
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
初めての甲子園で三脚も持たずにスポーツモードで撮影。
3時間ちょっとで850枚近く撮影して、家に帰ってあんまりブレずに撮影出来たのが約500枚。
そこから絵になりそうな写真が30枚ほど……皆さんのように腕も無く、まだまだ撮影技術はありませんが、初心者でもそこそこいい感じに撮れたので性能はかなりいいと思いました。
ダブルキットレンズですが、そこそこ楽しめて撮影できましたよ?
書込番号:22066402 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

甲子園クラスになると、400mm以上のレンズは必要みたいですね。
ガチで撮るとなると、ハードルが高いです・・・
書込番号:22066556
0点

レンズをタムロンやシグマの100-400mmにすると、
使える画像が10倍に増えますよ。新品5〜6万円。
書込番号:22066810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スポーツモードで撮影。
アップされている画像のExifデータ(≒撮影情報)によると、
・シャッター速度 : 1/500~1/640秒
・絞り : F5.6~F6.3
・感度 : ISO100~200
となっていますので、ISO感度にまだまだ十分な余裕がありますね。
シャッター(速度)優先1/1000~1/2000秒にすれば、
動体ボケ(被写体ブレ)は軽減できたと思いますし、
勢い余ってシャッターを強く押し過ぎたが故の手ぶれの軽減にも有効かと思います。
ちなみに、瞬間的に時速100km相当で動く場合の「ブレ(長さ)」は、
1/500秒→約54mm
1/1000秒→約27mm
1/2000秒→約14mm
書込番号:22066897
1点

つうか、機材や腕とは関係なく、この位置からだと、どうしても「行って来ました。見てきました」写真になって絵になりにくい。
書込番号:22066904 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

甲子園はファウルグランドが広いので選手までの距離が遠いです。
日本一写真が撮りにくい球場といっていいでしょう。
書込番号:22067005
2点

>甲子園
ニコンの1200-1700mm(生産終了)の開発の背景になっているようですしね(^^)
https://www.gizmodo.jp/2012/07/nikon1200-1700mm.html
※ニコンのHPからは消えています。モッタイナイ(^^;
書込番号:22067058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

人物を小さくしか撮れないなら
回りの環境で状況を説明する構図を狙う。
いくら人物が小さくても
ポスターにすれば見違える。
アップは誰でも撮れる
ロングで構図するのは難しい。
好例は
植田正治の写真
氏の写真にはアップは殆ど無い
大半がロングショット
人物を点景にして構図に拘ってるのが判ります。
書込番号:22067091 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
撮影お疲れ様です。
私野球は撮りませんが、この時期は屋外で長時間の撮影は地獄ですよね(笑)
ミートの瞬間うまく捉えましたね。これ簡単じゃないです。
ところでトリミングはされているんでしょうか?
私も80D使っていますが、画素数が2.4MPもあるのでDPP4で積極的に
トリミングしています。
あとブレですがどんなブレですか?
ブレって手ブレと被写体ブレがあります。
いずれもシャッター速度を速くすることで改善しますが、わざと被写体や
背景をぶらして躍動感を出すのもありです。個人的には1/500で右手とボール
だけがぶれているピッチャーの写真(2個目の3枚目)、いいなと思いました。
このあたりは撮影者の狙いとか好みにもよりますけど。
そういう自分好みの画を作るためにベストの設定を探っていくのも楽しいですよ。
スポーツモードだけじゃなくTvやAvなども試してみるのがいいと思います。
書込番号:22067104
4点

>k@meさん
甲子園初参戦なので、ガチで撮るのはまだまだ先になりそうですが……動く被写体の練習にはなったかと思います(笑)>
>モンスターケーブルさん
望遠レンズいいですよね?200では満足出来ない部分ありましたので、今後の参考にさせていただきます☆
>ありがとう、世界さん
細かな情報ありがとうございます!シャッター速度のブレ数値……今後の参考にさせてください^^
>kyonkiさん
初めての球場だったので、他の球場がどのような距離なのか分かりませんが、自分が思ってたよりかなり近い距離だと感じました。もっと近場の席を撮るのもいいなぁ……
>謎の写真家さん
自分の持ってるレンズの最大距離?と席から動くことなく取撮るには、どうしたら絵的に綺麗になるか……と考えて撮影してみましたが、なかなか難しいものですね。
>横道坊主さん
人生初の球場撮影なので、自席から撮ったものです。皆さんが撮るような、どアップの写真はダブルキットレンズでは不可能だったので、自分の中で綺麗に撮れる構図を考えて撮ったつもりでしたが、下手くそをアップしてしまいすみません……m(_ _)m
>BAJA人さん
友人が、肉眼で見る際、選手がフェンスに被らない、午後から日陰になる席を確保してくれてたので、風もあったおかげで比較的涼しく過ごせました(笑)しかし、3塁席や、外野席など、日向での観戦は地獄だったと思います^^; ミートの瞬間は、下手な鉄砲数打ちゃ当たる精神で、連写を繰り返して撮れたものです(笑) ブレは、手ブレですね……トリミングした時に、アップにすると結構な確率で被写体が手ブレによってブレてるなぁ……と思って破棄した写真がたくさんありました(笑)まだマニュアルモードなどの自ら設定を行った撮影は失敗したら辛いと思い、スポーツモードでの撮影でした。少しずつ練習して、Tv Av Mが使えるようになっていきたいです(//∇//)
書込番号:22067379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

別にシーンモードで最初試し撮りするのは初心者だから仕方ないし、シャッタースピードをどう設定するかは、知識と経験ないからド頭から決められないのは仕方ないけど、野球はずっと動きっ放しじゃないし、回のチェンジあるなら、3時間経ってからでなくて、途中で撮った写真見返してみたら
カメラがどんなシャッタースピードとISO設定に動いてるかどうかは、書いてる通り簡単に見られる訳でしょ
シーンモードの傾向が見えれば、その設定数字をまんま、例えばシャッタースピード優先モードに入れちゃえばいーじゃない
その上で不満点を自分で直して設定して操作する
当たり前だけど、変わらない露出になるはずだよ、そのレンズなら特に
それでご自身で歩留りの話しされてる中に、シャッタースピードをもっと上げれば良かったとか、ISOがこんなにも低かったなんて分かってんなら、ISO上げる分、シャッタースピード上げられる程度の知識は持ってんでしょ
そうやって現場で調整しなきゃ
そのレンズだとマニュアルモードで撮っても、シャッタースピード優先モードで撮っても、結果あまり露出は変わらないケースが多いかもしれないけど、ライブビューだってあるんだし、簡単にマニュアルモードでも撮れるコツが見えてくる
初心者はライブビューを露出計代わりに使ってもいーんじゃない
そのやり方を実践し、経験積むと4枚撮れば少なくとも露出は合せられる様になる
勿論マニュアル撮影でも
自分なら2枚撮れば設定をほとんど確定出来るから
後はセンスと要領と適度な集中力かな、野球撮影なら
書込番号:22067382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>YES,falling love!さん
細かな御指導ありがとうございます☆ 友人多数と行ってたので、会話しながらの撮影や、試合中の球場内の散策もあり、撮った写真を見つめ直したり、初めて尽くしで変なアドレナリンが出てたので、そこまで頭が回りませんでした……効率よく撮影できるように精進したいと思います!
書込番号:22067390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yui.dartsさん
夏の甲子園 (開幕式の1目&2日目 )を観戦して来ました。 相当な暑さで 手持ちのiPhoneが モバイルバッテリーで充電してたら(オーバーヒートして それ以降不調に、、、)次回 行かれるなら 脱水症状にご注意。
(例年 海外から観戦に行きますが いつも 観戦券 入手 (事前にできなければ )外野席で観戦 してたんですが
外野席 有料になったんで
初日から 物凄い行列。。。。。(一応 初日、2日目 観戦券は手に入れてたんで なんとか 中央特別指定席下段)持ってましたんで
買い物するとかでも 席移動は 楽でしたが。。今回は カメラは持参しましたが ほとんで撮影してません。ので 悪しからず
で 撮影となると
1 ガチで撮影となると 相当 大変です(選抜とかの方が まだ楽かなー)、ガチで狙うかたは 席 狙って朝というか 徹夜で行列してますね。
中央特別席下段 (最近は 子供達が招待されてますが・以前は同じ方達がテレビで(NHK)なあんかで親父たちが放映されてましたが、軍団で席抑えて(以前は自由席)来ない方も 花見同然で抑えて 知らない方が 来て良い席取ろうもんなら 因縁付けて追い出される有様。酷すぎ で追い出されて 出されて 今は 両端にいますが、、
あの近辺 の指定席を 抑えるのが良いかと。(新聞社のカメラマンが 一桁で400・28とかで 一脚で担いでます。と もう一台は70−200)指定席なら 動けて ある程度 融通が利いて スタンドの風景なんかも取れますからね。
あの席なら 事前の 通しの観戦券購入して 全日通しで見る方が主でしょうが。
無理なら 梅田あたりの金券ショップか 甲子園外野席から歩いて10分の 阪神勝屋(笑い)で買うか ネットで 買うかですかね。ネットはぼったですが 梅田の金券ショップは 早めに手に入れれば(組み合わせ決まる前)そんなに載せてません。。。が決まると跳ね上がります。。。
2 動けない なら(指定席じゃなければ)
一塁&三塁 側の (特別席)で 観戦券 事前入手して (早朝 始発前の(笑い))門の前に並んで 3塁側なら 10−11門?? いの一番でダッシュして カメラマン席(ダッグアウトの隣ぐらい??)の近く抑えるしか無いです。
(大変です) で 150−600ぐらいで 1試合目から四試合目まで ひたすら撮影するしかないです。。。(ジュース入れる 枠に1脚打ち込むのが あの辺りのガチな方のスタイルです。
大変です。
まだ アルプスで 応援団 撮影してる方が 楽です。。。。
ではでは
外野もいいけど 食事&*トイレが。。。。。。。難しいです。
ではでは
書込番号:22067489
1点

>yui.dartsさん
レスありがとうございます。
私も大した写真が撮れる腕前はないんですけどね(^^;)
うちは陸上競技を撮っています。
スポーツモードが悪いわけではないんですが、カメラ任せの
設定ですので「撮影者の意図」はほとんど反映されません。
極端に言えば誰が撮っても同じような画になりがちです。
そしてスポーツモードは基本的にぶらさずキチっと被写体の
動きを止める方向性の設定だと思います。
はっきり言って高速シャッターで動きを止めるほうが簡単で
失敗が少ないと思います。なのでメーカーもそういう設定に
しているのかなと思います。
でも動きを止めると構図によっては躍動感が全くなくなって
しまうことが多いです。「ただ撮りました」みたいな。
とくに被写体が小さく写っている場合はその印象が強いように
思います。
そういう不満が出てくると自分の思うような画を撮るには
どうしたらいいのか考えだします。
設定で重要な要素はいろいろあるのですが、動きもので特に
重要なのはシャッター速度だと思います。
動きを止めるには1/1000くらいはあったほうがいいです。
でも、上で書いたようにピッチャーの手だけをぶらすには
1/500くらいがいいですよね。あと走者が実際走っているように
流し撮りするには1/125以下がいいと思います。
こういうのを現場でいろいろ試して試行錯誤していると、
自分の好きな画を撮るにはこの設定!ってだんだん分かって
くると思います。
TvモードでISOオートですと、シャッター速度だけ自分で決めたら、
あとはカメラが自動で露出(明るさ)を合わせてくれますので、
まずはTvでチャレンジされたらどうかなと思います。
あと忘れられがちですがスポーツで重要なのは「場所取り」です。
可能ならできるだけ低い場所から撮ったほうがいいです。
高い席は撮りやすい反面、どうしても選手の背景が、すぐ近くの
地面(土)になってしまい画が味気ないです。
低い位置ですと背景が抜けてボケも大きくなりますし、鮮やかな
芝生の青が入れやすいなど、被写体の彩りになると思います。
スタジアムの観客席からだと限界がありますが「いい画」を
撮るのが目的なら、かなり重要なことだと思います。
それと望遠はもう少し長いほうが撮影が楽ですね。
長文失礼。
ご参考まで。
書込番号:22067663
2点

野球撮影で屋外ドピーカンなら、シャッタースピード1/1000、ISO500でイケるよ、絞り5.6でも
普通の晴れならISO800、曇りならISO1600
一応目安覚えたら、便利だよ
ドピーカンなら、1/2000&ISO1000で撮るのも面白いかもね
インパクト付近がかなり捉えられると思うよ
書込番号:22069722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フィルム時代からEOS使ってますが、今はデジタルなので思う存分シャッター押せますね^^;
30枚の中で5枚との事ですね、いい写真ばかりですね。
ピッチャーの手の被写体ブレはホント動きを感じられますね
ボツになったブレた写真については、ブレ方にもよりますが、動きを感じるブレなら書こうして作品的に仕上げても面白いかもです
シャッタースピードも1/1000以上にしてガッツリピント合わせる写真もいいかもですが、このくらいのスピードで部分的にブレた動きのある写真もいいと思います。
250mmだとやや足りないかもですが、トリミングしていい構図に仕上げてもOKかとおもいますよ
タムロンの100-400mmも今年使い始めましたが、400mm側の望遠がやや甘い感じがあり、新しいレンズを購入された場合はは、そのレンズの特徴を知って、使うとといいかもです。
慣れてきたら、マニュアル撮影も頑張ってみてはとおもいます。
基本はファインダー等の露出ゲージを注意して、ISO感度、シャッタースピード、絞りを調整
それぞれの数値によって特性があるので、それらをちょっと考えれば簡単ですよ
こういうシーンならこのくらいのシャッタースピードやISO感度や絞り等はありますが、実際その数値でとっても自分が納得できる写真になるとは限らないので、撮影場所で都度試し撮りして、決めるのがいいです
自分にあった設定値の方向性が大事です。
折角のEOS80Dなので、是非チャレンジしてみてください、分かってくるとホントデジタル一眼の面白さが増しますよ
書込番号:22072339
2点

>流離の料理人さん
すごい情報量に驚きです^^;
今回は地元の友人がチケット入手と始発で席を確保してくれたので、次回は別の場所も狙ってみたいと思います!超望遠レンズの購入はまだまだ、先になりそうなので、今持ってるダブルキットレンズで修行してみたいと思います(//∇//)
>BAJA人さん
たしかにモード撮影だと、自分の味が出せないですよね……もっとレンズの特性や、シャッター速度、絞り、露出など少しずつチャレンジして勉強していきたいと思います。今回は肉眼で見るのにフェンスの網目で邪魔にならず、日陰でまったり観戦できるように……と配慮して確保してくれました^^; ガチ撮影するにはやはり近い距離で超望遠レンズがいいですね!地道に貯金していきます(笑)
>YES,falling love!さん
家の近くに四国アイランドリーグの地方球場があるので、参考にさせていただきます☆彡.。
>Doohanさん
フィルム時代からとは……私はまだカメラ歴2年なので大先輩ですね^^; 次回スポーツを撮る時はガッツリとシャッタースピードを上げた、下げたりと遊んでみようと思います。自分好みの設定ですね……亀より遅い速度での成長ですが、頑張って練習していきます^^;
早く皆さんのようにアドバイスできるくらい成長したいです(//∇//)
書込番号:22077257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんのCanon APS-Cの実f=250mmは換算f=400mm(画像の左端の列)に相当しますから、
スレ主さんがアップされた画像の撮影距離は100m以下のようですね。
望遠端を実f=400mmにすれば、左から2列目の換算f=640mmになるので、現状より多少マシとは思いますが、まだ望遠に不満があるかもしれません。
なお、右端の列とその横は、かつて甲子園撮影を意識して設計されたf=1200~1700mmのレンズではどのように撮れるか?
ということで入れてみましたが、P900の光学望遠端ではそれ(換算f=1200~1700mm)以上になります(換算f=2000mm)。
書込番号:22078903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMが防湿庫でしばらく寝ていたので(笑)
7D Mark IIを導入。
今回はブルーインパルス、F-2を撮ってみました。
AFは1点、ラージゾーン。AFカスタム設定ガイド機能はCase1.を使いました。
7DUと100-400U、いいコンビですね!
13点


>Masa@Kakakuさん
テッパン!ですね(笑)
書込番号:22057600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 ダブルズームキット
我が家に新しい愛機、EOS Kiss X9が届いて一週間。
いきなり撮れて驚いた先週末。
続くこの週末も、もちろんまた、ためし撮りしてきました♪
条件はまずまず。
薄曇りした時もあったものの、概ね晴天の写真日より。
いろいろな被写体や表現を試すことができて、とても楽しい一日でした。
今回も、「EOS Kiss X9 ダブルズームキット」with「SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary」。
今回も、無駄な悪あがきはあきらめ、加工なしで添付させて頂きます。
もしも、ご購入を検討されている方の参考になったなら幸いです。
@四ヶ郷堰/富士川
瞬間の水しぶきも撮れました。
でも暗め。紙一重(?)でした。
(EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM、22mm)
Aシラユリと働き蟻
小さいものも撮れそうです。
たぶんシンテッポウユリとアシナガアリ
・・・ですよね?
(EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM、55mm)
Bシラユリ
背景が賑やかすぎる時は、一歩下がって、
望遠のぼかしが使えそうです。
(EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM、250mm)
Cトビもの
撮れちゃうらしいです。
(SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM
Contemporary、600mm)
一眼デビュー2週目の私。
それでも、やっぱり、そこそこ撮れるようです。
もしかして、この子達、すごいのかも!?
5点

ふくろうのそめものやさん
おお、いいですね 。
ドンドン撮影しましょう。
>たぶんシンテッポウユリ・・・ですよね?
シンテッポウユリです。
書込番号:22045867
1点

喜びは分かりますが…
新スレ建てるほどか?
という温度差を感じながら傍目から見てます(-_-)
書込番号:22045944
15点

試し撮りなんて言わず、作品撮りって言いましょう。
タイトルも付けたら愛着もひとしお。
書込番号:22046150 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

萌えドラさんに100%同意。
同じ内容の続きならば先に立てたスレに書き込むべきです。
書込番号:22046215 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今度のは、タイトルに?が付いているから「以前より 前進したかな?」 と言うことでしょう。
だから板を改めた、、、。
いずれにしても、それなら撮りっぱなし(?)で、ない方が良いのかな?
書込番号:22046405 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>多摩川うろうろさん
こちらのクチコミにもお越し頂き、ありがとうございます。
>ドンドン撮影しましょう。
本当に良く撮れるカメラですね。
楽しいです。
いろいろ試しながら、ドンドン撮影してみたいと思います。
>シンテッポウユリです。
良かったです。ありがとうございます。
名前に自信がなくモヤモヤしていました。
今週末は、スッキリ気分で、また撮りにいけそうです♪
書込番号:22047378
0点

>萌えドラさん
こちらのシステムに関する理解不足などあり、大変失礼致しました。
>新スレ建てるほどか?
確認してみたところ、「返信」にも、写真が添付できることが分かりました。
次回からは、新スレでなく、返信で追加していくように致します。
ただ、既に、暖かいお言葉を寄せて頂けた方がいらっしゃいます。
今回に限り、ご容赦頂きたくお願い致します。
>という温度差を感じながら傍目から見てます(-_-)
恥ずかしながら、かなり浮かれています。
ただ、それだけでなく、「これから購入を考えている方に、少しでも参考になれば」という思いのほうが、正直、とても強いです。
私も、初めての一眼レフを選ぶために、こちらのサイトを利用させて頂いた一人です。
しかしながら、最先端ではないエントリー機は注目度が低いようで、レビューも写真サンプルも少なめでした。
こちらX9はまだ多い方でしたが、例えば、比較対象だったX9iは今でもレビュー3件で、写真サンプルも10枚のようです。
判断基準としては不足で、購入機種を決めるまでには、ずいぶんと長く悩みました。
フォーカスの抜けの有無や速さや迷い、サードパーティーのレンズとの互換性、キットのレンズの表現力など、私自身が知りたかった所を出来るだけ詰め込んで試しているつもりです。
なにぶん初心者ゆえ、いろいろと目につくところもあるかと思われますが、ご理解の程よろしくお願い致します。
書込番号:22047406
0点

>横道坊主さん
はじめまして。
楽しそう。
次は、ぜひ、そうさせて頂きます。
出来はさておき、可愛いわが子ですもんね。
ちょっと、恥ずかしいけど。
コメント頂き、ありがとうございました。
書込番号:22047421
0点

>ネオパン400さん
はじめまして。
とても嬉しいです。
でも、ちょっと恥ずかしいです。
明るさももちろん、ピントはもう少し手前?とか、いろいろ悩む所はありまして・・・。
次に行く時は、もっと工夫して、もう少しだけでもカッコよく!
お言葉を励みに頑張ります。
書込番号:22047436
0点

>蓮舫かわいいようさん
初めまして。
登録間もなく、こちらのサイトのシステムについて理解が不足していたとは言え、大変失礼を致しました。
以後、十分に留意致しますので、ご容赦を賜りたく、お願い申し上げます。
書込番号:22047439
0点

>やまかなATさん
はじめまして。
>今度のは、タイトルに?が付いているから「以前より 前進したかな?」 と言うことでしょう。
>だから板を改めた、、、。
恥ずかしながら、単純に、こちらのサイトのシステムについての理解不足です。
本当ならば、少しだけでも前進していれば良かったのですが・・・。
>いずれにしても、それなら撮りっぱなし(?)で、ない方が良いのかな?
エチケットですよね。見て頂くためのものだから。
Photoshop好きなもので、私も本音は、明るさや色調程度は直してから投稿したかったです。
でも、撮ったままのほうがカメラの癖なども伝わると思い、あえて加工無しでupしました。
X9のご購入を検討されている方の参考になったら、と思います。
コメント頂き、ありがとうございました。
書込番号:22047457
0点

こんにちは。
また素敵な写真ですね^ ^
私も仕事柄Photoshopは得意ですがカメラは超初心者なので、加工なしのものはとても参考になりますよ。
ありがとうございます。
書込番号:22049186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>虹桜さん
前回のクチコミに続き、お立ち寄り頂き、ありがとうございます。
>また素敵な写真ですね^ ^
写真の腕はさておき、モデルさんはみんな一流ですからv
>私も仕事柄Photoshopは得意ですがカメラは超初心者なので、加工なしのものはとても参考になりますよ。
>ありがとうございます。
そう言って頂けて、本当に、とっても嬉しいです。
Photoshop、便利だけど、やりすぎちゃう時もありますもんね。
悪乗りして、また加工なしの写真を添付しちゃいました。
ちなみに、このキットのレンズ達、いろいろ撮れる良い組み合わせのようです。
でも、悪い点もあります。マクロも望遠もそこそこなこと。もしかしたら、マクロか大望遠のレンズが欲しくなるかも?
実は私自身、望遠勝負の野鳥好きなので、最初から大望遠のレンズ(SIGMA 150-600mm)を一緒に買いました(汗;)
でも、こちらのレンズ達を使い込みながら、ご自身のスタイルを探すのも、きっと楽しいと私は思いますよ〜。
@岳南
富士山もすそ野まで撮れます。
(EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM、18mm)
Aミヤマクワガタ
ですよね?そこそこ小さいものも撮れます。
(EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM、250mm)
B月
トリミングすればなんとかなる?
(EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM、250mm)
C月のアップ
大望遠。鳥好きには必須なんです。
(150-600mm F5-6.3 DG OS HSM
Contemporary、600mm×1.4テレコン)
書込番号:22050236
2点

スレ主さん 御免。
撮りっぱなしと言うより、例えば「トビもの」を撮るときの露出補正とかでしたね。(>_<)
いずれにしても、腕のせいもあると思うけど、良いカメラですね!
書込番号:22052350 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>やまかなATさん
再コメント頂き、ありがとうございます。
>撮りっぱなしと言うより、例えば「トビもの」を撮るときの露出補正とかでしたね。(>_<)
今の私の泣き所です(TへT)
慣れてもいないくせに、欲張りにいろいろ試したくて、レンズを次々に取っ替え引っ替え。
設定まで大きく振ってしまって・・・露出補正なんて、見当がつくのはいつの日やら。
>いずれにしても、腕のせいもあると思うけど、良いカメラですね!
設定の自動制御がすごく上手なのでしょうか?
絞りやSS優先なら、多少ムチャな設定をしても、不思議なほど上手に撮ってくれます。
初心者に優しい、フォロー上手なカメラのようです。
もしかしたら、使い込んでマニュアルで撮る時が増えたら、やんちゃで個性的な表現も見せてくれるかも?
そうなったら、レビューしよう思います。
その時は、また、よろしくお願い致します。
書込番号:22052843
1点

我が家に新しい愛機、EOS Kiss X9が届いて二週間。
もちろん、この週末も行ってきました。
条件は中〜上級者向け?
生い茂る森の中。天気はうす曇り。
しかも、狙うは動き回る小鳥達!?
無謀すぎたでしょうか?
今回は、全て「EOS Kiss X9」with「SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary」。
今回も、もちろん、撮ったままの写真を添付させて頂きます。
もしも、ご購入を検討されている方の参考になったなら幸いです。
@センダイムシクイ
準備中に突然登場。ISOも直せず、SS1/6秒!?
膝を三脚に、手ブレが止まるまで連写!連写!
Aヤブサメ
藪に潜む強敵を、前ぼかしで捕えました。
Photoshopしたら、意外にイイ感じでした。
Bヤマガラ
辛抱強く、私の練習に付き合ってくれました。
Cキビタキ(のお嬢様)
いつか上手になって、振り向かせて見せる!
野鳥だって、何とか撮れるようです。
でも、出来栄えは、ちょっと微妙かも?
やっぱり練習は大事ですね(汗)。
そんなわけで、大好きな小鳥達を撮るため、しばらくは修行に専念することにしました。
なので、ためし撮りは、今回が最後です、たぶん。
最後に、お調子者の多投、本当に失礼致しました。
稚拙な写真と駄文にお付き合い頂けた皆様には、心より感謝致します。
書込番号:22066364
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
こんばんは。
一年半前から小中規模のサーキットでバイクを撮ってる万年初心者です。
私が買った直後頃に書いたkiss Mのレビューでは、「上級者でないと動いモノ撮影は厳しい。」と結論付けました。
ただレビューの後、ここ2ヶ月多分10時間位、kiss Mでバイク撮影の集中練習しまして、多少印象が変わってきました。
それだけ集中して練習すれば私のような万年初心者でも、何とかkiss Mのパラパラ漫画EVFに多少は慣れてきました。
設定は、AF-C、中央1点、低速連写、撮影後の自動画像表示はオフです。
パラパラ漫画EVFには今も毎回苦労しますが、とにかく被写体の動きを予想しながらカメラを動かせば何とか撮れます。
それと、高速連写より低速連写の方が被写体を追い易い気がします。
AFの精度は断然ミラーレスですね。このピント精度を味わってしまうと、何とかミラーレス機で動きモノ撮影をマスターしようという気になります。
高級レフ機を買えるならミラーレス機と同等のAF精度だと思いますが、私のようにkissデジクラスしか買えないおっさんにはミラーレスの方が精度良いです。
昨日は久しぶりにフジのX-T2も持って行きました。
kiss Mと比べて全然違います。EVFが本当見易い!バイクも簡単に追えます。
画質もフジの方が繊細で線が細いですね。好みの問題と思いますが・・・・
フジは望遠レンズが高い!70-300mmクラスで5万円位のレンズがあればフジのカメラを勧めるんですけどね。
ということでレンズが豊富なキヤノンさん、kiss Mの2代目では、とにかくEVFだけ何とかしてくださいます。
そうしたら次もkiss M買います。
以上個人の感想でした。
(添付した写真は下手っぴですが、AF精度の確認程度でご覧ください)。
16点

販売価格に倍位の差がある機種の、KissMとX-T2を比べるのがおかしいと思うで。KissMのEVFは同価格帯のんと比べたらかなりマシな方やで?
書込番号:22041337
11点

低コスト初心者向けだからEVFの性能は最低ラインでしょう。
書込番号:22041477
3点

KISSMと比較するならXT100ではないでしょうか。
それにしてもよく撮れてますね。
素晴らしいです。
書込番号:22041660 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

素晴らしい作例ですね。
これを見ているとkissMの何が駄目なのか分かりませんね。
レンズ性能も充分そうですし。
書込番号:22042723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kenken5055さん、こんばんは!
>KissMとX-T2を比べるのがおかしいと思うで。
そうですね。私もおかしいと思います。
比較するような描き方しましたが、2代目kiss Mではx-T2並みのEVFを実現して欲しいという願望を書いたということで流してください。
>infomaxさん、こんばんは!
私、コスト的なことは良くわかりませんが、kiss Mへの改善要望は、
何と言ってもEVF、
次にWi-Fi周りの安定性を期待します。
自宅Wi-Fiとは安定して繋がってますが、スマホやモバイルルーターとは頻繁に接続が中断します。
>リュシータさん、こんばんは!
T100やT20も気になってます。欲しいです。
X-T2とT20は同程度のAFシステムと想像してますが、T100は落ちるんですかね?
T100の板で質問してみます。
それとお褒めの言葉、本当に嬉しいです。
失敗写真だらけでヘコみまくってますが、褒め言葉をいただくとまあ撮ろうとって気になります。
>SA-MONYANさん、こんばんは!
お褒めの言葉、本当嬉しいです。精進します。
kiss Mに限らず、キヤノンは初心者向け機種からAF性能は素晴らしいですね。
kiss X7は今もメイン機として使ってます。
レンズも55-250mmSTMがメインレンズです。これで十分です。絶対に失敗できな撮影では55-250mmSTMで撮ってます。
ニコンのD3400は大後悔です。
書込番号:22042930
3点

最新マシンに混じって奮闘するニンジャに、ちょっと感動。
書込番号:22049424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>横道坊主さん
こんにちは!もしかしてブログをご覧頂いたのでしょうか?ありがとうございます。毎週サーキットに通ってますが、アマチュアの走行会は、最新バイクと旧車が混走していて飽きないですよ。と言っても私、バイク免許持ってませんし、バイクの名前は忍者しか知りません。
書込番号:22049434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 ダブルズームキット
我が家に新しい愛機、EOS Kiss X9が届きました。
Kiss X9iとかKiss Mとか、悩んだ末の一台。
もちろん、早速、ためし撮りしてきました♪
条件はほどほど。
光りには恵まれましたが、風はやや強く、ハスの葉が軽くめくられる程度。
風に揺れる被写体をサクサク捕まえる、噂どおり(以上?)のフォーカスの速さが実感できて、とても嬉しい一日でした。
拙いスナップばかりですが、撮ったまま、加工なしで添付させて頂きます。
もし、ご購入を検討されている方の参考になったなら幸いです。
@チョウセンカマキリ
いきなり、揺れるオミナエシから睨んできた、強敵に挑みました。
惜敗?惨敗?もっとSPを高く、暗めに設定しておけば良かったかも。
(EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM、18mm)
Aシオカラトンボ
手前の草を越え、上手にフォーカスしてくれました。
(EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM、61mm)
Bシオカラトンボのアップ
このレンズ、目で見た感じに近くて、とても便利そうです。
(EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM、180mm)
Cショウジョウトンボ
トンボも茹で上がってました。気温は高かったです。
でも、それが気にならないくらい楽しい時間でした。
(150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary、600mm)
それにしても、Kiss X9はもちろん、レンズ達もすべて実写は初めて。
それどころか、実は、一眼も、ファインダー撮りすら初めてだった私。
それにしては・・・
もしかして、この子達、すごいのかも!?
7点

>ふくろうのそめものやさん
デジカメ初心者購入検討者です。
付属のレンズでどのような写真が撮れるのか知りたかったのでとても参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:22037329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実に良く撮れていますね!
>@惜敗?惨敗?もっとSPを高く、暗めに設定しておけば良かったかも。
↓
ISO1600、1/4000秒はやはり必要な状況だったのですか?
>それどころか、実は、一眼も、ファインダー撮りすら初めてだった私。
↓
今までのモニター撮り(?)と比べ、ファインダー撮りの違いはどんなでしたか?
書込番号:22037566
2点

ふくろうのそめものやさん
使いこなせば使いこなすほど、おもしろくよく撮れるカメラとレンズです。
楽しんで撮影してください。
撮影目的が昆虫なら、マクロレンズも欲しくなっちゃいますね。
書込番号:22037750
1点

>虹桜さん
そう言って頂けて、とても嬉しいです。
この日は特に、AとBのEF-S55-250mmが大活躍でした。
川の向こう岸のトンボを捕まえる、望遠鏡というほどではありません。
でも、道端のトンボに上手に忍び寄れたような、嬉しさを感じるレンズでした。
きっと、手にしたら、お出かけしたくなりますよ〜。
ちなみに、Cのあたりに、キットに含まれていないレンズが、1本混ざっていてすみません。
末筆ながら、私、価格.comで、初めて頂いたコメントでした。
こちらこそ、本当にありがとうございました。
書込番号:22039118
2点

>tt ・・mmさん
初心者のコメントにお立ち寄り頂きありがとうございます。
>ISO1600、1/4000秒はやはり必要な状況だったのですか?
恥ずかしいです。何を考えて書いたやら。昨夜は、よほど寝ぼけていたようです。
撮った時は、1/1000秒程度を狙らったつもりでした。
背景を含め良く揺れていたので、「SPを思いっきり上げたら、時間が止まったような不思議な写真になる?」などと考えていました。
でも、撮影条件を見ると、軽〜く見ても2段はオーバー?
いろいろ惨敗のようです。
>今までのモニター撮り(?)と比べ、ファインダー撮りの違いはどんなでしたか?
ファインダーの中の画像がとにかく感動的でした。
聞いてはいましたが、一眼レフのファインダーって、本当に綺麗なんですね。
実は、X9のファインダー、お店で初めて見た時からお気に入りです。
表示内容がシンプルで、被写体が綺麗に写し出されます。
また、シャッターを半押しすると、頭の中に「ロックオン!」って言葉が聞こえてきそうな雰囲気も・・・って、それはたぶん私だけですね。
気がつけば、余談が大暴走。
ついつい調子に乗ってしまい、本当に失礼しました。
書込番号:22039145
1点

>多摩川うろうろさん
コメント頂き、ありがとうございます。
>使いこなせば使いこなすほど、おもしろくよく撮れるカメラとレンズです。
>楽しんで撮影してください。
やっぱり!そうなんですね!
初日から撮れてしまい驚きましたが、撮影条件の許容範囲などにゆとりがあるのかも?
練習しながら、いろいろ試して見たいと思います。
>撮影目的が昆虫なら、マクロレンズも欲しくなっちゃいますね。
誘惑がお上手ですね。
噂は耳にしています。EFマウントは良いマクロが多いとか、とくに単焦点のマクロはすごいとか。
夏はトンボや蝶がメインなので、ウズウズしています。
でも、今は我慢します。
X9と一緒に、シグマ150-600mmを買ってしまい、誘惑に負けると自己破産してしまいます。
虫に負けないくらい大好きな、冬の小鳥を目指して、しばらくは練習(筋トレ?)に励みます。
もしも、マクロの誘惑に負けそうになったら、おすすめのレンズについて質問するかもしれません。
その時はまた、よろしくお願い致します。
書込番号:22039154
0点

スレ主様
ご丁寧な返信を頂き、ありがとうございます。
フアインダーでの世界観(?)、想いが伝わってきますよ。
それにしても、、色んなところでカメラを向けるにつけ、日々新たな発見があるものですね。
余談ながら 「写真を撮っている位なら、しっかり眼に焼き付ければ良いものを!」とかの話しも聞きますが
不詳私には、「カメラ目線で色々眺め、俯瞰すればこそ、より深く見えるものも一杯ある!」と、言えますね。 (@@
書込番号:22039759
2点

>tt ・・mmさん
こんばんは。
お返事遅れてすみませんでした。
ファインダーでの世界観、引き続き大暴走中です。
どうやら自分でも止められなそうです。
たぶん、ファインダーの中の世界を、写し撮り、より印象的に描き取れたと感じられるその日まで。
>写真を撮っている位なら、しっかり眼に焼き付ければ良いものを!
ある意味、そのとおりなんですよね。例えば花火なんて、言われずもがな、体中に響くあの音と一緒に、思い出に刻む方が良いハズなのに。
でも、そう言われながらも撮っちゃうんですよね〜。SPを変え、明るさを変え、頭を180°ほども捻って(!?)、気がつけば見るのも忘れて。
>カメラ目線で色々眺め、俯瞰すればこそ、より深く見えるものも一杯ある!
哲学ですね。素敵です。
カメラを通して語れることなんて、今はまだ私には何もありませんが、私も私なりに頑張ってみます。
目指す先は、X9のファインダーが、ちょっとだけ、教えてくれましたから。
・・・なんて、大見栄張ってみたりして(汗)。
再コメント頂き、ありがとうございました。
書込番号:22045724
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルレンズキット 2
お盆休みなので、八尾空港行って撮影して帰りに、生駒山の麓、散策してきました。
しかし、猛烈な暑さで、撮影も暑さとの戦いでした。
ヘリコプタ−にセスナ機とか、沢山駐機してあり、頻繁に飛び立っていました。
高所恐怖症の私には、縁の無い乗り物ですが撮影は大好きです。 (^.^;a
トンボも、沢山飛んでました
4点

X7は僕の中でのキヤノンの傑作機ベスト3に入るっす♪
書込番号:22031469
0点

あふろべなと〜るさん、こんにちは。(^.^*)
私もベスト3に入っていますよ。
軽いっ・・軽すぎる一眼なので、サイクリング、散策にはこれです
必要最小限の機能で、この軽さは一眼で、凄すぎです(^.^;a
書込番号:22031501
0点

わたしは現在No.1ですね。
白い本体がお気に入りっす。
このカメラは大切にしたいと思う
書込番号:22031521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カップセブンさん、こんにちは。
このカメラって今でも人気あるんですね
私も大切に使ってます、ホワイトが可愛い(^.^)>
書込番号:22031572
2点

>007ボンドガ−ルさん
タブルレンズは何処行きましたか?
良いですね
僕のお散歩はわんこくらいしか出会わない
(こっちもわんこ連れだけど)
カメラは初代kissDです
X7良いですよね僕にはX9より魅力的です
書込番号:22031619
0点


つうか、この頃のコルベットって実は日本車くらいしか車幅が無いんだけど
それでもマッチョに見えるのはデザインの巧みさだよなあ。
しかし、カメラ板の住人の脚力には恐れ入る。
散歩だ散策だと言いながら何処までも歩いて行く。
書込番号:22032686
2点

横道坊主さん、おはようございます。
意外に車幅無いんですね、見た感じワイドな感じでしたが、デザインでマッチョに見えるんですね。散策超えて遠出ですね、(^_^;)今回は自転車でサイクリングでした。
書込番号:22032787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにC3は歴代のコルベットで一番幅が狭いけども
その写真のはオーバーフェンダーだから
普通に車幅は1800mmを超えてるっしょ
1850mmくらいはあるんじゃないかなあ???
書込番号:22033865
0点

あふろべなと〜るさん、こんばんは。
改造車で幅広げているのですね、コルベット・スティングレ−って言う名前ですかね
アメ車らしいですね、修理とかいろいろと大変そうですね
私が好きな車はニュ−ビ−トルです。
乗るならこんな、丸っこいデザイン好きっ (^.^*)
少しカスタムして、ポルシェ風のウイングつけて
書込番号:22034473
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





