CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180482件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6686スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ323

返信26

お気に入りに追加

標準

30度炎天下や40度車内でのハードテスト

2020/08/02 20:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

クチコミ投稿数:317件

8Kよりも時間制限が厳しい4K120pでテストした結果です。
(8K含めその他の動画サイズ設定ではこれより撮影可能時間が伸びるはずです)

・ 動画記録サイズ設定に応じた熱停止までの予想時間が表示され、これが実撮影時間と誤差は少ないため、計画的に撮影することができます。
・ 熱停止までの時間を延ばすために電源はこまめにOFFにした方が良いです。
・ 発売されたばかりのProGrade Digital COBALT 1700R 650GB(R5検証中)でテストしましたが問題なく使えました。旧カードに比べて冷却性能が高いようで熱停止までの時間が数秒増えました。
・ 熱停止した直後の高速連射撮影、4K30pの動画撮影は問題ありませんでした。
・ 逆に制限のある動画記録サイズ設定では、最低でも10分以上の電源OFFが必要でした。
・ バッテリーはそこそこ持ちます。(動画撮影含めファインダーを使わない撮影なら特に)
・ R5の動画機能は業務でも十分使えます。(もちろんケースバイケースですが)
・ バージョンアップで全ての解像度とフレームレートでのRAW記録にCanon Log 3、より軽量なIPBが搭載されたら、最強のハイブリッドカメラになると思います。


◆ テスト1 <直射日光が当たる屋外、気温 28-30度、ほぼ無風>
カメラを30分放置してからテストスタート
  ↓
4K120p(手持ち撮影でAF/手振れ補正ON)を1分撮影して、1分休み(電源ONのまま)を繰り返す
11カット撮影した後に熱停止
  ↓
スチル撮影、高速連射(メカシャッター12コマ/秒)で1000枚
4K30p(ピクセルビニング)15分
4K30p x1.6crop(5Kオーバーサンプリング)30分
  ↓
電源OFF10分、 4K120p 5分で熱停止
  ↓
電源OFF10分、 4K120p 1分で熱停止
  ↓
テスト終了(バッテリー残5%)


◆ テスト2 <40度を超える高温な自動車内>
カメラを30分放置してからテストスタート
  ↓
4K120p(手持ち撮影でAF/手振れ補正ON)を1分撮影して、1分休み(電源OFFにする)を繰り返す
13カット撮影した後に熱停止
  ↓
スチル撮影、高速連射(メカシャッター12コマ/秒)で1000枚
4K30p(ピクセルビニング)30分連続撮影
  ↓
電源OFF10分、 4K120p 3.5分で熱停止
  ↓
電源OFF10分、 4K120p 2分で熱停止
  ↓
電源OFF10分、 4K120p 2.5分で熱停止
  ↓
電源OFF10分、 4K120p 1.5分で熱停止
  ↓
電源OFF10分、 4K120p 1.5分でバッテリー切れ


テスト1の熱停止後の高速連射は500枚くらいで白い熱警告(画質低下)が出ました。
通常の撮影なら出ないと思いますしテスト2では出ていません。また1000枚まで撮影しても赤い熱警告(まもなく熱停止)はでませんでした。
60pや120pはあくまでスローモーション用なので長尺で撮影することは基本ありません。
長尺で撮りたいケースはインタビューなどでしょうが通常30pもしくは24pで撮影しますので仕事でも問題なく使えると思います。
逆にR6は時間無制限の4Kの選択肢がありませんので、いざという時は厳しいかもしれません。
モニターはデフォルトの4だと炎天下では見えにくいため6(maxの1つ下)まで上げていますが、バッテリー1つでこれだけの撮影をすることができました。
ちなみに、ストップウォッチ代わりに使っていたスマホがR5より先に熱停止しました。笑

書込番号:23575207

ナイスクチコミ!47


返信する

この間に6件の返信があります。


Map GOGOさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/03 09:50(1年以上前)

>ネオパン400さん
>りょうマーチさん
俺が言いたいのはそう言う事じゃ無い。
40℃の車内に放置する事になんの意味がある?
そんな所で撮影するの?

あまりにも熱問題を意識し過ぎずて、それに対抗する為に自己満足のテストをやってるユーザーが多いと思う。

この熱問題の発端は、キヤノンから先行して実機の貸し出しを受けた国内外のプロや著名なYoutuberから発信された物だ。
Orangeさんがテストして発信した物では無い。
熱問題自体が捏造された物とコメントしている方も居るが、問題提起したプロの方々は全てソニーファンのネガキャニストかねと問いたくなる。

世界初の8K動画撮影可能なデジカメだと大々的な広告を謳ったのはキヤノン自身だし、問題解決もキヤノンに一任される事になる。

書込番号:23576138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22件

2020/08/03 09:58(1年以上前)

機種不明

熱暴走によるフリーズの様子

>Map GOGOさん
R5の場合はカメラにダメージがでるような温度まで達さないよう、余裕を持った状態で自動停止が機能するんじゃないかな。だから熱停止直後にもスチルで機能制限なく連写できてるのかと。また、フリーズに陥った報告は今のところ1つもみてないですし。

>りょうマーチさん
a7sIIIでテストする際は気をつけて下さいね
高温制限の設定を『高』にすると熱停止を超えた熱暴走によりフリーズする可能性もあるみたく、それこそMap GOGOさんの言うようにセンサーやカメラ本体に大きなダメージを与えかねないです。

書込番号:23576146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件

2020/08/03 10:08(1年以上前)

>道頓堀劇場前さん

夏場クーラー涼しい場所に置いている訳ではないので、
室内なら普通に 40 度超えますからね。
買えない奴の妬みを聞くより良いレポートです。

書込番号:23576154

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:19件

2020/08/03 10:17(1年以上前)

>道頓堀劇場前さん
4kテストお疲れ様です。参考にさせて頂きます。

8kのテストに関しては色々と出てきましたね。
https://www.youtube.com/watch?v=kwCfuKkFf6I

海外の人もいろいろと上がってきていますが、
いろいろと見た感じの印象として、8kは飛び道具な扱いで、
4k60pビニングと、4k30pのビニングがR5で動画の仕事にも使える通常使用モードなのかな、、
という感じなのかなぁと思っています。
画質を優先するオーバーサンプリングはどの動画モードでも怖くてクライアント同席の仕事には無理かなぁと思いました。

しっかりとした防滴構造による保温が災いしている感じでしょうか。しかし写真機でもあるという側面から防滴はちゃんとしないといけませんしね。

書込番号:23576168

ナイスクチコミ!10


Map GOGOさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/03 10:31(1年以上前)

>2石レフレックスさん
動画見ました。
こう言う公平で忖度の無いレビューは大変参考になります。
いち早くこの問題をキヤノンに解決して欲しいと思います。
不毛なテストでカメラを壊すユーザーが出て来ない為にも。

書込番号:23576190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2020/08/03 10:38(1年以上前)

> 直射日光が当たる屋外、気温 28-30度

これは東京の夏ではむしろ涼しい範疇で、

> 40度を超える高温

こちらも昼の路上でままある状況と思います。

むろん一生物としてはそこに居続けたいとは思いませんが、
夏としては現実的なテストに思いました。
道頓堀劇場前さんご苦労様でした。

>Map GOGOさん
> ネガキャニストかね

自分は人のことをネガに言う権利を有するが、
他人がネガキャンするのは許せん、という類の話でしょうかね?

