このページのスレッド一覧(全6691スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 549 | 61 | 2020年8月14日 21:41 | |
| 129 | 12 | 2020年8月9日 20:48 | |
| 43 | 9 | 2020年8月10日 15:51 | |
| 15 | 6 | 2020年8月9日 22:06 | |
| 28 | 4 | 2020年8月9日 07:34 | |
| 24 | 6 | 2020年8月12日 12:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ
現在撮影中 家から10分の池です。カワセミの飛び出しを確実に撮れます。タイムラグを感じません。電子シャッターです。しかし、wifi転送便利ですね。
書込番号:23592625 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
>つばめ徳さん
643到着おめでとうございます!
株が急上昇で160万円です。FE600並。CANONの最高級ですよ!
643+R5、夢の写真が初鳥撮とは世界初!
8月18日、岐阜基地へGO! F2期待しております!動物瞳でフロントガラスを鳥目認識するそうです。照準器だけ覗いてAFオンです。
書込番号:23594998
1点
>hiro487さん
Montana36です。コメントありがとうございます。
>こちらのスレで反論すれば良かったですかね。
うーん、難しいですね。 「反論」という言葉がすぐ出てくる事が、あまり良くないのかなと思います。
この掲示板って良し悪し含め、有意義な情報を交換するところだと思うのですが、同時に好きなものの良いところを書いて
共有する側面も大きいのかなと思います。 ある程度自由に書き込めるので、そこを否定する事もできないと思います。
例えば、hiro487さんが好きなSONYの掲示板で、R5最高だとか、個人の主観でα9は全くダメだと書かれるとどう感じるかって
事とだ思います。 だってわざわざそんなことを書く意味ってないですよね。
逆にCANONの好きな方が集う掲示板で、CANONの方が良いと思っている方は、心底そう思っているので、そこでCANONは
かったるい、SONYの方が断然いいと言うと、当然、毎回言い合いになっていくのでしょう。
だって自分が実際に使って気に入っているものを無暗に否定されるといやですよね。
弱点や欠点を記載するこっとは、とても大切だと思いますが、それは実際に使った上での感想であると良いですが、
言い合いにならない様、感情論をうまくコントロールできる、上手い記載の方法って難しいですね。
好きな方は弱点を弱点と思ってないと思いますし、思っていてもそれを上手く使っていますし。
ただ実際ネガキャン目的で書き込まれる方は居ると思いますが、その様な方は全くダメだと思います。 そこには利益があり、
匿名で書き込み出来る以上、その方に正論は通用しないのでしょうね。 すいません。答えになって無くて。
ちなみにhiro487さんの200-600mmのレビューを拝見させていただきましたが、とても良い感じの写真を撮られてますよね。
特に夕陽の中の戦闘機は、私の好きな写真でとても印象的です。 これだけで、購入予定の方には十分なインパクトが
あるのでは無いでしょうか。
書込番号:23595084
17点
>はっちゃん777さん
感覚が麻痺してきてそれを聞くと新品で125万がお得に感じます。
しかしデカいですね。
嫁に金額いくらだったのと聞かれたので30万と答えておきました。
それでもレンズはそんなにするんだと言われてしましました。
カメラに興味のない人にはそれでも通用するんですね。
来月のクレジットカードの明細を見られると不味いのでカワセミより配達員さんをロックオンです。
あとhiro487さんは良い方なので同じカメラ仲間なので仲良くして下さい。
またキャノンユーザーもソニーもニコンも同じ仲間ですから。
書込番号:23595098
6点
>つばめ徳さん
642は前回の冬季オリンピックジャンプ競技で報道が1DXUをつけて肩にたすき掛けしてましたよ!徳さんの装備より1.5kgも重いです。Sony 64とα9Uも同じ重さでsatちゃん昨日は2時間半歩きました。細いのに疲れないそうです。しかもサブカメラで自撮りしながらです。鳥撮は良い運動になりますよ!
書込番号:23595171
0点
>hiro487さん
ソニーユーザーってこういうアレな人が多いw
書込番号:23595233 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>gtjdjpwatwdjさん
そういうのはいけませんよ!カメラと人格は別物です。
>hiro487さん
カモが2羽飛んでいるお写真、素敵でしたよ!色も良いし2羽ガチピンは難しいのに。かなりのスキルを感じます。
FE200−600、テレコン付けないで撮影できるフィールドでしたら最高だったのですが。。。α9ならAF爆速のようですね!
書込番号:23595292
4点
ソニーユーザーがひと括りではないな。
質問スレがたつと、質問者の事を何も考えず、
ソニー機を大絶賛、必死に推しつける。
だが、撮影結果は自己満足の域から出るようなものではない。
サンプルアップは自己満自信家である極一部。
試写すらしたこと無いが他社機をディスり、決して他社機の撮影結果を認めない。
気に入らない他社機ユーザーを認めない。
しかも、質問に対して的外れが多数。
そうそう、特徴的なのが、嘘ついてでもソニーを推す行為が非常に多いかな。
特に、マトモに撮れないにも関わらず4K環境にしてしまって、救い様のない自信過剰なのが何人かいるよね。
ソニー機で撮った撮影結果はどんな描写でも大絶賛で、馴れ合う。
逆にキチンと撮れるソニーユーザーって特に必死になってソニーを推してる印象はないかな。
非常に客観的に機材の特徴特性を理解している。
書込番号:23595406 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>はっちゃん777さん
色々ご迷惑かけてスイマセン。
私の住んでる所では中々カワセミに巡り合う事が出来ず、
撮影の難しさを理解していないのも事実で有ります。
カルガモは直ぐ近くの川に居ますが。
もし、カワセミを撮る機会が有れば、ソニースレにでもUPしたいと思います。
では失礼します。
書込番号:23595441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何んで持ち物が関係あんの?
そいつがそう言う奴なだけ
>gtjdjpwatwdjさん
はアンタ自体が変な考えで
持ってるモンとは関係ないやろ?
アンタと同じモン持っとたら同じ事言うんか?
そんな訳ないわな?
書込番号:23595445
3点
>hiro487さん
Don't mind! α9とhiroさんの壁は高いですが、それを目標に頑張ります!
書込番号:23595472
0点
>ktasksさん
>gtjdjpwatwdjさん
平和に情報交換しませんか!
書込番号:23595483
2点
>hiro487さん
その口で他のスレでは相変わらずの煽りをしていますけど、本当に悪いと思っているのなら、ああいう真似はやめて頂きたいです。
書込番号:23595505 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
>Montana36さん
初めまして 今後とも宜しくお願いします。
>つばめ徳さんさん
それにしても、643買われたとは、ビックリ仰天しました。最初は、RF100-500Lの方が安くて軽くて、AFも速いので最初は、そちらの方が良かったとは思うのですが?
でも、友達でいきなり鳥どり始める時に、1DX2と643買って、今では、立派に使いこなされている人もいます。
確かに7RVや7RWは、高画素でトリミング耐性は、いいといっても、カワセミのように大きくトリミングするとノイズが乗りやすいですね。
その点、R5は、4500万画素ですが、7RVや7RWより高感度耐性がよくて、AF追従性もいいと思いますね。
まだ、RF100-500Lで試された人はいないとは、思いますが、この組み合わせだと多分、α9Uを追従性で上回ると予測しています。
書込番号:23597254
3点
マウントアダプターを使い古めのEFレンズ(旧EF24-105mmF4だったかな)にR5で連写すると秒間コマ数が遅くなる(12コマが10コマとか?)らしいのですがEF600mmF4ISUSMU型ではそんな症状はありませんか?
私のEF600mmF4ISUSMは1型なのでもしかしたら連写コマ数が遅くなる可能性がありますよね。
昔7Dにサンヨンつけて連写するとコマ数がかなり少なくなる経験をしてます
私のα7R3は旅行などに使いますがISO800からのノイズが気になるし望遠を使わないので当時はEOS Rでもよかったかもしれません^^;
みなさん作例をあげているのですが私の場合別機種なので。カワセミ狩り等スライドショーです(はっちゃんさんには既に見ていただきましたが)
カメラは1DX,1D4,7D、共にT型ゴーヨン&ロクヨンが主です(youtubeの画質設定はHD1080固定にしないと最高画質でみれません、自動にすると切り替わらないときがあります)
https://www.youtube.com/watch?v=WiL9jkMXPNI&t=213s
書込番号:23597462
1点
>チャピレさん
初めまして
さすが、ロクヨン、素晴らしい解像力ですね。youtubeのスライドショー、ちょうど、トリミングした画像を載せるにはいいですね。
参考になりました。
有難うございました。
書込番号:23597495
2点
α9Uさんありがとうございます
トンボの写真うまくとらえていてお見事です
私もソニーカメラ使っているのですがα7RVではほんのちょと感度あげるとノイズがかなり目立ちます。作例のツバメの写真をみるとα9Uでもやはりノイズが目立ちますね。α9Uをもってしてもここまてノイズが目立つのかぁというのを実感しました。
私の使い方だと画素数はEOS RやR6くらいで十分なのかもしれませんね
PHOTOHITOに大きく見れるのをアップしています(このスレは別機種なので)
サムネイルをクリックし再生されたらダブルクリックすると拡大できます。よかったら見てみてください
ちなみに私はYou Tubeを再生してみるときはソニーBRAVIA65型Androidテレビでみています
https://photohito.com/user/photo/4273/?p=3
書込番号:23597983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>α9Uさん
トンボのお写真素晴らしいですね!
>チャピレさん
3年前から機材と撮影技術を指導して頂いております。お世話になっております。
SONYセンサーは高感度を頑張り過ぎて、撮って出しの評価だけを気にしているようです。
Nikon D850も少しトリミングするとブツブツが現れます。編集が大変そうですよ。
R6とR5のISO3200までのトリミング後のノイズは同等かと思います。
書込番号:23599455
0点
はっちゃん777さん
EFレンズ仕様時の秒間連写コマ数に関して下記に出ていました。やはり私の1型ロクヨンはメカシャッターで12コマ対応ではないようです
電子シャッター20コマは対応しているようです
ロクヨン2型は共に対応ですね、私のロクヨンは1型で描写も限界が来てますね。AFも2型に比べ遅いですからね。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/101699/~/
書込番号:23599612
0点
>チャピレさん
コメントありがとうございます。
電子シャッターで撮影した写真が上のです。もともと歪んだカワセミですから、歪みは感じられません。
ロクヨンT型で20fps。チャピレさんが使ったら天地がひっくり返るお写真が誕生することでしょう。
チャピレさんのフィールドは近距離ですからR6で十分ですね!絶対購入して下さいね!
書込番号:23599687
1点
>はっちゃん777さん
家から10分の池でカワセミ、羨ましい環境♪
書込番号:23600277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ
追伸
現在、フルサイズ機で4K120コマ/秒で撮影できるカメラはEOS R5だけです。
α7SVが出ると2台。検証したら、5分で無音です。α7SVは長いと思いますが、スロービデオでしか動画を見ませんので5分で十分です。
書込番号:23588658
2点
>がんばりまそさん
すみません。つまらないスレばかりで。。。
明日から取材で外に出ます!
書込番号:23588754
3点
無期限長期取材でおねがいします (((:D)┓
書込番号:23588781
43点
みんな、ヒドい…>_<
私は参考にしてますので、早めに取材切り上げてください!
書込番号:23588798 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>はっちゃん777さん
Montana36です。
私もレポート楽しみにしています。
R5は興味あるカメラであり、かつ私の良く知らない鳥撮りの世界をご紹介いただき、R5の可能性を認識する事が出来ます。
昔、初めてカワセミに遭遇し慌てて撮った(撮れた?)ことがあるのですが、はっちゃん777さんの写真はとても綺麗で
凄いなと思います。 R5ではなく7Dですが、ご容赦ください。
書込番号:23588908
3点
>Montana36さん
ありがとうございます。素晴らしいです!私も7Dを今年購入しました。R5をクロップすると7Dになります。鳥には最適ですね。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:23588947
1点
>はっちゃん777さん
結果が良くも悪くも、レポート楽しみにしています!
書込番号:23588982
3点
>ジャック・スバロウさん
この日のために、つばめ徳さんから回して頂いたEOS R5をレポートいたします。
私でさえ撮れれば本当に良いカメラだと信じていただけます。頑張ります。
書込番号:23589007
4点
楽しんだらそれで良いと思いますけどね(笑)
レポート書いても何も貰えないですよ^^;
書込番号:23589244 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ハタ坊@30代さん
偏屈な人もおりますが、コミュニケーションが楽しいです。
情報共有です。
それと、つばめ徳さんへの恩返しです。
書込番号:23589306
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ
手元にあるSIGMA (シグマ) Art 24-70mm F2.8 DG OS HSM (キヤノンEF用)での動作を検証しました。
もちろんマウントアダプター経由での検証です。
結果、全く問題なし。
AF スピードも速く、瞳AFなども問題なし
手ぶれ補正 純正レンズと同様低速シャッターでもブレなし
体感上、純正のEFレンズと違いは感じませんでした。
少なくとも上記のレンズのみでの検証ですが。AF爆速です。
また、特に野外での動画撮影時、ドロップインフィルター マウントアダプターで使用すると、NDフィルターなしで使えるため、非常に便利です。
21点
うちのART(14mm、50mm、135mm)も問題なしです。
正直、AFが多少不安定になることを予想してたもので、RF50mmを買ったんですが、これだけ問題なく使えるなら50mmARTで運用しても良かったかなと思ったりもします。(RF50mmは満足しているしR5にベストフィットですが高いですから。笑)
書込番号:23588458
8点
>道頓堀劇場前さん
検証報告ありがとうございます。
50mmARTでボディ内手ぶれ補正は効いてますでしょうか?
書込番号:23588625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
検証報告、参考になります。
取り敢えずは高価なRFレンズを買わなくても
EFレンズで十分そうですね。
結局、サイズ感以外にRFレンズの優位性って何なんだろ?
書込番号:23588990
0点
>hei21さん
手振れ補正も問題なく効きますよ。
AFに関しては重さの違いなのかF1.2とF1.4の違いなのか、下手するとシグマの方が速いんじゃないかなと思えます。
もちろん、もっとシビアなテストをしないと正確なところは分かりませんが。
>GOさん.さん
RFレンズの優位性は、
ISつきのレンズに関してはデュアルISとか(ボディ内手振れ補正のみで十分強いです)
最新設計の単焦点とか(純正にこだわるなら単焦点はどれも古いので)
圧倒的な小型軽量の70-200mmF2.8、15mmスタートにもかからずフィルターがつく15-35mmF2.8、ISつきの24-70mmF2.8とか、唯一無二の28-70mmF2.0とか、、そんなとこでしょうか。
ただ、EFレンズで十分だと思います。
RFはもちろんマイクロフォーサーズにもEマウントにも使える、もっとも汎用的なレンズですし。
書込番号:23589118
3点
>GOさん.さん
>結局、サイズ感以外にRFレンズの優位性って何なんだろ?
あくまで、今回検証したのはAFや手ぶれ補正など機能的な面であって
肝腎のたたき出す画に関しては検証できておりません。
やはりRFレンズによる画質、解析度などを検証した後に判断すべきだと思います。
個人的にはRFレンズの写りは別次元で素晴らしいと思いますよ。
書込番号:23589158
4点
RFレンズ使用時は距離情報が常時表示できるのが良いです。マクロの場合は撮影倍率も表示されます。最短撮影距離が変化する
24-240では焦点距離に応じて撮影範囲が変化します。
書込番号:23589297
1点
>道頓堀劇場前さん
良い情報ありがとうございます。
50mmARTで効きますか!私のものでは手ブレ補正OFFで触れないんですよね…。少しマニュアル読み込んでみます!
RFとどれくらい違うかも興味がありますね!
書込番号:23589471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先の投稿について自己解決致しました。
同様のことでお困りの方がおられたら
下記で改善する可能性があります。
・SIGMA製レンズ(私の場合50mmART)でISの設定ができない場合
USB DOCKで初期設定を変更しているのであれば
フォーカスリングによる”MF切り替えの設定”を”切り替えない”に
変更するとISの設定ができる可能性がある。
ご参考まで。
書込番号:23589894
1点
便乗でお邪魔します。
私のSIGMA 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYEは、手ブレ補正をONにすると映像が振動してしまい使用できません。
手ブレ補正をOFFにすれば問題なく、AF、瞳AF等は正常動作しているようです(周辺部は厳しいですけど)。電源オフ時のレンズ収納も動作します。
当然ですが、レンズ光学補正は不可です。
ちょっと残念ですが、もともとブレが気にならないレンズなのでAFが使えるだけましかと・・・。
もう一つ、Tokina AT-X 16-28 F2.8 PRO FXは手ブレ補正、AFなど特に問題ありませんが、レンズ光学補正が誤認識してるようで、四隅にケラレのようなレイヤーが写ってしまいます。
レンズ光学補正をOFFにすれば問題なしです。
書込番号:23590978
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ
秒間30コマ連写として使用 AF追従はしませんが、一定位置の人物の表情などを止められます。
付録とは言わせない高画質です。1分クリップ動画の切り出しとして実用性があります。
7点
>はっちゃん777さん
鳥さんの8K動画からの切り出しサンプルを見てみたいです。
カワセミが魚を捕って飛び立つシーンとか。
書込番号:23587853
1点
素人が無知な質問をして申し訳ありませんか、EOSR5は8Kで撮影する時はオートフォーカスにならないと言うことですか?
書込番号:23587857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ジャック・スバロウさん
>nami00005さん
コメントありがとうございます。
動画の場合、おそらくAFは秒間4コマ程度ではないでしょうか。目視と体内時計の感じでは。
カワセミのガチピンコマは1秒に4コマ程度でしょうが前進後退でなければ納得の連続写真も可能かと。
書込番号:23587866
1点
撮れるも8K、撮れずも8K (^∧^)
書込番号:23588520
3点
>guu_cyoki_paa6さん
上手いですね!動画が20分撮れるので切り出しには十分すぎます!
書込番号:23588640
1点
先日飛行機の撮影をしたところ、メカシャッター12コマで翼が切れてしまったので、日をあらためて同じ時間帯で8K30Pの切り出しを試みました。
8K30P初日はピントに不満を感じたのですが、SSが遅いのかと思い2日目もトライしました。
レンズはEF300mmF2.8IS無し三脚使用。
1枚目2枚目はメカシャッターで連コマです。
8K30Pフレーム固定
3枚目はこれでも充分ピントは合ってますが、縁が滲んでます。
4枚目は滲みもなく撮影出来ました。
取り扱いが不慣れなのでAF設定を
^^+追尾優先
被写体優先無し
瞳検出有り
動画サーボAF有り
そのほか設定は触っていません。
待機中に雲にピントが合って、飛行機がピンボケになった動画もあります。
4秒で120コマ。初めてDPP4で切り出しした時、飛行機が映ってるコマ(10コマ程度)を探すのに手間取りました。
カワセミを20分連続撮影していたら、カワセミダイブのコマを見つけるだけで1時間はかかりそう。
書込番号:23589494
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ
R5 にEF135/2.0 を装着して 近所の植物園に行ってきました。
蓮の花を撮ろうとしていたら、偶々蜻蛉が蓮の葉にとまったので、撮ってみました。
家に帰って、PCに取り込んで見ると、結構解像しているので嬉しくなりました。
昆虫写真としては、少し後ピンかな?と思いますが、今回は図らずも撮れたショットなのでご容赦ください
蓮の花(詩仙堂西湖)も1枚載せておきます。
15点
>kamakura2020さん
他メーカーユーザーからのディスりが多い中で、こうゆう写真は癒されますね。
蓮の花も解像感が半端ないですね。 発色もすごくいいし。
135/2.0の実力発揮ですね♪
トンボの写真は、AFオートですか? それともマニュアルでしょうか?
等倍で見ると若干あとピンですが、ピンが来ている部分の解像は素晴らしいですね。
ありがとうございます。
書込番号:23585717
7点
このレンズはAFが高速で、開放のボケも素晴らしいですから、今回の手ブレ補正追加はうれしいですね。
書込番号:23585946 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
開放で撮ってればもう少し背景が整理できてたと思います。
当然、被写界深度は浅くなりますが、そこはミラーレスならではの
メリット、EVFの拡大表示でピントは幾らでも追い込めますから。
蜻蛉の習性として一度止まったポイントにはまた戻ってきますから
何度でもチャレンジ出来ます。
書込番号:23587263
2点
>TAD4003さん
早速のコメントありがとうございます。
>トンボの写真は、AFオートですか? それともマニュアルでしょうか?
設定は、ワンショットAF、1点AFです。
露光もプログラムAEで、殆どコンパクトカメラ並みの設定でしたが、出てきた画は予想以上でしたので、嬉しくなりご披露させて頂きました。
書込番号:23587829
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 ボディ
今年買ってしばらく放置してたのだけども
EOS M2との組み合わせで使ったら普通に解像するし発色もええやん♪
(*´ω`*)
閑散24o単の代わりに十分使えると見たよ(笑)
撮影場所は甲州街道沿いの玉川上水第三公園
昭和レトロで広くて雰囲気ある公園なのだけども…
いかんせん周りにあまり人が住んでないとこなので閑散(笑)
7点
多分スレ立てした後、これらの画像はShiftキー使って一斉削除しちゃうんだろうなあ
書込番号:23583606
4点
ニューあふろザまっちょ☆彡さん
そうそう、このレンズ私も最近買ったけど悪くないですね。
すごくいいとこはないけど、小型軽量で・・・。
書込番号:23583675
2点
>横道坊主さん
坊主さんは自分の写真に対してそういう事するってこと?
僕的にはかなりドン引きなんだけども…
それはやっちゃあかんやろ(笑)
書込番号:23584624
4点
>多摩川うろうろさん
僕的にはめちゃくちゃ良いっす(笑)
15o単はとりあえず無くても無問題かも(笑)
望遠端が中途半端に長いくらいしか欠点無いレンズと思う
書込番号:23584634
1点
久々にm2のスレに来ました!m2からm6にしましたが、発色はm2のが好きなんですよねー!サイズ感もありますが、手放せなく( ;´Д`)
書込番号:23594945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
































