
このページのスレッド一覧(全6687スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
64 | 11 | 2018年9月20日 18:31 |
![]() |
41 | 7 | 2018年10月27日 06:42 |
![]() |
76 | 24 | 2018年9月19日 00:01 |
![]() |
19 | 10 | 2018年10月31日 12:51 |
![]() |
80 | 20 | 2018年9月14日 16:49 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2018年9月13日 05:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


私も昨日体験会でEOS Rを触ってきました。
いろいろ賛否はありますが、想像していたより、軽く、EVFも見やすく、コンパクトな割に持ちやすかったです。
6Dと7D2を使っていますが、こちらからであれば連写以外では、すべて優っているように思いますので、
ステップアップにはいいかと思い、正直悩んでいます(^^;。
さて、短い時間で感じたことです。
【良かった点】
・EVFがとても見やすかった。
・ファインダー内で、すべての設定が確認でき、また露出の変化もファインダーで確認できるので、
今までは、撮影後に液晶で確認していたが、それをしなくても済む。
・コントロールリングにいろいろ割り当てができ、とても便利。
またコントロールリングアダプターでEFレンズも使ってみたが、思っていたより速く、AFも問題なかった。
・電源OFF時にシャッター幕が閉まるのは、安心してレンズ交換できる。
・1.6倍のクロップ撮影がありがたい。
【いま一歩の点】
・Qボタンが液晶内に合ったり、AV・TV等の表示が上部液晶。背面のダイアルが上部モードダイヤル等、
操作系が、今までと全く違い、直感で操作できない。慣れるまで、時間がかかりそう。
特に、動画への切り替えが、直接動画を始めるときには、録画ボタンを押せばいいが、設定から変更するときには、
少なくと2ステップ操作しないと、動画の設定画面に移れない。
・瞳AFは、ファインダー内全体に顔を配置すると上手く反応するが、少し離れていると、少し迷う(デモ版だからかな?!)。
ファームアップ等でもう少し改善を望む。
・EV-6(実際には-5〜-4くらいと言っていましたが)は、本当に肉眼でも見えないものを捕え、ピントもちゃんと合っていた。
ただ、現実F1.2のレンズは高くて手が出ないし、被写界深度が浅いので、実際には使えるのか疑問。
・サイレントモードは、連写では使えず、また連写音が静かになったと言っていたが、昔あった空飛ぶ鳩のおもちゃのように
パタパタ音が、興醒め。こちらも慣れかな?!
ミラーレスになったので、連射時の音は無くなると個人的には思っていたが、無くならないんですね。
対応してくれた方に聞いてみたところ、今現在連写で無音にすることができないが、ファームウェアで対策する
と言って いました。本当かな?!
【希望】
・コントロールリングとフィルターが同時に使えるアダプター。
・モバイルバッテリー等での給電。
・ダブルスロット
余談ですが、一昨日ヨドバシで気になっていたα7IIIを触り、そして昨日EOS Rを触りました。
上手く言えませんが、EOS Rを持った方が手にすっぽり収まり、そしてワクワクしました。
30年ずっとキヤノンなので、簡単には浮気は出来ないですね(笑)。
30点

やはり、持ちやすいですか、良いですね。
あと1ヶ月。発売が楽しみです♪
書込番号:22119009
5点

hiro*さん、自分は手が小さい方なので参考にならないかもしれませんが、特に違和感なく、納まりが良い感じでした。
書込番号:22119029
3点

メーカー主催の体験会で防犯装置付けるなよと思ったけど、3枚め見たら結構な数ずらっと並べてんのな。
そら全てに目ェ光らせてらんないから仕方ないか☆
アダプタ介してのAFに違和感無いってのは好情報♪
ここが結構気になってたからね。
…んで、EF-M32F1.4のZAKKANは?!
3枚めの後ろにブース写ってるやん!
|ω・´*) まさかカレーにしたんじゃあるまいな?!
書込番号:22119045 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Canon AE-1さん
こんにちは
6Dお持ちのようなので、6Dと比べてグリップの握り具合どうでしょうか。
シャッター音、6Dと比べて音の大きさ等どうでしょうかね。
余談ですが
あと測距エリア全域でF11光束対応AFの動きなど操作されたとかはないでしょうか?
クロップでEF100-400LにエクステEF2xVで1280mm実用レベルなのかが知りたいのですが、どなたか試された方いるのかな
書込番号:22119060
5点

体験会、良かったですね。
渋谷? 青山? でやっていたニコンの Z の発表会は、
× 持っているカメラ、レンズを書いたシールを貼らされた
× 待ち列が長くなると、並ばせてくれない → いつまで経っても何もできない
○ オリジナルグッズを売っていた(羊羹、Tシャツ、バッグ、金属製シューカバー等々
でしたね。
キヤノンの品川会場は、心なしか空いていたような?
書込番号:22119065
3点

Masa@Kakakuさん
ハンズオンコーナーでは、15台くらい出ていました。こちらでRFレンズから、EFレンズまで試すことができました。
先の写真では、RF24-105のみ。そして他の方も書いていましたが、よくある動く電車の模型がありませんでした。
動き物は、撮らせたくない?と勘ぐってしまいますね。
おじぴん3号さん
先にも書きましたが、手が小さい方なので、小指が余ることなどありませんでした。
6Dを持ていなかったので、明確な比較は分かりませんが、グリップの厚みが無く、6D・7D2ではレンズが付いたボディを
持っている感覚でしたが、Rは、ボディがレンズについていて、レンズを持っているような錯覚がありました。
分かりにくいですよね。すみません。
残念ながら時間が無く、全域でF11光束対応AFやクロップでEF100-400LにエクステEF2xVは、試すことが
できませんでした。ごめんなさい。
スースエさん
日曜日はかなり混んでいたとスタッフの方が言っていましたが、3連休最終日の昨日午前は空いていました。
5D3、5D4の体験会は、かなり混んでいたので、スカスカという印象です。でも、短時間でいくつか体験し、
また少し長めに質問することができましたので、良かったです。だいたい25分待ちでした。
ちなみにファングッズは、展示のみでした(^^;。
書込番号:22119141
3点

>Canon AE-1さん
いえいえ、ありがとうございます。参考になります。
個人的にはCanonM5やSONYのα7Vより持ちやすければ十分です。
サイレントシャッターはファームウェアアップで対応するとの情報もあるので期待しています。
私は札幌なので10月6日まで楽しみに待っています。
ただ、並ぶのが苦手なんですね。(笑)
書込番号:22119169
3点

>おじぴん3号さん
地震は大丈夫でしたか?
札幌に知り合いや親せきがおり、2〜3日停電で大変だったと聞いております。また、お店には食べるものが殆どなかったとも
聞き及んでいます。関東でも先ほど揺れました。落ち着かない日が続くかと思いますが、引き続き、お気をつけなさってください。
設定や操作に手間取り、そちらに集中していたので、改めて考えてみると、グリップ、ホールド感には違和感はなかったものの、
記憶が薄いです(^^;。とにかく、操作が今までのような直感で分からず、四苦八苦。かなり慣れが必要かと思います。
書込番号:22119199
2点

>Canon AE-1さん
ありがとうございます。
グリップの記憶が薄いということはなんら違和感なく握ったんだろうなと推測しました。
皆さんの情報見聞きしながら楽しみに待ちます。
地震の件ありがとうございます。
おかげさまで食器棚から瀬戸物が数枚落ちて割れた程度で済みました。
マンションなので停電中の上り下りが大変でしたね。水は断水しなかったので助かりましたよ。
近くのスーパーに並んで買えたのは菓子パンとカップめん。
非常用備蓄は必要だなと改めて感じましたよ。
昨日千歳いったのですが、セブンイレブン入ったらいまだに飲料用冷蔵庫がガラガラで買いたいものがありませんでしたよ。
まあスーパーは8割程度戻っているようです。
余談でした。
書込番号:22119248
2点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
ミニチュア F-1欲しい♪(´・ω・`)b
書込番号:22120935
1点



RF24-105mm F4 L IS USM AV5 1/125 ISO100 |
RF24-105mm F4 L IS USM AV13 1/500 ISO320 |
RF24-105mm F4 L IS USM AV5.0 1/1600 ISO200 +1/3 |
EF70-200mm f/2.8L IS III USM AV8 ISO200 |
フォトサークルの会員向けのセミナーに当選したので本日、品川キャノンで工藤先生の解説と実機の試写をさせてもらいました。
写真4枚目、品川駅はEF70-200mm f/2.8L IS III USMとコントローリングマウントアダプターの組み合わせで撮りましたが、リングが根元にあると使いづらいですね。あくまで間に合わせの感じが。
Fvモードは画期的な機能ですね。コントロールリングもRFレンズでは便利です。マルチファンクションバーはうっかり触れると動作してしまうのでうるさかったです。一番気になったのが、タッチアンドドラッグがKiss Mより使いづらかったことです。一番期待していた機能だけに残念です。カスタムで十字キーにAF移動を割り当てられますが・・・。
予約していましたが、今回はキャンセルします。レンズ描写がメインのRシステムですが、ボディはあと一歩かな。
30点

>写真道楽うん十年さん
大変参考になるレポート、ありがとうございます。
タッチアンドドラッグがKiss Mより使いづらいですか、う〜ん。
私的には、Kiss Mのそれも使いやすいとは言い難いという感想です(慣れ不足かもですが)。
5DWの測距点の操作系をそのまま引き継いでくれれば、言うことなかったのですが・・。
コントロールリングはレンズ側にあった方が操作しやすいのにな、と思っていました。
絞りを割り当てようと考えていたんですけど、ニコンのMFレンズ的な操作感でしょうか?
私も一応Rを予約しているんですけが、
RF24-105mm F4 L IS USM の描写がいまにとつだったら、見送ろうかなとおもっています。
(提灯記事ばかりだと困りますが、これからのメディア評価に注目しています)
描写がよければ、2万円のキャッシュバックはかなり魅力的だからでです。
ただ、HP公表のMTFがEFU型とあまり変わっていないので、あまり期待できない気もして。
このレンズのインプレッションはいかがでしたでしょうか。
書込番号:22117200
2点

>写真道楽うん十年さん
試写画像を拝見させていただいた限りでは、
RF24-105mm F4 L IS USM の描写はまあまあといった感じですかね?
もし可能でしたら、コメント等をいただけますと有難いです。
書込番号:22117213
2点

>you_naさん
Kiss Mのタッチアンドドラッグも使いやすいと言う訳ではなく、何とか動かせるようになった感じかな。Rの感度も標準で使いましたが、イラつくばかりで。AFが速くてもポイントを運ぶのに何十秒もかかっては。
24mm相当での描写は工藤先生の作例では四隅の流れは見られませんでした。
書込番号:22117225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>写真道楽うん十年さん
測距点選択は十字キーで我慢しようかなぁ、とおもいました。
レンズ描写ですが、広角端24mmはそれなりにいい感じですね。
ありがとうございました。
書込番号:22117325
1点

>リングが根元にあると使いづらいですね。
これは左手での操作を言っておられるのでしょうか?
もしそうでしたら、右手の中指あたりでの操作は試されなかったでしょうか?
こちらもダメですかね?… 期待していたのですが
書込番号:22117463
0点

予想通りですね。キヤノンのミラーレスは、なんか使いにくいんですよね。Mも、二回買って、二回売って、現在所有していません。
書込番号:22118058 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

発売されて、レビュー等を読んだ結果、やはりなぁ、と思いました。キャンセルしたのは正解だったし、Rには何の魅力も感じません。品川キヤノンで、実機の設定に30分、その後の試写をするために外に出る時、大勢のプロの方達が控え室でRを触っているのを見かけました。その時の印象ですが、このカメラを、どお説明しようかといぶかしげに触っているように私には見受けられました。わくわくしながらカメラを見ている雰囲気は感じられませんでしたね。キヤノンお抱えのプロの方達はそれなりに説明しないと困るキヤノンの社員に近い存在ですからね。セミナーの解説を聞いててもマイナス面は一切言いませんからね。
キヤノンも書き込みはちゃんとチェックしてますから次期機種は改善してくるでしょう。
RFレンズの性能を存分に楽しめる、使いやすいボディの登場を期待しています。美しいデザインのカメラはやはり使いやすいですよ。Rのデザインはキヤノンらしくないですね。
書込番号:22210408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D30 ボディ
2000年発売の古いデジタル一眼のご紹介です。
普及クラスのいわゆる一般ユーザーが買えたデジイチとしてはキヤノン初(それでも358,000円)だったのでないでしょうか?
キタムラのおジャンクで540円でした。
撮影に使ったのは50mm F1.8STM 。
いやーAPS-Cなのでもうちょい広角よりが好ましいんだけど描写力が良いって評判で格安なので今回このレンズ新調しました。
世間様は新フルサイズミラーレスの話題で持ち切りなのに、自分何やってんでしょうね。
未だデジタル初期の時代をうろついています。(笑)
でも、あれ?325万画素って良いじゃん・・・
17点

バッテリーは大丈夫?
書込番号:22114967 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>松永弾正さん
バッテリー1つ付いてたんだけど、充電器なかったので、僕の持ってるPowershot G1で本体充電してます。
そうそうハードオフでバッテリーグリップBG-ED3をこれまたおジャンク1480円で手に入れたので、G1のとバッテリー2つ詰めてますよ。
なので古いバッテリーだけどなかなか持ちは良いですね。
書込番号:22114990 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本体より高い…(;^ω^)〉
書込番号:22115009 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

BP−511系バッテリーは使うカメラが豊富なのでジャンク道では重宝しますよね
ニコンのEN−EL3系
ソニーNP−FM500H,FM55H系
コニミノNP−400、ペンタックスD−LI50、シグマBP−21連合同様
道を極めるうちにどんどん増えていきます(笑)
D30、D60、10DはEF−Sが付かないので
EF-S18-55mm F3.5-5.6 USM(初代KissD用)を改造するのがお勧めかな♪
書込番号:22115177
3点

>パプポルエさん
わしも欲しい。静物ならじゅうぶんですよね!
書込番号:22115249
2点

>松永弾正さん
いや、これでもお安いですよー。
でも本体が安すぎてちょっと買うの躊躇してしまいましたけどね(^o^)
書込番号:22115334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あふろべなと〜るさん
ほんと恐ろしい道ですよね。
どんどん増えていきます。
おっしゃる通り他のボディにも使えそうなので、バッテリーグリップは欲しくなりますよね。
縦撮りにも便利だし♪
書込番号:22115357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>爽やかな風。さん
2枚目のパレードの行進だったのですが、AF AI SERVOで捕らえられました。
歩いてるくらいの速度なら何とかいけそうです。
静物ならもちろんじゅうぶんですね。
書込番号:22115386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パプポルエさん
確かに。私は割と新しい物好きなので10Dですが、
その価格なら必ず行きます。
書込番号:22115426
3点

>爽やかな風。さん
いやじゅうぶんに古いですやん(^o^)
書込番号:22115519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パプポルエさん
僕は10Dに17-85を使っています
(新品50STMよりかなり安価で入手)
BGも付けているので
遠目の貫禄は7Dくらいか!
D30興味は有るけど10D有るからな
でも520円なら欲しいかも
書込番号:22115549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gda_hisashiさん
今でも10D使っておられる方って結構いるのですね。
映像エンジンがDIGICに変わったので撮れる絵は違って見えるのでしょうか?
10D興味湧いてきました。
書込番号:22115697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パプポルエさん
確かに古いですが、この時代のデジカメは、
ガッシリして箱も大きく、紙のマニュアルもゴツくて
高級感あります。
D30も栄光のカメラだったはずで
使ってもらって喜んでるに違いないですよね。
書込番号:22116166
3点


>爽やかな風。さん
そうですよね。
この時代のはしっかりコストかけて作ってますよね。
おジャンク漁ってるとつくづく感じますね。
それもまた醍醐味ですね。
書込番号:22116489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gda_hisashiさん
これまた欲しくなっちゃうじゃないの(笑)
作例ありがとうございます。
まだまだ良い仕事しますね。10D君も。♪
書込番号:22116518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パプポルエさん
ジャンク漁りではなく、デジカメ復興。
デジカメルネサンス! では無いでしょうか?
書込番号:22116612
2点

>爽やかな風。さん
復興なんて大げさなもんじゃないですけどね。
フィルムカメラの方は確かに再生させて然るべきひとたちの元に何台かいきました。
書込番号:22116731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パプポルエさん
適度に捌かないとたまりますからねー。
エンジョイ!
書込番号:22116850
2点

初めまして。私も古いデジイチにはまって、7、8年ですが、ニコン=D100、キヤノン=D30を愛用しています。RAWで撮り、IIPGで現像すると、今どきのカメラに負けてはいません(と独りよがり、自己満足ですが)。
書込番号:22117264
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

>今のうちかも?
ふるさと納税の寄付金控除を受ける恩恵があるだけの所得がないと意味無いですよ。笑い
書込番号:22106080
9点

>国東市の返礼品に加わりましたね
そんな事すると
聖子ちゃんに叱られますよ
キヤノン/大分でも
無理有りすぎでしょう
書込番号:22106117
0点

>聖子ちゃんに叱られますよ
野田聖子は総裁選の立候補を見送ったから地方には冷たくあたってくるかもね。
書込番号:22106133
1点

ゴメンネ〜、末期モデルを未だに愛用しておりまして。
書込番号:22106398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ふるさと納税は所得税は所得控除、住民税は税額控除になります。
所得控除:経費で落とすってやつ
税額控除:経費で落とすよりもはるかに有利なカメラ代金が丸々税金を払ったことになるってやつ
普通に週40時間働いている人であれば年額20万程度の税金は払っているはずなので絶対得ですよ。
年金暮らしの方もカメラを買う余裕があるくらいの年金をもらっている方なら同様だと思います。
それにしてもふるさと納税にカメラまであるとは驚きでした。諏訪あたりでミラーレス祭りしないですかね^_^
書込番号:22106474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラの市価=納税額と考えてました。しかも自分の持っているX9で。
7DM2をお得に手に入れるには所得が1000万くらいないと無理ですねううう〜
書込番号:22106638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書込番号:22106694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

在庫処分でキヤノンから役所に、話を持ちかけたりしてね。
誰も話題にしないが、とうとう5D4のアウトレット品が、此処の最安価格より安くなった。
書込番号:22107734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
私に寄付してくださいm(__)m
書込番号:22107752
0点

>Johnny2さん
情報ありがとうございます。
11月1日13時に見直しと言うことで、駆け込みで申し込みました。
「末期」が気になっていたのですが、これで背中を押されました。
40日後(何と誕生日前日)が楽しみです!
書込番号:22220192
0点



今は7Dと6D(いずれも初期型)の2台体制でやってます。
といってもプロじゃないので、そんなに頻繁に運用している訳でもありません。
7Dも6Dも特に異常はないのですが、最近出番が多いEF35mmF2(ジーコ)の調子が悪く、新型を買わなきゃかなと思ってました。
そこで、EOS Rの発表。
EF35mm F2 IS USMを買わず、EOS RとRF35mmF1.8 Macro IS STMを購入したほうが幸せになれるかも知れないって思いました。
そうなると、連写速度は7Dと同じ。やや画質が落ちそうだがクロップが可能。
これで7Dは要らなくなるのかと思いました。
6Dと7Dを統合させ、しかも軽い。
キヤノンは渾身の1台にしたはずでしょうから、画質は間違いないと思いたいです。
こんなこと考えている人、他にもいるかなぁ?
3点

EVFがどうか?
それが一番問題だと思います。
私はまだ納得いくEVFを見た事がありません。
aps-cのOVFですらイヤなので、、、
書込番号:22105726 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

774代目義経さん
私は、6Dと7D2の2台体制で、同じことを考えています。
子供の成長や、他の趣味の割合が増え、2台持ちだすことが減り、また最近年のせいか2台どころか1台でも重くなって
きました。スナップ写真であれば、iPhoneで十分と思い始めています。
6Dや7D2と比較すると、EOS Rはすべてのおいて凌駕しているので、この2台をRに置き換えても満足できると
思って(信じて?!)います。ただ、ミラーレスで比較すると、今まで気になっていなかった隣の芝生のα7 IIIが魅力的に見えて、
困っています。
どのみちRでもαでも、EFレンズはアダプタが必要なんですよね。価格もほぼ一緒なので、悩みどころです(^^;。
書込番号:22105769
9点

まだ予測ですが、AFの、性能が落ちると思います。動き物の撮影しないのであれば、大丈夫かと思います。
あと、電池の減りが早いかも。
書込番号:22105772 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

連写の駒速は一緒でも、動体AF性能は圧倒的に7D2だと思いますよ。
書込番号:22105779
8点

>774代目義経さん
こんにちは
6Dと7DをEOS R1台に十分可能だと思います。
ただしAF追従連写が満足できるかどうかだと思います。
8連写はOneShotですとAF/AE追従になると5コマに落ちます。
連写が問題なければ置き換えても良いと思いますがなにせ初物、実際に手にとって見てみたほうが良いかもしれませんね。
でも、僕なら置き換えると思います。
RF35mmF1.8STMは結構予約入っているような気がしていますよ。
書込番号:22105800
6点

他の人も言ってるがα7Vはどう?
マルチコントローラーやAFボタンの位置など
EOS Rよりα7Vの方がキヤノンレフ機の操作性に近いんだよなあ。
書込番号:22105899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、早速のレスありがとうございました。
やはり同じようなことを考えておられる方がいることがわかり、ホッとした次第です。
特に
>Canon AE-1さん
の書き込みにもありましたが、私も子供写真が多めなので、2台体制は正直キツイと感じていた身です。
今後のメンテナンスなど考えても1台にまとめられればそうしたいと思いました。
もちろん実機を見てからになりますが、お金の都合がつき次第、EOS Rにしたいと思いました。
またαに転向を勧めてくださった方もおられましたが、
αのEマウントに「これだ!」と思えるレンズがないので、私はαに行かないと思います。
とにかく私は35mmが大好きなのですが、Eマウントだと35mmはF2.8でしかも高価なので、やっぱナシです。
(マウントアダプタは重くなるだけなのでもっとナシ)
書込番号:22106043
5点

私もレンズ資産ないならαかなぁ。
すべての面でeosに勝っているような。
αマウントならシグマの35mm f1.4がありますよ。
35mmは持ってませんが、シグマの単焦点は
ボケのとろけ具合が最高です。
しかもαならボディ内手ブレ補正も効きます。
書込番号:22106073 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

通りすがりに・・・
>そうなると、連写速度は7Dと同じ。
全然違うと思うよ、5枚/秒と8枚/秒の違いは大きいと思うけど。
さらに、追尾についても同等かどうかは実機を見る必要があるかも。
まぁ7D売ってもそんなにお金にならないだろうから・・・
6Dの入れ替えなら「あり」だと思います。
現在5DIIIと7Dでお遊び中のモノでした。
書込番号:22106166
4点

とりあえず
AiサーボAFはRより7Dの方が圧倒的に優れていそうな気がする…
書込番号:22106274
1点

>燃えドラさん
性能ですべてに劣っていてもCANONユーザーは盲目ですから何を言っても無駄です。すでに置き換え決定してるのですからこのスレジタイ無意味です。
書込番号:22106354
8点

あのう、それよりデジものは一年ぐらい待ってからにした方が。
特に初期ロットは不具合出まくり。
書込番号:22106423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>apotiさん
私も盲目的にキヤノン党だったのですが・・・
最近ちょっと目が見えてきたような気がして(笑)
書込番号:22106447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

6Dの代わりにはなっても7Dの代わりは務まらんでしょう。
書込番号:22106605 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

7Dを使っていたが、連写等をあまり必要としない用途になったので、
7Dを売って6Dに移行しました。
たまに連写が必要な時もありましたが、どうにかその場は乗り切りました。
そうこうしているうちにRが登場。
6Dを売ってRを導入することにしました。
書込番号:22106705
4点

〉特に初期ロットは不具合出まくり
私は初期ロット物が多いですが何も無かったと思います。
どれくらい出まくったのでしょうか?
書込番号:22107006
3点

7D2の代わりになる機種が出たら買うかな。
常時クロップで使う。
書込番号:22107013
1点

6D、そして7D→7D2とそれぞれ初物を予約して試してきました。機能面は別として、特に大きな不具合も無く、
使ってきました。が、なぜかこのRには、物凄く魅かれるものの、躊躇している自分もいます。
じゃ、変えなきゃ!というご意見もあると思いますが、やはり重いんですよね(笑)。
また、少しでも高く下取りしてくれるうち・・・とも考えています。
いきつけのカメラ屋情報ですが、今週頭の下取り代金は、程度にもよりますが6Dで、65,000円。7D2で、68,000円。
同じ事を考えているユーザーが今後増えるので、Rが出ている頃には、もっと値下がりすると言われました。
ご参考まで。
EFレンズは残すつもりなので、安定したα7の三代目か、未知のRの初号機か。
ま、カメラ変わっても、腕は変わらないのですが、軽くなった分、持ち出す機会ももっと増えるかと思っています。
この週末の連休のどこかで、EOS R体験会で触ってきたいと思います!
(そういえば、5D3の体験会にも行ったけど、結局買わなかったな〜(笑))。
書込番号:22108314
1点

皆様
自分の中で整理してみると、単にRF35mmのレンズが気になっているだけの話かとも思えるようになりました。
先述のとおりEF35mmF2は一番好きなレンズですが、調子悪く買い替えが必要。
ですから少し切羽詰まった状況下での選択ってところです。
35mmはF1.4のレンズも各社ありますが、そんな高価なものは買えません。
現行のEF35mmレンズを買うか、RF35mmを買うかと言われたら、今後キヤノンはRFマウントを主軸にするつもりでしょうから、
この先10年超使うってことになると、どうしてもRF35mmが欲しくなるんでしょうね。
しかしこのレンズが使えるのはEOS Rのみ。今回は6Dとの入れ替えってスタンスでいこうかとも思います。
現状7Dは望遠専門となってますので、もう少し様子を見ながらでもいいかなって思いました。
いずれにせよEOS Rが出た後7Dを売却したところで、いくらでもならないでしょうから。
書込番号:22108392
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ボディ
EOS KISS x6iの液晶モニタが故障して(二度目)
修理するならばと思いきって購入。
ヨドバシカメラで89,800円(ポイント10%)
実質80,820円で、カメラバックのおまけ付き
普段タムロン16-300望遠を付けっぱなしにして
子どもとスポーツ選手(野球、バスケ、サッカー)
と旅先での撮影をしています。
80Dと悩みましたが、普段から重さが悩みのタネ
でしたので、軽いこちらを選びました。
購入してまだ3日ですが、家の中で試し撮りした
感想。KISS x6iとの比較が主になります。
[良い点]
・気持ち軽く感じる
・ピントが合うのが早い
・連写が気持ちいい
・上部の表示パネルを重宝
・持った感じ、手にしっくりくる
・wifi接続が簡単
[注意点]
・x6iの再生ボタンの位置にゴミ箱ボタンがある
ので、思わず削除の誤操作が心配
→慣れるしかない。
・モードダイヤルが右から左に配置替え
→慣れるしかない。
・モードを変えるときモードダイヤルロック
解除ボタンを押しながら回す必要あり
→やや面倒くさい
[これからの確認事項]
・バッテリーの持ちがどれくらいか?
概ね気に入ってます。
書込番号:22104602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





