
このページのスレッド一覧(全6688スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2016年12月5日 18:35 |
![]() |
113 | 23 | 2016年12月6日 21:00 |
![]() |
76 | 16 | 2016年12月7日 16:17 |
![]() |
52 | 8 | 2016年12月4日 18:21 |
![]() |
33 | 3 | 2016年12月4日 07:27 |
![]() |
36 | 15 | 2017年9月25日 09:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
12月に入り価格も落ち着いてきたので手に入れ、撮り鉄した結果です。
SLレトロ水上を撮り比べしたのが1枚目と2枚目です。両方とも客車まで含め撮影、正面上部のみトリミングしました(いずれも手持ち撮影)。
京王線の9000系電車のデジタル案内を撮り比べしたのが3枚目と4枚目です。こちらも案内部のみアップしました(ズーム流しで撮影)。
SLの方はナンバープレート部の写り方は、前任カメラと極端な違いはありませんでした。ただ、ヘッドライトのタテ模様やその下の「架線注意」あたり、かなり細かく見えています。写真には入っていませんが、はき出した蒸気が線路上に撥ねる、その水滴の粒が写っていたのは驚きました。
一方の電車の案内表示は、スペック的にやや劣る7D_Mark2なので、比べるのは酷ですが、MarkWは細かいドットまで見えています。連写速度も満足でき、AIサーボもしっかり追随していました。
実は仕事上、カメラを使うことが多いので、より精度のいいカメラをここ5年から6年は求めてきました。ただ、Mark4の撮影結果を見ると、印刷上、ここまでの緻密さは再現できないところまで来てしまったように思います(極端にアップにして見せるなどしない限り)。
マークVが発売された時の驚きほどでは無いものの、ここまで来たかと感じました。
むしろCFカードも書き込み速度をより速いものに投資する、RAWデータを素早く処理するパソコンなどの環境を整備する、あと撮影精度を高める工夫など、とりまく要素がより大切かなと思いました。
この先、デジタル一眼はどのような進歩をするんでしょう(数年後にMarkXが発売されても、次はパスしそうです)…?
21点

>> スペック的にやや劣る7D_Mark2なので、比べるのは酷ですが、MarkWは細かいドットまで見えています。
7D2は、5Ds(R) と同じ位のセンサー上の画素密度と思ってましたので、意外でした。
貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:20455633
3点

早々にご意見ありがとうございました。
思うに、“課題”としている表示案内板というのは、細かく写り込んでしまっても、縦線が見えたり、文字の崩れがしっかり見えたり、あまり良い物ではないかも知れません。ほどほどが良いかと。
そういう意味で7D_2は“ほどほど”感があって、それはそれで良いかと思いました。
書込番号:20455663
3点

>☆きらりさん
良い比較作例有難うございます。
書込番号:20455797
4点

>スースエさん
MarkW_D51撮影 焦点距離 120mm 絞り数値 F8
MarkV_D51撮影 焦点距離 95mm 絞り数値 F11
MarkW_京王線9000系 焦点距離 269mm 絞り数値 F10
7DMarkU_京王線9000系 焦点距離 104mm 絞り数値 F14
これだけ撮影条件が違ってるのに何を比較するのかな?
画面上における被写体の面積比を同じにしたら画素ピッチに関係なく画素数が多い方が解像度が上がるってだけの話。
それに、7DMarkUの方ブレてるし。。。
書込番号:20455827
37点

>閻魔さまさん
「世界は一つ最近のデジカメはどれも十分高性能」ですので、
比較してもあまり違いが判りませんよ。
書込番号:20455838
3点

>> 画面上における被写体の面積比を同じにしたら画素ピッチに関係なく画素数が多い方が解像度が上がるってだけの話。
いや、比較するからには、同じレンズ、同じ焦点距離で撮影して、意味ありで比較していると早とちりしました。
失礼いたしました。
書込番号:20455879
5点

7DMarkU_京王線9000系 焦点距離 104mm 絞り数値 F14
F14は、7DMarkUの画素ピッチ限界より回折限界でボケます F11ぐらいまでにされたほうが良いですよ
画素ピッチにもよりますが、APS機は、フルサイズより、回折限界が絞り込み一段分違います
同じ画角なら、フルサイズとAPS 被写界深度も一段違いますが
>デジタル一眼はどのような進歩
鉄道写真を含めて、数年前に、実用上、どうでもよいレベルの進化しかできないように思えます
書込番号:20455908
4点

>dai1234567さん
御意。
「世界は一つ最近のデジカメはどれも十分に高性能」と言う事ですね。
書込番号:20455972
3点

☆きらりさん
サンプルをありがとうございます。
家庭のパソコンでこんなに高精細な写真をいじれたり印刷できたりするのは本当にテクノロジーの進歩を感じますね。
所でこれはシャッター速度優先で撮影されていますでしょうか?
5DIVはオートだと露出が少し明るめに設定されるようですね。
書込番号:20456098
1点

>この先、デジタル一眼はどのような進歩をするんでしょう
もっと画素数が増えるでしょうね。
それなれば少なくとも自分は嬉しい。
書込番号:20456144
2点

うーん、全然違いがわからないな。
というよりここ数年Canonの一眼レフは進化してんのかな?
ローパスレスでもないからいまいちぼんやりしているような気もするし。
普通にAPS-Cで十分だね。
書込番号:20456387 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

7DmarkUの京王線の写真だけど、焦点距離104mmとはいえ動きものにシャッタースピード1/160って遅くないですかねぇ?
ちなみに、7DmarkUにシグマの18-300mmで、
シャッタースピード1/400
焦点距離300mm
絞り値F6.3
ISO400
でもLEDのドットは判別できますよ。
書込番号:20456659 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あれれ、exifが言えてオリジナル画像も表示されないですね。
元画像は以下です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693429/SortID=18407091/
書込番号:20457402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

言えてー>消えて
書込番号:20457413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

貴重なご意見ありがとうございました。
同じ条件で、比べてみないと、確かに厳密に違いが出ませんね。失礼しました。
今度は、かなり近い条件のカットを比べてみました。どのぐらいの違いがあるのか、自分自身も興味があるので。
比べてみたところ、SL写真の場合は、気持ち、解像度分の差ぐらい、上部の架線注意のプレートが良く見えています。
京王線の電車は上手い具合に比較できるカットが無く、違う車両形式で、Mark3と比べてみました。
天気の条件もあり、ISOを上げ、絞りの数値が違い厳密に比較ができないのが残念ですが、印象はほぼ同じに感じます。
ただ、各停という部分をさらに拡大して、見てみるとMark4の方がドットがやや細かく見えています。
こうした違いは投資に果たして見合うものなのかどうかは、疑問というような微妙な“差”です。
まあ写真をこんなにアップで見せることは、印刷物などでは、まずありませんので、写真全体像で、切れの良い写真になるかどうか、印象度の違いとしての差ではないかと感じました。
>ネオパン400さん
ご意見ありがとうございます。私の場合はシャッタースピート優先で撮影しています。列車の速度に合わせてシャッタースピードを変えたいことと、デジタル案内が正面に付く電車の場合は、それに合わせて遅いシャッタースピードに変更したいがためです。
たしかに補正せずに撮ると、やや明るく出る傾向はあるようです。路線が南北に走るもので、やや逆光気味なのですが、背景が適度に白飛びしてくれた印象がありました。
>tametametameさん
ご指摘ありがとうございました。160分の1は、やや遅いですね。中途半端というか。京王線は400分の1でも撮れます。ただ、車両によって、表示システムが違う場合があり、都営地下鉄などは、200分の1程度が必要なようです。まあ160分の1以上で撮れるものはいいのですが、昨今、新潟トランシスの気動車などは、80分の1でもやや崩れることがわかり、がく然としました。もう駅撮りしか、この手の車両は撮れないようです。
また貴重なご意見賜りたくよろしくお願いします。
書込番号:20458653
2点

追記です。
使用レンズはすべてEF70-300F4-5.6L IS USMです。
太めの構造でズーム流しがしやすいので、気に入っています。
ただ、ボディーの性能がアップすると、このあたりのレンズも陳腐化していくのでしょうね。
書込番号:20458678
0点

APSがどの程度劣っているか確認するのは重要なことですね。tameもどうせなら5D3の作例も一緒に出せば良いものを
書込番号:20458942 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>APSがどの程度劣っているか確認するのは重要なことですね。
カテゴリーが違うので比べるのは無駄だと思いますけどね。
コンデジと一眼レフとをまともに比較したりはしないでしょ。
書込番号:20458971
2点

>そうかも
またイチャモンつけに来ると思ったよ。
そろそろスレ汚しの書き込みはやめたら。
書込番号:20458992 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>☆きらりさん
>京王線は400分の1でも撮れます。ただ、車両によって、表示システムが違う場合があり、都営地下鉄などは、200分の1程度が必要なようです。
私は撮り鉄ではないのでよくわかりませんが、シャッタースピードによっては、LEDの表示板の文字が崩れたり欠けたりしてしまいますよね。
変なヤツが書き込みしてきてスレを汚してしまいましたね。ヤツは私が書き込みをするといつも金持ち自慢や機材自慢をしてくるんですよ。私が書き込みしたばっかりに、ごめんなさいね。
フルサイズ機とAPS-C機の画質を比較するために画像をアップしたわけでもないのに、すぐにフルサイズ機、フルサイズ機と言ってAPS-C機をバカにしてくるんですよね。
書込番号:20459018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ
M5はEFレンズ・EF-Sを付けてもバランスはいいですよ。
ちなみ80DのEF-S18-135USMを付けてみました。
画質もよくAF爆速です。
新型70-300USMが待ち遠しいです。
22点

>ぷくのすけさん
おっ、イイ感じですね^_^
あとは、撮るだけっすか♪
書込番号:20454580 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

案外と絵になる♪
書込番号:20454889 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

発売前にショールームでレンズ持ってって試したけどいい感じでしたね。この組合せはアリだと思います。
M3までは、やたら不釣り合いで、AF も遅かったり速かったりでチグハグ感が有りました。
書込番号:20454928
2点


TAD4003 さん
満足度・レビューを読ませて戴きました。写真の中にSIGMA 18-300mmを装着して更に2X TEREPLUSも装着していますから
合成望遠は(35mm換算で)960mmにもなりますよね。反面F値も6.3の2倍と非常に暗くなりますが。
興味を持ったのはSIGMAの18-300mmレンズです。元々此のレンズはEF-Sには対応しておりますがEF-Mにはメーカーとして
は非対応でしたよね。M-3でも撮せない事はないが、完璧ではないとのユーザー紹介記事を読んだ事があります。
タムロンのEF-M専用レンズ(18-200mm)がM-5に取り付けると作動不良を起こし、次いでM-3に着け換えても作動不良を起こす
(但しM-3のバッテリーを一時外してから入れ直せば治るらしい)との報告を見ましたが、M-3でも動作保証されていないレンズが
M-5でも曲りなりにも使用可能と云う事でしょうか?。
自分的にはM-3 と11-22mm1本切りですが、今回メーカー純正の18-150mmが出ましたが35mm換算で29mm-240mmと広角が
もう少し欲しい(24mm位迄)処です。F値も6.3ではなく、5.6位にして欲しいですね。
書込番号:20455268
4点

新しいMが 出る度にEFレンズ着けて 記念撮影。
「うん。今度のはバランスも良いし、AFもバッチリですよ。」
つうのが恒例行事になってるなあ。
多分、一年半後は
「やはり、バリアングルはいいですね!
でも、そろそろ5DX貯金を始めないと」
つう展開なんだろうな。
書込番号:20455276 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

浜のクーさんさん
朝で時間が無いので、急いで画像をはります。
SIGMA18-300は5D4のライブビューでも静止画では問題なく使えました(レビューご参照)。
それで、M3でも問題なく使えていたので、M5でも使えると思い、装着してみたらちゃんと使えました。
TAMRONの28-300も問題なくM5で使えますね。時間のあるときにこのA010でもX2をつけて遊んでみます。
画像は4枚しか貼れないので SIGMA18-300のを四枚貼っておきます。
光源がLEDと蛍光灯の混在で、フリッカーが強く出て露出オーバーやアンダーが混在してます。
朝で時間がないので一発撮りのそのままです。 全部手持ちで同じ条件なので、手振れが出ていると思います。
でわでわ♪
追伸>横道坊主さん
自分は、高感度ノイズでM3に若干の不満があったので、M5を導入しました。 高感度ノイズは明らかに良くなってますね。当然でしょうが。 バリアングルや5軸何とかもは自分的には、カタログスペック含めてまり興味ないです。 撮影現場での歩留まりと撮影後の工数短縮に一番関心がありますね。
書込番号:20455485
8点

ぷくのすけさん
↑ 横レス、ごめんなさい。
Mシリーズは、軽くコンパクトな専用レンズで、ここぞというときはFEレンズがそのまま使えるのも、一つの魅力ですよね。
M5楽しんでください。
書込番号:20455505
3点

でEFでの動態は
爆速ならよゆう?
書込番号:20455509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

[20455505]
訂正です。
誤:FEレンズ
正:EFレンズ
慌ててました。(><)
書込番号:20455526
1点

>infomaxさん
…もうええて…ハァ…
書込番号:20455682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぷくのすけさん
良い情報有難うございます。
書込番号:20455829
1点

EFレンズに未来はあります
書込番号:20456047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぷくのすけさん
再び横レス失礼します。
TAMRONの28-300にX2テレコンつけてみました。
結果、SIGMAの18-300は160mm位までしかAF出来ませんでしたが、
TAMRONの28-300は300mm(換算960mm)まで、明るければAF使えますね。
純正、70-200/F2.8+X2テレコンも勿論AF使えました。X2無しよりAF遅くなる感じだけど大丈夫ですね。
TAMRONの広角端(56mmx1.6)と望遠端(600mmx1.6)の写真を張っておきます。
ただ、望遠端換算960mmは手持ちでブレブレです。
ちなみに、SIGMAの18-300は昨年、TAMRONの28-300は今年購入したものです。
ご参考まで。
(画質的にX2が有効かどうかは???ですけど(^^;))
書込番号:20462517
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキット
あまり評価はよくないようですけど、なかなかいいですよ。
AFの速さ・精度十分なレベルだと思います。
マウントアダプター使用時も問題ないです。
80Dも使用してますが、画質・AFの速さ・精度等遜色ありません。
むしろ高感度・画質は80Dより若干よい印象です。
ただ初めの値段設定がやはり高いのと、造りが安っぽいのが残念です。
書込番号:20452009 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>ぷくのすけさん
良い第一印象有難うございます。
書込番号:20452060
3点

私も購入しましたが、印象はスレ主さんの通りですね。良いと思います。
キヤノン派なので、軽量で普段から持ち歩き出来るまともなAPS-C機が出たのでOKです。
補足ですが、
80Dと比べて動画は使いやすく品質が良いものが撮れるようになったと思います。
電子手振れ補正が追加。
ファインダーで動画が撮れる。(カメラを安定して構えられる。)
80Dは液晶モニタでしか動画がとれないうえに重たく、カメラを三脚等で固定しないとブレが発生しやすかったので、動画はM5のほうが良いです。
価格は確かにちょっと高いですね。
販売価格ーキャッシュバックーキャンペーン商品価格=適正価格
なのではないかと思います。
書込番号:20452158
6点

昨夜、ヨドバシで初タッチしました。
うんたしかに、持って帰りたくなりました。
書込番号:20452234 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こーてまえ! ( ̄▽ ̄)b
そしてすぐ売れ。
格安で。
俺に☆
書込番号:20452273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AIサーボ7コマ連写撮影してみましたがピント外れ結構有りました。
7Dにはかないません。
ピントの精度は文句ないですが、バッテリーの持ちは良くないです。
M5と100-400の組み合わせでテスト撮影してみました。
噂通りボケ味、AFの速さはピカイチです。
書込番号:20452297 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>titan2916さん
やはり100-400の新型は、どのカメラと組み合わせてもよいですね。欲しいです。
ちなみにM5+100-400旧型+エクステンダー×1.4 で撮影してみました。
F8になるのですが、M5では1点AF、ゾーンAFとの利用可能。EVF&タッチ&ドラッグAFでAFのターゲットを決めて撮影することができます。
さすがに100-400新型には及びもしませんが… 参考まで
書込番号:20452346
3点

>ひろひろ1017さん、
私もエクステンダー×1.4の購入を考えています。
100-400は2年前から購入を悩んでいました。
今回M5を購入したことで決心しました。
風景撮影にはM5は使えますね。
モータースポーツは7D系だと思います。
書込番号:20452575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このEOS M5のスタイルは、大きなレンズを付けた場合にM3よりもずっと安定して使えます。今日は35mmF1.4IIを付けましたが、AFも非常に速く、快適に使えました。小石川後楽園の紅葉です。今最盛期です。
書込番号:20453762
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ
随分と前に買ったEF-S17-55F2.8ISですが、ハイブリッドCOMS AFでは非常にガクガクとしたレンズ駆動になり、しばらく使用を止めていました。
本日EOS M5に装着し、滑らかなAF駆動とサーボ+秒7コマ連写が可能であることを確認しました。
写真の通り非常に大きなレンズ(EF16-35F4LIS以上)のため、あまり使用する機会は多くないと思いますが、使用できるレンズが増えたことは嬉しいです。
19点

負けるな!東北さん
EF-Mレンズは開放F値が暗いレンズばかりで、暗所でISO感度を抑える場合に問題がありましたが、EFレンズやEF-Sレンズでも普通にAFが使える性能になったのは朗報ですね!
書込番号:20451244
4点

EOS M3では、AFが快適に使えることを条件にすると、使えるレンズEF、EF-Sレンズが限られてしまうので、これはうれしいです。
自分の環境ではAPS-CボディがEOS M系のみなので、このレンズがM5でちゃんと使えなかったら手放そうと思っていました。
このレンズは初期のEF-Sなので、ここまで大きくなったのでしょうが、EF-Mの明るいズームを出すときは、こんなに大きくしないで!
書込番号:20451970
4点

XF18-55mmF2.8-4 みたいなレンズがあれば軽さや大きさ的にもバランス取れてると思うんですけどね
ミラーレスの最大の利点の軽量コンパクトにとってあのレンズは理想だと思います
F2.8通しは フランジバックの分多少は小さくなるでしょうけど、そこまで大きくは変わらない宿命じゃないでしょうか
F4通しならまだ軽量に出来そうに感じます
いずれにしても、標準の明るいズームと単焦点は早く出してほしいです
書込番号:20452026
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
お久しぶりです。皆さんもまだ50Dを愛用されていますか? 新しい機種が登場して浮気していませんか?
私はまだ現役で50Dを使いたいので、先日サービスセンターへオーバーホールを依頼しに行きました。
来年5月でサポート終了なのでまだ使いたい方は早めに行くのがよいかと・・・・
ミラーとシャッターユニットの交換です。 どのような形で帰ってくるのかわかりませんが、きれいになぅって帰ってきたらいいな。
あと、白レンズISTも同じく来年5月で修理依頼終了です。 曇りや、かび、買い換えの前にオーバーホールして少しでも高くオークションで売るのはいかがでしょうか?
といいつつ 自分は非常にほしいレンズであります。 あ〜超美品見つからないかな〜
11点

おこんばんは
>お久しぶりです。皆さんもまだ50Dを愛用されていますか? 新しい機種が登場して浮気していませんか?
>愛用してます、浮気(5DMK2/1DX) してます。
50Dは距離が稼げます!
>先日サービスセンターへオーバーホール
>
おいくらの費用ですか?
書込番号:20439689
2点

>YAZAWA_CAROLさん
早速の書き込みありがとうございます
またまたいい機材ですね。
今回のオーバーホールは消耗品パーツ交換で35000の予定ですね。
何せ、技術料が高い。
最後のマグボディーですから綺麗な形で使用したいですね。
ネットで探すとミラーユニットが売られているらしいと書き込みが
自分で直せるならそれが安いけど、まだ使う機材なら無理せずサポートにだしましょう
書込番号:20440098 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

主さん
5dmk2を中古購入で
1万シャッターでした。
オーバーホールはシャッター回数何回か不明なのですが
マグbodyはきれいに使用したいですね。
適当な時期にscに出します。
ちなみにシャッター回数は?
書込番号:20441359
0点

>YAZAWA_CAROLさん
I'私の50Dのシャッター回数は56000回でした
確かに50Dは距離稼げますよね。
フルサイズ機 まだ手が出ません。
でもオールドレンズ付けて楽しむのもアリじゃないですか?
以外とポートレートはいい味出そうですしね〜
書込番号:20441481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Wagonist24wさん
自分のはまだ2万ゆきません。
5万目途にフォールします。
中古5dmk2なのでやや外見?皮部分?がスレあります。
ありがとうございました。
書込番号:20441610
0点

先日50DをSCに出したことはお知らせしましたが、新たな不具合が見つかりましたと連絡が来ました。
見つかったのはカードの読み込みエラー
センターにあるカードで認識しないのが一枚どころか多数あったらしく、交換が必要になりますと言われました。
前に何度か読み込まないこともあり、おかしいとは思ったけど、カードを変えたら問題なく使えてたから気にするのをやめていたんですよね〜
長く使いたい想いを殺して新しい機種に乗り換えるかふと頭をよぎりましたが、念願のカメラに惚れている以上、治すことに決めました。
本体基盤交換約2万ぐらい。
ミラーユニット、シャッターボタン、基盤交換で税込約6万です。
悩ましい金額になっちゃいましたね。ってことは本当にほぼ中身新品ですね。
カードを読まないことがあった機種はもしかしたら基盤交換が必須ですので、持ち込むより乗り換えのほうがいいのかもしれないですね。
書込番号:20443777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

支出がでかいですよ
SHOP保証はないのですか
今更ですが
書込番号:20444176
0点

>YAZAWA_CAROLさん
保証は3ヶ月で切れてるんですよ。
まさかまさかの出来事ですが、今回はもう修理で腹くくったんでいいかな。税金対策もできるかな?
もし次回カメラを購入することがあれば新品を購入します。
カメラの中古は今回が最初で最後かな。
お気に入りのモデルなのでこれからも可愛がります。
書込番号:20444696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

主様
>お気に入りのモデルなのでこれからも可愛がります。
>
同感で5dmk2 中古、買いました。新宿map
書込番号:20445610
0点

本日、修理に出していた50Dが戻ってきました。
修理費用は60,800円 高いな〜
基盤本体は25000円 カード読み込みエラーなら私の使用ミスでもないんだから、本社持ちでもいいのではと言いましたが、
ちゃんとしたログが取れないので、ユーザー持ちだと。
まっ 側以外全てほぼ新品になりましたのでこれでまたブイブイ写真撮りまくります。
書込番号:20466129
3点


Wagonist24wさん
とにかく治ってよかったですね、
絶好調ですね!!
書込番号:20680823
2点

未だに50D現役使用です
修理出してからもかなりの枚数撮っていますが、やはり日中の撮影も不便なく使用できますね。
タムロンのレンズを購入して撮影していますが、不満もほぼなく使えていますね。
この重さになれると現行の最新機種は軽くて物足りない感じですね。
修理したからこれからも使用し続けたいです
書込番号:21147583
3点

5月ギリギリにCSに出して約4万掛けました笑
お陰で新品そのものです。
書込番号:21226435 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カメラ書生さん
その価値ありますよ。
修理に間に合ってよかったですね。私も悩ましい金額で、どうするか迷いましたが、結果は修理して正解でした。
まだまだ使える機種です。
お互い可愛がりながら使いましょう!
書込番号:21226707 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