まぁたいがいの話はkakakuコムにブロック機能がないことが根本原因ですね。
それさえあれば悪くないSNSですが…

書込番号:23576201

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2020/08/03 10:42(1年以上前)

僕思うんですけど、現場で壊れるのが一番ヤな事なんです。
それよりテスト中に壊れてくれた方がよっぽどマシです。

大切なのは、カメラを壊さない事ではなくて現場で撮影が続行できることです。
もしその為に必要なら、カメラは事前に壊れてしまっても構いません。はっきり言ってカメラは撮影ほどには大切ではありません。

実は自分の場合もEOS Rでですが、買ってすぐに実際に使う時間に相当するだけ自宅で動作させ、それでWi-Fiの不具合を見つけました。
ちょっとの動作テストでは分からなかった不具合です。
お陰でそのカメラは使わなくて済みました。

書込番号:23576204

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/08/03 10:49(1年以上前)

じんたろすさん

ありがとうございます。
私は手持ち運用なので、今の7Riiiも「標準」です。
(テストした機材は99ii)


クーリングFAN無しの99iiで15分録れないときに7Riiiでは25分でも温度上昇アイコンすらでなかったので、標準で十分行けるのでそのままです。

キヤノン板なのでこの辺りで失礼します。

書込番号:23576213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Map GOGOさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/03 10:53(1年以上前)

>lssrtさん
熱問題は全てネガキャンだとコメントしてる人も多い。
俺は真実が知りたいだけ。
このスレで熱問題が事実として存在する事が解ったので批判覚悟でコメントして良かったと思う。
なし崩し的に問題を隠蔽する事の無いようにキヤノンには真摯な態度でこの問題を解決して欲しいと願う。
カメラメーカートップとしての対応を見せて欲しい。

書込番号:23576219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:317件

2020/08/03 11:20(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます。


黒仙人さんの言われる通り、40度を超えるロケ現場はそんな珍しくないですね。
お金をもらって撮影するのに、「機材トラブルで撮れません」では、洒落になりません。
待っていれば専門家がテストしてくれたり、撮影トラブルをメーカーが賠償してくれるわけではありませんからね。
そういう環境で撮らない方にはカメラを虐めているだけに見えるのでしょうが、私には意味のあるテストです。

熱停止直後の高速連射について心配される方のために1つ付け加えておきます。
熱警告は動画用とスチル用があり、スチル撮影時でも熱管理されており、カメラがダメージを受ける前に止まります。
だから、動画の熱停止直後に高速連射したからと言ってカメラが壊れるなんてことはありません。そのための熱管理です。
動画用熱警告 : 赤い温度計(熱停止まで2分)
スチル用熱警告 : 白い温度計(画質低下)、 赤い温度計(まもなく熱停止)

オーバーヒートの炎上騒ぎはやや過剰に思います。
キヤノンは初めから熱による制限はありますと警告していますし、停止までの目安も公開しています。
ジェットダイスケが4分で熱停止したり、CINEMA5DではR6のドキュメンタリー撮影の熱停止で怒りまくっていたりしましたが、カメラの限界と使い方を知らずに撮影した過ぎません。(撮影環境をみると明らかに撮影側のミスです)
現在、メインで使っているα7IIIも20分で熱停止しますが、私の撮影スタイルでは困ったことがありません。
現場に合ったカメラの選択、そしてカメラの限界と使い方を知ることが重要です。


あと、あまりにしつこい方はスルーでお願いします。
どうもここは粘着される方が多いようなので。

書込番号:23576272

ナイスクチコミ!17


POPO554さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/08/03 11:22(1年以上前)

熱問題を認めさせたら勝ちだとでも勘違いしている人が居るようだけど。

熱問題は有るだろ、それ自体を否定している人は居ない。メーカーも否定していない。
問題は言われているほど酷くて、彼らが言うほど使い物にならないのかどうかの程度問題。

発売後トピ主さんや多くの人がそれぞれの方法で検証してくれて、言われていたほどはではないと結果は出ている。

スチルカメラに付いている動画としては十分以上、まだ出てもいないビデオ特化のカメラと比べるのはキャノンから動画機が出ると言われているから待つべき。

簡単な話なのにな・・・・

書込番号:23576276

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:317件

2020/08/03 11:40(1年以上前)

>2石レフレックスさん

熱による制限のないモードは以下の2つです。

4K24p/30p ノーマル … ピクセルビニングでやや甘めの解像感ですが十分使えます。 
4K24p/30p クロップ … APS-Cサイズにクロップされますが5Kからオーバーサンプリングで高品質です。

この2つは熱停止直後でも無制限で撮影できます。
実際には30分制限があるため一度切れますが連続していくらでも撮影可能です。
(どうせなら30分制限解除してくれれば良いのですが)
この2つがあるおかげで仕事でも十分使えると判断しました。
上にも書きましたが、120pや60pはあくまでスローモーション用、長時間撮りたいインタビューなどは30pしか使わないからです。

書込番号:23576307

ナイスクチコミ!8


Map GOGOさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/03 11:45(1年以上前)

>POPO554さん
>発売後トピ主さんや多くの人が
それぞれの方法で検証してくれて、言われていたほどはではないと結果は出ている。

スチルカメラに付いている動画としては十分以上

言われたほどで無いか、スチルカメラの動画としては十分以上は所詮貴方の所感でしか無い。

検証動画を見る限り、25℃の環境で壁だけ撮って8Kで10分位しか持たない事を問題視する人は多いよ。
キヤノンの言う様に23℃だったら20分撮れるとは思えない。
屋外で手ブレ補正作動させて動き物を撮ったらどうなるかは容易に想像出来る。

書込番号:23576315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:376件

2020/08/03 13:50(1年以上前)

>Map GOGOさん
>キヤノンの言う様に23℃だったら20分撮れるとは思えない。
たった今検証しました。
条件 室内 気温28℃ 8k30Pで撮影。 結果18分ころからアラームが点灯 20分07秒で熱停止
検証結果は事実!

貴方の言うことは矛盾している。

他人が言ったことには
>所詮貴方の所感でしか無い。
と言い

一方ご自分では
>23℃だったら20分撮れるとは思えない。
>動き物を撮ったらどうなるかは容易に想像出来る。
など
自分で検証したことでもないことを、かってにご自分の「所感」で述べている
ダブルスタンダードになっている自分の気がつかないのかな?

書込番号:23576501

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:19件

2020/08/03 13:52(1年以上前)

>道頓堀劇場前さん
ありがとうございます。
なるほど。それに絞ればクライアント同席仕事もいけそうですね。 

8kは仕事では使わないけど趣味心を熱くさせる。。笑 欲しいは本音。笑

書込番号:23576506

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:376件

2020/08/03 14:06(1年以上前)

>道頓堀劇場前さん
貴重な情報ありがとうございます。勉強になります。

>4K24p/30p クロップ … APS-Cサイズにクロップされますが5Kからオーバーサンプリングで高品質です。
これで自分の仕事には十分です。
ありがとうございます。

書込番号:23576522

ナイスクチコミ!5


Map GOGOさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/03 17:23(1年以上前)

>チロリン75さん
前のコメントでも書いてるけど素人のなんの記録も無いデータ言われても判断材料にならないよwww
そんなんでドヤられても。

You Tubeに検証動画でも上げてみたら。
今度は真夏の屋外でwww
影響力の有るプロの方やマスコミのレビューじゃなきゃ誰も納得しないよ。
ここでいくらテスト結果言ったて便所の落書きだよ。
テストしたけりゃ好きなだけすれば良いさ。
「わー20分持つんだ凄いね!」ってならないから。
キヤノンファン以外は。

国内外のプロの方の動画をいくつか見たけど熱停止したら一時間位放置しても撮影出来なかったとかザラだよ。
素人じゃなくてプロの方々が指摘してるのが問題なんだよ。
20分撮れました。次の撮影まで1時間以上待って下さいのカメラで8K撮れますとは言えないよ。
いい加減この問題の本質を解ってよ。

書込番号:23576827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Map GOGOさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/03 18:12(1年以上前)

>チロリン75さん
あのね、貴方は自分が行ったテスト結果に責任を持てますか?
貴方の書き込みを見て8Kで20分撮れると思ってR5を購入した人が居たとして、その人が実際使って10分しか撮れ無くて「テスト結果と違う、金返せ!」となった時に貴方はその人の購入費用を保証出来ますか?

なんかカメラ同様にヒートアップされてますが、冷静にその辺を考えた方が良いですよ。

書込番号:23576906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:317件

2020/08/04 01:33(1年以上前)

何やらスレがおかしな方向に行っているので、追加情報を書いておきます。


R5は記録動画サイズ設定とクロップの有無によって、熱停止までの時間、解像感、ローリングシャッター、高感度性能、AF性能が異なります。
これはR5に限った話ではなく、一眼カメラは動画と写真のサイズ(ピクセル数)が異なるためダウンサンプリングしないといけませんので仕方ない話です。
またその方法によって、画質などが変わってきます。以下はそれをまとめたものです。(HDは未検証)

ドットバイドット
8K … 熱停止 20分 解像感 〇(〇〇〇〇) ローリングシャッター △ 高感度性能 〇  AF 〇

ピクセルビニング
4K 30p … 熱停止なし 解像感 △ ローリングシャッター △ 高感度性能 〇  AF 〇
4K 60p … 熱停止 35分 解像感 △ ローリングシャッター 〇 高感度性能 〇  AF 〇
4K 120p … 熱停止 15分 解像感 △ ローリングシャッター 〇 高感度性能 〇  AF 〇

8Kからのオーバーサンプリング
4K 30p HQ … 熱停止 30分 解像感 〇〇〇、 ローリングシャッター ×× 高感度性能 〇  AF 〇

5Kからのオーバーサンプリング
4K 30p クロップ … 熱停止なし 解像感 〇〇 ローリングシャッター △ 高感度性能 ×  AF △
4K 60p クロップ … 熱停止 25分 解像感 〇〇 ローリングシャッター 〇 高感度性能 ×  AF △


熱停止までの時間は公式の情報通りです。

ローリングシャッターによる歪みはライバルと比べるとやや大きめです。
オーバーサンプリングでさらに大きくなりますが、激しくパンするようなことをしない限りは大丈夫だと思います。
60pや120pは歪み自体は変わりませんがスローモーションにすることで目立たなくなります。

高感度のノイズは設定による違いはそれほどありませんでした。(αは結構違うのですが)
オーバーサンプリングはシャープなノイズ、ビニングは柔らかいノイズ、クロップはノイズが大きくなるので結構目立ちます。
8K RAWに関しては編集ソフトでのデノイズありきです。デノイズを使えばISO12,800か25,600あたりまで使えると思います。

AFはクロップだと単純にAFエリアの密度が低くなるので、顔・瞳など追尾優先AFの精度は落ちますが、それ以外の固定なら問題ありません。



> 貴方の書き込みを見て8Kで20分撮れると思ってR5を購入した人が居たとして、その人が実際使って10分しか撮れ無くて「テスト結果と違う、金返せ!」となった時に貴方はその人の購入費用を保証出来ますか?

えっ…と、常識はお持ちですか?
こんなこと言うまでもない話だと思うのですが、それは「自己責任」以外のなにものでもありません。

同じような検証をPRONEWS(SYSTEM5)がしています。 https://www.pronews.jp/column/20200730110007.html
この記事と異なる結果が出たからと言って、購入費用をSYTEM5が保証してくれるんですか?
常識ある大人なら当たり前の話だと思うのですが、ここに小中学生がいる可能性もありますので念のため伝えておきます。
すべて「自己責任」です。膨大な情報の中から取捨選択し何を信じるかは自分次第なのです。

書込番号:23577788

ナイスクチコミ!18


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2020/08/04 02:13(1年以上前)

Montana36です。

今回の件は、カメラにとって重要な防塵防滴構造が故に、熱には厳しいことを、発売前にメーカーが、詳細な条件を出し、
使用方法、いわゆる注意事項をユーザーに伝えたという事実があります。

尚且つヒューマンエラーも防ぐべく、事前に警告を促し故障や暴走をしない様な保護機能を設定した、極めてユーザー
ファーストなメーカーとしてとても信頼できる対応をCANONがなされたと思っています。

それに対し、私もですが「動画を撮るとスチルが撮れなくなっても良いのか?」などと迫られる等、色々と根拠のない書き込みが
あったので、皆さん気にして自分で購入したカメラで、メーカーの告知した注意事項を確認評価しただけの事です。

結果はご存じの様、メーカーの発売前に示した、情報通りの動作で、かつ実用上は問題が無いことが、多くの個人の検証で
明らかになったという事です。 不安をあおる、色々なコメントがあったが、「メーカーの情報は正しかったね」で終わる話です。

にも関わらず、いつまでも検証は正しくないとか、問題だとか言い続けられるので、皆さん困り果てたという感じでしょうか。

りょうマーチさんの例に挙げた

>>このスレで熱問題が事実として存在する事が解ったので批判覚悟でコメントして良かったと思う。

ですが、この様な経緯の中では、正しくは、

>>このスレで熱問題ではなく、メーカーの注意事項通りだった事が解ったので批判覚悟でコメントして良かったと思う。

となれば、良かったのでしょうね。 

問題と言うのは、解決しなければならない事なので、メーカーの注意事項に対し、普通は、気を付けて使うのですが、
それを無視して、問題だ、直せと言い続ける事はしないのかなと思います。 ましてや今回は発売前の事なので余計にですね。

またSONYユーザーのりょうマーチさんが出てきて、この掲示板から出ていけ的なことをおっしゃるので、皆さん完全に
呆れて引いてしまった状況でしょうか。 特にチロリン75さんなど。

この様なコメントをする私もいろいろ言われるのかなと思いますが、 この掲示板は、メーカーの情報通りでしたで、後は
ユーザーさんが、各々考えてくださいで、終了で良いのでは。

道頓堀劇場前さんの情報に対し、私もそうですが、素直にありがとうございましたで良いのではないでしょうか。

書込番号:23577807

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ43

返信5

お気に入りに追加

標準

EOS-R5レヴュー

2020/08/02 17:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

別機種
当機種

EOS-R ISO51200

EOS-R5 ISO51200

初日に入手してからの感想です。
RとR5のISO感度のノイズ比較です。
手ブレ補正の効果を確認しようと、大阪市内から明石海峡大橋(40km離)を撮影してみました。
レンズはSIGMA150-600×テレコン1.4倍
無理がありました。

R5でもISO51200ではノイズがありますが、Rと比べると全く違います。
3:2で水平2000ピクセルで切り出しました。なので橋の拡大に差が出てます。

書込番号:23574859

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:13件

2020/08/02 18:00(1年以上前)

当機種
当機種

機首ジャスピン

垂直尾翼ジャスピン

飛行機の夜撮です。
メカシャッターで連射しましたが、EF300F2.8ISなしです。
2枚の画像は拡大すると機首ジャスピンと垂直尾翼ジャスピンです。
2枚の間に1コマありますが、感覚的にはRで撮影した時のジャスピンに近い感覚です。
抜けてる1コマは微妙に滲んでる感じですが、Rの時はこれでジャスピンだと満足していたと思います。
ISO6400SS100
DPP4の現像ですが、Rの時はLightroomを使わないとノイズなどの処理をしてめちゃくちゃな画になってたと思います。

書込番号:23574897

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13件

2020/08/02 18:17(1年以上前)

別機種
当機種

2019年夏EOS-R

EOS-R5

最も驚いたのは雲の描写です。
去年Rで撮った時の雲は肉眼で見た空に近いです。
ひまわりはC-PLフィルターを使わず、中央の白飛びしてるあたりに太陽があります。
DPP4でだいぶ弄ってますが、太陽に向かって撮影してるのにこんなにも雲の質感があることに驚きました。
Rの時だとハイライトやコントラストをゴリゴリに弄って質感が失われていたと思います。
R5では暗めに撮影して、ひまわりを明るく持ち上げて空を青く仕上げました。
詳細設定は少ししか弄ってないので、雲が好みの質感に仕上がってます。

書込番号:23574928

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件

2020/08/02 18:22(1年以上前)

ごめんなさい。
去年の雲はEOS-M5でしかも25年位前のレンズでした。
比較にもならない写真で申し訳ありません。

書込番号:23574937

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2020/08/02 22:13(1年以上前)

え!大阪市内から明石海峡大橋が撮れるの!

あ…対岸かぁ!
新鮮な発見の神戸市民でした。

書込番号:23575473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/03 15:54(1年以上前)

ガチピン率はα9IIより高そうですね。
更に進化したデュアルピクセルテクノロジーをグローバルシャッター装載が噂されるEOS-R1は獲得することになるでしょう。
そうなればもう1DXIIIもα9IIもα9IIIさえも必要なくなるでしょう。

書込番号:23576683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ122

返信25

お気に入りに追加

標準

動物瞳認識フォーカス

2020/08/02 17:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

当機種
当機種

セキレイの黒と白 驚異的なダイナミックレンジ!

翡翠瞳フォーカス 爆速です。

1日試し撮りしました。カワセミのダイビングでは浮上を含め瞳フォーカスでは追いきれなかったです。静止物は凄い解像力とノイズレス、優れたダイナミックレンジを感じました。
カワセミを追うには中央1点で水しぶきに合わせ、レンズを振って食いつかせるしかないようです。1DXと一緒。。。
しかし、一発目のシャッターはR5の方が爆速でした。期待大です!どなたか挑戦して報告して下さい。私は来週から盆休みなので、それまで休眠します。それでは。

書込番号:23574785

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に5件の返信があります。


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2020/08/02 21:35(1年以上前)

>今日は全エリアです。鳥目にはAFが来ていましたが、シャッターの瞬間私が微動したのでしょう。

それを補うのが手振れ補正であり、C-AFだと認識してますので
guu_cyoki_paa6さんが書かれているように少し手前にピントがきていると言うことは
動物瞳フォーカスが追い切れてないのかと気になりました。

書込番号:23575380

ナイスクチコミ!8


人形さん
クチコミ投稿数:203件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/08/02 21:58(1年以上前)

カワセミの目にピントが来ていないように見えるのは、カワセミの頭の動きによるブレが原因だと思いますよ。
α9で、私も良くカワセミを撮影するのですが、目を狙っても、ブレ無く撮れているのは、秒20コマ連射で
数コマ程度です。C-AFでもそんなもんです。

書込番号:23575437

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2020/08/02 22:16(1年以上前)

この辺りが動物の難しさだと思うし、人の努力が必要な由縁でしょうね(^O^)

書込番号:23575481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2020/08/02 22:27(1年以上前)

>α9で、私も良くカワセミを撮影するのですが、目を狙っても、ブレ無く撮れているのは、秒20コマ連射で
>数コマ程度です。C-AFでもそんなもんです。

α9は野鳥の瞳AFには対応してませんので鳥の微妙な向き(姿勢)によって瞳以外の最短距離部に
ピンがきているのだと思います。
私はα9やα7R4の場合はDMFで最後は追い込んでます。

しかしR5は野鳥の瞳AFにも対応しているので、少なくとも留まりものであれば瞳を捕らえるとの
情報も沢山見かけてますし、とても期待しています。

書込番号:23575513

ナイスクチコミ!1


POPO554さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/08/02 22:43(1年以上前)

「EF600mm f/4L IS II USM +2x」1200mmでの撮影ですか。


書込番号:23575548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:477件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/08/02 22:57(1年以上前)

>人形さん
通りで1DXで1点で頭部を狙っても頭の羽毛だけが微妙に解像しないわけです。勉強になりました!

書込番号:23575575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:477件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/08/02 23:00(1年以上前)

>popoさん
ロクヨン1200oです。距離はセキレイが30m、カワセミが20mです。

書込番号:23575580

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/08/02 23:25(1年以上前)

>はっちゃん777さん

カワセミ撮影、今朝6時からやってきました。

生憎ただいまRAW現像中で写真は後ほどアップしますが、今日分かったのは次の内容です。

@ホバリングは測距点オート+照準器で対応可能
5DWではホバリング中に正確に頭部にピントを当てていないと、羽ばたく羽根にピントがもっていかれることがあり難易度がやや高かったです。
一方R5はホバリング中のカワセミを照準器で合わせてシャッターを切れば、あとはカメラが正確にピントを合わせてくれます。
この性能は素晴らしいです!

Aカワセミダイブ
これは相変わらず難易度が高いです。
測距点オートは苦戦、領域拡大もあまり歩留りは高くありませんでした。

今日試して比較的良かったのが、「ラージゾーン縦」です。
ダイブ時は上下方向の移動が多いので、上下方向にゾーンを広げる設定です。

この設定ですと、水面から浮上し、上昇していくカワセミのヒット率が上がった気がします。

画角を広めにして測距点オートでカメラ任せで撮っても良いのですが、やはり望遠倍率を上げるとこの方法は難しくなります。
あと背景がゴチャツイテいると、影響は受けますね。

いずれにしてもダイブをフレームに収めるには照準器を使わざるを得ないので、ダイブ時の難易度は相変わらず高いです。

B電子シャッター
 実用性十分です。ただし撮れすぎるので閲覧で目が〜見えん。朝6時か昼12時まで6時間やって3845枚撮影しました。

C電池
 高速連写マークが緑から白に代わって交換していたので、今日は予備を2個使いました。
 電池使い切りまでなら、2000枚は撮れそうです。

D課題
 隣で撮影した1DX系のカメラの 「オラオラシャッター音」に比べ音がほとんど出ないので、存在感は全くありません。
 特に電子シャッターは撮影できているか不安になります。
 α9のように電子シャッター時は小さな音を出せるようにして欲しいです(無音か音ありかの選択ができる)。

カワセミのアップができるようになったら報告いたします。

でもR5に600F4の組合せは最強ですね。さすがにロクヨンは手が出ないです!

書込番号:23575617

ナイスクチコミ!5


人形さん
クチコミ投稿数:203件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/08/02 23:50(1年以上前)

>BIG_Oさん
貴重な情報ありがとうございます。
私は現在、R5予約中で、毎日ワクワクして過ごしております。
ちょっとお教えいただきたいのですが、お使いのレンズは何でしょうか。

書込番号:23575652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2020/08/03 00:05(1年以上前)

別機種
別機種

ちょっと前の画素数が低いレフ機でカワセミを比較的大きく撮った写真を見つけてたらエクステンダーなしですが同じレンズで撮った写真がありました
R5と比較してみてください(撮影に使用したカメラの画素数はR6に近いですね)

画素数が倍以上ある高画素機で鳥の撮影が簡単にできてしまう良い時代になりました

書込番号:23575679

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:477件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/08/03 00:29(1年以上前)

>big_oさん
AF速度世界最高のようです。これで撮れなきゃ置きピンしか。。。
AF偶然説をひっくり返しましょう!
ポイントは水しぶきで合焦、そのあとファインダーにカワセミを入れ続ける。照準器だけを覗いてレンズを振り、ファインダーに入れ続ける間に食いついてくれれば。そのためには動物認識はやはりONで全エリア選択が歩留まり良さそうですが。

書込番号:23575712

ナイスクチコミ!3


taka-miyuさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:28件

2020/08/03 08:56(1年以上前)

別機種
別機種

所有しています・・・

>はっちゃん777さん
おはようございます。

昨日、ポートレートに実戦投入しました。

AF性能は、つい最近までSONYα7RWを(やはり6100万画素は処理負担が大きい)使用していました。

なんら不満が無かったのですが・・・

RF28-70mm F2 L USM と RF85mm F1.2 L USM DSの魅力にまけて、総入れ替えに

撮影結果(今回はSNS投稿不可なので写真は投稿出来ませんが、所有している機材写真を投稿します)

全てRF28-70mm F2 L USMにて撮影

AF性能は、ハッキリ言ってSONYを超えていません!!

ファインダー越しに確実に目がハッキリと分かるのに合わない、一度センター戻し再AF

アルゴリズム分かりませんが、キャノンは先ずは顔全体を認識して次に目にピントを持ってくるようです。

SONYは顔より、どこに目があるのかを優先してピントを合わせているようですね。

また、SONYにあるトラッキングモードが無いのもいたいです。

プラス、人物の瞳左右選択・ボタンに割り当て出来るかどうか勉強不足ですが人物・動物優先選択が割り当てられない。

特に人物の瞳左右選択を出来る様に次回ファームウェアで改善して欲しい。

なお、動物認識は確認していません。

だだ、ピントはガチャピンです。

EOS Rから凄い進化!反対に言えば、SONYを追いつけ追い越せ出なく、EOS Rの欠点を全て改善したのが

EOS R5だと(不評であったマルチファンクションバーも大変良かったのに、コレまでも全面否定)

批判の方も多いでしょうが、そう考えています。

これからもEOS R5の特にAFアルゴリズムを考えながら撮影に励んでみたいなーと

参考になるか分かりませんが・・・・EOSワールドを楽しみましょう!!

書込番号:23576072

ナイスクチコミ!6


taka-miyuさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:28件

2020/08/03 09:19(1年以上前)

追伸、

申し訳ない

動物瞳認識フォーカスのスレでしたね。

ただ、人物瞳もこの様な状況なのでましてや被写体が小さい動物は

AF迷うと思いまして投稿しました・・・・

書込番号:23576101

ナイスクチコミ!3


Map GOGOさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/03 09:20(1年以上前)

>taka-miyuさん
ジェットダイスケ氏がR5の評価でEos Rをお持ちの方にはお薦めすると言ってた意味が解ったよ。
Eos Rをお持ちの方と強調してたな。
俺も先日R5を店頭で試したが、瞳AFには同じ様な印象を持った。
ファインダーやメニューも含めて、いかにもキヤノンユーザーが好みそうなカメラだと思った。

書込番号:23576106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:41件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2020/08/03 10:05(1年以上前)

>taka-miyuさん
α7rWは私も1ヶ月程使用しましたが直ぐにα9Uに戻した経歴があります。
戻した理由はα7rWのレビューで指摘しているとうり6100万画素はデーター量が多く、ノイズがのりやすいことです。
AF性能がソニーを超えていないとのことですがその根拠は何処にあるのでしょうか?
α9Uを使用していた私が感じたのはAF性能はα9Uより上でしたよ。
α9Uではマスクをした子供に瞳AFが効かなかったり、遠方での瞳捕獲能力が遅かったりしました。
リアルタイムトラッキングにおいてもEOS R5の全面AFの方が捕獲率も高く追従してくれます。
またリアルタイムトラッキングはアルゴリズムのせいか意外と他にAFが持っていかれるので改良が必要だと感じてました。
まずAFの測距点の数が違うのとαは1つのAFでEOS R5は2つのAFで行っています。
たしかにソニーは瞳にAFを合わせようとするのと、瞳が見えなくなると頭部、顔、全体を追尾する全体的なAF性能はEOS R5の方が上だと思いますがいかがなものでしょうか?
試されたレンズがRF28-70mm F2 L USMで絞って撮っておられるでしょうか?
開放だと被写界深度が浅いので追尾性は悪くなると思うのですが...
α9Uが現状ソニー最高AFを誇る機種ですがEOS R5の方AF性能においては高いと思います。
α7sVのエンジンは凄いのでα9U、eos r5を超えてくるかもしれませんが。

書込番号:23576153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:477件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/08/03 10:23(1年以上前)

>takaさん
α6500、α7RU、α7RVを1年ずつ使用しておりましたが、AF性能はずば抜けています。真っ暗な夜にネオンの光だけでAFが合焦します。赤外線はOFFです。等倍時のノイズも1DX(低画素センサー)と比べて遜色ないです。α7RVはひどかったのでWはもっとひどいと思います。すみません、思い込みかも。
α9はAF凄いと思いますが、EFロクヨンUが使えないので論外。FEロクヨンは高すぎるので貧乏人の私には論外。
それと、2マウントで鳥撮りはすごい経費が掛かります。ストロボから超望遠レンズ、望遠ズーム、標準レンズ、広角レンズ,新機種を買い足すと300万円掛かります。維持費も大変ですし、手入れも大変、操作を覚えるのも大変。
私はCANONに統一するためにSONY製品全て下取りに出して50万円でR5と付属品を買えましたので出費0円でCANON統一しました。(ボクシングでないので威張れませんが。。。)1
ストロボも含め、キヤノンのレンズ全てが1DXとR5で共用できるので携帯も楽です。レンズも9本から5本に減りました。
1DXはT型なので売れずに残りますが、正直存在価値がありません。0系新幹線のように飾り棚で飾ります。

書込番号:23576178

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:477件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/08/03 10:38(1年以上前)

>つばめ徳さん
私も徳さんのようにゲームチェインジごとにマウント総入れ替えをしたいのですが、貧乏人なので不可能です。新機種登録2年以内の総入れ替えなら24万円くらいの損失で済みそうですが、月に1万円は庶民には大きいです。それに今回のCANONは出し惜しまなかったので4年は第一線で活躍しそうです。もし、またSONYに戻られても、RFレンズは残しておくべきだと思います。10年は値崩れしにくいと思います。EFレンズはそれを機会に淘汰すべきかと。。。良い機会になりますね!

書込番号:23576200

ナイスクチコミ!1


taka-miyuさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:28件

2020/08/03 12:41(1年以上前)

>はっちゃん777さん
>つばめ徳さんさん

私はα7RW・α9を長らく所有撮影にしてきて、最近はモータースポーツの撮影機会が減って

バスケ・バレーボール・野球・ポートレートを中心撮影しています。

まだまだ、ミラーレスのAF性能ではα9・α9Uが、ぴか一ですよ!

マスク状態そもそも撮りませんのでわかりませんね。

リアルタイムトラッキングEOS R5には搭載されていませんし、メニューにもありません。

あくまで、サーボAFの特性を変える項目はありますがね。

α9・α9Uリアルタイムトラッキングはメニュー項目の設定でよくなります。

AFの測距点の数は、後からの販売ですし、各メーカーの考え方の違いでしょう!

所有レンズのRF28-70mm F2 L USMは、

ポートレートのときは、ほぼ開放で撮ります、モデルさんの立体感が出るので

f1.2でも開放で撮りますね。なので瞳左右切り替えできないので、早くファームウエアでボタンカスタマー

に加えてほしいと!

開放だと被写界深度が浅い、理解して撮影しています。

また浅い・大きく絞ってどちらでも、ピントは面で合わせるのであって確実なジャスピンは1面のみですよ。

あくまで私の所有経験上は

AF性能総合的に 

α9・α9U>α7RW=EOS R5>EOS R の順ですかね

キャノンにRF85mm F1.2 L USM DS・RF28-70mm F2 L USM

なければ全面移行はしませんでした。

いろいろ述べましたが、所有カメラ・レンズの感想であり、お役に立てればなーと思い投稿しました。

100人いれば100人の感じ方があるでしょう・・・

では、よきミラーレスEOSを楽しみましょう。

書込番号:23576402

ナイスクチコミ!4


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2020/08/04 07:23(1年以上前)

「なんだ、鳥瞳AF機能してないじゃん」
て言われそうな作例なのでスレ事削除した方が良いと思います。
R5のイメージダウンになりますよ。
忖度無しに何度も写真を見ましたが、他の方も言われてるとおり瞳にAFがきていません。

書込番号:23577970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2020/08/04 10:39(1年以上前)

>はっちゃん777さん
ご購入羨ましいですね。
価格コムは頻繁には見ないのですが、素敵な作例楽しみにしてます。

書込番号:23578283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ388

返信31

お気に入りに追加

標準

初心者 R5センサー性能でSONY超え

2020/08/02 08:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

クチコミ投稿数:5件

デジカメinfoによると
――――――――――-
EOS R5のダイナミックレンジはピークで11.75と素晴らしい値で、EOS Rの10.63から大幅に改善していますね。

この値は、ソニー製センサーのZ7(11.56)やα7R III(11.65)、α7R IV(11.62)を若干超える値で、ダイナミックレンジに関しては、EOS R5のセンサーは、ソニー製センサーと完全に並んだと見てよさそうです。

EOS R5のローライトISOの5238もトップクラスの優秀な値ですね。
――――――――――-

とのことです。
CANONファンとしては嬉しいですね!

書込番号:23573704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


返信する

この間に11件の返信があります。


taka0730さん
クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:195件

2020/08/02 14:05(1年以上前)

R5もブラックアウトフリーで連写しているのを、YouTubeで見たことありますが・・・。

プロセッサーの性能は、8倍になったというα7SIIIと R5/R6は同じくらいではないでしょうか。
瞳AFの喰いつきを見るとそのように感じます。

書込番号:23574435

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:4件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/08/02 14:09(1年以上前)

カクツキは撮影には影響しません。ブラックアウトも気になりません。R5はシャッター押した後の1枚目が速いです。1DXの1型以上です。よってレフの時代が終わりました。

書込番号:23574440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2020/08/02 14:12(1年以上前)

>taka0730さん
あのブラックアウトフリーの画像は液晶画面の物です。
ファインダーはカクツキます。
実機の有る店舗での確認をお薦めします。
私の様にモータースポーツ等を撮る場合は大きな望遠レンズで撮るのでファインダーでブレ無い様に撮ります。
液晶画面で撮る方はブラックアウトフリーになるので問題有りませんが。

書込番号:23574448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:4件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/08/02 15:15(1年以上前)

連写中にではなく連写直前のぶれない状態を維持できないのですか?それとも毎回100連写で5秒とか???

書込番号:23574567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/02 15:20(1年以上前)

>カクツキは撮影には影響しません。ブラックアウトも気になりません

ですね
Sユーザーさんからするとそこしか取り柄が無いので必死なんでしょうw
自分は風景専門なので、はっちゃん777さんと同じ考えです
風景専門からすると低解像度の方が使えませんw

書込番号:23574578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2020/08/02 15:44(1年以上前)

>つばめ徳さんさん
>hiro487さん

初めまして、Montana36と申します。

>写真だけを楽しく撮っている自分がいて、今は機材オタクの様な自分がいる
>私も機材オタク化してるので初心に帰って真面目に写真に取り込もうと思います。

とても心に響くお言葉です。

以前は違ったと思うのですが、この掲示板を見てて、最近私もそうなのですが、自分ではないメーカーが頑張って開発したカメラを
あたかも自分の力の様に意見しあって、例えると、子供同士が、俺の友達の友達は芸能人だぞー、とかおじさんの家の隣に
プロ野球選手が住んでいるんだぞーとか、そんな感じに思えてきました。

では自分ができる事と言えば、この高性能なカメラを使って、ブラックアウトフリーのEVFだからこそ、このタイミングで
この構図の様な写真が撮れた、とか高性能AFが故に、この動きの中バチピンの写真が撮れたとか、その様な写真という
アウトプットで表現していくのかなと思いました。 写りが悪い場合は、カメラの問題ではなく自分の未熟さの様な感じでしょうか。

じゃあ凄い写真をEOS kissで撮られた方がいたら、そのカメラが一番良い事になるのか? いやいやそれは腕が凄いでしょう
になるのか? α9やR5でそれ以上の写真を撮るように努力するのでしょうか。

いずれにしても、私にとって小判や、真珠の話をするのは、少々恥ずかしい気持ちになりました。 

書込番号:23574628

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/08/02 16:09(1年以上前)

三年経ってやっと「若干」上回る機種が出た
つう事を教えて貰えて7R3オーナーとしては非常に嬉しい。
画素数も300万画素増しだから「若干」だよな。

書込番号:23574666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件

2020/08/02 16:40(1年以上前)

>三年経ってやっと「若干」上回る機種が出た

まるでウサギとカメだね。
三年も寝てたらカメに抜かされるわ。

書込番号:23574733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:79件

2020/08/02 17:15(1年以上前)

>Montana36さん
ご意見、同意します。
これまで数字のスペック性能だけじゃいいカメラとは言えないとCanonユーザーは言ってきたのに、誤差ぐらいの差で勝ったの負けたの大騒ぎなのは、これまでどれだけ負け惜しみだったのかと悲しくなります。
この比較でただ分かるのは、α7R3が出てからダイナミックレンジはそんなに進化していないということ。頭打ち感が否めないことくらいです。
見ても差なんて分からないハイレベルの戦いです。
だからこそ、使い勝手の良いカメラをつくれるノウハウを持ったCanonが売れるんだ、と教えてほしいです。今のCanonは過去のSONYを見ているようです。
スペックに走り、足元をすくわれるような過去の。

書込番号:23574802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/02 17:54(1年以上前)

>三年経ってやっと「若干」上回る機種が出た
つう事を教えて貰えて7R3オーナーとしては非常に嬉しい。

コンテスト入選とどっちが嬉しいですか?

書込番号:23574875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:11件

2020/08/02 22:38(1年以上前)

キヤノンはSONYに感謝してますよ。
フルサイズミラーレスの時代を作ってくれ、しかもカメラの高止まりの価格も維持してくれた。

その道を歩きながら、電気屋よりも深いカメラ屋のノウハウでR5が作られたのでしょう。
電気屋もまた頑張って次の道を切り開いてくださいませ。
あとは、カメラ屋のニコン、がんばれー。

書込番号:23575535

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:276件

2020/08/02 22:50(1年以上前)

センサーはソニーの時代は完全に終了してる。今やスマホセンサーですらサムスンの時代。

書込番号:23575563

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/02 23:36(1年以上前)

様々なメーカーがセンサーの性能を高めあってくれたら、ユーザーとしてはメリットしかないですよね。
ユーザーによるメーカーの代理戦争は、そろそろお腹いっぱいです。
私も機材オタクな気があるのでお気持ちは分かりますが、側から見てるとあまり気持ちの良いものではないですね。
どのメーカーにおいても、以前よりクリアで素敵な写真が撮れることは喜ばしい事です。

書込番号:23575636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:79件

2020/08/03 12:48(1年以上前)

>chama-chamaさん
高速連写時だと1DXV並み、電子シャッターだとそれ以下になる仕様のようですよ。
https://asobinet.com/info-sample-eos-r5-dr-hs-es/

書込番号:23576417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2020/08/03 13:49(1年以上前)

>センサーはソニーの時代は完全に終了してる。今やスマホセンサーですらサムスンの時代。

ソニーのスマホセンサーの世界シェアは50%と日経に書かれていました。
50%であれば、世界1位か2位になります。

書込番号:23576499

ナイスクチコミ!8


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2020/08/03 14:12(1年以上前)

ソニーはセンサーシェア世界1位で2位のサムスンに倍近くの差を着けてます。
でも9割がスマホ用との事で、デジカメがいかに売れてないかが伺えます。
ソニーはAI搭載のセンサーを開発中でマイクロソフトと協業します。

https://toyokeizai.net/articles/amp/359751?display=b&amp_event=read-body

書込番号:23576530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/03 15:23(1年以上前)

>センサーはソニーの時代は完全に終了してる。今やスマホセンサーですらサムスンの時代。

カメラのセンサーはソニー1強の時代は終わりつつありますね
今回EOSR5でそれが見えて来ました
日は登り、日は沈む
ですから

書込番号:23576639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:4件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/08/03 16:14(1年以上前)

>www.ファさん

同感です。
阪神タイガースのファンですが、長いこと優勝を待ったことがあります。18年です。
キヤノンのセンサーもボロクソ言われ続け、長かったですね。一気に抜きさりましたが、今まで出し惜しみ過ぎ。販売戦略とキヤノンの名前だけで初心者が購入してくれるからでしょう。
35年前もそうでした。α7000でシェアを食われそうになるまで、本気出さなかった。翌年一気にT90とEOSで抜き去った。
今回も当時のように世界シェアにSONYが食い込んできて焦ったのでしょう。センサーは小出しにしてきましたが、今回のDIGIC Xは最初からあったと思います。急に、こんなに性能アップするはずはありません。EOSも1年で登場させましたよね!

書込番号:23576728

ナイスクチコミ!5


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2020/08/03 16:14(1年以上前)

ちなみに2019年の世界の出荷数データではデジカメ用センサーが1,000万個、スマホ用センサーが47億個らしいです。
デジカメ用センサーでは儲からないですね。

書込番号:23576729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/06 12:54(1年以上前)

>はっちゃん777さん
>キヤノンのセンサーもボロ○ソ言われ続け、長かったですね。一気に抜きさりましたが

EOSR5のセンサー性能がSONYのセンサーを一気に抜いた事でSONYユーザーが沈黙決め込んでます
EOSR5の熱問題でもSONYユーザーが色々言ってますがα7SVではww
http://digicame-info.com/2020/08/7s-iii-24.html
SONYユーザーが沈黙してしまいました。

書込番号:23582372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ58

返信12

お気に入りに追加

標準

8K 動画撮ってみました!

2020/08/02 01:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

クチコミ投稿数:190件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4
機種不明

Canon EOS R5 8K movie

8K動画がどんな感じになるか撮ってみました。 30秒だけですが。
リンク先のYouTubeにアップしましたが、馬の毛並みを見て貰うと解像感は伝わるかなと思います。

どうやって、8Kを確認するのか... という問題はありますが、iMacの5KモニターでもFull HD, 4K, 8K の違いはYouTube上でも分かりました。画質を変えながら見てみてください。馬毛の一本一本まで見えるほどです。
実際は、4Kで十分ですね。

8K https://youtu.be/eYjkVOnlrjY
4K https://youtu.be/KwQDYgsBdeE

※Chromeブラウザでないと、8K, 4K は見れないらしいです。

書込番号:23573471

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/08/02 07:22(1年以上前)

スマホだと違いがわからない♪

待っていれば、いずれは、安い8kモニター出るでしょう。

書込番号:23573642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2020/08/02 07:42(1年以上前)

機種不明

いや、Google Chromeの他にFire Foxでも8K再生可能です。
まさか今時EdgeとかIEなんか使ってる人はいないと思うけどこれらはフルHDまでしか対応してません。

ただし今のところPCでの8K再生にはGeForce1000番台以降(RTX以降を推奨)のグラボが必須です。
CPUも第8世代以降のCore-i5以上が必要、メモリも16GB以上が必要と考えられます。

あとネット回線なんですが、基本Youtubeを4K以上で再生する場合は光回線で1Gbps(1000Mbps)規格の
ギガビットイーサが必要です。

ウチだとCPUだけ要件満たしてません(Core-i3 8100なんで)
・・・・と思ったら、Core-i3 8100のPCでもRTX積んでればYoutubeが8Kで再生できました(笑)。
RTX2060スゲーわwww

ネット帯域は86Mbpsぐらいなんでやはり100Mbps回線じゃムリです。

書込番号:23573662

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2020/08/02 08:01(1年以上前)

ウチは一応光回線ですが
ド田舎なので上り下り20Mbps程度しかでないので
HD動画を安定して見るのがやっとです・・・(;´Д`)


書込番号:23573684

ナイスクチコミ!2


α9Uさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:6件

2020/08/02 08:25(1年以上前)

見ましたが、違いは、ごくわずかです。

違いが僅かなのに、編集まともできない、PCスペック、グラボ、モニターなど、8Kは、まだまだ、実用的とは、到底思えません。
無駄に回線資源を使うほど、メリットがあるとは、到底思えません。

多分、8K放送も含めて、このまま普及しない可能性の方が高いと思います。

書込番号:23573722

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2020/08/02 09:57(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん
>α9Uさん

実は私もα9Uさんと同感です。多分、動画はハイエンドでも4K止まりで、あらかたはフルHDで十分なんじゃないでしょうか?8Kの液晶モニタなんて存在しませんし・・・

あとSONYのα7Vを打倒しようとする余り、R5のRAWファイルは非常に現像処理が重いみたいで、
ここでも他の方が文句垂れてました。

第4世代Core-i7搭載の一昔前のハイエンドPCでR5のRAWを1枚現像するのに1分30秒程度かかるとのことです。

ま・・・まさかキャノンの奴、これだけR5とR6に社運かけてあちこちで宣伝してるのに、性能が良すぎることによるガラパゴス現象でコケるかも・・・(((((((( ;゚Д゚)))))))

あとS〇NYに切り捨てられたAマウント棄民として言わせてもらいますが、
α7Vもα7sVもEOS R5もEOS R6も高すぎて買えません。普通の人の感覚だったら「頑張れば型落ちのα7Uのレッズキットが買えるかな!?」ぐらいのはずです。

欲しいカメラがないとか面白い機種がないんじゃないんです。高すぎて買えないのです。

書込番号:23573900

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2020/08/02 11:52(1年以上前)

>とももももももさん
私も8Kと4Kで撮って見比べてみました。FHDモニターで見てもハッキリと違いが分かり、8Kを見た後では4Kが眠く見えますね。ただしファイルサイズが半端ないので、実験のみで終了です。

切り出し画像は縮小すれば綺麗ですが、等倍画質は静止画とは比べ物になりません。

書込番号:23574125

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2020/08/02 12:08(1年以上前)

>私も8Kと4Kで撮って見比べてみました。FHDモニターで見てもハッキリと違いが分かり、8Kを見た後では4Kが眠く見えますね。

それは、8Kまたは4KをFHDモニターに表示するソフトが、原因ではないのですか?

書込番号:23574164

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1617件Goodアンサー獲得:75件

2020/08/02 22:16(1年以上前)

んんん…
正直、録り方の影響も有りますね。
通常、4K以上の高精細ビデオの場合、録り方のセオリーが有ります。
ムダにカメラに動きが有り、画面全体が動くと高精細のメリットが生かせません。
高精細を生かす方法としては画面で止まっている場所や時間を作るなど、観る人がそれを確認する時間をきっちり確保すると言う手が有ります。
例えばパーンやズームアップなどの手法は出来るだけ避けるか、使うならその動かし方に気を付けるなどです。
映画などでも高精細で魅せるシーンには多用されている手で、身につけておいて損はないテクの一つです。

書込番号:23575478

ナイスクチコミ!1


α9Uさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:6件

2020/08/04 04:42(1年以上前)

>通常、4K以上の高精細ビデオの場合、録り方のセオリーが有ります。
ムダにカメラに動きが有り、画面全体が動くと高精細のメリットが生かせません。

確かに初心者やアマチュアが撮る場合は、フィックスの方が無難でしょうし、カメラを動かすにしても、ゆっくりと動かすのが鉄則だとは思います

しかし、動画というのは、フィックス、パン、ズーム、移動カメラなどの手法があり、それらを複合的に使って、ちゃんと編集したものが、はじめて、映像作品と呼べるものです。

フィックスだけだったら、退屈なつまらない映像にしかなりません。今は、レールやジンバルなどを使った移動カメラの手法があらゆるところで使われているわけで、また、マルチカムによるスイッチングは、至るところで使われています。

そういう使い方は、今の8k/30pでは、あまり、実用的ではありません。

やはり、4k/60pまでが、実用的だと思われます。

そして、8Kは、テレビで違いがわかるのは、100インチ以上で日本の家庭事情から考えて、普及することはまずないと思います。
60インチぐらいまでで普通の視聴距離で見る限り、4kテレビで十分だということです。しかも、今は、テレビよりスマホやタブレットの小さい画面で動画を見る人の方が多いわけで、8Kなんてオーバースペックだと思います。

書込番号:23577864

ナイスクチコミ!2


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2020/08/04 07:38(1年以上前)

8Kは、規格策定者は視覚を越えるとか言ってたと思いますが、
そのまま鑑賞できるのはブッシュマンレベルの人間だけです。

相当な大画面で近くで見ないと細かいところが見えないし、全体が見える
距離で見ると、視力2.0程度の人間では細かいところが見えません。

従ってもし8Kを鑑賞したいなら近寄ったり離れたりといった、
大きくプリントしたスチルと同様の鑑賞の仕方をする必要があります。

それに向くコンテンツなら鑑賞用もありえますが、
普通は素材用で観賞用ではないです。

書込番号:23577993

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2020/08/04 08:33(1年以上前)

機種不明

視聴条件は何「K」?

添付画像は、視力1で
距離と画面サイズでの対角画角や
何「K」相当になるか?
などの表です(^^;

書込番号:23578078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1617件Goodアンサー獲得:75件

2020/08/04 15:02(1年以上前)

<フィックスだけだったら、退屈なつまらない映像にしかなりません。
ま、確かにそうですね。
今回のコメントは「高精細を生かす」と言う事を前提にしています。
レールなどを使った計算された動きの場合、まだ見ている人間に高精細を感じさせる事も出来ますが、要は使い方の話になるかと思います。
単にズームやパーンをするならストップしている時間を作って高精細を認識させる時間を確保するとか、そう言った工夫が有った方が良いでしょうね。
ま、私が言いたかったのは、どちらかと言うと、ダイナミックなカメラワークばかりを多用すると「高精細のメリットが目立たなくなりますよ」と言うニュアンスと思って頂ければいいかと思います。

書込番号:23578739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ180

返信13

お気に入りに追加

標準

カワセミのダイブ

2020/08/01 23:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

スレ主 BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

R5+EF100-400U+×1.4Vエクステンダー

R5+EF100-400U+×1.4Vエクステンダー

R5+EF100-400U+×1.4Vエクステンダー

R5+EF100-400U+×1.4Vエクステンダー

皆様こんばんは。

本日近くの川でテスト撮影しました。

カワセミ君が何とかワンチャンスくれたので、撮影しました。ちょっとピントは甘いですが中々のAF性能だと思います。

設定は電子シャッター、サーボAF、測距点は自動選択、動物追従+瞳AF、
レンズはEF100-400U+×1.4Vエクステンダーです。

距離は約20メートル強離れていました。河川の魚道部分で飛沫にAFがもっていかれると思っていましたが、予想以上の性能です。
電子シャッターのローリング歪みは気になるレベルではないと思います。


撮影にあたってはα9Uのサイトを参考にしています。「下手にレンズを振るよりも画角内に野鳥が飛んで入れはAFが追ってくれる」と記載されたいたので、手持ち撮影ですが極力カメラを振らずにR5のAFだよりで撮影してみました。

書込番号:23573192

ナイスクチコミ!39


返信する
スレ主 BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/08/01 23:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

R5+EF100-400U+×1.4Vエクステンダー

R5+EF100-400U+×1.4Vエクステンダー

R5+EF100-400U+×1.4Vエクステンダー

続きです。

書込番号:23573199

ナイスクチコミ!22


スレ主 BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/08/01 23:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ノートリミング

ノートリミング

ノートリミング

ノートリミング

ノートリミングの状態です。

手持ちですが、カメラは振らずにほぼ固定でR5のAF任せで撮りました。

これだけ見ると恐るべき性能です。

ただし、完全にオートでは近づいてくるカワウやアオサギの食いつきが今一だったり、測距点自動選択と領域拡大などの設定を上手く使い分ける必要がありそうです。

因みにサーボAFの設定(ケース選択)はオートにして見ました。

書込番号:23573225

ナイスクチコミ!24


スレ主 BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/08/01 23:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ノートリミング

ノートリミング

ノートリミング

ノートリミング

続きです。

R5の設定はまだ追い込んでいないので、今後使い勝手を色々試していきます。

書込番号:23573236

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:4件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/08/01 23:21(1年以上前)

テレコン使用の分だけAFが遅れているのかも知れませんね。ロクヨンテレコンなしでガチフォーカスの可能性を感じられるお写真です。手持ちでしょうか?

書込番号:23573241

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:41件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2020/08/01 23:27(1年以上前)

>BIG_Oさん
野鳥撮影はしないのでR5のAF性能があれば枠に入ればいいと思っておりましたが中々よく撮れていると思います。
おそらく今度でるRF100-500だと更に良いものが撮れると思います。
当方で確認したのはハムスターの瞳AFも瞳が見える時は瞳に、見えない時は体を追尾していたのでR5のAF性能に驚いたしだいです。
α9Uの動物瞳AFもリアルタイムAFもEOS R5ほどではなかったですから、参考になりました。

書込番号:23573261

ナイスクチコミ!11


スレ主 BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/08/01 23:42(1年以上前)

>はっちゃん777さん

手持ちです。ちょうど三脚を片付けたところした。

明日は近くのカワセミが来る公園で三脚で狙ってみようと思っています。

5DWの時もテレコン使用時は若干AF性能は落ちましたので、その影響はあるかもしれません。

我が家にある超望遠レンズはシグマの150-600ですが、まだR5には未対応でしょうから当面EF100-400Uにテレコンで撮影します。

>つばめ徳さんさん
そうですね。この性能は大したものだと思います。
ただし背景がゴチャツイテいるときはどうなのか分かりません。まあ背景がうるさい野鳥写真は絵になっていないですが。

今日は2時間ほど歩いて2351枚撮りました。
電池は終盤高速連写対応できなくなる白マークが出たので、2000枚目ぐらいで一度交換しましたが、普通に撮って2000枚以上問題なくもちます。

書込番号:23573293

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:41件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2020/08/01 23:59(1年以上前)

>BIG_Oさん
撮影枚数2000枚撮れるんですね、
カタログ値以上どころではないですね。
参考になりましたありがとうございます。

書込番号:23573325

ナイスクチコミ!7


スレ主 BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/08/02 00:20(1年以上前)

>つばめ徳さんさん
電池はカタログの10倍もつかんじです。
実は電池は予備を5本持っていきましたが杞憂でした(予備の新型電池は2本です)。

案外もちますし、感覚的には5DWと同じくらい持つ感じです。

本当はタイトルは「凄まじいR5のAF性能!!」としようと思ったのですが、バチピンではなかったのでトーンを落としました。

でもこの条件で、ここまで撮れるのは正直すごいと思います。
電子シャッター20連写は後で閲覧するとき、老眼の目にはつらいです。

書込番号:23573382

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:41件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2020/08/02 00:35(1年以上前)

>BIG_Oさん
まあ届いて間も無い設定でここまで撮れれば本当に凄いと思います。
設定の見直しで更に精度が上がると思います。
当方の用に家族写真、ペット、風景を撮る人間にとっては今の段階でもバチピンなので凄いカメラだと思います。

書込番号:23573407

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2020/08/02 00:58(1年以上前)

写真の撮影スタイルや文化が変化していく…楽しくもあり、自身のバージョンアップの難しさに頭を悩ませます(^O^)

書込番号:23573443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2020/08/02 01:25(1年以上前)

>BIG_Oさん

元々100-400mmとエクステンダーの相性は良くありません
でも100-400mm自体は良いレンズなので更にカワセミは小さくなりますがエクステンダーなしの方が結果良いかもしれません
ターゲットが小さくて確認しづらい場合はクロップするのもいいと思います

書込番号:23573474

ナイスクチコミ!5


Map GOGOさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/03 16:31(1年以上前)

水面にダイブする瞬間。
良く有る水面がカワセミの入水でパッシャってなるヤツ。
それが見たいんだけど。
20コマ/秒連写と鳥AFで楽に撮れると誰かさんがコメントしてたけど。
ミラーレスでタイミングが難しいなら8K rawの切り出しで出来ると思うんだけど。

書込番号:23576761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


GOさん.さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/04 20:05(1年以上前)

カタログの電池の持ちはCIPA基準でテストしているので、単純に○○枚撮影を行ったらバッテリーが無くなると言う物ではありません。
ミラーレスですので、当然撮影をしていないときでも電池は減っていきますので5D4と同じくらいとはいきません。
5D4をライブビュー撮影で使用した時と同じくらい、がカタログとも整合性があり正しいと思います。

書込番号:23579245

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング