CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180343件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6684スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

標準

野迫川村の雲海

2021/11/05 13:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件
当機種
当機種
当機種
当機種

10月〜11月は、発生確率が高いと。
発生ナビも80%超えだったので、行ってみましたけれど、不発でした。
朝3時半に出発。5時半着。
朝日が昇って、遠くに、かすかに。
どうやら前日に雨が降らなかったようで。
今年だけで5回以上行きましたが、なかなか見られません。
私はこのR5、かなり気に入ってます。
まだ、カワセミの飛び込みは撮れてませんが。

書込番号:24430814

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:19081件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2021/11/05 15:30(1年以上前)

>sunachiさん

綺麗ですね〜!
目の保養になりました。

私も雲海を撮りに行きたいのですが、真っ暗な時間の山歩きに自信がなくて、なかなか行けません。
でもそのうち挑戦したいと思います。

書込番号:24430994

ナイスクチコミ!3


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件

2021/11/05 16:17(1年以上前)

>ダンニャバードさん
こんにちわ。ありがとうございます。
私の住まいは大阪府なのですが、雲海景勝地として、竹田城跡が有名です。ただ、ここは駐車場から1時間ほど真っ暗な山道を歩かなければなりません。
膝痛の私には無理です。
この野迫川村は、車で撮影ポイントまで行けます。各地にポイントがあるのですが、車を停めるスペースはあります。
先客が多い時はむづかしいですが。
北海道や、関東圏にはもっと素晴らしい景勝地があるようですね。

書込番号:24431036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19081件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2021/11/05 17:02(1年以上前)

別機種
別機種

>sunachiさん

情報ありがとうございます。
私は兵庫県でして、行こうと思っていたのはまさにその竹田城跡です。日中は何度も訪れていますが、未だ雲海が見られる時間には行けていません。
雲海で有名なのは知っていましたが、もしかすると全国レベルなのでしょうか?(^^ゞ

「天空の国、野迫川村」。
少しググってみました。行きます!近いうちに。
実は先週末に串本までツーリングに行ってまして、帰りに生石高原近くの生石公園線を走ったのですが、素晴らしい景観を楽しめました。
次は生石高原を目指して再度ツーリングに行こうと思っていましたので、その前に野迫川村で雲海を見られたら、なんて想像しています。(ちょっとハードかなぁ・・・)

ありがとうございます。また行きたい場所が一つ増えました。(^^)v
#画像は兵庫県七種山からみた朝靄です。他機種での画像でスミマセン。

書込番号:24431088

ナイスクチコミ!2


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件

2021/11/05 20:13(1年以上前)

>ダンニャバードさん
こんばんわ。
生石高原(おいしこうげん)のすすきは、5つほど前にスレ立ててます。
生石高原、曽爾高原(そにこうげん)は、今すすきの絶景ポイントですね。
ただ、いずれも駐車場が狭く、なかなか入れません。

書込番号:24431348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


闇熊さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/07 13:39(1年以上前)

日本にもまだまだ美しいところがあるのですね
このような景色を見ると海外よりまず日本旅行行きたい

書込番号:24434243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ851

返信93

お気に入りに追加

標準

初心者 z9も発表されて

2021/10/28 22:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ

ミラーレスの時代が来ちゃいましたね。D6より優れているって公式が言っちゃうんだ...ってなりました。

z9が70万円なら、R3の緊急値下げ来ないかなって期待しちゃいますね、来ないですかねえ。(来なくても瞳入力に可能性を感じたのでR3を購入しますが...)
瞳入力以外は完敗な気もします(´-∀-`)

少し入手が早くなるかなって喜んでます( *´艸`)

書込番号:24418406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2021/10/28 22:32(1年以上前)

秒120コマ…☆
ロマンは感じるが、チョーシこいて連写しまくった後の画像断捨離が気ィ遠くなりそうw

書込番号:24418422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:98件

2021/10/28 22:40(1年以上前)

1DXでもめんどくさいのにその10倍は泣けますね(;▽;)
R3も30コマ運用はしないで20コマくらいに制限かけようと思ってたくらいなので120は本当に面白いくらいに異次元ですよね。写真選別のバイト雇わないといけない笑笑

書込番号:24418435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2021/10/28 22:47(1年以上前)

R3はフラッグシップモデルでないですよ。
Z9はフラッグシップモデルです。そのZ9と比較されるということはR3は凄いということではないですか。
ちなみにZ9は768,000円のようです。

書込番号:24418448

ナイスクチコミ!18


gataro63さん
クチコミ投稿数:21件

2021/10/28 22:56(1年以上前)

今回はニコンさんのボロ勝ちということで
R1に期待を込めてキャンセルします。

10:05分に予約したのに・・・

書込番号:24418457

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:98件

2021/10/28 23:03(1年以上前)

フラグシップとかの肩書きじゃなくて価格と性能が重要でしょうよ。

R3の方がメカシャッターや視線入力の機構とかがついてる分原価的に不利なのは間違いないですから、同価格になるのも仕方がないですがね…


R3がすごいのは間違いないですが、今回は後出しジャンケンに負けましたね。
(CANONもNikonのフラグシップはSONYのフラグシップと同価格帯と踏んでたんだと思いますよ)

てか、R3の凄さを理解してなかったら予約キャンセルしてZ9の予約をしてるよ笑笑

書込番号:24418478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:98件

2021/10/28 23:07(1年以上前)

>gataro63さん
完璧にNikonの後出しジャンケン勝利ですねぇ
視線入力がなかったら本当に手も足も出なかった…

あなた様の分まで早くR3をGETして使わせていただきます(´-∀-`)

書込番号:24418485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/10/28 23:19(1年以上前)

機種不明

秒20コマだの
高速連写は
フラッシュが使えませんから

フラッシュを使いたい時は
一コマ撮りで
シャッターチャンスを狙う必要有ります

書込番号:24418500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:98件

2021/10/28 23:34(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
その使い方なら5DMark4とかがコスパ最適解なのでは...?

R3は1Dですら構図を考える猶予が無い極限の場面で視線入力が構図を考える猶予を与えてくれる。そこが最大の魅力かなと思ってます。
...実戦投入して無いので想像でしかないですが(笑)

書込番号:24418531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2021/10/28 23:54(1年以上前)

後出しじゃんけんと言うより、今ニコンがZ9を出しているのに、対抗できる性能のR1を出せないのが問題。

書込番号:24418568

ナイスクチコミ!51


クチコミ投稿数:98件

2021/10/29 00:14(1年以上前)

>WBC頑張れさん
そこら辺は、R5/6の成功で小手先調べをする程度の余力があるRFと、ここまで敗戦続きで後がないZマウントの差かなとは思いますが...
私なんかは2000万画素もあれば十分で、動画もそんなに重視していないのでR3がこの価格でこの性能なのがとても魅力的(α1並の価格で5000万画素のR1が出てたら間違いなく買ってない)なので最高の選択肢がR3だと思っていますよ。

プライスは完全に後出しジャンケンだと思いますね。どう考えてもZ9はα1とガチンコ勝負して勝てるカメラなのに、R3と同価格帯で出してくるなんてね。

書込番号:24418606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/10/29 00:22(1年以上前)

つうか、最近のカメラ人気の高級機一極集中は異常。
以前ならキヤノンなら5D系ニコンならD800系のユーザーは縦グリ一体型のプロ機
の新型が出ても静観を決め込むユーザーが多かったのだが、今回はミドル機ユーザーまで
巻き込んで買う気満々の人が異常に多い。
クルマ板で以前ならプラドやアルファード辺りで満足してた様な人間がランクル300に群がってるのと同じで
コロナで抑えられてきた購買欲が一気に爆発してる感じだ。
こういう人達まで一律に給付金をばらまくのはホントに必要なのだろうか?

書込番号:24418612

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2021/10/29 00:25(1年以上前)

Z9の米国B&Hでの価格が5495.96ドルとの事。
ほぼR3と同価格か。
R3はフラッグシップじゃないらしいけど価格はフラッグシップ級ですね。

書込番号:24418619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:98件

2021/10/29 00:41(1年以上前)

>横道坊主さん
新卒1年目の身でございますが、一般の人が使うであろう交際費とか食費とか全部ぶっ込んでおります笑笑。貯金も何も無いですが、今が楽しけりゃいいんだよってノリです。
給付金が出たら撮影遠征の旅費にしようかなと思います。Gotoキャンペーンも始まって欲しいですね。いくらいいカメラとレンズがあっても防湿庫に眠ってるようじゃ文字通りの宝の持ち腐れですから。

1桁機に人気が集中とは言いますが、実際のところはシルビア小僧がGT-R論議してるようなもの(今となってはシルビア小僧も金持ちですが)で、実際に購入しているのはR6だったりなんじゃないかなと思います。
一方で写真撮影の進化の象徴として、異次元の進化を遂げたR3/z9を、多少無理してでも買おうって層が出てくるのは仕方ないかなと。1Dで撮れる写真は7Dでも撮れましたが、R3/z9で撮った写真を従来のカメラで撮れって言われたら厳しいものがあるように思います。(どちらも実際に使ってないので想像ですが)

書込番号:24418646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


人形さん
クチコミ投稿数:203件 EOS R3 ボディの満足度5

2021/10/29 01:54(1年以上前)

>メキシコオオカミさん
Z9の発表をご覧になられた写真家の小島征彦さんが、早速感想をYou Tubeに挙げていらっしゃいましたよ。
結論は、Z9のセンサーがDPCMOSで無い為購入を見送り、ミラーレスはR5とR3で行くとの事です。DPCMOSの場合、ソニー等のセンサーの位相差+コントラスト方式より合焦速度と精度が良いとの事です。キヤノンのセンサーはまだまだ負けてませんよ。

書込番号:24418689

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:3件

2021/10/29 04:02(1年以上前)

て言うかさZ9は現状のミラーレスとしては十分フラッグシップに相当するけどそのスペックに対する精度はどうなの?
被写体認識を増やすのはいいけど精度は?
120コマを撮るって演算は大丈夫?
BIONZ XR2機搭載のα1ですら演算は測距+測光
120回/秒

NIKONのエンジンでそれを超えられるの?
最低480回それができるの?

電子技術で本当にNIKONがSONYに勝てるかって甚だ疑問なんだわさ
動画って言っても元々NIKONに動画技術はないしそのクオリティは?
問題はカタログスペックでカメラは決まらない、
その理論値に対してどの程度のクオリティになるか?

測距センサーが
Z7 U レベルの可能性があるけどそれじゃ他社2機種と勝負にならないでしょ?
本当にそれ相応のものが作れたの?

背伸び機種になってないかが気になる?
ファインダーは頑張ったと思う
さすがカメラメーカー
でもデジタルの時代に入ってその純粋なカメラメーカーってのも疑問かな?
今のカメラもうカメラじゃないし

それとフラッグシップに関してはCANONとSONYは従来の電子シャッターは考えてないと思うよ

現状出せば100万越えになるかもしれないけどフラッグシップではほぼ確実にグローバルシャッターを載せてくるでしょ?

ある意味従来の電子シャッターにこだわる必要が薄いからセンサーリードアウトにそこまで気を使う必要もない、寧ろ下位機種にその技術をいかに継承するかでしょ?

R5、6シリーズ、α9シリーズに

CANONとSONYにはコストや形気にしなきゃグローバルシャッターというものがあるのに対して今回は見送った、NIKONには現状その技術がない

CANON、SONYの見ている電子シャッターとNIKONの見ていた電子シャッターが別物じゃないかな?
と思ってる


そう言う意味含めてα1と戦えるR3を敢えてハイアマ機と名乗ったのでは?

CANONにしろSONYにしろ今全力を出す意味ないし

でもZ9はあの価格でよくあれだけのものを作れたと思う

s1hより重いと思いますがあの中身はどうなっているのか…


書込番号:24418726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2021/10/29 05:30(1年以上前)

>keio>>hitotsubashiさん
Z9の測距+測光は120回/秒と公式動画で言ってました。
α1クラスの処理スピードです。
あと、BIONZ XRはチップ2つで片方が記録、もう片方が再生等分散処理をするプロセッサなので2機搭載がデフォルトです。
あのEVFを見る限りニコンの新型のプロセッサは処理スピードがα1より速いんじゃないかと推測します。
従来のニコンのプロセッサより10倍処理スピードが速くなったらしいです。

また、前後方向に動く被写体の場合、どんなに性能の良いセンサーでもプロセッサの処理スピードが遅いと検出した被写体までの距離をレンズに伝えるのが遅れてAFが合いません。
ファインダーや液晶画面で見るとAFが捉えているのに実際の撮影結果ではピン甘、ピンボケの連発となるでしょう。
センサー方式の優劣よりもボディからレンズに信号を送る処理スピードの方が重要だと思います。
Z9はセンサー方式の不利をプロセッサの処理スピードで補ってるのではないでしょうか。

書込番号:24418745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2021/10/29 05:59(1年以上前)

せっかく予約しましたが、私も今回R3キャンセルすることにしました。同価格帯でここまで性能差があるとさすがに購入に踏み切れず…。R1に期待します。

8Kやメカシャッターレスなど正直保守的なニコンが先陣切ってやるとは思ってませんでした。もうカメラとしてこれ以上進化はあるのかと思わせるようなスペックです。

値段ももっと高い設定でおかしくないと思うのですが、完全にR3を見てぶつけてきましたね。

書込番号:24418754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:141件

2021/10/29 06:34(1年以上前)

これでキャンセル連発してくれると、少し早く手に入るかも。ということです大変ありがたい。

書込番号:24418768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:376件

2021/10/29 06:59(1年以上前)

私は逆で昨日の発表を見て急に買う気が失せました。昨日までは人生初のニコン機でワクワクしていたのですが・・
何故だろう?発表者の作例に心が動かされなかったからかも。それとカメラ本体の性能には関係無いけど、発表会の内容と進行が小学生の学芸会のようで最後まで見るに耐えなかった。ニコンファンの方ごめんなさい。

書込番号:24418790

ナイスクチコミ!16


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/10/29 07:53(1年以上前)

カメラ機材に財力ぶち込める人は良いですねえ! ニコンも幸せで何より何より。

書込番号:24418844

ナイスクチコミ!1


この後に73件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信2

お気に入りに追加

標準

Adobe Lightroom ClassicがR5のプロファイルを実装

2021/10/28 05:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

スレ主 isop2400さん
クチコミ投稿数:367件 2400 Isop 
機種不明

既にご存じの方も多いとは思いますが、この板に書き込みがありませんでしたので老婆心ながら…(;'∀')

AdobeのLrCが11.0 Camera Raw14.0となってR5に対応しましたね
RFレンズの対応の種類も増えて使いやすくなりました(^O^)

DLOなどの恩恵に預かる時はやっぱりPPPが必要ですが…(;'∀')

書込番号:24417108

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:15件

2021/10/28 06:44(1年以上前)

ナイスボタンは1回しか押せないので、ここで、

ナイス、ナイス、ナイス、ナイス、ナイス.....

書込番号:24417131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:4件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2021/10/29 00:04(1年以上前)

自分 R5を26日に使い始めたんで
マジナイスタイミングでした!

書込番号:24418591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ27

返信6

お気に入りに追加

標準

生石高原のすすき

2021/10/26 17:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件
当機種
当機種
当機種
当機種

レンズの方に書き込もうかと迷いましたが、こちらにしました。
逆光でもこんなに撮れるんや。って、感動しました。
夕日をバックにするともっと良かったかな。
先々週に曽爾高原にも行きましたが、少し早かったようで。

書込番号:24414583

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:26件

2021/10/27 14:05(1年以上前)

>sunachiさん
こ、これは…
 ボディーだけで撮った訳じゃないですよね???
 レンズの事も書いてくれたら嬉しいです

↑ と 思ってる方が沢山いると思います

書込番号:24416015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件

2021/10/27 15:01(1年以上前)

>Matunami557さん
こんにちわ。
レンズは、EF 16-35mmF4 です。
RF 14-35mmF4 が品薄で納期未定だったので、こちらを中古で購入しました。
殆ど16mmで撮ったと思います。
絞り優先で、f13くらいまで絞ったと思います。
出先なので、戻ったら、正確なデータをお知らせいたします。

書込番号:24416084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件

2021/10/27 16:18(1年以上前)

>Matunami557さん
こんにちわ。
写真をクリックして拡大すると、レンズの情報からシャッタースピード、絞り、ISO感度まで表示されますよ。
DP-EF-EOSRPLC(円偏光フィルター)アダプタを使用しております。

書込番号:24416185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2021/10/28 00:19(1年以上前)

>sunachiさん
円偏光フィルター付のマウントアダプターも良さそうですね。

書込番号:24416964

ナイスクチコミ!1


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件

2021/10/28 00:38(1年以上前)

>プニャローンさん
こんばんわ。
そうですね。
レンズの根元(アダプタ)に小さなダイアルがあり、操作しやすいですね。
レンズ先端に付けるフィルターを回転させるよりもやりやすいです。
偏光フィルターを付けない人もいるので、RFレンズに内蔵させるのには賛否あるでしょうね。

書込番号:24416980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2021/11/03 00:39(1年以上前)

>sunachiさん
フィルター径の違うEFレンズをたくさん持っている方には良さそうですね。
RFレンズはまだまだ納期未定のが多いみたいなので、入手しやすいEFレンズで楽しむのもありですね。

書込番号:24426573

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

B&Hに「In Stock」。待つこと5ヶ月で漸く入手

2021/10/23 00:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

クチコミ投稿数:45件 EOS 5Ds R ボディのオーナーEOS 5Ds R ボディの満足度4
別機種
別機種
別機種
別機種

こんな感じに梱包されてきました。ワイルド感あり。

今回のバッテリーチャージャーはLC-E6でした。嬉しい。

間違いなく新品(爆)

メイン機と同じように設定してカードを抜き差し

現在メイン機で使用している5DsRをメンテに出したくて米国から個人輸入しました。
メイン機はeBayで新品を中国仕向けとは知らずに購入し、バッテリーチャージャーで泣きましたが、そのほかに不具合は無く、1年2ヶ月ほど使用してきました。キレイに使ってはきましたが、流石に1年を超えるとメンテに出したい気分です。
さて、B&Hは前回5DMK2のL字プレート(RRS)を購入しています。部品不足で何回かやり取りの末、結局RRSに直接連絡し解決しています。そんなこともありましたが、余り気にせずIn Stockになってすぐに注文し、10/19発注〜10/22受取、検品結果不具合無し、といったところです。
さて、中国仕向けのメイン機のメンテは可能か、銀座に確認したところ「おけ」とのことで、即Webから申込み10/24引取り予定です。あんしんメンテプレミアムは「10日〜2週間程度」かかるので、その間は新規導入の5DsRを使って、メイン機が戻ってきたら久々の2台体制で運用(超望遠と望遠ズーム)となります。
ちなみにお値段ですが、$1,499.00でした。

書込番号:24408674

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2件

2021/11/10 01:51(1年以上前)

5Ds Rの購入を検討をしていまして、中古などで良い個体を探していたのですが、価格と内容の両面で良いものを見つけられずにいました。
B&Hのサイトは初めて知りました。

もしよければ下記お伺いさせてください。

1.
> B&Hに「In Stock」。待つこと5ヶ月で漸く入手
今回、B&Hで5Ds Rの新品を買われたとの事ですが、注文してから届くまで5ヶ月掛かったのでしょうか?

2.
今回購入された5Ds Rは日本版(日本仕向け)ではなく、アメリカ版(アメリカ仕向け)の製品になりますでしょうか?

3.
今回購入された5Ds Rが日本版以外である場合、日本版との違いなどについてご存知であれば教えてください。

書込番号:24438716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 EOS 5Ds R ボディのオーナーEOS 5Ds R ボディの満足度4

2021/11/10 07:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

Made in japan

北米仕向けです

もう1台はあんしんメンテに出しました

>緑のバナナさん
おはようございます。
ご質問有難うございます。
簡単に回答いたします。

1.
> B&Hに「In Stock」。待つこと5ヶ月で漸く入手
今回、B&Hで5Ds Rの新品を買われたとの事ですが、注文してから届くまで5ヶ月掛かったのでしょうか?

…2021年3月あたりから商品ページの在庫状態をたまに見ていて2021年4月も「More on the Way」だったため、「Request Stock Alert」ボタンをクリックして入荷を待ちました。2021年8月にメールで
「Canon EOS 5DS R DSLR Camera (Body Only) is back in stock!」と連絡が来たので、検討後10/19発注〜10/22受取りました。

2.
今回購入された5Ds Rは日本版(日本仕向け)ではなく、アメリカ版(アメリカ仕向け)の製品になりますでしょうか?

…今回投稿した画像のとおり、日本製の北米仕向けです。

3.
今回購入された5Ds Rが日本版以外である場合、日本版との違いなどについてご存知であれば教えてください。

…国際保証書はCANON U.S.A.,INC. CANON CANADA INC.の発行です。機材本体/付属品にに違いはありません。

以上です。
もう1台の「中国仕向け」は「Canon あんしんメンテ プレミアム」でキレイになって帰ってきました。
これまで使ってきたCanonの一眼レフ(6台)は故障知らずですが、メンテだけはプロにお願いしています。

書込番号:24438885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2021/11/11 00:37(1年以上前)

ご連絡有難うございます!

発注から受け取りまでは数日で済んだのですね。

北米版の内容も日本版と保証書以外は差異がない旨、承知しました。

メンテは確かにメーカーに出した方が良さそうですね(^^)

海外から買うという発想自体がなかったため、参考になりました。
この度は貴重な情報をありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:24440229

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ98

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ

クチコミ投稿数:6693件

「おひとり15分まで」との制限もありましたが、どなたも触っておられず・・・しかし5分ほどしたら興味ありそうな方が来られたのでお譲りしました・・・私は冷やかしですので(笑)。

「視線入力」のカリブレーション方法がA4リーフレットにして置いてありました。
ボタン名わからず手間取りましたがカリブレーション終えた感じとしては、「うん、正確に見たところに行く」ので使えそう。
ただ、オレンジのポイントがぷるぷる震えてて(視線が定まってないのでしょう)ほんのちょっと眼玉動いただけで移動するので、「感度低」みたいなモードあったらいいかも。
F1の撮影で言うと「メットに合わせたい」のにちょっと視線がフロントのゼッケンとかに浮気しちゃうと、ポイントずれないかなってのが心配事ですかね、使ってみないとわかりませんね。

動体はもちろん撮れませんが、AFの食いつきはすごく早くて正確。
初動この速度できっちり合うので、動体に対しても相当イケそうな気がします。

あとはEVFが凄く好印象。まあショールームのものなのでそういう設定かわかりませんけど、ぎらつきなくOVFに近い印象で、一日覗いてても目が疲れなさそう。

AF速度と感度、EVFについてはα1よりも良いんじゃないかって感触でした。

すみません、キヤノンユーザーではなくR5/6もロクに触ったことないので浅いコメントで。

書込番号:24385336

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2021/10/08 15:45(1年以上前)

>いぬゆずさん

触れられたのは何かの縁。
この際、ソニーユーザーからキヤノンユーザーへマウント変更しましょう。

書込番号:24385366

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3040件Goodアンサー獲得:141件

2021/10/08 16:04(1年以上前)

>いぬゆずさん
>ほんのちょっと眼玉動いただけで移動するので...
それは困ったちゃん。
レース車両を撮影している時に、パドックガールが視界に入ったら絶対に視線が移動しちゃうww

書込番号:24385398

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6693件

2021/10/08 16:14(1年以上前)

>おじぴん3号さん

2か月前にα1にマウント変更してなかったら・・・しかし多分以下の理由で無いですね(笑)。
・元々判官贔屓の天邪鬼なので(笑)「王者キヤノン」のマウントに抵抗がある。
・RFレンズ高いっすよ(笑)。800F11なんてめちゃ魅力的なのありますけど。
・今は「α1できちんとモタスポ撮る」事に闘志燃やしてます・・・F1もラリージャパンもキャンセルされちゃったけど(泣)。

で、α1の今の時点での不満・不安点は「瞳AF(動物・鳥)の性能が物凄すぎる事」、こういった撮影者エイド機能はすごく便利だと思う反面、これじゃ「まるでカメラに撮ってもらってる気分になっちゃう」ことです。
なのでもしR3がそういうエイド機能をばっさり削ってきてたら心が動いたかもしれませんが、やっぱてんこ盛りなもので(笑)。
※「載ってて使い物にならん」ってのはもちろん論外ですけどね、ティザー見てる範囲ではR3のはきっちり使えるでしょう。

「エイド機能使わずに動体をきっちり撮れる」ように精進します。

>ジャック・スバロウさん

それね(笑)。
クルマから女の子ならまだいいけど、女の子の瞳からもうちょっと下の方に視線が浮気しちゃった日には・・・。

書込番号:24385412

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2021/10/08 22:13(1年以上前)

夕陽や夕焼けでは困りそう!
船の動きや潮目とか…絶えずキョロキョロしてるから…(T0T)(T0T)(T0T)

書込番号:24385921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2021/10/08 22:38(1年以上前)

ポトレ撮ってるとき顔以外とこ見たらそっちにピンがいっちゃうのは困る

書込番号:24385964

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6693件

2021/10/09 02:08(1年以上前)

家に帰ってからα1試してみました。
照明ギラギラの昼間のショールームと夜の照明のアパートの部屋と言う差はあるけど、AFの速さはたぶんR3の方が速いですね。
一瞬の迷いが無い感じ。

実戦でどうかはわからないけど。

書込番号:24386126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2021/10/09 08:34(1年以上前)

私は先週にようやくカタログを入手した程度なんですが。

このモデルの目玉機能の一つである視線入力、実際は実機で使ってみてドウかは当たり前としても、なんとなく自分には使えそうにない機能に思えて仕方ないですな。

と云うのも、実際、撮影中にはピントを合わせたいところを凝視している訳ではなく、フレームが切れそうにないかとか、或いは情報表示欄を確認する等、結構眼球はギョギョロとせわしなく、特に動体撮影時には動いているので一々、ピントが意図した位置を外れては再ロック、を繰り返すような気がして仕方ないですな。(汗)

で、出てきた画像を見ると、高速連写機能を多用すると特に出そうですが、コレだ、みたいなイイ写真(に限って)が、ややピントが甘い感じになってるとか・・・。(悩)

また、どうせ来月になれば分かるのでしょうが、EOS −1D系のAF設定の細かい設定変更機能はR3には有るのでしょうかネ?(謎)

被写体の動きと速度の各追従性の変更機能は個人的にはかなり重要ですが、メモリで細かく調整は出来ずに単に、「強弱」程度での調整しかできないという事はないでしょうかネ?

YouTubeで実機を銀座とか大阪で見てきました的な動画を観ていますが、もうこれは当然であるのか知りませんが殆ど詳しく語られないので気になっていますな。

また、EVFの出来ですが、実際、RPあたりから比べるとかなり違うのでしょうか?
大画面化と高画素化で見易いのは接眼部を観れば当然だと思いますが、平面的に見えないかとか、特に暗部での撮影時に気になりますが、チラつきなどは改善されているのでしょうかネ。

その辺りが心配で、最終的には結局、EOS −1D X MarkVを今頃に購入する事になるかも知れませんが、私も早く実機を見てみたいものですな。

書込番号:24386316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2021/10/09 09:18(1年以上前)

視線入力AFに万能を求めても人間の脳とは違います。
視線入力でうまくいかなければ今までのように測距点を使う方法だって選択できる、視線入力で有効なシーンや苦手なシーンを撮影者が把握しなければ素晴らしい機能もいかせません
いかすもころすも撮影者次第。
あら探しするより長所を発揮できるようになった方が使いこなすという楽しみがあると思います(このシーンではこの方法がいいなど書き込みがあればそこに気づかないユーザーの参考にもなります)

視線入力という選択肢を増やしてくれたキヤノンには感謝します。技術って進歩していくものですから、たとえ最初の一歩で完璧でなくても日々改善し次に繋がっていくのかもしれませんし

書込番号:24386359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2021/10/09 10:11(1年以上前)

>いぬゆずさん

おはようございます。
モタスポ、良いですね。行って見たいです。
好きなんですが、札幌在住の身では非常に難しいですね。
視線入力は、皆さんが気にするところ、実際にどこまで使えるのか。
僕は、視線入力はAFスタート時の補助と考えていまして、AFのいきたい所にさえ行ってくれれば、
あとは通常モードで構いません。
ただ、視線入力から通常トラッキング等の操作方法はまだ分かりませんが、出来るだろうと想像しています。
まあ簡単に言えば大勢の子供たちの中から自分の子供にAFを簡単に持っていけるだけで良いのです。
それと、動画の30分制限解除ですね。
仮に解除しなくても放熱さえしっかり出来ていれば良いのですが30分制限解除されたので、それもOKであろうと。
それが出来そうなのでターゲットをR3にしました。
その次にでるであろうR1は画素数が増えて連写枚数が増える?
目を見張る機能が付くのであれば考えるかも知れませんが、多分R3で十二分でしょう。

SONY機は使ったことありませんが、小さいことが僕にとっては候補から外れるカメラなんです。
どんなに良い機能があって、描写が良くても残念ながら候補には入りません。
まあ、人それぞれ好きなカメラで楽しむことが最高ですね。

書込番号:24386430

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2021/10/09 10:59(1年以上前)

視線入力といいキヤノンは気まぐれで小金持ちのオヤジの気持ちをくすぐるカメラ造りが上手い

書込番号:24386503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2021/10/09 11:16(1年以上前)

馬鹿なオッサンさん
>実際、撮影中にはピントを合わせたいところを凝視している訳ではなく、フレームが切れそうにないかとか、或いは情報表示欄を確認する等、結構眼球はギョギョロとせわしなく、特に動体撮影時には動いているので一々、ピントが意図した位置を外れては再ロック、を繰り返すような気がして仕方ないですな。(汗)

キヤノンHPに以下の分があります。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r3/feature-af.html
■活用例1
シャッターボタン半押しで視線の位置にAFフレームが移動。[被写体追尾(トラッキング):する]設定時は、そのAFフレームの位置で被写体を捕捉し、追尾を開始します。
■活用例2
連続撮影中に、<AF-ON>ボタン※を押して視線の位置に被写体を切り換え。状況の変化に即応し、補足・追尾する被写体をワンタッチで設定・変更できます。

追従時にファインダー内の他の部分を見ても、最初に視線で選んだ被写体を追い続けてくれる仕様のようです。
また、他の被写体に移りたい時はAF-ONボタンで移動できるようです。

おっしゃる通り、つねに構図全体を確認し続けますからファインダー内の隅から隅まで見ます。
後続ランナーが追いつきそうになったらその選手の様子を伺いながら構図とベストなシャッタータイミングを探ります。
EOS 3の時は見つめた場所のAFフレームでサーボし続けてくれて、他の部分を見てもAFフレームを移動してしまう事はありませんでした。
他のAFフレームに移りたい場合には一瞬シャッターボタンの半押しを止めて押しなおす事で速やかに移動できました。
ただ、その後に発売されたEOS 7は見つめた位置のAFフレームに移ってしまいAFフレームを固定出来ない、使えない仕様となってしまいました。

書込番号:24386524

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2021/10/09 11:57(1年以上前)

スレ主殿、横レスで失礼。

くらなるさん、お返事どうもです。

成程、感謝です。
大変、参考になりました。

私としたことが、CanonHPの製品紹介の中に確かに説明がありますな。(恥)

機能ボタンの割り当てで、位置変更可能のようで、やや安心しましたな。

あとは、キモのAF詳細設定機能の有無、EVFの出来で考えたいですな。

RF−Lレンズ、EFと違い、新規マウントだから光学設計的に自由度が高い分だけ、良いのでしょうが、高過ぎるのが問題ですがネ。

ありがとうございました。

書込番号:24386586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2021/10/09 22:38(1年以上前)

取説ぐらいは先に読めるようになっているといいのですけどね。
こういう設定が出来るとか、こういう機能があるとか、取説である程度判ってくるので。
ショールーム行っても予め目を通しておけば試したい事をスムーズに確認できますし。

書込番号:24387648

ナイスクチコミ!2


Lakesideさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:6件

2021/10/14 15:12(1年以上前)

アカくてアオいさん
>ポトレ撮ってるとき顔以外とこ見たらそっちにピンがいっちゃうのは困る

視線入力で捉えた人物の瞳に自動で合わせる機能もあるから見放題です。(^◇^;)

書込番号:24395480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2021/10/16 16:08(1年以上前)

今のカメラってシャッター半押しした瞬間目にピンが合うでしょ、視線入力を使う必要性はあるのかな
複数いたところでジョイスティックで合わせる方が直感的で間違えもなく早いと思う
アマチュアにとってはギミックとして楽しいかもしれないけどプロは好んで使うかな

実用的で便利な機能かどうかはR1に採用するかしないかで答えはでるけどね

書込番号:24398634

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング