
このページのスレッド一覧(全6686スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 6 | 2020年8月12日 12:16 |
![]() |
32 | 10 | 2020年8月6日 22:23 |
![]() |
114 | 9 | 2020年8月5日 19:06 |
![]() ![]() |
13 | 5 | 2020年8月5日 04:54 |
![]() |
233 | 23 | 2020年8月6日 16:34 |
![]() |
42 | 7 | 2020年8月4日 08:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 ボディ
今年買ってしばらく放置してたのだけども
EOS M2との組み合わせで使ったら普通に解像するし発色もええやん♪
(*´ω`*)
閑散24o単の代わりに十分使えると見たよ(笑)
撮影場所は甲州街道沿いの玉川上水第三公園
昭和レトロで広くて雰囲気ある公園なのだけども…
いかんせん周りにあまり人が住んでないとこなので閑散(笑)
7点

多分スレ立てした後、これらの画像はShiftキー使って一斉削除しちゃうんだろうなあ
書込番号:23583606
4点

ニューあふろザまっちょ☆彡さん
そうそう、このレンズ私も最近買ったけど悪くないですね。
すごくいいとこはないけど、小型軽量で・・・。
書込番号:23583675
2点

>横道坊主さん
坊主さんは自分の写真に対してそういう事するってこと?
僕的にはかなりドン引きなんだけども…
それはやっちゃあかんやろ(笑)
書込番号:23584624
4点

>多摩川うろうろさん
僕的にはめちゃくちゃ良いっす(笑)
15o単はとりあえず無くても無問題かも(笑)
望遠端が中途半端に長いくらいしか欠点無いレンズと思う
書込番号:23584634
1点

久々にm2のスレに来ました!m2からm6にしましたが、発色はm2のが好きなんですよねー!サイズ感もありますが、手放せなく( ;´Д`)
書込番号:23594945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ
発売日昼頃ヨドバシakibaへ予約。
今まで音沙汰なく、本日突然入荷案内が来ました!
次回入荷時期の噂が色々ありましたが、とりあえず安心しました。
書込番号:23581555 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

おめでとうございます!
僕は中判使いなのですが興味があるので,レビューよろしくお願いします。
書込番号:23581577
0点

おめでとうございます!
早く入荷して良かったですね。
夏の撮影を楽しんでください。
書込番号:23581592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
EOS Rの買い取り値が下がる前にと思い、1ヶ月前に買い取りに出してしまったので、手元にはレンズだけでした。レビュー投稿致します。
書込番号:23581624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マサMさん
おめでとうございます。出来れば、RとR5のファインダーの違いをレビューで教えて欲しいです。よろしくお願い致します。
書込番号:23581758
3点

了解しました。YouTubeでプロカメラマンの方は、
R5のファインダーなら、仕事でも使えそうだと言っていました。
書込番号:23581870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答遅くなりました。
入荷は8/5です。夕方連絡あり、昨日から引き取り可能ですが、仕事の都合で営業時間内に行けないため、まだ手元にありません(涙)。
書込番号:23583130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マサMさん
入荷案内おめでとうございます。楽しみですね〜。
私もヨドバシ.comで予約開始日(7/10 19時頃)に予約して本日配送されました。
書き込みの情報でまだまだかなあと思っていたところなのでよかったです。
皆様のご参考になれば。
書込番号:23583189
1点

>マサMさん
>miu_taroさん
予想外の早期入荷で良かったですね。
ヨドバシ以外での第二弾入荷情報は聞こえて来ないので、キャンセルとかの繰り上げ当選なのかな。
書込番号:23583311
2点

知人の情報では、マップカメラでは第2弾の入荷が同時期にあった模様ですが、僅かな台数の為、発売日当日昼頃の予約でもまだ入荷連絡無しの様です。過去にこの様な入荷状況は無かったと、店自体も困惑状態だとか。
書込番号:23583347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ
MACの前で酔っ払ってR5をいじってます。
良いカメラです。Rを使い続けてましたが、やはりこれがダントツに良い。
この時間が、私にとって至福の時。設定をいじったり、そこにある、さりげない物を撮る。
自身カメラが最初にはっまたのがキヤノンであるかもしれないけれど
操作性・外観 内容は最新、操作性は昔のまま。
これって自分自身久しぶりに感じる、写真を撮る楽しみと、それを所有する機械としてのカメラへの愛着。
世の常ですが、発売前に色々言われた(動画の熱問題など)ネガティブな情報など実際買ってみると、一部のビジネスをやってる人はべつとして 、なんてこと無いことで。
AF、手ぶれ補正など良いところはたくさんあるのは当然として、自分にとって・・カメラを触っている、それでいて最新の技術が搭載されたおかげで、今まで撮れなかった写真や動画が自分にも撮れる。
若い人にはまた違う感覚かもしれないけど、わたしにはカメラって時代の進化に適合しながらそれでもカメラであり続けていることが大好きですね
56点

>チロリン75さん
Montana36です。
良いですね。私は、EOS R とEOS 5DW、EOS 7DU、EOS7s、EOS 650、その他、F-1、newF-1、A-1、AE-1 等々
多くのキヤノン機を所有していますが、EOS R5とても興味があります。私の腕では、EOS Rで十分なのですが、とても良いですね。
キヤノンサロンで、R5使ってみましたが、シャッターチャンスと構図さえ決めればいいと言った感じでした。
RF85mmF1.2 DSやRF800mm等を使ってみましたが、暗い室内で、目で見えないくらい遠くに置いている鳥の
おもちゃにレンズを向けて、シャッターを半押しすると、その鳥の人形の瞳を捕らえ、ピントぴったりの写真が撮れました。
一杯飲みながら、R5をいじる、至高の時を過ごされてますね。私にはいつその時が来るのか..沢山いい写真を撮ってくださいね。
書込番号:23579737
13点

>チロリン75さん
分かる気がします。カメラの進化を体験できた我々世代はラッキーだったと思います。
昨晩子供にカメラの仕組みを聞かれ、既に動かなくなった初めに使ったペンタックスMEsuperとフィルム最終世代のEOS-3を引っ張り出して、講釈をたれました。
デジタル一眼からスタートする世代はISO感度、絞り、シャッター速度などすべて機械任せになっているでしょうから、こうしたカメラを経てスペックアップを実感できる我々世代とは感動が違うのではないかと思いました。
息子が驚いたのはEOS-3に現在のEFレンズが装着でき、正常に作動する事です。EFレンズは当時最新・最先頭を走っていたんだと思います。
カメラの進化はありがたいですが、人間は退化していく気がしてならない今日この頃です。
書込番号:23579768
11点

>チロリン75さん
愛機と一緒にすっかり出来上がって、羨ましい限りです。
私はお酒は飲めない体なので、カメラ同伴の晩酌とはいきませんが、
気に入ったカメラを脇に置いて、幸せな時間を過ごされている様子が、
手に取るようにわかります。
EOS R5は隙のないカメラに仕上がっています。
この幸運を享受できる私たちは、幸せ者です。
これからも素晴らしい写真をたくさん撮ってください。
書込番号:23579831
10点

昔、酔っ払ってギターのメンテしててひっくり返した事が有る。
真夜中に酔っ払って愛機を愛でる際はくれぐれもご用心下さい。
early PRS CUSTUM 10TOP…。
アレはちょっと痛かった。
書込番号:23580077 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

× CUSTUM
○ CUSTOM
ところで、何をひっくり返したんじゃ?
朝から酔っ払っているんではないのヶ?
書込番号:23580159
3点

皆様コメントありがとうございます。
>Montana36さん
いつも暖かいコメントありがとうございます。
R5いちゃいましょうよ。もうRには戻れなくなるけど(笑い)
>BIG_Oさん
息子さんが将来手にするカメラは、どうなっているのでしょうね。
「昔R5ってのがあったんだよ」って息子さんとの会話になるかもですね。
>雪野 繭さん
R5届いたのですね。
28-70 F2とのコンビは最強ですね。
作例お待ちしております。
>横道坊主さん
そうそう、私もカメラじゃないけど経験あります。
プラモデルの趣味もあるのですが、塗装も終わり明日は完成だという夜に
酔っ払って、やめれば良いのに作業を進め、やらかしてしまう・・翌朝後悔にさいなまれ
またより直し・・・それも何度か、懲りないものですよ
書込番号:23580206
2点

>チロリン75さん 通りすがりに失礼いたします。
愛機を愛でながらの一杯は至福でしょうねぇ・・・うらやましい限りです。
当方、R6がターゲットなので、手に持った質感はR5のように愛でられるというわけにはいかないかもしれませんね。
CANONは、EOS650からのおつきあいになります。中央一点でもAFというのが魅力でした。
ピント合わせが苦手な私には、救世主のようなカメラで、かなり無理をして買ったのを今でも覚えています。
あれから33年・・・当時のレンズも動きますし、650で最近のレンズも動きます。
マウント変更を未だに言われちゃうCANONですが、33年変わらないというのは当時の先見の明ですよね。
ちなみに、FDマウント系は1970年から89年までの約20年のマウントでした。
RFマウントになってもマウント径は変更されませんでしたしね。
デジイチはKIss-Dからでした・・・APS-Cの画角は新鮮でした。5DIIIでやっとフルサイズ化です。
なんとなく感覚的に戻った感がありますが・・・APS-C育ちのうちの子は、フルサイズは「広い」といっています。
カメラの自動化ってやっぱりスゴイですよね。AE・AF当たり前ですからね。
多点で追尾とか、瞳AFとか、その能力を競う・・・少なくともフィルム時代には考えられなかったですよね。
とても撮影が楽になったと思います。
逆に・・・マウントアダプター経由でヤシコンのレンズなどでも遊んでいます。
自動化がほとんど無効になりますから、それはそれで撮影の楽しみがあったりします。
ボディー内の手ぶれ補正があると、単焦点レンズは楽しみが増えそうです。
ズームはボディー内の手ぶれ補正を使うのが難しそうですけど・・・
なんか釣られてノスタルジーに浸ってしまいました。失礼いたしました。
書込番号:23580358
4点

在米時代に、真夜中に酔っ払って実弾装填した愛銃を愛でてたら
足の先数センチのところに置いてあったポータブルCDプレーヤーを撃ち抜いた事が有る。
銃声を聞いたルームメイトに「自殺したかと思ったビックリさせんな」と怒られた☆
書込番号:23580362 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Masa@Kakakuさん
チョット、シャレにならんよ。
どう返答したら良いかわからん
書込番号:23581005
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i ボディ
ネオ一眼(RX10M4)で色々設定しながら撮影しているうちに一眼レフにも興味が出てきたので、入門用に中古で安くてそこそこの性能のこのカメラとSIGMA 18-250mmレンズを購入しました。
コンデジとの違いに少し戸惑いがあり、まだオートモードでしか撮影できませんが、これからマニュアルモードも極めていきたいですね。
それと同時にセンサーサイズ以外の性能(レンズも含めて)では如何にRX10M4が凄まじいかも思い知りました。
4点

>早坂明さん こんにちは
250mmでしっかりブレずに撮れてますね、ナイスクリックしました。
書込番号:23578650
0点

一眼レフは触ったことすらなかったので、ズームするときにシャッターボタン付近に手を持って行く癖が出てしまいますね(汗)
書込番号:23578666
1点

しらべたら、RX10M4ってめっちゃ高いカメラじゃん ( °o° )
書込番号:23578689
6点

>guu_cyoki_paa6さん
RX10M4はすごく高価なカメラなので中古品で購入しました。
書込番号:23578709
0点

マニュアルよりオートモードを極めるほうが数段ムズいですよ。
カメラ任せという裏には、機械なりのクセがいっぱいありますから。
私なんか、未だにキヤノンの評価測光のデタラメさが理解できませんよ…
某弱小メーカーのがよっぽどクセが掴みやすかったりするんですよねえ。
お邪魔しましたm(_ _)m
書込番号:23579917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ
皆様こんばんは。
昨日カワセミの撮影をしてきました。
5DWに比べてR5の動体撮影性能は非常に良くなっています。
カワセミのホバリング撮影に関してはカメラ任せにできるぐらいのレベルになっています。
5DWでは正確にカワセミの頭部にピントを合わせないと、羽ばたく翼にピントがもっていかれたり、背景にピントがもっていかれたりして、ホバリング時間がある程度ないとピント合わせが難しかったです。
R5ですと照準器でカワセミをフレームに収めることができれば、ほぼ問題なくカメラがピントを合わせてくれました。
添付画像はホバリングからダイブに移行する間のカットです。
魚を探して水面を見ている状況から、首を回して飛行に移行するカットですが、頭部にピントが来ていました。
これは凄いことだと思います。
撮影時はピーカンではなかったのでISO10000 とかなりの高感度になっています。
レンズはEF100-400U+×1.4Vエクステンダー560mmです。
AFの設定はサーボAF,サーボAF特性は「オート」、AFフレームはゾーンAFです。
シャッターは電子シャッターです。
ゾーンAFを選択しても、常に被写体の頭部付近にピントを合わせる特性のようです。
58点

最後にオマケです。
動体撮影ばかりではなく、普通のネイチャーフォトも快適にこなせます。
バリアングル液晶モニターなので、ローアングル等の撮影も楽になりました。
こうした使い勝手の向上は撮影に実に有効な改善です。
R5は物理ボタンが5DWに比べて減ってしまったので、現在ボタン類のカスタムセッティングも試行錯誤しています。
私が気づいたのは露出補正はサブ電子ダイヤル2にセットしておくとマニュアルモード時の露出補正とシャッター優先・絞り優先の露出補正とやり方が統一できるのでご操作防止に有効に感じます。
あと絞り込み測光はAFモード切替、AEロックボタンにクロップ撮影機能を割り振っています。
書込番号:23577471
24点

>ロロノアダロさん
ありがとうございます。
>DIGI-1さん
条件がもう少し良いときに、しっかり撮影できるようまずはR5の性能をしっかり見極めると共に、操作にも慣れていきたいと思います。
書込番号:23577476
7点

>BIG Oさん
お手柄です。鳥認識で食いつくんですね!展望が開きました!鳥撮の革命ですよ!素晴らしいです。
書込番号:23577544
4点

>はっちゃん777さん
R5のAF性能はかなり進化しています。
野鳥撮影に関しては、まだ完ぺきではないですが、上手く使いこなせば歩留りは上がると思います。
ただ、野鳥のような動き物でなければ、5DWは今でも十分な性能のカメラですし、操作系は5DWの方が使いやすいです。
R5に関しては、データが重い、価格が高い、私のように動画撮影は記録程度に使用する場合、動画は宝の持ち腐れという面もあるので、撮影用途と予算を比較して購入を判断するカメラだと思います。
カメラのせいと言い訳できなくなったので、スキルアップに一層努めたいと思います。
書込番号:23577624
5点

良く「SONY機の画像は動画を切り出した様な画像だ」って揶揄されてましたが
、こうしてみるとR5も動画の切り出しっぽい色味ですよね。
書込番号:23577688
11点

>横道坊主さん
まず何よりも先に嫌味が出てくるのか?口じゃなくレスだってところがタチが悪い
頭で反復する前に手が動いてんだろうな
設定次第で色味なんてどうにでもなるんだからさぁ…
書込番号:23577707
46点

水の表現力…ネイチャーに曳かれました(^O^)
書込番号:23577781 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>> 動画を切り出した様な画像だ
これは諧調優先のキヤノンの 眠くて甘くてぼ〜〜っとしている画像に対して、
クッキリハッキリギットギトのスマホのような画像に対して言われていたのでは?
結果、色も鮮明に見えるから 「色味」 でも完全な間違いではないと思いますが、
「色味」 「諧調」 「シャープ」 などの要素をひっくるめて 「動画を切り出した様な」
と言われていたと、推定しています。
(あくまで個人の感想です。)
(感じ方には個人差があります。)
書込番号:23578048
2点

BIG_Oさん
レポート有り難うございます.
うーん,素晴らしいカメラ.おかげで心の中か,ザワついています.罪作りです.でも買っても撮影に行けないし,とか買わない理由を模索中.
書込番号:23578050
3点

>上田テツヤさん
ネット社会の鉄則「荒らしはスルー」でお願いします。
「荒らし」は皆の反応を面白がっています。反応しなければ、反応してくれる板に移動していきます。そして、元の板のS/N比が改善される。
宜しくお願いします。
書込番号:23578067
2点

素敵な写真をありがとうございます。こんなに早くカワセミの写真がアップされるとは思いませんでした。脱帽です。
自然の中で撮影されるのも羨ましい。今は遠出がなかなかできませんから。
テレワークのおかげで、ネットの時間だけはいくらでもありますが。
書込番号:23578116
2点

>BIG_Oさん
凄いですね!
スペックで”あーだこーだ”よりも、こうゆう実際の撮影結果のほうが断然説得力ありますね。
素晴らしい作例を拝見させて頂き、ありがとうございます。
書込番号:23578140
4点

キヤノンAFの早さ、進化しましたね
書込番号:23578389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BIG_Oさん
アジサイの写真すごいですね。
ISO 2000・・・。
レンズもすごいと思いますが、このキレ。
アリやハチなどもきっちり写っています。
AFもすごいけどとにかく最高画質がすごいですね。
書込番号:23578443
3点

>BIG_Oさん
こんにちわ。
RF100-500Lではなく、EF100-400LII+EX1.4XIIIで、しかも電子シャッターでコレですか。
凄いですね。
EFレンズ使用でもRFレンズと遜色ないってことでしょうか?
AF性能はα9IIよりいいのは分かってましたが歪みが抑えられているのは想像以上です。
R5の追従する滑らかなフレームの動きを見ちゃうとフレーム数の少ないα9IIはカクカクで古く感じるんですよね。
ファインダーが滑らかならα9IIはもう要らない感じですね。
ファームアップでなんとかならないかなあ。
購入予定はなかったのですがR5欲しくなってきました。
書込番号:23578918 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

BIG_Oさん
検証ありがとうございます。
自分はR6予約中のヒコーキ撮りですが、7D2も使い続けるので、現有の
EF100-400U+×1.4Vエクステンダー+マウントアダプタでの運用を
想定しており、AF性能に不安がありました。
R5とR6の違いはあるのでしょうが、RFマウントでEFレンズが
このレベルの性能を引き出せるなら戦闘機の機動飛行でも何の問題も
なさそうです。期待が高まります。
書込番号:23579235
0点

>横道坊主さん
いつも痛いところをつくシニカルなコメント楽しんで読んでます。
デジタルの色はフィルムと違って何が本当に正しいのか分かりづらいですね。色に関してはレタッチなどで自分の好みに近づけていく努力が必要なんだと思います。
>上田テツヤさん
デジタルは設定やレタッチ次第ですね。撮影からレタッチまで全て整って良い写真ができるのだと思います。
私はフィルムからの移行なので、ネイチャーフォトのベンチマークをベルビアに置いていましたが、ベルビアに近づけるには相当色をいじらないと近づかないと感じました。これは初代5Dの時ですが…。
>松永弾正さん
ありがとうございます。緑の映り込みがきれいだったので、撮影しました。
>スースエさん
こんかいは、ピーカンで撮影しておらず、高感度撮影になったのと、ダイブの写真はピントがまだ甘いからシャッキリ感が今一つなんだと思っています。
好条件で仕留められるように色々設定や撮影方法を工夫してみます。
>狩野さん
撮影は遠方は無理なので、全て家の近くです。
都心まで40分程度の郊外部ですが、アドレスからは信じられないと思うほど、自然が残っています。
5月の連中は家族3人で野鳥撮影を楽しんでました。
>落書きゲリラさん
綺麗にやりたいですね。でも色々な方のご意見は参考になります。
>負けるな!東北さん
郊外部ですが、比較的都会に近く、自然も残っていて今の時代では結構住みやすい環境だと思います。
車で15分圏内に40ha程度の大きな公園が複数あるので、こうした環境を上手く活かしています。
>TAD4003さん
ありがとうございます。実戦で何度も試さないとカメラの性能や使い勝手は分からないと思います。
まだ流通量が少ないようですので、皆様のカメラ選びの一助になると幸いです。
>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん
AFかなり早くなったと思います。ただし、こちらに向かってくる鳥の追従は多少迷うことがあるようなので、このあたりの性能も色々確認していきたいと思います。
>多摩川うろうろさん
ありがとございます。
アジサイはカワセミ撮影の合間に撮影しました。本当に綺麗に咲いていました。
>briar roseさん
EFレンズでもソコソコいけるようです。ただし、カワセミのダイブはカメラ任せでは難しそうです。
α9Uも素晴らしいカメラだと思います。
トップシェアを争うメーカーは抜きつ抜かれつなのですし、ミラーレスはソニーが先行していたので、メーカー間の切磋琢磨で良い製品が手に入れられるのは嬉しいことです。後は価格をがんばって欲しいですね。
書込番号:23579285
3点

>BIG_Oさん
改めて見させていただきましたが凄いです。
正にタイトルの驚くべきAF性能ですね。
RF100-500Lだと更にヤバいんでしょうね。
欲しかった情報をくださりありがとうございました。
書込番号:23580668 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>briar roseさん
本当に凄いと思います。
ただ、まだテスト段階なので、このカメラの限界がどこにあるのか、どうすればより有効に機能するかはもう少し時間をかけて確認する必要があると思っています。
ある程度自分の中で評価できると思う段階になりましたら、レビューに書き込みしますので、楽しみにしていてください。
書込番号:23581109
2点

>BIG_Oさん
楽しみにしています。
いずれにせよR5は現時点ではキングオブミラーレスで間違いないでしょう。
書込番号:23582710 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ
EOS R5 / R6 は外部収録では録画可能時間が大幅に延長される
http://digicame-info.com/2020/08/eos-r5-r6-1.html
特にR5では4K60Pはオーバーヒートは無いみたいですね(あくまで屋内ですが)
私は通常からATOMOS Ninja Vをつないで動画は撮影しているので、これは朗報です。
そのままSSDをMACにつなげれば、すぐに編集に入れるので結構便利です。容量も1Tあるし。
もちろん抜本的な解決をキヤノンさんにはお願いします。
21点

熱を持つTOP3がCPU、メモリーカド、バッテリーらしいですからね。
その二つをカメラボディから外に出せば変わるのでしょうね。
書込番号:23577124
5点

>チロリン75さん
「抜本的な解決」として、キヤノンから8K動画専用機が発売されたとして、あなたはそれを解決策として受け入れますか?
書込番号:23577150
4点

>落書きゲリラさん
>「抜本的な解決」として、キヤノンから8K動画専用機が発売されたとして、あなたはそれを解決策として受け入れますか?
はい! すぐ買います!
書込番号:23577276
2点

>落書きゲリラさん
短い人生、色々悩むヒマがあったら
よりよいものを手に入れれば良いではないですか、
今を生きる。他人は誰も気にしませんよ、
楽しまなきゃね--
書込番号:23577311
1点

>チロリン75さん
>私は通常からATOMOS Ninja Vをつないで動画は撮影しているので、これは朗報です。
夏の野外でNinja Vがオーバーヒートしませんか?
それともNinja Vに何かオーバーヒート対策されてのでしょうか?
ワンオペで直射日光が当たると、オーバーヒートしやすいのですが。。。
ま、キヤノン公式のR5本体の根本的な対策じゃないですが。
書込番号:23577346
0点

>ヤマトタケル兄弟さん
>夏の野外でNinja Vがオーバーヒートしませんか?
するかもしれないですね。その可能性は高いでしょう。
でもね、お互い、それを承知でやっていくしかないのですかね--
なんか修行僧みたいですが、それに対処しながら進んでいくしかないのですかね。
まあ、日本人ですね--
書込番号:23577379
1点

>チロリン75さん
「はい! すぐ買います!」
その心意気、素晴らしいです。
自分で8K動画を撮るつもりもないのにR5の熱問題を騒いでいる連中とは違いますね!
書込番号:23578075
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





