちゃん777さん
おはようございます。
昨日テストしましたが若干撮影時間も伸びましたね。
ただCFカードはかなり熱くなります。
IBISの制御の調整がまだされていないので次回きたいですね。
一般人には十分なので自分はジンバル使わないので今のままでいいと思いますよ。
内に調整かけるとソニーの様に手ブレが弱くなると思います。
>チャピレさん
おはようございます。
R6は最初から最新ファームですね。
どうやらR6の発売日に合わせてきたようですね。
次回出荷分からR5もこれで出荷されるので、9月上旬にR5受け取られる方にあれって気づかれると思います。
書込番号:23626647
2点

>BIG_Oさん
電子シャッター時の擬似音入れて欲しいですよね。
鳴らないのも必要ですが全てでは無いので選択肢を与えてほしいですね。
>ミスター・スコップさん
詳しい説明ありがとうございます。
他の皆さんの参考になると思います。
書込番号:23626658
2点

>つばめ徳さんさん
今回のファームで異例と思えたのが、新ファームを出しつつ、
次回のファーム予告 RF100-500mm をしている点ですね。
大型ファーム予告は過去にもあったのですが、
ファームの小出しで、じわじわと攻めて来そうです。
書込番号:23626826
6点

>横道坊主さん
あなたの大好きなソニーのa7IIIもA7RIIIもa9も発売後一ヶ月でファームアップしてますよ笑
書込番号:23626882 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

ファームアップきましたね。
ちょっと動画の撮影時間や復帰までが改善されたようで、なかなか早い対応ではないでしょうか。
書込番号:23626962 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>黒仙人さん
EOS R5の出荷のようなファームアップですね。
じわじわ出荷じわじわファームアップ。
1回どちらもドカーンときて欲しいですよ頼みますCanonさん。
書込番号:23628331
3点


>つばめ徳さんさん
αが動画に特化したカメラなら、こちらはシネマ用カメラおまけ付きでしょうか。
https://www.canonrumors.com/here-is-the-canon-cinema-eos-c70/
9/24 またしても木曜日が熱くなりそう。
書込番号:23628910
3点

>チャピレさん
動画参考になりました有難うございます。
自分もスチル派なので動画は今までも満足してましたがこれなら動画派でも十分だと思います。
たけひとさんは恐らくCanon純正のアダプターとカプラー使用したんでしょうね。
流石に本体のバッテリーのみだと4k30pオーバーサンプリングで24分位で熱警告が出ましたよ怖いので停止しましたが。
書込番号:23629416
2点

>黒仙人さん
今度はpanasonic S1Hに対抗したようなボディですね。
8Kも載せてくると思いますので動画派はこちらみたいですね。
見た目からしてかなり重そうですが。
書込番号:23629425
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
自分はキタムラで10日の11時前に予約いれました。
当初は発売日以降の引き渡しと連絡を受けましたが、先ほどメーカー発送の連絡があり、何とか初回ロットgetです。
でも、仕事の為当日にはとりにいけないです
書込番号:23621923 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>whitew205さん
初回入荷分の引き当ておめでとうございます!
ちなみにボディですか?レンズキットですか?
私もマップさんでボディを初日21:50頃注文しましたが、初回分は漏れちゃいました。二次入荷が早い事を願います!
書込番号:23622819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キタムラネットショップ7月10日深夜に注文し、先程HPを見ると「発送済み」となっていました。
レンズキットです。
皆様の参考になればと思い投稿しておきます。
書込番号:23622903
1点

>じんたろすさん
ボディのみです。EOS Rからの買い替えなので。他の人の書き込み見ているとギリギリだったと思われます。二次出荷が早くあると良いですね。
書込番号:23622911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TBONOCSGさん
引き当ておめでとうございます!
到着楽しみですね!
当方もキタムラさんのネット手配だったので、淡い期待を抱きながら早速HP確認してみましたが、未だ『納期確認中』でした‥‥残念。
7/10お昼12:30頃予約。レンズキットではないです。
書込番号:23622934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TBONOCSGさん
私もキタムラネットショップで発注ですが、同じく発送済みとなっていました。
7/12の深夜発注で、レンズキット購入です。
ボディ単体の方が需要に対し供給が少なそうですね。
書込番号:23622966 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かじ1334さん
入手おめでとうございます!
ボディ単体の納期見込みについてキタムラさんに伺ってみました結果、私の場合についてはキヤノンさんからキタムラさんへの初回入荷分を予約者さんへ発送後の次回以降の入荷でお渡しするようになります。 との事でした。
次回の入荷時期については、今日時点では9月〜10月ごろの入荷予定とキタムラさんはキヤノンさんから回答を頂いているそうですが、詳細については回答を頂けていないという事でした。
ただ、次回入荷で納品では無く、次回以降の入荷で納品なので、何回目の入荷で引き当たるかは判りません。
入手された方々のレビューを眺めながら待つことを楽しみたいと思います。
書込番号:23623193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キタムラカメラより以下の回答が只今届きました。
カメラのキタムラ キタムラネットショップです。
この度は当店をご利用いただきましてありがとうございます。
ご予約をいただいております商品につきまして、お詫びのご連絡をいたします。
キヤノン EOS R6 ボディご注文商品の内、上記商品につきましてメーカーより連絡がございまして、
予想よりも多くのご注文を頂いており、当店への入荷に遅れが発生してるとのことでした。
■現時点の入荷予定日:9月〜10月頃
せっかくご予約をいただいたにもかかわらず、お届けまでお時間を頂戴してしまいますこと、また、詳細な納期をご案内できませんこと、深くお詫び申し上げます。
商品が入荷次第、早急に発送の準備を進めてまいりたく存じますので、誠に恐れ入りますが、今しばらくお待ちいただけますようお願い申し上げます。
なお、本注文にて複数の商品をご注文いただいている場合は、全て揃ってからの発送となります。
(別送はできませんのでご了承ください)
発送致しましたら、発送日の夕方頃に配送伝票番号をお知らせ致します。
以上、メールにて恐縮ですが、お詫びとご連絡を申し上げます。
この度は誠に申し訳ございません。
残念、カラログ見て妄想(笑)
書込番号:23623340
1点

>JB64Wさん
複数の注文の場合、全部そろってからじゃないと発送しません。ってひどくないですか?
RFレンズなんか同時にに注文したら、ボディが店にあるのに、お預けになっちゃうな。
書込番号:23623471
3点

ぽとれよしくんさん
キタムラカメラは配送料金を浮かせたいのでしょう。
都度入荷順に配送してもらいたいですね。
書込番号:23623551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7月10日の仕事帰りに、カメラのキタムラの店舗でR6ボディのみとバッテリー2本を予約。
予約時に自分より前に既に多くの予約が入っていると店員さんがおっしゃっていましたし、みなさんのネット予約の時間とかを見ていたら出遅れた感じだったので、初回生産分は諦めていましたが、今日電話で入荷の連絡がありました。
明日下取りに出すカメラ持って出社して、仕事帰りに買いにいこうと思います。
コロナの影響とかいろいろあるとは思いますが、キヤノンさんには頑張ってたくさん生産して、予約して待ってるみなさんに早く届けて欲しいですね。
書込番号:23624245
6点

私も今日の夕方にカメラのキタムラからR6の入荷連絡がありました。
7/10午前11時20分にキタムラのオンラインショップで注文し、店舗受け取りの分です。
下取りの5D mark4が最高でも164,000しか付かないことから、フリマサイトの相場が約20万円、手数料として1割持って行かれた18万円で買い取ってほしいと伝えると、「現物を見させでもらい、出来る限り頑張ります!」との答えでした。
キタムラは、5D mark4をたくさん買い取り、中古で売れる自信があるのでしょう。
私の5D markC(キズや汚れ、あたり等ほぼなし、ショット数も3万回程度、付属品はすべてあり)を下取りに出すか迷っています。
書込番号:23624480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めての投稿となります。
マップカメラで、8月7日にボディーを予約しました。
昨日【8月26日】残念なお知らせが届きました。
ご予約をいただいております
「Canon (キヤノン) EOS R6」
につきまして重要なご連絡となります。
ご予約の製品はメーカーより供給に関するご案内がございましたが、発売日にお客様分をご用意することができませんでした。大変申し訳ございません。
また次回納期は現時点で未定となります。
マウントアダプターは、配送準備中となってます。
来月の2回目発送に期待したいと思います。
書込番号:23624682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キタムラネットショップから本日10時30分にお渡し準備完了のメールが来ました。
予約が7月25日と遅く、連絡もなかったため完全に諦めておりました。
そんな中まさかの当日連絡で驚きです!
たまたま受け取り指定した店舗がよかったのでしょうか。
ちなみにマップカメラは昨日残念メールが来てました。
書込番号:23625122
1点

