
このページのスレッド一覧(全6685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
63 | 17 | 2020年10月18日 10:29 |
![]() |
16 | 2 | 2020年10月3日 07:57 |
![]() |
69 | 7 | 2020年9月30日 19:54 |
![]() |
31 | 10 | 2020年10月5日 12:18 |
![]() |
20 | 9 | 2020年9月29日 15:46 |
![]() |
21 | 9 | 2020年9月22日 01:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ
意外と1DX3とR5で検討されている方が多そうなので、ある程度この二台を使ってみての感想を・・・。
私の撮影する被写体は、仕事で学校写真を撮影しているので、人物のスナップやスポーツが多いです。
まず、1DXとR5とでは比較対象としてはスペック的に用途が全く違うカメラなので、比較としては参考にはならないかと思いますが
AF性能については「瞳AF」だとファインダー撮影時にも使えるR5の方が便利だと思います。
しかし私がEVFに慣れていないという事もありますが、スポットで確実に任意の場所にピントを合わせたいときは圧倒的に1DXの方が使いやすいです。連写時にはEVF内の像もカクカクになりますので、ファインダー撮影に於いてのスポーツ撮影はやはり1DXの方が使いやすく、確実性もあると思います。スマートコントローラーのお陰で、フォーカスポイントの移動も楽なので、重宝しております。
暗所での撮影は、圧倒的に1DXの方が使いやすいです。特に真っ暗闇でストロボの補助光のみでピントを合わせないといけない場合などは、R5は全く使い物になりません。暗所になればなるほど、EVF、液晶に映し出される像がスローでカクカクになります。
ただ、体育館などの明るさの所であれば瞳AFも問題なく利きますので、明るいレンズが有れば開放で瞳AFの組み合わせで撮影したりはしています。
画質に関していえば、モニタ上で見たら解像度の高いR5の方が精細に見えますが、プリント時には300DPIでA3以上のプリントに伸ばさない限り、どちらも大して変わりません。1DX以降、SMRAWが廃止されCRAWに代わりましたので、CRAWでファイルサイズが抑えられているとは言え、4500万画素はオーバースペック気味に感じる事が多いです。
エラーが起こる頻度は、1DXだとライブビュー撮影時に起こる場合が多いです。R5も何回かエラーが出ています。電子制御部分が多いので、以前使用していた5D系に比べると頻度は高くなったと思います。
当然ですがフットワークの軽さは圧倒的にR5です。気軽に1DXを持って散歩に行こうとは思えません。
どちらも良いカメラだと思うので、検討してみては如何かと思います。
32点

GOさん.さん
とても分かり易い比較ありがとうございます。
って言っても自分は他社ユーザーなのでコメントするのはアレなんですが
例えば野性動物の撮影で極寒地や高温多湿等条件の厳しい地域に持って
行くとするとやはり1DXの方でしょうかね。
書込番号:23703630
2点

>ブローニングさん
1DX3が仕様上は0℃〜45℃、湿度85%以下、R5が0℃〜40℃、湿度85%以下が使用可能動作環境ですので
0℃以下の環境ではカメラを保護する対策が必要かもしれません。暑さ対策はほぼやりようがないかと思いますが・・・。
野生動物を狙うのであれば、音がシビアになってくるかと思いますが、1DX3(ライブビュー撮影時のみ)、R5共に
電子シャッター(音が小さい)での撮影が出来ますので、良いかと思います。
ファインダーを覗いてシャッターチャンスが来るのをずっと待っている等のシチュエーションでは、R5に限らずミラーレスは
バッテリーの消耗がありますので、残量に気を使う必要があるでしょう。
書込番号:23704023
3点

おっなんだなんだ?
マチコ先生R5こーてまうの?(・ω・)?
|ω・´) てゆーか、こーてまえ!
|彡 サッ
書込番号:23704186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GOさん.さん
ありがとうございます。
気温だけではなく雪国では着雪、温かい地域では湿気や雨も考慮しなければ
なりませんね。
できればバッテリーやメディア交換も控えたい状況も多々あるもんですから。
Masa@Kakakuさん
次はいよいよソニーかな〜なんて考えていたところキヤノンさんが凄いの出した
ので考え直していたトコロでした。
ですが・・・急きょ車を入れ替えなければならなくなり計画は頓挫してしまいました。
残念!!
書込番号:23704250
3点

やはり1DXVの安定感は別格でしょうね。
信頼性に関しては5DW>R5だと感じています。
R5はずば抜けた性能がある反面、熱に弱いとか不安定な部分がかなり残って入ると思います。
このあたりはファームアップで改善していってほしいですね。
R5の電子シャッターは素晴らしいですが、バリバリ撮影している1DXVの隣で撮影しているとスカシっ屁みたいで、寂しいです。
書込番号:23722300
5点

R5最大のメリットはクロップだと思うんですよね。単焦点を擬似的なズームレンズとして扱えますし。体育館では便利そうですよ。
あとは被写体認識能力が高いぶん、今まで1点で追っていた被写体をエリアで追えるのは強みなんじゃないですか?
そんな自分はR6を注文しました。キヤノンでは現実的な価格のやや高速連写機でクロップもできるのは他にありませんからね。カメラが2台必要な環境で1D機と併用するのが楽しみです。
書込番号:23722604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BIG_Oさん
電子シャッターは発表会などの音を立てたくないシーンでは大活躍です。
ストロボが同調しないので万能ではありませんが、今後技術が進んだら主流になるかもしれませんね。
>たかみ2さん
>今まで1点で追っていた被写体をエリアで追えるのは強みなんじゃないですか?
この点はホントにすごいと思います。
野球やテニスなど被写体の前に人が入り込んでくることが少ないスポーツや、人物スナップやポートレートなどでは断然、追尾優先の方が使い易いです。被写体が動いてもサーボで追い続けてくれるので、ホントに楽です。測距点の位置の制約もありませんので、構図に集中出来るのも良い点です。
今まで、被写界深度が浅すぎてなかなか使い物にならなかったF1.2〜2の範囲もバッチリ合わせてくれます。
複数人の人物やサッカーなどのスポーツでは、思ったところへ行かない場合も多々ありますので、スポットの方が使いやすかったりします。
1D系のお供でしたらR6は大活躍だと思います。Rシリーズは軽くて小さい点も素晴らしいです。
書込番号:23723877
2点

通りすがりに・・・R6ユーザーではありますが・・・
スポット一点AFのポイントの移動は、マルコンしか使ってない者にとっては大差無しと感じます。
背面の液晶を使って親指でポイントを動かすことができるので、両方使えるR6が使いやすいかなと思ったりします。
「瞳AF」も問題なく使用できそうです。
現在、通常は「スポット一点AF」で使ってますが、「AFフレーム選択ボタン」に「瞳AF」を割り当てました。
このボタンを押している間、瞳AFで撮影できるので、かなり便利に感じています。
ただし、瞳の左右選択はできませんし、任意の瞳に合わせることもできませんので制約はあります。
確かに環境の照度が下がると、EVFがカクカクしますね。
ストロボの補助光でピント合わせができる環境であれば、レフ機の方が見やすいと思います。
ただ・・・ファインダーでは暗くてピント面がわからない場合は、EVFの増感は効果があります。
暗くて目視できないモノにピントが合わせられるのはEVFの強みでもあると思います。
1DxIIIと同等の画素数で許容できるのであれば、R6もコスパ的にはよくできていると思います。
選択肢の一つとして考えられてもいいのかもしれません。
R6が思いの外小さかったので・・・RPがお茶を引いてます。
R6とRF35mmのコンビでお散歩は使いやすいです。
書込番号:23724000
4点

>GOさん.さん
私は、1DXでバスケット撮影をメインに中央1点設定にして使用しています。
いろいろと設定やってみましたが、スマートコントローラーはバスケでは指が付いていかないですね。
日中の体育館では常に逆光露出との戦いなので、フォーカスと露出のコントロールでいっぱいです。
夜のバスケならスマコン使えるかも。
しかし、1DXのAF速度と食い付き、シャッター音は何にも代えがたい唯一無二のものですね。
重厚なマシンガンみたいで、武器です武器。
軽さも武器らしいですが私はトレーニングデーと考えてワークアウト感覚です。
手が大きめなのでRシリーズはフィットしなかったですが、皆さんはフィットしましたかね。
縦位置グリップを着けてちょうどいい感じでした。
一体型がベストかな、個人的に。
R6も欲しいけど、こっちの支払いでいっぱいいっぱいです。
レンズももちろんRFではなく、EFを中古でマシマシしていくしかないです。
書込番号:23724406 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>myushellyさん
R5、R6が出て以降は、流石にRとRPは選択肢から消えますね。
価格が安いから位しかメリットがありませんからね。価格も重要ですが数年後、新しい機種に乗り換える時もR5やR6だとそこそこの値段で引き取ってもらえますでしょうが、RやRPは・・・。
>ねんねもーさん
私の場合、バスケの撮影はシャッタースピード優先で400〜500位にし、露出補正+2/3程度で撮影しています。RAWで撮影しますので露出にはそこまで拘らず、後で直しちゃいます。
瞳AFの最大の欠点は、思ったところにピントが合わないときがあるって事ですよね。瞳AFでも画面上をタッチすれば合わせたいところを変更できますが、結構面倒で使いにくいです。その点スポットだと確実に合わせていけるので、状況に応じて上手く使い分けていく事が大切になってきそうですね。
今まで被写界深度が浅くなり、ピントが合わせにくくなる点から望遠レンズには余り明るさを求めてきませんでしたが、瞳AFが優秀なので今でははそれなりの望遠レンズも欲しくなっています。
1DXのシャッター音はいいですよね。撮ってる感がすごいする。重さももっと重く感じるかと思っていましたが、グリップ感が良いのでそこまで苦に感じません。バックに入ってるときは重いですが・・・。
R5も逆に小さすぎてフィットするか心配でしたが、そこまで小さくなくグリップが良いのでフィットします。
R6は電気屋さんで触ってきましたが、中身の性能も申し分なく、軽さもR5より断然軽いので良いと思いました。
5Dシリーズや1Dシリーズに慣れていると、上部の液晶が無い点が不便そうでしたが、それも慣れれば問題ないでしょう。
最近、R5で撮影する時は液晶を閉じてメニュー操作から撮影画像の確認までEVFで行っていますが、ファインダーから目を離さずに確認出来るので意外に便利です。
書込番号:23725619
0点

>GOさん.さん
バスケを日中に大抵1/1000 f2.8でTvモード撮影しています。
1/1000 f5.6あたりで行きたいときもあるのですが、f値も固定モードってありましたっけ。
Mモードですかね。
測光は中央部重点にされてますか?
スポットでしょうか。
私はデータいじってる時間があまりないためJPEG撮ってだしばかりです。
データが軽くて使い勝手がいいです。
その分現場でホワイトバランスはかっちり合わせています。
白いハンカチ、ティッシュ忘れると大変です。
書込番号:23726271 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バスケットボールは自分も最近撮り出しました。今年は近くで1日に3試合やってくれるのがいいですね。
自分が撮ったときはエリアAFばかりでしたが、やはり1点のほうが追いやすいのでしょうか?
書込番号:23726284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たかみ2さん
3チーム集まれば2試合はしてくれますし、楽しいですよね。
AFポイントは中央ですねー。
1点は良いときと、中央くらいでいいときがあります。
パス、シュートの連続なので、構図決めてポインターで追うのは、コンマ何秒の世界なのでちょっとやらないですね。
EF70-200 f2.8 を使って、ゴール下右側で定点撮りですね。
書込番号:23726510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Wリーグは今年は3試合やってくれます。試合時間は合わせて2時間ですけど。
ゴール下に陣取れて羨ましいです。フロア席は値段が高いので2階席ですね。300ミリでも足りなかったりするので、悶々としてますよ。
書込番号:23726548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねんねもーさん
シャッタスピード、絞り共に固定したい時はマニュアルですね。ISOオートにするとカメラ任せの露出で撮影出来ますが、+-の補正は出来ません。シャッタスピード優先で「絞り数値の制御範囲の設定」で最小絞りを任意の数値に設定するのが良いかと思います。
測光モードはもっぱら評価測光使っています。どのシチュエーションでも少し暗めになる事が多いので、2/3〜1段位で撮影し、RAW現像時にもう1/3段位明るくすることが多いです。
>たかみ2さん
AF、一点かエリアか瞳AFか、またはワンショットかAIサーボ等は各撮り手の慣れや、撮りたい画などによって使い分けるのが良いかと思います。
ボールを追って状況を撮りたいのであれば、エリアや瞳AFでAIサーボなどの設定が撮りやすいと思います。お気に入りの選手を特定して撮るなら、一点・AIサーボ、シュートをする瞬間を撮るなら一点・ワンショット、ドリブルしてこちら側に走ってくるシチュエーションを連写するなら瞳AF・AIサーボが有効かと思います。
書込番号:23729603
2点

>GOさん.さん
マニュアルモードでISOオートの場合は露出補正±出来ます。
マニュアルモードでISO固定の場合は露出補正±出来ません。
書込番号:23733271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>無神経.comさん
そうですね。出来ましたね(^^;)
訂正、ありがとうございます。
それではシャッタースピード、絞り固定にしたいけど、露出はオートにしたい場合だとISOオートが一番便利かもしれません。
書込番号:23733472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
7/25に注文したR6が昨日届きました。とりあえずデフォルトのままでの撮影です。領域拡大AFを使用してズーミングでした。ファインダー表示も滑らか設定ではないですが充分な追従表示をしてくれました。1/25以外試してないのでこれ以下だとどうかなというのもまた改めて試してみたいと思います。RPの時のようなズレは感じずとても良かったです。
もう一枚逆光で少し眠い感じですが蕎麦畑を入れて1/8で流してます。こちらは滑らか設定でやった方が良かったみたいですがこれもデフォルトのままです。
少しズレが大きく感じましたので滑らか設定の方が良さそうです。
書込番号:23701928 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>鉄っちゃんさん
ご購入おめでとうございます。
流し撮りいいですね、メカシャッターの設定で撮影されていると思います。
私も29日にR6届きました、Rが届いたときよりも操作部の使い勝手、AFの速さに感動しています。
個人的には協調ISが使えることが最大のメリットです。
書込番号:23702008
2点

おはようございます。
お互いおめでとうございます。
凄い快適な撮影に驚いてます。シャッター調べたらメカシャッターでした。次回電子先幕も試したいと思います。またRFレンズ買えてないので来春までには1本欲しいところです。
書込番号:23702043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
買ってからしばらく経ちますが、やっとこさ写真を撮りに行けました。
試合では無くて練習会ですが、9時前から4時半までお昼休憩を除いて7千枚強撮りました。
バッテリーはLP-E6Nが2個とLP-E6NHを半分ほど使いました。
これは私の使い方だとEOSRと同様に、1日でバッテリーが3個有れば大丈夫なようです。
最初は設定を色々変えながらメカシャッターで撮っていました。
歩留まりはまずまず。
一眼レフよりも当たりが増えてハズレが減った感じでした。
28点

夕方になって、そう言えば電子シャッターを使ってないなあということを思い出しての20コマ/秒。
これは凄まじいですね。
高電圧でのAFの速さを除けば1DXを超えています。
重いレンズをすべて手放したのでカメラにレンズが負けている感じはしますが、
来年のRF並望遠ズームの登場をお待ちします。
書込番号:23691097
22点


>アプロ_ワンさん
犬の写真すごいですね。
そこまで鮮明にピントが追ってくれるでしょうか。
いやはや脱帽です。
参考までに設定を教えていただけないでしょうか?
絞りやSS、ISO感度は分かりますが
AF方式は「顔+追尾優先AF」で動物優先の瞳AFなんでしょうか?
シャッターは電子シャッターでサーボ設定ですか?
もしそうならピントに関してカメラ任せでここまで任意のポイントで
AFがジャスピンになるんだったら怖いもの無しだと思いますが。
書込番号:23691553
3点

>harurunさん
AFの設定は中央1点+領域4点から初めて、領域8点、ゾーン、ゾーン縦、そして顔+追尾優先AF。
テストなので全部試しましたよ。
この競技は画面には写っていませんが、いろいろな障害物が有るので、
全点では合うことも有れば合わないことも有るって感じでした。
なんにも無い場所で犬だけなら、シャッターを押すだけでジャスピンが撮れる気配は有りました。
シャターは9割はメカシャッターで撮りましたが、最後だけは電子シャッターを使いました。
でもこれだと枚数がめちゃくちゃに増えるのでどうしたものかと思っています。
動体のファインダーの見え具合はこちらのほうが良いので。
書込番号:23691655
2点

>アプロ_ワンさん
ありがとうございます。
>AFの設定は中央1点+領域4点から初めて、領域8点、ゾーン、ゾーン縦、そして顔+追尾優先AF。
>テストなので全部試しましたよ。
そうでしたか。
犬の走るコースを見極めて、最適なAF方式を選択するってことですね。
確かにポールを左右にすり抜ける犬は難易度高そうだと思いました。
>枚数がめちゃくちゃに増えるのでどうしたものかと思っています。
確かにそうでしょうね。
でもベストなカットの可能性が高くなるなら仕方ないですね。
参考になりました。
最後にシャッターはやはりサーボですか?
OneShotAFでは数枚しか撮れないですしね。
書込番号:23691682
2点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
R5にするかR6にするか、散々迷ったのですが、やっと踏ん切りがついてR6の購入に至りました。
最近、画素数に対する感覚が麻痺していて、フルサイズでは3,000万画素くらいが丁度良く、最低でも2,400万画素は欲しい、R6が2,000万画素止まりであることがどうにも引っかかってしまい、R5にしようかと思っていました。R5の方が、AFの歩留まりも若干良いという情報もあり、揺らいでいたのですが、やはりR5の価格の高さがネックとなり、さらには、R5の最高感度付近では、画が破綻しているということもあって、R6のAFもかなり良いという話を信じて決断しました。
本日、やっと手にしたのですが、想像以上に良い画が生み出され、大変満足しております。ボディーも全くチープな感じはなく、これから使い倒していくつもりです。
動物瞳AFもすごいですね。猫撮りがとても楽で楽しいです。
13点

購入おめでとうございます。
センサーの画素数は、4kのミリミリしたクロップファクターの違いを除けば没問題だと思います。20MP
の「次」は80MPだと思います。
何より、ねこちゃんの表情が柔和で良いですね♪
書込番号:23690790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Niko-Cameさん
ここにも迷ってる人が1人(^_^;)R5納品待ちですが価格の作例を見るといまいち4500万画素に納得できず、、、破綻していると言うのはどんな感じなんでしょう?
書込番号:23690865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ykissさん、ありがとうございます。
R5の最高感度付近における、カラーノイズですね。EOS Rの時は感じなかったのですが、ISO40000でも、R5の画は、ノイズ処理でも救済できないノイズが載っています。ムラが出てしまい、どうにもなりません。
かなりの高感度を使わなければ全く問題ないと思いますが、メーカーもISO51200も常用感度内としている以上、どうしてもここまでは破綻がないように処理してもらいたいと考えております。
私は、屋内での撮影が多く、かなりの高感度域まで使うので、今回はR6に落ち着きました。高画素が必要な時は、しばらくは無印のRを使おうかと思っています。
書込番号:23690902
7点

|
|
|、∧
|Д゚ おめでとうございます!
⊂) いいなぁ〜♪
|/
|
書込番号:23690946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご購入おめでとうございます。
うらやましい限りです。
私のR6は未だ届いて居ません。
レポートお待ちしております。
書込番号:23690992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

>ihan2020さん
こんにちは。
今見たら、もう、在庫がなくなっていました。
凄まじいですね。
貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:23690294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ihan2020さん
10%還元なのでCFexpressをポイントで購入可能ならヨドバシと数百円しか変わらないので欲しい方は購入すると思います。
すでに売り切れなので価格は妥当なんだと思います。
クーポンの使い道次第ではあると思いますけど。
書込番号:23690321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アマゾンというよりマーケットプライスからの出店ですよね
書込番号:23690445
3点

>しま89さん
画像にはAmazon販売となってますね。
書込番号:23690558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

直ぐに買える方も居るのですね。
給付金とっておけばよかった。(笑)
書込番号:23690985 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>JB64Wさん
アマゾンからの販売は在庫無しになってます
書込番号:23691266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

貰えるポイント分考えると実質45万5701円ですから損はないですね。
ゆーとびさんも楽天で入手してたし、やっと出回るようになったんですかね・・・
書込番号:23691678
1点

マップカメラ7月12日(日)15:00頃 予約完了で
先ほど製品確保(R5)のメール届きました。
紅葉には、間に合ったようです。 一安心、、、、、
書込番号:23694704
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ
2700円ほどの小型USB-C急速充電器で問題なく本体充電出来ました! バッテリー外さなくていいのが思ったよりとても快適です!
純正のACアダプターは大きくて高いですが、パワーデリバリー(PD)対応の小型のもので十分でした。ケーブルはEOS R5付属の純正で大丈夫です。
私はAUKEYを人柱的に買って成功しましたが、PD 5V3Aと9V3A出力できるものなら純正の PD-E1並に充電できると思います。
https://amzn.to/3cs1bTX
書込番号:23676701 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

とももももももさん
まだ届いていないR6でも使えることを祈りAmazonタイムセールでポチりました(笑)
情報ありがとうございます。
書込番号:23676784 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

30Wでこのカメラには使えると思いますが、
中途半端なものを買わずに60W以上で、ノートPCも充電できるものを
購入することをお勧めします。
30W以上の家電を使っていない方はお勧めのもので十分と思います。
書込番号:23676858
3点

>とももももももさん
モバイル用品はAnkerが有名だと思いますが、負けず劣らずAUKEYもコスパが良く悪くないですよね。
書込番号:23677113 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>JB64Wさん
ちょうどタイムセールしてたんですね!
R6でも充電できることを祈ります。
書込番号:23677963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
そうですね。似た名前でw
この辺りの充電系が、最近他のメーカー?ブランド?も増えてきて、激戦区ですね。どれを選んでよいか悩みます。
書込番号:23677970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ronjinさん
私は、EOS R5専用にしたかったので、家用と旅行用で2つ買いました。小さくて軽くて収納も持ち運びも便利です。
他の機器と共同で使う方なら、端子の数も複数ついてる方が良いですね。
書込番号:23677987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

R5って給電もできなかったっけ?
書込番号:23678273
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
給電もできますよ。ただ、給電と充電はいっぺんに出来ないので どっちかですね。
電源ONの時は給電。
電源OFFの時は充電。
書込番号:23678943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>給電もできますよ。ただ、給電と充電はいっぺんに出来ないので どっちかですね。
お
ベストな制御
キヤノンもやればできんじゃん♪
他社もそうだが10年前にやれよとは思うが(笑)
書込番号:23679089
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





