
このページのスレッド一覧(全6685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 1 | 2020年2月1日 15:47 |
![]() |
612 | 84 | 2020年2月19日 06:22 |
![]() |
66 | 5 | 2020年1月16日 14:21 |
![]() |
198 | 31 | 2020年1月16日 15:52 |
![]() |
691 | 103 | 2021年5月15日 12:54 |
![]() |
2 | 1 | 2020年1月1日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M EF-M18-150 IS STM レンズキット
初代のMから M2、M3、と買い替えて現在はkiss M を使用中です。
サブのサブカメラの位置づけなのですが出張の時にはメインになります。
出来るだけ荷物を減らして機内持ち込みサイズのカバン又はキャリーケースに仕舞えるカメラとなるとフルサイズは流石に持って行けませんので、超広角の11-22mmズームと18-150mmズームの2本で事足りる(又はどっちか1本)kiss Mは便利です。
さて、例えば兼六園などで11-22mmょ使う場合、園内全体が木立の中となり光量がちょっと足りないかな?となるのですが、出来るだけISOは上げたくないのでシャッタースピードに気を使います。
その時に(MやM2よりマシですが)グリップがもう少ししっかりしているとシャッターを押した瞬間にブレを抑えられます。
今回のkiss M 用に2種類購入してみたので写真を上げてみます。
最初はアマゾンで購入した方のちょっと小型?の物です。
『 FIRST2SAVV 』と言うメーカーの物で2,500円で送料込みです。
Canon EOS M50 EOS KISS M 用 Arca-Swiss標準に対応と商品タイトルに説明が付いてました。
こちらは構えた時に行き場が無かった小指が半分ほどですが掛かるようになります。
三脚を持って行かないなら縦位置プレートを外してしまえばグリップの改善効果が得られて邪魔にならず良いです。
勿論、付けたままでバッテリーの交換が可能です。
良い買い物でした。
5点

次にAliExpressで購入したSmollRig のL型プレートです。型番はLCC2387 で6,144円です。
アマゾンでも同じ商品は購入可能で今日の価格は5,849円です。
私が発注したときはAliExpress の方が安かったのですが、価格が逆転しちゃいました。
こいつはとにかくグリップが大きく外側に飛びだしているので持ち易さ抜群です。
4枚目は縦位置プレートを外していますが、三脚を持って行かないなら縦位置プレートは無くてもいいですね。
でもしっかりしたプレートなので両手でがっしり握れるのも気に入りました。
もとのこじんまりしたグリップにぴったり合うように木製グリップが作られているので何の違和感もなく握れます。
これならシャッタースピードが遅くなる状況でも不安は無いです。
安い方でも結構満足感がありましたが、今日届いたこっちの方がやっぱり良いです。
レンズがもう少し明るいと..
まあ、どうせF5.6ぐらいに絞って撮影するから気にする必要ないですね。
書込番号:23203578
2点



http://digicame-info.com/2020/01/eos-r5-1.html
http://digicame-info.com/2020/01/20mpeos-r65.html
まさに怒濤の新製品ラッシュ・・それも凄いスペック
去年1年悔しい思いもしたもんだ・・・
今年は動画もスチルも楽しみだー
20点

>チロリン75さん
この仕様が本当であれば、まさしくオリンピックイヤー
オリンピック会場のCANONサポートセンターには1DXVとEOS R5が並ぶのでしょうか
久々にワクワク感出てきました。
動き物が普通に撮れれば欲しいですね。
高そうな雰囲気なので頑張って貯蓄しないと。
書込番号:23198315
11点

後ろの数字はシリーズ名ですかね。
とすると今後はEOS R 5 Mark II
とかなるのですか。昔のパソコンみたい。
マルチファンクションバー無しがちょっと残念。
書込番号:23198354
9点

>去年1年悔しい思いもしたもんだ・・・
つうか、高額新製品にはすぐ飛びついて「最高!最高!」って
スレ立てして最高に愉快な一年じゃ無かったんですか?
意外・・・。
書込番号:23198449
34点

>横道坊主さん
相変わらず、くだらない奴だな。
何十年同じことをやってるの?
良い加減に嫌にならない? 哀れな奴!
書込番号:23198500
80点

スペックが凄いけど、値段も凄そう!
R5が、50万円
R6が、30万円
これ位のお値段になるのかな?
書込番号:23198502 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Canon EOS R5 Specifications 凄いスペックだけど、値段もとんでも無い事なりそうですね。
ただ、8Kとかの動画スペックをべた褒めしている人が多いのを見ると、みんな良いビデオカメラが欲しいのかな・・・・
書込番号:23198518
10点

>マルチファンクションバー無しがちょっと残念。
むしろ、無くなってせいせいしますが…。
従来のマルチコントローラーに戻る方がず〜〜っと使いやすいし、1DX3のようなスマートコントローラーなら、なお良し!
ただ、Rで『5』が出るとしたら、5DMkVは出ないってこと???
寂しい……。
書込番号:23198523
7点

この電子シャッターは1DXVと同じ物なのかな?
同じだったら1DXVの注意書きに有る激しい動きの被写体では歪む事が有るは2つの機種にも当てはまるのかな?
ローリングシャッターが改善されてればモンスター級のカメラだと思います。
書込番号:23198529 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

英知を結集して作った『小型軽量ボディに5.9Kフルサイズセンサーを搭載し外部レコーダーを使用せずにRAWデータを本体内部に記録可能な意欲的なカメラ』がこれで
・お値段 176万円
・重量 1750g
https://www.pronews.jp/news/20190906130056.html
そこから何か未知のブレイクスルーが起こった!・・・の? Σ(・ω・ノ)ノ!w
書込番号:23198544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

俺動画撮らないんだけど...8K動画ってそんなに需要あるのか?
再生機器とか在るのかな?
書込番号:23198556
18点

100万オーバーの業務用カメラちゃうんかコレ☆
(・∀・)?
書込番号:23198589 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

マルチファンクションバーはやはり
キヤノン
の
マスターベーションだったっていうこと。
巨額の開発費は役員報酬から差っ引いて、ユーザーに転嫁しないでもらいたい。
書込番号:23198625
6点

正式発表までは確定じゃないので過度な期待はしないようにしますが、凄いのが出そうですね。
ここ最近はソニーの新機種発表も大きな驚きはないから、いよいよRFマウントで良かったと思わせてくれるかな。
去年は何回他マウントへ鞍替えしようと思った事か。
ソニーがミラーレスで高評価を出してくれたおかげでようやくキヤノンも本腰を入れてくれましたね。
ありがとうソニー。
とりあえずRFマウントの将来は期待できそうだし、RF70-200買おうかな。
書込番号:23198708 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

結局は値段次第でしょうね。
書込番号:23198738 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちは。
確かにすごいスペックですね。
ナンバーからすると5Dと6Dのミラーレス版になるんですかね。
書込番号:23198851
3点

>つるピカードさん
スクロールって書いてありますから、従来のマルチコントローラーとは違うインターフェイスかも知れませんね。
eosの背面のダイヤルは2台で使っている時体とこすれて勝手に回るで好きじゃないのですが、今度のr5のダイヤルはどんなのか、気になります。
書込番号:23198858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダイヤルはホイールの書き間違いです。
手を止められ無かった。
書込番号:23198864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんな凄いカメラで
つまらん写真ばかり撮ってたら‥‥
いやいや そこでばかにしたりするのは
良くない事だと思いますよ。
書込番号:23198906 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

このスペックアップに伴い、
記録媒体が CFexpress になるのかな?
書込番号:23198926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

R5はデュアルDIGICXくらい必要でしょうか。
噂が本当ならフラッグシップ機1DX3に8K30や4K120が搭載されてないことに疑問を感じますね。
R5がEOSの5D系だとするとRFのフラッグシップはもう桁外れのとんでもないモンスターカメラになりそうです。
書込番号:23198934
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 Mark II ボディ
美容師です。
先日7年ほど使っていた5Dが調子悪くなってきたのでM6markUへ買い替えました。
毎月3、4回ヘアスタイルをスタジオで撮っていますが、最近のミラーレスってすごいですね♪
軽いし、人撮るぐらいならAFめっちゃ早いし、半日くらいの撮影なら全然電池ももちます。ipadなどに繋いぎっぱなしで撮影を連続で行うと3時間半くらいの電池のもちでした。電源は3時間半ずっといれていたので個人的には持ちは十分ですね。こんなに軽いのに素晴らしいです。
画質もいいし、光量が足りなくても対応できるし、今の所大満足です。(前の機種はかなり古かったのでより感じますw)
動画も4Kで撮れるし、なんせ軽いのでヘアだけではなくこれからは旅行などの外出先にも持ち歩きたいですね。
29点

>チャッピー1988さん
それだけ褒めてもらえれば、カメラも本望ですね(^^
書込番号:23170240
15点

初めっから、APSc使ってたら良かったですね!
書込番号:23170486 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>チャッピー1988さん
小さいのは「能力」です。 いつも持ち出して、スマホより、美しい写真を沢山撮りましょう。
書込番号:23171531
10点

>横道坊主さん
あら、横道坊主さん、削除依頼出すんだ 笑。私の書き込みが消されるならば、横道坊主さんの「嫌み」は
真っ先に削除の対象でしょう。 これが消えたら、横道坊主さんの依頼確定で。
書込番号:23171857
6点

>横道坊主さん
>初めっから、APSc使ってたら良かったですね!
それは何故?? 笑。 M4/3はダメなの??
書込番号:23171859
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ
ショールームで試写してきました。
ライブビュー撮影時に電子シャッターにすると、まるでα9のような
ブラックアウトフリーに感じたのですが本当にブラックアウトフリーなのでしょうか?
電子シャッター時はα9と同じく普通に撮影前のライブビューを見ている感覚で、
シャッターを切っている感覚が皆無。
撮影中とわかるために画面枠が明滅していました。
しかもAFの動態追従もかなり実用的になっており、ミラーレスとしての性能もかなり高そうでした。
本当に動態に何処まで使えるかは、じっくり使ってみないと判断出来ないのですが、
シーンに応じてライブビューとファインダー撮影を使い分けが必要そうで
色々試し甲斐があるなと思いました。
14点

つうか、どんなシーンでもファインダー撮影のままこなせる方が良くない?
特に1D系は固定液晶だし。
書込番号:23162148 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>CBA-ZC31Sさん
mk1(無印)はブラックアウトしたので
意味あるかーボケーっと
ライブビューでの高速連射は殆ど使いませんでした。
mk2になってブラックアウトしなくなったのでたまに使うよーになりました。
なので
mk3でも大丈夫でしょう^ - ^
>どんなシーンでもファインダー撮影のままこなせる方が良くない?
ダーほ! 最速はライブビューなんだよ!
使いたいに決まってんだろ!
書込番号:23162185
11点

>横道坊主さん
本機に関してはAFエリアや測距可能な輝度範囲、無音撮影など
ライブビューの方が優れており、ケースバイケースで使い分けが必要かと。
上記の欠点は一眼レフのファインダー撮影における、
どうしようもないポイントですよね。
1D系は一眼レフにこだわるのではなく、アウトプットにこだわる。
だからこそミラーレスの良い所はどんどん吸収してもらいたいです。
書込番号:23162186 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ライブビューの進化とても楽しみです。
レフ機でもα9同等の機能をカバーしたのは非常に大きいことだと思います。
例えばテニスやゴルフなど速いAF、連写で無音撮影できるのは今や必須の機能なんじゃないですかね。
それと外部デバイス無しにスマホと連携できるのは嬉しいです。
他のカメラでは当たり前の機能なんですがなかなか1D系には搭載されなかったので。。。
1DX3はスッペク見て要望や今やれること、やらなくちゃいけないことなど全部載せてきた印象です。
高い技術力でさすがキヤノンと思いました。
書込番号:23162279
17点

オプションで、ホットシュー付き後付けEVFとかあると、面白いですね!
書込番号:23162320 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

星名美怜さん
>レフ機でもα9同等の機能をカバーしたのは非常に大きいことだと思います。
>例えばテニスやゴルフなど速いAF、連写で無音撮影できるのは今や必須の
>機能なんじゃないですかね。
カバーしてないと思います。
ライブビュー撮影には、但し書きが書いてあります。
書込番号:23162339
9点

このセンサーの類いをEOSRのフラッグシップ機に乗っけた時、レフ機は用済みになるかもしれ無い。
嫌だけど
書込番号:23162349 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

光学ファインダーから目を離さないでそのままライブビューになってくれるのが、理想。
これで明るい屋外でも被写体を確認できる。
あるいは夜間や薄暗いシーンでも、明るさを増幅して楽に確認できる。
フジはレンジファインダーでそれをやっているから、いずれできるようななるとは思うけど、キャノンユーザーの人たちにはそういう希望はないもんなんですかね?
書込番号:23162420
9点

>gonigoniさん
> キャノンユーザーの人たちにはそういう希望はないもんなんですかね?
公開特許を見る限り、まともな大きさにはならない、と思っている人が多数かも?
書込番号:23162548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>CBA-ZC31Sさん
> 1D系は一眼レフにこだわるのではなく、アウトプットにこだわる。
↓
キヤノンは一眼レフにこだわるのではなく、アウトプットにこだわる。
↓
ソニーはアウトプットにこだわるのではなく、ミラーレスにこだわる。
↓
ニコンは?
書込番号:23162554 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>CBA-ZC31Sさん
>本機に関してはAFエリアや測距可能な輝度範囲、無音撮影など
>ライブビューの方が優れており、ケースバイケースで使い分けが必要かと。
>上記の欠点は一眼レフのファインダー撮影における、どうしようもないポイントですよね。
>だからこそミラーレスの良い所はどんどん吸収してもらいたいです。
正にこの点が本機の位置づけがわからなくなるポイントなんです。
だったらEOSRの1DX版を出せばいいんじゃないかと。(私はそれを期待していました)
キャノンも「次世代の光学性能を受け止めるEOSもまた、未来へ前進する必要がありました。EOS Rシステム。」と一方では書いていて、EFマウント最強って言われても。
それに機能をてんこ盛りにすれば使いやすいかというとそんなことはない。
>1D系は一眼レフにこだわるのではなく、アウトプットにこだわる。
おっしゃることがわからないです。
アウトプットとは?
画素数なら5DWの半分以下ですし。
書込番号:23162747
5点

>ステアケイスさん
> アウトプットとは?
ファイナル・カスタマー・サティスファクション
以外の何がありますか?
書込番号:23162792 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ステアケイスさん
>正にこの点が本機の位置づけがわからなくなるポイントなんです。
私の様に
EVFとライブビューでは嫌な人がいるのです。
書込番号:23162833
8点

外付けライブビューをホットシューに装着できれば。。。
書込番号:23163212
4点

>はっちゃん777さん
wifi使えば出来ますよー
書込番号:23163414
2点

フラッグアウトがいけないわけじゃない。ブラックアウトが長いといけないだけ。
シャッターを切ったことを他の方法で知らせるなんて感心しないね。それより極短時間のブラックアウトがあったほうがわかりやす。ブラックアウトの前後で、例えば、人物の表情が変化していないことが撮影確認になる。フィルム時代はいつもそうしてた。
書込番号:23163611 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>て沖snalさん
え?
レフ機のシャッターはブラックアウトって言うんですか?
初期ライブビューの連射時に長くて困るから
ブラックアウトって言うんだと思ってました?
書込番号:23163755
5点

>ステアケイスさん
ゆくゆくはEOS Rシステムがその役割を担うかも知れませんが
今はRFレンズの拡充が先でしょう。
100-400mmも望遠単も無い今出しても宝の持ち腐れ、
レンズ待ってる間にボディの陳腐化が起きると思います。
後、機能がてんこ盛りと言うほどではないですよ。
ライブビューが普通に使えるカメラになっただけです。
書込番号:23163790 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>CBA-ZC31Sさん
MK2で既に普通でしたけど?
書込番号:23163795
5点

>ktasksさん
mark2はメカシャッターのみなので、パラパラ漫画にしかならないはずです。
カメラをパンしながら連写するとカクカクなると思います。
しかも、パラパラ漫画で見せられるのは過去に撮影された写真で動態を追うのはつらいです。
mark3の電子シャッターではシャッターを切る前の
滑らかな映像のままシャッターが切り続けられ、
それをブラックアウトフリーと呼んでいます。
書込番号:23164096 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ

自分は眺めているだけの機種ですが楽しみです。
書込番号:23153746 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

入れ替えを考えてましたが…高額すぎました。
寝落ちの頃合いをみて、検討します。
書込番号:23153775
6点

しばらく初代EOS-1D Xでがまんかな?でも、欲しいけど高い!!
書込番号:23154240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1Ds系から比べると安い???!かなw
書込番号:23154428 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

このAFが7D3に降臨して来る事を期待!
にしても、α9に連写コマ速追い付いたねww
書込番号:23154494 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

どうしても代えたい魅力が無い
書込番号:23154536 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

α9の連写速度に追いついたが、価格を考えるとα9(T)のコスパが高いと思う人もいるのでは。
個人的にはディアルCFexpressとかこれでもかと言うほど最新の技術を詰め込んだフラッグシップに相応しいカメラだと思います。
α9Uもここまで振り切ったら良かったのにと思います。
ソニー使いだが正直ここまでやれるキャノンは凄いと思いました。
書込番号:23154621 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

めぼしい進歩は省電力が漸くニコンに追いついたことくらいですかね。
ここまで価格が上昇するのは予想外でした。
書込番号:23154670
6点

>エヌ氏のBARさん
キャノンからマウント移行した方やタブルマウントのベテランの方も多いです。
Eマウントのレンズが売上ランクを独占してる状態を見れば解るはず。
書込番号:23154708 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

これが出てくるということは、EFマウントの存続はまだしばらく大丈夫ということかな?
ソニーに移行しましたが、愛用のEFレンズを残してあるので。
それにしても遅れてきた大艦巨砲(大和・武蔵)の感を否めないです。時代は航空機(ミラーレス)なのに。
まず、値段もさることながら、重すぎて私には無理。
プロ・アマ問わず、スタジオでクレーンに載せて撮るなら、α7R4や中判カメラの方が高精細な画が撮れる。
2000万画素は6000万画素や1億画素には敵わない。
また、スポーツや野鳥とるならα9IIの方がおそらくベター。カメラ担いでどんどん移動しなければならない時に負担が大きい。
"でかくて重い"はシャッターチャンスを減らします。
このカメラの位置づけとキャノンの販売戦略がわからんです。ミラーレスのフラッグシップを出すのかな、と期待していたんですが。
あ、なんかネガティブになってしまいすみません。
書込番号:23154800
6点

予約しました
これだけスチルだけでなく動画も凄いと・・・
EFレンズはあまり残ってないけど、これは行くしか無いかと・・・
この性能をみると次期RFマウントのカメラも期待大ですね。
書込番号:23154810
15点

>エヌ氏のBARさん
>ソニー使いって、ほとんどビギナーだよね。
??? ソニーのフルサイズを使っている人のほとんどはキャノ・ニコからの移行組なんでビギナーは少ないですよ。私もそう。
みんな最初はビギナー。
キャノンもEOSkissなどでビギナーを集めています。
ビギナーを取り込めないメーカーに未来は無いですよ。
>筋力の衰えた方向きですよね。
そう、だからソニーは老若男女に受け入れられる。つまり、売れる。
1DXは金持ちのマッチョ限定。台数が出ないから売り上げにはほとんど貢献しないでしょう。
書込番号:23154818
11点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





