
このページのスレッド一覧(全6684スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
429 | 53 | 2024年8月24日 15:08 |
![]() |
48 | 21 | 2024年7月26日 17:00 |
![]() |
88 | 26 | 2024年8月31日 19:58 |
![]() |
47 | 16 | 2024年8月3日 23:28 |
![]() |
56 | 15 | 2024年7月29日 20:03 |
![]() |
277 | 53 | 2024年7月26日 20:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R1 ボディ
パリ五輪の男子体操団体会場で、EOS R1の合焦率が、EOS R3の2倍以上の95%に達したそうです。こりゃ乗り換えるしかないでしょう。
https://mirrorless-camera.info/review/33188.html
書込番号:25832208 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

要するに、EOS R3では合焦率40%台。
果たしてソニーα1は何%だったのだろう。
書込番号:25832215 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>みんなエスパーだよさん
R3購入してた方々かわいそう。
書込番号:25832276 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>EOS R3では合焦率40%台。
>果たしてソニーα1は何%だったのだろう。
CIPAなどが追跡AF性能規格など、定量的に比較できる方法を出して欲しいですね。
何メートルの距離から焦点距離何ミリ、秒速1mや秒速10mでカメラにまっすぐ向かってくる・遠ざかる対象物を連写して何%ピントが合うか。
同様にカメラから一定の距離(円周上)を移動、または45度の角度で近づく・遠ざかる対象物を連写で流し撮りして何%ピントが合うか。
とか。
書込番号:25832279
6点

ちょっと修正です。
何メートルの距離から秒速1mや秒速10mでカメラにまっすぐ向かってくる・遠ざかる対象物を、焦点距離何ミリのレンズで連写して何%ピントが合うか。
書込番号:25832282
3点

>CIPAなどが追跡AF性能規格など、定量的に比較できる方法を出して欲しいですね。
各社で用意できて、かつ大差ない状態にすることは非常に困難なので、
車検場みたいな感じの試験施設を作らないと無理かもしれませんね(^^;
ちなみに、静止画用手ブレ補正でも、100枚以上の撮影結果を必要としていますので、
【試験結果の再現性】を考慮すると、かなり大変そう(^^;
書込番号:25832289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日本人はそういうデータを気にしそうだけど、
欧米の人達だと「これがドナルドを撮ったカメラだ。」でα9Bを使いそう。
書込番号:25832299 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>heporapさん
「画面内の移動速度」で大差になりますから、
画角別の条件は大変ですね(^^;
「画面内の移動速度」を考慮した許容錯乱円ネタの相関でも、添付画像のような感じになりますから(^^;
書込番号:25832310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

R3と比べてなのでしょうか?
いつのオリンピックか どの機種かも言ってない気がする
> The focus on this camera is absolutely AMAZING! In past Olympics, my take rate when photographing gymnastics was maybe 40% in perfect focus. With the Canon R1 I have a 95%
(元記事)
書込番号:25832334 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

95%!
信じるか信じないかはあなた次第!
書込番号:25832402
9点

?
レンズの撮影距離ないなら
合焦しない事ないけど?
書込番号:25832427
4点

キヤノンがスポンサーになっているカメラマンに貸し出しての評価なわけなので合焦率95%に対して忖度率100%ということになりますね
実際に発売され忖度のない一般の人達に出回ってからでないと正確な数値はわからないですね
そこでも合焦率95%なら本当に凄いカメラと言えます
あとR5Uも同じくらいフォーカスが素晴らしいそうなので画素数と価格を考えたらR1よりもコスパが良いですね
書込番号:25832456
14点

>ほoちさん
前回の東京五輪ではR3メインで使用しているのでそれとの比較みたいです。
https://blog.jeffcable.com/2021/09/finally-my-real-world-review-of-new.html
>イメージサークルさん
彼はTeam USA所属の著名なスポーツカメラマンで、10年以上前からオリンピックで撮影をしているエリートですよ。
案件や忖度を最大限に駆使したり、門外漢の撮影分野でもご意見番みたいに無責任に動画で語って注目を集めないと生計を立てられないカメラ系Youtuberではありません。
書込番号:25832531
15点

うーん。ナゾですな。
R3は、そこまでAFがダメな機種とはとても思えないですな。
95パーセントの半分とは、要は確率半分弱と?
それってもしかして、ファインダーが初のノンレフ機での仕事となり、どうにもならないEVFだったので仕方無かったということではないのでしょうかなぁ?
ソレが今回、ほぼ確実に捉えているというならオリンピックの仕事を貰えるくらいのプロなのだし、カメラの基本性能のファインダーがやっと使える様になったからこその結果なのでは?
だとすると、個人的には大変嬉しい。
書込番号:25832569 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>yidlerさん
キヤノンが満を持して発表したフラグシップ機であるR1は良いカメラであることは間違いありません
ただプロであるからすべてを信じることができないと言っているんです
写真で生計を立ててるプロである以上発売前のカメラをメーカーから託されて悪い評価なんてできるようにありません
カメラ雑誌を読んだことありますか?
新製品は良いとこどりの高評価ばかりですよね
それよりも趣味で写真を撮ってるアマチュアカメラマンが実際に購入し評価した方が公平ではないかと言っているだけです
それともあなたは自分で撮らなくても他人の評価だけでカメラの価値を決めてしまうタイプなのですか?
そうでなければ他社のカメラの様に試用でなく自身で所有して正当な評価をしていただきたい
書込番号:25832603
20点

R1はプロユースを前提にしたカメラですから、プロでなければその性能は判断出来ません。
アマチュアが自分の用途に合わせて性能を判断しても構わないわけですが、それはアマチュア目線でみた判断にしかならないということも承知しておくべきでしょう。
書込番号:25832641 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>イメージサークルさん
>それともあなたは自分で撮らなくても他人の評価だけでカメラの価値を決めてしまうタイプなのですか?
あなたは、カメラの評価は自分で撮って評価しているんですね?
過去ログ探ってみようか?
書込番号:25832721
13点

>ありがとう、世界さん
先の投稿にはF値は書いていませんでしたが、焦点距離が違えばF値が同じでも被写界深度も変わりますからね。
20mmのF8(ゾーンフォーカス)で撮影して100%ピントが合いました、とかいうのは当然ナシです。
オリンピックなら被写界深度が狭くなりやすい超望遠レンズを使うと思いますけども。
また、被写体が横に移動した場合も被写界深度から外れない可能性が高くなります。
鳥の飛び立つ瞬間などがそれですね。
AF-Sで連写した場合、カメラに向かってくる方向に飛び立った場合は2、3コマ目でピントが外れますが、真横に飛び立った瞬間ならピントが合い続けます。
R5のトラッキング性能テスト
https://youtu.be/lbe-tXowmJ4?si=LEKuwwr1HZvyseWr&t=559
ブランコの移動速度が速い時はピントが外れて、頂点に近づいてブランコがゆっくりになるとAFが追いつきます。
https://youtu.be/lbe-tXowmJ4?si=GMsV_4ULcOWnuZaz&t=1120
その場で回転する動作の時も、わざわざ背景にAFを移動させなければピントが外れる(被写界深度の外に出る)ことはないようです。
これはAF速度ではなく被写体認識の問題ですね。
かのレビューではどういう条件下で撮影したのかが書かれてないので、たまたま今回がピントが合いやすい状況だった可能性も否めないと思います。
書込番号:25832747
2点

>hunayanさん
>欧米の人達だと「これがドナルドを撮ったカメラだ。」でα9Bを使いそう。
情報は正しく届けましょう
書込番号:25832760
4点

>功夫熊猫さん
>R1はプロユースを前提にしたカメラですから、プロでなければその性能は判断出来ません。
今はプロよりアマチュアの方がスペックにこだわりを持ちカメラの機能に詳しいですよ
プロの方を知ってますが動画を使用しない方は設定すら知りません
あなたはアマチュアだからこそ機能などに精通しこだわりをお持ちなのではないですか
>yume987654321さん
>過去ログ探ってみようか?
お好きにどうぞ
ちなみに今所有しているカメラはEOS5DWとα7Wのみです
私はアンチでもネガキャンでもありません
ただアンチやネガキャンする人は大嫌いです
私がなぜ前レスであのような発言をしたのか探ってみてください
書込番号:25832769
15点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R1 ボディ
もともとキヤノラーですが、現在フラッグシップ機はニコンD3S
を中古で購入して使用しています。(キヤノンの1DXMK2に相当)
今回発売されたR-1は、ミラーレス最上位機種で貫禄十分。
何よりかっこいいですね!
初期ロット特有の不具合を警戒して購入するにしても来年以降に
なりそうですが、何分高額なので色々心配です。
特に昨今の円安、インフレから来年には、150栄一になっていないか
心配ですし、そうなるともう買えません。
案外「いつ買うか? 今でしょう。」が正解鴨知れませんね。
3点

>爽やか 郎。さん
スレ主さんが
「満を持して」ご購入かとタイトルから思いました。
書込番号:25823276 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ま、誰が何時に行動するなどは、勝手ですからなぁ、良いんですがネ。
因みに、昨日、ワタシは人生初のカメラボディ予約購入でR1申し込みましたな。
月産予定生産台数がかなり少ない様なので、初期ロットリスクは余り気にしても意味が無いと個人的には考えていますな。
書込番号:25823335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1DXMK2に相当
えー!!! D3s で?
D5じゃないとおかしいって!
早く D4買ってケロ
というか、スレごと消されたのか?
書込番号:25823349
11点

来年以降ね。
確か買っても8年後だよね。
書込番号:25823456 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>爽やか 郎。さん
>ニコンD3S(キヤノンの1DXMK2に相当)
流石に違うと思う。1DXMK2に悪いよ。
書込番号:25823574
8点

>さすらいの『M』さん
おかしなレスのお陰で。ʅ(◞‿◟)ʃきい
d3sは程度の良い中古です。
書込番号:25823720
1点

>R1に比べれば誤差の範囲内で
R1と比べることに無理があるしナンセンス。
キヤノンとニコンのプロ機はその年代毎に競ってきたのできちんとした認識をすべき。
1DXUと比べるならD5だろうし、D3sの頃だとキヤノンは1D4。
1DXU相当ってのは大きな勘違いとしか言えない。
150栄一って表現もナンセンスだし。
書込番号:25824164 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

来年以降の話なら今じゃ無くても良いんじゃない。
買うか買わないもわからんのにスレ立てる暇があるならD3sで撮影してスレ立てた方が遥かに有意義だろうな。
書込番号:25824791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>爽やか 郎。さん
あれですよ、D3Sを選択され現在のメイン機にされている事は素晴らしいと思っています。遡っていくとD3Sがニコン最古のフルサイズDSLRです。D3Xだとバッファ増設問題があり実用的ではありません。
D3Sがシャッター寿命の頃、またキヤノンに戻って来てください。もっともその頃にはニコンも自社開発のセンサーを実用化できているかもですが。
書込番号:25824831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どのみち、一般人は発売後半年くらいはまず入手できないたろう。
考える時間はたっぷりある。
円高なのにキヤノンは決算の情報修正してきた。
高価格帯ミラーレスの売上が好調とのことで予約が好調なのでしょう。
書込番号:25824862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>爽やか 郎。さん
円高、円安はどの時点を基準にするかで判断は変わります。
文脈から決算予想修正の発表日の数日間の為替動向であることを推察願います。
尚、企業は為替変動のリスクヘッジのため為替予約をしています。直近の為替変動が決算に反映されるのは数ヶ月後になります。
書込番号:25825259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほしーほしーほしーほしーほしーーー!!
たかい!たかい!たかい!たかい!
たかーーーーーーー!ーー!い!!
書込番号:25825785
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ
本日10:00に予約開始して、何回かタイムアウトになりましたが、11分後に予約完了しました。
本体と電池を注文しました。
来るのが待ちどうしいです。
書込番号:25822104 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

ご予約、おめでとうございます。
自分は、キタムラのネットで10時10分過ぎに予約出来ました。
但し、その後の返信メールでは”ご注文商品 キヤノン EOS R5 Mark II ボディ <<2024年8月下旬発売予定 発売日以降のお渡し>>”
ということで、納入日は未定です。
R5の時も、8月に納入されたのを記憶してます。
書込番号:25822124
6点

良いですね。私はかなり苦戦して30分近くになっていました。年内は諦めました。
書込番号:25822126
3点

>トトロカメラさん
私も予約しましたが、問題は発売日受け取りができるかどうかですね。
8月下旬なのでお盆休みが過ぎてからなんですが、いずれにしても暑くて外出しないから、使うのは秋・冬の航空祭になりそう。
書込番号:25822128
4点

>トトロカメラさん
私はCanonオンラインショップで10時から予約入力しました。同じくタイムアウトが何回か発生して予約完了は10:09ぐらいでした。電池忘れてましたね。私も注文しようかな。
書込番号:25822134 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マップカメラがエラーで予約がなかなかできなくて10時3分にヨドバシで注文しました。
マップカメラでは10時28分にやっと予約できたけど
マップでは発売日無理かなぁ。
マップカメラはR5の売却時のポイントが使えるのでマップにしたかったが…
マップのあの混雑状況で早い人は何時何分なのかな
書込番号:25822144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もう出てました
https://personal.canon.jp/product/camera/important-info/detail-231107
供給不足のお知らせです
書込番号:25822169
4点

マップカメラは予約開始直後はほぼ完全なダウン状態で、11時半以降もかなり繋がりにくくシステムエラーが多発する状態だったので、どの時間までに予約できたら確保できるかの判断は難しいですね。その11時半頃の時間帯もトップページの「ありがとうございます」の欄にはR5mk2やR1の注文がひっきりなしという感じでしたし。
私はマップカメラで10:25頃にようやくR5mk2の予約完了して、そのあとにすぐにアイカップとバッテリを別注文しようとしましたがそちらは11:50頃まで注文手続きのどこかでエラーなどが発生して予約完了できませんでした。
海外では特にR1を中心に「フラグシップなのに24MP?」のような否定的な論調をカメラ系Youtuberなどが展開していたので争奪戦が緩和するかなと期待していましたが、蓋をあけてみたらR1も速攻で供給不足告知が出ていたので全くそんなことはありませんでしたね。
書込番号:25822186
8点

私も予約できました(^^)
10時ちょうどにキタムラさんに電話して予約したので、発売日直ぐの1回目の入荷分を入手できると思うのですが。
既に供給不足のアナウンスが出ているとのこと、これは2回目以降の出荷分が不足するという意味合いなんですかね(^.^;
書込番号:25822187 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

amazonで買えれば、在庫数もわりと多いし、一番安く買えそうですが、商品登録されるのは発売日かな?
書込番号:25822197
2点

かなりの予約が入ってるようですね!
私はキタムラオンラインで10時00分50秒に予約完了しました。初回入荷分を手に入れられる事を願ってます。
書込番号:25822207 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かに10:25くらいに進めるようになったんですが二画面でやってたせいか、カートに二台入ってしまってて戻したり、その後カードエラー出たりで結局10時28分でした。
こういうときはカード決済せず交換買い取りにすべきですね。
書込番号:25822249 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もマップにこだわり10:25でした。カートに3台入ってました。バッテリーと縦グリ入れて168万とかになってました(冷や汗
書込番号:25822306 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

予約が出来た皆様ハラハラドキドキでしたが良かったですね。
Canonオンラインショップで予約しました。
「キヤノンオンラインショップご注文内容ご確認(自動配信メール)」
には
『商品が発送されましたら出荷完了メールをお送りします。(一部商品除く)』
との事ですので、発売日に入手できるか分からないですね。
皆様と共に早く入手出来る様、願うばかりですね!!
書込番号:25822505
2点

私はキヤノンオンラインショップで10時10分に予約完了しました。
10時前にマップカメラとキヤノンオンラインを両方ログインしてスタンバイ。
↓
初めにマップでR5を下取りして予約しようとするもエラーで先に進めず。
↓
すぐマップは諦めてキヤノンオンラインに切り替えて予約完了。
という流れでした。
4年前はR5をキヤノンオンラインで10時30分に予約して初回出荷されたので、今回も発売日に届くことを期待しています。
ちなみに、バッテリーはボディと別で購入しました。
キヤノンオンラインでは複数商品を同時購入した場合、全ての商品が確保されてから同時発送されると記憶していたので、、
書込番号:25822524
3点

>ロックストックさん
同時購入迂闊でした。本体とバッテリー別の方が良かったですね。
現在Canonオンラインショップでは
R5markUの本体はカートに入れられない状態ですね。
バッテリーはカートに入れられ注文可能でした。
何れにしても早く入手できるのを願ってます。
書込番号:25822550
4点

>トトロカメラさん
10時11分の予約なら同時購入でも問題ない気がしますけどね、、、
以前にR3の(すぐ外れて紛失しやすい)シューカバーが納期3、4ヶ月だった際、同時購入した納期が短い商品も届かなくてモヤモヤした覚えがありまして、今回は念のためにバッテリーは別処理で購入しました。
お互いに発売日か早めに手に入ると良いですね。
書込番号:25822602
4点

家電量販店の店舗で予約してきました。57万5千円でした。
オンラインでの注文と迷ったのですが、5D4の時は発売日前日に受け取れたので、今回も発売日に受け取れることを期待しています。
書込番号:25822626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ロックストックさん
いろいろ有難うございました。
Canonオンラインショップでは再開しカートに入れられる様になりました。
お互い早く手に入ると良いですね。
>BEHOIMIさん
情報有難うございます。
発売日に手に入ると良いですね。
書込番号:25822720
3点

キヤノンオンラインショップで7/23日 10:10:12に予約完了し、
本日、下記 8/30 到着のメールが来ましたが、
電池も同時に購入しました。
全て揃ってから発送となっているので、電池が間に合わないと8/30到着は
何だか喜んで良いやら、悪いやら精神的に焦っています。
(良く思えば同時発売なので電池もOKと解釈したいのですが?)
ーーーーーーーーーーー以下ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
キヤノンオンラインショップにて「EOS R5 Mark II」をご注文いただき誠に
ありがとうございます。
当商品は発表当初、2024年8月下旬発売予定とご案内しておりましたが、
このたび発売日が“2024年8月30日(金)”に決定いたしました。
つきましては、商品のお届け予定は以下となります。
=======================================
お届け予定日:2024年8月30日(金)
=======================================
※併せてご注文いただきました商品がある場合、すべての商品がそろってからの出荷となります。
※一部地域(沖縄県および離島など)、また天候や交通事情などにより発売日にお届けできない場合がございます。
予めご了承いただきますようお願いいたします。
商品が出荷されましたら、「出荷完了のお知らせ」メールを配信いたします。
今後とも変わらぬご愛顧の程よろしくお願い申し上げます。
書込番号:25859948
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
先日、北九州若松区で実施されたくきのうみ花火大会を
皿倉山山頂から撮影しました。
此処は夜景百選に選ばれるくらい夜景が素晴らしいのですが、撮れた写真はノイズレスで嬉しい限りです。
書込番号:25821755 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>しんざん者ですさん
素晴らしい写真と思いました.特に三枚目.ブルーモーメント時の花火なんて.当然一票入れます.
個人的には、離れているので絞りがF8ではなくてF5.6でも良かったかなと.
書込番号:25821780
2点

>しんざん者ですさん
撮影お疲れさまでした。
高塔山展望台が有料席になっていたので、皿倉山から撮られました? 8月2日の小倉のSUGOI花火はどちらから撮られます?
>>Canon EOS R6m2
>>EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
>>100mm F8 10秒 ISO100
ISO100なので、ノイズレスは普通ですけど、山頂からだとブレが心配になりますね。三脚は何をお使いでしょうか。
書込番号:25821814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>狩野さん
有難う御座います、絞りの件ですがこのレンズ開放がF5.6なのでどうしても一段から二段絞り花火の白飛びを防ぐ事を考えますね。
書込番号:25821936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>乃木坂2022さん
ノイズの件ですが、他社のカメラで花火を撮っていましたが色ノイズに悩まされていました。
8/2の小倉はまだあんまり考えていません(笑)
書込番号:25821943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>乃木坂2022さん
三脚は一昔前のSLIK三脚大型です
書込番号:25821948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しんざん者ですさん
素晴らしいショット
書込番号:25822481 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しんざん者ですさん
足立公園展望台、富野台北公園、タワーマンションの友人宅の3択で悩んでます。
書込番号:25822746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>宇宙人ニャジランさん
有難う御座います♪
書込番号:25822998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>乃木坂2022さん
選択肢が有って羨ましい限りです、私はPMから有給休暇取って場所探しする予定です。
書込番号:25823000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

素敵な写真ですね。
こんな写真を撮りたいです
(^_^)
書込番号:25825106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SUBARUNRUNさん
有難う御座います、励みになります。
書込番号:25825469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いやー、これは素晴らしいです!
特に1枚目が好きです。アスペクト比1:1のどっしりとした安定のフレーミングで色彩も良いです。
それにしても撮影エリアもとても好立地でさぞや撮影時も楽しかったことと思います。目の保養になりました(^^)
書込番号:25830709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>しんざん者ですさん
こんにちは
花火の写真いいですねー
最初に上げられた1・3枚目どちらも好きですね。
下から見上げるか平地で離れてしか見たことがないので羨ましいです。
一度どこかで撮ってみたいです。
書込番号:25833379
1点

>AF_nikkoriさん
こんにちは♪
この写真は皿倉山山頂から撮影しました、平地より気温が低くてカメラ的にも人間にも最適な環境でした。
写真は先日行われた亀山神社夏越花火大会です、此処も関門海峡望む高台です。
書込番号:25833593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ
今日タッチ会に行ってきました。
店員さんの知識もまだ不足気味でしたが、
視線入力のセットを教わりながら簡易でしたがファインダーの目の動きに別の生き物の様に付いて来るのが新鮮でしたね。
でも実際に使う時はオフにするかもですね。
後付冷却ファンは冷却のみでバッテリー機能無いという事、
メモリーカード1枚差しでは動画撮影中の写真撮影は出来ない事、
R5とほぼ同じの本体グリップ形状で違和感無い事等
行って良かったですね。
レンズはRF3514が装着オンリーでレンズ交換不可でしたし写真撮影も不可でした。
そのレンズは持ってますが初めて試しました。笑
23日に予約して人柱にでもなろうと思います。
書込番号:25817604 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>AF_nikkoriさん
実機確認情報ありがとうございます。
私も初日に予約入れようと考えていますが、もう少し仕様確認したい気持ちもあるのでこういう情報共有はすごくありがたいです。
で、これからタッチに行かれる方へのお願いですが、電子シヤッターで音は出るのか是非、確認をお願いしたく。
・どこかのスレッドで少し議論があったようですが、確かに公式WEBページを見ると電子シャッターでは音が出ない表記があります。
書込番号:25817625
6点

>なんちゃって八五郎さん
私も本日タッチ&トライしてきました。
電子シャッターで音でます。音量調整も可能でした。自分は電子シャッターオンリーの運用となります。
R1もデフォルト設定が電子シャッターでした。
書込番号:25817754 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>なんちゃって八五郎さん
電子シャッターは音質とか変更出来ず小さめのキレのいい音でした。オフ出来るかは失念です。メカシャッターはクシュんという音・振動共にほぼR5と同じですね。
ファインダーはより滑らかになり、ピントの山は掴みやすくなりましたね。明るいレンズだからかもしれませんが。
書込番号:25817822 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

後付けのクーリングファン クーリングファン CF-R20EP
公式ページではLP-E6Pを2個取り付け可能
本体へ給電する構造に見えます。
さらにEthernet 2.5GBASE-Tの有線LANにも対応しているようですが
違ったのでしょうか。
書込番号:25818565
2点

>AF_nikkoriさん
Montana36です。
キヤノンのカメラは、写真を撮る道具としてとても良く出来ており、その最新機であるR5Uのさらなる進化を期待し購入する予定です。今使用しているメインカメラは、1眼レフの5DWですが、オールドレンズを楽しむための無印Rを購入して以来のカメラになります。 R5Uの位置づけは、動体検出やAF能力の向上等の技術進化を色々楽しんだり、今までにないジャンルの写真を撮るためのカメラになりますが、5DWやRで撮れる写真の色や画質がとても好みなのでその進化も楽しみです。
私もタッチ&トライはいく予定で、色々試したいと思っているので、皆さんのコメントはとても参考になります。 価格は約58万円になると思いますが、割引きクーポンやその他の特典を活用し、50万円台半ばを目標に頑張ります。 ただ8/末に入手できるか否かが最大の問題で、ニコンのコスパ最強のカメラの様に1年後になるかもしれません。
書込番号:25818783
4点

>BlueMondayさん
有難うございます。
タッチの際にいたキヤノン担当者にグリップの件を尋ねた所、バッテリーという名が無いのでクーリングファンにバッテリー機能はないという回答でした。ファンの電源は要りますよね。
担当者は認識不足で不明な所は「すみませんまだ分かりません」と正直に答えていたので信用できると思いますが、現物は無かったので本当の所は不明ですね。
私はファンの作動音の程度を、動画で音を拾うのを当然分かってるキヤノンがどの様に作動させるか知りたかったです。
書込番号:25819458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Montana36さん
有難うございます。
私はキヤノン歴はまだ1.5年でR7とR5しか存じません。
最初はローパスフィルター影響なのか全体に何かシャキッとしない柔らかな絵に馴染めませんでしたが徐々に慣れました。
使いたいレンズがあったのでZfc、Zfと二股状態ですが、やはり出てくる絵は違いますね。どちらも好き好きだと思います。
タッチ&トライは正味20分程なので確認したい優先を決めて臨んだ方がいいですね。しかも店員へのQ&Aもままなかったり、グリップ等のOP品も不揃い等、少し不満が残る所もあるといえばありました。
Montana36 さんはタッチ会に何度も行っててその辺りご存知かもしれませんね。
書込番号:25819498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
そうなんですね。
承知しました。
一応公式ページでは次のように説明されております。
EOS R5 Mark IIの動画性能を最大限に引き出す、冷却ファン搭載モデルです。2本のバッテリーで連続撮影可能時間を延長。EOS R5 Mark IIの8K30P撮影において、120分以上の動画記録を実現しています。さらに、高速通信規格の2.5GBase-Tに対応したEthernet端子を装備。有線での高速通信を望むユーザーにも対応します。
https://personal.canon.jp/product/camera/accessory/6538c001
書込番号:25819742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AF_nikkoriさん
>kosuke_chiさん
情報ありがとうございます。
安心しました。ミラーレスはR5,R7を運用していますが、音の出ないR5では電子シャッターは使う気になりませんでしたがR7では最近はほぼ電子シャッターオンリーで使っています。
今回のR5Uでは本当は連写速度がもう少し欲しかったのと、クロス測距(R1にはあり)が欲しかったのですが、ここでの皆さんの情報も含め十分な進化は感じられるので購入に進みたいと思います。
書込番号:25819753
3点

>AF_nikkoriさん
>タッチ会に何度も行ってて
コメントありがとうございます。実は今回行くのは、R5の時以来の2回目になります。 AF_nikkoriさんののご助言に従い、少し確認内容を絞って行こうと思います。
元々ミラーレスは、オールドレンズを楽しむためのカメラと考え無印Rを購入しましたが、その進化版の初代R5が出たので見に行きました。 ただ各社のミラーレス含め創世記であり、実際は味見程度の位置づけです。
その頃はスペック祭りで、私もですが真の道具としての評価は余り無かったのかなと思います。 昨今は実際に使っての真のミラーレスの実力を個々が判断し評価することで、スペック祭りは一部の方を除いては意味が無くなったのかなと思います。
私の思うキヤノンは使い勝手や真のフォーカス精度の向上を重視しており、その目標に向けこの4年間開発、今回 R1を出したと言う事で、レフ機に劣っていたフォーカス能力が真のプロ機として許容されるレベルになったのだろうと思いました。 今回、その性能が移植されたR5Uをタッチ&トライで見てこようと思いました。 クロス測距が無いのが残念ですが、高画素では更に難しいのかなと思います。
私の思うミラーレスの最大のメリットは、画像認識と全域フォーカスで、噂ではバスケの試合で、数千枚撮ってジャスピン率100%とか、道具として使って安心と満足が得られるカメラに仕上がっているのでは無いかと思います。ただ購入希望者殺到で、8/末に入手は出来ず、数か月待たされるのではないかと思っています。
書込番号:25820095
5点


>Montana36さん
有難うございます。
子供がサッカーやってた頃はD300が活躍していましたが、それも過ぎ、コロナ禍で外出も減り一旦機材をほぼ手放し、復帰のタイミングでマウント変えしました。それからはレンズ回転が逆の洗礼。特にズームはいまだに脳が混乱します。笑
今朝10時からマップで予約争奪に参加しましたが申込完了したのが10:25。初日入手は無理ですね。涙
書込番号:25822100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AF_nikkoriさん
タッチ会にまだ行ってないのですが色々試す前に私も家電量販店で予約しました。
物を見ず触りもせず、実際の使い勝手や細かい機能もわからず予約したのは初めてですがキヤノンを信じ、まずは入手第一と考えました。 お店の人が、ある程度予約がそろってからの分配のなるので納期はまだ分からず発売日納入は確約できないと言ってました。
今でも予約は何処のお店でも出来ますが、ほぼ「発売日以降にお渡し」なので、予想するに少なくとも各販売店の予約開始30分位(もしかして10分位?)まで予約してないと難しそうな気がします。 私は事前にお店の人にお願いしていたので、何時に予約できたのか分かりませんが、せめて年内にはと言う感じでしょうか。
書込番号:25822750
2点

>AF_nikkoriさん
タッチ会に行ってきました。
まずファインダーを覗いて人物(瞳)追従性を見てみたのですが、被写体に動いて貰ったり、カメラを振ったりしても瞳認識マークが、ほぼブレることなく滑らか追従しており、そこは強い印象として残っています。
また動画で、4K60PのSRAWは、クロップなし8Kでデータを読み込んで、4Kに記録処理している様で、8Kオ-バーサンプリング4Kとの違いはよく分かりませんでした。 RAW記録のためにSRAWと言う新なフォーマットを作ったのか聞けませんでした。
後はカメラ内ノイズリダクションと1億8千万画素アップスケーリングですが、説明員さん曰く、一般的なPCソフトでの後処理は、ある程度の汎用性を持たせているが、R5U、R1の内部処理は、その機種に特化した専用AIアルゴリズムで処理しているとの事です。あまり詳しくないので分かりませんが、1億8千万画素で撮影したらこうなるであろうをAIで処理している様です。
あとPCソフトは有料ですが、カメラ内は無料と言うのが何気に嬉しいところで、もし入手出来たら動体撮影でのアップスケーリングは試してみたいと思ってます。
書込番号:25830291
2点

>AF_nikkoriさん
追記ですが、4K60PのSRAWは、もしかすると少し仕組みが違うかもしれません。クロップは無い様なので、勝手にそう解釈しました。
書込番号:25830382
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R1 ボディ

最近みなさん文字化け多くて残念
せっかくの新フラッグシップ機種が巻き込まれませんように。合掌
書込番号:25816697 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

R1mk0 = R3
R1mk1 = R1
書込番号:25816724
12点

R1のAF技術が素晴らしいものなら、下位モデルに採用されるのは何年後だろうか。
書込番号:25816731
6点

値段も含めて凄いカメラだと思うけど、スレの盛り上がりが・・・
デジカメinfoのコメントも少ないし。
最近のニコンの勢いが凄いので寂しく感じますね。
ニコンが復活したのはタムロンとの協業も含めて、手が届き易く多くの人が求めてるレンズを次々にリリースしたからだと思います。
去年はミラーレスのシェアでソニーにまた追い抜かれたけど、下手したら今年はニコンにも抜かれそうですね。
ソニー以外で唯一センサーを自社製造してる会社なので頑張って欲しいですね。
書込番号:25816768 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>yuuyuu73さん
>R3の上位互換
価格すごすぎ1桁上がるとは
書込番号:25816782
9点

>yuuyuu73
・カタログスペック見てR3互換だって?誤解だって。基礎能力上がってるから。高画素化傾向ミラーレスのゲームチェンジャー。
・バッテリーチャージャーがまんまUSB-Cじゃないぞって?枝葉は兎も角、バッテリーそのものは従来ので全く不満なし。それこそカタログ値の1.5倍イケる。
・実売価格980,100円。OMに負けず明治乳業とコラボする可能性あり。
書込番号:25816809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリーが新型じゃないと対応しない機能が有る。
この価格でボディー買える人にとってはバッテリーなんて何個買っても痛くないでしょう。
書込番号:25816828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>穴禁空歩人さん
それ R5II のバッテリーでは?
R1は 従来のと同じでしょ?
書込番号:25816833
12点

>さすらいの『M』さん
本当に?
だったらR3同様に電源容量不足によるフリーズの可能性が有るね。
またやらかすのか。
書込番号:25816850 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プロオンリー機のレベルを幅広に底上した機種と御見受致します。
キヤノン様で無いと出来ぬ事も盛込まれて居るやうで御座居ます。
一方、元々現行機でもプロ様達の撮影歩留は非常に高い訳で御座居ますので、そこからガチピン撮れ高が向上しても、其の差はどれだけ大きひか?。此の高価格なら現行機でも良き、と云ふ判断が産まれる余地を残したやうにも見えまする。
発売は拾壱月と、四カ月も先なのですね。
サープライズ少なき様子だけに、遠き発売日までの間、話題持続が可能なのか、キヤノン様にとつて課題になるやうな気も致しました。
書込番号:25816851
5点

バッファーと新型アクセラレーターで、送り出しを速くすることで、解決していると思う。
単純にR3の2倍速くしてるから。
地味に液晶画面も低ドットだし。
書込番号:25816854 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

業務用でしょうか?
自費で購入し、ぶつけて傷が入ったら、ショックは大きいと思います。
書込番号:25816866 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

電池の持ちは、果たしてどうなんでしょうなぁ?
ココが残念ですがネ。
書込番号:25816876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>自費で購入し、ぶつけて傷が入ったら、ショックは大きいと思います。
コレは、会社予算で購入する装置で御座居ましよう。
減価償却費にて落として行く設備投資物件カト、、、。
一時代前のフラツグシツプも、其のやうな感じで御座居ました。
書込番号:25816882
8点

スペック見る限りはかなりのスタミナ化してるね
特にLV時に
415万ドットの背面モニターがバカみたいに電力食ってたんだろね
R3で試しに載せてみたけど
R1では210万ドットに戻されましたてことじゃないかな?
書込番号:25816917 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

R1がフラグシップとして成功か失敗かと判断するのは、クロス測距対応したAFが従来のミラーレスAFの弱点を解決してくれるかどうかだと思います。
もし解決していればそれを重視するユーザーにとってはα9IIIやZ9なんて全く相手にならない至高のフラグシップカメラになるでしょうし、解決していなければ失敗作だと思います。
ただミラーレスAFの弱点を問題視できるような撮影をしてる層ってプロやアマでも一部な気もしますし、カメラ系YoutuberでR1のAFが成功か失敗かを評価できる人もあまりいないので、「分かる人だけ分かってもらえればいい」みたいなスタンスはマーケティング的にはどうなんでしょうかね。
書込番号:25816946
10点

>ジャック・スバロウさん
> R1のAF技術が素晴らしいものなら、下位モデルに採用されるのは何年後だろうか。
R8以外の一桁機に対しては、今年から来年
R8以下については、never
と読みます^^;
書込番号:25816993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あれこれどれさん
意外に早いのねw
期待します!
書込番号:25817108
0点

>R1がフラグシップとして成功か失敗かと判断するのは、クロス測距対応したAFが従来のミラーレスAFの弱点を
>解決してくれるかどうかだと思います。
OM-1も全測距がクロスタイプですね。
書込番号:25817146
3点

ライブビユー撮影時のモニタ性能を下位機種よりも落とし、ライブビユー撮影枚数増やしました。
百萬円級フラツグシツプと致しましては、少しばかり残念なやうな、、。
書込番号:25817191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