>かじ1334さん
只今、入荷案内の電話がありました。
参考までにお知らせします。
予約日 7月16日午後3時
購入店 キタムラ松南店(香川)
購入品 EOS R6レンズキット
予約日が相当遅かったので、9月以降かなと諦めてました。
案外、レンズキットが注文数が少なかったのかと思います。
書込番号:23625168
2点

キヤノンさん、速くR5,R6のキャッシュバックキャンペーンの報告してください。
50万、30万の高級なカメラが納期待ちになるほど売れているのです。
5DMrakWの時に漏れなく配ったアルミケースはやめてね。(笑)
2個もいらないから。
書込番号:23625662
2点

本日キタムラ店頭で受け取って来ました。
7月10日の午前予約でしたが予約2番目。入荷したのは2台でギリギリセーフでした。
R6は全部で5台の予約が入っていたそうで、残りの3人は「2ヶ月くらい先ですかね?」とか。
R5も2台は入荷したそうです。
書込番号:23625721
2点

♪〜 (´ε` )
↑問い合わせてすらいない☆
書込番号:23625949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日受け取ってきました
一台のみ入荷みたいです
次回の入荷は
R6が九月中
R5は年内微妙とのキタムラ本部から言われたそうです
書込番号:23627003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

発売日に価格コムの店舗を順番に予約したら本日在庫確保の連絡来ました!
R5の入荷絶望的でダメ元でR6予約したら本体のみでなくレンズキットなら在庫あるとのことで即購入、撮影が楽しみです。
書込番号:23628896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ
EOS R5+EF600mm F4L IS II USM |
EOS R5+EF600mm F4L IS II USM |
EOS R5+EF600mm F4L IS II USM |
EOS R5+105mm F1.4 DG HSM Art |
お盆直前に入手して休日はフルで使い続けて
昨日の撮影でおおよそ自分の撮るジャンルは一通り試せました。
昨日は朝から大好きなミサゴと半日遊んでましたが
ダイブも含めてしっかり追従してくれます。
背景が同色の場合は流石に難しいのでスポット一点AFで対応すれば
もうおおよそは戦えそうです。
夜の撮影もR5持ちの知り合いから「夜は全然ダメだ!」とボヤいてた意見がありましたが
僕的にはむしろレフ機よりは断然上だし、これ以上どうしろと?
ってくらいAF精度も速度も満足でした。
EVF覗いた際にかなり酔いそうになる表示がネックですが
夕刻〜夜間でも一瞬現れた機体に対して即座に追従を始めたので
夜だから〜とゆうのは問題なさそうです。
次は天体撮影時にAFで合わせた星が
バーティノフマスク使ってみて本当に正確なのかも見ていきます。
拙い作例ですが何かしらの参考になればと思います。
しばらく使い続けてみてもやはり
@電子シャッター音が出ない
Aクロップがワンアクションでできない
Bシャッター方式がカスタムで選択できない
Cアイセンサーの位置がちょっと悪い
(ファインダーの上か右側に配置してほしい)
D謎のRATEボタンと「なぜそこに配置?」
E寂しい左肩に何かしらボタン付けようよ〜
Fアイカップを取り外し可能にして
アンチフォグアイピースをつけれるようにしてくれ!
などなど当然ながらいろいろと不満もハッキリ現れてきましたw
カスタム系はαシリーズが凄く快適だったので
このクラスくらいには追い付いてほしいです。
書込番号:23619508 スマートフォンサイトからの書き込み
49点

スレ主さん、返信どもです♪
〉このたかが2つの余計な操作が響く時には結構響きます
分かります(笑)
私的にはその設定は頻繁に変更しないのでスリープでリセットされなければOKです♪
書込番号:23620793
1点

ピントきてますよ?
ミサゴの黒目がしっかり見えてます。
大きくトリミングしているので、画像全体の解像度が低いだけでは?
誤った指摘は後続のコメントに書かれてなくても、この人分かってないのに指摘してるねって、
だいたいの経験者の方は思ってます。
撮影者の作品を指摘するほどの機材経験と技量をお持ちでない人は、要注意です。
ピントを指摘するのであればピンズレ以外のケースがあるので、下記注意。
@ 被写体ブレ。(イルゴさんの写真のピントを指摘している人に多い。)
A トリミングによる画像の劣化。(容量がKBの写真など。)
B レンズの収差によるもの。(使用経験、情報を持っていないレンズ機材への指摘は要注意。)
C 撮影経験がある被写体であること。(経験が無いと何が凄いのか理解できていない。)
D F値の暗いレンズでの撮影経験しかない人。(解放F値の小さいレンズ描写を理解していない。)
不正確な指摘は誤解を与えますし、ご自身の恥になるので、分析はきちんと行う方が良いと思います。
中には本当にピンズレの写真もありますが、人様の写真を指摘するときは、慎重かつ紳士的な方が良い。
>gurenkagerouさん
素晴らしい瞬間を激写してますね。
自分は3分割構図の方が好みなので、別の構図のも見てみたいです。
書込番号:23620957
25点

>娘にメロメロのお父さんさん
書き方は悪かったので申し分けないですが、解像してないって言いたかったんです。
作例としてはどうかと思いました。
わたしには失敗写真に見えます。
R5はもっと良く写るはずですので、こんなもんなの?と誤解を与えませんか?
スマホで見てるので、データの解像度はわかりませんが、トリミングどれだけしてるとか書いてあると良いな〜。
良いカメラなだけに、ヘンな印象は持って欲しくないです。
書込番号:23621248 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>瑠璃猫さん
もうR5をお持ちなんですか?
是非バリバリに解像した作例を見せて頂ければありがたいです。
R5でなくても参考になりますのでお願いします。
書込番号:23621257 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>瑠璃猫さん
言い訳になるかもしれませんがミサゴの写真は
距離が遠くてクロップ+結構トリミングしてるので
解像度が低くてピンぼけに見えるかもなのと
この場所では陽炎が凄かったのである程度上空でないと
モロに影響受けるので、この場所で解像度を焦点とした絵はかなり難しいです。
僕は最初のスレにあるように解像度とゆうよりは
AF面に焦点を置いて評価してるつもりでしたので
イメージとしてはそこまでおかしい例シーンではないかと思っています。
なかなか近い距離でノートリで撮らせてもらえる場面に遭遇できてないので
解像度を重視してる方々にはあまり無意味かもしれません。
>娘にメロメロのお父さんさん
まさしくご指摘頂いた通り大トリミングによる劣化が主に原因です(^^;
陽炎も重なり解像度は出ないですが、これでもAFが追従してくれた!
とゆうのを伝えたくてこれらをチョイスしたのですが
やはり全員に伝わるようにするのは難しいです( TДT)
一部ただただ批判、ブーイングする人もいますし。
三分割構図は今まであまり意識したことなかったです
確かに凄く見栄え印象が換わるのですね!勉強になりました!
また作例を出せればと思います。
書込番号:23621290 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>jycmさん
誰もバリバリ解像してる物なんて言ってませんよね?
ていどのもんだいだとおもってます。
そこそこだと思う物をあげますが、
これぐらいの写真なんて、世の中にたくさんありますよね!
ちなみにR5はもってませんよ?
わたしは持ってる持ってないなんて言ってませんが。
ただ、凄いカメラなので、もっと綺麗に撮れますよね?
見てる人が誤解しますよ?もったいないです。
って言ってるだけです。
書込番号:23621319 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>瑠璃猫さん
作例ありがとうございます。
ソニーの200-600のテレコンの作例は初めて見ました。
参考になります。
人に作例を出せと言って自分が出さないのは申し訳ないので、他機種ですがお許しください。
今R5の作例に大変興味を持っています。
特に猛禽類を上げてくれるスレ主様に感謝しています。
もうすぐR6の作例も出てくることを願いながら、それぞれの良い所を確認して自分の方向を決めたいとたくらんでいます。
書込番号:23621508
13点

>gurenkagerouさん
これは驚愕(@_@)
書込番号:23621510 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>gurenkagerouさん
了解しました〜
反射的に突っ込んでしまって申し分けないです!
これからは野鳥シーズンになってきますので、楽しみですね。
周りのキヤノンユーザーの方もR5を楽しみに待ってます!
わたしはソニーユーザーなので、R5に刺激されてもっと良い物を出してくるのを今か今かー!っと思ってます(≧∇≦*)
書込番号:23621652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jycmさん
こちらこそ作例いっぱいありがとうごさいます!
かっこいい写真ばっかりですね〜 魚大きいし!
わたしはまだ満足のいく飛び込みが撮れてないので、今年はゲットしたいです!
R5もR6も、凄いカメラなのでどんどん皆さんの作例が出てくるのが楽しみでーす(≧∇≦*)
書込番号:23621667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はすがえるさん
ありがとうございます。
>瑠璃猫さん
僕の本命はあと3ヶ月ですが今からが待ち遠しいです。
最初の写真たちよりはトリミングを控え目なのを適当に選択しました。
4枚目はまぁ強めですがハヤブサのは結構近かったので
解像感としては良いかと思います。
ちょうど昨年頃はα9を使ってましたが
あの当時のAFの凄さは今も鮮明に覚えてます。
書込番号:23621765 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>瑠璃猫さん
確かにスマホで見ると、PCと違って掲載写真の解像度がかなり下がって見えます。価格コムの問題ですね。
お気持ちは分かりましたが、他の作例見たら綺麗ですし、トリミングってすぐ分かるのでAF性能が悪いと思うようなことを言う必要あるの?と思いました。
コメントを書く人は、人様が一生懸命撮られているお写真を、ご厚意でサンプルとして見せて貰っている立場と言うことを忘れてはいけないと思います。
このスレットは嘘や勘違いによるネガティブキャンペンではないので、否定や指摘をするよりも作例を見せ合った方が楽しいですね。
スレ主さんが頑張って立ててくれたスレットを盛り上げていきましょう。
皆さんお写真ステキですね。
お邪魔してすみません。
書込番号:23621962
14点

満を辞して出したR5でも
やはり所詮はこれくらいなのですか?
ミサゴはピント来てません
来てるのはないですか?
かなりのトリミングでしょうか?
書込番号:23622111 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あ、スミマセン
もう出てましたね
書込番号:23622121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gurenkagerouさん
1枚目大好きな写真です! 背景も綺麗でミサゴさんかっこかわいいですね〜(*^_^*)
ハヤブサさんも綺麗です!
3ヶ月後と言うことは・・・・・・・ 猛禽さんだったら空の王者ですね!? たのしみですねー!
>娘にメロメロのお父さんさん
R5の批判も悪意も全くありませんよ〜。
喧嘩はしたくないですし・・・・・・
論争は得意じゃないので、そう言うことはしません( ̄ロ ̄;)
論破されます!
指摘と言うより・・・・・思ったことを素直に書き込んじゃっただけです。
ごめんなさい!
>caosdragonさん
すいませ〜ん 蒸し返すのやめてくださ〜い
上の書き込みちゃんとみてよー
書込番号:23622129
3点

>gurenkagerouさん
初めして。
素晴らしい作例をたくさん目にできて幸せです。
私は静物しか撮らないので、
動体への追尾能力は特に気にはしてないのですが、
α7RIVとの比較をしていると、AFの正確さを感じます。
これまで300枚ほど人形を撮ったのですが、
ピンボケになったのは1〜2枚くらいでSITA。
恐ろしいくらいにピントが正確なカメラでした。
このAFで動体を撮ったら、どんな写真が撮れるのかと、
想像しただけで、身震いしてきます。
Canonさんはすごいカメラを世に出したんだと思います。
書込番号:23622359
7点

この直後が難しいです...(7D2+64II) |
水面から浮上するほど大気の影響を受けにくいけど絵的に残念...(同左 |
近い!ピントも来てる!?けどフェンス越し解像感喪失(笑 |
大気と光が良ければ長辺2200までトリミングしても(1DX+1.4+64II) |
◇gurenkagerouさん
条件厳しく難易度の高い素晴らしい作例ありがとうございます。ダイブ直後向かってくるスプラッシュはホント一瞬なのでピン甘連発..僕の腕では(^^ このようなシーンのR5鳥瞳AFに興味深々です。
今、この大気(光量 気温 湿度 ほこり)でどの距離まで解像感出せるのか?ゆらぎの中でどこまでAF頑張れるか?毎回自問自答してます。これは実際フィールドに行かないとわかりませんしデータに残り難い。次期RF望遠単に気温、湿度センサー搭載してくれたら良いのになぁと。機種違いで恐縮ですがR5なら?と思うミサゴのシーンupさせて頂きます。今後も猛禽の作例よろしくお願いいたします。
◇jycmさん
解像感のある作例ありがとうございます。しかし、jycmさんほどの方なら空ヌケと水絡みでは解像感比較に適さないことはご存じですよね?低いほうが断然不利。もちろん大気は秋冬のほうが有利。地域によりミサゴ見れる季節違うので真夏の写真とまではいかなくても、ゆらぎの影響受けやすい水絡みのシーンが妥当と思います。長文駄作失礼しました。
書込番号:23622478
8点

>瑠璃猫さん
ミサゴのこのフォルムが好きです♪
オオワシ撮影です。毎年毎週ほぼ訪れてるので早く会いたいです。
>雪野 繭さん
初めまして。
是非とも公園の雀とかでも撮ってみてください。
たかが雀と思われがちですが
こんな近くで可愛く撮らせてくれる野鳥もレアなものです。
写真はR5のではないですがR5で撮ったらもっと良いのが撮れそうで楽しみです。
αはなにせグリップが僕には合わなくてすぐCanonに戻りました(^^;
>PARK SLOPEさん
着地の瞬間にそこで止めるのが難しいですね( ̄O ̄;
ダーウィンまだ撮れたことないです。
良いシーンに出会えて羨ましいです(*≧∀≦*)
書込番号:23623037 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トリミングすると劣化は仕方がないよね。映像のところにトリミング有とでもテロップを付けた方が好ましい感じがしました。
書込番号:23623700
1点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ
28mm, f/9, ISO 100, ss 8秒 全景 |
28mm, f/9, ISO 100, ss 8秒 等倍 |
70mm, f/2.8, ISO 100, ss 5秒 全景 |
70mm, f/2.8, ISO 100, ss 5秒 等倍 |
機材の検証などほとんど行ったことがありませんので、不十分な点はご容赦ください。
(試し撮りなので稚拙な写真自体も勘弁を)
EOS R5 + RF28-70mmでボディ内手振れ補正の効果を試してみました。
撮影は直立でファインダー撮影の三点支持、ほぼ無風状態で行いました。
1,2枚目:28mm, f/9, ISO 100, ss 8秒 の全景と合焦部の等倍切り出し
3,4枚目:70mm, f/2.8, ISO 100, ss 5秒 の全景と合焦部の等倍切り出し
どちらもDPP4でのRAW現像でシャープネスを外しています。
他のパラメーターは初期設定から変更していません。
率直な感想として、「凄い」の一言です。
いずれも補正効果8段前後のシャッタースピードですが、等倍でもレンガ模様や鉄柵のデザイン、はたまた掲揚ポールのロープまで識別できます。
3回ずつ撮影して同じような結果でしたので、引き伸ばしたりトリミングするには厳しいですが、私個人の日常使いには十分耐えうる効果が期待できそうです。
技術次第では、もっとピタリと止められる人もいるでしょうね。
とは言え、他スレでは問題点も指摘されていますから、IBISを過信しないことが大事でしょうし、ファームアップなりでの弱点克服にも期待したいですね。
23点

少しシャッタースピードを落としてみました。
28mm, f/10, ISO 100, ss 6秒 の全景と等倍切り出し2箇所です。
(同じくDPP4でシャープネス外して現像)
書込番号:23613353
9点

8 秒止めるって神ですね。僕は 2 秒が限界でした。
その日は風が強かったのですが、
無風だったとしても 2.5 秒が限界でしょう。
それでも、めっちゃ嬉しかったんですけどね。
書込番号:23613368
10点

>黒仙人さん
風が強いと相当難しいですよね。
それでも2秒止められたら5段分以上ですから凄いと思います。
好条件が揃えば8段分もイケるんでしょうが、無理なく常用できるのは4〜5段といったところですかね。
書込番号:23613430
6点

僕は人物が主なので、中心だけ残ってくれたいいけど、
風景を撮っている人だと回転ブレが加わったら、
周辺はグニャグニャになるから 1 秒がボーダーと思っています。
もちろん中心だけトリミングするか、縮小するなら、
3 秒でも 4 秒でも行けそうですが、
今回は風が強かったのと、メカシャッターで切ったので、
無風の電子シャッターで切ったら、
まだ伸びしろはあったかもしれませんね。
書込番号:23613720
5点

レンズ羨ましいです。
7/27に注文してまだ届かないのでマップカメラに問い合わせしたところ、
「(新品)Canon (キヤノン) RF28-70mm F2L USM」につきまして改めてメーカーに納期の確認をいたしましたところ、早くても「2か月以上」との回答でございました。
ここからまだ2か月以上なんですかねー
唯一の救いはR5が発売日に届いた事です。
愚痴レス失礼しました。
書込番号:23613738 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>黒仙人さん
回転ブレというのもあるんですか、知りませんでした。
私はR5で初めてIBIS自体を使ったのですが、上手く利用するにはそれなりに注意点やコツがありそうですね。
色々と試してみます。
書込番号:23614276
1点

>kuwabassさん
私はキヤノンオンラインショップで購入しました。
私が注文した時のRF28−70mmの納期は約2週間でしたが、その直後にサイトの表示が納期2ヶ月に変わったのでヤキモキしました。
結果的に予定通り納品されましたけど、R5発売でRFレンズの需要が急増してるようですね。
早く納品されると良いですね。
書込番号:23614284
2点

>ロックストックさん
Canon機は全くの初心者なのでレンズ資産もなく、
最初のレンズはRF28-70mmを選びました。
やっぱり品薄で、こちらの掲示板に出ているお店でなんとかゲット。
R5本体はCanonさんのオンラインストアで入手した人から譲ってもらいました。
95mmの保護フィルターは、なかなか売っているところがなく、かなり苦労しました。
なんか慌ただしいお迎え劇でした。
それより、RF28-70mmの写りは凄いですね。
あまり使っている人がいないせいか、こちらのレビュー記事も2件のみ。
PHOTOHITOにも行ってみたのですが、あまり作例はなかったです。
でも、ボディ内手ぶれ補正の付いたR5の出荷が増えれば、
今後、28-70mmにトライする人も増えると思います。
ユーザーが増えるのは本当に良いことです。
PS:手持ちで8秒露出は神業ですね。
筋トレとかされているのですか?
書込番号:23615686
3点

>雪野 繭さん
本当に並みの単焦点を凌駕する性能ですよね。
私はこのレンズに加えて、12-20 F2, 14-21 F1.4, RF70-135 F2, RF14-28 F2などの噂が出る度に心踊らされ、R5の発表と同時にRFマウントへの移行を決断しました。
>筋トレとかされているのですか?
筋トレはしていませんけど、まぁ人並み以上の腕力だとは思います。
今までは5D2+Lプレート+TAMRON SP15-30mmが私の標準だったので、R5+RF28-70は違和感なく持てる重量ではあります。
むしろ、女性でこのレンズを振り回すのは滅茶苦茶カッコいいと思いますよw
書込番号:23615863
2点

>ロックストックさん
ご返信、ありがとうございます。
撮影対象が静止物の人形なので、室内三脚で撮っています。
外の撮影を実験してみたのですが、手がプルプルして無理でした。
特殊なレンズなので、やっぱり使う人も特殊なようです。
私の用途で言えば、RF70-135 F2あたりを希望しています。
最短撮影距離の短いレンズが好きです。
RF70-200mmが0.7mなので目をつけていたのですが、
高騰してしまいました。
これから発売されるRFレンズは見逃せないですね。
書込番号:23615895
2点

>雪野 繭さん
過去の投稿を拝見しましたが、やはり写真はレンズありきだと私も思います。
600/800 f11も今後使ってみたいと思いますし、F2ズームは広角と中望遠も間違いなく出るでしょうから今後が楽しみですね。
私がR5のIBISで感じたのは、三脚メーカーへの影響です。
このレベルのIBISが標準化されれば、トラベラータイプなど軽量コンパクトのある意味で中途半端な三脚が淘汰されるのではないかなと。
逆に、R5のIBISでも本格三脚とは超えられない差があると思います。
書込番号:23615950
4点

>ロックストックさん、こんばんは。
雑誌でもWEBでもなかなか1秒以上の撮影例(報告)がなかったので、8段の効果ってどんなもんなんだろうと思ってましたが、8段を名乗ってよさそうですね。でもここまでの秒数はロックストックさんの腕なんじゃないかなぁとも思います^^
この8段と動画の8Kと何かもうひとつ8があれば、R8で良かったかも(笑´∀`)
書込番号:23616276
2点

キヤノンとしては初搭載ですがオリンパス並みに仕上がってますかね?
数秒の手持ち撮影出来れついついラクしちゃいそうですね(笑)
書込番号:23616522
1点

>ペコちゃん命さん
私もなかなか作例が見当たらないので、自分で投稿してみました。
ツイッターでは10秒止めている人がいましたね。
謙遜ではなく私はあくまでアマチュアレベルだと思いますし、無風、直立、三点支持での結果ですから。
風が強い時だったり、BGなし縦撮りや色んな姿勢を取る実際の撮影ではもっと難しいんだろうと思います。
>この8段と動画の8Kと何かもうひとつ8があれば、R8で良かったかも(笑´∀`)
驚異の低照度AF『-8.0EV』、レフ機並み撮影可能枚数の新型バッテリー『LP-E8』とかでしょうかw
世代が進めばR5の性能が廉価版(R8的な?)に搭載されるんでしょうね。
書込番号:23616730
3点

>TOCHIKOさん
このIBISに慣れてしまうと、逆に手ぶれ補正なしでは撮影できなくなってしまいそうでw
5D2にMFレンズの方が「自分で撮っている」と言う意識を持てます。
書込番号:23616741
2点

>ロックストックさん
自分もRF 24-70mm F2.8の24mmで試してみました。
数メートルの近距離では、体がわずかに揺れて前後することで、等倍でシャープに写すにはSS1/6が限界でしたが、遠景となると体の前後の微ブレは影響ありませんので、割とシャープに撮れますね。
中心は8秒、それ以上でも止められますが、黒仙人さんが言われるとおり、周辺は回転ブレが生じますので、仁王立ちでは 1 秒がボーダーラインと自分も決めています。
どの道、数秒で撮るなら、着席するなり、肘をつきますので、敢えて仁王立ちで撮る必要はありませんけど・・。
筋トレはやっていますが若い人には全然敵いません。
書込番号:23616911
6点

EOSR5欲しくなってきた(笑)
書込番号:23617530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kosuke_chiさん
作例ありがとうございます。
こうして比較を見ると、確かに長時間にする程ブレが目立ちますね。
許容範囲は個々人で違うでしょうが、撮影の可能性が広がったことは確かで、使いこなせるよう精進したいと思います。
書込番号:23619468
1点

>www.ファさん
色々ネガティブなことも言われていますが、良いカメラなのは間違いないと思います。
書込番号:23619477
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





