
このページのスレッド一覧(全6688スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
119 | 16 | 2017年6月27日 04:02 |
![]() |
32 | 6 | 2017年7月7日 00:56 |
![]() |
8 | 2 | 2017年6月22日 07:35 |
![]() |
209 | 30 | 2017年6月17日 23:51 |
![]() |
40 | 10 | 2017年6月14日 19:52 |
![]() ![]() |
33 | 16 | 2017年6月7日 18:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D ボディ
デジカメはマルチでは?
書込番号:20991996 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デジカメは進歩しているのに、スレ主は進歩ないな。
触りもせず『良』ってか。
無駄スレ立てるならカメラでも磨けよ。
書込番号:20992060 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

ケチ汰サンが買うのは10年後でちゅね(*`・ω・)ノ
書込番号:20992097
8点

>☆M3☆さん
経済的に厳しい場合は、旧型の
継続使用も 全然アリです。
書込番号:20992166
1点

オリポンレンズ売ったお金で買おー(*`・ω・)ノ
書込番号:20992183
5点

約に立つ事スレお願いします。
書込番号:20992207 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

二日に分けて発表と増某サイトでありましたが
27日、29日ってもう明日じゃないですか ほんとかな?!!
嘘でもほんとでもワクワクドキドキです。
書込番号:20992286
2点

購入したオリンパスはどうなる
ペコちゃんで処分?
書込番号:20992294 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ごめんなさい もう明日じゃ。。勿論ないですよね
だ^って心はまちきれないんだもん
ちなみに6Dボディのみ箱、付属品そろって某買取店では
9万円です。 新品買取は10万円になっています。
やっぱり初代6Dha凄いんだな
書込番号:20992352
3点

あ ダメだ
スレヌシ自身が 違反してる!
6Dと関係ない画貼ってら
削除されても文句言えないな
書込番号:20992432
15点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
販売業の一環で撮影を毎日していたら
友人【顧客様】から 遺品のカメラとレンズを長期貸与いただきましてね
当該ボディの1DmarkUN。 普段は5DVです。
その友人の叔父上がお持ちだったようで あまり使っていなかったと聞いてました
ソフトでシャッター数調べたら 12,000だったんですねぇ。うんうん。
それだからか 調子はめっぽう良いです。
初撮りは室内で。。。。。まあ ほら850万画素だもんねと感じましたが
翌日 晴天下で撮りましたらとても 良い描写で感激です。
なんといいますが 画素のひとつが大きいと 独特な深みがあるようにかんじますね。
受け取ったときは あちこちが白く変色してましたけど和光ケミカルのバリアスコート【スプレータイプのワックス】
で磨いたら 新品になっちゃいました 【真っ白なアイピースのゴム復活は驚いた】
バリアスコート オススメですな。
13点

好みもあるんでしょうが
当該機種 シャッター音が素晴らしいね。
もったいないから やらないけど連射なんてもう 物凄く気持ちいい!
添付写真は 初撮りなんで まあ参考まで。 レンズはシグマArtの50です。
大事に使っていこうと思います
書込番号:20990523
6点

自転車整備に使っているのを流用したんですね。
マクラーレンとスペシャライズドのコラボした自転車イイですね。
書込番号:20990566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


まだまだ使えるいいカメラですよね。
で、きょう試してみたら、最新版DPP4.6.30で1DmarkIINのデータを現像することができました。
いつのまにか対応していたんですね。
見すてられていない感じがしてうれしくなりました。
白くなってしまうことの解消法、すごく参考になりました。
いろいろやってもうまくいかなくて諦めてたんですよね。
書込番号:21013589
1点

すこしすこし 試してます
まそりゃ850万画素ってきいたらアレですけど
なんかiso800の室内 でも 普通に描写するんで
好きなカメラです。 ちなみにレンズは シグマArt50f1.4です
書込番号:21024283
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
このカメラに28mmの単焦点の相性がいいんですね。
それにシャッター音がとてもいい。あのキューンという響きは最近のカメラでは得られない懐かしさがあります。
18年経ってもカメラの本質なんてメーカーがいうほど進化していませんね。
5点

間違えました。
D60じゃなくて60Dのぺーじでした。
D60はもっと古いです。
書込番号:20986026
1点

家の60Dは現役です
(D60は持ってない)
10Dはたまにお出かけします
(ほぼ隠居)
書込番号:20986215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ボディ
星雲撮影に予備で購入した9000Dですが、EOS80dとバルブ撮影のノイズ比較をしてみました。
結果は個体差かも知れませんが、9000Dの圧勝でした。80D 9000D共に同条件で撮影しています。気温24° 60秒 ISO3200
書込番号:20971050 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まあ
今時バルブ撮影なんてしないですけどね
書込番号:20971058 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>gda_hisashiさん
どんなカメラで何の撮影をされてるんですか?
いろんな所で沢山のコメントをされてるので、経験豊富何だろうなぁと思って気になりました。
書込番号:20971064 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

今どき?
あくまでも天体撮影と明記しています。
天体撮影ではバルブ撮影は必至です。
書込番号:20971068 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

確かに「今時バルブ撮影なんてしないですけどね」っていうのは違和感がありますね。
星雲撮るのにバルブ以外に何か方法が?複数撮影した写真を画像処理するとか。
書込番号:20971086
33点

80Dで発生している輝点は、経年劣化による物もあるのではないかと・・・
使っているうちに結構増えて来ますんで。
書込番号:20971160
2点

そうですね、最初からどうだったかは分かりませんが、確かに経年変化は否めないと思っています。
ただDigic7の効果もかなりあると思われます。
書込番号:20971235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

周囲温度、内部温度も統一しておかないと
比較にならないかも。
書込番号:20971240 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>周囲温度、内部温度も統一しておかないと
スレ主さまは「80D 9000D共に同条件で撮影しています。気温24°」とちゃんと書かれていますが。内部温度というのは、どうやって測定してどうやって統一できるんでしょうか?
書込番号:20971355
10点

>keiyamaさん
ノイズは、ダイナミックレンジ拡張回路の
設定でも変わります。
本来なら3段アンダーに写る部分を
回路で2段アンダーまで持ち上げたりするからです。
だから、月を撮る時は
背景との明暗差が大きいから
ダイナミックレンジ拡張回路を強く効かせるほど、月はザラザラに写ります。
フィルム時代には、無かった事です。
その天体写真
フィルム時代では、
あっ!こりゃ失敗だな?
プリントされないケースです。
書込番号:20971378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>周囲温度、内部温度も統一しておかないと比較にならないかも。
内部温度は無理でしょ。
9000Dのセンサーは80Dより改良しているでしょうからノイズは多少なり少ないと思いますね。
7Dの後に出たX4の方がノイズが少ないとか言われてしましたし。
DIGIC7も貢献しているとは思いますが。
書込番号:20971438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>今時バルブ撮影なんてしないですけどね
知人は風景や星景を撮影していますが星景はバルブ撮影していますけどね。
画像処理が主流なのかな、最近は。
書込番号:20971569 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>keiyamaさん
それにしても、すごい差ですね。
個体差と言えるレベルではなく、CMOSセンサーの歩留まりをあげたのか、NRの掛け方が上手なのか
9000Dは全くないですね。
逆に80Dだと、星どりで星なのかノイズなのかわかんないですね、これじゃ
書込番号:20971831
3点

>天体撮影ではバルブ撮影は必至です
必須では無い。
特にデジタルの場合、明るいレンズで
高感度を使えば、30秒以内で天体撮影は出来る。
実際、スレ主さんもレビューでは20秒露光で撮ってるじゃん。
で、「これだけ写れば大満足」って言ってる。
フツーの人の天体撮影ってそんなもんだ。
書込番号:20972036 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これは長秒時NRはオンですか?オフですか?
書込番号:20972080
1点

>横道坊主さん
いや、「どんな絵を撮りたいか」によりますよね。
ある瞬間の星のスポット写真撮るなら横道坊主さんの言われる通りですが、何時間とかかけて星が移動していく軌跡が撮りたい場合はバルブ使うしか無いと思います。
今だと画像処理で出来るのかもしれませんが。
書込番号:20972203 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

両機とも電源を入れて直ぐに撮影しています。
内部温度まではさすがにわかりませんが、色々なシチュエーションで両機種同時に天体撮影を行いますが、私の80Dは9000D比べ長秒ノイズが多く出ます。露出時間が120秒を越えると更に差が広がります。ただ、9000Dは発売して間がないので、天体撮影ソフト、ステラショット、ステライメージに対応していないのと、電池の持ちが悪いのでメインは80Dで撮影しています。
書込番号:20972250 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

長時間露光時のノイズリダクションOFFでこれならすごいですけど…
そこら辺はどうなんですかね?
書込番号:20972303
0点

長秒ノイズNRはどちらもoffです。長秒NRをオンにすると、ノイズは無くなります。高感度NRはON/OFFで
変わりません。って言うか長秒ノイズと高感度ノイズはノイズの出方が違います。
書込番号:20972571 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>keiyamaさん
ありがとうございます。
長秒ノイズNRオフでこれは立派ですね。> 9000D
書込番号:20972584
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 クリエイティブマクロレンズキット
ブラックは発売時に購入していましたが、今回はクリエイティブマクロレンズが欲しいこと、同じM3を購入するならホワイトボディがいいなってことで、価格.com最安値のECカレントさんで59,799円で購入しちゃいました。
ホワイトにはEF-Mレンズを付けて、ブラックにはEF-EOS M+EFレンズで、2台体制で楽しむ目的です。
ホワイトは妻も時々使います。
ファームウエアを Version 1.2.0にアップデートし、電子ビューファインダー EVF-DC2 を注文し本日届く予定です。
Amazonでボディケースを購入し取付けました。http://amzn.asia/fX2wVpZ
クリエイティブマクロレンズ、寄れますね。
レンズに保護フィルター付ける派ですが、このレンズは無しで使うのが良いようでね。
10点

M3ホワイト、購入おめでとうございます(^ ^)
ホワイトボディにブラウンのジャケットはマッチしてますね〜♪
自分も初代Mで同じ組み合わせで使ってました(^o^)
でも1年たらずでM2に買い替えちゃったので勿体無い事をしましたσ(^_^;)
(一応初代M用がM2にも付く事は付きます。隙間が出来ますけど 笑)
書込番号:20964434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>逃げろレオン2さん
ありがとうございます。
>ホワイトボディにブラウンのジャケットはマッチしてますね〜♪
購入したジャケットはライトブラウン、ダークブラウン、ブラックの3色なのでライトブラウンを選びました。
2,000円なのでブラックも注文しましたが、まだ届きません。
>でも1年たらずでM2に買い替えちゃったので勿体無い事をしましたσ(^_^;)
MとM2は防湿庫で眠っています。
M3使い始めたら持ち出す機会が激減です。後輩で使いたい人がいたらプレゼントします。
EVF-DC2 が届いたので、記念撮影しました。
書込番号:20964488
5点

確かに今Mさん安くなってるけどさー☆
Mろっく買おうとは思わなかったん? (・ω・)?
…あ、レンズはいいよねコレ。遊べる♪
書込番号:20964624 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Masa@Kakakuさん
>Mろっく買おうとは思わなかったん? (・ω・)?
M6もM5も全然眼中にありませんでした。
M3で二台体制にしたいだけでした。
>…あ、レンズはいいよねコレ。遊べる♪
EFやEF-Sのレンズは少々持っているので、EF-EOS M経由で楽しんでいます。
書込番号:20965038
5点

ボディジャケット、ブラックが届きました。
1.記念撮影 ライトブラウン:白ステッチ ブラック:赤ステッチ
2.ボディジャケットでボディ底面が7mmほど厚くなるため、EF-Sレンズを付けて床に置いても安定しています。
3.グリップ部分だけ、やけに分厚いです。
4.3の理由が判明、バッテリー&SDカードの蓋がスライド式なのでスライドするスペース確保のためのようです。
M3ブラック購入時にいただいた純正ボディジャケットは、バッテリー交換やSDカード取り出し時に都度取り外さなければいけなくていらいらしましたが、このジャケットは着けたままで交換できます。
価格もお手頃。取付けて良かったです。
スレタイと内容違いですが、申し訳ありません。
書込番号:20965206
4点

こんばんは〜(^^)
prime1409さん機材いっぱいですごい(^^)
ボディケースもかっこいいです。
これからも写真楽しみにしています(^^)
書込番号:20965449 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

素直にこういう方がキヤノンブランドを楽しんで、買い支えているのだなと思いました。
かたや長年キヤノンを使っていながら、手放しに楽しんで褒められない私なんぞからしたら…スレ主様の何たる清々しさ。
見習いたいけど俺には無理だなぁf^_^;
書込番号:20966190
2点

>ゆずアイスさん
おはようございます。
>prime1409さん機材いっぱいですごい(^^)
機材はいっぱいあります(笑)
しかしほとんどが、ディスコンの機材ばかりです。
一度手にすると、中々手放せない性格です。
>ボディケースもかっこいいです。
2,000円でこの出来、コスパ最高です。
書込番号:20966281
1点

>萌えドラさん
おはようございます。
メインはα使いです。
キヤノンレンズ+αボディ(7シリーズ)で楽しみつつ、キヤノンボディでも楽しんでいます。
書込番号:20966288
1点

価格がアップしてきましたね。
いいタイミングで、追加購入できました。
今日は仕事がお休み。
マウントアダプターEF-EOS Mを使う機会が増えたので、自分なりのプチ改良で楽しんでみました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/357/ThreadID=357-61/
書込番号:20967662
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ボディ
楽しく使っています。
昨日、18-135usmを購入しました。初めからレンズキットを購入すれば良かったですよね。購入理由は、パワーズームアダプターを付けてスマホで操作できる事です。
子供の演奏会に無理やり撮影させてもらうのにあたり、少しでも邪魔になりたくなかったのです。
早速試してみました。完璧にスマホで操作できました。でも、このレンズのAFの速さと無音に驚きました。
これからご購入を考えている方の参考になればと思い、投稿しました。
書込番号:20939190 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

購入おめでとうございます。
18-135oUSMはAFが速く、便利なズームですね。
確かにレンズ単体購入よりはキットの方がお得だと思います。
レンズキットにしなかったのは残念だと思いますが、忘れて撮影を楽しんでください。
書込番号:20939201 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

fuku社長さん、ありがとうございます。
レンズは、17-40と200mmの2つしかありませんが、私の撮影には十分でした。2つとも、とても古いレンズですが…
知らないという事は、残念な事だと今回思い知らされました。古いとは言え、赤ハチマキレンズだから良いよね!と思ってました。正直、ef-s レンズを購入するとは思っていませんでした。技術の進歩は凄いですね。
他社さんに比べ、以前からAFが早く無音だなと感じていましたが、今では遥かにレベル超えましたね。私の耳がわるいのかな?
書込番号:20939297 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>なーつおさん
パワーズームアダプター良さそうですね。
フルサイズにも、
導入されないかなと思うのは、
私だけでしょうか。
書込番号:20939378 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>なーつおさん
17-40oは自分も使っています。
悪いレンズではないですが、発売から14年ですから仕方ないかなと思います。
自分は発売時から使っています。
10D購入時に合わせて購入しました。
当時は標準レンズの選択肢が少なかったのと、Lレンズとしては安かったので人気があったのかなと思います。
今は選択肢が多いですが。
書込番号:20939387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Happy 30Dさん、ありがとうございます。
本当ですよね!対応機種を増やして欲しい機能ですよね。
写真もですが、動画撮影も初心者ですので色々試しながら勉強して行きたいと思います。
書込番号:20939397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

fuku社長さん、ありがとうございます。
17-40、軽くて良いですよね。
雲台をとても重いものを使用しておりますので、軽いのはなによりです。パワーズームが必要ない場合は当然17-40ですよね。本当、aps-cの標準レンズですね。今回、18-135を付けてみて実感しました。
書込番号:20939425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フルサイズ用Lレンズを常用にぶん回す人には大変失礼かもしれませんが…
※APS-C用Lレンズなんてないけれども。
APS-Cに使うなら、EF-Sレンズの星「EF-S17-55mm F2.8 IS USM」なんてどうですか?
僕自身は広角寄りが欲しくて「EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM」を買ってしまったため
焦点距離が丸被りする上記レンズは未購入なのですが、気になって気になって…。
ただいま買うにはこちらもチト古いので、二の足を踏んでます。
書込番号:20939492
0点

Wind of Hopeさん、ありがとうございます。2.8通しは良いですね!私も欲しいです。
質問しても良いですか?
このレンズと、古い16or17-35mmF2.8はどちらが良いでしょうか?私は、17-40mmF4を使用していますが、当たり前ですがボケがチョットね?という感じです。
よろしくお願い致します。
書込番号:20939554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なーつおさん
提案しておいてなんですが、どのレンズも持ってないどころか使ったことがありませんで…。
欲しいレンズがあるとき、僕は下記サイトを参考にしてますが、どうでしょうか。
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=398&Camera=963&FLI=0&API=0&LensComp=1073&CameraComp=963&SampleComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
※プルダウンをいろいろいじってみると面白いです。
しかし最新の「EF16-35mm F2.8L III USM」はさすがですね。
20万を超えてますが。
書込番号:20939648
0点

Wind of Hopeさん、ありがとうございます。極めようとすると大変な世界ですね。アマチュアの私は、9000dで頑張ります!
書込番号:20939678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なーつおさん
7D2で17-55mmF2.8IS USMを使ってます。
16-35mmF2.8L IIをフルサイズで使ってますが、
確かに、APS-Cでこのレンズ使ったことないですね。
理由は、望遠端が35mmしかないので、不足。
かつ、ISがないからだと思います。
さらには、17-55mmF2.8IS USMで不満に感じたことがないからですね。
24-105L IS USM I型となら、何度も比較しましたが、
描写は17-55mmF2.8IS USMの方が上と感じます。
また、フルサイズでも、16-35mmF2.8L IIの描写はそんなによくないですね。
なので、16-35mmF2.8L IIは、描写はよくて、せいぜい同程度では。
Wind of Hopeさんが仰せの様に、
持ってませんが、16-35mmF2.8L IIIだと、こちらの方が、上じゃないですかね。
とにかく、17-55mmF2.8IS USMはLレンズ以上であることは確かです。
ただ、スレ主さんが、フルサイズをお考えでしたら、
お勧めはしません。
24-70mmF2.8L IIの方がよいからです。
でも、ISがないので。。。
答えになってなくてすみません。
書込番号:20939772
0点

Happy 30Dさん、ありがとうございます。詳しく教えて頂きありがとうございます!
なかなか買いましできませんので、今の機材でがんばります!笑笑
9000dは可愛いので、頑張れそうです。
書込番号:20939799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>技術の進歩は凄いですね
>他社さんに比べ・・・今では遥かにレベル超えましたね
他メーカーと併用していると、
数十年前のAF創成期のレンズ(の前の試作品)に見えて、
http://global.canon/ja/c-museum/product/nfd244.html
キヤノンの「技術の進歩」は驚きだけど、なんで対応レンズが1本だけ?なのに別売りの外付け機構で他社さんのように内蔵じゃないんでしょう(?ー?)
書込番号:20940318
0点

zorkicさん、ありがとうございます。
やはり、そう感じますよね。
20年以上前に購入したペンタ一眼に付いていたレンズが、パワーズームだった事を思い出しました。
キヤノンさん、もうチョット頑張ってください!
書込番号:20940665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
18〜135USMユーザーです。
>レンズキットを購入すれば良かった・・
私もレンズ単体購入組です。
新技術ナノUSMそのものに興味を示しまして、キット購入時以外で
初のEFSレンズ単体購入品となりました。
18〜135の領域はとても便利と感じまして、APSC機材を選択時は
比較的多く帯同させているレンズで、特に旅行時は鉄板です(笑)
撮影の度に感じるのがパワーズームアダプター(以下PZ)の取り付け
穴でして、「この穴が無ければ、もっと細く出来たんだろうなぁ〜」と思う
反面、せっかく存在するのだから、将来的にはPZを買ってみるかと
思うものの、使用されている方の報告が価格コムでは皆無?に近く・・
是非、スレ主さんにはレビューして欲しいと思いました。
書込番号:20948514
0点

>ミホジェーンVさん、ありがとうございます。購入してまだ1日しか使用しておりませんが、ズームスピードをファストにしてもゆっくりです。あくまでも、一定スピードを得るための動画撮影用だなーと思います。
対応機種は限られるようですが、9000dでスマホでの操作は希望通りのものでした。
書込番号:20948943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





