
このページのスレッド一覧(全6688スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
236 | 19 | 2018年3月24日 18:32 |
![]() |
16 | 2 | 2018年3月7日 23:24 |
![]() |
48 | 24 | 2018年3月7日 21:11 |
![]() |
25 | 20 | 2018年4月4日 18:25 |
![]() |
84 | 17 | 2018年3月6日 23:37 |
![]() |
11 | 1 | 2018年2月20日 00:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルレンズキット

☆( ・`ω・´)b
書込番号:21698019 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>トニーーさん
御購入おめでとうございます。
恐れ入りますが、 L(ラージ)約2400万(6000×4000) 「RAW」付きの連写撮影が
ほんとうに 10コマ/秒か 確認頂けますでしょうか?
以下に確認方法を記述致します。
秒針付の時計を撮影して 同じ秒針の写真が 9枚以上あればOKです。
これで キャノンのミラーレスに対する姿勢が判断出来ます。
書込番号:21698358
5点

よかった♪よかった♪
(´・_・`)ノ(。-_-。)
書込番号:21698365
1点

>>ほんとうに10コマ/秒か確認頂けますでしょうか?
イヤそんなもん量販店に高速カード持参して展示機でやるなり自分で買って検証するなりせーや☆
(`・ω・´)
新製品こーてニコニコしてる人にいきなり手順までこと細かに指定して「キヤノンの姿勢判断すっからこれやってみ」なんて言う輩初めて見たわw
書込番号:21698388 スマートフォンサイトからの書き込み
74点

>ほんとうに 10コマ/秒か 確認頂けますでしょうか?
>以下に確認方法を記述致します。
>秒針付の時計を撮影して 同じ秒針の写真が 9枚以上あればOKです。
>これで キャノンのミラーレスに対する姿勢が判断出来ます。
いやいや、新品買った方に、自分の
要望押し付けてやり方説明するのは
いかがなものでしょうか?
ご自身で確認されては?
ご本人喜んでいる最中に
ええええ??
みたいに思っていますよ。
書込番号:21698408
33点

>Masa@Kakakuさん
>re-STさん
もっと 他の方の意見も 聞いてみましょう!(^_^)
書込番号:21698445
2点

>陽気な男さん
マジ言ってんの?(笑)
書込番号:21698460 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>トニーーさん
kiss M購入おめでとうございます(^ ^)/
(価格.comのクチコミでは購入報告第1号?)
撮影を楽しまれて下さい(^_-)
※他の方が仰る様に秒間コマ数の確認なんかはしなくて良いですが(スレ主さん自身が気になるので有れば別ですけど・・・)初期不良が無いかだけは早めに確認しておいて下さい!
因みに個人的にはMasaさんの2つ目の書き込みの[ナイス!]を強打しましたけど(笑)
書込番号:21698495 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

単にKYなんでしょ(古る〜ッ)
書込番号:21698507 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おっ!風呂から出てみると だいぶん 書き込みが ふえてますな!
結構結構!
ここらで スレ主さんの 寛大な心で 10枚/秒の 結果報告があれば
最高に盛り上がりますな!
宜しくお願いします。
書込番号:21698532
5点

このしぶとさはマニアさんの一党ですか?
書込番号:21698557 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>大河丈さん
>このしぶとさはマニアさんの一党ですか?
いえいえ
人から意見を言われて プラス思考で前向きになるか マイナス思考で悩むかの違いですよ!
書込番号:21698577
6点

>陽気な男さん
やってみましたよ。EF-M 22mm F2 STMで、TV1/4000の設定で、スマホの秒針を何度か写しました。結果9枚でしたね。条件が良ければ10枚いくのかもしれません。
EOS Kiss Mの能力を知ることが出来ました。
書込番号:21698655 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>写真道楽うん十年さん
有難うございます。
この状況下で まさに 地獄に仏 救世主です。
ちょっと 大げさでしたかね!
いやぁ キャノンのミラーレスもフルサイズに移行して行くと言う事で
いろいろと気になっていたところです。
おかけで SONYに移行せず 済みそうです。
どうも 有難うございました。
>トニーーさん
場を借りて 申し訳ございませんでした。
書込番号:21698668
3点

私も試してみました。
iPhoneのタイマーを撮影しました。
1:34
1:45
1:53
1:66
1:78
1:87
2:00
2:10
2:20
2:75
3:20
3:66
4:22
4:65
上記の通り、写真道楽うん十年さんと同じく9枚でした。
10枚目からガクッと連写のスピードが落ちました。
書込番号:21698721 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぬぅ〜ぇさん
有難うございます。
>10枚目からガクッと連写のスピードが落ちました。
10枚目くらいから SDカードへの書き込み速度に依存してくると思います。
でも すばらしいですね kissシリーズで ここまで出来れば。
まさに 「良スレ」 ですな。
書込番号:21698864
3点

こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
実際に買われた方のレビューは見たいです。
お待ちしております(^^)
書込番号:21700436
1点

SDカードを変えて試してみました。
前回: UHS-I Class10 Write 45MB/s
今回: UHS-II Class10 Write 260MB/s
2:32
2:42
2:52
2:64
2:73
2:84
2:97
3:07
3:28
3:68
4:10
4:60
今回も同じく1秒で9枚。10枚目からガクッと連写速度が落ちました。
Kiss MはUHS-IIに対応してないので、あまり意味ないテストだったかもしれません。参考まで。
書込番号:21700866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
オークションサイトで安かったため思わず購入しました。(海外版のeos400Dですが)多くの方がレビューしている通り金属的なシャッター音が面白いですね。液晶モニターの画像が黄色っぽいのがかなり違和感ありました。PCで確認するとそこまでではありませんでしたが、やはり黄色っぽい画像になりますね。
それと気になったのは手持ちのレンズとのAFの相性です。標準・望遠Lズームではかなりの後ピンで「これは使い物にならないかも」と思いました。…がtamron90mmマクロを使ってみたら結構よかったです。(F2.8だからでしょうかね…)
APS-Cセンサーの1010万画素はバランスが良いのかもしれませんね。壊れるまで使い倒そうと思います!
11点

こんにちは。
このカメラももう10年以上なんですね。
私はX2が出たときに安く買いました。
EOS APS-C初の10MPモデルでした。
うちにもまだありますが愛着があってなぜか手放せない機種です。
肥大化した現行Kissよりひと回りスリムでコンパクトなボディ、
チュキーンと個性的なシャッター音がお気に入りです。
CFなので上位機と使いまわしできるのも便利でした。
最近の二桁機はSDですが(^^;)
画像黄色いですか?
レンズ換えても一緒ですかね。
発売当初は露出が半段くらいオーバー目に写ると話題になりましたが、
黄色くなるというのは聞き始めかもしれないです。
書込番号:21657879
3点

>BAJA人さん
ありがとうございます!ずいぶん古いカメラですが条件を整えてあげながら上手に使いこなしてやりたいと思っています。
画像の「黄色っぽい」印象は同じ場所で同じ被写体を5D2で撮った写真と比べていて気づきました。ホワイトバランスも露出補正もなるべく揃えてみたんですけどね…ただ屋外だったこともあり、レンズを付け替えてはいないので正確な比較ではないです。
この個体の問題ないでしょうかね?これもこのカメラの個性かなと愛着が湧いていたところだったのですが(笑)
書込番号:21657913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
先日飛行機を撮影したのですが、やはり飛行機撮影だと背景に青空が写り、センサーの汚れがつい気になるところです。
写真の赤丸内を見てわかるとおり、やはり左上が特に写ってます。
ここまで写るとやはりセンサー清掃が必要かと思います。
センサー清掃には、CSに出す方や、自ら道具揃えて清掃する方など、当方はCSに出せば配送や1週間預かりなどめんどくさいので、シルボン紙を購入し、家にあった無水エタノールと一緒に拭いてみましたが、これが失敗!よけい汚くなってしまいました。
綿棒に紙を巻き付け拭いている最中に、センサー内部の上部が黒くザラザラしている個所に紙が接してしまい、その黒い部分から粉みたいな物が落ちてきたようで、それがセンサーに沢山飛散してしまいました。
その後何度も拭きましたが改善せず、次にご存じの方も多いかと思いますが、「リコー イメージセンサークリーニングキット」を購入、これが当たり、見事きれいになり一安心でした。
センサー清掃、皆様はどのように対応してますでしょうか?
こちらの商品は完全ではありませんが、当方としては満足のいく品でした。
3点

