CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180557件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6687スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ48

返信14

お気に入りに追加

標準

追尾が実用的で面白い

2018/10/16 01:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

通勤ルートに先行展示機を発見しましたので、またハンズオンしてきました。レンズはRF24-105F4装着です。
そこで、こんなことができました。

AF-C、追尾優先AFを選択。(AF開始測距点の設定は未確認)

EVFを覗いて、タッチ&ドラッグする。
すると、丸いターゲットマーカーが現れる。
ぐりぐりとドラッグして、丸いターゲットマーカーを追尾したい目標物に合わせる。
AF-Onボタンを押し続け、カメラを上下左右に振ってみる。

するとどうでしょう。
ターゲットマーカーを置いた目標物を追尾し続けます。

タッチ&ドラッグで丸いターゲットマーカーが現れ、移動できるなんて、マニュアルに記載あります?
で、その追尾能力は素晴らしいです。店舗内でコントラストが低めなのですが、目標物を捉えて離しません。
これまでのEOS iTR AFの比じゃない感覚で、そもそも測距点の密度が桁違いですから、画面内を滑らかに追尾し続けます。

楽しい!

連写スピードは秒3コマくらいに落ちていたと思いますし、EVFは紙芝居です。
EOS Rに追尾させて1,2枚シュート、また追尾させて1,2枚シュート、そんな使い方が実用的になりそうです。

書込番号:22185744

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:370件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/10/16 01:16(1年以上前)

> 丸いターゲットマーカー
四角だったかも知れませんが.....どなたか追試してみて下さいませ

書込番号:22185750

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/17 18:07(1年以上前)

>EVFを覗いて、タッチ&ドラッグする。
すると、丸いターゲットマーカーが現れる。
ぐりぐりとドラッグして、丸いターゲットマーカーを追尾したい目標物に合わせる。
AF-Onボタンを押し続け、カメラを上下左右に振ってみる。

撮影以外だと楽しそうだが、撮影時だとそんだけ手順を踏むのはまどろっこしい。

書込番号:22189091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/17 19:45(1年以上前)

af枠をグリグリしなくても、真ん中にある枠を被写体に合わせてからカメラを振れば簡単なのでは?

パナソニックのように、AF設定を顔検知と追尾に分ければ、わかりやすいのになー。

書込番号:22189282

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:370件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/10/19 00:39(1年以上前)

> af枠をグリグリしなくても、真ん中にある枠を被写体に合わせてからカメラを振れば簡単なのでは?

はい、その通りです。ただしaf枠が真ん中にあるとは限りません。

AF枠(追尾開始点)は3種類から選べます。(日本語マニュアルのページ300参照)
予め設定された追尾開始点は、タッチ&ドラッグでグリグリしてダイナミックに移動することができます。

以下、少し試した限りなので不確かなのですが、

・指定した追尾開始点周辺で見つかった特徴点を追尾対象とします。
・追尾開始点が自動の場合、枠(タッチ&ドラッグで現れる丸いターゲットマーカー)の周辺を優先しているようにも見えますが、無視しているようにも見えます。いまいち自動選択のロジックとマーカーの関係が分かりません。
・追尾対象の特徴点が周辺に比べ明瞭なケース(例えば単色の壁に描かれたマークを追尾するケース)では、ヌルヌルと追尾しながら秒5コマ近く切れているように思えます。特徴点が不明瞭なケースでは、ガアガタ動き、秒コマ数も遅くなっているように見えます。演算時間に差があるのでしょうか? だとしたら一生懸命で可愛く思えます。

書込番号:22192175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:370件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/10/19 00:45(1年以上前)

以下、より一層記憶が曖昧なのですが、皆様で試していただければ。

・AF-Sでも自動追尾は使えます。タッチ&ドラッグで現れる丸いターゲットマーカーを追尾対象に持っていき、指タッチを離します。するとフレーミングを変えてもフォーカス対象を追尾します。AF-Onで位置もフォーカスも固定されます。

......だったけかな???
間違っているかも知れませんが、ただ言えることは、タッチ&ドラッグと自動追尾は結構楽しめそうで、AF枠移動の作法が変わるかも......

書込番号:22192182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:370件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/10/20 17:32(1年以上前)

直上の書き込み、追試の結果、その通りでした。
ただし、自動追尾モードでは、電子水準器の表示が消えます。なので、AF-S時の構図決めでは使わないだろうな。

書込番号:22195560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/10/20 21:29(1年以上前)

実際のところ、プロカメラマンが使えるかどうかは瞳AFなんかよりは追尾性能がどの程度なのかの方ずっと重要であろうことは容易に推測できます。

この点、まだ評価があまり出ていないようで、カメラ雑誌の最新号にも詳細は見付けられませんでした。

これからどういう評価になるのか興味深い点です。
こういう情報がでてくると、一眼レフとミラーレスの境目が徐々に形成されていくんだろうと思います。

書込番号:22196149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/21 10:06(1年以上前)

機種不明

>卒パパカメラマンさん
追尾の時は、ファインダーの中心にオレンジ色の丸いAF枠は、無いですね。勘違いでした。

キヤノンの追尾機能は、ファインダーを覗いて画面をタッチすると、初めてオレンジ色のAF枠が出て、指を話すと、オレンジ枠が白の四角枠に変わって、すぐに追尾開始でした。

間違えてすみません。。

取扱説明書の280ページに、この説明がありましたが、画像はなく文字だけで、かなり不親切です。
キヤノンさん、しっかりしてくれーと思います。

書込番号:22197223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2018/10/22 12:48(1年以上前)

とりあえず、こんな感じです。

https://www.sonyalpharumors.com/tony-northrup-all-sony-a7-a9-cameras-are-better-for-sports-photogrpahy-than-the-new-canon-eos-r-and-nikon-z/


追尾性能があっても、秒3コマとか5コマでは、話になりません。それでも、Z6とか7の連写コマ数があってもバッファーがないより、マシですけど。

当面、スポーツとかのプロユースでは、現状の性能のC/Nのミラーレスを選ぶ人は、皆無だと思います。

書込番号:22199652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:370件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/10/24 00:08(1年以上前)

dctが好きさん、
こちらでもレスありがとうございます。

追尾ターゲットとなる丸枠の件、取扱説明書の追尾AFの項ではなく、タッチ&ラッグAFの項に書かれていたのですね。
私は普段からマニュアルは見ない人で、概ねの動作は試して分かりましたが、裏付けできて良かったです。

フレーミングの自由度が増して有益なのかも知れないのですが、
気付かないままの人もたくさんいそうですよね。

書込番号:22203275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:370件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/10/24 00:18(1年以上前)

candypapa2000さん、レスありがとうございます。
> 追尾性能があっても、秒3コマとか5コマでは、話になりません。
ほんと、そう思います。情けないです。

ただですね、量販店店舗内で歩いている人を追いかけてみたのですが、追尾性能そのものはイケている感じです。
またカメラ雑誌CAPAには、「21コマ中20コマ合掌していた」旨の記載もありました。

秒3コマとか5コマでも、例えば、結婚式の新婦入場を追いかけるくらいは実用できそうに思います。

書込番号:22203292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/10/24 09:35(1年以上前)

フイルム時代ならEOS-1でも追尾して5コマなら充分でしたし、今でも6Dクラスのユーザーなら大半は充分でしょう。

書込番号:22203777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:370件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/10/25 04:45(1年以上前)

功夫熊猫さん、
レスありがとうございます。

> フイルム時代ならEOS-1でも追尾して5コマなら充分でしたし、
私にとってのデジタル一眼初号機、EOS 20Dも5コマでした。
当時は「はえー」と思ったものでした。

ただ、読まれている方の誤解がないよう補足しておきますと、
被写体の動きとAFパラメータの設定によって、秒5コマも切れず、秒3コマ未満にもなってしまうようです。
期待されている方は、ご注意下さいませ。

書込番号:22205715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/10/25 10:26(1年以上前)

スレ主さんのていねいな説明ありがとうございます。

デジタル化以降も初代5Dな高速レスポンス性能は低かったのですが、高速レスポンス性能を必要としない多くのプロカメラマンが使っていました。

1D系は別格として、RFと5D系、6D系の使いわけが徐々にされていくのだろうと思います。

書込番号:22206126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

クチコミ投稿数:28件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5
別機種
当機種
当機種
当機種

こんにちは。
梅田の八尾富写真機でアウトレットになってたので86000円で買いました。
純正の旧100-400中古と迷いましたが600ミリまで伸びて設計が新しいほうを買いました。
このレンズ買ってからなぜか鳥ちゃん中心の動物や航空機に興味が出ました。
鳥ちゃん撮るのは初めてですが鉄道に活かせれたと思いました。
近くの鶴見緑地の野鳥エリアである山のエリアが台風で閉鎖中。。。
山のエリアはカワセミも来るみたいですが大池のアオサギで練習せなな。。。
初野鳥はサギでした。
1DX2も40万の一括払いを11月末の引き落としで済まして使い倒すぞ〜〜〜
月に1万5千払ってたので気持ちが凄い楽になりました。
1D買ってホントに良かったです。

書込番号:22184551

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/15 17:36(1年以上前)

>MAKO@JRW207さん

私はニコンの一桁ユーザーですが本当に感動する。

それにしても、1DX2が40万は安く感じます。

書込番号:22184655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2018/10/15 17:41(1年以上前)

キタムラの定価の59万で新品購入しましたが返済し続けるうちに40万円台の頭になりました。
シャッター数も7000台で状態が良好なのでなんか得した気分になります。

書込番号:22184663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2018/10/15 19:13(1年以上前)

>MAKO@JRW207さんへ。
当初は望遠撮影オンリーでしたが今は24−70mm撮影オンリーです。
保有の望遠レンズはSIGMA170−500mm(旧型)と50−500mm(旧型)ですが最近は出番はゼロです。

書込番号:22184844

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/10/15 19:26(1年以上前)

>それにしても、1DX2が40万は安く感じます。

残債を清算するだけで購入金額が40ではない。
安く感じるのはおかしいですね。

スレ主さまも、内容からして150ー600Cの板に書き、一括返済は別スレの方がよろしいかと。
また、この手の「仕事のための機材」は使い込んで高速AFを体に覚えさせた方がいいと思います。一概には言えませんが、ショット数は使い込んだ経験値とある程度は比例するのではないでしょうか。
人それぞれの価値観がありますので、お気を悪くしないでください。

書込番号:22184876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:28件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2018/10/15 20:11(1年以上前)

>背面飛行ー2さん>爽やかな風。さん>トムワンさん

Sクレジットの負債がなくなって一気に負担がなくなりました。。。
40万あればサンニッパの中古が買えますが返済に充てました。
レンズはレンズのほうにスレ分けて投稿します。
月々の負債がなくなって貯めやすくなるのでこれからレンズやサブボディを揃えていこうかなと考えてます。
1Dはまだまだ使うので不満がないです。
エントリーやミドル機中心に使ってたので高速AFはまだ体に慣れてないです。
僕はメインで使うカメラは新品。
サブは中古、レンズはアウトレット又は中古で購入しています。
大阪梅田が近いので安くて掘り出し物が多い中古カメラ屋があれば教えてください。
今は
EOS 1DX2
EF70-200 F2.8L 2型 
シグマ150-600 C 
EF28-70 F2.8Lです。
欲しいレンズは
24-70F4L (28-70の入れ替え)
Lじゃない50神単です。
サブはkiss8か9、70Dが気になってます。
安くなってる6Dも気がかりかな。
皆さんが僕やったらまずどれを買いますか〜
よろしくお願いします。

書込番号:22184981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2018/10/15 22:00(1年以上前)

まこちゃんガンバレー(次男と同じ名前)

その中なら70Dかな(^o^)丿

書込番号:22185290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2018/10/15 23:13(1年以上前)

