
このページのスレッド一覧(全6684スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 9 | 2025年9月5日 23:01 |
![]() |
52 | 10 | 2025年9月2日 20:49 |
![]() |
17 | 0 | 2025年8月1日 07:50 |
![]() |
18 | 3 | 2025年7月28日 07:09 |
![]() |
8 | 2 | 2025年7月27日 23:39 |
![]() |
3 | 0 | 2025年7月27日 11:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
オリンパスの拡大アイピースME-1の装着レポートが以前ありましたが、予算的にPENTAXの拡大アイカップO-ME53の方が安く済むし接眼部のゴムも大きいので好みなのですが、ググッってみても装着レポがないので人柱となってみました(^^)
結論から言いますとポン付不可です。加工無では厳しいです。
てな訳でしばらく放置されてましたが、本日強制年休取得で外も雨だったのでシコシコ加工して取り付けました。ポイントはケラレを極力抑えるために可能な限り拡大アイピースレンズを本体ファインダーに近づけて装着させるように加工したことです。
装着後のファインダー画像はα900並のファンダーに仕上がりました(言い過ぎ!?)
上下左右ケラレもなく、画像がファインダーいっぱいに広がりました。ファインダー内情報もキチンと全部見られます。眼鏡を掛けると若干四隅が厳しいですが、これはα900も一緒!とにかく気持ちの良いファインダーに仕上がりました。
先ほど完成したばかりなので実際の撮影レポはできてませんが、色々なレンズで覗く限りではかなりいけそうな感じです。弊害もそれなりに感じればすぐに純正アイピースの戻せるのも気が楽です。
「この手の加工は嫌いじゃないよ」という方(笑)には是非お勧めです!
4点

EOS-1D MarkVさん、こんばんは。
素晴らしい作品ですね。
私もO-ME53は40Dで使用していますがこのような改造が出来るとは思いもしませんでした。
私以外にも沢山の方が興味を持たれる事と思います。
是非、詳細について解説をお願いしたいのですが如何でしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:8753800
0点

そうそう、純正アイカップとどうやって合体させたのか、非常に興味があります。あと、O-ME53 のゴムは切っちゃったんでしょうか?
書込番号:8754485
0点

書き忘れてましたが、下記のような加工で直接装着している方もいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210807/SortID=5847264/#5887301
書込番号:8754606
0点

>是非、詳細について解説をお願いしたいのですが如何でしょうか?
詳細と言う程のものでもないのですが、、、
(1)分解したO-ME53の爪がついているホルダー(写真1枚目)の赤い部分をニッパーでバッサリ切り落とします。あとは鉄ヤスリで整形しながら適当な形にします(今回はたまたま台形に落ち着きました)。
(2)分解した純正アイカップの目が当たる側の部分を(1)で整形した形に四角い枠を削っていきます。この作業が面倒です(-_-;) 鉄ヤスリとカッター整形の繰り返しで何とか形を合わせて合体したのが2枚目の写真です。今回はややきつくはまり合うようになりましたが、一応瞬間接着剤で固めました。
(3)O-ME53のゴム製アイカップの下側もカッターでバッサリ切り落とします。
(4)あとは分解した純正アイカップを元に戻していけば完成です。
ざっとこんなものです。分かりにくいかも知れませんね。申し訳いです、、、。
私自身何の計画性もなく突然始めて、突貫工事を気合いでやってしまったようなものでしたので、途中の過程もあまり写真がなくて申し訳ないです(鉄ヤスリの粉でそれどころではなかったのですが!)
箱から出したアイカップをいきなり分解して、ニッパーで切り落としたりするので思い切りも必要かも(笑)
大雑把で申し訳ありませんが、こんな感じです。もっと簡単にできる方法もあるのかも知れませんね。
※1 純正アイカップを分解する時は、ある程度の力技で離します(接着剤でくっついているようです)
※2 O-ME53を分解したら、中のレンズ(2枚)の向きは覚えておいてください。2枚とも形が違うし上下も指定されており、メモしておかないと分からなくなってしまいますので注意して下さい
書込番号:8754705
3点

こんばんは
私はME-1ですが
5D2でもやろうかどうか迷ったんですけど
ためしに1D3のME-1を当ててのぞいてみたら
広すぎてかえって目が疲れちゃうのでやめにしました(笑)
そろそろキヤノンも純正オプションで出してくれてもよさそうな物なんですけどねぇ。
書込番号:8754709
0点

>OhYeah!さん
>書き忘れてましたが、下記のような加工で直接装着している方もいます
ご紹介の方法は1D MarkVにはでません。
アイカップの爪の幅が純正の方が一回り大きいです (T T)
書込番号:8754747
1点

ありがとうございます。O-ME53 の枠と純正アイカップの接眼部分の両方を切って、合わせたんですね。
O-ME53 のプラスチックは柔らかそうですが、純正アイカップの接眼部分のプラスチックは硬いので、なかなか大変な作業ですね。以前、DK-17M を純正アイカップにはめ込む際に、金属用ハンドリーマーでもなかなか削れなくて苦労した経験があります。
書込番号:8755693
0点

EOS-1D MarkVさん。
分かりやすい写真付き解説、大変参考になりました。
私も試してみます。
有難うございました。
また、いろいろ新作ができましたらご紹介ください。
書込番号:8756292
0点

>EOS-1D MarkVさん
素晴らしいですね。
チャレンジしてみたいと思います。
ところで純正アイピースの分解は、レバーみたいなのは、どのように外されたのでしょうか
やり始めたはいいが かなりハードルが高そうですね
なんとか頑張ってみます。
よろしくお願いします
書込番号:26282482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ
サーキットメインで、風景もとるのに今までは、1Dmark4・7D・5Dmark2という古いカメラで撮っていたんですが、流石にガタが来ていたので、EFレンズと一緒に売り、R5mark2にしました。
R3やR1も良いのですが、画素数が少ないのでサーキットで多用すると思うクロップ使うと40Dなみの1000万画素にあるので、R5にしました。
いやぁ隔世の感がありますねぇ、今まではピント合わせるのに色々とやっていたのに、このカメラだとなんの苦労もせず合わせられます。
心配していたバッテリーライフもバッテリーグリップ使えば数千枚撮っても50%くらいしか減らず、ちょっと肩透かしな感じです。
またカメラを使う機会が増えそうです
予想以上に良いカメラだったので、久しぶりに書き込んでみました。
28点

>denki8さん
凄い、素晴らしい。鬼に金棒とはこの事と思います。
書込番号:26270252
7点

>denki8さん
良いカメラですね、私も買う前はちょっと高いのでは?
と躊躇してましたが実際に買って使ってみて満足してます。
書込番号:26270888
4点

珈琲天さん
確かにカメラもレンズも高くなりました。
もう望遠の単焦点なんて手が出ない価格になってしまいましたので、EFレンズにアダプターで頑張ります。
書込番号:26271585
4点

デジタルDNAさん
600と300両方お持ちとは羨ましい。
私のは500ですが、カメラ屋さんいわく
『超望遠単焦点はRFになっても設計があまり変わっていないので、アダプターで使い続けた方が良いですよ。』
と言われました。
書込番号:26272761
0点

denki8 さん
わたくしもR5markUとともに使い続けます。
でも600はフォーカスプリセットリングが壊れてきてる
書込番号:26273459
1点

denki8さん
こんばんは。
作例お見事です。
モータースポーツは楽しいですね、大砲を持ってサーキット内を歩き回るのも年のせいかかなり答えますが・・・
9月13〜14は、スーパーバイクがAPで開催なのでR5m2で3回目の撮影してまいります。
私も、未だEFゴーヨンにアダプター経由(更にx1.4エクステ)で運用しておりますが、何も不自由ないです。
本当は、ロクヨンにアップグレードしたいのですが・・・
今回のR5m2のすごいところは
FomulaのHALOが邪魔してもヘルメットを追い続けてくれますので、構図だけ考えて押し続けるだけでラクチンですね。
ということで、Fomulaの作例ではありますが。
すべてクロップです。・・・クロップばかりだと、今度から次期R7Uで良くね?って思うのですが。
書込番号:26278380
3点

よびよびさん
1DW+ゴーヨン、私も同じ組み合わせでした。
R5Uの方がだんぜんピント抜けしにくいし、取っている最中もどこにピントかきているかわかるのが良いですね。
東京在住ですので、菅生・富士・鈴鹿ばかりで、APは一度は行ってみたいと思いつつ行けないです。
サーキットに行って写真を撮る、これ自体が楽しみになっているので、いいおっさんが走行の合間にぬいぐるみと遊んでます。
書込番号:26278618
2点

denki8さん
こんばんは。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/067/4067975_s.jpg
殺気だつ前のひと時、このホッコリ感がいいですね〜
阿蘇の雄大な山々に囲まれた緑豊かなAPにぜひお越しくださいね、ただし霧が出るとアウト!です。
書込番号:26279893
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
つい先日キヤノンオンラインショップで
eosr10のレンズキットを買いました。(18-150)
サイトの予定納期が1.5ヶ月となっていたのですが、翌日には発送されその翌日には到着してました。
私はキヤノンオンラインショップ10%オフのクーポンと、キャッシュバック込みで15万切るくらいで買えたのでとても満足です。
夏にも間に合ってよかった…!
今オンラインショップで買うと結構お安く買える、納期もかなり早まる可能性もあるのでおすすめかと個人的には思います。
皆様に情報共有しておきます。
書込番号:26252422 スマートフォンサイトからの書き込み
17点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ
以前花火撮影に関しての質問をさせて頂きましたsherpa2003です。
その節は大変お世話になりました。
札幌市の【2025 道新・UHB花火大会】を撮影してきました。
花火は毎年撮影していますがこの場所からは初めてです。
打ち上げ場所から5km離れた場所からの撮影です。
撮影地点と打ち上げ地点の標高差は約200mで俯瞰撮影となります。
4月に購入したEOS R7では初めての花火撮影でしたし慣れない場所からなので戸惑いながらの撮影でした。
レンズはRF100-400mm F5.6-8 IS USMを装着
300mm前後で望遠撮影
今回は電子先幕シャッターで撮りました。
メカシャッターも気になります。
8月、9月と別の花火大会もあるのでのでそのテストも兼ねての撮影となりました。
以前のEOS7DMark2との比較ですが撮影して解った事は…
●ファインダーが液晶なので夜でも明るくて見やすい
●暗い所でのマニュアルフォーカスのピント合わせが楽
●動画撮影がFHDから4Kになった
他に
4K動画も撮りましたがバッテリーは撮影時間(1時間)余裕でした。
12点

>sherpa2003さん
お上手ですね。
書込番号:26248414
3点

>sherpa2003さん
こんにちは。
花火が夜景と重なって綺麗ですね。
書込番号:26248574
2点

>MaineCoonsさん
ありがとうございます。
でもまだまだなんですよ。
9月に同じ所からまた撮りますので経験積んでおきます。
>とびしゃこさん
ありがとうございます。
都市の夜景を入れながら撮影出来るところを選びました。
書込番号:26249245
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R1 ボディ
購入後初めてのファームウェアアップです。
思ったよりも時間がかかりましたが無事に終わりました。
最初にパスコード入力するようになったのですがちょい面倒な気もする。
ソフトの不具合は仕方ないと思うのでこれからもバグが出ればアップして欲しいです。
4点

>珈琲天さん
こんにちは♪
パスコード登録後には、
パスコードを毎回入力しなくても良くなる設定がありますし必要におうじてパスコード入力が必要に切り替えられますのでお試しください。
さらに、
新機能の一つですが、
「ファインダー表示優先機能」が私は気に入りましたよ。
背面のセンサーが人を検知すると「ファインダーオフ」状態から素早く立ち上がります。
残念なのは「オートパワーオフ」からは立ち上がらないんですよね。
もう一つ、
ネット越しモードに関しては試してないですが、残念なのは被写体や速度変化に対する追従特性を調整できないことでした。
書込番号:26248634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パスワードは設定を有効にした人だけが入力すれば良いだけで、必ず入力させる必要は無いと思うのですが。
自分は即無効にしました。
DPPは暫く前にmacOS15とApple Siliconにネイティブ対応していたのですね。
iMac ProでEOS-1D X MarkIIだとDPPのRAW現像に6秒程度だったのが、R1だと15秒程度と大幅に遅くなっていたのですが、これで漸くMacを買い替える理由ができました。
書込番号:26249152
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ
【2025 道新・UHB花火大会】のフィナーレ動画
Canon EOS R7+RF100-400mm F5.6-8 IS USM B、ISO100、300mm前後で撮影
4K60pで7:06撮影しましたがファイルサイズは11.5GBでした。
数本撮りましたが64GBのSDXCでは足りなくなりそう
ここでは100MBまでの動画しかUP出来ません。
1枚目は100MB以内切り出しました。4秒しか取れませんが
2枚目は40秒切り出して圧縮してみました。
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