一時はとんでもない事になりましたが、見事にきれいになりました。
F22まで絞って、左上に1点確認できますが、普段はここまで絞る事ないので、一先ずよしとします。
書込番号:21653807
3点

テックスさん
私もブロアとエタノールを付けたシルボン紙で掃除しています。仰るように結構大変です。
そのクリーニングキット前から気になってはいました。
ちょっと高いので躊躇していましたが、でもアップロードされた写真を見ると、随分綺麗になりますね。
購入検討します。
書込番号:21653836
2点

>綿棒に紙を巻き付け拭いている最中に、センサー内部の上部が黒くザラザラしている個所に紙が接してしまい、その黒い部分から粉みたいな物が落ちてきたようで、
綿棒はダメです。
それ自体が埃を出すのでかえって汚れます。
また、繊維が硬いし、固く丸められていますので、センサーに傷が付きますよ。
シルボン紙巻き付けても、先端が球形なので掃除しにくいです。
その汚れが黒くザラザラしている個所からだとすると、部品が劣化しているんでしょう。
そのような状態だと普通に使っているだけでゴミが発生するので直ぐにセンサーが汚れますね。
修理してもらった方がいいです。
書込番号:21653854
6点

>テックスさん
自分の場合だと
常時 マウントアダプター LA-EA4を
常用してて 密閉型ルーセントミラーが
ダストプロテクター代わりになっていて
2年前にクリーニングして
何1000回 レンズ交換して
さっき F40で空を撮っても
この程度ですから
ゴミ問題から開放された感じです。
絞っても F13くらいまでしか使わないし
以前は、屋外のホコリが少なそうそうな場所で
@大きめ麺棒をエタノールを浸して拭く
A乾いた麺棒でアクが残らない様に拭く
BF32で空を撮る
Cゴミが残ったら@から繰り返す
Dこれなら良し
で終了でした。
書込番号:21653870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

つうか、こういうのは
三脚固定で壁に貼った白紙を絞り込んで撮影。
そのままテレビに繋いで再生確認
残ってたら清掃
また撮影
の繰り返し
で良くね?
いつも青空とは限らないし、天気の良い日に
センサー清掃なんて勿体無い。
書込番号:21653934 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

やっぱり左上目立ちますよね。
私はフルサイズ専用スワブと無水エタノールでやってます。
書込番号:21653978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゴミはあっても見えない(気がつかない)のならOKでしょうね。
ところで、綺麗になったとお喜びの所、恐縮なのですが、
F8でうっすら、F22ではっきりと拭きムラが見えています。
丸いゴミだと後から消せるようですが、拭きムラは修正しにくそうなので厄介でございますね。
さらにところで
>謎の写真家さん
麺棒を使うときは打ち粉を使ったほうがいいですか?
書込番号:21654101
13点

>テックスさん
はじめまして、
私はEOS10Dの頃から自分でやっています。勿論1DXでも。
シルボン紙や柄の長い綿棒を使っています。
以下私のやり方です。動画のモデルはミラーレス機ですが、大体同じです。
ペンタックスのキットと似た様なキットを以前キヤノンもSCでひっそりと売っていました。
1.以下の物をご用意ください。
1)シルボン紙とそれを巻き付ける棒のセット(堀内カラーのセット、シルボン紙だけならニコン純正)
2)無水エタノール(薬局で入手可能)数百円オーダー
3)無水イソプロピルアルコール(薬局で取り寄せ可能、用途を聞かれます=光学部品の清掃とお答えください。)数百円オーダー
4)風邪をひいたときに貰う咳止めシロップの入っていたポリエチレンの投薬瓶。無ければ似たような物を百均で探してください。密閉出来る事。
5)プロア、安物はゴムの粉が出てきますから高級な物を。
2.やり方
1)無水エタノール7、イソプロピルアルコール3の体積比で混合しクリーニング液とし1.−4)の容器に蓄えて置いてください。
2)シルボン紙を木の棒に巻きます。
3)容器のキャップにクリーニング液を少し取り、シルボン紙の先にのクリーニング液を付けて下さい。大阪の串カツと同じ、2度付けはご法度。キャップに残ったクリーニング液は捨てて下さい。
4)カメラのセンサーに、蚊取り線香の渦巻き状に中心から外側に向かって3)のシルボン紙で拭きます。
5)自然乾燥に任せますが、クリーニング液が多すぎると染みが残り最初からやり直しになります。クリーニング液が少なすぎるとセンサーにキズを付けるかも知れません。
3.注意事項
1)自己責任でお願いします。
2)強い力をかけるとセンサーの取り付け位置が狂って、片ピンになったり、手ブレ補正機構のある機種ではそれを壊す危険性がありますから、軽くなぞる程度にして下さい。
3)クリーニング液にメチルアルコール、シンナー等は使ってはいけません。工業用のCCTVカメラではノルマルヘキサンでセンサーをクリーニングするのですが、これはプラスチックを傷めると思われ、民生用のカメラにはお勧め出来ません。
4)手を良く洗ってから作業して下さい。作業用の薄いゴム手袋も良いと思います。
やり方の動画
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=19380325/MovieID=10319/
より適切なシルボン紙の巻き方
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=19380325/MovieID=10320/
スレ主様の場合はクリーニング液の付けすぎやミラーボックス内面周囲へのシルボン紙の接触が原因に思います。
書込番号:21654138
2点

>ネオパン400さん
はじめまして♪
少し使いにくいところはありますが、試してみる価値ありです。
しかしやはり完全には取れませんので、自身がどこまで絞り、そこでどれだけゴミが確認でき、妥協できるかだと思います。
>くらなるさん
はじめまして♪
アドバイスありがとうございます。メンボーだと確かに柄が短く非常に使いにくい、それにそもそも当方もシルボン紙の巻き方がとても雑でしたので、いらぬ個所に紙が接してしまい、ゴミを増やしてしまった次第です。
しかしご指摘の通り>部品が劣化・・これは定かではありませんが?こちらの個所は、指で擦ると黒い粉が指に付着します。
高速連写ではこの粉が落ちる可能性もあるとは思います。
今回の撮影は約2.000枚撮った事、左上のゴミは以前からあったもの、ここまでの当機での撮影回数は約7.000以下の表示です。
これを加味すると、この黒い粉の原因の可能性は少ないかと思われますが、部品の劣化も視野に、もう少し様子見でいきたいと思います。
>謎の写真家さん
はじめまして♪
確かにF40でこの程度なら、F8ではほぼ無でしょうね?
しかし野外でのセンサー清掃はいただけないような(^_^;)
参考になりました。ありがとうございます。
>QUULEEMUさん
はじめまして♪
スワブも気になってました。スクレーパーの原理で、こちらの方が確実にも思えますね!
参考にさせていただきます。
>山中ウメさん
はじめまして♪
おっしゃる通りF8でも薄ら確認できますね!あとはどこまで妥協できるかでしょうか?
気にしない人は気にしないし、カメラに詳しくない人は、一生気づかないでしょうし(^_^;)
当方は一先ずこれでOKにしておきます。また目立ち始めたら一掃します。
ありがとうございました。
>6084さん
はじめまして♪
この動画どこかで見た覚えがあります。
当方も性格柄、このシルボン紙の巻き方が、適当過ぎたのが事の発端で、当初からアドバイスいただいた動画のようにしていれば、被害を広げるような事はなかった気がします(^_^;)反省です。
今回は一先ず綺麗になったので、次汚れた時は動画のように、また6084さんのアドバイスも参考に清掃してみたいと思います。
詳しい情報ありがとうございました。
書込番号:21654250
1点

主様
情報感謝です。
リコーのKITは、メーカーscでも使用してますね。
プロ仕様なので高くはないのでは?
ペッタクン
https://www.yodobashi.com/product/100000001000808325/
書込番号:21654292
0点

もうオリパナ機のべ約30台を5年くらい(もっと?)使ってますが、1度もクリーニングしたことない。カメラのクリーニングもかけたことない。
センサーごみにピンずれ。。F1使ってたときも皆無だったなあ。
書込番号:21654357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も当初、何回かやって懲り懲りしたので(汗)、それ以来やっていませんが大変参考になりました。
想えば、自分で出来なければ、いざという時は始まりませんからね・・・。
書込番号:21654443
1点

1dx userです。
体育祭で連射して以来、ゴミが入りました。
リコー RICOH ペンタックス PENTAX
O-ICK1 [イメージセンサークリーニングキット ほしいですね。
書込番号:21654472
0点

私の1DXも、リコーイメージングのペッタン棒で5回ほど掃除しましたが、最近は落ち着いてきたのか汚れが付かなくなりました。
ただこのペッタン棒の先が細いので、センサー全面を掃除する場合、回数を多くしなければならず、その間に新たに空気中の埃が沈着してしまい、焦ることがあります(^^;)
そこで最近は手抜きで、似たような製品の先の面積がやや大きなエツミの製品も併用するようになりました。
エツミ ローパスフィルター クリーニングW
http://www.etsumi.co.jp/products/mainte/othermainte/detail/975
書込番号:21654522
3点

かえるまたさん
情報感謝です。知りませんでした。
お安いですね。
何回くらい使えるのでしょうか?
エツミ ETSUMI
E-1675 [ローパスフィルタークリーニングW]
https://www.yodobashi.com/product/100000001000948618/
書込番号:21654618
0点

>YAZAWA_CAROLさん
>何回くらい使えるのでしょうか?
私はこれでフルサイズ機10台分余りの掃除を行っていますが、まだ使えています。
先端のチップや吸着マット(黒いやつ)は、水洗いすれば粘着力が回復するらしいのですが、相手が繊細なセンサー(光学フィルター)なので、効果がなくなれば買い換えるつもりです。
注意点として、接着面積が大きいため接着力も大きくなるみたいで、作業は慎重に行ってください。
書込番号:21654771
2点

かえるまたさん
慎重作業、了解です。
ありがとうございました。
書込番号:21654787
1点

実は、その種の道具を数年前使ってみたのですが、なかなかうまく行かず
逆にゴミを押し付けてしまったようで、却ってこびりついて取れなくなってしまいました。(涙
多分その時は私の使い方がいけなかったのでしょう。
また、最近は性能も上がっているのかも知れませんね。
お話から、今のは使い良さそうですので、今度取り寄せてみようと思います。
書込番号:21654818
0点

先っぽのゴム?の面積が広いのがほしいですね!!
ペタンする回数が少なくmissしなさそうですので、、
YAZAWA_CAROL@不器用です^^;。
書込番号:21655094
0点

>テックスさん
毎回紹介しているレンズペンは簡単に掃除できて、効果は見ての通り絶大です。
なお、PCに白い画面を作って撮影してチェックしています。
書込番号:21655547
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
こんばんは
発売当初は、結構高かったような気がするのですが・・・
古くなったとはいえ
\15000以下でこんないいカメラ買えるとは・・・
2005年にD70でニコンマウント、
α100でSONY、
K200でペンタックスと
レンズを追ってマウント増えていったのですが
ここまで来てしまいました。
さすがにニコンとソニーはもうちょっと最近の機種使ってますが・・・
100マクロはつけさせてもらっただけです。
試写させてもらったところ
撮影素子の画素欠けもなくいい感じで、
近いうち取りに行く予定です。
4点

>endlicheriさん
お、キヤノンの完成形ですな!
書込番号:21649686
3点

>デジカメの歴史。さん
>お、キヤノンの完成形ですな!
そうなんですか?
まあ10D,20D,30Dと来てその次なので
これ以降の進化っていうとあまりないとかですかね?
自分はD80、α100、K200と
まだ1000万画素クラス持ってるので
あわせたというのもありますが・・・
あと、発売当初は今の中古相場の10倍近くしてたのですね。
書込番号:21649957
1点

40Dって持病のトラブルがあったんでなかったっけ?
旧型機はそういう発症トラブルさえも受け入れられるかどうかだと思う。
んじゃGoodLuck(o^◇^o)
書込番号:21652979
1点

>萌えドラさん
エラー99ってやつですかね?
>旧型機はそういう発症トラブルさえも受け入れられるかどうかだと思う。
まあ、その辺りは買う値段が値段だけに・・・
うちのXBOX360ってのも
突然死するゲーム機みたいですが・・・今のところ元気だな。
書込番号:21656741
0点

>AE84さん
>高感度以外はこれでなんでも撮れる^^
最新機種のメリットってそこ以外あまりないですね。
書込番号:21656748
1点

高感度耐性ってなにげに重要。
撮るものに依りますが。
※タイトルのぴょんは何かのキャラ作りではないのですね。コメントにはぴょんは無いので。
山王のキャプテンかと思った。
書込番号:21656765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トムワンさん
>高感度耐性ってなにげに重要。
シャッタスピードのこと考えたらそれはそうざますが、
ただ、・・・今となってはEOS 40Dの高感度もダメダメでがんすが
上にあげたα100、k200等の同時期の他社製品に比べたら
Canon機って高感度強いといわれてませんでしたっけ?
>何かのキャラ作りではないのですね。
ふんがー。漫画に感化されませんよ。
書込番号:21657572
0点

>AE84さん
何気にプロフィール見て吹いた
「だーれが殺した クックロビン♪」
結構みんな同じ世代?
書込番号:21657594
0点

>endlicheriさん
10年目の40Dですが今でも十分に通用するカメラ・・・UP写真を見ての通りです。
初めて購入した2008年はキットレンズ付で15万円程しました。
20万ショットを超えた辺りからシャッターボタンが強く押さないと切れなくなる持病が出て5年保障で修理し、その後保証が切れた30万ショット超えで再び同じ症状が出ましたが対処法を見つけて現役で使用しています。
ちなみに予備機として40Dを3台追加購入しています(その内2台は10〜20万ショットで寿命に)。
消耗品のバッテリーはROWA製等各社で安価に多数出てるので助かります。
なお、使用に際して「高輝度側・階調優先」はONにする事を勧めます。
そして、C-1〜3のカスタム設定、マルチコントローラーによる任意のAFポイント移動、サブ電子ダイヤルによる露出補正を使いこなせるようになれば最高のカメラになります。
RAWで撮る場合は付属のDPPが優秀ですが、私はAEB3枚撮りのJPG撮影でPhotoshopの調整を基本としています。
最近はAmazonにショット数の少ない良い状態の40Dが多く買いやすいと思っています・・・実は昨年Amazonで買いました。
書込番号:21658127
3点

>TSセリカXXさん
こんにちは
作例付きのレスありがとうございます。
40Dを愛用されてる方からの返信感激です!
さて、昨日キタムラで受け取って
試し撮り中(レンズは40mmF2.8パンケーキ)ですが・・・
内蔵ストロボのポップアップが引っかかることがあったり
シャッターも深く押さないとダメかも・・・と
やや難のところもあります。
でもまあ
CMOSの素子に欠けがないようですし
それできれいに映るだけでもありがたいかなと思います。
今はJPEGで適当に
撮ってるだけなのですが
D70はじめて使った時と感じが似ている気がするのです・・・意外なのですが
絞って撮影するとそれなりにセンサーごみついてるようなので
清掃してまた画像貼ります。
いろいろありがとうございました。
書込番号:21664388
3点

高感度重要です(*`・ω・)ゞ
ISO12800多用してます\(^o^)/
書込番号:21721455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

でも、出来ればISO3200までに抑えたいですね…( ;´・ω・`)
書込番号:21721459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆M6☆ MarkUさん
返信ありがとうございます。
上にも書いてありますが
α100という
「ISO上げると、ノイズがとんでもないぞー」という機種使用してました。(まだ一応現役)
最近の機種は以前は不可能のように思われていた
高画素と高感度を両立していて
あまり光量がないときに速いシャッターが必要だったりすると
そりゃいいでしょうなぁ。。。
そろそろレンズのコレクションも落ち着いてきましたので
本体も更新していけたらいいなと思います。
…がトリプルマウントがクアドラプルマウントになってしまったので大変ですわ。。。
書込番号:21721581
0点

ボディも更新しましょう\(^o^)/
私はCanon一眼レフとPanasonicミラーレスです(^-^)/
書込番号:21727394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

働いて買いましょう\(^o^)/
書込番号:21727522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いや、まったく働いてないわけじゃないですけど
愛とか夢より 金で買えるカメラが欲しいのか?
と 尾崎豊みたいなこと言ってみる
元気があれば何でもできる、金があれば新しいデジカメが買える!
高感度改善 ダー
書込番号:21727577
0点

https://www.mizuhobank.co.jp/retail/takarakuji/topics/index.html
とりあえず、宝くじ買うのも良いと思います\(^o^)/
書込番号:21727606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今なら7D買うぴょーん\(´・ω・`)/
書込番号:21727679
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキット
EOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキット \85,300 354g(電池なし)
EOS M100 ボディ \43,300 266g(電池なし)
EF-M22mm F2 STM \21800 105g
EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM \35800 220g
EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM \30,000 260g
EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM キット付属 130g
合計\216,200 1,335g
予備電池やフィルターを含めて\225,000くらい
重さは、ストラップやキャップも含めて1900gかな。
初代M子には唖然とし、クズカメラの代表だと思っていました。
が、先日、M5を触ったところ、ずいぶん良くなっているではありませんか。
フルエンプラのチープ感は否めませんが、この際それも軽さに寄与していると思うことにします。
デザインが、パナG(女流一眼とかのヤツ。浜崎あゆみのCMね)と似てるのも気に入らないけど、
写真撮ってるときにカメラは見えないからと諦めます。
しばらくして、総額20万円を切ったら買いそう。。
ちなみに、現状手持ちの機材で同等のセットを組むと、
GM1 180g
GM5 180g
20mmF1.7 78g
12-32mmF3.5-5.6 70g
9-18mmF4-5.6 155g
45-175mmf4-5.6 210g
合計 873g
う〜ん、マイクロフォーサーズって、このレベルのセットだとやっぱり軽いねえ。
ただし、それはGMが軽いためで、
EM10mk2+GF9に置き換えると1050gくらいになり、
G7xmk2+GF2に置き換えると1100gを越えてしまう。
となると、EOSmのセットとの差は200g程度。
つまり、レンズ1本分の違いに過ぎない。
やはり、GMがいかに軽いかということになる
(最近GMの中古価格が上がってるので、こういう話はあまりしたくないけど)
3点

この価格でならたぶん1年(ちょっと?)待てば5万くらい(ボディのみ)までは下がりそうだからソレまで待ちます^^
いつも絶対買いたい(買いそう)カメラ候補が3つまでありますがKissMはその3つの中の候補にいれます^^
書込番号:21643114
8点

最近は上位機種での売出しの値付けはやたらに強気で下がる時も一気に下がるけど、
エントリークラスだとあまり値段が下がっていくスピードは早くないように感じます。
自分は値下がり待ちと言うよりは、実際のスペックの判断待ちをしようと思っています。
特に動いているものに対してどれくらいAFが追従してくれるのかが楽しみです。
エントリークラスなので多大な期待はしていませんが、KISSよりも食らいついてくれるようなら買いたいですね!
書込番号:21643177
6点

さっき触ってみたけど、なかなか良いサイズ感でしたね。
レンズのラインナップが増えれば魅力的ではあるね。
しかし、一瞬、G1 X Mark IIIと見分けが付かないですね。
サイズ感もデザインも一緒。
レンズ変えられるだけの差ですね。
ちょうど、パナのGX7mk3とTX2も、同じような感覚ですね。
GX7mk3も良かったな…
書込番号:21643232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう少しEVFがまろやかなデザインなら…悩ましい。
書込番号:21643260 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まあクラスとしては比較的近いM5とかKissシリーズ(たとえばX9あたりとか)の価格推移グラフでみればどの位のペースで値下がりするか参考にはなりますよ。待てば待つほどユーザーによる評価でKissMのいい面や欠点も分かってきますしね。
新しいのに飛びつくのもいいですがじっくり見てから買うのが一番確実です。
値段が下がっても中身は同じですからね^^
私はいつもそういう買い方をしています。まあ買い方は人それぞれでしょうw
皆さん頑張って人柱よろしくおねがいします\(^o^)/
書込番号:21643265
9点

こんばんは。
初代MユーザーでいまだにMは現役で定期的に使ってます。
M5もM10も持っていますが画質はM系でbPとの印象でして・・
>初代M子には唖然とし、クズカメラの代表だと思っていました。
ひっ、ひどい・・まぁ、確かにAFは印象悪かったですかね〜(笑)
それより注目ランキングが4位との事で、久しぶりにMの新型、食いつきが良いような気が・・・
書込番号:21643464
6点

すんません、そのクズカメラをそれなりに気に入って使ってました…(泣)。
M6を買って、もうすぐ姪っ子にあげることになりましたが、デザイン的にも無難な分、今でも通用しますし、あの便利なストラップ金具には未練が…。
今回も、M5/6等からまた変わってますが、復活してくれずスタンダードなものになってますね。
それにしても、Kiss Mの注目度は高いですね。
「M50」のままだとここまで注目されなかったのかな?
でも、後継機はKiss M2、M3…と続くとしたら、ややこしい…。
書込番号:21643954 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分は、M2持ってますが、クズって呼んでほしいです。
書込番号:21648809
0点

クズはクズ。クズをクズと認めないのほ贔屓のし倒しだよ。そのころMを腐すとバッシングが凄くて、キヤノン信者ってケツの穴が小さいなあと思ったものです。まあ、他社の信者も目クソハナクソだけど。
M5は褒めてるよ。だからkissmも。いいものはいいってこと。
書込番号:21648863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まぁ、貴君にとって「クズ」であることは否定しませんし、実際スペック的にもショボいのに一部の熱心な信者の方が擁護して変な感じになっていたのも認めますが、それなりに納得して使っているユーザーもいるので、汚い言葉でご自身の判断だけが絶対的な基準であるかのような表現は見ていて気持ちの良いものではないですね。
「いいもの」かどうかは人によって異なる相対的なものですから。
書込番号:21649912
16点

Mも画質だけはクズと言われるようなもんじゃなかったで。使ったこともないやろに、良いところぐらい認められるようになった方がええで?普通にスナップは使えてた。
書込番号:21651549
7点

それにしても、機材に対してこんなこと言う人って余程凄い写真撮るんだろうなぁ。
はっきり言うけど、エントリー機でも勿体無いレベルに見えるけど。
書込番号:21653564 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Mが、クズカメラかどうかは置いといて
デビュー当時、今ではフツーに語られてるMの欠点について述べただけで、クズ認定されて集団でdisられた
人は居た。
時間の経過と共にその指摘が真っ当なものだと分かっても、その人達の名誉回復は行われていない。
Mを7Dに置き換えても良い。
さて、カメラをクズ扱いするのと、人間をクズ扱いするのどちらがタチが悪いでしょう?
書込番号:21654229 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

EOSmのAFは呆れるほど遅い。このファクトを認めようとしないどころか、正しい批判に何ぐせをつけるのはクズ日本人の典型だな。ネトウヨと同じ。あれから何年経つのか知らないがしつこすぎる。
EOSmがカメAFであるのがファクトなら、EOSm5が実戦配備に値するカメラであることもファクト。m43が無用な体力的負担を無くしてリーズナブルなシステムを作ってきたのも、その究極がGM5であることもファクトなら、最近のm43が大型化してファミリーユーザーに進めにくくなっていることもファクト。
ファクトを無視した意見は抹殺するかスルーかしかない
書込番号:21654287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うーん、認容した事実について「頑なに認めない」と返されたら、まったく話が進まないですよね。
日本語が通じず、他者に対する配慮の欠片もないようなので、これにて。
書込番号:21654995 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハンネ変えても書いてることは、相変わらずです^ ^
常に書いてることが、一緒です。。
ファクト!連発w
フレさんがね、でも彼の英訳はいつも素晴らしいんだよと教えてくれました^ ^
触れちゃいけなかったかな(^◇^;)
書込番号:21655613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 EF-M18-150 IS STM レンズキット
EOSM3から買い換えました。
当初M3のダブルレンズEVFキットに18-150mmのレンズのみを追加しようと思ってましたが、18-150mmレンズのみの金額と、M6の18-150mmレンズキットとの差額が4万円以内だったので、思い切ってM3と18-55とEVFを45,000円で売却して(22mmのパンケーキは手元に残しました)、追金は実質42,000円程度で手に入れることが出来ました。
M3に比べると、各動作のレスポンスが向上してるのが体感出来ます。
ただ、AF速度や暗い場所での迷いについては
、まだまだ発展途上ではあると感じます。
しかし動画撮影時の手振れ補正があるので、M3と違って積極的に使いたくなります。
多少の不満はありますが、デザインも気に入っており、満足しています。
書込番号:21614522 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

僕はEOS МからEOS М6に変えました!
最初にEOS Мを選んだ理由が買ったときにEOS М2が売り出されていて価格がかなり安かったので当時高校生だった僕のバイト代で購入出来ると思ったからです。
そのEOS Мからの買い替えでEOS М6のレスポンスは全くの別物でした!スレ主さんが言ってるように暗所でのオートフォーカスは少し悩む部分もありますがAFの枠を大きく(スムーズゾーンAFだったかな?)したら僕はあまり気にならなかったです。
画質も申し分無いですし、動体をあまり撮影しない自分にとっては必要十分条件のスペックです( ・∇・)
書込番号:21614548 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





