CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180546件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6687スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信7

お気に入りに追加

標準

フォーカシングスクリーン交換可能

2018/12/22 14:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:3件
機種不明

修理伝票

今年3月に買った5D4、先月あたりにフォーカシングスクリーンに妙な傷が入り、どうしたものかと悩んでおりました。
調べてみると5D3からフォーカシングスクリーンはユーザ交換不可になったとの事で、調べても【交換不可です】の
文字が多く、自己交換は諦めてキヤノン品川の修理窓口へ。

窓口へ持っていき、フォーカシングスクリーンに傷が入っている旨をお伝えしたら、なんとその場で即日修理でした。
技術料1,000円にスクリーン代240円に税込みで1,400円。超お安い。
11時半頃に窓口に預け、1時間後の12時半には受け取りすることができました。

フォーカシングスクリーンに傷が入ってお悩みの皆様、交換をオススメします!

書込番号:22341421

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2018/12/22 14:46(1年以上前)

5D3でも、ユーザーが交換可能な方眼マットとかスーパープレジションマットがなくなっただけで、同じく傷が入ったなどの理由でサービスセンターで交換してもらうのは可能ですよ(*^▽^*)
値段も同じくらいです

書込番号:22341470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2018/12/22 15:04(1年以上前)

そうなんですか! いいことですねえ。
「インテリジェントビューファインダーと一体化しているから」...というネットの情報を見たときは、通常部品交換じゃなくて
電子パーツ交換になったときの費用を想像してゾッとしたものですが、ユーザ交換禁止仕様になっただけの
通常部品交換で本当によかったです...

これで安心して使えますね

書込番号:22341497

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/12/22 18:45(1年以上前)

つうかスクリーンが240円という安さにびっくりした(笑)

書込番号:22341878

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/12/22 19:31(1年以上前)

安すぎ\(◎o◎)/!

何度か買ったことはありますが…2000円程度だった記憶が。

書込番号:22341967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/12/23 21:46(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
>杜甫甫さん

確かに、スクリーンの価格にはびっくりしました。てっきり市販品以上の価格を取られるものと覚悟していたもので...
1DXや7Dmk2は2,000-2,500円程で交換用スクリーンが販売されていますね。
もしかして、持ち込みで交換してもらうと安くなったり...しませんかね(^_^;)

自分で交換するとペンタ部にゴミを入れる可能性もあるので、安くプロに交換してもらう術があるのは、ユーザーとしてはとても心強いですね!

書込番号:22344707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2019/01/08 03:12(1年以上前)

>ななき2000さん
スクリーンは、撮影対象に依って替えていました。
今は、色んな理由で、交換しなくなりました。
敢えて、交換スクリーンのアナウンスをしなくなったと思います(注釈表記に変更)

スクリーンの原価は、それなりです。
工賃が、高い(自分で出来れば、只)
写りに影響しないゴミや傷を気にしなくても良いと思います。
気になる人は、気にします。

スクリーンを商品、部品パーツとして、流通させるとコストが掛かります。
化粧箱、交換説明書、店舗マージン、輸送保管費等。

お店に並ぶ商品をサービスセンターで、購入しても、安く有りません(何割引きは有りますが)

書込番号:22379240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2020/03/28 12:21(1年以上前)

メーカー保証外でその値段だったのならかなりお安いですね
自分も安心メンテに出してみようかな

書込番号:23309128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信12

お気に入りに追加

標準

今頃になって1D Mark IV

2018/12/21 18:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ

スレ主 gonigoniさん
クチコミ投稿数:423件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

調達してしまいました。

当時、発表があったときから、何故か気になっていたのが一つ目の理由。
もう一つは、手持ちの天体望遠鏡でフルサイズの画角までコマ・アスのが少ないものが無く、「APS-Hあたりがちょうど良いかな?」と感じていたのが、二つ目の理由。
あとは、EF100-400ズームで鳥類を撮影しようとすると有利かな?と考えたのが三つ目の理由。
最後に、このメカニズム最後の機種なので、機械的に安定しているだろう。と。

で、この半年、中古を探していたのですがなかなか程度の良いものが見当たらず、ここまでかかってしまいました。入手できたのは、コマ数約7000で、外観は新品同様という個体。見つかったタイミングが悪く、一切の部品交換はもう出来なくなってしまいました。この10年使用している1Dsmk3は、トラブルフリーだったので、この個体もそうだと良いです。

書込番号:22339772

ナイスクチコミ!12


返信する
スレ主 gonigoniさん
クチコミ投稿数:423件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2018/12/21 19:23(1年以上前)

私は、古い撮影スタイルで、連射はやりません。撮影後すぐに下を向いてモニターを見ることもないです。撮影するときには、被写体に集中したいタイプです。もうひとつ、スポーツ系は連射せず、決め打ちするタイプなので、10カット/秒というのは不要です。鳥類も同様でしょうか。
EOS-1の好きなところは、グリップが握りやすく安定しているところ。ボディ剛性が高く狂いにくいところ。ゴムの滑り止めがしっくり手に馴染んで、長時間使い続けても疲れません。裏路地系の撮影でも私はいつもこのカメラを使います。EOS-MとかソニーRX-100は、華奢で実はあまり快適ではないのです。「あっ!」と気付いたら即撮影する。というスタイルで使うにはレスポンスが悪すぎます。EOS-1は、電源押したら即シャッターを押すことができます。

さて、1D Mark IVの第一印象は、「シャッターのバネの強度が強い!」でした。ワンショット撮影しようが連射をしようが、バネの強さは変わらないので、けっこうヘビーな感じです。残響音もDsmk3と比較すると少し引きづる感じもします。「このシャッターショックは、このシステムの限界だろうなあ。」と、「だからモーター制御式の次機種にメカをすっかり変えたんだ。」と納得しました。ミラーアップしようがしまいが、シャッターブレはシャッターそのものの反動で発生するので、望遠系の解像力は、実はシャッターで決まると考えています。デジスコやボーグ+フォーサーズが、解像力に関しては一眼レフが逆立ちしても勝てないですよね。この面では、今ミラーレスに置き換わりつつあるのは、理にかなっています。これからは、電子先幕シャッターで決まりですね。

