
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは!
大阪のCanonギャラリーに昼休み
寄って、RF 85mm F1.2を触って
来ました!
第1印象
28-70 F2と見間違えるくらいの筒の太さ!
ボディー底より2amくらい飛び出てました!
第2印象
とにかく重い!
グリップ握る手は
時間の経過と共にツリそうです!
第3印象
王道の中望遠でポートレートに
良さげです!値段は別にして‥‥(笑)
( ^ω^ )ノ
書込番号:22688436 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>あぅ。さん
高い。重い。が、
下さるなら遠慮なく貰う。
書込番号:22688464
7点

RF 28-70はミラーレスを忘れるくらいデカイですね
それと変わらないとは
写りは良さそうですが同じ85mmならDSの方が気になってます
書込番号:22689323
3点

流石世界のキヤノン!
書込番号:22689793 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

28-70もデカさには慣れますよ。
しかし・・RPとのマッチングは笑える
まるで小柄で痩せた日本男性と超デブな欧米女性が結婚したみたい(笑)
書込番号:22689895
6点

デブ専(^o^ゞ
書込番号:22690008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お疲れ様です。
返信遅くなってすみません。(;ω;)
>デジカメの旅路さん
EF85 1.4とRF50 1.2あるので、
しばらくは、買わないのです!
先に買って下さい!!
>仏の顔さん
DSでどれだけ値段が高く
なるのか?
Canonの事だから2〜3万円
UPもあるかも?です。(怖)
>ブルー555さん
Canonはレンズ充実を
急いでますからね〜
>チロリン75さん
例え方がGJ!ですね。
ギャラリー大阪でも、何故か
最初に85mmが装着されて
いたのはRPでした。(笑)
( ^ω^ )ノ
書込番号:22694354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 王者Canon!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22753844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
GWに国立博物館の「空海と仏像曼荼羅」へ行ってきました。
写真は諦めていましたが、何と立体曼荼羅の展示会場に撮影専用のゾーンがあり、しかも帝釈天騎象像!
仏像の中で一番イケメン、と言われているだけあって女性の来館者に大人気でした。ほとんどの方がスマホで撮影されていたのですが、かなり暗くて上手くピントが合わないようでした。
RP+RF24-105mmでしたが、AFは爆速でしかもEVFなので非常に見やすかったですね。6D2も持っていましたがやはり暗所ではEVFの本領発揮でした。
東寺の講堂で立体曼荼羅を観た時は、暗くて仏様の様子もよく分からなかったのですが、今回は帝釈天さまの足の裏まで見ることができとても充実した特別展でした。
16点

>digital好きさん
EVFの本領発揮ですね! Rは令和のR。
書込番号:22659863
6点

MFカメラはピントの山が掴みやすいスクリーンでした。
その代わり F5.6のレンズを装着すると
昼間でもファィンダーが暗くなってました。
AF時代となり
F5.6のレンズでもファィンダーがそんなに暗くならない
スクリーンが使われ初めました。
その代わり MF時にスクリーンの深度が深くて
ピントの山が掴みにくくなりました。
AFカメラはAFで撮る。が前提での設計に変わったのです。
EVFファィンダーは
電気で増幅するので
光学ファィンダーより明るくなりました。
特に夜間での使用が快適です。
ファィンダー画像に余分な光学系が入らないので
余分な深度がつかず
MFでのピント合わせもやり易くなりました。
書込番号:22659868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

digital好きさん
素晴らしい作例、ありがとうございました。
私は国立博物館の仏像をこれまで、EOS 6Dで撮ってきました。
3週間前、RPではなくRを購入しました。
でも、まだ国立博物館に行っていません。
「行かなきゃ」と思わせてくれた素晴らしい写真に感謝です!(^^)!
書込番号:22659929
2点

いんやー、と思わず声が出てしまう素晴らしい写真。
写真は機材の性能もあるけれど、やっぱり撮る人のセンスですね。
digital好きさん 素晴らしい写真ありがとうございます。
書込番号:22659954
3点

行こうと思っていましたが、帝釈天が撮影可能なんですか!!
50mmと100mmを持って、行かねば!!
書込番号:22659964
0点

こんなに写りが良いなら、
1DX3は、Rマウント濃厚。
書込番号:22660007
0点

>digital好きさん
私はレフ機とミラーレス機両方を使います。
アチコチで申し上げますが、暗い所では虹彩(人間の眼の絞り)が全開なので、EVFでは網膜が無意識のうちに疲れます。
夜に照明のあるお台所で物撮りしていても眼が痛くなった事があります。
EVFを暗所で使う場合は時折休憩を入れましょう。
書込番号:22660150
3点

>digital好きさん
素敵な写真ありがとうございます。カタログに載っているような素晴らしい写りに感嘆しました。見に行けないのが残念です。もっとも自分ではこんなにうまく撮れないとは思いますが。
書込番号:22660506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ネクベトさん
>デジカメの旅路さん
>つるピカードさん
>狩野さん
>潮待煙草さん
>最後の救世主さん
ありがとうございます。
EVFだと暗くても露出や絞り効果をイメージしやすいので集中し易くてシャッター切れますね。
>6084さん
確かに適度な休憩も必要ですね。
今回、なかなか実物を見る事が難しい特別展でしたので、ほとんどリアル仏像見てました。
RP使い始めて、少し撮影パターンが変わりました。
レフ機では、
シャッター切る→液晶確認→パラメータ変える
RPでは、
EVFでパラメータ確認→シャッター切る→EVF内確認
撮影時にはほとんど液晶での確認が無くなりました。お陰でワンショットに集中出来て、歩留まりも上がった気がします。
書込番号:22660560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

国立博物館、行きたいなぁ〜
東京から遠い田舎住まいの悲哀です。
確かに暗所でのEVFの威力は実感しますよね。
さらに、フォーカスピーキングがうれしいときもありますし、拡大表示がうれしいときもあります。
ある程度の明るさがあればレフ機のファインダーでも何とかなりますが、暗くなると違いますよね。
私もRPにしてから、撮影後の画像確認はしなくなりました。
電池の持ちが最初の目的だったんですが、撮影前にある程度把握できるのでしなくてもすむようになりました。
ただ・・・レフ機に比べて、カメラの提示する露出が明るい気がします。慣れなきゃね。
RF24-105mmの写真はあまり見ないようにしておきます。
書込番号:22661011
0点

>RF24-105mmの写真
あたしはキヤノンミラーレス機は「R」なんですが、RF玉は我慢、我慢です。マウントアダプタでEFのL玉、シグマ玉です。
書込番号:22662936
1点

私も行ってきました、私のはRPではなくRですがご容赦ください
ゴールデンウイークはいつも以上に混むだろうと思って4月中に行きました
国立博物館は撮影ができるところがあるので期待はしたのですが
今回は期待などというレベルではなくまさに300%の出来でした
まさか帝釈天を撮れるとは・・・今でも信じられない気持ちです
これは額装して飾りたいと思っています
田舎者ゆえにそうそう東京には行けないので今回は羽田で飛行機も、と、欲張りました
100-400Uは重い、じゃあどうする?
考えた末に70-200F4に1.4Xをかます、さらにRの1.6クロップを使えば相当稼げると踏んで撮ってまいりました
ミッキーマウスが離陸するところも撮れました
書込番号:22666604
4点


>福老守さん
額装、良いですね。
ご自身の写真、撮った時の想いが詰まった作品ですね。
書込番号:22676174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>freakishさん
大の東寺好きですか!私もです。
今回、風信帖も観れるとは嬉しい限りです。
1200年前に3Dで仏様の教えを空間表現していた空海は本当に天才だったんでしょうね。今回、解説員の方の音声ガイドでなぜ空海が21体を選んだか解説も聞けて、とても貴重な機会でした。
少し話し逸れますが、宇治の平等院鳳凰堂、ここは平安時代のネバーランドですよね。きっと当時のTDRだったと。
時が経っても夢の空間を表現しようとする想いは変わらないんだなぁ、と思ったりします。
書込番号:22676192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

行かねば!! …… と言うわけで、閉会間際になって私も行ってきました。
この手の展覧会では普段安置されている状態では絶対に目にすることができない部分を間近で拝見できるのがうれしいですね。
今回は大威徳明王が載っている牛のお尻と、金剛夜叉明王の右脚親指の反り返りぷりが、何とも愛嬌があって、
個人的には大発見でした。
アレが撮影出来たら嬉しかったのになぁ〜〜〜。
機材的には、あのシュチエーションでは手振れ補正のない明るいレンズより、手振れ補正付きのズームと高感度に有利な機種が
圧倒的に便利で失敗がないですね…。
機種違い、失礼しました。
書込番号:22702555
3点

自分なりに常用感度の確認を兼ねて、行ってきました。
だけど、スレに反し液晶を見ながら収めてしまった。
でもこの被写体は、なんか、うっとりした。
書込番号:22706509
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
フィルム時代はEOS7→F3→EOS1V、デジタルになって各社のコンデジや一眼を使用してきましたが、一番思い出に残っているのが、EOS1D Mark IIIです。
これを持って雪の入笠山に出かけ、低温にも関わらずシャッターが切れた感動が忘れられません。
中古のMark IVを手にした今、宝の持ち腐れにならぬよう、シャッターを切っていきたいと思います。
20点

>hiroTOM200さん
久し振りに、EOS-1D Mark IV ボディのクチコミ に来てみました。
スレ主さん、もう見ていないかもしれませんが…。
1DMarkW、1DXMarkU(1DXからの買い換え)、5DmarkW(5DmarkUからの買い換え)、7DMarkU、80Dを使用中です。
さて、1DMarkWのAFは素晴らしいですよ!特に45点(全点)でのAIサーボAFは1DX、7DMarkU、80Dの全点AFの様に暴れることなく、被写体をしっかり追従してくれています。
今、所有しているボディは、全て旧ボディから買い換えしてきましたが、1DMarkWだけは手放せません!
AF追従テストをブログに貼っています。Yahoo!ブログからの移行でコメントのやり取りが消えてしまっていますが良かったら見て下さい。
https://ameblo.jp/ukiwa-m/entry-12478156702.html?frm=theme
https://ameblo.jp/ukiwa-m/entry-12478156769.html?frm=theme
書込番号:22895757
6点

>煙が目にしみるさん
はじめまして
全点AFでも使っていたから進化するんですか?
それは、はじめて聞きびっくりです。
今なら、価格がかなり急落してきたから予備機に買い戻しのポチしてしまいました。
しかし、どのように認識するんだろうか?
凄いですね。
以前、1DUを使っていたときフィギュアスケート撮影時に、シャッターを半押しよりやや強めに押していたら、スピンしていて顔がカメラの方を向いてピントが合った時にシャッターが切れると言う不思議な個体に出くわした事がありました。
メーカーに聞いても、そんな機能は、無いけど… そんな個体があるの?って驚かれました。
今なら、顔認識AFとかありますが…、
全点AF 試してみます。
書込番号:25938611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



岩国のフレンドシップデー
EOS Rとマップレンタルの
EF100-400L2でチャレンジ!
最初はファインダーで追いかけ
られず苦戦しましたが銀塩の
頃の置きピンのイメージで撮
ると上手くいきだしました!!
動体AFもなかなかですよ!!
書込番号:22647338 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>サカータンさん
ノートリでギリ画面に収めるなんてすごいですね。🌝
書込番号:22647389
1点

>サカータンさん
航空祭お疲れさまです。
色温度を調整する前の写真を見せていただけないでしょうか?
書込番号:22647453
2点

色温度調節前です。
jpeg撮って出し
Camera Conectにて
スマホにwifi転送した画像
今日はもやってたんで
青空のイメージに
仕上げましたよ!
書込番号:22647513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hik2009kyさん
ありがとうございます。
戦闘機撮るのが初めてで
しかもミラーレスなんで
最初戸惑いましたが
なんか銀塩のころを思い出
したら上手くいきましたよ!
書込番号:22647521 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

かっこいいね。
書込番号:22648389 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

よく「青空じゃないから色温度下げた」って人が居るが、それはちょっと違うと思う。
書込番号:22648672 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

きれいに撮れてますね。ワンショットで撮られたんですか?連続撮影だとパラパラ漫画みたいになって被写体を追っかけ難いとも言われているので、どう撮られたのか気になります。
書込番号:22649048
6点

>浜ゆうさん
ありがとうございます!
航空機撮影初心者なんで
まずはゾーンAF横で被写体
を捉えます。あとは近づくまで
まってここぞ!のちょっと前に
1〜2枚シャッターを切ります!
連写するのは自分はNGでした。
液晶表示が遅延するのでココが
コツです!!おかげでカット選
びが楽でしたよ(笑)
書込番号:22650213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>momono hanaさん
ありがとうございます!
初めてでココまで撮れとは。
カメラに助けてられましたよ。
書込番号:22650215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>横道坊主さん
なるほど!
その後興味がでたので雑誌の
航空機撮影写真みると!!
被写体の色が変わるのがNG
なんですね。まぁ撮るの初めてなんで
許して下さいませ、、、
書込番号:22650232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

尾翼切れてる
やり直し
この不自然な色の何が良いの?
書込番号:22650951 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

サカータンさん
私も岩国にいきました。
同じくEOS-Rを初めての投入です。
さすがに動体撮影はミラーレスEOS-Rでは
私の場合は正直撮影しにくく感じました。
そして、デモチームのF-16のソニックブームの瞬間を
周りの人に押されて台無しになったのが悔しいです。
書込番号:22652126
2点

>ソウルブレイカーさん
大勢の観客の中本当にお疲れ様でした!
自分も初めてだったので圧倒されましたよ!
EOS Rは正直動体は撮りにくかったです。
マニュアル→AF→デジタル→ミラーレス
と撮り方も変わっていくんですかね、、
書込番号:22652234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>サカータンさん
私は航空祭での撮影自体は何度も経験あります。
ただ、EOS-R 自体の撮影が初めてということです。
書込番号:22653770
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ボディ
4月28日(日) X9iにEF−S15−85mmF3.5−5.6 IS UMSを付けて平塚市に行ってきました。
自分としては良く撮影できたと思いますが、みなさんは画像ファイルを見てどう思うでしょうか?
平塚市の海岸
9000Dで撮影したのは、9000Dのクチコミに投稿しました。
4点

最低限レフ板かなああ…
直射日光てのは光の質が劣悪だから、何かしら工夫しないとね
書込番号:22643684
2点

質問の前にこのようなコンテストの作品をSNSに上げて大丈夫ですか
書込番号:22643708
4点

>しま89さん
3年ぐらい前にこの撮影会でスタッフに撮影した画像を価格comに乗せても(投稿しても)いいですか?と聞いたら。
構わない。と返事がきました。
この撮影会の注意書きの中に「モデルのプライドを傷つけるような写真、営利目的でなければインターネットなどに掲載してもいい」という感じの文があります。
詳しく知りたい場合はミス湘南のホームページを見てください。
というわけで今までミス湘南の撮影した画像を価格comのクチコミに何度も投稿しましたが、文句や、もう投稿するのはやめろ、などという意見が来たことは全然ありません。
書込番号:22643759
6点

このレンズで撮影するとこうなるってお手本みたいな画像です
まあ大したことないってことでしょうかね
書込番号:22643779
5点

>茶金さん
了解です。3年前と違って現在はいろいろと結構うるさくなってますので、一文書いといた方がいいですよ
書込番号:22643803
3点

このレンズいいですね。
精細感はなくても、肌の質感はきちんと出てるし、高倍率ズームにしては、破綻がほとんどないです。顔はテカってないし、
顔に影はあっても、見苦しくない。レフ板は必要なさそう。
一番最初の写真の2枚めは、微ブレですかね。全体にぼんやりしてます。フォーカスズレかも・・
キヤノンの一眼レフが未だに一番人気なのもわかります。
モデルさんが上質なのかもしれません。これをいっちゃおしまいかもしれませんが、女性のポートレートの写真を
決める90%は、モデルの女性の質ですよね。
書込番号:22644048
1点

>質問の前にこのようなコンテストの作品をSNSに上げて大丈夫ですか
毎回噛みつく人が居るけど、確認してるに決まってるじゃん。
撮影会イベントで撮影して後から「他には出さない様に」って言われるほど
面倒臭い事は無い。
だから、参加カメラマンは事前、事後を問わずひつこい位聞く人が多い。
書込番号:22644161
3点

>茶金さん
https://ameblo.jp/sgpjimukyoku/entry-12450077930.html
湘南女性写真研究会では、当会の撮影会で撮影した作品を個人のホームページやブログへ掲載することについては、モデルさん全員の承諾を得ています。
とあるよ。
いつから価格.comは個人のホームページ、ブログになったんだ?
書込番号:22644290
8点

とりあえず…目の保養にはなった( =^ω^)
ただ…横にいる奥さんが…恐い…(T0T)(T0T)(T0T)
書込番号:22645405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エントリーナンバーAの方の水着が
明らかに他の方に比べて面積が少なくてはみ出てますね
書込番号:22645758
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
あれ程、WB操作はRが上、ミラーレスはソニーが上かな?と言っていた自分。歳を取ったのか軽さに負けて6D手放し、5Dmk2を手放してまで買ってしまった。軽さなら6Dmk2,機能なら5Dmk4,画質マクロ撮影なら5Dsと大人買い、プロからの譲渡もあったのに?
やはり、FDを売却したしEFもそろそろ考えてRFなのかな?さすがに、大人買いしか無理だわ。
金沢撮影旅行ではRPゴールドが活躍しました。通信は楽でしたが、操作性は慣れるしかないね。
6点

大人買いつうより、計画性が無いだけでは?
昔話は良いんで、少し落ち着きましょう。
書込番号:22640384 スマートフォンサイトからの書き込み
20点


>操作性は慣れるしかないね。
Fvモードは慣れると使い勝手がいいですねぇ〜 レフ機にも欲しいです。
背面液晶でのフォーカスポイントにも、慣れてくるとマルコンよりは便利と感じるかも。
後は・・・ボディーが小さくてボタン位置が未だにしっくりこない・・・
旅先で取り出すには、レフ機のように大仰でなくていいですよね。
日本海沿岸といえば・・・ノドグロも美味しい。
書込番号:22640615
2点

>myushellyさん
お久し振りです
FVモード使いやすいですか?
おいらはどーもしっくりこなくて使ってないです(笑)
FV使うならMモードでいいや〜思っちゃっいましたf(^, ^;
書込番号:22640983
1点

>ごっちAさん
>FV使うならMモードでいいや〜思っちゃっいましたf(^, ^;
Rを使ってますが、80Dからずっと マニュアル露出使って撮影してます
FVモードは、マニュアル露出慣れてるとどうしても、FV使わないですよね^^;
撮影シーンによって、TVとAVと変えてね方向けなのかなって感じてます
書込番号:22641375
1点

>Doohanさん
>ごっちAさん
>myushellyさん
慣れとは恐ろしいものですね?FV/AV,この手軽さからMVもと時の流れを感じるこの頃です。AE-1から考えて38年便利になりました。
モードラ付けて速射しているあの頃はなんだったのでしょうかね。歳です。笑笑
書込番号:22641914
1点

>ごっちAさん
ご無沙汰をいたしております。
>FVモード使いやすいですか?
確かに、マニュアルモードは、ダイアル2個でシャッター速度と絞りをそれぞれ独立してコントロールできますよね。
それで十分使えるし、操作も速いと思います。
この場合、ISO感度をコントロールリングに割り当ててあるとISOも含めた3軸で決められますしね。
設定に狙いがあって使うのなら、マニュアルの方が使いやすいと思います。
で・・・Fvモードが使いやすく感じているというのは・・・
私は、コントロールリングに露出制御を割り当てました。
基本的に、ISOはオートで、Tv、あるいはAvのような使い方になっています。
マニュアルにしても、カメラの露出計の判断は、カメラのAEを使うわけで・・・
AEで判断させているのなら、モードがどれでも、露出は同じと、使い勝手優先にしています。
設定をオートにプッシュ一つで戻せるのも利便性が高いと思ったりしています。
シャッター速度、絞り、ISOのどれか一つをコントロールすればいいときに便利と思ってます。
自分のなかで設定がほぼ決まっているときには、Fvモードはマニュアルより一手間増えますが・・・
カメラ任せで楽をしたいときには、撮影中にどのモードにも移行できて便利とFvモードを使っています。
まずは抑えておきたい時、そして設定の狙いを後で考えていいときという感じでしょうか。
つまり・・・旅先スナップのようなシチュエーションの想定です。
>Doohanさんの
>撮影シーンによって、TVとAVと変えてね方向けなのかなって感じてます
っていうのがまさしくですね。
書込番号:22642150
2点

私も 良く「Fvモード」モードを使い、便利だとは 思っておりますが、未だ慣れておらず
当該項目設定後に 項目送りダイヤルと 十字キーを間違えて押下する事があり、
全てがリセット[AUTO]される事があります。
次回、ファーム更新時には 十字キー1秒押下でリセットと
項目設定ダイヤルと項目送りダイヤルを 入れ替えられる様
お願いしたいものです。
書込番号:22642184
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





