
このページのスレッド一覧(全6688スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
60 | 27 | 2017年1月7日 10:15 |
![]() |
145 | 17 | 2017年1月6日 12:17 |
![]() |
37 | 5 | 2016年12月21日 00:16 |
![]() |
12 | 2 | 2016年12月18日 22:12 |
![]() |
38 | 8 | 2016年12月19日 16:11 |
![]() |
17 | 8 | 2017年1月3日 23:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ
EOS M5用の液晶保護フィルムはすでに発売されていますが、ガラスタイプはまだありません。フジフィルムX-T2の液晶モニターが枠を含めて同じようなサイズだったので、
X-T2用の保護ガラスを貼ってみました。少しサイズが小さいくらいで、だいたい良い感じです。
貼り付けたのは、この製品です。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1023349.html
13点

>負けるな!東北さん
そーなんですよね。
自分も探したけどいいのが見つからず、汎用のフィルムタイプを適当なサイズに切って使っており、ガラスタイプが出たら張り替えようと思ってます。
役に立つ情報、ありがとうございます。
5D4もeasycoverタイプがまだ出ませんね。
書込番号:20510619
0点

私はクロスフォレスト Canon EOS Kiss X7用ガラスフィルム 日本製ガラス使用 ラウンドエッジ CF-GCCX7 液晶保護フィルムを張りました。各辺0.5mmほどあきますが、ちょうどいいですよ。
Amazonで買えます。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00PS4NI2A/ref=mp_s_a_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&qid=1482568477&sr=8-1&pi=AC_SX236_SY340_FMwebp_QL65&keywords=%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%88+Canon+EOS+Kiss+X7%E7%94%A8%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%A3%BD%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9%E4%BD%BF%E7%94%A8+%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A8%E3%83%83%E3%82%B8+CF-GCCX7+%E6%B6%B2%E6%99%B6%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0
書込番号:20510648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>>EOS M5用の液晶保護ガラスタイプ
>
>って、これですか?
素材に薄型の旭硝子社製「Dragontrail X」を採用したものは、EOS M5用ではまだ無いです。
書込番号:20511001
0点

>>私はクロスフォレスト Canon EOS Kiss X7用ガラスフィルム 日本製ガラス使用 ラウンドエッジ CF-GCCX7 液晶保護フィルムを張りました。各辺0.5mmほどあきますが、ちょうどいいですよ。
KissX7用のフィルムがEOS M3で使えたという書き込みが有ったのを思い出しました。M3とモニター全体のサイズは、ほぼ同じということになりますね。
書込番号:20511137
2点

ご紹介頂いた液晶保護フィルムセンターの製品は、若干厚いですが、コストパフォーマンスは良いですね。このタイプはDAPの液晶保護
で貼り付けているものと同じなので、
だいたい感触がわかります。悪い製品では無いです。
書込番号:20511159
0点

>負けるな!東北さん
私はこれを検討してますがどんなんでしょうね?
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01N3MFXQB/ref=oh_aui_detailpage_o00_s01?ie=UTF8&psc=1
書込番号:20511516
5点

今も疑問に思って居るのですが背面液晶ガラスが大半のカメラはプラスチック製なんですよね。
此を強化ガラスに替えるだけでショックによる割れも起き難いし勿論傷にも強くなります。サファイヤ
ガラスの方が、より高級品になりますが。昔興味があってロレックスの時計を購入した事があります。
40数万円でしたが何と風防ガラスはプラスチックでした。同じ頃に購入した3万円台のセイコーの
Wクオーツ腕時計は風防がサファイアガラスでした。ロレックスは自動巻なので3年に1回は分解掃除
に出す必要があります。此をケチると歯車にガタが来ますから歯車交換等で修理費が却って上昇します。
ロレックスの最終検査で水圧テスト(10気圧で30分間掛け続けて漏れが無い事で合格)があります。
此の時、プラスチックの風防ガラスは毎回交換させられます。理由は風防表面に細かい擦り傷でも
入っていると水圧テストの際に破損する可能性が有るから、と云う事です。此のプラスチックの風防
ガラス1枚でも1万円を越えていたと思います。プラスチックですから腕に付けているとYシャツと絶え
ず接触している訳ですから全く無傷で済む筈がありません。一方のセイコーWクオーツサファイアガラス
は30数年間経過していますが擦り傷一筋も発生しておりません。維持費も電池交換費用のみで済んで
おります。月間数秒の±で今でも十分に時を刻んでおります。
サファイヤガラスはライカで採用しておりますが、せめて強化ガラスにして欲しいですね。
此も一昔前の話になりますが、ブラウン管時代のテレビはケースの前面に強化ガラスを設置しており
ました。此は万一、何かのトラブルでブラウン管が破裂した時に強化ガラスで受け止めて、前方で視聴
している人に被害を避ける為です。一度、大型ブラウン管テレビを解体する事になり、最後に残った
強化ガラスもハンマーで砕いて粉々にしようとしましたが割れません。中型ハンマーを使って思い切り
何回も叩きましたが、傷も割れも生じませんでした。強化ガラスは此程強固です。コストはどれほど上がる
のか判りませんがプラスチックは止めて欲しいですね。
書込番号:20511907
4点

つうか、大半の人は分かってると思うが、今のロレックスは風防はガラス製だし
メンテナンスも専門店の人間は色々言うが、そんなには必要無い。
俺のも20年以上ノーメンテで未だにフツーに動いてる。
書込番号:20512492
6点

横道坊主 さん
貴方のロレックスは余程当たりが良かったんですね。自分の場合の分解掃除の目安は
ロレックス正規代理店(自分の場合は新宿小田急デパート時計部)ではメーカーリコメンド(推奨)
は2年毎に分解掃除をしなさいと云って来ます。傾向を見ると分解掃除が終わって受け取った時
は大体時間が少々早めにセットされています。年数が経過して来ると少し宛早めから普通に、そして
4年目当たりには遅れが出て来ます。此以上使用していると油切れで各部の歯車や軸受けに摩耗
が進んで来ます。動かなくなってから持って行ったら、其れこそ買い替えた方が良い位の修理費
見積もりが出ると思います。機械式自動巻ですからテンプの部分等は激しい運動をしております。
一方、自分のセイコーWクオーツはそんなに激しく動く部分が無いので30数年間も1回も分解掃除
をしなくても正確に時を刻んでおります。ロレックスの風防ガラスがガラス製に何時から変更したのか
知りませんし、最近迄プラスチックガラスが分解掃除の時にガラスに変更しますと云っておりません
ので構造的に変更出来ないのかもしれません。尚、上記正規代理店では2回目からは1割引きの
サービスを行っております。尚、2年程前に30数年間使用しておりましたが売却しました。10万円で
引き取りました。さすがロレックスのネームは凄いです。
横道坊主 さんのロレックスは20年間も分解掃除無しで動いているのは脅威的です。ロレックスでも
クオーツ時計を作っているのであれば考えられますが。
書込番号:20512885
0点

ロレックスは持ってるけど、ここは液晶の情報が欲しい(笑)
書込番号:20513991
5点

wikipediaによれば
----
工業的に生産される単結晶コランダムもサファイアと呼ばれる
(この場合、サファイアガラスなどと呼ばれる事があるが、
サファイアは結晶質であるため、本来の意味のガラスではない)。
----
なので、ややこしいですよね。
背面液晶がぱたんと裏返せるごく一部の機種を除けば、
それなりに補強しておいたほうがいいです。
上から、テープ台やニッパが降ってくることもありますので。。。
書込番号:20514055
0点

時計のガラスと決定的に違うことは、ガラスが操作部であると云うことです。指で触って操作するものですから、操作感も重要になってきます。
今回このガラスにしたのは、同じメーカーのものをスマホやDAPのパネルに貼って使っており、感触が気に入っているということも有ります。
書込番号:20514215
2点

最近の腕時計はタッチパネル搭載かも。。。
http://www.teach-me.biz/iphone/apple-watch/basics.html
Apple Watchの使い方 - 基本操作
書込番号:20514249
0点

Apple Watch、価格.comでは時計ではなく、ウェアラブル端末のくくりですね。
書込番号:20515308
0点

けーぞー@自宅さん
>背面液晶がぱたんと裏返せるごく一部の機種を除けば、
>それなりに補強しておいたほうがいいです。
>上から、テープ台やニッパが降ってくることもありますので。。。
そこまで防げるのなら、かなりの強度が有りそうですね。
対策していないと、カメラ自体にダメージが有りそうですもんね。
書込番号:20515355
0点

>hotmanさん
鋭利や工具や営利な書き込みには要注意ですよね。
書込番号:20515476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

けーぞー@自宅さんの書き込みがスルドイ!(笑)
書込番号:20515754
0点

此処のテーマも出尽くして停止してしまっているので、自分が感じている事を追加してみたいと思います。
背面液晶ガラスはプラスチックで持ち歩く時はシャツや服と接触して居る為細かい擦り傷等が付きます。
オーナーの大半は液晶ガラス(プラスチック)保護の為にフイルムか、最近では超極薄の強化ガラス(フイ
ルターメーカーで出している)を貼っています。
フイルムは安くて手軽ですが周囲の光線の角度等によっては非常に見辛くなったり、色の具合も変わって
きますので余り使用したくありません。フイルターメーカーで出している超薄型強化ガラスは元々貼らない
時の場合と見え具合が殆ど変わらず非常に優秀です。只、価格が4〜5千円と高価で有り、新発売のカメラ
への対応が遅れがち(サイズが合わない)になるのも事実です。
又、取り付けにも細心の注意が必要です。液晶ガラス(プラスチック)の細かいゴミや指紋等も拭き取り、ア
ルコールで拭いた後は紋様の様なものも残りますので此もきちんと拭き取り、ガラスを敷いて行く時に気泡
が残ったり角度・位置が若干ズレたりと結構難しい作業があります。後から金を追加して超薄型強化ガラス
を買うのでしたら、最初からメーカーで標準仕様で取り付けた状態で販売して貰った方が却って後買いよりも
コスト的には低減されると思います。こうなると又此の強化ガラスの保護の為にフイルムを買って貼る輩も
発生すると思いますが。フイルターメーカーの売り上げが落ちない様にメーカーが敢えて現状維持を図って
いるのなら全く別ですが、将来は追々此の様な仕様に切り替えて行った方が良いと思います。
個人的には背面液晶は無くても余り不便は感じません。EVFで背面液晶のデータは全部見れるからです。
ライカのカメラの中には背面液晶を撤去した機種(ライカ M-D)も出ています。昔のフイルムカメラと同じ感じ
で、ファインダーは光学ファインダーですからEVFではないのでデジタルデータは全く読めません。
それでも価格は85万位で価格的には他の背面液晶付きライカと変わりません。
背面液晶が無ければ、バリアングル撮影が出来ないとかなんとか云って来る人もいるでしょう。後から強化
ガラスを貼る手間と金銭UPが生じるなら、始めからメーカー標準仕様にして欲しいと云うのが本来の希望
です。一眼レフは光学ファインダーなので背面液晶を撤去するのは一寸難しいと思いますが、ミラーレスカメラ
はEVFなので背面液晶が無くても余り自分的には困りません。寧ろカメラボディ革ケースが背面もスッキリ
保護出来るので有利かなと思います。(人それぞれに反論有ると思います。)
書込番号:20524625
0点

なんで カメラ板でロレックス自慢をしないと気が済まないの?
書込番号:20527532
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
1DXのサブに軽いカメラが欲しかったので80Dを買いました。
普段使いのコンパクトには富士のX-A2を使っています。
昨日、設定がほぼ決まった80Dを1日中使ったので感想を。
犬撮りには、45点自動選択AFもゾーンもピントが合わないことが多く
当たり前のようにバック抜けします。
結局は昔ながらの中央1点が一番歩留まりが良かったです。
中央部のセンサー間隔がこの半分ぐらいか、
間にアシストポイントが有ればなあと言うのが希望です。
バッテリーの持ちは異常です。
私の普段の撮り方では、バッテリー1個で7Dと5DMarkVは
約3千7〜800枚撮れました。
7DMarkUだと3千2〜300枚でしたね。
購入時すぐは2千枚程度しか撮れなかったのでどうしようかと頭を抱えましたが(笑)。
それで何度か使った80Dです。
いくら撮ってもバッテリーゲージが減らない。
3千枚を超えても目盛りフルです。
必要の無い試し撮りを連写して5千枚超でやっとバッテリー50%になりました。
これだと買おうと思っていた予備バッテリーが要りませんね。
ちなみに1DMarkVは6千枚撮ってもバッテリーゲージは半分でした。
コマ速はAFを使わなければ7コマ行きますが、AIサーボを使うと6コマ台に落ちますね。
なんか連写が遅いと思った。
17万シャッターを超えた1DXのシャッター保護のために、犬撮りは軽い80Dで行くことにしました。
19点

バッテリの持ちは、レンズも関係しているじゃないですかね。
IS付いていないし・・・
AFの方は、キヤノンの伝統?ですね。
自分もやっぱり真ん中しか信用できません。
最近5Dsに変えたのですけれど、やっぱり中央1点で使っています。
書込番号:20509348
11点

レフモデルなのにAFしょぼいのね
書込番号:20509452 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>アプロ_ワンさん
良い情報有難うございます。
書込番号:20509700
3点

7D2と80Dで迷う人も多いと思いますので非常に有用な情報だと思いますが…
〉バッテリーの持ちは異常です
〉購入時すぐは2千枚程度しか撮れなかったのでどうしようかと頭を抱えましたが
どのカメラの事を言ってるのか分かりません。
80DのAFは余り良くない、と言う内容に思えるけど
80Dを使うんですか?
折角ですから7D2とのAFの差をもう少し書いてあげたら
悩める子羊サン達の参考になるんじゃないですか?
ついでに、普段使いのコンパクト機や1D3などの機材自慢の話は不要です。
書込番号:20509768
15点

1DXのシャッター保護のために80Dを使っていくオチは分かりましたが…
結局のところ80D自体をどの程度評価されているのかがイマイチ伝わりにくいと思いました。
良い点・悪い点・などハッキリ分けて書いたほうが読む側には理解し易くないでしょうか…
口を挟んでスミマセンm(_ _)m
書込番号:20510916
7点

>hotmanさん
動体を撮る時はISが付いてても切ってます。
動かない物を撮る場合はONですけどね。
1DXは素晴らしいですが、自分が使ったことのある他の機種では
ピントのバック抜けに悩まされてきました。
もう頼むからファインダーど真ん中の物にピントを合わせてちょうだいって(笑)。
書込番号:20511303
3点

>infomaxさん
そう言うあなたは、前後左右上下に不規則に動きながら突っ込んでくる
真っ黒な被写体を取ったことが無いのですね。
書込番号:20511307
19点

>太郎。 MARKUさん
何時も同じ文面ですね。
このレスに意味が有るのですか?
書込番号:20511310
24点

>TOCHIKOさん
途中に文章を挿入したので意味が通らなくなりました。
すみません。
>購入時すぐは2千枚程度しか撮れなかったのでどうしようかと頭を抱えましたが
これは7DMarkUのことです。
何度か使うと3千枚少々は撮れるようになりました。
80DのAFは中央1点で使うのならの動体もOKでした。
7DMarkUではピントのバック抜けで苦労しました。
頼むからファインダーど真ん中の被写体にピントを合わせてちょうだいと何度頼んだことか。
でも今思うと7DMarkUもEOS iTR AFが使えるゾーンに頼らずに、中央1点で撮れば良かったかと思っています。
>普段使いのコンパクト機や1D3などの機材自慢の話は不要です。
この意味が分かりません。
軽量コンパクトでレンズ2個付いて高画質でお気に入りな、598で買ったの富士X-A2。
80Dよりもお手頃価格な10万で買った1DMarkV。
機材を自慢するものではなくて、撮った写真を自慢するのではないのですか?
書込番号:20511345
7点

>萌えドラさん
ちょいと出かける用事が有ったので文章を練らずに投稿してしまいました。
分かり辛らくてすみません。
結論は、
80Dのバッテリーは異常に持ちが良く、私の撮り方では50%使用で5千枚撮れた。
AFは動体を撮るのに中央1点なら十分使える。
今回試した単焦点のレンズ+x1.4エクステンダーでの画質は私は満足しています。
後は手持ちのズームレンズでどうなるのかはいずれ試します。
AFについては仮説が有るのですが、1DX以外に高速連写機を持っていないので試せません。
書込番号:20511365
7点

アプロ_ワンさん
こんばんは^_^
自分も7D2や1DX2でワンコを撮ってますが、80Dも良さげなカメラですね♪
バッテリーも予備が要らないなら撮影に集中できますね(笑)
4枚目の写真なんて日が陰ってるのに黒い顔のワンコの目がハッキリと分かるなんて凄いです!!
1DXや7D2の連写力を知ってたら80Dは頼り無いと思うんでしょうかね?
自分もフリスビーの大会を撮ってみたくなりました!
また、良い写真を期待してます^_^
書込番号:20511406 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

うちの7D2、どうやっても1200枚ぐらいしか撮れないのですが、どういう設定、撮り方にしたら3000枚も撮れるのでしょう?
80Dの5千枚というのも、はるかにキヤノンの製品説明の2倍以上のように思えますし、撮り方、設定で、それほど撮影枚数が伸びるものなのでしょうか。
変な疑問で申し訳ありません。
書込番号:20517556
2点

おはようございます。
モータースポーツでは連写、ひたすら連写
そうすると7D2でも4000枚から5000枚は撮れます。
書込番号:20517582 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>カメキューさん
連写6コマは頼りなく感じますが、こないだまで5DMarkVで撮ってたのにねえ。
私は先日まではプレーヤとして試合に出てたので、多くの方が知り合いなのです。
撮った写真もネットで本人様に配りますから。
近くで大会が有れば覗いてみても良いかもしれません。
その時は一言、本部に声をかけると良いと思いますよ。
書込番号:20519058
1点

>足立sunnyさん
jycmさんが言われるように連写です。
後は、手ぶれ補正はOFF、背面液晶はOFFですね。
そしてひたすら撮る、かな〜。
書込番号:20519063
4点

アプロ_ワンさん
こんにちは^_^
済みませんが、質問させていただきます。
フリスビードック大会に来月行こうと思ってますが、ワンちゃん達を撮影して価格.COMなどやSNSなどに勝手にアップするのはマズイですよね?
アプロ_ワンさんが、おっしゃるように大会本部の方に声かけてから撮影しようと思ってますが飼い主さんにも了承を得た方が良いのでしょうか?
初めてフリスビードック大会に行くので分からない事だらけなのでよろしくお願いします。
書込番号:20543752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横レス失礼いたします。
>カメキューさん
2回だけ運営側に依頼されたカメラマンのサブに駆り出されたことがあります。
そのときは、渡されたメディアに撮影して、それを回収されたという形でした。
その際に自分のメディアで試写は許されましたが、公開などは厳禁とされました。
まあ、運営側がその画像をワンコの主さんに売っていましたから、商売の邪魔になるという側面があるかもです。
そのとき聞いた話では、撮った画像を売るのが普通に行われていたようで、
その街だけのローカルな風習かもですけど、
そのノンプロの排除のために、運営側が主体となったようでしたよ。
書込番号:20543930
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
2013年末に縁あって70D+Mの装備で引き受けた児童合唱団の公演出張撮影、
都合5回目の今回から80D+Mに装備を変えて臨みました。
ちなみに総勢100名の合唱団で、会場は1000人規模の2F席もあるホールです。
(一般チケットでの来場お客様がメインということもあり1F席後方からの撮影)
80Dには70-200F4LISを(肩掛け)Mには24-70F2.8LU※レンタル(首下げ)
設定は80D・・・MモードF5.6固定SS1/125〜400 ISOオート(上限3200)
M・・・MモードF4固定SS1/125〜400 ISOオート(上限1600)
最後の集合記念撮影のみM+EF-M22F2(F4・SS1/125)※過去の結果での選択
ステージライティングは実にパターン様々ですが、評価測光でほぼOKでした。
(明らかにバランスが悪い場合のみAEロック使用で調整・極まれでしたが)
帰宅後のPCチェックで何とか今回も無事任務完了出来たようでまずは一安心。
これからDPPで1枚1枚ていねいに仕上げる第2段階がスタートです(笑)。
しかし毎回多くシャッター切ろうとするのだけれど、これがなかなか・・・
今回も終わってみれば80Dで380カット・Mで120カットの計500カット。
集中してタイミングを見極めれているのか、捨てカットは3%程度なのが救いです。
<当日会場到着後、本番までの流れ>
控室で昼食いただきながら(感謝!)機材の事前チェック・メンテナンス。
通しリハーサルを見学、ステージごとの撮影構図・SS設定の当たりをつけておく。
例)動きの少ない合唱パート(SS1/125)〜ダンスパート(SS最高1/400)
またミュージカルのパートではシーンごとの押さえどころを頭に叩き込んでおく。
他の取材カメラ・ビデオの有無、またその動線・撮影画角をスタッフに確認。
長々と書き記してしまいましたが、誰かの参考になれば幸いです。
18点

>ましゃベアさん
お疲れ様でした。
児童合唱団ということですが
多数組の出演みたいいですね。
機器のセッテイング 測光モード
参考になりました。
書込番号:20498007
1点

80D購入の初心者です。
舞台撮影(同じく合唱)が年数回あるのですが、お役に立つ情報ありがとございます。
席数も同じくらいなので本当に良い情報ありがとうです。
※人数は限りなく少ない合唱団ですが
70-200 f4は少し興味がありますね。
先日結婚式で70-200 f2.8 プロの方が使っていましたが、値段的に手を出せそうなのは70-200 f4ですね。
舞台照明がしっかりしていれば70-200 f4でも行けちゃうんですね!
初心者なので今は修行あるのみです。
書込番号:20498131
4点

>2013年末に縁あって
こういう事って有りますよね。
自分も既に抜けられなくなっているのが年に数件・・・
でも100人規模っていうのは、撮る事は稀ですね。
ステージでの撮影もした事が無いので
出来れば一度経験して見たいような気がします。
続けるのは大変だと思いますが
頑張って下さい。
書込番号:20498735
4点

こういうのって、一度引き受けると完全にアテにされるからなあ。
記録撮影だから作品狙いの撮影は出来ないし、イベント毎に呼び出されるし俺は懲り懲りだけど、スレ主さんはアマチュアカメラマンの好感度アップの為にも頑張って下さい。
書込番号:20498837 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

訂正でーす。最高SSは1/500でした〜(汗)本能でとっさに設定変更したカットが・・・
ちょうど40D → 70Dに機材変更したタイミングで最初のオーダーを引き受けました。
40Dのままだったら、ステージ撮影なんて出来ませ〜んとたぶん断ってましたね。
事務局役の依頼者が前年に7D+キットズームで撮影したデータをお借りしたのが
非常に参考になり、幸運にも最初から最低限の仕事は出来ました。
(ちなみに4年間で場所も異なる3ホールでの撮影を経験することとなりました)
DPPの仕上げは−※これが正解かどうかは怪しいですが(汗)
撮影時はシビアに気にしてる余裕無いので傾き調整(補正)は必須になります。
オートライティングオプティマイザはOFF(高感度ではノイズが出ることがあるので)
DLOを50適用・その上でアンシャープマスクを2-1-1に設定(ちょい解像感上げ)
シャドー部+2〜3・ハイライト部-1〜2で一人一人の表情が明瞭になるように調整。
WBは基本撮影時のオートのままですが、クリックホワイトバランスを使うことも。
一般の方は等倍鑑賞なんてしないので(笑)プリント前提にした仕上げにしてます。
最終的にjpegデータを収録したDVD-R+集合写真をA4マット台紙付きにして納入。
個人的には従来の「趣味」の枠内の撮影では得られない「引き出し」が増やせる訳で、
こういう実践の機会・場・ご縁は大切にしていきたいと思っています。
書込番号:20500890
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
友達の、7Dmark Uを、お借りして、自持ちのレンズ、EF-S 18-135mm IS USM を取り付けて、撮影させていただきました。
7Dを持っていた私にとって、この機種は魅力的です。
また、数年たったらと、購入意欲がわいてきました。
3点

新しい2400万画素センサーとf8対応AFが80Dの魅力ですね。
7D2のAFは良いですがセッティングには苦労しましたよ。
書込番号:20495054 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>fuku社長さん
こんばんは。
80Dも、7DmarkII も、素晴らしいカメラですね。
欲しくなりました。我慢です。
書込番号:20495133 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ

>負けるな!東北さん
根性と瞬発力の無いM3を使いつつ、その部分で見込みのあるM5を検討中です。
M3の画質はとても気に入っていたので、M5も同等であってほしいと。
有意義な比較スレに感謝しています。
書込番号:20494907
4点

負けるな!東北さん
作例、ありがとうございます。
縮小版なので、ローパスフィルターなどの影響や解像感は、その差がわかりませんが、
パッと見、WBに差が出てますかね? M3のほうが暖色系?
で、機体はなんでしょう? 以前埼玉の航空公園そばでゼロ戦は撮影しましたが。
書込番号:20495605
3点

おはようございます。
キヤノンは一眼レフしか持っていませんが、どちらかと言えばM3の画のほうが好みのように感じます。
横レス失礼します。
>勉強中中さん
「根性と瞬発力の無い」には爆笑させていただきました♪
>TAD4003さん
おそらく国立科学博物館に展示されている零式(れいしき)艦上戦闘機21型改造複座機じゃないでしょうか。翼部の20o機銃取付穴と落下増槽は明らかに零戦のものですが、後部風防が異様に長めです。52型や63型とも違うし。ちょっと調べたら国立科学博物館に展示されている機体のようですね。制式の機体ではなく、ラバウルから航空隊が撤退した後、現地で複数の機体から合成したもののようです。
http://blogs.yahoo.co.jp/yamatetsu1441/10828177.html?__ysp=MjHlnovopIfluqfmlLnpgKDlgbXlr5%2Flnos%3D
カメラと関係のないお話、失礼しました(汗)
書込番号:20495859
4点

>TAD4003さん
大戦機にお詳しいようですね。
私も画像検索かけてしまいました(笑)。
空気取り入れ口で21型と踏んでいましたが、
風防は気づきませんでした。
書込番号:20496049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません!
みなとまちのおじさんさん宛の返信でした!
書込番号:20496052 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます。写真は国立科学博物館のゼロ戦です。
ホワイトバランスはどちらもオートですが、、M3が雰囲気重視、M5が完全補正に近い感じになりました。高感度はM5が一段くらい余裕がある感じです。
また、等倍で見るとM5では車輪のあたりにモアレが出ていますので、M3よりもローパスの効きが弱いようです。
書込番号:20496082
4点

>みなとまちのおじさんさん
航空機の情報、調べてくださってありがとうございます。
自分が航空公園わきで撮影したゼロ戦は、米国から帰国だったか借用したもので、エンジンもかかっていたようでした。 ただ、ゼロ戦ぽかったのですが違う特徴があったので???状態でした。
>負けるな!東北さん
レスありがとうございます。
5D4ではオートWBに忠実と雰囲気重視の選択があって、自分は忠実にしてます。 5D3まではオートでも室内撮りでは必ず、色温度で調整していたので、撮影後の調整工数が幾らか減って助かってます。 自分もM3からM5にしてWB調整が必要無い場合が増えたり、高感度時のノイズ調整の手間が減ったりで助かってます。 (M3は今でも使ってますが^^)
また、戦闘機の情報ありがとうございます。
いつもながら、負けるな!東北さん の素晴らしい作例には感心しております。
書込番号:20496304
5点

>負けるな!東北さん
素晴らしい作例有難うございます。
書込番号:20496942
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
フィルムAE-1からキャノン愛用してます。パワーショットのG1Xmark2、SX60を買い風景、月など近距離、遠距離で二台持ちで対応してました。レンズの深みに嵌まりたくなくデジタル一眼レフ は控えてたのですがこの機種にビビっと来てとうとう買いました。やはり一眼レフは最高?
特にAFと動画に感心しきりです。
レンズはもうすぐ発売される70-300mmUSMを足してしばらくは我慢かなぁ。
今年最後のスーパームーンをSX60と80D動画の135mm×デジタルズーム十倍から切り出したもの載せます。案外このデジタルズームは使えそうです。
書込番号:20491607 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

蒼狼2さん、EOS 80Dご購入おめでとうございます。
>この機種にビビっと来て
80Dも喜んでいることでしょう。
きっといい写真が撮れることと思います。
書込番号:20491633
2点

h o tmanさんありがとうございます。明るい単焦点一本買って星空撮影したいのですが、かみさんの機嫌取るのが大変そうです。今はG1Xmark2をかみさん専用機にしたので喜んでいます。
赤道義かレンズどちらかなら何とかなりそうな感じですね。
書込番号:20491725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>蒼狼2さん
こんばんは
購入おめでとうございます。
>レンズはもうすぐ発売される70-300mmUSMを足してしばらくは我慢かなぁ
80D+18-135oUSMキットに新型70-300o、ベターな選択だと思います。
自分は中古で良いのがあったので18-135oUSMだけ購入しました。
書込番号:20491818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

fuku社長さんありがとうございます。取り敢えずこの選択が予算的にも良さそうって思っています。Lレンズは手が出せません。
後は50mmf1.8一本買って、で取り敢えずいまのところの撮りたい範囲カバー出来そうです。
欲出したら切りありませんしね。
書込番号:20491901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>蒼狼2さん
ご購入おめでとうございます♪( ´▽`)
12月22日発売予定の70-300mm
自分も狙ってます♪( ´θ`)ノ
月の撮影は300mmでも足りないですが・・・
そのうちに100-400Lとか(*'▽'*)
あーーーキリがない(^_^;)
書込番号:20491960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

50Dの置き換えに欲しいのだけど…嫁さんに食洗機を買わないとげんこつされます…(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:20491979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

nacksさん、松永さんありがとうございます。
レンズ切りありませんね。
私もかみさんが掃除機欲しがって要るのでなかなか言い出せません。
70-300USMは18-135USMと同レベルのAF性能を期待してます。
汎用性があるパワーズームアダプターが出たらそれも欲しがってしまいそうです。
運動会には70-300にパワーズームアダプター着けて動画撮影が向いていると思います。需要結構ありそうと思います。
両者に使えるのキャノンが出す事祈ります。
書込番号:20492042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