書込番号:22339838

ナイスクチコミ!3


スレ主 gonigoniさん
クチコミ投稿数:423件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2018/12/21 19:39(1年以上前)

夜、暗い室内でどれくらいAFが効くのか試してみたところ、1Dsmk3よりも劣る、という印象を持ちました。少し意外な感じがします。特にコントラストの低い壁面は、迷う割合が多いです。僕はスピード命の機種だと思っていたので、低照度のレスポンスもスピードが速いはずだ。と勝手に考えていましたが、どうもチューニングは逆なようです。人間がやっと見えるくらいの暗い被写体は、1D Mark IVにとっても、やっとAFできるかどうかボーダーラインに居るようです。薄暗いスポーツシーンだとつらいかもしれないですね。
僕は親指AFしか使わないのですが、そこは改良されていて、ボタンがとても押しやすくなっていました。視野が狭いAPS-Hは相対的にAFポイントは、フルサイズより視野に広く分布しています。そして、1D Mark IVは、45ポイントがクロスセンサーです。しかし、実際使ってみるとポイントの少ない1Dsmk3とはそんなに劇的な違いは感じませんでした。逆に、ポイントボーダーが広いので、前後に距離のある被写体では意図しないほうにAFが引っ張られる割合が高くなりました。この機種を使いこなしていた人には本当に感心します。

書込番号:22339865

ナイスクチコミ!2


スレ主 gonigoniさん
クチコミ投稿数:423件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2018/12/21 20:03(1年以上前)

私が一番勘違いしていたのは、ライブビューでAFや割り込み静止画撮影ができるので、電子先幕か゛できると思っていたことでした。手に入れてから調べてみると、「シャッター機構がそれに対応していないので、出来ない。」でした。実に残念。これでは月の撮影には使えないですね。しかし、ライブビューでAFが出来るのはやはり良いです。もはや今は当たり前なのですが。総体的に1D Mark IVよりは、RX-100のほうが夜間の撮影には強くAFスピードは速いかもしれません。ここもやはり撮像センサーがそのままAFセンサーになるミラーレスが有利なところかもしれません。一眼EOSにはくるくるボタンがあるので、画面を見ながらマニュアルで絞りを変えたり、シャッター速度や感度を変えられるというのはやはり最高です。使っていて気持ち良いです。RX-100は、そこが致命的にアウトです。だから裏路地系には持ち出さないのですが。新しいRシリーズには、くるくるボタンを復活してほしいです。

書込番号:22339928

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2018/12/21 23:56(1年以上前)

こっちに書いたほうがいいんじゃね
http://review.kakaku.com/review/K0000064742/

書込番号:22340425

ナイスクチコミ!5


スレ主 gonigoniさん
クチコミ投稿数:423件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2018/12/22 02:44(1年以上前)

>AE84さん
そうかもしれないですが、とりとめの無い話になりそうだったので、とりあえず、印象をこっちに書いておきましょう。と思ったので。

書込番号:22340606

ナイスクチコミ!0


スレ主 gonigoniさん
クチコミ投稿数:423件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2018/12/22 03:50(1年以上前)

画質に関しては、まだ調達したばかりなので、結論は出していないですが、基本的には、最新の機種や当時の他社のものと併せても、「大差はない」と考えています。イメージセンサーの性能は、この機種の発売当時にほぼピークに達してしまったので、その後10年経った今でも、ダイナミックレンジの差は1EVあるか無いかだと考えています。バックイルミネートセンサーなら更に1EVの差があるとは思いますが、キャノンではまだ出していないですね。
私は、デジカメは、いろいろな使い方を経て、このように設定しています。

NRはいつでもどころでもゼロ。ダイナミックレンジ拡張はしない。iso3200より上げることはめったにしない。ピクチャースタイルは、常に「忠実」。シャープネスはゼロ。記録は、いつでもRAW。jpgは、RX-100を使うときだけ。

現像ソフトは、一般写真はキャプチャーワン12を使います。天体写真は、純正現像ソフトかスペインの現像ソフトのピックスインサイト1.8.6。これらのソフトでもNRを使うことは全くないです。最終出力時のみシャープネスを軽くかけます。NRをかけると階調劣化が激しく、画面のシズル感が消えてしまう弊害を嫌っています。逆に「ノイズがあるほうがナチュラル」と考えています。

解像感に関しては、シャッターの強い振動が原因で、あるレベルから上の細かい部分は、ボケてしまっていると考えられるので、この機種の画素ピッチが限界だろうと思います。事実、この機種の後継機のほうが画素間隔は大きいくらいなので、メーカーでもそうかんがえているだろうと推測しています。ミラーレスだと話は違いますが。この機種はスポーツ系・報道系に特化していると考えられるので、解像力は新聞・雑誌に対応できれば十分で、重箱の隅をつつくような細かい部分の解像力は不要でしょうね。

「最初からクロップ」というのが、このAPS-Hの存在理由ですが、私は、歴史的にはフルサイズセンサーが一般化する前の過渡的なものだと考えていました。私のような銀塩の長い人には、APSフォーマットイメージはとても悪いです。カメラの設計者の人たちにもAPSは黒歴史の一つだったそうです。デジタルになってこのフォーマットが生き返るとは、たぶんみんな考えていなかったんじゃないかと思います。今やRX-100のような1型センサーでも画質的には十分なくらいなので、APS-HやSでも、ほとんど問題はないように見えます。ノイズもiso3200あたりならNR無しでいけるように思います。このあたりの許容度は個人差が大きいかもしれないですが。

この機種の贅沢なところは、ニオブ酸リチウムのローバスフィルターだと思います。これは、位相1/4回転フィルターの両面に、縦・横それぞれの極薄フィルターを接着させたもので、一般的なローバスフィルターの半分以下の厚みになっています。コストはかなり高そうで、ひょっとしたらセンサーの製造価格より高いかもしれません。表面精度は、光波長の1/10くらいの精度が必要ですし。メリットは光学系の中の平行平面が小さいので、非点収差の副作用が小さくなることですが、他のイオスでは解像度が高いセンサーでもぶ厚い水晶結晶を使っていることからすると、過剰な性能と考えられなくもないです。他社ではローバスフィルターは、みんなやめたくらいですから、いろいろな意味でキャノンの思想が見て取れます。EOS-Mでは三枚あるうちの一枚だけローバスフィルターを省略していますが、これはコスト由来だと思われます。

とにもかくにも、キャノンの1Dシリーズは、「癖のないニュートラルな正しい画像を提供する」という部分に力を入れた機種だと私は考えています。天体写真などでもこの機種の忠実性が再評価されている、という話をいくつか聞きました。

書込番号:22340633

ナイスクチコミ!2


スレ主 gonigoniさん
クチコミ投稿数:423件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2018/12/22 04:07(1年以上前)

ちらっとやってみた連射ですが、確かにこのコマ数で、画面が全くブレなく安定して見えていながら連射できるというのは凄いです。飛行機系の人には良いのでしょうね。機械系としては今でも最高性能に属するかもしれないです。
しかし、これからはミラーレスで、8kの動画で60フレーム/秒でできるようになるはずです。ゲームは変わってしまいました。同様にダイナミックレンジも静止画なら、超短時間スタックで拡大できる時代となりました。老兵は、静かに消え去るのみです。

この機種と、フルサイズの1Dsmk3との違いは、シャッターとコマ速くらいで、手に持った感覚、操作系は全く同じで、個人的には非常に良く手に馴染みます。10年前の古いカメラですが、私の撮影スタイルでは全く不満のない性能・機能の機種です。ミラーレスは、むしろ大判系のほうに興味があります。ライカ版では特に必要性を感じていません。
これは、キャノンとシグマのレンズ性能が劇的に良くなったという部分も大きいです。

書込番号:22340636

ナイスクチコミ!2


スレ主 gonigoniさん
クチコミ投稿数:423件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2019/01/12 10:11(1年以上前)

機種不明

製造番号は改ざんしています

総シャッター数を表示ソフトで、確認してみました。
カウント数6160と表示され、なぜかカメラに表示されるコマ数番号の7700より少なかったです。
この機種は、別機種で使っていたカードに差し換えると狂うことがあるので、そのせいでしょうかね。
製造番号は、左端にある番号と右端にある番号で何かを表示しています。
どこかのスレッドに製造時期の目安があったような気がしましたのであとで確認してみましょう。

まだ、まともな撮影には持ち出していないですが、ちらっと撮った感じでは、ノイズの少ない滑らかな印象でした。
近所にたまたま散歩したときには、鳥さんがまだ登場していないので、AF性能とかは不明です。
400mmを使って、実効500mm相当が手持ちで撮影できるので、楽しみです。

書込番号:22387712

ナイスクチコミ!1


スレ主 gonigoniさん
クチコミ投稿数:423件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2019/01/13 12:40(1年以上前)

1D Mark IV用にCFカードを10年ぶりに購入しました。

1Ds Mark V用にデュカッティバージョンという大層な名前のカードを購入して以来です。
今までは、容量・スピードの点で値段の安いSDHFカードで特段困った事は無かったので、それで用が足りていました。
しかし、せっかくのデュアルスロットなのにいつも空いているのも、なんだかなあという消極的な理由で購入することにしました。
もうひとつ、1Ds Mark Vでもそうなのですが、この当時のカメラのSDカードは、32Gまでしか認識してくれません。64Gあたりが使えると楽かな?と。
だったら、原則的に64Gや128Gあるいは256Gも使えるCFはどうだろうと?と思ったのも理由です。
幸い、別スレッドにもあるように、ファームウェアの更新で1D MarkWは、UDMAモード7にも対応しているとのことなので、能力をフルに発揮できそうです。私のはファームウェア1.1.5にしてあります。

昨日、サンデスクのエクストリーム・プロ64Gを購入して、それぞれのカメラに挿入してみました。
無事認識しました。
これからは64Gの容量まで対応できるようになり、ちょっと嬉しくなりました。1D Mark IVだと連射の場合の待ち時間も短くるのでしょうね。
データのストレージメディアとしての利用であれば、SSDやHDDの方が安くて使いやすいかもしれませんけどね。

書込番号:22390412

ナイスクチコミ!3


スレ主 gonigoniさん
クチコミ投稿数:423件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2019/03/17 22:06(1年以上前)

この機種用のWiFiモジュールが大量に在庫しているらしく、Amazonで新品を購入しました。このモジュールだけで当時10万円くらいしてましたから、売れないのも当然でしょうね。色褪せた箱に入った在庫品でも2万円ほどしました。設定が複雑なので、まだ繫げられません。インターネットの用語は不必要に分かりにくいです。いずれEOSユーティリティを使ってワイヤレスの遠隔撮影に使う予定です。

アメリカのクラークビジョンのサイトの計測によると、この機種はEOS7Uと同世代のセンサーらしいです。OS6Dとも一緒。センサーにダークフレームサプレスを実装しているようですね。実際、ノイズ感がとても少なくて滑らかな画像が得られます。素のセンサー性能としては、ここで飽和点に達したのではないかと思います。実に素性の良いセンサーです。バイアスノイズも少なくてとても気に入ってしまいました。フルサイズではないですが、フルサイズと、ほとんどそん色ないダイナミックレンジが確保できているように見えます。ピクセルサイズが5.7ミクロンと小さいので繊細な描写をしてくれます。