>R259☆GSーAさん

写真頑張るぞ〜!!
70Dいいですね〜。
二桁はペンタからマウント移ってから40Dを3年使ってたので愛着があります。
キタムラの中古A品でも5万とお手頃ですね。

書込番号:22185508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ51

返信18

お気に入りに追加

標準

EOS R体験会

2018/10/14 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

スレ主 monkyさん
クチコミ投稿数:191件 私の写真館 
当機種
当機種
当機種

今日、EOS R体験会に当選したので、行ってきました。
講義のあと、実際にEOS Rを使って撮影を街中で1時間ほど撮影することができました。
使ってみた感想は、全体的には、操作感はいいと思います。少し使いずらいところもありますが、カスタマイズすることによって
よくなると思います。AFは早くて正確にピントが合って気持ちいいです。
AFエリア移動のドラッグアンドドロップをスムーズで違和感はなかったです。
ただ、購入は少し待ったほうがいいかもしれません。
皆さんの参考になれば幸いです。
画像を添付します。キヤノンさんのご厚意により掲載の許可を得ています。

書込番号:22183023

ナイスクチコミ!7


返信する
福老守さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:7件

2018/10/14 22:06(1年以上前)

>monkyさん
>ただ、購入は少し待ったほうがいいかもしれません。

理由をお聞かせいただけないでしょうか

書込番号:22183055

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2018/10/14 22:19(1年以上前)

>monkyさん

こんばんは

私も知りたいです。待ったほうが良いと思う理由はなんでしょうか?

完成には程遠い?

書込番号:22183087

ナイスクチコミ!1


スレ主 monkyさん
クチコミ投稿数:191件 私の写真館 

2018/10/14 22:28(1年以上前)

福老守さん
まだ、購入しないというのは、まだ値段が高く、また初期ロットはまだ、バグがでる可能性がないとはいえないため
半年ほどは見送った方がいいと思います。
ただ、画質、操作性を考えたら買い!だとは思いますが・・・・
私は、5DMarkWを持ってますので、しばらくは5DMarkWを使っていくつもりです。
また、EFレンズもためしましたが、マウントアダプターで正確にAFは作動するようです。

書込番号:22183109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:3件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2018/10/14 22:29(1年以上前)

>monkyさん

今日もヨドバシでいじくり倒してきましたが、
新しい操作にはもうなれました^^

私は発売日に購入しますが、待たなければ
ならない理由があれば聞いておきたいです。

書込番号:22183114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:3件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2018/10/14 22:31(1年以上前)

あら、返信中に被ってしまいましたね^^;
私は初代EOS 6Dから買い換えなので
タイミング的には丁度いいのかもしれません。

書込番号:22183121

ナイスクチコミ!2


福老守さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:7件

2018/10/14 22:35(1年以上前)

>monkyさん

そういうことでしたか、わかりました、安心しました

ありがとうございました

私は5D4と併用です

書込番号:22183130

ナイスクチコミ!2


スレ主 monkyさん
クチコミ投稿数:191件 私の写真館 

2018/10/14 22:38(1年以上前)

おじびん3号さん
不具合等の心配をされない方は、購入してもよいと思います。
機能割り当てのボタン等が増えていますので、自分なりのカスタマイズができるので、慣れたら使いやすいものになると思われます。
EVFは他メーカーのものより、見やすいですよ。
また、マニュアルフォーカス時も、フォーカスリングを回すと、拡大画像になり、ピントアシストなるものが表示されますので
やりやすいです。
欲しいのは山々ですが、やはりネックは値段でしょうね。レンズもそろえるとなるとかなりの値段になります。
また、しばらくしたら上位機種がでるとのうわさも出ています。

書込番号:22183140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2018/10/14 23:12(1年以上前)

ファームのバグはありそうです。

ヨドバシカメラの店頭でいじっていたら、一時的にAFが動かなくなりました。
触り始めに、設定を初期化しているので、何らかの設定によるものではないと思います。

自分が過去に、発売日に購入したキヤノン一眼レフ3台中、2台はフリーズするバグがありましたから、キヤノン品質としては特に問題ではないと思いますが、バグが気になる人は、しばらく待つのが良いんじゃなないかな、と自分も思います。

書込番号:22183205

ナイスクチコミ!3


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2018/10/14 23:19(1年以上前)

>monkyさん
良い情報をあげていただき、有難うございます。
値段は半年くらいで18〜19万円台くらいになるかな、と思っています。
初期品質も気にならない訳ではなく、確かに今買うのは微妙ですね・・。

ところで、新しいRF24-105/4Lですが、
あとボケが大変綺麗で、周辺まで端正な描写をしますね。
EF24-105/4Lとはかなり性格が違うレンズだとおもいました。

最近、各所の作例をみて、このレンズが使いたくなり、
EOS RとRF24-105/4L、アダプター2つ(リング有無)を予約しました。

6D MarkII+EF24-70/4Lとほぼ同じサイズ・重量で、
ズームレンジが拡いRF24-105/4Lが使えるのが購入の決め手でした。
操作性も自由度が有りそうなので、慣れりゃいいんだろって感じです。

これまで使ってきた 6D MarkII、EF24-70/4L、EF24-105/4Lは
すでに売却してしまったので、もう迷っても仕方ありません・・。
キャッシュバックも、私的には微妙に背中をおされる金額でした。
10/25が楽しみです!

書込番号:22183223

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2018/10/14 23:46(1年以上前)

>monkyさん

返信ありがとうございます。
機能的にダメなところがあって購入見送りだと、考えないとダメなのかなと思ったので質問させてもらいました。
実際、初期ロットでの購入は過去にあって不具合で返品交換もした経験もあります。
今回はレフ機と違い全く新しいミラーレスなので何かあって当然と思っているので気にしません。
先行展示のカメラは触ってきました。
EVFは良いと思いましたし、カメラも握りやすかったので気持ちよくシャッター切れました。
強いてあげれば、僕的には動き物多いのでAFの動きにはちょっと不安残ってますが、何とかなるかなとは思ってます。
何ともならなかったら泣くだけですね。

書込番号:22183276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/15 08:47(1年以上前)

つうか、そんなに知りたければ先行展示店調べれば?
全都道府県、旗艦店には行き渡ってる。
俺は操作性に関してはスレ主とは正反対の感想だった。他人に聞くよりまずは自分で体感。

書込番号:22183725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/10/15 12:25(1年以上前)

http://blog.kitamura.jp/18/4897/2018/10/11094664.html
|
|
|、∧
|Д゚ そだねー♪
⊂)
|/
|
http://shop.kitamura.jp/special/sale-fair/camera/feature/canon/eosr/previous-exhibition/#prd_info

書込番号:22184065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS R ボディの満足度5

2018/10/15 12:55(1年以上前)

>monkyさん
僕は工場できたてホヤホヤの物が欲しいので初期ロット派です。
でもキャッシュバックが無ければ安くなるまで買いません。
でも安くなる頃には気持ちも冷めて、結局買わなかったと思います。

>強いてあげれば、僕的には動き物多いのでAFの動きにはちょっと不安残ってますが、何とかなるかなとは思ってます。
>何ともならなかったら泣くだけですね。
何とかなると思うが、何ともならなければ諦める。同じ考え。
僕はファインダー内では追従すると思っているけど、
コマ 5 で撮影後の次の撮影がスムースに行われるかどうかが心配。
もうダメなら置きピン狙いで行きます。
そこまでして R で撮る必要があるのかどうかは別だけどコレで撮ってみたい。
ただそれだけ。

書込番号:22184139

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2018/10/15 14:24(1年以上前)

ヨドバシで先行展示で触りましたし、体験会も行ってますが合わせてもたいした時間操作はしていません。
なので皆さんの体験談は参考になります。

どうしてもEOS Rにしかない機能があるので使いたいですが、希望通りにならなければ、他のカメラで補完しつつ
楽しむだけですね。
気になる機能はもう一度触りにいって確かめますよ。

書込番号:22184328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/15 17:28(1年以上前)

ヨドバシで展示あるんですネ!知らなかった。

SDカード持って行くしかないっしょ!

書込番号:22184639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/15 20:59(1年以上前)

本日コジマで先行展示でEOS Rを触ってきました。
時間が少ししか無かったので詳しくは確認できませんでしたが

・ファインダー、液晶画面は見やすく綺麗で文句なしでした。

・カメラ、レンズの質感もかなり改善され大変良かったです。

・シャッター音も今までとは違う、”しっかりした音”で6DmarkUよりは自分好みでした。

・ホールド感はグリップも深く、α7VやZ7よりも手にフィットし一番持ちやすかったです。
 RF24-105mm F4L IS USMの組合せでしたがバランスが良く、ばしばし撮りたくなる衝動にかられました。

・電源OFFでシャッター幕が閉じ(目で確認できました)レンズ交換時にゴミがセンサーにつかない様になっており
 都度ブロアーで吹かなくても安心してレンズ交換が出来る様になりました。

本当にRF24-105mm F4L IS USMとセットで欲しいと思いますが大蔵省の許可がまだなので今の所様子見です。


書込番号:22185085

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/16 06:53(1年以上前)

>monkyさん

期待が高まります。

書込番号:22185930

ナイスクチコミ!2


Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:9件

2018/10/16 12:14(1年以上前)

なんだよ!みんな!
シングルスロットでボディ内手ブレ補正が無いから
SONYに流れるんじゃなかったのか?!笑笑
ジワジワ良さげじゃない?ムードになってるじゃないですか!
これぞCanonマジック!
私も触りに行こう!

書込番号:22186375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ27

返信6

お気に入りに追加

標準

EFレンズをつけて動かしてみました

2018/10/14 13:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

スレ主 kenta_fdm3さん
クチコミ投稿数:3844件

先日品川で触った際にはマウントアダプターは使えなかったのですが、本日ビックカメラで先行展示されRにはマウントアダプターが取り付けることができました。

70-200/2.8L2が置いてあったので取り付けてAFの感触を試しましたが、さすが純正のアダプターで、一眼レフでAFするように使えて感動しました。
MC-11でαにつけてEFを動かすのとは安定感が違います。

これは、、やはりEF用に安くなったら欲しいかもと思っちゃいました。

書込番号:22182041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/10/14 14:40(1年以上前)

やはり、そこは純正ですね。

自分は、アダプターのみで行く予定なので、良い情報です。
あと10日、待ち遠しですね♪

最近使ってないレンズが、活用できそうです。

書込番号:22182187

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:8件

2018/10/14 15:24(1年以上前)

銀座にもアダプターはなかったんですよ
さすが純正ですね
欲しくなっちゃうな

書込番号:22182258

ナイスクチコミ!3


irukaGOGOさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件 Weekend Photographer 

2018/10/15 11:29(1年以上前)

流石純正ですね。
EFでのAFの感触レポートありがとうございます。

今所持している純正レンズが全て使えるので、
サイレントシャッターの連写&追従AFがレフ並みになったら購入を考えたいと思います。

Rの進化を期待しております。

書込番号:22183978

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenta_fdm3さん
クチコミ投稿数:3844件

2018/10/15 21:40(1年以上前)

>hiro*さん
買うんですかー!?
うらやましい〜。
私もRFレンズを買うのは戸惑いますが、ボディは欲しくなってしまいました。。
マウントアダプターも軽くて持ちやすかったです。
レポートお待ちしておりますよー。

書込番号:22185223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenta_fdm3さん
クチコミ投稿数:3844件

2018/10/15 21:42(1年以上前)

>ぎんらこうさん
本当にさすが純正だなと思いますね。
実際速く動く被写体についていけるかどうかはわかりませんがそれはレンズやマウントアダプターの問題というよりもボディ側の問題かと思います。

書込番号:22185229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenta_fdm3さん
クチコミ投稿数:3844件

2018/10/15 21:43(1年以上前)

>irukaGOGOさん
レフ並みになるのはいつでしょうねえ。
AFの仕組みが違うので
使い手側も順応していく必要はあるでしょうね。

書込番号:22185235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ53

返信18

お気に入りに追加

標準

操作性は良さそうです

2018/10/14 00:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

EOS Rの先行展示店舗が近所にありましたので、短い時間ですが、特に操作性を確認してきました。
RF24-105F4ISが装着されていました。私は5Dmk4とアルファ7IIを併用しています。

<< 第一印象 >>
・見た感じ、触れた感じはイイ感じです。好みはあれど、ひ弱でいかにも信頼が置けない、安っぽいはありません。
・持った感じ、握った感じは最高機種!かも知れません。5Dmk4比でボディが薄くなり丁度よくなりました。アルファの指あまりもありません。
・EVFはソニー比でハイライトが落ち着き、滲んだ感じがなく見易いです。ただ「レフ機と変わらない」は明らかに言い過ぎです。少なくとも今の横1280ドット超えの1920ドットは欲しいところです。
・右肩液晶はデザイン上Goodで肯定ですがですが、実用上は無くてもよいかと思えるレベルです。

<< 撮影能力 >>
・静止物の撮影は無問題です。EOSユーザー向けにコメントすることは特にありません。
・動態の撮影は無理ですね、という感想を持ちました。実践投入の結果ではありませんので感想です。旅先で遭遇した直線移動の列車を撮ってみる程度なら良いですが、気合いの入った鉄っちゃんの日に持ち出す機材にはなり得ません。まして不規則に動く被写体を追い続けてシャッターチャンスを狙えるとは思えません。それはAFとEVFの追随性能によります。
・EVFが紙芝居でも、秒10コマの紙芝居であればなんとか被写体を追えそうですが、秒5コマ以下の紙芝居ではあまりに難しく感じます。
・AF-Sであっちこっち振りながらの連続撮影では、とてもとても秒5コマなんて切れません。AF関係の設定はデフォルトだったはずです。

書込番号:22181169

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:370件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/10/14 01:07(1年以上前)

<< 操作カスタム >>...予めマニュアルを参照し、カスタム設定を検討した上でお店に出向きました。

・M-Fnバー(ドラッグ操作):スライドで拡大/縮小。マニュアルフォーカスに切り替えることなくAF時でも機能します。スマホのようなシームレスなズームではなく、1倍、5倍、10倍を切り替える感覚です。ワンタッチで切り換え可能なのは至って便利で、EVF機の真骨頂です。
・M-Fnバー(右押し):AFフレームサイズ。大小の2段切り換えですが、とっさに操作しますので、便利だと思います。
・M-Fnバー(左押し):ヒストグラム表示。大きなヒストグラムをワンタッチで表示オン/オフ可能なのは、至って便利です。EVF機の真骨頂です。

・AE-Lockボタン:実絞り込み。親指で押し続け、プレビューを見ながら人差し指で絞り値を変えられます。EVF機の真骨頂です。
・M-Fnボタン:AE-Lock(ホールド)。5Dmk4もコレで使っています。
・照明ボタン:ワンショットAF/サーボAF切り換え。私にとってコレめちゃ大事で、ファインダーを覗いた状態でなんとか指が届きつつ、誤操作は少なそうな配置です。
・MODEボタン:表示パネル照明。モード切り換えはめったにしないので。
・十字キー:AFフレームダイレクト選択。解説不要ですよね。
・セットボタン(十字キーの中央ボタン):AFフレーム中央戻し。デフォルトで消去ボタンにも割り当てられていますが、操作性ではこちらでしょ。
・動画撮影ボタン:クイック設定画面。デフォルトでは上記セットボタンに割り当てられている機能で、ファインダーを覗いた状態で指が届きます。


<< その他操作性 >>

・AF方式の切り替えもクイック操作が必要ですが、AFフレーム選択ボタンとM-Fnボタン押下後、メインダイヤルで切り替えられます。
・瞳AFのオン/オフ切り換えもクイック操作が必要ですが、AFフレーム選択ボタンとM-Fnボタン押下後、INFOボタンで切り替えられます。
・AF-Onボタンは親指の右半分で押す感じで違和感があります。AE-Lockボタンと入れ替えた方が自然かも知れません。
・タッチ機能は常にオン、EVFを覗いてオフです。移動中の誤反応は、マルチ電子ロックボタンをタッチ機能のみをロックする設定とし、防ごうかと考えます。
・EVFを覗いてのタッチ&ドラッグAFですが、AFフレーム選択ボタン押下によって有効になったような? 記憶が曖昧です。
・お試し中、何度かM-Fnバーが誤反応しました。特にタッチ&ドラッグAFとAF-Onボタンの親指の行き来にて多く発生しました。これは慣れの問題ではなく、実用上の問題がありそうです。なお、M-Fnバーは長押しで有効/無効を切り替えられるようですが、クイック操作をスポイルし、論外!です。被験者評価結果から急遽新設した感があります。

書込番号:22181180

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:370件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/10/14 01:29(1年以上前)

<< 総合 >>...私はなんでも撮りますが、最近は鉄っちゃんが多くなってきました。

・鉄道や飛行機といった割と緩めな動態撮影にも、スピード感からは向くと思えません。ただしワイドエリアAF時の被写体追いかけ能力は今回試せていませんが、AFエリアのワイドさと合わせ、少しの期待はあります。
・EVFのメリットは、カスタマイズによって操作性よく引き出され、持ってみたい、使ってみたい感は十分にあります。
・ミラーレス一般に言えることですが、ワイドなAFエリアとEVFによる被写界深度確認、バリアングルモニターによる構図設定から、マクロ撮影には最適と思えます。風景やスナップ撮影にも、ボディの大きさと重量からも向くと思えます。
・ポートレート撮影は、顔認識AFや瞳AFの追随性がポイントになりますが、それは今回試せませんでした。
・お試しで感じた価値観からは、値段はもう少し下げるべきと思います。

<< 私の結論 >>

・まあ、久々の物欲もあって、買ってみるとするか。
・でも、EOS R本体から「やる気」「本気」はまったく感じない。レフ機の価値を失墜させないよう、これからもブレーキを踏みつつ進めていく匂いがプンプンした。(「ブレーキを踏みつつ」はアダムス13さんのお言葉から拝借。上手い表現)
・なので、RFレンズはしばらく買わない。上位機が出た時点で他社を見比べ、その状況から他社に乗り換えられる余地を残しておく。パナには期待する。
・理想は、少しはやる気ある高画素機EOS Rxと、アルファ9mk2+FE100-400固着の併用.....って、そんなお金はない。なので5Dmk4の併用が続く。キャノンはニッコリで悔しい。
・あら、アルファ9が値下がりしている、わわーっ...

書込番号:22181205

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:370件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/10/14 01:37(1年以上前)

<< その他操作性 >> の追伸です。
・マニュアルを見ると、一点AF時では、5倍/10倍の拡大表示が、シューティング後もキープされるようです。手持ちで、または少々揺れ動く被写体をマクロ撮影する時、めちゃ便利だと思います。フレーミングは予めちょいと広めにしておけばよいので。

書込番号:22181214

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/14 03:19(1年以上前)

読みやすく分かりやすいレポート。
良い悪いの素直な感想も好感がもてるにゃ。
とても参考になったにゃ。

書込番号:22181259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2018/10/14 08:02(1年以上前)

>卒パパカメラマンさん
中立的な詳しいリポートありがとうございました。
とても参考になりました。

私も鉄撮りをするのですが、鉄道風景写真中心で基本置きピンです。旅行の際に「ちょっと鉄道も…」という時に使えると思ってRF24-105とともに予約したのですが…。

書込番号:22181464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2018/10/14 15:34(1年以上前)

>卒パパカメラマンさん
貴重な情報、有難うございます。各ボタン数に割り付けられる機能とその自由度がかなり高そうなので(取説より)、うまい設定をみいだして〜かつ慣れればかなり使いやすいのでは、と思っていました。

マルチコントロールレバーさえ装備すれば皆さんにこんなに叩かれなかったんでしょうけど、そこは6D以上で5D未満(と言うより簡単に言えばただの差別化)ということなんでしょうね。

マルチファンクションレバーも誤操作しやすいという点を除けば(ここが一番困りそうですが)、この新機軸も結構使いでがあるUIだとおもいます。なので、まずはいろいろと試してみるつもりです。

書込番号:22182278

ナイスクチコミ!1


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2018/10/14 15:48(1年以上前)

マルチファンクションレバーも誤操作しやすいという点を除けば(誤)
マルチファンクションバーを誤操作しやすいという点を除けば(正)
すみません・・。

書込番号:22182302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/10/14 22:54(1年以上前)

皆様、レスあいがとうございます。

kurolabnekoさん
> 旅行の際に「ちょっと鉄道も…」という時に使えると思ってRF24-105とともに予約したのですが…。
良いと思います。
私の場合、まだEOS一辺倒にするか迷いがあるからRFレンズは見送るだけで、EOS RとRF24-105で旅行は楽しいと思います。置きピンで秒8連写で問題なく鉄っちゃんできると思います。

you_naさん
AF-Onボタンのあの奇妙は位置は、マルチファンクションバーの誤反応を避けての結果だと思います。
マルチファンクションバーは最初で最後になる可能性はありますね。
フィールド使用で誤反応が発生するか否か、プロ機材としては不合格でしょう。
タッチパネルに反応する手袋持ってますが、温かくないんですよね。

0120-XXX-XXXさん
参考になったとのこと、ありがとうございます。

書込番号:22183170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/14 23:08(1年以上前)

>卒パパカメラマンさん
私も、いじってきました。

個人的に気に入った点は、レンズのコントロールリングを露出補正に割り当てた時、
測光タイマーがオンでない状態でも、露出補正の設定変更が出来ることです。

一枚撮って画像を確認した後、露出を変えようと思うと、従来機では一度シャッターボタンを押して、測光タイマーをオンにする必要があったので、上記の割り当てだと、ひと手間省けて良いです。

書込番号:22183199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:370件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/10/15 00:00(1年以上前)

dctが好きさん
> 測光タイマーがオンでない状態でも、露出補正の設定変更が出来ることです。
それいいですね!。
そうなんです、メインダイヤルもそうなるモード作ってくれませんかね。

あと、撮影後プレビューが表示されている状態で、一枚前に、ってできないですよね。あれもなんとかならないでしょうか?

書込番号:22183307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/10/15 00:07(1年以上前)

上の記述、<< 操作カスタム >>によって、次のことが可能になります。

・AF/MFモードによらず、ワンアクションでピント拡大表示できる。しかも半押し〜撮影後も解除されることなくキープできる。
・絞り開放測光&開放測距のようで、絞り値によらずピントの山がつかみ易い。
・AE-Lockボタンあたりに実絞り込み機能を割り付けることで、被写界深度確認に不都合はない。ちなみにピント拡大表示中に実絞り込み&絞り値の変更が可能で、厳密な深度確認も容易。実絞り込み動作による明るさの変化は、EVFへは瞬時にリカバリされてちらつきが少ない。
・実用的な大きさのヒストグラム表示が、ワンアクションでOn/Offできる。しかも水準器と同時表示可能。
・EVFを覗いたままで急ぎたいAF系の設定変更は、ボタン操作によって概ねアクセス可能になっている。

ソニー機では、次の点が困っていました。(アルファ7mkIIのもので、今のmkIIIは改善されているかもですが)

・ピント拡大はMFへ切り替えが必要。カスタムボタンで一時的にMF切り換えが可能なので大きくは困ってはいないが、ピント拡大はシャッターボタン半押しで解除され、手持ちや僅かでも動く被写体には意味がない。ソニー自慢のDMF機能はピントリングを回した時に機能するが、ピントリングを回した時点で元のフォーカス位置をズラしていることになり、本末転倒に思える。
・ソニーは絞り込み測光&測距を採用。絞った状態では拡大表示してもピントの山がつかめず、おまけにEVFがノイシーになるため、いちいち一時的に絞り開放する必要があった。(MC-11でEFレンズ使用時は開放測光&測距)
・ヒストグラム表示が小さくて役立たない。また水準器と同時表示できない。それぞれの表示切替にボタンを何度か押す必要がある。
・AF系の設定については、アルファ7mkIIIにてジョイスティックが追加され、だいぶ改善されたと思う。

ちなみに、EOSの絞り開放測光&測距の欠点があります。

・1枚1枚絞りと開放を繰り返すことで、高速連写に限界が生じる。アルファ9の20枚は実現不可能だと思う。
・絞っている間は測距を停止するのであれば、アルファ9のような測距回数60回/秒なんて無理かも知れない。少なくとも空白の時間が生じる。
・実絞り測距でないため、まれにレンズによって持っている癖、フォーカスシフトの影響が出てしまう。

いろいろありますが、手に馴染むEOS Rを握りしめ、EVFを覗いたまま指をちゃかちゃか動かしている自分を想像しております。
でもキャノンさん、このままじゃ浮気するからね。

書込番号:22183324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:370件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/10/15 00:12(1年以上前)

ちょうど、こんな記事が出ておりました。

YOUのデジタルマニアックス
ソニー ミラーレスカメラの色再現性ってどうなの?キヤノンと比較検証した記事
https://www.dmaniax.com/2018/10/12/sony-color-vs-canon/


キャノンとソニー機を併用し、同時に使った場合に違和感を持っていました。といっても最近になって感じたことなんですけどね。

今日撮った写真を時系列で一枚一枚めくります。
ソニー、ソニー、ソニー、キャノンと来たとき、なぜだかホッとするんです。

キャノンの色はそうなんです。
また、いろんなソフトやプリセットフィルターは、キャノンをデファクトとして設計しているように思えます。
そこはキャノンの強みですね。

書込番号:22183331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2018/10/15 11:34(1年以上前)

>卒パパカメラマンさん
ご返信ありがとうございました。
置きピンなら大丈夫ということで安心しました。

私も昨日、ヨドバシとビッグでRを触ってきました。
人気がないのか?あまり触っている人がなく、結構じっくり触ることができました。

手持ちの場合、少し前から構図を決め撮影体制に入ります。
レフ機と違いスリープ状態になると当然ファインダーが見えなくなるのが難点と思っていたのですが、「液晶だけは消して、ファインダーはONのまま」ということができそうです。

クロップも試してみました。105mmが168mmになるのですが、かなり大きくなりました。画素数は1200万弱になるのですが、十分使えると思いました。

鉄撮りは水平出しや位置取りが大切なので、グリッド線の設定ができるのもよかったです。

連写8コマやRAW+Lでの連続シャッター回数も問題なく使えそうです。
今まで旅行の時は6Dで、置きピン一発撮りが基本でしたが、R は連写でいけそうです。

あとは、実際購入してから、ご報告できたらと思います。




書込番号:22183988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:370件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/10/16 00:18(1年以上前)

通勤ルートの店舗に先行展示機があるとのことで、自己の書き込みを再検証。

> ・タッチ機能は常にオン、EVFを覗いてオフです。
> ・EVFを覗いてのタッチ&ドラッグAFですが、AFフレーム選択ボタン押下によって有効になったような? 記憶が曖昧です。
EVFを覗いても、タッチ&ドラッグAF移動は常に有効でした。何か設定があるのか??

> ・お試し中、何度かM-Fnバーが誤反応しました。特にタッチ&ドラッグAFとAF-Onボタンの親指の行き来にて多く発生しました。
EVFを覗いたシューティング体勢においては、タッチ&ドラッグAFとAF-Onボタンの親指の行き来にて、誤反応は起きませんでした。
背面ディスプレイを見ながら無造作に触っていると、指がM-Fnバーをかすめて誤操作になりますが、少し意識しておけば大丈夫な感じです。
なんとかなりそうですよ。
ただし、M-Fnバーに割り付ける機能は、誤操作したことががすぐに分かる、または撮影結果には影響しない機能、つまり表示切替系が良いかと改めて思いました。


AF時も有効な表示拡縮、大型ヒストグラム表示オン/オフがワンタッチで操作できる、そんなカメラ他にありましたっけか?

そこんところ、ムフフですよ!

書込番号:22185671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:370件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/10/16 00:20(1年以上前)

ちなみに、タッチ&ドラッグAF移動動作は、私的には及第点です。レスポンスが悪いとまでは言えないかと。
十字キーでの移動では、かったるくて待っていられません。
タッチ&ドラッグでちゃっちゃと移動、十字キーで微調整、慣れるしかないですね。
そこは、上位機でマルコンが復活しても、同様だと予想します。

書込番号:22185676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/10/16 00:28(1年以上前)

kurolabnekoさん、

> 人気がないのか?あまり触っている人がなく、結構じっくり触ることができました。
そうなんですよね。ショウケースに入って、電池すら入っていませんでした。

> 鉄撮りは水平出しや位置取りが大切なので、グリッド線の設定ができるのもよかったです。
あっ、チェックし忘れました。グリッド線は大切です。

EOS Rには注文することが多いのですが、
まっ、
握り心地最高で、
EVFのメリットを存分に楽しめそうです。

書込番号:22185688

ナイスクチコミ!0


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS R ボディの満足度5

2018/10/16 00:31(1年以上前)

私的には電子式手動フォーカスとフォーカスガイドが凄く気に入りました。
タッチ&ドラッグとマルチファンクションバーもマスターし、
もう恐れるものは何もない。後は発売日を待つばかり。

書込番号:22185693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:370件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/10/16 01:26(1年以上前)

黒仙人さん
> 私的には電子式手動フォーカスとフォーカスガイドが凄く気に入りました。
はい、あのフォーカスガイド、考えましたよね。
あと、被写体に綺麗にまとわりついた、高精細なピーキング表示が面白いです。

> 後は発売日を待つばかり。
紅葉シーズンですね。
葉っぱの先っぽにピントを置いて、被写界深度的にF5.6で、なんてのが楽ですよ、きっと。

書込番号:22185764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ121

返信28

お気に入りに追加

標準

ミラーレス ショック。

2018/10/13 13:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:792件

ミラー付きの旧型一眼(5D2 7D 60D)を使っていますが、
キヤノンもすっかりミラーレス主流。
我々は最早型落ち。

買える方が裏山過ぎます。

書込番号:22179816

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/10/13 13:05(1年以上前)

初代5Dの初期の製品で、対策してない個体なら…格安ミラーレスも可能です。

書込番号:22179825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/10/13 13:11(1年以上前)

フルサイズボディが1種と専用レンズ数本が発表されただけで主流とはこれ如何に。

書込番号:22179833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/10/13 13:21(1年以上前)

>すっかりミラーレス主流

そうやって煽ると、どこぞの工作員と間違われますぞ。
主流になってるのはクチパクだけで、世の中に多い現物はスマホ・コンデジ・レフ機だわ。

書込番号:22179854

ナイスクチコミ!13


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/10/13 13:38(1年以上前)

キャノンの主力はまだ当分一眼レフですよ?
キャノンの位置付け的には動体撮影しない人向けにミラーレス出しただけです。
一眼レフに追いつけ追い越せの他社と違って、望遠や動体撮影を意識した作りはないです。
(そしてキャノン自身にも一眼レフを置き換えるほどのミラーレス技術は持ってない)

動体撮影したかったら一眼レフに行ってね!と言うのは一貫したままです。
今はご祝儀価格ですが、APS-C・フルサイズそれぞれに最下位クラスとしてミラーレス置いたに過ぎません。

ミラーレスに入れた機能は一眼レフ(のLV撮影)にも入れますから、キャノンは一眼レフの方が多くの被写体に対応できると謳うでしょう。

書込番号:22179876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/13 14:08(1年以上前)

最近 トキナーが
10数万円の50mm F1.4を発表した。
Nikon Fマウントと
Canon EFマウントだって

何か時代を逆行してるかの様に思えました。

書込番号:22179919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/10/13 14:42(1年以上前)

ついでに言えば、キャノンは性能的に他社の下位機種以下(手ぶれ補正無し。それ以外のスペックも下位機種と同じ)だけでミラーレスシェアNo.1になりました。

レンズラインナップもスペックも他社より劣るのに。
ほぼほぼ価格とブランドのみで。

残るはフルサイズミラーレスのシェアNo.1のソニーを同じ価格攻勢で潰すのみです。
6Dで十分という層をRの価格が落ち着いた時にごっそり獲得するでしょう。

レンズラインナップもスペックも他社より劣るのに。
ほぼほぼ価格とブランドのみで。

書込番号:22179977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2018/10/13 14:53(1年以上前)

ミラーレスでも、シャッターのショックは結構手に伝わるんだよなぁ。
あ、そっちのショックでなくて・・・

書込番号:22179998

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/10/13 15:03(1年以上前)

6Dで十分なユーザーには、背伸びには6Dで十分…と、無駄をそぎおとしたら6Dで十分…がありますね( *´艸`)
後者はRは選ばないかな( *´艸`)

書込番号:22180015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/13 15:17(1年以上前)

ニコン爺が出張中 暇なの 惚けてる?

書込番号:22180041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4175件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2018/10/13 15:20(1年以上前)

まあ R の目的は EOSの拡張 だからなぁ M と同じだよ

EF−Mの広角が良いのと同様 RFも広角に期待する

書込番号:22180045

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/10/13 17:30(1年以上前)

>松永弾正さん
それってミラーレスというよりはミラーロス....(以下自粛)

書込番号:22180270

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:792件

2018/10/13 17:51(1年以上前)

>松永弾正さん

レフ機のミラー外れは困りますね。

書込番号:22180308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:792件

2018/10/13 17:52(1年以上前)

>ゆいのじょうさん

来春には色々出そう。

書込番号:22180311

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件

2018/10/13 17:59(1年以上前)

個人的見解ですが、EOS Rを触ってみて、正直手に出しづらいですね。
でも、今どうしても買わなくてはいけない状況なら、選択肢には入るカメラといった印象です。

理由はバリアングルと、EVFファインダーの見やすさ、操作時のレスポンスの良さは魅力的でした。
現在α7-3を使っていますが、今述べたことはEOS Rの方が良かったからです。
絵はα7-3、Z7、Z6よりも高精細さは無いように思えます。

現状のフルサイズミラーレス一眼のなかで、一番良かったと思えたのはニコンのZ7でした。
Z6は触ってないのでわかりません。

Z7のホールド感の良さ、EVFファインダーは一番見やすかった。
絵はα7シリーズの様にきめ細やかな表現力。
ボタン配置など、一眼レフの時の様に直ぐに手になじみました。
ただ、バリアングルでないので、購入は見送りましたが、
バリアングルなら、α7-3を売ってZ7にしようと思ったぐらいです。

でも、どの機種ももうちょいってところが正直あります。

α7-3も、EOS Rも、Z7も、次の新機種がでて、やっと一眼レフの使いやすさに近づくのではないかと思いました。

慌てて購入をせずにお金をためて、EOS 5Rみたいなカメラが出るを、お待ちんなるのもいいかもしれませんね。

書込番号:22180330

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/10/13 18:00(1年以上前)

>我々は最早型落ち。

中古買ってるんだから、初めから型落ちだろ。
というかさ、中古だよ(笑)

書込番号:22180332

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4175件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2018/10/13 18:22(1年以上前)

そういや 60D が 40D なだけで 同じの使ってるわ

尤も こっちは すべて 発売3か月以内新品購入だけどな

いまは α5100 に注目してる コンデジ代わりに良いかなぁとね

新品が48k円くらいで買えそうだからぁ(笑)

書込番号:22180380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/13 19:38(1年以上前)

今日、先行展示されてたEOS Rを手に取ったら
隣の6Dmk2よりズシリと来た。
「薄くて重いのがキヤノンフルサイズミラーレス」
と思い知らされた。
まさにミラーレスショック!

書込番号:22180514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:792件

2018/10/13 19:44(1年以上前)

うさらネットさん

難しい問題ですね。

書込番号:22180525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2018/10/13 19:46(1年以上前)

>nshinchanさん

正直な所 10月25日になってみないと

書込番号:22180533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2018/10/13 19:48(1年以上前)

>謎の写真家さん

技術革新

書込番号:22180538

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング