
このページのスレッド一覧(全6687スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 7 | 2019年9月4日 20:30 |
![]() |
86 | 14 | 2019年11月30日 19:46 |
![]() |
211 | 57 | 2019年9月8日 10:30 |
![]() |
18 | 6 | 2019年8月29日 19:59 |
![]() |
30 | 11 | 2019年8月17日 11:18 |
![]() ![]() |
383 | 73 | 2019年9月19日 15:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
ハードオフのジャンクで税込324円。カゴの中で転がったかで傷はあるものの、以前使っていた時の画質を思いだして、動けばラッキーで購入しました。手元にバッテリーは一個残っていたので充電器だけAmazonで激安な物を購入。試してみたらバッチリ使えます。
私は、他にイオスキッスX7を持っている事から、SONY使いの友人がCanon機を使ってみたいと言う事で、差し上げる事にしました。写真のレンズはキッスX7ホワイト用の40mmです。
書込番号:22897312 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

おー なんかかっこいいですね。
残念ながら近所にハードオフがないので
発掘する楽しみがないんです。
話違うんですが
ハードオフとブックオフって
看板とかそっくりなんですが
別会社の運営ということを
最近知りました。
書込番号:22897350 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みやび68さん
ハードオフとブックオフ、それぞれ直営店とフランチャイズ店があります。
ブックオフの店内にハードオフがある場合も有るので、ハードかブックかでの切り分けは出来ません。
フランチャイズ店の中には、過去に家電量販店だったのを廃業してハードオフをやっている場合も有ります。
このスレと関係ない情報でしたよね、失礼しました。
書込番号:22897441 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みやび68さん
清掃したら見た目にも、中々な外観になりました。機能的には何にも問題ありません。マジックランタンのファームを持っているから、導入してから友人に渡そうかと思います。
ハードオフとブックオフは社長同士が仲が良いらしく、良く似てますよね。最近、利益に走ってしまいジャンク好きにはつまらない展開になってますが、たまに面白い品も出ますので、月一くらいで数店舗を巡ってます。
書込番号:22897576 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>天の川太郎Uさん
これ…僕自身、銀塩からデジタルに軸足を移した最初の機種で、EOS 1Vとの使用頻度が少しずつ逆転していくなど思い出深く、一番酷使しているカメラかもしれません。
2台使ってて、見比べると同じ位置に同じ傷があるんですよね。
磨耗…僕のグリップのクセが出ていて、本当に嬉しくなります!
ただ、酷使しし過ぎて…今は10分くらい連続使用すると固まるようになりました(((*≧艸≦)ププッ
>でぶねこ☆さん
勉強になりました( =^ω^)V
書込番号:22897650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>松永弾正さん
私は、銀塩カメラの最後は、横着が出来たフィルムのイオスキッスでしたが、デジタルになってからはニコンに鞍替えしました。が、Canonの人の肌色はいつも羨ましくて。人撮りの場合、D300から見ると40Dが輝いて見えてましたよ。それにD300から見ると格下のはずのキッスデジタルで撮ったお姉さんが綺麗で綺麗で(笑)。今でこそ、ニコンも色作りを変えて、万人受けする様になりましたが、当時、黄色く写らないCanonは本当に羨ましかったです。
KDNを今でも使い続けているとなると16年くらいお使いでしょうか?たっぷり使いこまれて、凄く幸せなカメラですね。私は、飽きっぽいから一番長く使っているカメラで4年です。持っているだけで(全く)使ってない物で8年くらいですかね?
書込番号:22898050 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

驚愕の価格ですね♪
一眼レフでもここまで小さくできるのかと感動した記憶があります。Kiss X系のご先祖さまですね。当時20Dと併用していましたが画質に遜色(当然ですが)はなく、旅のお供にはKiss Nが一番多かったです。
悪評の高かったEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMとの相性も気にならず、夜景もそこそこ手持ちで撮れました。今では手元で長い眠りについています。
書込番号:22899356
4点

>みなとまちのおじさんさん
凄いお写真ありがとうございました。本当に綺麗な夜景写真ですね〜(*^^*)。
書込番号:22900465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 Mark II ボディ
銀座ショールームでいじらせていただきました。
グリップが大きくなりハンドリングは向上したようにかんじましたが、少し重くなったような感じです。
大きさも微妙に大きくなっているのでシリコンカバーやボデl−カバーの使いまわしはできないようです。
操作は使いこなしてみないとわからないですがたぶん向上したと感じました。
バリアングルモニターにしてほしかったなー
その足で新宿に向かいボデイーの予約だけ入れました。
19点

そんだけ気分が盛り上がって無いのに、とりあえず予約入れるなんてキヤノンユーザーの鑑ですね!
書込番号:22887073 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ファインダーが付いてバリアングル液晶だったら
自分も予約してましたね。
なんたってAPS-C初の3200万画素ですから、富士
T3の2600万画素より圧倒的に解像しますね。
書込番号:22887128 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>中華ゴープロさん
> ファインダーが付いてバリアングル液晶だったら
自分も予約してましたね。
同じくです。
もっとも、ソレのサブだと思って買う、という考えも…^_^;
EOS M2のリプレースとすれば、十分過ぎるとも…。
https://www.gizmodo.jp/2019/08/eos-m6-mark-ii.html
などを見ると、M6mk2は、M6よりも、やや、対象を下げたようです。確かに、キヤノンのサイトにも、初心者マーク付きで紹介されていました。
個人的には、M5mk2も、出る、と思います。
書込番号:22887179 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

14コマ/秒で連写すると、すぐにバッファが無くなって書き込み待ちに・・・
小さいけど、1DXみないなカメラでした。
これだけ高性能なんだから、もう少しまともなEF-Mレンズを用意したらいいのにと思います。
EF-S17-55mmF2.8のEF-M版みたいなやつ。
書込番号:22888051
14点

私もEVF内蔵でバリアングルモニター(つまりEOS M5U)なら購入を検討したと思います。
あとキヤノンのバッファの少なさは相変わらずで、画素数は24Mもあれば十分なので、その分RAW撮影時の連続撮影コマ数が増えたほうが良かったです。
あと動体撮影時のAF追従性と動体撮影時のEVFが使い物になっているのかも気になります。
書込番号:22890000
5点

弄(いじ)り倒すには、これがあると便利かも?
https://www.canonnews.com/canon-eos-m-m6-mark-ii-manual-now-available
書込番号:22890336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すでに日本語マニュアルも上がってました…f^_^;
書込番号:22890911 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

EVF無し機であれば液晶に全力を注いでバリアングルが必須だと思うんですよね・・・残念。あるいは3軸チルトとか。自分は3軸チルトのほうが好きかな。
私はメイン機がSONYフルサイズ機でAPS機はサブ扱いなので、このEVF無し機でコンパクトに運用したく、さっそく予約したいと思います(ボーナス払いで金策はあとで考える)。
現在はM3とM6使ってて、もう少し画素数が欲しいなと思ってました。4Kディスプレイ使ってるので、2000万画素機ではちょっと厳しい。縦位置だと等倍表示でギリギリ。なので3000万画素が出たと聞いて喜びました。
もしAPS機でやるならSONYが最初だと思ってたので、Canonとは意外でした。
レンズについては、11-22mmが優秀で、これを使いたくてEOS-Mシリーズを導入したんですが、それ以外には欲しいレンズがぜんぜん無く、ホント、レンズをもっと充実してもらいたいもんです。サードパーティーも含めて。
それから縦位置グリップも欲しかった。
コンパクトなカメラにはそんなもの不要でしょうが、システム構成が少ないと寂しい。ボディ買ったらもうほかに買う物が無い・・・。
サブ機なので、ゴチャゴチャ着けて遊びたいというのもあるので。
書込番号:22892697
1点

kameさんがおっしゃるようにEFM17-55 F2.8は一番出してほしいですね。実際に僕はKissMにsigam17-50 F2.8を付けて使うことが一番多いです。そうなると、M6で正常に動かなかったsigma17-50がM6Uで動作するのか?互換バッテリーはエラー表示なしで残量表示されるのか?などマニュアルに載ってないことでいくつか気になることがありますね。M6Uシルバーがデザイン的には一番好きですが、個人的には来年?のKissMU(DIGIC9?)待ちでしょうか。
書込番号:22892981
6点

>中華ゴープロさん
>2600万画素より圧倒的に解像しますね。
どうすれば(どうやって鑑賞すれば)その違いがわかりますか?
書込番号:22895608 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まぁ値段的には KISS Mの上位機種と言った感じでしょうね。
それでも KISS Mより売れるかどうか!
ですね!
フルサイズの一眼レフ持ってる人のサブ機には、
良いと思います!
APSCのミラーレスを持ってる人は、
EOS RPなどを購入視野に入れても良いかと、
値段はだいぶ違いますけど。
書込番号:22925613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遅レスすんません
今日さわってきました。
サクサク感は進歩してる印象。
シャッター音が賑やかですが、こういうほうが好き。写真撮れてる気がきます。比べると、例えばパナは静かすぎて、、
気になったことが一点。レビュー画像が表示されるまでに零点何秒かブラックアウトしますねえ。気分的なものですが、撮影テンポが乱れます。非表示にすればいいのですが。ちなみにRも同様のブラックアウトがあり、さすがにこれには驚きました
M5mk2が楽しみです、ったいったらダメかな?
書込番号:22935847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実際にスポーツを撮影しました。
連写スピード14コマと顔追従オートフォーカスの機能で…。と期待しましたが
シャッターを切るまでは、モニタ表示が滑らかなんですが…。
シャッターを斬り始めたら、画面がカクカク、コマ送りのビデオみたいになり、今、レンズがどこに向いているか全くわからずに、フレームアウト連発。
これに対処するには、ストロボのところに昔のカメラにあった光学式ファインダーで追従しなきゃダメでした。
まさかこんな落し穴があっただなんて驚きました
まさかの欠陥モデルでした。
書込番号:23079201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これに対処するには、ストロボのところに昔のカメラにあった光学式ファインダーで追従しなきゃダメでした。
EVFの泣き所ですよね。これが欠陥なら、ミラースはおおかたが欠陥かも・・・
私もRPを試してみて思いました。
照準器で狙って連写すれば、EVFを見てるより確かなのかなと考えています。
書込番号:23079232
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ
60Dからバリアングル採用によりマルチコントローラが無くなり、
それ以降は新型が発売されても魅力を感じなかった二桁D機でしたが、
90Dのマルチコントローラの採用は大歓迎でそれだけで魅力溢れるカメラになりました
・・・同じ想いの人が多いのではないでしょうか!?
ちなみに11年前に40Dをキットレンズ付で15万円で購入したので、
90Dは値段がこなれて初期不良が改善される6ヶ月後を目標に購入したいと思います。
24点

>餃子定食さん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
センサーよりも画像処理エンジン(EXPEED)の恩恵が大きいと思います。
Hinami4さんも言っている通り、EXPEED4( D810やD750、D7200、D4S )から肌色の表現がより自然になってきたと聞いています。
ただし私のように色に拘りが有ると(CANONの絵造りを基本として)許容範囲かどうかは判りません。
書込番号:22892492
2点

>TV仮面さん
コメントありがとうございます。
7Dの時「残像現象」は大問題になった事も有って、発売後の1ヶ月後にファームウェアで直っています。
ただし40Dの振動問題はファームウェアでは直せなかった(修理だったので)初期ロットに当たればおっしゃる通りですが、
60D以降は大きな不具合は起きてないと思うので6ヶ月も有れば大丈夫かなと思った次第です。
>撮影中、フリーズして撮影ができなくなりました。
>私は50Dを生産終了後に買ったにもかかわらず、長らく在庫品だったようで不具合が。
運だと思いますが、直って良かったですね。
ところでER30でしょうか? 私の50D中古はそれで半年で使えなくなりました。
キタムラで25,000円で、購入時修理期間満了のため覚悟の修理不可だったのですが、
40Dは5,000円から20,000円以下でしっかりと働いてくれているのでとても残念な事でした。
書込番号:22892509
1点

>myushellyさん
90Dではデフォルトで「マルチコントローラーにAFポイントのダイレクト操作可能」にしてもらえれば、
より受け入れ易いカメラになるので期待しましょう。
>マルコンのない70Dとかも使っていますが、「ゴミ箱」で戻すのは〜。
勉強になります。70Dを借りた時は時間が無くて、右上のAFフレーム選択ボタンを押してしのいだのを思い出します。
書込番号:22892513
0点

>TSセリカXXさん
>「マルチコントローラーにAFポイントのダイレクトで操作」と「高輝度・階調優先ON」はデフォルトにして欲しいもので
マルコンダイレクトは、デフォルトでいいですよねぇ。
たぶん、ダイレクトで使う人がほとんどだと思いますので、そうじゃない人が設定すればいいのかなと思います。
「高輝度側・階調優先」は私もデフォルトで使っています。
確か40Dから搭載されたのではないかと思いますが・・・
ハイライトの粘りと、色飽和に強くなる感じがして常用しています。
デメリットは、最低ISO感度が200になることと、ALOとの併用ができないこと、暗部にノイズを見る人がいるかな。
ALOはRAW現像時に、入り切りができますが、「高輝度側・階調優先」は撮影時設定を変えることができません。
なので、「高輝度側・階調優先」をデフォルト設定にはしないのかもしれません。
私はALOの暗部の出方が不自然に感じるので、ALOは使わないのですが・・・
「高輝度側・階調優先」での暗部ノイズは、気になって消しに走ったことはありません。
余談ですが・・・70D慣れていた、「ゴミ箱」でのAFポイント中央戻しは、RPの操作で楽ができました。
サブコンローラーではなく、背面液晶でAFポイントを移動させるのですが、中央戻し操作が同じでした。
書込番号:22893818
1点

>TSセリカXXさん
レスありがとうございます。
皆さんのコメントを見ていると、なるほど〜と思う事もあり、とても参考になります。
>でもNIKONは統一してシャッター部に電源が有るのは合理的で良いと思っています。
最近のは左肩のダイヤル横に電源が統一されてきていますが、40Dは背面下の判りづらい所にあり唯一の不満です。
私の場合、Canonの一眼レフ使用歴が無く、店頭の展示品に触れてきた程度なので80D以前の機種はよく分からないのですが・・・
写真歴、まだ浅いです(^_^;
ただ、ミドルクラスでワンランク上の機能性を有した?90Dにはとても魅力を感じます。
コ・ス・パも高いようですし(笑)
早く90Dの実機に触れてみたいですね〜♪
>ズームの回転方向のことですね!? ・・・レンズを外す時の回転が逆なので、店頭で試してみてください。 
ありがとうございます。店頭で試してみますね。
>ニコン機とレンズ一式を処分との事ですが、どの機種をお使いでしょうか?
手放す予定です・・・
・D7200
・TAMRON 100-400mm
・AF-P DX 70-300mm
・SIGMA 17-50mm f/2.8
・Canon PowerShot SX70HS
こちらは継続使用のつもりで、現在も楽しんでいます♪
初期ロットの場合、不具合とかあるかも知れませんし?まずはレビューを参考にしたりして価格がこなれてきたら、タイミングを見計らいCanonへ完全移行したいと考えています。
書込番号:22893872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは、遅くなりました。
>myushellyさん
AFポイントのダイレクト設定方法、ありがとうございます。
一応、1DW 、5DV/W、7DU、80Dだけ多点のものを切り替えました。
40D等ひし形フォーカスポイントのものは、メインで撮ってるものには使ってないので設定はそのままにしてあります。
マルコンは、そもそも付いてない機種のほうを多く持ってるので無くても気になりません。
ニコンのジョイパッドのようなコントローラーも節度があって使いやすいです(D200/S5は元々ヨレヨレですが)
>TSセリカXXさん
確かにデフォルトのほうが良いと思うものもあります。
画像送りも初期設定は1枚送りで良いと思いますが、人それぞれなとこもあるでしょう。
設定をはじめ自分色にしておくのは確かに大事だと思います。
自分はホワイトバランスK設定多用するので、ペンタックスのように撮った画像に変化内容を反映させる機能を付けても良いかなと。勿論ミラーレスであれば無問題(?)でしょうけど……
>Windy_Boyさん
キヤノンの世界もいいですよ。肩の力が抜けて、これ持ってけば間違いない的なとこもあるし……
ただ逆に言えば冒険的なとこは希薄だし「撮った実感」はニコンのほうが良いですし。
でも今考え付くのはそこだけですかね。
D7500もD500も自分的にコレジャナイ感があって手を出しませんでした。
スペックだけが全てでは無いんですよね。
ようやく黄ばまなくなったD7200ですが、これを超えるベストバランス機は今のところ見あたらないようなので、自分はD7200を手放すことは考えていません。
書込番号:22896745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ようやくPCタイムになりました。
>myushellyさん
5DMKVを2年以上使ってる知り合いが「今回は白飛するシーンが多かった」とこぼしていた事が有るのですが、
なんと「高輝度側・階調優先」で白飛びを抑えられるのを知らなかったようなので,ONにするよう勧めた事が有ります。
AFポイントのダイレクト設定同様に知らないまま使っている(勿体無い使い方をしている人)が結構多いのかも知れません。
なお私はALOは使ったことが無いのですが・・・確か連写速度が遅くなる、
>私はALOの暗部の出方が不自然に感じるので、ALOは使わないのですが・・・
「高輝度側・階調優先」での暗部ノイズは、気になって消しに走ったことはありません。
とのコメントはとても参考になります。
なんにしても「白飛び」するとデータが無くて救いようが無いですが、暗部ノイズはソフトで調整出来るので、
「高輝度側・階調優先」をONにする事を今後も続けたい(人にも勧めたい)と思います。
また
>デメリットは、最低ISO感度が200になること
私ならカスタム設定にON(C1)とOFF(C2)と2種類を登録して、一瞬で切り替えられるようにして対処します(滝の長秒撮影の時等)。
書込番号:22897086
0点

>Windy_Boyさん
D7200はバッファが3〜4倍に増え、連写枚数が増えてとても使い易くなったと聞いています(対D7100等)。
なので売却価格によっては、サブ機として取って置いたほうが良いかも知れません。
ちなみに私は仕事でEOS kissDNの後にD200を使った時に絵造りの違いに悩み(特に肌色の表現)書き込むようになり、
その時にNIKON使いの同じ思いのたくさん人達と交流を交わしたものです。
書込番号:22897102
2点

>バルカー6000さん
銀塩時代ブロビア(リバーサルフィルム)は高価なため、もっぱらネガフィルムでした。
ただネガフィルムはコンテスト用に大伸ばしする時思うような色とならず色見本は必須で、
見本どおりで無いとやり直してもらいましたが(時間がかかりましたが)、
今は自分で納得の行くまで調整してお家プリント出来るので最高です。
ちなみにプリンターはEPSONで、EPSONをはじめいろんな写真用紙を使っていますが、
フジの光沢プレミアムが肌色の表現が最も自然で気に入っています。
書込番号:22897111
1点

>Hinami4さん
仕事で使用したD200はデフォルトで思うような色合いとならず大いに悩んだ分思い出のカメラです。
モードVの設定が最適と知ったのは「Nikon虎の巻」で(スレ仲間も知らず)半年経っていました。
>ただ逆に言えば冒険的なとこは希薄だし「撮った実感」はニコンのほうが良いですし。
Canonはデフォルトのままでもそれなりに撮れるのに対して
Nikonは「カスタマイズして自分用のカメラにしていくのが楽しみ」と言っていた人の事を思い出します。
書込番号:22897113
2点

>Hinami4さん
お久しぶりです。
このEOS 90Dが気になってしまい、Canonへの移行を考えています。
D7200は初めての一眼レフでしたので、正直、思い入れはありましたが、さすがに2つのマウントを同時に維持していくほどの資金力がありません(^_^;
まだ、この機種は発売されていませんが総合的なコスパと言う意味でも魅力を感じますね。
それとご存知と思いますが、私の主な用途は野鳥撮影です。
・マルチコントローラー
フォーカスポイント移動の際に便利そうですね。
・連写10コマ/秒
これだけ連写できれば十分です。
・ファインダーでの顔検知
コレ、鳥さんの顔に反応するのか?試してみたいです(笑)
コンデジですが、SX70HSは顔追尾で飛んでいる鳥さんに反応します。
・ボディーが軽い
D7200より軽く機能性全般的に納得できそうです。
・Canonの操作性は自分的には好印象です。
あと、Canonの良いなぁと思う所はオールクロスセンサーを採用している所です。
コレがニコンのミドルクラスですと中央部周辺のみのようです。
私の主目的である野鳥撮影では、この辺がどう違うのか?興味があります。
まぁいくつか上げてみましたが、私はスペックに関して、それほど詳しく説明でぎませんが(^_^;
ミドルクラスでコレだけの性能と機能性でしたら、そう不満も感じないと思いますし、EOS 90Dは私の要求を満たしてくれそうな気がします。
あとは、ある程度のレビューを参考にしながら、価格変動とにらめっこでしょうか。
お金貯めないと・・・(^_^;
>TSセリカXXさん
サブ機として残した方が良いですかね〜。
そう言われると、ちょっと考えます(^_^;
あと、色に関して他のスレッドなどで見かけたことがあるのですが「風景のニコン、人物のCanon」なんてコメントを見た事があります。
まだ、Canonの一眼レフ使用歴がないので見比べた事がありません。
そこまで、深く考えたこともありませんでした。
風景や人物の撮影ってあまりしないのですが、風景は旅先で、この景色、綺麗だなぁと感じた時。
人物は人から頼まれた時くらいしかありませんでした。
私が一眼レフを購入したきっかけは、野鳥撮影をしたいと思ったことからです。
なので、Canonとニコンの色の違いについて考えたこともありませんでした。
どちらにしても、はっきり言えることはこのEOS 90Dが欲しいってことだけです(笑)
D7200を売却しようと思ったのは、90Dを購入する時の資金の足しにしようと考えたからです。
ん〜、90Dを購入するまでにじっくり考えてみますね。
書込番号:22897337 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TSセリカXXさん
白飛び傾向を強く言われるようになったのは7Dからですかねぇ・・・
「白」を白く撮るように制御してくるので、普段の感覚で露出補正をすると飛んじゃうことはありました。
クセを理解して、「高輝度側・階調優先」を使うと白飛びを意識することはかなり減ったように感じています。
5DIIIは、私も使っていますが、「白」を白く撮りたい傾向はあるかもしれません。
「高輝度側・階調優先」は常用していますので、白飛びに苦労することはないと思っています。
90Dには「高輝度側・階調優先」にRシリーズと同じように「強」がつきました。
試す機会には恵まれていませんが・・・「白」ばっかり〜〜〜 みたいなときには強いと思います。
連写速度は・・・いろいろな要因で下がりますから・・・最高速度なので・・・
ALOのような画像処理系は、エンジンが高速になったおかげで、影響が少なくなっているかも。
DLOに比べれば、軽い処理かも。
ISO=200については、ほとんど気にしていません。
ISOを200以下に下げたいシチュエーションはあらかじめ想定できることがほとんどです。
「高輝度側・階調優先」の入り切りは、マイメニューに登録ですませていたりします。
日の入り具合にもよるかもしれませんが・・・滝って輝度差が大きくありません?
余談ですが・・・
ISO感度の切り替えは、「SET」ボタンに割り当てています。
7D以前には設定がなかったと思いますが、70Dでも設定可能です。
「SET」ボタンを押して、ダイアルを回すとISO感度の切り替えができます。
難点は・・・AUTOに戻したいとき、ISOボタンを押してからダイアルぐるぐるでしか戻せません。
Rシリーズのような「FVモード」が欲しいですけど・・・レフ機には付けないんでしょうねぇ・・・
ーーー
>Hinami4さん
>40D等ひし形フォーカスポイントのものは、メインで撮ってるものには使ってないので設定はそのままにしてあります。
40Dもマルコンダイレクトにしてやってください。
菱形だからこそ、どのAFポイントへも一発で切り替え可能です。
これはこれで便利なんだけど・・・多点は動かすのが手間だったりする場合もあったりして・・・
ーーー
>Windy_Boyさん
>「風景のニコン、人物のCanon」なんてコメント
発色と解像感の違いかもしれません。
縁があって、いろいろなメーカーのデータを触らせていただく機会があるのですけど、メーカーそれぞれに個性はあります。
Nikonが「風景」いわれるのは、私は「解像感」と「緑」かなと思っています。
CANONは、Nikonに比べて柔らかめで、人肌のニュアンスは上手だと思います。
また、ホワイトバランスの出し方も、例えば裸電球とかの雰囲気は上手に出すように思います。
野鳥については・・・装着されたレンズにもよりますが・・・
羽毛などの解像「感」はNikonが好きかなぁ・・・CANONだとシャープネスを強めにしたくなったりしてます。
クロスセンサーについては、ロストが減ると思います。
枝が横に這うようなシチュエーションはラインセンサーは苦手です。
また、90Dには「スポット1点AF」が採用されました。
70Dに採用されていなくて、枝の間を抜くようなAFは7Dの「スポット1点」だとできるのに、70Dは不可でした。
トリさんがターゲットだとすると、このスポット1点AFは有効な機能だと思います。
顔認識・・・あまり期待しない方がいいと思います。
RPですが、人とネコは認識しましたが、イヌやそれ以外は認識しません。
トリさんの顔はサスガに無理だと思います・・・
ただ、動いているモノの形と色は認識して追尾するようなので、そちらに期待かも。
ハクチョウさんのように大型のトリさんなら、レンズもそんなに長くなくてもいいかもしれませんが・・・
小さなトリさんなら、ボディーが安く感じられるようなレンズが欲しくなるかも・・・
そんなとき、3000万画素オーバーの90Dなら、トリミングでしばらくは対応できるかもしれませんね。
NikonとCANONは操作系がずいぶん違いますので、慣れるまでストレスかもしれません。
書込番号:22897669
2点

>myushellyさん
ご親切にありがとうございます(^_^)
発色と解像感の違いは、メーカーそれぞれの個性なんですね。
私は風景も人物も、色合いの事は特に意識して撮影してこなかったもので(^_^;
>野鳥については・・・装着されたレンズにもよりますが・・・
羽毛などの解像「感」はNikonが好きかなぁ・・・CANONだとシャープネスを強めにしたくなったりしてます。
解像感の好みは人によって違うのかも知れませんが、Canonだとシャープネスを強めにするようにした方が良い感じになるんですね?
私は野鳥撮影がメインで、社外品の望遠レンズを使用してきましたが、1度だけ知人から純正レンズを借りた事があります。
やはり、写り、AF性能などは社外品とは比べるまでもなく、純正レンズの方が圧倒的に良かったです。
今後、Canonへ移行したとしても社外品の望遠レンズを使用すると思います。
宝くじでも当たれば別ですが(笑)
それと、クロスセンサーについても教えてくださり、ありがとうございます。
今まで、枝が邪魔をしてAFが迷うような時はマニュアルフォーカスで合わせたりしていましたが、90Dに採用された「スポット1点AF」はそんな場面で心強い味方になってくれそうですね。
顔認識については、普通に考えて人間の顔だと言う事は理解しています。
鳥さんで試してみたいと言ったのは、半分冗談のつもりでした(笑)
また、このEOS 90Dは3250万画素もありますから、トリミング耐性もかなりの物だろうと想像します。
・D7200 / 2400万画素
・EOS 90D / 3250万画素
その一方で使用するレンズも選ばなくてはならないのかな?と言った部分に少し不安を感じます。
庶民なもので、あまり高価なレンズには手が出せません(^_^;
あと、白鳥のことに少し触れられていましたので・・・
私の在住する地域には白鳥が飛来します。
早ければ、あと1ヶ月も半すれば白鳥を見ることができるかも知れません。
できれば、90Dを持って撮影に行きたいのですが、そこは価格と資金の調達次第になりそうです・・・
書込番号:22898152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キヤノンはフルサイズボデーにLレンズを装着しないとキヤノンを使っている意味がないでしょう。
書込番号:22899523
0点

>Windy_Boyさん
ご丁寧にすみません。
>Canonだとシャープネスを強めにするようにした方が良い感じになるんですね?
やはり、羽毛の表情とかは、カリッとした方が私は好みなので・・・
レンズは、私は雑食性で、サードパーティーも好きで使っています。
望遠は余り評判が良くないのですが、SIGMAの50-500mmも便利で使います。
テレ端の甘さを指摘されるレンズですが、現像時の調整で救われている気もして使っています。
ただ・・・サードパーティーのデメリットは、AFが純正に比べて遅いことかなぁ
食いついているときは、フォーカスの動きが少ないので問題は少ないのですが、デフォーカスからの復帰がストレスかも。
それと、AFの安定性は純正のモノだと思います。
>宝くじでも当たれば別ですが(笑)
私も、激しく同意をさせていただきます。当たらないかなぁ〜〜〜
>レンズも選ばなくてはならないのかな?と言った部分に少し不安を感じます。
TAMRON A061 28-300mmのような、旧式の高倍率ズームは確かに解像しませんが・・・
たぶん、最近のレンズなら心配はご無用かと思います。
こちらにも朝鮮半島経由でコハクチョウさんが飛来しますが・・・
11月半ばに来るかなぁ〜
余談ですが、気がついたこと・・・
CANON機のAEの判断として、Nikon機より1/3段程度、ハイキーに設定されるように感じます。
露出を合わせておきたい場合は、1/3アンダーで撮った方がいいかもしれません。
Nikon機の友人と比べてみながら、そんな風に感じました。
>バルカー6000さん
>キヤノンはフルサイズボデーにLレンズを装着しないとキヤノンを使っている意味がないでしょう。
そうなの? 意味がないの? なんで? 普通に撮れるよ???
それに・・・「L」もいろいろだしね。
変態的には、レフ機でヤシコン使いたいというのもCANONを使う意味にはなるかも。
書込番号:22899680
3点

睡魔に負けて返信が遅れました。
>バルカー6000さん
理想は5DMKW+L レンズですが、高くて重くて買えないのが実情の中、
40D等のAPS-C+Lレンズで十分満足出来る写りと思っています。
もちろん他の非Lレンズも使い方次第で良い感じに写ります。
>Windy_Boyさん
発売日が決まったようなので、店頭で操作するのが楽しみですね!
野鳥は私も撮りますが、40Dでもこれくらいは撮れるので
90Dは余裕で期待に答えてくれると思います。
>myushellyさん
6DMKUでは色合いが変わって、特に肌色が違うとのコメントが有り、
90Dではその様な事が無いよう期待してます。
書込番号:22906336
2点

40D + EF70-200mmF4L exif付再 |
40D + EF70-200mmF4L |
40D + EF50mmF1.8+EF12U(接写リング) |
40D + EF-S18-135mmUSM 「海原の小船」 |
すみません。
1枚目にexifが無かったので再UPしました。
合わせてEF50mmF1.8とEF-S18-135mmUSM の使用例です。
>Windy_Boyさん
向かってくる鳶(トンビ)の撮影は難しく、EF70-200mmF4Lレンズが撮影で手助けしてくれます。
またEF-S18-135mmは使い易い画角で、キットレンズとして最適です。
書込番号:22907087
1点

>myushellyさん
返信ありがとうございます。
私は野鳥メインなので、やはり同じく羽毛の表情とかは、カリッとしてくれる方が好みです。
サードパーティーのレンズですと、ここがかなり難しいですよね。
他の作例やレビューで、純正の500mm f/4などと見比べると悲しくなります(^_^;
(価格が違いますし、当たり前ですが)
現在、望遠はタムロンを使用していますが、Canonへの移行を果たしたら望遠はシグマの方に変更しようと思っています。
宝くじでも当たれば別ですが・・・。
って、くどいですね(笑)
>余談ですが、気がついたこと・・・
CANON機のAEの判断として、Nikon機より1/3段程度、ハイキーに設定されるように感じます。
この辺もメーカーによる違いなんですね。
>露出を合わせておきたい場合は、1/3アンダーで撮った方がいいかもしれません。
Nikon機の友人と比べてみながら、そんな風に感じました
アドバイスありがとうございます。
まずは店頭に展示品が並ぶ事を願いつつ、たくさんのレビューが出てくるのを楽しみにしています。
>TSセリカXXさん
返信ありがとうございます。
発売日が決まったようですね〜。
ただ、地方在住なもので店頭に展示品が並ぶかどうかは、ちょっとわかりません?
でも、地元の量販店に80Dの展示品はありますので、その後継機種にあたる90Dも店頭に並ぶかも知れません。
並んで欲しいです(^_^;
>野鳥は私も撮りますが、40Dでもこれくらいは撮れるので90Dは余裕で期待に答えてくれると思います。
お写真を拝見しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001185331/SortID=22887031/ImageID=3262788/
真下から撮影されたんですね。
ユリカモメでしょうか?
私の地元ではウミネコが多く、ユリカモメって数が少ないです。
なので、時々見かけたりすると嬉しくなります(^_^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001185331/SortID=22887031/ImageID=3262942/
良いレンズをお持ちなんですね。
私の場合、今まで純正は安いキットレンズばかりでしたので羨ましいです。
それと、向かってくるトビは私も何度か撮影していますが、正面より少し斜め向きの方が撮影しやすいかも知れないですね。
メインは野鳥なので、レンズは望遠系が主体になると思います。
ただ、「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」。
このレンズ1本あると便利そうですね。
書込番号:22908303
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
下限のISO200で花火を撮影。低感度ならまだ使えると感じました。
2009年購入。シャッターボタン手前のダイヤルが空回りするようになったので、下のサイトを参考に、瞬間接着剤で修理。その後問題なく動いています。愛着があり、今後もサブとして使うつもりです。
https://ma7064.exblog.jp/17500777/
8点

>ダイヤルが空回り
ゴムを少し引っ張り上げて、無水エタノールを滑っている隙間に浸透させてクリクリすれば、
可塑剤らしき潤滑作用をしているものが分解されて、元に戻ります。
15-85mm USM装着ですが、なかなか切れ味良く楽しめてます。
書込番号:22874283
2点

新しいカメラの高感度性能は凄いと思いますが、使い方次第では古いカメラでも問題ないと思いますね。
書込番号:22874558 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は飛行機のプラモデル作りも趣味としてるので
色んな種類の接着剤を使用してる経験からすると
カメラのカテで剥離した部品の接着に瞬着の使用を
すすめられてるのを散見しますが
特に稼働部とかゴム系周りの接着に
瞬着はおすすめできません。
その名の通り硬化時間が短い利点はありますが
揮発した成分が塗布した周囲に白化といわれる
現象をもたらしゴム等を硬化させてしまいます。
ジェル状の瞬着もありますが
それ以外だと粘性が低く
意図しない所に流れて
固着してしまう可能性もあります。
高強度を謳った瞬着もありますが
いずれにしても瞬着はジワジワした力には
それなりですが一瞬の衝撃に弱いです。
こういった箇所には硬化時間がかかるにしても
エポキシ系とか所謂ゴム系を用いるのがベストです。
書込番号:22874622
4点

僕のは普通に現役バリバリです(((*≧艸≦)ププッ
書込番号:22875545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラーメンのびちゃうさん
キャノンは最新機でもセンサー性能が低いので、最近はキャノンからソニーに乗り換えるユーザーが続出してます。
低感度性能はEOS 50DとEOS 6D Mark2は大差ありません。ある意味、最新機を買うのは大損です。
書込番号:22880566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんご返信ありがとうございます。
室内の人物スナップの際に2台体制にしています。
短いレンズは50D+シグマ17-50mm f2.8の組み合わせです。
ISO800、シャッター優先、シャッターは1/80です。F値2.8〜5.6程度で蛍光灯下で撮れます。
1/80なのは、フリッカー対策です。また、内臓ストロボを焚けるときに焚いても、バックが暗く落ちません。
APS-Cで機材が軽いので助かります。
私見では、高感度側は、ISO800までなら50Dでも安全余裕を持って撮影できます。
>中華ゴープロさん
情報ありがとうございます。高感度が必要になってから買えばいいでしょうかね。
>松永弾正さん
良いですね。うちのは30000枚も撮影していませんが発症しました。
>みやび68さん
>うさらネットさん
ご教示くださりありがとうございます。試す機会があったらやってみようと思います。
>with Photoさん
その通りだと思います。自分の使い方に合わせてカメラを選べばいいのだと思います。
書込番号:22887358
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
結局買っちまったよ...。
これが良いものかどうか使って行かないと分からないけどCANONの強みはカリスマ性みたいなのもあるかもね。
別に後悔はない、大いに満足です。
だって欲しいもん買ったんだから。
書込番号:22860943 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ヤッチマッタマンさん
ハイ、ご察しの通りです。
書込番号:22860970 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

明るいレンズが揃えられない不安さが滲み出ている
書込番号:22861002
3点

そう、F2以下のLがないの...。
2.8前後のダサいLレンズは防湿庫いっぱいにあるけど。
いつも皆様を嫉妬の目で見てます。
書込番号:22861013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ いいなぁ〜いいなぁ〜
⊂)
|/
|
書込番号:22861030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|ω・` 1.2Lでぶらぶ♪
⊂)
|/
|
書込番号:22861056
1点

カマカマカマカマカマカメーレーオーンv(^_^v)♪
ボーイジョージってまだ現役なんでしたっけ?
書込番号:22861202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初値から比べたら安いもんですよ(笑)
ボクは34万位で購入でしたわ
書込番号:22861798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YAZAWA_CAROLさん
>SC-Zさん
>☆観音 エム子☆さん
>冷和のデジカメさん
>☆M6☆ MarkUさん
>しま89さん
>ヤッチマッタマンさん
皆さま乙っす、今日発送されたとメールが来てました、明日あたりかな〜、車とかカメラって待ってる時間がたまらない、知ってるカタログ何度も読み返したり、でも今回は予約じゃないからまだ良い方(^^)v
書込番号:22862140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブックオフとか行くと5D4のムック本が半額位で並んでます。
購入されたし
書込番号:22863047
2点



6月頃から
EOS Rが欲しくなり
悩んで、悩んで
悩んだ結果、諦めていましたが
7月の上旬の頃に
地元のカメラのキタムラで
キヤノン主催のEOSRの撮影講座があり
また、欲しくなるから湯人は辞めとけと言うのも聞かず
参加してしまい
またまた、やっぱり欲しくなり
追い打ちをかけるように
EOSR POWER UPキャンペーンを知り
EOSRとコントロールリングマウントアダプターを購入してしまいました!
Canonの策略にハマりました( ̄∇ ̄)
21点

坂道様
「ども!」です(^o^)
あ!
Mで夜流してる(*^O^*)
上手くなりましたねキレイ!
コントロールリングは
露出補正にあててます
これから色々撮ってみたいです(^^)/~~~
書込番号:22860592
3点

>写真云々さん
バッテリーグリップ嫉妬してます。
景気のいい記事見れたついでにポチッときました。
到着が楽しみです。
バッテリーグリップ...、お大臣様に成り上がらねば!
アレあると全然違うし、する必要のない中途半端な妥協で最高の一瞬を逃すなんて写真好きのすることじゃない。
最後の方は悪気はないので適当に聞き流して下さい。
素敵な作例ありがとうございます。
顔も知らぬ間柄ですが自分が気に入ったカメラを大切に使ってる方がいらっしゃるのは励みになると共に嬉しいです。
書込番号:22860657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他投稿見ると分かりますがどうも私嫌われてるみたいなんでここの人達に特に愛着もなく暇潰しでしかありませんがスレ主さんみたいに作例で語って頂ける方が居たのに安心しました。
当たり前ですが人は一括りには出来ません。
スレ主さんがどういう人か知りませんが大切なカメラを大切にして下さい。
それは間違いじゃない、と思ってる。
因みに言っとくとここって他人を自分の感性で偉そうにジャッジ下す、言った所で誰も良い思いしない言葉を平気で書く人が居るからイマイチここの暗黙ルールってのが私には合わないようです...。
書込番号:22860671 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>写真云々さん
無駄に他人を貶すコメントが多い中、写真云々さんのような存在は貴重です。
レポートも使用されているからこその実感が感じられてとても参考になります。
書込番号:22860965
6点

>keio>>hitotsubashiさん
5DWを
購入されたのですね
素敵な作例を撮ってくださいね
それと
ここに書き込みをしてくれた人たちは
私のよく知っているたち
素晴らしい方たちばかりですよ
あまり詳しくは書きませんけどね( ̄∇ ̄)
書込番号:22861660
3点

>和辛子さん
初めまして
鉄道好きの親爺!
云々です
嬉しいコメント
ありがとうございました。
書込番号:22861666
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 熱中症には気を付けてね♪
⊂)
|/
|
書込番号:22865317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>写真云々さん
EOSR購入おめでとうございます。
コントロールリング付きマウントアダプターがあれば快適な操作で撮影ができますね!
ところで、キャンペーンで送られてきたバッテリーグリップにはPD-E1は同梱されていましたか?
本体と同時購入時には同梱されていたので気になった次第です。
書込番号:22866717
2点

>写真云々さん
御購入、おめでとうございます。
一旦、R はスルーと言ってしまった組には、ちょとプレッシャー。
当分、次はでないだろうって、クルマ買っちゃったし・・・
5D4 を使って居て、(あ〜 「R」 位、フォーカスポイントがあれば良いのになぁ〜 )
と思う頻度が撮影のたびに増えているような気がします。
書込番号:22866789
3点

>bashicomさん
コメントありがとうございます。
コントロールリング付きマウントアダプターは
開講にイイですね(*^O^*)
PD-E1は同梱されてましたよ(^_^)v
書込番号:22868250
2点

>スースエさん
コメントありがとうございます。
フォーカスポイントは
めちゃくちゃ有りますよね
ファインダーを覗きなら
タッチ&ドラッグで
フォーカスポイントを決めて
撮ってます
めっちゃ楽です(^_^)v
書込番号:22868257
2点

>写真云々さん
返答ありがとうございます。PD-E1単品では高すぎて買う気になれませんでしたが、BG-E22に同梱されていたので使ってみた次第、これ1台でRもRPも充電できるのでわざわざ専用の充電器を使用しなくて済むようになり、機材管理が少々楽になりました。
ただし充電に時間が掛かりすぎますが・・・。
書込番号:22868494
1点

>bashicomさん
「ども!」です(^o^)
PD-E1はBG-E22の箱に
入れっぱなしにして
使用してません
カメラは
7D2とRだけなので・・・・・・・(^_^;)
LC-E6で充電してます(^o^)
「R」と「RP」も持っていたら
PD−E1は便利でしょうね。
書込番号:22870145
2点

購入おめでとうございます。
ミラーレスといえどもフルサイズ機種の価格買いやすくなりましたね。
私もそろそろ新機種に買い換えたいな。
書込番号:22879092
1点

>EOSKissPanoramaさん
コメントありがとうございます。
確か初めてですよね
鉄道好きの親爺
云々です
宜しくお願いします。
>>フルサイズ機種の価格買いやすくなりましたね。
私にとって
決して安くは無いですが
今ならキャンペーンでBGが付いてますので
買いやすいです(*^O^*)
買ってから
Rで撮影をするのが楽しいです(^_^)v
書込番号:22880016
2点


>写真云々さん
こんばんは(^O^)
お久しぶりぶりです!
近いお友達&写真云々さん、皆EOS R購入されて
こりゃ義理欠いたらあかんと、自分も買ってしまいました(^^爆!
正直いいますとRキャンペーンと増税前と鉄分不足貧血でポチッと!
ミラーレス初号機でちょっとマッタリ動作ですが、コンパクト&軽量でいいですね(^O^)!
また、よろしくお願いしますね(≧∀≦)
ではでは(^O^)b
書込番号:22912138 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>焼肉格闘家さん
こんにちわ(^o^)
「R」の購入おめでとうございます(^_^)v
「R」で鉄分補給をして
鉄スレにも参加してくださいね
相変わらず
私は鉄分補給オンリーで
撮影をしてますよ
書込番号:22913106
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