書込番号:22539694

ナイスクチコミ!1


スレ主 gonigoniさん
クチコミ投稿数:423件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2019/06/08 00:25(1年以上前)

機種不明
機種不明

全く改造をしていないのに、水素輝線スペクトルの星雲が写せます。

RAWデータのベイヤーモザイクのまま見たノイズの写真 10分iso100

仕事のピークも過ぎ、時間も出来てきたので、徐々にテスト撮影を進めています。
天体写真適正は良いようです。
IRフィルターはありますが、きちんと等色関数に従った特性としているためにHαの輝線が撮影できました。
クワッドバンドナローバンドフィルターを使うと、そのまま天体改造無しで星雲や星団を撮影することができます。
ノイズ特性は、さすがに、この機種より4年前のEOS-1Dsmk3より僅かですが、良好でした。
気になったのは、イメージセンサーの発熱が多い事。
EOS-1Dsmk3は、外気温+5度程度ですが、EOS-1Dmk4は、外気温+15度くらいまで温度が上昇します。
いつ撮影してもどこで撮影してもこの傾向は変わりませんでした。
温度が10度も異なるとノイズは倍以上異なると思うのですが、実際はそれでも少ないというところに進歩があるのでしょう。
しかし、その差は思ったより少なく、すでにイメージセンサーの性能は飽和点に達しているのだと思います。
どちらも天体写真特性は良かったです。

書込番号:22720313

ナイスクチコミ!3


スレ主 gonigoniさん
クチコミ投稿数:423件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2019/06/08 00:28(1年以上前)

ノイズの写真は、左側がEOS-1Dmk4です。
比較すると、白くなっているピクセルは少ないです。
ただ、その差はごくわずかです。

書込番号:22720315

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ78

返信43

お気に入りに追加

標準

17万円を割り込みました。

2018/12/19 19:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:97件

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットがとうとう169,800円(12/19現在)と17万円を割り込みました。ここ10日くらいで3万円近く急落しています。本機をどうしても欲しいのですが、どこで下げ止まりになるか状況を見守っている状況です。EOS R も頭にちらついていましたが、完全にEOS 6D Mark II 一択になりました。さてどこまで下がるでしょうか?どちらきしても一週間以内ぐらいに決着したいと思います。希望価格は16万円です。

書込番号:22335692

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/12/19 19:58(1年以上前)

ここまで来ると、誰も予測はできないかも‥。

書込番号:22335738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:97件

2018/12/19 20:17(1年以上前)

ボーナス商戦期に各店舗とも販売最繁忙期を迎え、価格が急落しています。今の時期に一機に売り捌こうしているのでしょう。希望価格まであと少し。ガンバレ!(まるで株価、否、株を購入する時よりスリリングです。現在、株も暴落状態ですけど。)本当に購入できるかも・・指し値の16万円で。

書込番号:22335777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2018/12/19 20:55(1年以上前)

何とも言えませんが
今はクリスマス商戦真っ只中
クリスマス過ぎると値上がりするのでは?

書込番号:22335875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:97件

2018/12/19 21:33(1年以上前)

>おじぴん3号さん
クリスマス過ぎると値上がりするのでは?

私もクリスマスまでが勝負だと思っているのですが、フルサイズミラーレス(EOS R)の価格がこなれればもうレフ機は売れなくなって行くだろうから、一時的に値上がりしても商品価値と平行して下がって行くような気がします。ただ、どのあたりの価格で手を打つかで、私は16万円を区切りにしたいと思います。

書込番号:22335988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2018/12/19 21:37(1年以上前)

新年、お年玉セールまで待つのも有り(^-^)v

書込番号:22336000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2018/12/19 21:48(1年以上前)

>R259☆GSーAさん
新年、お年玉セールまで待つのも有り

おっしゃる通り正月も狙い目ですが、私事ですが、松の内の間は酒呑んでひっくり返ってますので、カメラの購入どころではありません。できれば、一週間以内に決着したいと思います。アドバイス有り難う。

書込番号:22336034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2018/12/19 22:09(1年以上前)

そうすると、アマゾン、楽天のセールをチェックしまくるしかないのでしょうか?

それとココで、最安の書き込みが有るのでそれを見逃さないように( `ー´)ノ

書込番号:22336096

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:97件

2018/12/19 22:31(1年以上前)

了解です。ただ、正月はダメですよ。ごちそういっぱい食べてひっくり返ってますから・・。

書込番号:22336160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/12/20 00:12(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ レンズが欲しい…
⊂)
|/
|

書込番号:22336399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:8件

2018/12/20 00:20(1年以上前)

その値段ならみんな欲しいから、時期柄もあって買おうと思ったら在庫なしになるオチがあったりして(笑)
特にその値段提示してるのはディスカウンターか金融屋さんでしょ
だったら余計に在庫限りで取寄品には同じ値段提示しないんじゃないの?
今の内に買っといた方が賢いよ
それだけ値段下がってんなら

書込番号:22336408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:97件

2018/12/20 00:34(1年以上前)

>ガッデムDDさん
今の内に買っといた方が賢いよ
それだけ値段下がってんなら

確かにおっしゃる通りです。買えなきゃ仕方ないと思って諦めます。現在、EOS kiss M , M6 , M100の3台あるのでご縁がなければ無理矢理購入せずEOS R の値段がこなれる1年後くらいにフルサイズ・デビューすることとします。画質的にはAPS-Cでも十分満足だしL版程度のプリントなら全く違いも今のところ出ませんから。慌ててレフ機に飛びつくほどでも無いと思っています。気楽に指し値の16万円を待ってみることにします。アドバイス有り難う。

書込番号:22336425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2018/12/20 01:29(1年以上前)

>一週間以内ぐらいに決着したいと思います。希望価格は16万円です。

一週間以内に16万円は無理だと思います。

>EOS R の値段がこなれる1年後くらいにフルサイズ・デビューすることとします。

1年後なら16万円になると思います。EOS Rより 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのほうが良いと思います。

書込番号:22336482

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:97件

2018/12/20 01:30(1年以上前)

私の勝手な予想ですが、将来プロ機もアマチュア機も全てミラーレスになると思います。レフ機は趣味のカメラで主流はミラーレス。ガラケーとスマホの様な関係。しかも、極めて近い将来に一機に流れが来てレフ機の価値はほとんど無くなると思います。

EFレンズは50mmF1.8と85mmF1.8を所有していますが、両方とも今ではマウント変換を付けてEF-M機に使用している実情です。したがって、無理にEFマウントのレフ機に手を出さなくてもRFマウントが価格がこなれれば一から集めれば良いと考えています。ゆえに慌ててレフ機には飛びつかないし、商品価値は年を追うごとにこれから急激に下がって行くと思います。

フルサイズ・ミラーレスのシステム構築スピード次第ですが。SONYや他社の攻勢もありCANONも開発にあまりボヤボヤしてられないと思います。だから極めて近い将来ミラーレス化されると思っています。そんな製品に大枚をはたくつもりもなく、安ければ購入する程度の考えです。


ただ、安ければフルサイズのレフ機に手を出しても良いかなぁ。フルサイズ・ミラーレスで私のシステムが完成する前にと思っての16万円指し値です。私にしては、それでも高いくらいです。将来性の無いカメラですから。4〜5年遊べれば良いというレベルです。

書込番号:22336483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2018/12/20 03:48(1年以上前)

私の勝手な予想ですが、ニコンとキヤノンが一眼レフを作らなくなったらミラーレスが主流になるとは思いますが、当分一眼レフ機はなくならないと思います。

ミラーレスのプロ機が出てもプロは被写体によって一眼レフとミラーレスを使い分けると思います。

たとえニコンやキヤノンの製品だとしても、ミラーレス機の信頼度がアップしないと仕事で使うのは怖いです。

私がもしミラーレス機をメインで使用したとしても、必ず予備で一眼レフ機を持っていくと思います。

ニコンもキヤノンも、大々的にミラーレスを宣伝していますが、とりあえずソニーへ流れるのを食い止めたかっただけで、まだまだ一眼レフを開発すると思います。

ニコンもキヤノンもソニーより技術レベルが低くても売れると結果が出たので、商売ですからミラーレスはゆっくり進化させながら、買い替えを何度も繰り替えさせる戦略だと思います。

ミラーレスが主流になるまでに、早くても5〜6年はかかると思います。

書込番号:22336554

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/12/20 08:37(1年以上前)

つうか、そもそもスレ主さんには、カメラ必要ないのでは?

なんか、スーパーのセールで半額のシール探して右往左往してるオバさんみたい

書込番号:22336781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8372件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/12/20 09:56(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ





正月になると在庫が少なくなり値上がるけども、なので今が買いです♪(´・ω・`)b

書込番号:22336898

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:8件

2018/12/20 13:21(1年以上前)

沢山APSCミラーレスお持ちで
1台でも売れば6D2の販売価格と指値の差なんて簡単に埋まるのに
どう見ても過剰ですね
3台共フル稼働されてんでしょうか
キスエムあればM100は不要に見えますが

一眼レフの将来性云々語る割には、将来性のあまりないEFMばかり所有では世話ないですよね(笑)
将来性見誤ってますもんね

それでもキスエムは良いカメラなのは否定しませんが、なかなか今の時代10年以上メインで同じカメラ使うケースは少なくなってるので、5年使えれば良しという割り切り必要です

一体どの位のスパンで将来性考えてるのか不明ですが、まさか20年先とかですか?
多分ある程度取捨選択はあるんでしょうが、普通に10年後も少なくともキヤノンは一眼レフ作ってると思いますよ

EOSRは1年後でもボディ価格16万にはなりませんよ
20万切るのは確実でしょうが
来年EOSRの下位機種出るので、EOSRの下値支えになり、下がっても18万迄でしょうね

それ考えると如何に今回の値段が安いのか分かる
しかもアダプター持ってるんだし、単焦点しか持ってないなら、EFのズームレンズの転用も出来るから凄く賢い買い物だと思いますね

書込番号:22337244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:97件

2018/12/20 13:52(1年以上前)

>ガッデムDDさん
将来性見誤ってますもんね

EFMを酷評していますが、一番売れているのはAPSCですよ。しかもこれからはミラーレスの時代。EFMの将来を危惧する人がたくさんいますが私は逆にRFとEFMの2本立てになると思いますよ。因みにEFMレンズはマクロと18-150mmを除いて全て持っています。神様でも無いのだから将来性なんて分からないです。以外と私の方が将来性を予見しているかもしれませんよ。

そんな話どうでも良いのですが、M100の稼働はメッキリ少なくなりましたね。でも、たとえ2万円でもお金に困ってるのではないので、売りたくはないですね。お散歩カメラ扱いになっても。16万円の差額がないのではなく、将来性のないカメラに出せるのは私的にはそれが限界だと言ってるのです。

いずれにせよ、カメラ持ってなくて欲しくて欲しくてたまらないと言う訳ではないので、株と一緒、値段に見合うまで様子をみます。アドバイス有り難う。

書込番号:22337286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2018/12/20 14:09(1年以上前)

EOS 6D Mark IIを購入するとボディ4台になりレンズと併せると私の防湿庫はほぼいっぱい状態になりそうです。

書込番号:22337311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:8件

2018/12/20 18:32(1年以上前)

EFMを酷評していますが、一番売れているのはAPSCですよ。

EFMは酷評してませんよ
キスエムは良いカメラだって書いてるじゃないですか

しかも今後もAPSCメインだと思うし、私も良いセンサーサイズだと思います
将来性あるセンサーですよ

将来性やある種の損得勘定語る割には、言動不一致のあなたを酷評してるかも知れませんが(笑)

流石に防湿庫の肥やしになりそうなEFMカメラ3台持っといて、散々値下がりしたカメラ&レンズをあと数千円でグダグダ言ってるのは、傍から見て矛盾してるとしか思えなくて

株は完全に損得勘定で計算して判断するのは至極当然ですが、道具であるカメラはそれ自体を使って写真撮るので、単純に損得勘定では割り切れません

既に書いてるので、スレ主の価値観、考え方は承知しましたけどね
色んな考え方があるもんだと驚愕しましたが

しかもこれからはミラーレスの時代。

急成長してると、そうなると思うのも無理はないですよね
当然分母が小さいものは伸び率高いし、キヤノンもようやくKiss名のモデル出して本格的に取り組んできたので、時流に乗ってるかも知れませんが、そういうテーマやトレンド作るの好きですよね日本人って
どこかの広告会社のまわし者みたいに(笑)


そんな話どうでも良いのですが、M100の稼働はメッキリ少なくなりましたね。

やはり指摘した通り、当然M100は稼働率下がりますよね

将来性のないカメラに出せるのは私的にはそれが限界だと言ってるのです。

EFMがフルサイズミラーレスと同じマウントなら、その言葉も素直に聞けますが、断絶された以上、苦しい言い訳にしか聞こえません

カメラ持ってなくて欲しくて欲しくてたまらないと言う訳ではないので、株と一緒、値段に見合うまで様子をみます。

値段下がるとイイですね
下がらなかったら、EOSRどうですか?
来年キャッシュバック終わった後とか狙い目かも

書込番号:22337701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2018/12/14 21:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ボディ

クチコミ投稿数:147件 EOS Kiss X8i ボディの満足度5

今更ながらですが購入しました。
X5と交代です。
液晶モニターからタッチシャッターを出来るとは便利です。

書込番号:22324414

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ59

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D EF24-105L IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:22件

以前70DでEF70-300Lの購入相談をしたのですがその時にはフルサイズへの買い替えは無いと言っていた者なのですが、この度店頭展示美品の6D EF24-105F4Lキットを購入しました!

私はそこそこの田舎に住んていまして、家電量販店のカメラコーナーも縮小の一方を辿っており、その店舗もCanon機の一番グレードの高い機種でEOS kissX9i、フルサイズどころかミドル機も置いてません。
6Dはその店舗で一度は出したものの全く売れず長らく倉庫に眠っていたらしく、今年の年末セールでちゃっかり店頭に出してきたのだそうです。
(店頭に出して2日目にたまたま見つけて購入しました)

その為大変な美品で購入後にショット数確認をすると約2000回。
メーカー保証1年に追加料金で店舗保証5年を付け、ポイント1%と東芝の16GBのSDがおまけで付いてお値段税込み132,000円でした。
私的には非常にお値打ちで購入出来たなぁと大満足です。

肝心の画質は、一言で言うと「高感度耐性が70Dと比べ物にならない」でした。
今までの暗所での撮影に相当気を使っていたのが何だったのだろうと愕然としました。
70DでSSを稼ぐために明るいレンズを買おうと思っていましたが6Dに出会えて本当に良かったです。
今更6年前に発売された旧機種を買うなんて…と思っていましたがそんなことありません、必要十分に「写真を撮る」事に喜びを感じられる機種でした。
中央1点AFはすこぶる正確で暗所に強く、シャッター音は上品な静かさ、最低限で十分なボタン類、更に高感度耐性の恩恵は計り知れません。
(もちろん70Dもお気に入りなので手元に残します)

購入から数日が立ち喜びを抑え込めずに書き込みました。
これからたくさんの思い出を撮って残していきたいです。
お世話様でした。

書込番号:22322581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


返信する
クチコミ投稿数:4883件Goodアンサー獲得:295件

2018/12/13 23:25(1年以上前)

ゆきせらさん


よかったですね。
文面から楽しさが伝わってきます。
たくさんシャッターを切って楽しんでください。

書込番号:22322594

ナイスクチコミ!6


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 EOS 6D EF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2018/12/13 23:54(1年以上前)

>ゆきせらさん

おめでとうございます。嬉しさ共有いたします。今度はぜひ作品も投稿してください。レビューに書きましたが、なんでもいける子です。

書込番号:22322661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


GX-400spさん
クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:43件 EOS 6D EF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS 6D EF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2018/12/14 06:53(1年以上前)

>ゆきせらさん
良かったですね〜
数年前Kissから買い替えた時の事を思い出しました。
私はKissで夕焼け・朝焼けをとった時、ノイズがひどくてこれがデジイチの限界かと
勝手に決め込んであきらめていましたが、6Dを買ってカメラの事、激変でした。

レンズ、欲しくなりますよぉ〜(^0_0^)

書込番号:22322968

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件 EOS 6D EF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS 6D EF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2018/12/14 09:11(1年以上前)

こんにちは。よかったですね。
70D&6D、同じ組み合わせになりましたね。(^^;

私の場合は、購入した順が逆でしたが、この2台は得手不得手が異なり使い分けしやすいですし、操作系も似てるのでいい組み合わせだと思います。

6Dは出て間もなく購入したので、もうそんなに経つのかとあらためて実感しました。
高感度性能は70Dと段違いなので、古いとはいえまだまだ活躍できますよ。
逆に動画は音声もモノラルだしライブビューは動いているものは全然ダメですが、そこは70Dがカバーしてくれますよね。

ともかく、楽しんでくださいね。(^-^)

書込番号:22323158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2018/12/14 09:17(1年以上前)

ゆきせらさん

レンズ付きでSDカードまで付いてですから、例え中古と考えてもそれはかなりお買い得でしたね。
ウチも6D使ってます。良いです。

書込番号:22323165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2018/12/15 21:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

ISO5000、RAW撮って出しNOレタッチ

70Dは妻が使うことに。私も使います

皆様、ありがとうございます、
まだあまり撮影に行けてませんが、購入当日にとりあえずISOオートで撮ったイルミネーションを載せます。
「とりあえずISOオート」でこのノイズ耐性とボケ、感動しました。
ISOは5000てした。恐るべしフルサイズ…。

>多摩川うろうろさん
ありがとうございます。
ニヤニヤしながら文章を打ってたので楽しさが伝わって嬉しいです。

>quiteさん
ありがとうございます。
AFが、、、何て言われますが、日頃から中央1点しか使わない身としてはむしろ中央1点特化型で最高です。
車、飛行機、子供辺りの動き物、全然余裕でした。

>GX-400spさん
ありがとうございます。
まさに同じ心情て、70Dは良い機種なのですが高感度ノイズだけが全くダメダメ。
明るいレンズか?フルサイズか?で、縁あってフルサイズを選択することになりましたが大正解でした。
レンズ、ポートレート系の単焦点が欲しくなりました…。

>えうえうのパパさん
図らずも同じ組み合わせになりました。
仰る通りこの2機種、操作系がほぼ同じなので全く抵抗無く使うことが出来るのは嬉しい限りです。
得手不得手を上手くカバーし合える組み合わせて最高です。
(70Dは今後妻がメインで使用します)

>ネオパン400さん
元々展示品に抵抗があって眼中に無かったのですが今回はさすがに「安い!」となって気持ちが変わりました。
一種の賭けみたいなものでしたが、結果良い買い物になりました。

書込番号:22326798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:7件

2018/12/15 23:25(1年以上前)

>ゆきせらさん

いいお買い物でしたね。おめでとうございます。

おっしゃるように 高感度耐性は天下一品。
聞くところによれば、1DXと同じくらいだとか・・・。

これからバシバシ撮りまくってくださいまし〜。(^^)

書込番号:22327059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件 EOS 6D EF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS 6D EF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2018/12/16 03:25(1年以上前)

>ゆきせらさん

ご購入おめでとうございます。かなりお安く購入出来て良かったですね。6Dは本当に良いカメラだと思います。

奥様と一緒に撮影を楽しんでくださいね。

書込番号:22327370

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2018/12/16 16:48(1年以上前)

当機種

星景撮影、初心者です

>老人パワーさん
ありがとうございます。
一番の買い替え理由が高感度耐性の改善だったので、6Dがそのクラスに食らいついているのは嬉しい話です。
今まで躊躇していたシチュエーションでもシャッターを切れるのは本当に楽しいですね。

>ロロノアダロさん
ありがとうございます。
正直展示品という所で引っかかりがありましたが結果、大変満足いく買い物が出来ました。
昨夜は妻と2人で流星群を行って来ました(結果は惨敗ですが)

書込番号:22328678

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ323

返信52

お気に入りに追加

標準

星に合焦するAF性能

2018/12/09 03:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:673件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度1

サンニッパで、明るい1等星でなくて、オリオン大星雲でAFのピントが合いました。

また、ケンコートキナー製の反射ミラー800mm/F8.0の暗いレンズでも、ライブビューにオリオン大星雲が写るくらいの高性能なライブビューでした。

これまで使った中でも、断トツな高性能ライブビューです。

星空を撮影される方や、星景写真を撮影される方に、満足されるのでは?

ポータブル赤道儀で星空を撮影するのが楽しくなるようなカメラです。

書込番号:22311267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/12/09 04:17(1年以上前)

撮れた写真を一緒にアップお願いしますm(__)m

書込番号:22311297

ナイスクチコミ!19


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/12/09 05:11(1年以上前)

いろいろ何度もスレ建てて 上げたり下げたり…… 大変ですねぇ

>5D4から、乗り換えようかな?
>ヤマダ電機でペイペイを使い買いました。
らしいです

撮影した画像を 是非UPして見せてもらいたいです お願いしますm(__)m

書込番号:22311314

ナイスクチコミ!24


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/12/09 07:56(1年以上前)

F1.2使用でなくても、AF性能出るんですね。

これも今度、実験してみます。

書込番号:22311445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/09 08:58(1年以上前)

で、作例は?

書込番号:22311546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:673件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度1

2018/12/09 11:15(1年以上前)

>hiro*さん
明るい1等星でなくて、オリオンの三ツ星でなくて
大星雲でピントが合うと言うレベルに驚きました。

これで天体専用機がでたら、人気になるかも?

書込番号:22311868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度1

2018/12/09 11:19(1年以上前)

>VallVillさん
別に上げたり、下げたりでなく

よい点と悪い点を、明確にしただけです。

オートフォーカス性能なら、従来型の一眼が圧倒的に優れていました。



書込番号:22311877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/09 11:27(1年以上前)

何をいまさら。。、
αならとっくの昔から星にピント合いますよ。
ド素人ならともかく、そもそも星を撮るのにAFは有り得ないと思います。
>南十字星jpnさん

書込番号:22311901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/09 11:38(1年以上前)

何のためのミラーレスなのか(笑)。

時間を要す天体撮影において、AFに頼った際のピンのズレは致命的。

電子モニターの利点を活かしてMFを使うのが最大のメリットではないか。

精度の検証を提示するならともかく、無意味なスレッドだ。

そして、何故未だ作例を載せない?

書込番号:22311921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:673件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度1

2018/12/09 12:26(1年以上前)

>PeEまんさん
富士フイルム機では、ライブビューモニタに
1等星か、大口径レンズでも2等星くらいしか写らずに、

オートフォーカスは、おろか、マニュアルフォーカスでも、ピント合わせが大変
でしたので、このようなコメントになりました。

書込番号:22312019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:673件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度1

2018/12/09 12:34(1年以上前)

>ブルートランペット@ワトソンさん
これまで使った、有名な他社製のミラーレス機では、オートフォーカスは、
全くダメ

ライブビューモニタに1等星か、せいぜい2等星が映るレベルでした。

明るい1等星で、手動でフォーカスする人がいますが、
今回は、3等星よりも暗い大星雲でもピントが合うと言う事で
レポートさせていただきました。

書込番号:22312042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:673件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度1

2018/12/09 12:39(1年以上前)

またピーマンですか?

800ミリのF8.0 のミラーレンズを使い、オリオン大星雲がモニタに映るのは、
多分、α7系とか、ごく一部の機種だと推測いたします。

このモデルも、そのごく一部の機種だと言う事です

書込番号:22312052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/12/09 14:24(1年以上前)

天体撮影に詳しい人に聞いたら オリオン大星雲(M42) の撮影にAFは ありえない

夜間の撮影は基本的にマニュアル撮影を行い AFをしようとすると ピント合わせができないことがあり
あらかじめ MF(露光時間バルブ15秒 30秒 60秒・絞り開放・ISO感度6400か最高感度の半分)にしておきます。
基本的にはシャッタースピードを落として撮影することになり 画質は RAW+JPEGで 必ず三脚を使って撮影をする。

そもそも ミラーレンズ800mm F8 DXには Tマウントが必要で AFには対応せず マニュアルフォーカスとなります 露出モードは絞り優先AE またはマニュアル。
らしいですよ。

あなた まさか ランニングマンではないでしょうねぇ??

書込番号:22312279

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:673件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度1

2018/12/09 15:52(1年以上前)

>VallVillさん
撮影のスタイルの説明でなく、
カメラの高性能な性能を伝えるために、
F8.0のミラーレンズでも、オリオン大星雲の周辺の小さな星がモニタに映ったという、
高性能な性能を伝えるための事例の説明です

1等星や金星、木星でなく、

手動で、それで、ピントも合わせられました。

因みに、これまでのミラーレス機の場合、モニタにオリオン大星雲の星が映らなくて、フレームに入れる事すらできない事が多かったです。

書込番号:22312456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:673件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度1

2018/12/09 15:59(1年以上前)

>VallVillさん
星の撮影スタイルの説明でなく、
性能が高いのを伝えるための事例です

撮影スタイルは、拡大して、マニュアルフォーカスでピントを合わせるのが当たり前です

金星や、木星、月等でなら、簡単にAFが作動し捕捉すると思いますが、
三ツ星よりも暗い、オリオン大星雲でもピントが合うと言う性能を伝えるための事例です。

理解力を磨いてください

書込番号:22312470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/09 17:29(1年以上前)

あなたは、ブラックホールが撮影できた!
と言っているのと同じですよ。

この画像はAFで撮影した!と言う作例を提示しないと、事例の発信になりません。

で、作例は?

書込番号:22312655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/12/09 19:03(1年以上前)

>ケンコートキナー製の反射ミラー800mm/F8.0の暗いレンズでも、ライブビューにオリオン大星雲が写るくらいの高性能なライブビューでした。
と書いているのだが

私が聞いた
>ミラーレンズ800mm F8 DXには Tマウントが必要で AFには対応せず マニュアルフォーカスとなります
これには どう反論するの?

あなたこそ 理解力を磨いてくださいね…
撮影なんてしていないから作例はありませんね では せめて買ったハズの EOS Rでも画像UPしたら??

書込番号:22312875

ナイスクチコミ!7


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2018/12/09 19:53(1年以上前)

>南十字星jpnさん

星撮影は流星群や星景撮影くらいしかやったことが無く、いつも広角系なので
皆さんの暗い星でもAFできるとかの話について行けません。

広角系での星景撮影は、適当に明るい星でピント合わせしてテープ固定しています。

敢えて暗い星でピント合わせするのですか?

50万km先と100万km先の星のピント位置の違いをピントリングを回して調整できるのでしょうか?

書込番号:22313019

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:673件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度1

2018/12/10 00:44(1年以上前)

ケンコートキナーの800mmは、あれは、もともとマニュアルフォーカスです

ただ、これがモニタで映り、確認できた事実を伝えただけです。

>VallVillさん

理解力を磨いてください

今後は、コメント不要です

書込番号:22313747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:673件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度1

2018/12/10 00:50(1年以上前)

>VallVillさん

ケンコートキナーの800mmでは、

これまでSONYのα6000でも、モニタには、映りませんでした。
また、富士フイルム機をいろいろ試しましたがモニタには、映りませんでした。

一眼ならば、普通のレベルでも、ミラーレス機では、映りませんでした。
多分、現時点のミラーレス機で、ケンコートキナーの800mmのレンズでもモニタに映るのは、α7系とこれくらいでは?


しかし、これは、他のミラーレス機では、あまり、モニタに映らない 星が確認できた事例を伝えただけです。

書込番号:22313755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:673件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度1

2018/12/10 00:55(1年以上前)

>ブルートランペット@ワトソンさん

良く読んでください

AFが働いたのは、サンニッパで

ケンコートキナーのミラーレンズでも、他のミラーレス機では、映りませんでしたが、これでは、映ったと書いただけです。

信用できないなら、ご自分で買ってお試しください。

今後は、コメントいただかなくて結構です

書込番号:22313762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に32件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング