CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180182件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6684スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

標準

アトラス彗星

2024/10/15 05:56(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:597件
当機種
当機種
別機種

RF24-105 1.6クロップ

iPhone16pro 望遠 手持

近所からアトラス彗星撮れるかなと思い撮影に。
camera connect便利です。
スマホで簡単に設定を変更出来、撮影画像も確認出来る。
カメラを触らなくてもいい。
ただ、再接続をソコソコ求められる、フリーズするなど動作が不安定な面もあるので改善願いたい。
これは設定かもしれませんがWIFI接続中はスマホが外部通信できなくなるのもイマイチ。

アトラス彗星は無事に撮れました。
iPhoneでも撮影可能でした。
途中バズーカーを持った人が2人居たのでこんな所で?とビックリしましたが逆にココでも撮れるんだと言う安心も。

書込番号:25926271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件

2024/10/16 17:02(11ヶ月以上前)

>デカビタさん
本題である彗星撮影には全く触れないコメントで申し訳ありませんが、

Camera Connectが便利だけど、改善も必要と仰る意見に強く同意します
自分はテザー撮影を簡単に済ませたい(パソコン持ち歩くのが大変だからタブレットで済ませたい)時に使いますが、
「度々Wifi再接続必要になる」
ことがストレスです

推測するに、Wifiを繋ぎっぱなしにすると電力消費が大きいから、こまめに切断するのでしょうが、モバイルバッテリーで簡単に充電できる時代なので、そこは気にせず繋ぎっぱなしに出来るようにして欲しいですね

書込番号:25928124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2024/10/19 19:50(11ヶ月以上前)

機種不明

フィルムで撮り印画紙にプリントしたものを、イメージスキャナでパソコンへ取り込み

自分も紫金山・アトラス彗星の写真を狙っています。
本当は空が暗い場所へ行って彗星の写真が撮れればよいのですが、4〜5年前から夜間視力の衰えを感じていて夜間運転はしないようにしています。
見頃の最後のチャンスだと思われますが、明日の天気予報は晴天なので、狙ってみるつもりです。
市街地にあるマンションの最上階の外廊下からなので、空が明るすぎて撮れるか否かわかりませんが。
デカビタさんの絞り値・シャッター速度・ISO感度が参考になります。
ありがとうございます。

ちなみに1997年のヘール・ボップ彗星のときは、夜間視力はまだOKだったので、自宅から車で45分ほどの郊外で撮りました。

書込番号:25931551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

飛翔も

2024/10/12 09:16(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:6件
当機種
当機種
当機種

光が悪いけど…

少し前にクチコミを上げたばかりですが…あれから色々撮影したので写真貼っておきます。

書込番号:25922833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ22

返信0

お気に入りに追加

標準

EF70-200F4L IS IIで撮影

2024/10/07 19:31(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

スレ主 南区2024さん
クチコミ投稿数:29件
当機種

赤トンボ

RF70-200F2.8L ISを入手したときに手放そうと思ったのですが、蛍石レンズを使用するなど豪華な光学系なので手放さなかったレンズです。
R5IIは殆どのEFレンズ光学補正データが内蔵されていることもあり、今回使用しました。

R5IIでEFレンズを使用したのは今回初めてですが、AF速度、トラッキング等RF70-200F2.8L ISと体感上の差は無く、画質も良好だと思います。

書込番号:25918125

ナイスクチコミ!22




ナイスクチコミ22

返信2

お気に入りに追加

標準

ファーム1.0.1でトンボ撮影

2024/09/29 20:10(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

スレ主 南区2024さん
クチコミ投稿数:29件
当機種
当機種

元画像

JPEGをアップスケーリング+トリミング

トンボが一瞬ホバリングする時をAF領域拡大拡大で撮影。200mmでは小さかったので、同時記録のJPEGをカメラ内アップスケーリングしてみました。テレコン代わりになりそうな印象を持ちました。

書込番号:25908843

ナイスクチコミ!15


返信する
isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2024/09/30 01:18(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


南区2024さん、こんばんは。

アップされた作例を拝見しましたが、カメラ内アップスケーリングは
テレコン代わりとして、十分に使えそうですね。

私は、レンズ1体型高倍率ズーム機を使って
ギンヤンマの飛翔シーンを撮影していますが
なるべくアップで撮影したいので、画質の劣化が少ないiAズームを使い
いつも、35mm換算800mmで撮影しています。

これからも、EOS R5 Mark IIの性能を引き出して
いろいろな被写体の撮影を楽しんでください。
また、素晴らしい作例がアップされるのを楽しみにしています。

書込番号:25909187

ナイスクチコミ!5


スレ主 南区2024さん
クチコミ投稿数:29件

2024/09/30 20:14(11ヶ月以上前)

>isiuraさん

飛行中のトンボを撮影したのは今回が初めてです。彼岸花撮影の予定が猛暑の影響で咲いていないため、急遽トンボの撮影になりました。
普段は風景を撮っていますが、今後は飛び物も少しずつ撮ろうと思っていますので、よろしくお願いします。

書込番号:25909937

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ615

返信66

お気に入りに追加

標準

噂先行しすぎ。一種のプロパガンダ

2024/09/29 14:18(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

スレ主 Kerokeさん
クチコミ投稿数:118件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度3
別機種
当機種
別機種
当機種

R5_51200

R5M2_51200

R5_25600

R5M2_25600

噂の高感度testしてみました。
RAW→C1にてJPGクオリティ80%現像(アップファイル容量オーバーの為)

ISO
12800
25600
51200

照明
タングステン3200

現像内容
フィイルムカーブ:リニア(フラット)
プロファイル設定:全て0

R5より高感度弱い?って言ってる人?
俺には解らんのです。

JPG撮って出しは興味ないんでパス

これでも弱いと?
それよか24-105F2.8の歪曲が、、、

書込番号:25908394

ナイスクチコミ!25


返信する

この間に46件の返信があります。


クチコミ投稿数:48件

2024/09/30 18:16(11ヶ月以上前)

多少の差こそあれ、目くじら立てるほどの差は
ないかと思いますが・・・

積層型センサーに変わり、
電子シャッターメインになって、
高感度が0.5段ぐらい落ちたところで
ノイズ除去や画素拡大などの機能もあります。

価格置いといても旧型比で全く別の
ほぼほぼオールラウンダーのカメラなんですから
気にしない、気にしない。

書込番号:25909822

ナイスクチコミ!9


スレ主 Kerokeさん
クチコミ投稿数:118件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度3

2024/09/30 22:10(11ヶ月以上前)

>hiro AIさん

> 実際にフィールドに出て使った方のレビューに対して違うと言っても仕方ないよ。

私もフィールドに出て使った感想で違いがないと思い
客観的にテストした結果です

>どっちが説得力有るかは明白だけど。

貴方様は主観的意見を信じるようで
洗脳されやすい性格だと思いますので
気を付けて下さいませ



>松島舞鶴さん

別に目くじら立ててるつもりはございません
無知な人にテストのやり方を
あーだこーだ言われた以外はw

客観的証拠があるにも関わらず
人の流れに乗る人が多い事が解ったんで
この投稿も無駄じゃなかったと感じてます

書込番号:25910095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


スレ主 Kerokeさん
クチコミ投稿数:118件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度3

2024/09/30 22:13(11ヶ月以上前)

以上閉めさせ頂きます

ありがとうございました

書込番号:25910098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2525件Goodアンサー獲得:183件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/10/01 05:49(11ヶ月以上前)

既に閉じられていますが、こちらが分かりやすいかと思います。
中原一雄さんの実写テスト。

https://youtu.be/B-FFfvVo7Kk

書込番号:25910336

ナイスクチコミ!2


人形さん
クチコミ投稿数:203件

2024/10/01 12:02(11ヶ月以上前)

>hiro AIさん
プロパガンダ(propaganda)とは、特定の思想によって個人や集団に影響を与え、その行動を意図した方向へ仕向けようとする宣伝活動の総称です。

思い当たりませんか?

書込番号:25910622

ナイスクチコミ!15


スレ主 Kerokeさん
クチコミ投稿数:118件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度3

2024/10/01 12:44(11ヶ月以上前)

>kosuke_chiさん

有難うございます

結果同じ画像2枚並べ増感して
やっと解る位のレベルだと感じました

レビューされてる方は同条件で
やってるとは思えないので
そのような情報を先入観ありきで
大袈裟に判断してるんじゃ無いかと推測します

結果どーでも良いと思ってる方が多数で
ノイズどうなの?と聞かれれば
先入観でノイズ多くなったと
言ってるのかなと思います
それが集団心理になって行ってるんじゃないかと

私もこの位の差であれば
どーでも良いんですけどね
そもそも増感しないんで関係ないですが

明らかに差が有るようなレビューが目立っていて
自分では感じ取れなかったので
え?となりテスト比較に至りました

機材の本質を知ることで
現像のやり方も変わりますので

有難うございました


書込番号:25910677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


hiro AIさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/02 17:57(11ヶ月以上前)

なんで実際に撮った方がノイズに対してレビューでコメントしてる事が集団心理になるの?
使って無い人が言ってるのなら解るけど。
理論が崩壊してる。
そもそも、価格ドットコムなんで狭い世界のコメントなんてマーケットへの影響力なんて皆無だよ。
プロパガンダって言える程の母集団じゃ無いよ。

書込番号:25912088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


hiro AIさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/02 18:09(11ヶ月以上前)

連投スマン。
私が今のカメラを買った理由は価格に上がってたそのカメラで撮った野鳥の写真を見たから。
手前に向かって来る野鳥に見事にピントが合っていた。
このカメラのAFなら間違い無いと確信した。
残念だけど、現時点でそう思わせる様なR5m2の野鳥の写真は無い。
価格には。
何回もレビューで上げておられる方が居るが、写真はピン甘のまま。
後1回はレビューの機会が有るのでラストチャンスに期待かな。

書込番号:25912109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


yidlerさん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:9件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/10/02 19:01(11ヶ月以上前)

FlickrあたりでR5mk2、birdの作例を検索すれば発売したばかりでも優れた作例はたくさん見つかりますよ。
https://www.flickr.com/search/?q=bird&cm=canon%2Feos_r5m2&safe_search=1

それにも関わらず、発売したてで国内ではまだあまり流通してないR5mk2の作例をわざわざ価格コムのレビューみたいなところで、しかもわざわざ特定のレビューを狙い撃ちで吊し上げてR5mk2のAFは優れてないと印象操作を行うのはプロパガンダ的な行為ですね。

書込番号:25912159

ナイスクチコミ!15


8810Kさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2024/10/02 20:18(11ヶ月以上前)

>hiro AIさん

名前は挙げていませんが人の写真にケチつけるのやめませんか?
言われた本人も端から見てる方も良い気しないですよ。

書込番号:25912238

ナイスクチコミ!20


スレ主 Kerokeさん
クチコミ投稿数:118件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度3

2024/10/02 21:18(11ヶ月以上前)

>hiro AIさん

> なんで実際に撮った方がノイズに対してレビューでコメントしてる事が集団心理になるの?

答えは貴方が言ってます
> 誰もカラーパレットなんか撮らないよ。

誰も追い込んでテストしてないって事だよね?

発売前からノイズが多くなってるっと前情報があり
それが当たり前のように拡散してるよね
誰も追い込んでテストもしてないのに
噂の多数派に順張りしてる時点で
集団心理が働いてるって事

カラーチャートに意味有る事解ってます?
黒が解り易いから黒だけ言っていたが
カラーでノイズの乗り方違ってくるから
カラーチャート必要だって事
5DM2はY色にノイズ少ないとか色々と検証してるが
解らないよね?

今の知識では貴方様には必要無いかもしれませんが
今後の為にカラーチャート比較出来るようになるよう
精進してくださいませ

ノイズ比較のスレにAFどーだ、こーだって
言っている貴方様の理論の方が崩壊してると感じますが

どうでしょうか

書込番号:25912300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:11件

2024/10/02 23:14(11ヶ月以上前)

機種不明

スレ主さんの画像をお借りしました。

 レスが進んでいる折に、甚だ恐縮です。 
 
 「スレ主様」
かねてより関心がある事柄に、手間のかかる板を建てて頂きありがとうございます。
自分は次どんなカメラにしようかと、色々と検討しているど素人ですが、大変参考になります!

そこで勝手ながら、画像をお借りし、比較し易いようにと並べてみました。
私のモニターで拝見する限り殆ど差は感じられず、いずれも素晴らしいのですが
R5M2の方がやはりと言うか、当然ながらまとまっている様に見えます。

なお、勝手に画像をお借りし申し訳ありませんでしが、本版のご主旨に沿った事なのでご容赦下さい。

書込番号:25912447

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2024/10/03 00:15(11ヶ月以上前)

8810Kさん

>名前は挙げていませんが人の写真にケチつけるのやめませんか?

これだと、R5mk2はガチピンだという意見ばかりが残るような気がします。

書込番号:25912496

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kerokeさん
クチコミ投稿数:118件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度3

2024/10/03 00:40(11ヶ月以上前)

>tt ・・mmさん

いえいえ全然使って頂いても良いですよ

RAWを持っている私の感想は
あえて差を付けるなら
ブラック色
R5/100点だとすると
R5M2/98点位の差かと思います
ノイズリダクション入れるとまるっきり解らなくなります

カラーに関しては
Y系色
R5M2/100点
R5/98点

B系色
R5/100点
R5M2/98点

なのかなと感じてます
ホント微妙な差ではありますが

R5M2がY系色に強い、B系色に弱い
想像でしかないのですが
テストをタングステン3200Kでやっているから?
かもしれません
時間が出来ればデイライトも為そうと思っています


書込番号:25912510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 Kerokeさん
クチコミ投稿数:118件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度3

2024/10/03 00:47(11ヶ月以上前)

>WBC頑張れさん

あのー、WBCお呼びでないんで
散らかすの止めてもらって良いですかねー

書込番号:25912513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:18件

2024/10/03 21:39(11ヶ月以上前)

>Kerokeさん
テスト結果ありがとうございます。
噂の段階で気になってたんですよね。

あ、別件ですが、「ありがとうなんちゃら」の人は無視でよろしいかと…
いつもくだらないデータの能書ばかりでうんざりしてるユーザーも多いので笑

書込番号:25913524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:11件

2024/10/04 10:45(11ヶ月以上前)

  「スレ主様」
自分の至らぬ投稿に、懐深い(?)ご返信を頂きありがとうございます。

>あえて差を付けるなら、
>ブラック色R5/100点だとすると、R5M2/98点位の差かと思います
>カラーに関しては、Y系色 R5M2/100点 R5/98点
>B系色 、R5/100点 、R5M2/98点

そうなんですか!
それにしても、流石プロの方はシビアな評価をなさっておられることに驚愕です!
素人には難解な部分もありますが、2%の差でしたら大方の使用場面ではその差は勘案しなくて良いという事ですね。

なお余談ながら、かってISO1600ネガで室内スポーツ等を必死に撮ったりした後、現像上りでの、もう どうにもならないザラザラ粒子が全面に覆い、かつ全くと言って良いほど解像していない画像に、いつも失望していました(泣)。
それも今は昔、近年のデジタル革命で、こんな超々高感度でさえ使用に耐える画像を得られる世に、図らずも立ち会う事が出来、何と幸運なことでしょう!(^^

書込番号:25913956

ナイスクチコミ!4


8810Kさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2024/10/04 12:20(11ヶ月以上前)

>WBC頑張れさん

私が指摘したのはR5 Mark IIのピントの事ではありません。
「人の写真にケチをつけるのはやめましょうね」という事です。

その写真を撮影する為に皆さん色んなバックグラウンドがあるかもしれませんよね?
重い機材を背負って、やっとの思いで撮影地まで辿り着いて撮影した1枚かもしれません。
R5 Mark IIを買って記念すべきファーストショットだったのかもしれませんよね。

頼んでもいないのに人の写真を批判するというのは、その人の人生も否定する事に成りうる事なんです。
同じフォトグラファーとしてやってはいけない行為ですよ。

書込番号:25914052

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:11件

2024/10/04 14:00(11ヶ月以上前)

>頼んでもいないのに人の写真を批判するというのは、その人の人生も否定する事に成りうる事なんです。
>同じフォトグラファーとしてやってはいけない行為ですよ。

自分はど素人ですが(汗)、折に触れ拝見していて思うのは
「ここは、なかなか良い良いけど、ここをこうしたらもっと良くなると思いますが、どうでしょうか?」
みたいなご感想&評価のご投稿は好きですね!(^^

まあ、仕事場でも良くいますよね、色んな物言いをする人が・・・。(汗

書込番号:25914171

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:11件

2024/10/06 00:07(11ヶ月以上前)

本機のユーザーの方が気にしていると思われる低評価のレビューには
”画質は R5無印と比べかなり落ち、ISO1600からノイズが目立つ”とか、”ノイズが 1~2段落ちる”等の記載があります。

ノイズが 1~2段落ちるというと APS-C や M43と同等ということのようですが、実感としても同意しがたいですし、評価サイトを見てもそのような結果を見たことはありません。それが プロレベル(自称)の方々からのコメントなのですから正直呆れます。

積層センサーのノイズが若干多いというのは随分前から知られた話でこの製品に限った話ではなく、そのセンサーが各社トップモデルからどんどん普及しているのは、若干のノイズを上回るメリットがあると判断されてのことでしょう。高価なモデルなので、メーカーが想定している顧客層もハイアマチュア ~ プロで、自分の用途に対する適正を的確に判断できると考えられているはずです。

積層センサーのメリットが必要なく画質を重視される方にとっては価格を含め元々うま味の無いカメラなので、それを仕事道具として判断できるはずのプロレベルの方々がなぜ購入し酷評するのかする理解に苦しみます。自分の判断能力の欠如を宣伝しているようなものなのに

また鳥認識についても酷評されていますが、トラッキングはともかく認識自体は α1と比べても優秀で、α1が認識しない逆光や暗がりでも被写体を認識出来ています。一体どのカメラと比較してのコメントなのか...

旧バッテリーの縛りのことや、フルサイズのサードパーティ製レンズが無いこと等、本機(キヤノン)でも気になるところは当然ありますが、積層センサー採用による低歪み・連射・AF等、動体に対してしっかりした写真が撮れる性能は上がっています。

レビューは元々購入を検討される方の参考に記入するものなのですから、幼稚な感情論や憂さ晴らしでは無いまともな評価を期待したいものです。プロと自称するなら尚のこと

書込番号:25916034

ナイスクチコミ!26




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

ファームウエア Version 1.4.0 が発表されました!

2024/09/26 15:31(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

スレ主 人形さん
クチコミ投稿数:203件 EOS R8 ボディの満足度5

このファームウエアは、以下の機能向上と修正を盛り込んでおります。

ネットワーク接続において、[WPA2][WPA3]がそれぞれ選択可能になりました。
デジタルカメラに関するソフトウェア開発支援キット(EDSDK/CCAPI)の対応機能を追加しました。
以下の不具合を修正しました。
3-1. 高周波フリッカーレス撮影とOVFビューアシストを有効にし、電子シャッター方式で連続撮影をすると、Err70が発生することがある現象を修正しました。

以上です。

https://canon.jp/support/software/os/select/eos/eosr8-firm?_gl=1*7p0r4k*_ga*MTg2MjE4ODQwMi4xNzExOTQyOTIw*_ga_8YMT0CZD36*MTcyNzMyNzI1My4xNTQuMS4xNzI3MzI4MTE0LjQuMC4w*_ga_VGLGDT8M7S*MTcyNzMyNzI1My45Ny4xLjE3MjczMjgxMTQuMC4wLjA.

書込番号:25905021

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング