CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180560件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6687スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信44

お気に入りに追加

標準

試し撮り

2003/07/06 19:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:455件

喉から手が出るほど欲しかった現役Lレンズ EF24-70mmF2.8Lを手に
入れてから雨続きでデビューが遅れましたが、雨が何とか上がりそう
だったので出かけて試し撮りをしてきました。

以前雨対策で工夫していたした方も居られましたが、間に合わせに
サランラップを使用しました。殆ど気になる雨も降らず(霧雨ぐらい)
ラッキーでした。

鉄は初めてですが楽しかったです。

勝手が分からなかったので目ぼしいレンズを4本抱えて行きました。
カメラバックに10D+レンズ4本+α、三脚等をリュックに入れて
武装していきました。

結局使ったのは EF24-70mmF2.8L と EF80-200mmF2.8L(古い)2本で
撮影しました。実際はもう少し長玉をと言う場面のありましたが
レンズ交換したかった時は霧雨だったので後の事を考えて止めました。

最後に一応花を添えてみました。

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=144680&un=30383&m=0

書込番号:1735245

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:808件

2003/07/06 19:57(1年以上前)

セピア調さん、こんにちは。
写真拝見しました。
やはりEF24-70はいいですねぇ。この悪天候の中、これだけ解像度があると文句の付けようが無いです。
欲を言えば、開放での遠景も見てみたかったのですが、普通は絞るでしょうしおおよその想像はつきます。

あと、町を撮られた写真はポンプに合わされたのですよね?F5.0に絞られた意図がよくわかりませんが(^^;写りは非常に良いと思いました。

確かZZ−RさんもEF24-70を購入されたとのこと、EF17-40に続いてこの板で大ヒットする可能性もありそうですね(^^)

書込番号:1735413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:2件

2003/07/06 21:34(1年以上前)

セピア調さん 今晩は。

EF24−70F2.8L良いですよね。私はお金が無いのでこのレンズは諦めてタムロンの28−75F2.8辺りを狙っていたんですが、あれだけキレのある写真を見せられると考えてしまいます。タムロンの値段・コンパクト性は魅力的ですが、画質に関してはどんなもんですかね。赤鉢巻にはかなわないでしょうけど、どれくらいの解像度が有るか見て見たいです。

 さて今度、時間があるときで、結構ですので海とか山とか広がりがある写真をアップしていただけませんか?風景写真が好きなものですから。

書込番号:1735761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件

2003/07/06 22:45(1年以上前)

caffe_latteさん。

>この悪天候の中、これだけ解像度があると文句の付けようが無いです。

そう言って頂けると嬉しいです(^^)
シャッター速度を稼ぐためにISO200にしましたが偽色は出ていない様
なのでサスガはLレンズだと感心しました。
10D自体もノイズによる偽色は少ないほうだと思いますので、購入
して良かったと思いました。

>F5.0に絞られた意図がよくわかりませんが(^^;写りは非常に良いと思いました。

本当はF8くらいまで絞ろうかとかF4にしょうかと迷っていたら
間を取った訳ではないのですが半端になりました(^^;
仰る通りポンプに合わせて構図を変更した。

鉄腕アトム2さん。

>あれだけキレのある写真を見せられると考えてしまいます。

そうですねぇ、わたしも最初はレンズメーカー製のものを物色して
いたのですが税込み157500円だったので清水の舞台から飛び落ちました
(フジカメラ=通販)
ローカルで買うよりも2万ほど差が有りましたので決めました。

撮影中は重さは気に成りません、レンズ4本抱えていたので移動は
長時間の歩きはキツイかなと思いました(^^;

80-200のL(かなり古い)が約1.6kg有りますので、比べると
軽く感じます(^^)

天候が悪くシャッター速度が思ったより出てないときも有りまして
(絞り優先でしたので)動体ブレも何枚かありました。

でもお陰でどの程度の速度を確保しなければいけないかが分かり
次に繋がると思いましたました。

>さて今度、時間があるときで、結構ですので海とか山とか広がりがある写真をアップ

予報では7月下旬まで、梅雨空らしいですね。
行ってみたい所は有りますが、何時になるか分かりません(^^;

書込番号:1736032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件

2003/07/06 22:48(1年以上前)

>仰る通りポンプに合わせて構図を変更した。

訂正 : 仰る通りポンプに合わせて構図を変更しました。

読み返して自分でびっくり(^^;


書込番号:1736040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2003/07/06 23:02(1年以上前)

>仰る通りポンプに合わせて構図を変更した。

不覚にも笑ってしまいました。こういう“BOW的”誤植、結構好きなんです(笑)

書込番号:1736098

ナイスクチコミ!0


流星仮面さん

2003/07/06 23:11(1年以上前)

便乗、便乗・・・笑

http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=KCKgfbVCoJ

私も最近、少し無理して「24-70 L」購入しました。
さっそく他のレンズと比較してみました。
お暇な方どーぞ。

しかしこのレンズ、話には聞いていましたが、やっぱり重いわぁ。
ここ1週間ほど連続で使ってますが、手首が腱鞘炎になりそうです(笑)。
また10Dに装着した場合、バランスが悪い。
長時間連続撮影するときは「28-135」の方が当然ながら疲れません。
画質においても、そんなにビックリするほどの「差」はないような気もする・・・。
ただし「ボケ」は綺麗ですね。「色収差」もほとんど無いです。そしてなによりも本体の質感・ズームリングの感触は「高級感」に満ちている・・・!

これからは、このレンズを軸に考えていこうと思ってます。

書込番号:1736135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件

2003/07/06 23:33(1年以上前)

瑞光3号さん。

>不覚にも笑ってしまいました。

狙ったわけでは有りませんが、計算されたギャグよりアクシデント
の方が可笑しかったりしますね。

流星仮面さん。

>さっそく他のレンズと比較してみました。

ほんの僅かの差に倍以上の体力(?)を吸い取られますね(^^;
確かにある程度絞れば、重箱の隅を突付く様に見なければ
気にならないのかも知れません。

ほんと自己満足ですよね。

書込番号:1736237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件

2003/07/06 23:42(1年以上前)

流星仮面さん、こんにちは。
ブースカの写真、拝見しました。

>そんなにビックリするほどの「差」はないような気もする・・・。

いえ、そんなこと無いと思いますよ。
解像度、発色性、その結果による質感共にEF24-70が段違いに良いです。
EF28-135のそれは、某氏がよく言ってる「のっぺりした画像」に見えます(笑)それでも、それ単体で見れば特に悪いとは思えませんが。

ただ、F3.5の写真では、EF35、EF28-135は後ピンになっていますが、これは・・?(^^;
本当は問題無いんですよね?

ところで、ブースカは静かなブームとか?確か、NうOさVぎAさんの写真にも写っていました(笑)

書込番号:1736261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件

2003/07/06 23:46(1年以上前)

レポートの追加です。

80-200の方には三脚座が付いていて光軸を変えずに縦位置に
出来るのが便利でした。

今回のためにホットシューに取り付ける水準器を調達してまして
雲台のほうに水準器が付いていないので重宝しました。

縦位置にすると分からないので別にホームセンターに置いている
わりと小型(それでも幅5cmは有ります)の水準器も用意しました。

結構小道具って必要不可欠なものって有りますよね。

書込番号:1736274

ナイスクチコミ!0


花見頃さん

2003/07/06 23:46(1年以上前)

セピア調 さん
こんにちは EF24-70mm購入おめでとうございます。

私は10D購入と一緒に買いました。
初心者なのでよく分からないまま買ってしまいましたが、今ではよかったと思っています。これ1本にて、花(綺麗にボケてくれる)、ポートレート、風景とマルチに使っています。
流星仮面さんも言っていましたが、ちょっと重いのがつらいですね。三脚を使えばいいんだけど、手持ちでシャッタースピードが遅いときは要注意です。手ブレでピンボケになってしまいます。殆ど腕によるものが多いとは思いますが?
確かに高いレンズですが、それだけの価値はあると思います。

今は200mmくらいの望遠レンズが欲しくてたまらない今日この頃です。

書込番号:1736275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件

2003/07/07 00:03(1年以上前)

花見頃さん。

>初心者なのでよく分からないまま買ってしまいましたが、今ではよかったと思っています

わたしも使うまでは、ハヤマッタか(笑)とかレンズメーカー製の
コストパフォーマンスの高いレンズが頭から離れませんでしたが
使ってみて邪念は吹き飛びました。

>今は200mmくらいの望遠レンズが欲しくてたまらない今日この頃です。

スポーツ撮影をされるのでしたら迷わず・・・ですね。
そうでなければ300mmまで使えるタイプの物とか。。

わたしは鳥の撮影もしますが、今はお休みです。
E-100RSがありますので、IS付きで10倍、しかもテレコンで
640mmまでOKなのが手軽で良いです。

これを10Dでもやろうとすると・・・考えたくありません(笑)

でもE-100RSのプリチャプチャー連射(秒15駒)は何者にも
変えがたいです。

板違いですみませんでした(^^;

書込番号:1736346

ナイスクチコミ!0


こうkohさん

2003/07/07 00:04(1年以上前)

うむ、EF24-70 L は、一眼デビューが10Dだった私が、最初の1本として非常に欲しかったレンズであります。
でも10Dボディのみで金銭的にいっぱいいっぱいだった私は、
「24-70・・・15万超えるなぁ。。。汗 24-85・・・値段が1/5なのに、画角は広いし、カタログの10Dにも付いてるし、これにしよっと!」
と安易に24-85を選択してそれなりには満足していましたが、今回アップ頂いた写真を見ると、私の写真では感じた事のない解像感にビックリです。

私はこういった被写体を撮った事がないんですが、今度撮って比較してみようかなぁ〜
価格帯からして比較する事自体が間違っているのは分かっているんですが、Lレンズの凄さを実感してみたかったりします。
あまりもの凄さを実感させられたら、見なかった事にします^^;

書込番号:1736349

ナイスクチコミ!0


NうOさVぎAさん

2003/07/07 00:18(1年以上前)

こんばんは (^^)

最近ヨドバシで\165,000のポイント15%還元で買いました (^^)
10Dユーザーをターゲットにするために大幅に価格を下げたのでしょうか? 数日前まで\187,000ほどしてたのに (^^)
確かにむちゃくちゃ重いけど、写りがいいのでそれを忘れさせます。

10D購入当時は1.6倍になる分、気分的に超広角レンズを欲しくさせられて(笑)買いましたけど、意外とこの24mmで事足りる事が多いです。
おかげで広角レンズはお気に入りから降格・・・(--;

流星仮面さん (^o^)
ブースカだ〜! でかっ!!!
梅雨にはブースカが大活躍します (^^)
皆様も一家に一匹いかがですか?(笑)

書込番号:1736425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件

2003/07/07 00:26(1年以上前)

こうkohさん。

>私はこういった被写体を撮った事がないんですが、今度撮って比較してみようかなぁ〜

わたしも「鉄」は、初めてでしたが天候を考えたら濡れずに長期滞在
OKな所と知恵を絞ったらここでした(^^;

よく使っているのでいつかは撮って見たいなと思っていました。
望遠で撮るイメージがありましたが場所を選べば丁度良かったです。


花見頃さん。

「ぴかぴかの一年生」拝見いたしました。
天候が良いと発色も一段と良いですね!
いまからワクワクして来ました。

でも場所によっては晴れ間が出てるのですね。

書込番号:1736451

ナイスクチコミ!0


桜ヶ丘写真部さん

2003/07/07 00:30(1年以上前)

セピア調さん、拝見いたしました。
条件悪いにもかかわらず、キレイな発色ですね。驚きました。
いいレンズですね、羨ましいです!!

書込番号:1736467

ナイスクチコミ!0


流星仮面さん

2003/07/07 01:04(1年以上前)

caffe_latteさん
みんないろいろ言うけど、やっぱり自分の撮った画像についてコメントいただけるのって嬉しいもんですね(笑)。
ハマりそう・・・(爆)

>EF28-135のそれは、某氏がよく言ってる「のっぺりした画像」に見えます

確かに24-70Lと並べて比較すると「平面的」ですね。コントラストが足りない。けど、ピントのあった部分は意外にもシャープ。あらためてコイツの良さも再発見しました。旅行に持っていくとしたら、こっちになるだろうなぁ・・。

>F3.5の写真では、EF35、EF28-135は後ピンになっていますが、これは・・?

後ピンですね。
何枚も撮りましたが全部後ピンになりました。ピントターゲットを「ブースカの差し出した手」にしたのが難しかったのかな?
三脚とリモートスイッチ使用です。

NうOさVぎAさん
うちにはブースカがちっちゃいのから大きいのまで10匹くらい生息しています(笑)
デカブースカは3匹。あと1匹ゴールドが売られているらしいんですが・・・。

セピア調さん
お互い苦行に耐えていきましょう(笑)
私は最初、この重さがかえって手ブレ防止につながるかな、と思ったのですが、いやいや実際はそんなに甘いもんじゃなかったですね。ま、しかし使っていくうちに体力もついてくるでしょうから(笑)せっかく買ったんだし、とことん使いこなしたいと思ってます。

書込番号:1736576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/07/07 01:30(1年以上前)

流星仮面 さん、こんにちわ。

こう言うことは書かないようにと自粛していたのですが、どうしても我慢できないので書いちゃいます。(^^;

あの奇妙な生き物はブースカって言うんですか。あんな感じの人、居ますよね。どなたかもサンプルでUPされてたし、気になる被写体だったので、名前が分かりスッキリです。(^^)

それにしても、サンプル写真の被写体が個性的で、参りましたって感じです。私も頑張らないと。何を?(笑)

書込番号:1736636

ナイスクチコミ!0


Singaporianさん

2003/07/07 01:43(1年以上前)

つてとら嬢さま、

ブースカを知らない!!
あー年の差を感じます。
(実は私はこの板では年齢詐称です、何たってアイコンが気に入らない。)

すいません、これこそ「掲示板の主旨」に外れてますね。

書込番号:1736667

ナイスクチコミ!0


流星仮面さん

2003/07/07 02:09(1年以上前)

つてとら嬢さん
お待ちしてました(笑)
最近あんまり乗ってこないんで、どうしたのかなと心配してました。
どんどんやりましょう、井戸端会議(・・・汗)。

書込番号:1736740

ナイスクチコミ!0


銀塩はF4さん

2003/07/07 02:50(1年以上前)

うーん,24-70ってやはりさすがって感じがしますね。
最近買おうかどうしようか迷ってたんですが,かなり
気持ちが動きました(^^;

サンプル写真をご提供いただいたみなさん,
ありがとうございましたm(_)m

書込番号:1736815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件

2003/07/07 08:28(1年以上前)

つてとら嬢さん、こんにちは。

>どうしても我慢できないので

いますいます(笑)
だいたい、この↑中年男のアイコンも似たような感じですよね(^^;
私もSingaporianさんのように年齢搾取すれば良かったな、と(笑)

ちなみに、怪獣ブースカは「忍者ハットリ君(モノクロ実写版)」でデビューしました。その後、人気が出てきたので主役として番組が作られたのです。

・・・駄レスでした(^^;すみません。

書込番号:1737084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件

2003/07/07 09:31(1年以上前)

↑駄レスに自己レスです(^^;
「搾取」ってあーた(爆)乳を搾ってるんじゃないんだから(^^;

書込番号:1737173

ナイスクチコミ!0


流星仮面さん

2003/07/07 12:02(1年以上前)

↑「年齢詐称」でしょ? 私もこのアイコン嫌いです。すけべ臭いよね(笑)
もうひとつ。怪獣ブースカ、じゃないよー。「快獣」だよ(笑)

セピア調さん
私はCanonレンズのホームページ「プロが選ぶこの1本」を読んで、この24-70を買ってしまいました。あの広末の写真には参りました・・・。

しかしこのデカいフード、あんまり着ける気がしないんですが、使ってますか?
防塵効果はありそうだけど。

書込番号:1737440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/07/07 15:25(1年以上前)

caffe_latteさんの言う通りEF24-70mm買ったんですが・・・
レンズチェックで裏側か見ると明らかな気泡が・・・
EF17-40とEF70-200も見たら気泡らしきものが・・・
こちらは最初のチェックでは分からなかった。
かなり微妙で判別は難しいが埃かな
埃は多少しょうがないと思うが気泡は嫌だな(^_^;)
見る角度で見えたり見えなかったり微妙に変わるからな〜

書込番号:1737784

ナイスクチコミ!0


NうOさVぎAさん

2003/07/07 18:57(1年以上前)

セピア調さんに質問なんですが・・・
現像パラメーターの設定はどんな感じにされていますか?
企業秘密でなければ教えてください (^^;

流星仮面さん (^o^)
うちのブースカも10匹ぐらいです (^^)y
そのうちの数匹は写真の撮られすぎで魂が抜けかかってますが (笑)
私の場合数年前のちょっとしたブースカブームからのファンです (^O^)

Singaporianさんお久しぶりです (^^)
しかしちょっとビックリでした・・・
今後ともよろしくお願いしますデス m(__)m

書込番号:1738228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/07/07 21:28(1年以上前)

EF24-70 F2.8Lですが交換してもらうことにしました。
ヨドバシ・ドット・コムで買ったのですが、TELしたらOKとのこと
あれだけ目立つ気泡ではね・・・

書込番号:1738692

ナイスクチコミ!0


Singaporianさん

2003/07/07 21:29(1年以上前)

NうOさVぎA さん、

m(_ _)m

って、NうOさVぎA さんは「性別詐称」!?
アイコン間違い・・・ですよね?
連続駄レス、失礼しました。

それにしてもEF24-70L欲しくなってしまいました。
せっかく「レンズ欲しい病」から一時回復していたのに。。。

書込番号:1738696

ナイスクチコミ!0


セピア調(出先から)さん

2003/07/07 22:53(1年以上前)

★ 桜ヶ丘写真部さん。

>条件悪いにもかかわらず、キレイな発色ですね。驚きました。

有難うございます。
晴天のときはかなり絞れますのでレンズの差は目立たないかも
知れませんが、雨天の時はあまり絞れないので明るいレンズの方が
有利なようですね。

★ 銀塩はF4さん。

>最近買おうかどうしようか迷ってたんですが,かなり
>気持ちが動きました(^^;

不思議な物ですね、重い高いで普通なら敬遠してもおかしくないと
思われるレンズですが、そう言うわたしも他の方の作品で惚れました。

★ ZZ−Rさん。

>レンズチェックで裏側か見ると明らかな気泡が・・・

わたしも購入後、使用する前に蛍光灯で透かして見るようにチェック
しました。以前に新品なのに埃混入と言う書き込みが有ったので。。
しかし解決されたようで何よりです。
って言うか、これだけ高価なのに品質管理はしっかりやって貰いたい
ですよね。

★ NうOさVぎAさん。

>現像パラメーターの設定はどんな感じにされていますか?

ここで書かれていた設定を参考に、雨天ではコントラストが下がる
だろうと思い+1、色濃度も+1に設定しました。

本当はトキナ400mmF5.6 を使うつもりで家で設定して出かけましたが
結局使いませんでした。
晴天時には使ってみようと思います。


書込番号:1739236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/07/08 00:07(1年以上前)

セピア調さん
お気遣いどうもありがとうございます。

>って言うか、これだけ高価なのに品質管理はしっかりやって貰いたいですよね。
そうですよね〜、私もそう思います。
目を凝らさなきゃ分からないようなものならともかく
今回の気泡はすぐ目に付きました。
きちんと検査して欲しいですよね。

写真ですが私の撮影対象は鉄なのもで参考になりました。
ホントは私も参考写真を出したかったんですがね。(^^;)
走行中の車両の動きは撮影角度や走行速度で変わるので
一概に言えませんが1/500が基本になりますよ〜
九州にも撮影に行ってみたいな〜(笑)

書込番号:1739627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/07/08 02:04(1年以上前)

ZZ−R さん、こんにちわ。

あんなに高いレンズなのに、気泡が入るなんて事があるんですかぁ?ビックリです。私も心配になって、手持ちのレンズ試してみました。 ・・・問題無しです。(^^)
私的、購入後のレンズチェ〜ックに「透かして除く」の項目を追加したいと思います。


え〜っ!? Singaporian  さんっておじさんなのぉ? ・・・。(爆)

流星仮面 さん、caffe_latte さん、こんにちわ。
お二方は、私の中ではすっかり優しいおじさんというイメージが出来上がっちゃってます。(^^;
なので、すけべ臭いなんてこれっぽっちも思ったこと無いですよ。
・・・と、井戸端はここまで。(^^;;

んで、私も「プロが選ぶこの1本」読んでみました。
レンズ欲しくなったちゃった、どうしよう。。。

ところで、EF Lレンズって色がこってりした感じになるんですかねぇ?
皆さんのサンプルを見るとそう感じるんです。
私の愛用SIGMA15-30と比べてそんな風に思うんですが、どうなんでしょうか?

書込番号:1739969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/07/08 02:08(1年以上前)

セピア調 さん、こんにちわ。

>ここで書かれていた設定を参考に、雨天ではコントラストが下がる
>だろうと思い+1、色濃度も+1に設定しました。

こちらの↑コメントを完全に見落としてました。m(__)m

私の投稿
>ところで、EF Lレンズって色がこってりした感じになるんですかねぇ?
はこの設定の差が出ているってことですかね。
うーむ。それでも、15-30はあっさりしているような気がするなぁ。。。

書込番号:1739977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/07/08 03:21(1年以上前)

つてとら嬢さん

>あんなに高いレンズなのに、気泡が入るなんて事があるんですかぁ?ビックリです。
私もまさかと思いましたよ、あんなに目立つのなら
検査で気づいても良いと思うんですけどね〜。。。

レンズの発色ですが、確かに発色に差が有りますね。
仰るとおりEFレンズはこってりSIGMAのレンズはあっさりな傾向ですね。



書込番号:1740071

ナイスクチコミ!0


HOBBYISTさん

2003/07/08 11:10(1年以上前)

筑豊本線沿いの撮影ですね。
折尾駅のプラットホームと若松の商店街の手押し井戸ポンプが写っています。

書込番号:1740552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件

2003/07/08 13:57(1年以上前)

ZZ−Rさん、こんにちは。
早めに気が付いて良かったですね。
その気泡が写りに関係ないとしても、安いレンズじゃないだけに気になりますよね。

つてとら嬢さん、こんにちは。
>お二方は、私の中ではすっかり優しいおじさんというイメージが出来上がっちゃってます。

はい、確かに流星仮面さんは「おじさん」です(笑)が、私は「おにいさん」ってことで(爆)

>EF Lレンズって色がこってりした感じになるんですかねぇ?

こってりと言うより、しっかり乗ってるって感じがします。
逆にシグマは、もうちょい強めに色が出て欲しいなぁなどと思っているのですが、これも被写体やら天候やらの条件によっても変化するでしょうから、全体を通して色のバランスが取れていればどちらに転んでもOKかなって感じもします。

書込番号:1740804

ナイスクチコミ!0


NうOさVぎAさん

2003/07/08 16:41(1年以上前)

>性別詐称
ゴメンナサイ、忘れてください m(__)m

セピア調さんありがとうございます m(__)m
なるほど、天候や被写体で変えるといいようですね。
下の方も読み返してみてかなり参考にさせていただきました (^o^)

書込番号:1741090

ナイスクチコミ!0


流星仮面さん

2003/07/08 16:47(1年以上前)

お姉ちゃんのいる「飲み屋」では28歳で通してます・・・ぶつぶつ

アイコンのイラスト、ひとつ私が作ってやろうかなぁ。
無料で価格.comにくれてやるわ。

書込番号:1741097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2003/07/08 19:41(1年以上前)

ZZ-Rさんの書き込みを見て いやなことを思い出した
うちにもあるんだ 忘れたいけど・・・
 
キヤノンレンズじゃないけど ズーミングするときに動くレンズの端っこに 接着剤やなにかが付着したようにも見えるものがある・・・
気づいたのは購入後しばらくしてからだから交換してもらえないだろうとそのままにしてきた 
その後も大きく広がる気配がないので カビではなさそう
もう保障期間がとっくにすぎてる(2000.12購入)ので OHにでも出そうか
3万円近くかかるらしいので 躊躇するが・・・

このことがあってから 必ずレンズ購入時には マウント側からレンズに何か付着していないか等調べることにしている

んにしても キヤノンのLレンズに気泡があるって書き込み多いな

書込番号:1741569

ナイスクチコミ!0


セピア調(出先から)さん

2003/07/08 21:28(1年以上前)

★ 流星仮面さん

>お互い苦行に耐えていきましょう(笑)
>(笑)せっかく買ったんだし、とことん使いこなしたいと思ってます。

レス遅れました(^^;
さすがに1.6Kgのレンズは辛いですけど1Kgくらいなら楽しめそうです。
わたしも使い倒そうと思っています(^^)

>私はCanonレンズのホームページ「プロが選ぶこの1本」を読んで

まだ読んでませんが、後で読みたいと思います。
でも、わたしも他の方の作例(作品)を見て決めました。
これしかない!と、ピンと来ました(^^)
でも値段で躊躇しました(^^;

★ ZZ−Rさん

>一概に言えませんが1/500が基本になりますよ〜

そうですね、1/400秒くらいから結構ピント来ているなっていう感じ
がしました。走ってくる列車を200mmで取ってみましたが1/200秒では
お手上げでした、背景にピントが合っているのかなと一瞬思いました
がサーボで連射しましたので全部そうだったので、機転を利かせて
ISO400くらいにして置けばと後で思ったり(^^;

★ つてとら嬢さん & ZZ−Rさん

>うーむ。それでも、15-30はあっさりしているような気がするなぁ。。。
>仰るとおりEFレンズはこってりSIGMAのレンズはあっさりな傾向ですね。

わたしもSIGMA所有していますが、あっさりですね。
でも作品作りとしてみた場合は長所を生かせれば良い物が撮れそう
ですね。感度が高いと言いましょうかEFと比べると露出はオーバー
に成りませんか? 明るいレンズの方ですが。。

★ HOBBYISTさん

>筑豊本線沿いの撮影ですね。

ピンポ〜ン。
どこかでお会いしているかも?(^^)

★ NうOさVぎAさん

>下の方も読み返してみてかなり参考にさせていただきました (^o^)

恐縮です。
ホントここの掲示板は参考になる意見が多くてほぼ毎日読んでいます。
水準器は良いですよ、ビシッと水平が取れますから楽です(^^)

★ おきらくごくらくさん

>キヤノンのLレンズに気泡があるって書き込み多いな

それだけ厳しい目で見ているからでしょうね。
高価ですから一部の欠陥も許されませんから(笑)
↑ホントは笑えませんけど(^^;

書込番号:1741898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/07/09 01:46(1年以上前)

caffe_latteさん
いや〜、ホント使う前に裏から覗いて良かったです。
写りに関係ないと言われても精神衛生良くないですからね〜
caffe_latteさんの次の購入レンズはこれになりそうですね。(笑)

流星仮面さん
>アイコンのイラスト、ひとつ私が作ってやろうかなぁ。
是非作って下さいませんでしょうか?(笑)
私はまだ35以下のアイコンが使えますが、
何れは超えるでしょうから改善して
欲しいな〜と思ってましたので(笑)

おきらくごくらくさん
ん〜それは嫌ですよね。
気づいたのがどれ位経ってからか分かりませんが、
早めに言えば交換も出来たかもしれませんね。
OHですがレンズ清掃なら安くなるみたいです。
実は先日EF70-200 F2.8 ISをサービスセンターに出しました。
何やら埃やゴミらしきものが入ってるので・・・
保証期間内だからOHしてと言ったらそれは有料になると言われ
レンズ清掃ならOKと言われました。
清掃なら安いみたいなこと言ってました。
一度OHとレンズ清掃に付いて聞いてみて下さい。

セピア調さん
比較的低速シャッターでも切れる方法も有りますよ〜
アウトカーブから先頭車両を真正面に撮影すれば、
1/125秒程度でもぶれずに撮影出来ます。
たいした写真じゃないですが・・・
http://www.keddy.net/~orion/zz-r/E257_azusa.jpg
これは1/250秒で撮影したのものです。

また鉄道写真はピントは置きピンが基本です。
サーボでも出来ますが外れた時のショックが
大きいので私はほとんど使ってません(笑)

書込番号:1743010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/07/09 02:03(1年以上前)

すいませんファイル名間違えました。
http://www.keddy.net/~orion/zz-r/E351_azusa.jpg

書込番号:1743046

ナイスクチコミ!0


セピア調(出先から)さん

2003/07/09 20:01(1年以上前)

ZZ−Rさん。

>また鉄道写真はピントは置きピンが基本です。
>サーボでも出来ますが外れた時のショックが

一発必中の写真を拝見しました。
焦点距離が110mmなので70-200mmでしょうか?
結構近くからの撮影なのですね、線路際でしょうか。

曇りだと思いましたが結構開放で撮られてますね、F3.2で
これだけの絵が撮れるとは凄いですね!

もっと凄い長玉を想像していただけにEXIFを見た時は、
目が「点」(・_・)状態でした(笑)

もっと開放を使ってもよかったなぁと今更ながらの感想でした。

書込番号:1744681

ナイスクチコミ!0


セピア調(出先から)さん

2003/07/09 20:11(1年以上前)

間違いに気づきました(^^;

>80-200のL(かなり古い)が約1.6kg有りますので、比べると

と書きましたが、調べてみると 1380g だったので・・・
単純なミスで申し訳ないです。

書込番号:1744706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/07/10 02:28(1年以上前)

セピア調さん

>焦点距離が110mmなので70-200mmでしょうか?
>結構近くからの撮影なのですね、線路際でしょうか。
はいレンズはSIGMA APO 70-200mm F2.8 EX HSMです。
ご想像通り線路際の撮影です、でも安全な所で撮影してますよ(笑)

曇りでしたのでF3.2で撮影しました。
せっかくF2.8なんですから使わないともったいないです。(笑)

>もっと凄い長玉を想像していただけにEXIFを見た時は、
>目が「点」(・_・)状態でした(笑)
そんな超望遠は持ってません。(^_^;)
私はせいぜいエクステンダーで400までです。
だいたいは85、135、200、300でOKです。
もちろん広角で撮影することもあります。

EOS 10Dは焦点距離が1.6倍換算なので鉄道写真は私の場合、
EF24-70mm F2.8LとEF70-200mm F2.8Lの2本が有ればほとんどOKですね。
九州には魅力的な車両がたくさん走ってますので
是非、セピア調さんも鉄して下さい!(笑)

ではでは(^o^)丿

書込番号:1745973

ナイスクチコミ!0


セピア調(出先から)さん

2003/07/10 23:05(1年以上前)



>EOS 10Dは焦点距離が1.6倍換算なので鉄道写真は私の場合、
>EF24-70mm F2.8LとEF70-200mm F2.8Lの2本が有ればほとんどOKですね。
>九州には魅力的な車両がたくさん走ってますので

わたしの所有レンズが80-200mm F2.8L ですので似てますよね。
70-80が空いてますがまぁ・・いっか(^^;

隣の芝は青い・・・と言いますからね。。。
わたしは九州以外の車両が気になります(^^;

鉄だとA4で出力しても絵になりますね。

書込番号:1748145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信34

お気に入りに追加

標準

EF16-35mm調整後

2003/06/27 01:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 NうOさVぎAさん

皆様先日は大変お世話になりました m(__)m
調整を依頼していたレンズが戻ってまいりました (^^)
微妙なレンズのピントずれだったそうです。
CANON様にもお世話になりました m(__)m

早速ためし撮りしてみましたので先生方に判断をお願いしたいと思います m(__)m
一応自分なりの感想を申しておきますと、シャープになったというより解像度が上がった、という感じですか (--?
ピントずれだったとはいまだに思えないのですが、どうでしょう?
細かいことはコメントに書いておきます (^^)
でもテスト撮影より本番で成果が出るかが問題ですね (^^;
また週末にでもがんばってみます (^o^)y

それと下に意味深なコメントを書いてしまったのですが、先日「17-40mm在庫有り」の言葉につられて・・・もう少しで買ってしまうところでした (^^;
本人はノリ気だったのを逆に店員さんに「買い換えるのは考え直してください (^^; 」と止められました (--;
「そのうちこのレンズの良さがわかる時が来ますから」とか言いながらも遠まわしに銀塩を勧めてました (^^;;
しかし17-40mmへの思いは消えたわけではありません。
17-40mmをお持ちで同じようなテスト撮影された方の写真を拝見してみたいなあ・・・被写体はパワーショットで (笑)

参考までに申しておきますと、

コントラスト ・・・+1
シャープネス ・・・+2
色の濃さ   ・・・−1
色温度   ・・・5500K
ISO ・・・200

という設定で蛍光灯を当てての撮影です。
結局はこういうテスト撮影が楽しかったりもするデジタル一眼 (^^)

ちなみにファームウェアーのアップ前、後ではこのテストではシャープさに差は出ませんでした。


書込番号:1706140

ナイスクチコミ!0


返信する
ビックパパさん

2003/06/27 02:16(1年以上前)

ちょっと質問させて下さい。
レンズのテストを行う時は、接写の方がよいのでしょうか?
それとも風景などの方が良いのでしょうか?
またレンズの比較などで絞りを固定してテストする場合どのあたりで固定するのが一番役に立つのでしょうか?

私もテスト大好きです。
仕事で外に出れない時は事務所で仕事の合間にテストなどやって遊んでます。w
そしてなによりテストをやる事でいい練習にもなります。ww

書込番号:1706176

ナイスクチコミ!0


yatuhasiさん

2003/06/27 02:46(1年以上前)

NうOさVぎA さん

はじめまして、yatuhasiと申します。アルバム拝見しました。
夜景の撮影がとても綺麗だと思いました。
その、夜景画像について、ぜひ、教えて頂きたいことがあります。

シャッター速度を見ると、30とか表示されています(例えば、EOS0142_RJ001.jpg)。
初歩的なことで申し訳ないのですが、これは、30秒ということですよね。
1/30秒ではなくて。
10Dにはノイズリダクション機能はついていませんが、画像を拝見する限り、長秒露光で見られるダークノイズ(熱ノイズ)(星のような点が写ってしまうノイズ)が全く見られませんが、これは、レタッチ処理をされて、消していらっしゃるのでしょうか?
アルバムタイトルを拝見する限りでは、「無修正」なのかと思いました。

私の経験では、30秒もの露光をやって、ノイズが発生しないというのは聞いたことがありません。私が使った10Dでも、5秒くらいから、はっきりとダークノイズが発生します。

しょうもない質問で申し訳ありません。夜景撮影の際のダークノイズが気になっているものでして・・・
よろしくお願いします。

書込番号:1706210

ナイスクチコミ!0


スレ主 NうOさVぎAさん

2003/06/27 02:55(1年以上前)

ビックパパさんこんばんは (^O^)

私の撮影は所詮カメラ付き携帯のノリです (^^;
一眼で撮っても携帯の待ち受け画面行きだったり・・・ (--;;;
結局テスト写真でもそれは自分の中では一つの作品であったり (笑)
でも確かにテスト撮影って勉強になりますよね (^^)

自己流で申し訳ないのですが、レンズのテストで特に焦点距離がバラバラの場合はフレーミングを統一しやすく比較もしやすいということで接写で撮るようにしてます。
・・・と言うのは半分言い訳でありまして、我が家がもう少し広ければ少し距離を置くのかもしれないのですが・・・ (--;
でも接写の方が見比べる時に写真を拡大しなくてもわかりやすいですね。
絞りは被写体とテスト内容によるんでしょうが、詳しくは・・・誰か助けてください (^^;;;;;
むしろ絞りを何通りか変えて撮影する方がいいのでしょうかねえ???
(質問返し)

念のため (^^;
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=wkslXJdFoJ

書込番号:1706218

ナイスクチコミ!0


こうkohさん

2003/06/27 03:19(1年以上前)

yatuhasiさん

10Dで撮影されて、30秒露光で熱ノイズが発生しますか?
私も夜景撮影が好きで良く撮るんですが、30秒でノイズ発生した経験はありません。

私のアルバムにある「105_0504.JPG」と「105_0512.JPG」は20秒、そして表紙にも使っている「105_0506.JPG」は30秒露光したものです。
もちろんレタッチ等の後処理は行っておりません。
参考までにご覧になって頂ければと思います。

yatuhasiさんのアルバムも拝見しましたが、確かに空などのノイズは気になりますよね。 KD-500Zの特性なんでしょうかね?

ただ10Dで撮影された際も5秒露光くらいからはっきりとノイズが確認されるとの事ですが、もしかしたらISO800などの高感度撮影をされていらっしゃいませんか?

的外れな指摘でしたらごめんなさい。

書込番号:1706243

ナイスクチコミ!0


スレ主 NうOさVぎAさん

2003/06/27 03:44(1年以上前)

yatuhasiさんはじめまして (^o^)

一瞬星かと思ったら妙に並び方が規則的過ぎる!っていうノイズ・・・
あれダークノイズっていうんですか (^^;;; (知らなかった)

でもあのノイズって自分なりに分析したところですが、シャッター速度とかデジタルだからとかの問題というよりレンズによって出やすかったり出にくかったりするものだと思ってました。
実際短焦点50mmでは8割ぐらいで出て、28-135mmではほとんど出ません。
(絞りの違い?)
それと、プロテクター外すと少しマシになりました。
御指摘くださった写真は短焦点50mmでの撮影ですが、たまたまそのノイズが出なかった物をアップしただけでありまして (^^;
このアルバムはタイトル通り無修正です。(違う意味で期待はずれだった方もいらっしゃるかもしれませんが・・・笑)
あ、でも比較写真以外はかなり圧縮してありますが・・・
とうとう今日のアップ分で50MB使い切りました (^^;

あ、シャッター速度は仰るとおり30秒です (^^)

書込番号:1706262

ナイスクチコミ!0


yatuhasiさん

2003/06/27 07:57(1年以上前)

ご返信、ありがとうございました。とても参考になりました。

こうkoh さん

拝見しました。確かにノイズは発生していないですね。
実は、私が使ったのは借り物でして、どうも個体差もあるようです。
それにしても、30秒までまったくノイズが発生していないのは、撮像素子が優秀なのですね。
KD500Zは使い始めて3ヶ月ほどで、1秒露光時、いくつかの輝点が発生するようになり、その後修理で直っています。

NうOさVぎA さん

「並び方が規則的」なのは、ダークノイズではないかもしれません。
ダークノイズは、白や赤や青の輝点が、ランダムに発生しますので。
ともあれ、NうOさVぎAさんの10Dも極めてノイズの少ない個体なのだと思います。

まだ購入を迷っているのですが、お2人のアルバムを拝見してかなり心を動かされました。また、これからも素敵な写真をアップして見せてください。
ありがとうございました。

書込番号:1706447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件

2003/06/27 08:15(1年以上前)

写真拝見しました。
微妙ですが、「Canon」のロゴのエッジが立ってます。と言うことは、フォーカスの精度が良くなったと言えるとは思うのですが、わずかにアングルが異なること、光の当たり具合も違うことなど、それらによる影響かも知れませんね。

ビックパパさんの、
>レンズのテストを行う時は、接写の方がよいのでしょうか?
ですが、
私も以前このテスト写真を拝見したときに同じ疑問を持ちました(^^;EF16-35なのにどうして接写なの?って感じです。
でも、NうOさVぎAさんが仰るように写真を拡大しなくてもわかりやすいですね。なるほど、こういうテスト方法もあるんだなぁと感心してました。

しかし、EF16-35が本領を発揮するのはスナップ&風景だと思いますので、レンズの描写力を確認するには先日★ ZERO ★さんがやられたような写真の方がわかりやすいかなと思います。

書込番号:1706466

ナイスクチコミ!0


ひまわり大好きさん

2003/06/27 11:36(1年以上前)

NうOさVぎAさん こんにちわ。
ちょっと気になったのですが、

>コントラスト ・・・+1
>シャープネス ・・・+2
>色の濃さ   ・・・−1

とありますが、私がレンズ調整後のEOS0005_RJ.JPG(58721020.jpg)画像情報をみたら
コントラスト ・・・+1
シャープネス ・・・+1
色の濃さ   ・・・+1
となっていました・・・・。
シャープネス落として色彩あげた設定で、解像度が上がっているのであれば、レンズのチューンとしての性能は上がって戻ってきたのだと思います。
ただ皆さんがおっしゃっておられるように自然を写したときにどちら
がいいかは今後のNうOさVぎAさんレポートに期待したいです。

書込番号:1706763

ナイスクチコミ!0


でひでひ@お昼休みさん

2003/06/27 12:00(1年以上前)

ボディキャップ付けたままでテストした事ありますが、
ISO100の30秒露光では、ノイズ出ませんね。
ISO800でも10秒くらいなら、全く出ません。
それ以上になると、赤一点、青一点が出ました。
ISO800の30秒露光でも全くノイズが出ない個体もあるようですよ。
ことノイズに関しては、10Dは驚異的です。

書込番号:1706795

ナイスクチコミ!0


yatuhasiさん

2003/06/27 12:17(1年以上前)

でひでひ@お昼休み さん

書き込みを拝見して、びっくりしました。
>ことノイズに関しては、10Dは驚異的です。
たしかに、驚異的と言えますね!

主旨から離れた話ですみません。(>NうOさVぎA さん)

書込番号:1706811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2003/06/27 21:30(1年以上前)

NうOさVぎA さん、オハヨウ!

>>それと下に意味深なコメントを書いてしまったのですが、先日「17-40mm在庫有り」の言葉につられて・・・もう少しで買ってしまうところでした (^^;

なぁんだ、残念(^^;
ぜひ追加購入を(^^)!
広角レンズ何本あってもこまりませんよー(←うそ(^^;)

テスト撮影ですが、リクツ抜きに経験的に言って接写とホンバン?はちがうと思いますヨ。
NうOさVぎA さんの場合ホンバン?接写共同じ結果出ましたが、以前風景思いきり眠い画像(リサイズしてだかんね)量産する某P1を手振れ等?疑い、室内で簡易三脚+ストロボ使ってテスト(接写も)したんですがあんまし問題ない?
しかし、フィールドではかなり甘いピンぼけみたいのしか撮れなかった・・(^^;
それと10Dは問題無さそうだけど接写(だけ?)が苦手なカメラ(レンズ)もあるかと・・・

以前70-200の缶ビールテストちょこっと試したら極悪環境(照明)のせいかとんでもないの撮れたけどフィールドではまったく問題ないですぅ〜
そいえば70-200ISも修理戻ってきたんでテストしよっと(^^)


ま、これだけでわなにですから〜
ディマージュXtで接写?テストしました。
ただしヒミツ基地でのヒジ三脚テスト、おまけに今日はやけに照明明るい・・節電してくれ(^^;
それに寄り切れてないかも??


ぢつはこないだ16-35周辺流れテストしたんだけど、どーもハッキリしないんだよね?
でめんどくなって同じようなサンプル大量アップロードするという快挙をなしとげてしまいました。(^^;
もし万が一にたような写真ばっかりごらんになった方おりましたらつつしんでお詫び申し上げますぅ。m(_ _)m

アルバム整理して、16-35サンプルも合計7枚置いときましたんで、このレンズ興味ある方はドーゾ!

http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=LDuiZwS0J4

書込番号:1708013

ナイスクチコミ!0


ゆき@東京さん

2003/06/28 01:00(1年以上前)

こんばんわ。ずっとROMってましたが、久しぶりに、、
ちょっと内容が趣旨とずれてしまって申し訳ありませんが。

でひでひ@お昼休みさん
<ISO800でも10秒くらいなら、全く出ません。
<それ以上になると、赤一点、青一点が出ました。
<ISO800の30秒露光でも全くノイズが出ない個体もあるようですよ。

ってすべてのピクセルをくまなくみて赤一点、青一点出るだけなんですか?!!
どういった撮影状況なのかを教えていただけたらうれしいです。

書込番号:1708744

ナイスクチコミ!0


スレ主 NうOさVぎAさん

2003/06/28 02:39(1年以上前)

yatuhasiさん (^^)

過去にも何度かテストをしてみましたが、仰られているダークノイズというのは現れたことがありません (^^)
あまりこのネタは出ていないようですし、こうkohさんが仰られるように10Dでは気にされなくてもいいんじゃないかと思いますよ (^^)
ってゆうか10Dに限らずS45でもISOさえ上げなければノイズは皆無です。
しかしS45の場合はノイズリダクションがきつすぎるようで若干不自然っぽいです。
(例えば夜空は黒のペンキをこぼしたようにベタ塗り状になるとか)

その点10Dなら肉眼で見えないような星や、かすかに見える薄い雲などもびっくりするぐらい忠実に写りますよね (^^)
それだけ撮像素子の感度がいいのに(私の判断はS45と比べてですが)ノイズがほとんど出ないって言うのは確かに驚異だと思います (^^;

書込番号:1709038

ナイスクチコミ!0


スレ主 NうOさVぎAさん

2003/06/28 03:19(1年以上前)

caffe_latteさん (^O^)

やはりあのテストは邪道でしたか (^^;;
たまたまマクロレンズで試し撮りした時に16-35mmの写りが気になり、そのまま同じように撮ってみたところその違いが顕著に現れたもので (^^)
過去に16-35mmで撮影したスナップや風景(ってゆうかすべてにおいて)でのぼやけた症状とこの接写テストの結果が同じっぽかったので、調整後との違いがわかるかなあと思いまして (^^;;

どうしても風景となると焦点距離が違うレンズの比較ができる被写体を探すのが難しいと思いますので、次回は16-35mm一本で撮りまくってみてその写真の完成度を検証してみたいと思います (^^)
晴れた日の屋外、テスト目的の撮影・・・ゴメンナサイ、ムリ m(__)m

確かに接写の分野でマクロレンズ、Lレンズでは無いが短焦点、という本職?と比べるのが間違いですね (^^)
しかし調整後多少なりとも改善はされているようです (^^)
日曜はやっと晴れるらしいので久しぶりにホンバン?(笑)でいってみたいと思います。
16-35mmの得意分野で撮影してみてから最終判断してみようと思います。

書込番号:1709105

ナイスクチコミ!0


スレ主 NうOさVぎAさん

2003/06/28 03:35(1年以上前)

ひまわり大好きさん、はじめまして (^o^)

バレましたか (^^;;;

実は今回の「調整後」の撮影の後に以前の撮影設定に気付き、あとからFVUで合わせたのです。(もともとRAW撮影派なので助かりました)

と言う事は、FVUで現像パラメーターを後から変えた場合って撮影時の設定情報に反映されないんですね? ちょっと不便 (--;

書込番号:1709124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件

2003/06/28 10:24(1年以上前)

ビックパパさん、
今頃この質問に気が付いたのですが(^^;

>レンズの比較などで絞りを固定してテストする場合どのあたりで固定するのが一番役に立つのでしょうか?

何が目的かによると思いますが、レンズの描写力の比較・検証等であれば、例えば開放F値が2.8のレンズならばF2.8〜F4、F4のレンズならばF4〜F5.6など、1段絞る程度で良いと思います。
何故かというと、F8〜F11程度まで絞ればシャープになることは想像出来ますので、シャープかどうかと言う点は問題じゃないと思うんですよ。それよりも、開放に近い状態での解像度、発色性などの情報を私は知りたいと思います。
また、これは風景も同じですが、その場合はフォーカスしている箇所を明確にすること。そうしないとボケなのかピンボケなのかブレなのかよくわかりませんから。

で、上記のような検証で無い場合、例えば私がやったフィルターテストなどは、通常使用するF値で良いと思います。そうしないと、開放だから、絞ったから、などによって目的としたテストの結果が曖昧になり、真実がどこにあるのかわからなくなるからです。

と言うのが私の意見ですが、他のご意見もあるかと思いますので、皆さんの意見も聞きたいところですよね。
それにしてもこのビックパパさんのご質問、とても良い質問だと思いました。別にスレッドを立てて議論しても良いくらいですよね。(どなたか立ててくれるとありがたいです。私はもう意見しちゃったんで)

書込番号:1709608

ナイスクチコミ!0


でひでひさん

2003/06/28 10:24(1年以上前)

>ゆき@東京さん
撮影状況というのが良くわからないのですが、
レンズを付けない状態(ボディキャップのまま)で、マニュアルモードでシャッタースピードを設定してテストしました。
撮った画像は、ViXの1x表示で隈なく見ました。
チェックに使った(今も使ってる)ディスプレイは、21インチ(1600x1200pix)ですので見逃しは無いと思います。

書込番号:1709609

ナイスクチコミ!0


ひまわり大好きさん

2003/06/28 11:28(1年以上前)

NうOさVぎAさんこんにちわ。

FVUであわされたのですか・・失礼しました。
PhotoShopで書き出したら補正情報は、カスタム機能部分に記載されるみたいです。FVUでは補正情報が現像パラメータに反映されないみたいですし、ここは撮影時パラメータ等の表記が正しい気がします。ちょっと謎なソフトです。

やはり解像感が上がっていますね。EF50mmとは比べるべくもないですが
以前よりは随分と良い感じがします。
おめでとうございます。秋葉原の写真もじっくり拝見させていただきたいとおもいます〜。

書込番号:1709723

ナイスクチコミ!0


でひでひさん

2003/06/28 11:41(1年以上前)

スレ違いのレスを何度もすみません。
気になったので、ノイズテストの追試をしてみました。
今回は、見逃しを最大限少なくするためにディスプレイの輝度を100%にして確認してます。

・ISO100 30秒露光
全くノイズはありません
ファイルサイズ:457KB

・ISO200 30秒露光
全くノイズはありません
ファイルサイズ:712KB

・ISO400 15秒露光
赤1点が出ました
ファイルサイズ:1096KB

・ISO400 30秒露光
赤、青、白各1点が出ました。
ファイルサイズ:1090KB

・ISO800 15秒露光
赤1点、青2点、白1点が出ました。
ファイルサイズ:1390KB

・ISO800 30秒露光
赤1点、青2点、白3点が出ました。
ファイルサイズ:1373KB

輝度を100%にしたので、前回テストしたときに見えなかったものが見えたのかと思います。それでもレタッチで消し去れる数ですかね。
ISOを上げる毎にファイルサイズが大きくなっているので、他に「何か」が写っているようです。目視では確認出来ません。ここが気になるところで、以前あったISO感度による撮影枚数の変化のスレで、圧縮パラメータが変化してるんじゃないかと疑った所ですね。

書込番号:1709760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件

2003/06/28 14:41(1年以上前)

でひでひさん、
ノイズの写真、拝見しました。
私が見たところ、以下のようになっています。

 ・ISO100 30秒露光
  右中央に白い点:1

 ・ISO200 30秒露光
  左上に青い点:1
  中央付近に白い点:1
  右上端に赤い点:1

 ・ISO400 15秒露光
  左上に青い点:1
  左下に白い点:1 青い点:1
  中央付近に白い点:1
  右中央に白い点:1
  右上端に赤い点:1

 ・ISO400 30秒露光
  「ISO400 15秒露光」と全く同じ

 ・ISO800 15秒露光
  「ISO400 15秒露光」に対して、
   左中央に白い点:1追加:☆
   左下端に白い点:1追加

 ・ISO800 30秒露光
  「ISO800 15秒露光」に対して、
   右端中央に白い点:1追加
   上記の☆で示した点の位置がやや上に移動し赤い点になっている

で、これらを見ると、点の発生する位置は一カ所を除いて同じですが、その点の大きさは一定ではありません。
また、15倍に拡大して見ると、ノイズが発生していない箇所においても点までに成長していないノイズが多数見られます(グラデーション段階)。
隈無く見たつもりですので、見落としは無いと思います。

と言うわけで、一応ファイル容量とノイズの数(点以外のノイズも含む)は一致しているように思いますがいかがでしょうか。

書込番号:1710199

ナイスクチコミ!0


でひでひさん

2003/06/28 15:18(1年以上前)

>caffe_latteさん
確認ありがとうございます。
うちのディスプレイの輝度(コントラストかな?)が低いんですかね。
目を凝らしても判断出来ませんでした。

最初に言ったほど大した性能ではないのかな(汗
それともCMOSの大きさを考えたらやはり大したものなのかな?
CoolPix4300だとISO400 8秒露光で赤点が数え切れない程出てますからね。

書込番号:1710295

ナイスクチコミ!0


いでまこさん

2003/06/28 18:16(1年以上前)

> うちのディスプレイの輝度(コントラストかな?)が低いんですかね。
> 目を凝らしても判断出来ませんでした。

目を凝らさなくても、レタッチソフトなどでコントラストを強烈に
強くすれば視認しやすくなります。

書込番号:1710759

ナイスクチコミ!0


スレ主 NうOさVぎAさん

2003/06/30 03:18(1年以上前)

もう誰も気付いてくれないかもしれませんが (^^;

16-35mm調整後の風景写真をアップしておきます。
あえてPLフィルターを使ってみました。(ちょっとやりすぎですが)
あんまりシャープになったって感じはしないのですが、明らかに前とは写りが違います (^^)
次回はPLフィルターは使わずに撮影してみます。

それと比較写真にオマケを付け加えておきました (^^;;;;;;;;

書込番号:1715604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件

2003/06/30 08:28(1年以上前)

NうOさVぎAさん、
気づいちゃいました(笑)
で、写真拝見しました。
調整前の被写体は柔らかく、調整後はカリっとした硬い物ですから単純な比較は出来ませんが、このビルのは「らしさ」が出てて良いですね(^^)

>次回はPLフィルターは使わずに撮影してみます。

それがいいです。私はしばらく使わないことにしました。(たぶん(笑))

書込番号:1715792

ナイスクチコミ!0


でひでひさん

2003/06/30 21:39(1年以上前)

見させていただきました。
流石はLレンズというか、ズームレンズでこれだけ写れば良いですよね。
比べるのも申し訳ないくらいですが、私が持ってる一番の広角なロシア製のMC MIR-20mm/F3.5と比べたら全然写りが良いです。

高さや奥行き表現に広角レンズは欲しいのですが、私にはLレンズは高くて手が出せないんですよね〜(笑

書込番号:1717309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2003/06/30 21:52(1年以上前)

NうOさVぎA さん、オハヨウ!(^^)

>>16-35mm調整後の風景写真をアップしておきます。
>>あえてPLフィルターを使ってみました。(ちょっとやりすぎですが)
>>あんまりシャープになったって感じはしないのですが、明らかに前とは写りが違います (^^)

拝見しました。
ちーと甘いかなぁ? とファイルサイズ見たらぁ〜
そっかぁRAW現像だったんですね、ボクはJPEGファインだから圧縮の差を考えるとクオリティ的には同じくらいでしょう。

それよりもオマケの方を見入ってしまいました。
ファイルサイズからはとても信じられない画質なんですね。
かえってJPEG画像よりもスッキリしている印象です。。

オマケは写真でなく、NうOさVぎA さんの「作品」という感じがします。



「記録」ならJPEGでもいいが、「作品」つくるならやっぱRAWなんですねぇ〜


・・・・RAWはちと食わず嫌いだったかもしれなひ・・(^^;

書込番号:1717366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件

2003/06/30 22:32(1年以上前)

オマケの写真ってどれのことなんでしょうか?(^^;探しても見つからないです。

それにしても、写真の横のコメントが面白くて面白くて(笑)

書込番号:1717512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2003/07/01 06:20(1年以上前)

caffe_latte さん、オハヨウ!

>>オマケの写真ってどれのことなんでしょうか?(^^;探しても見つからないです。
>>それにしても、写真の横のコメントが面白くて面白くて(笑)

 EOS0109_RJ.JPG
 EF16-35mm F2.8L USM
 レンズ調整後
より下の写真ぢゃないですか? それとも前からありましたっけ?

フルサイズなのにファイルサイズは・・びっくりしましたぁ〜(^^)
ムリしてサイズ落とした感じが全然無いんですよね〜

まぁ、全部がそうだとはいいませんがCMOSが捕らえた光?から自分が必要ないのだけ落とした?  って感じがしました。


NうOさVぎAさん、24-70F2.8Lもおもちなんですよねぇ〜(^^)
だったら17-40買い替えもアリなんぢゃないかなぁ??

ボクはLズームは他に70-200F2.8LISしかないので、買い換えなら16-35→24-70ですぅ〜(^^;
でも16-35はスナップに最適?なんでこのまま使っていきますぅ(^^)

書込番号:1718485

ナイスクチコミ!0


スレ主 NうOさVぎAさん

2003/07/02 00:12(1年以上前)

うわ! 気付かれてるし !(^o^)
おそれいりました m(__)m

そうですね、被写体が違いすぎて比較にならないですね (^^;
しかし調整前の16-35mmの画像ってシャープさが無いとか解像度が低いとかいう他に、色が妙にあっさりしているっていうイメージだったんですが、なぜか調整後は逆にコントラストを標準よりさらに上げたような写りになってるような??? 
もちろんPLフィルターの効果もあるんでしょうが、EOS0109_RJ.JPGの撮影ではPLフィルター使ってないし (^^;
いやいや、ちょっと神経質すぎですね (^^)
レンズ調整で色まで変わらないですか・・・
(まさかコーティング忘れてたとか (^^; )

>ロシア製のMC MIR-20mm/F3.5と比べたら全然写りが良いです。

でひでひさんこんばんは (^^)
caffe_latteさんももちろんのこと、すばらしくそれでいてマニアックな(失礼 (^^; )道具(レンズ)をお持ちのようで、私も非常に興味があります (^O^)
結局写真って道具の性能は作品の完成具合の一割も影響していないような気がします (^^;
大半が感性、残りの数割が腕、天候など?(違ったらツッこんでください)
しかし、「このレンズでしか!」っていうものがあるだろう事は理解できます。(そういうものに限って見事に生産中止になってる)
あらためてお二人の写真を拝見してみても私では一生無理っていう作品の数々で落ち込むばかりです (--; 少なくとも道具と一体化してるって思わされます (^^) 私のような素人がプロ用レンズを使ったとしても簡単に先生方のような「作品」って呼べるものは難しいでしょうね (^^;;;
いや、ベテランだからこそ撮れないような妙な写真もあると思うが・・・ (笑)

少し腕が上がったら私も誰も持っていないようなレンズを探して徘徊してみたいと思います。
この場では★ ZERO ★さんは私と同じく「Lレンズ命!」なヒトなのであえて絶賛するのは控えておきます(笑)

しかし皆さん、ひょっとして私の「代表作品」をみて「オマケ」と思われてませんか?(ちょっとショック! 笑) ちなみにアルバムの下へ下へ行くほど「代表度」が高いです・・・(^^;

>24-70F2.8Lもおもちなんですよねぇ〜(^^)

言い方が悪かったかもしれないので訂正・・・

×比較写真にオマケを付け加えておきました (^^;;;;;;;;
○比較写真を更新しておきました (--;;;;;;;;
(またやってしまいました・・・・・・・・・・泣)

それと★ ZERO ★さん、RAWを少し誤解してるかも?
RAWで撮っても公開してるのは同じく圧縮したJPGでございます。
TIFFで見ない限りRAWで撮っても大差は無いカモですね (^^;
ちなみにアップしてるのはRAWをFVUでJPG最高画質に現像したものをPE2でJPG(レベル2)へ圧縮したものです。
しかしレベル2?では微妙な色(明るさ?)の変化は表現できないみたいですね。全然OKですが (^^)

それとcaffe_latteさん、コメントまで見てくださってありがとうございます。
何よりもうれしいかもしれません (^O^)



書込番号:1720599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2003/07/04 20:05(1年以上前)

NうOさVぎA さん、オハヨウ!(^^)

どもぅ〜、Lレンズいのちのボクですぅ〜(^^;

>>この場では★ ZERO ★さんは私と同じく「Lレンズ命!」なヒトなのであえて絶賛するのは控えておきます(笑)

このところちょっち忙しくてぇ〜、で忙しいのとカンケーないのですが50mmF2.5コンパクトマクロを付けっぱなしでぱしぱしやってました。(^^;
なにね、ちっこいムカデの子?をめっけてすかさず50mmマクロに付け替え内蔵ストロボ全開したらけっこ良い写りなのだ。(^^)

ゲテモノ好きな方、リクエストあればアップしますよん。



レンズはズームぢゃないとやっぱ使えないと勝手に思っていたのですが、単焦点もなかなか良いですねと言うかぁ、最近10D使ってても余裕が出てきたようであります。(^^)
フレーミングが限られる分、色々工夫するのも面白い、フレーミングが限られるので意外なのが撮れたりして・・・

10Dが一眼レフはじめてだったのでレンズはとりあえず中古のEF28-135、次にバイクを撮るので70-200F2.8LISは必需品になるだろうと衝動的突発購入。
暗い所用に50mmF1.4も中古で買ったのですが、写りは良いモノのたとえF1.4とはいえ暗けりゃやっぱそれなりっすよね。(^^;
で50mmマクロ中古に特に意味もなく買い替えました。

広角も必要なので色々考えEF16-35F2.8Lにしましたっ。
ズームでも単焦点に劣らない写りならば・・・Lズーム20万40回使えば単価5千円。
それなりズーム1万円一回使って防湿庫入り単価1万円。
と自分なりに納得させちゃったんですけどね。(^^;
ボク的にはF2.8が必要そうなので16-35にしたんですよ。
(・・17-40も視野に入れデジタルチューンもミリキだったけど・・)


ところで
ボクのレンズ構成なかなかだと思いませぬか?
EF16-35F2.8L
EF28-135IS
EF70-200F2.8IS
プラス
EF50mmマクロ
ですからね。

そこそこの需要はほぼ満たしてるかと・・・

プラスLレンズいのちでEF24-70F2.8Lもいきたい所ですが・・・(^^;

>>>24-70F2.8Lもおもちなんですよねぇ〜(^^)
>>言い方が悪かったかもしれないので訂正・・・

もしかして借り物?・・・24-70(^^;




>>それと★ ZERO ★さん、RAWを少し誤解してるかも?
>>RAWで撮っても公開してるのは同じく圧縮したJPGでございます。
>>TIFFで見ない限りRAWで撮っても大差は無いカモですね (^^;
>>ちなみにアップしてるのはRAWをFVUでJPG最高画質に現像したものをPE2でJPG(レベル2)へ圧縮したものです。
>>しかしレベル2?では微妙な色(明るさ?)の変化は表現できないみたいですね。全然OKですが (^^)

うん、その微妙な色(明るさ?)の変化が無くフラットな感じがなかなか良さげに雰囲気出てるかと・・圧縮の劣化には見えないよ(^^)

10DのデカキレイJPEGよりはRAW最高現像JPEGの方がファイルは大きいんですよね?
10Dのいくらファインとはいえ、JPEG段階でかなりの情報量が欠落していると思うんですよ。
すでに欠落した状態で加工して、保存時にJPEG圧縮レベルをいぢってみてもNうOさVぎA さんの「作品」のようにフラットにならず、それこそ劣化が目立つような気がするんですよねー

JPEG圧縮を撮影時に10Dで行うよりはRAW現像でJPEG圧縮かける方が品質上ぢゃないかと思いました。
現像時に色々パラメーターいぢれるから、多少の撮影ミスもカバーできるっしょ(^^)


書込番号:1728570

ナイスクチコミ!0


スレ主 NうOさVぎAさん

2003/07/05 04:06(1年以上前)

あらら、勘違いしてるのは私でしたね m(__)m

>かえってJPEG画像よりもスッキリしている印象です。。

これにちょっと違和感があっただけです。ゴメンナサイ (^^;


>ゲテモノ好きな方、リクエストあればアップしますよん。

アルバム見てくれる人絶対減りますよ (笑)

>24-70F2.8Lもおもちなんですよねぇ〜(^^)

過去の★ ZERO ★さんに対する私のレス[1684371]を忘れてる (^^;

>ボクのレンズ構成なかなかだと思いませぬか?

F2.8同盟?としてはEF100mm F2.8 マクロ USMも絶対オススメします (^^;
ファインダーを覗くだけでプロカメラマンのつもり、になれます (笑)
もちろん24-70mmはイチオシ (汗;)

>その微妙な色(明るさ?)の変化が無くフラットな感じがなかなか良さげに雰囲気出てるかと・・圧縮の劣化には見えないよ(^^)

月の写真(昼間の方)を良く見て頂けるとゲンメツすると思います (--;

それとRAWで撮影しだしたのはパワーショット時代からで、現像したTIFFとJPGとで比較した場合に明らかに差が出たからです。
面倒なのであんまり後からパラメータいじったりはしないんですが (^^;


書込番号:1730089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2003/07/06 12:17(1年以上前)

NうOさVぎA さん、オハヨウ!(^^)

>>あらら、勘違いしてるのは私でしたね m(__)m
>>>かえってJPEG画像よりもスッキリしている印象です。。
>>これにちょっと違和感があっただけです。ゴメンナサイ (^^;

ちょっと書き方悪かったカモですね。(^^;

>>>その微妙な色(明るさ?)の変化が無くフラットな感じがなかなか良さげに雰囲気出てるかと・・圧縮の劣化には見えないよ(^^)
>>月の写真(昼間の方)を良く見て頂けるとゲンメツすると思います (--;
>>それとRAWで撮影しだしたのはパワーショット時代からで、現像したTIFFとJPGとで比較した場合に明らかに差が出たからです。
>>面倒なのであんまり後からパラメータいじったりはしないんですが (^^;

ちょっと気になってたのでボクもJPEG圧縮いぢってみました。
画像の内容によってはかなりのJPEG圧縮かけてもそれほど劣化見られなかったのにはちょっと驚きなのだ。

それでもNうOさVぎA さんのは良い雰囲気出てると思うなぁ〜



>>>ゲテモノ好きな方、リクエストあればアップしますよん。
>>アルバム見てくれる人絶対減りますよ (笑)

ですよねぇ〜
色んなレンズ使うたびに10D買ってヨカッタなぁと思いましてアップしちゃいましたよん。(^^;


>>>24-70F2.8Lもおもちなんですよねぇ〜(^^)
>>過去の★ ZERO ★さんに対する私のレス[1684371]を忘れてる (^^;

ども最近アルツハイマーが進行してまして・・(^^;
ボクと同じで24-70と迷ったんですね。
ZZ−Rさんが昨日購入されたそうなので、サンプル見たら欲しくなっちゃうかもぉ〜
先の事あんまし考えないからコワイんですよねぇ〜(^^;


>>>ボクのレンズ構成なかなかだと思いませぬか?
>>F2.8同盟?としてはEF100mm F2.8 マクロ USMも絶対オススメします (^^;
>>ファインダーを覗くだけでプロカメラマンのつもり、になれます (笑)
>>もちろん24-70mmはイチオシ (汗;)

評判良い100mmマクロもひそかに狙ってるんですけど、まだ常用レンズがイマイチ決まり切らないんで・・
やっぱ24-70あたりが常用レンズにふさわしいのかなぁ〜(^^;

書込番号:1734352

ナイスクチコミ!0


スレ主 NうOさVぎAさん

2003/07/06 13:06(1年以上前)

★ ZERO ★さんコンニチハ (^^)

>ちょっと気になってたのでボクもJPEG圧縮いぢってみました。
>画像の内容によってはかなりのJPEG圧縮かけてもそれほど劣化見られな>かったのにはちょっと驚きなのだ。

10Dの画素数って私にとって持て余し気味なんですよ (^^;
撮影技術とカメラの性能のバランスがつりあってない分圧縮した方がかえっていい雰囲気になるのかもしれませんね (^^)
実際かなり型の古いデジタル一眼カメラで使われている方でも私が10Dで撮ったものよりはるかにスゴイのを撮られてる・・・
という事は、これから新しい機種が出て数字的に大幅に上がり機能的にもアップしたとして、それに買い換えても今よりきれいな写真は撮れても今よりいい作品は撮れないのかもしれませんね (^^;
「フルサイズ」も、かえって私にとっては1.6倍の方がメリットがはるかに多いし、買い替えは当分必要なさそうです (^^)

>アップしちゃいましたよん。(^^;

うわ、見てしまった (ToT)
もう★ ZERO ★さんのアルバムを見る事は無いでしょう (泣)

>ZZ−Rさんが昨日購入されたそうなので、サンプル見たら欲しくなっ>ちゃうかもぉ〜
>先の事あんまし考えないからコワイんですよねぇ〜(^^;

私も少しずつサンプルをアップしていきます(爆)
ってもうすでにあったりして (^^;
先のこと考えてたら写真は撮れませんよ(笑)

>まだ常用レンズがイマイチ決まり切らないんで・・

意外と100mmマクロって常用になるんですよ、これがまた (^^;
短焦点だけど撮影倍率の幅が広いっていうか・・・意味不明ですね(^^;


書込番号:1734477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2003/07/09 21:41(1年以上前)

NうOさVぎA さん、オハヨウ!(^^)

>>10Dの画素数って私にとって持て余し気味なんですよ (^^;
>>撮影技術とカメラの性能のバランスがつりあってない分圧縮した方がかえっていい雰囲気になるのかもしれませんね (^^)
>>実際かなり型の古いデジタル一眼カメラで使われている方でも私が10Dで撮ったものよりはるかにスゴイのを撮られてる・・・
>>という事は、これから新しい機種が出て数字的に大幅に上がり機能的にもアップしたとして、それに買い換えても今よりきれいな写真は撮れても今よりいい作品は撮れないのかもしれませんね (^^;

画素数は多い方が「大は小を兼ねる」で良いと思います。
A3で印刷する時も解像度が上がりますしね。

ただ作品となると話は別!
ノイズうんぬんのディマージュ7でも良い作品は作れますし、センス次第でそれこそ30万画素でもWEBで発表目的なら十分通用するかも?

画素数が多くクリアで解像度が高い「絵」ならトリミングしても十分使えるでしょうしね。
PCのスペックによってはデカイ画像は扱いにくいかもしれませんが・・


>>「フルサイズ」も、かえって私にとっては1.6倍の方がメリットがはるかに多いし、買い替えは当分必要なさそうです (^^)

200mm望遠が320mmになるんで1.6倍は歓迎ですし、2倍でもいいっす。(^^)
もしもシャッターボタンとファインダーが改善されたら同じ性能でも買い替え検討しますよ。


>>>アップしちゃいましたよん。(^^;
>>うわ、見てしまった (ToT)

ご愁傷様ですぅ〜(^^;

50mmマクロって被写界深度もワリと深めで内蔵ストロボがかなり実用的に使えるんで・・・これだったら100mmマクロは当分さきかな?っと(^^;
でも10Dって性能良いですよねぇ〜、ムカデのお子さまがこんなに良く撮れるんですからね。


>>>ZZ−Rさんが昨日購入されたそうなので、サンプル見たら欲しくなっ>ちゃうかもぉ〜
>>>先の事あんまし考えないからコワイんですよねぇ〜(^^;
>>私も少しずつサンプルをアップしていきます(爆)
>>ってもうすでにあったりして (^^;

おめでとうございますぅ〜(^^)v
コワくて上の方の24-70カンケースレッドは爆速スクロールしていますぅ〜


>>>まだ常用レンズがイマイチ決まり切らないんで・・
>>意外と100mmマクロって常用になるんですよ、これがまた (^^;
>>短焦点だけど撮影倍率の幅が広いっていうか・・・意味不明ですね(^^;

やっぱ24-70がある程度広角からカバーしてるし使いやすいと思うけど・・・常用レンズ。

50mmマクロをしばらく付けっぱなしにしてたんですが、フツーに使うと画質がカタイってのかなぁ、50mmF1.4を売ってしまったのが惜しまれますぅ〜
使っていて単焦点も良いなと認識させてくれました。

でも100mmとなるとさすがに常用はどうですかねぇ?
人間ズームでカバーすればマクロ域まで到達できるから便利かもですけど?

書込番号:1744989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

補助光

2003/07/04 12:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 1Ds欲し〜!!さん

10DのAF補助光でお困りの方(内臓ストロボパッパッパ→ひんしゅく)
↓これがお勧めです
http://store.canon.jp/canon/servlet/eplas.goods.GoodsImageServlet?sp=EC-VAN&itemNo=2478A001&jsp=goodsInfo.jsp
550EXか420EXをお持ちならスレーブで、E-TTL自動調光ができます。
もちろん単体でも補助光を照射してくれます。
ためしにG3で使ったことがありますが550EX、420EXの
スレーブ制御はできるのですが、ストロボ同様
補助光は、だめでした。
AF方式が違うので当然といえば当然ですが・・・
(G3では、外部ストロボを付けても本体の補助光が点灯しました)
コンパクトな220EXもお勧めですが、550EXか420EXをすでに
使っておられる方には、超お勧めです。
ただ実物がちょっと思ったより大きかったかな・・・・

書込番号:1727737

ナイスクチコミ!0


返信する
candy10さん

2003/07/04 19:54(1年以上前)

D30の頃から話題に出てるやつですね。
10Dの補助光は使いたくもない凶悪な方式ですが,D30やD60の補助光(あんまり役に立たないまぶしいだけのただのランプ)の相当極悪でしたから・・・。
EOS5みたいにならないものか・・・。(EOS7があれだから無理かな)

書込番号:1728539

ナイスクチコミ!0


スレ主 1Ds欲し〜!!さん

2003/07/04 20:40(1年以上前)

凶悪に極悪ですか・・・過激な・・・・
そのとおりですね。
内臓ストロボ初めて使ってびっくりされた方も多いと思います。

書込番号:1728677

ナイスクチコミ!0


candy10さん

2003/07/04 21:32(1年以上前)

>過激な・・・・

まぁ、某板では「デビルビーム」なんて呼ばれてましたから、
そんなもんかと。(^^;
D60までは、子どもの気を惹くくらいには使えるかと思い
ましたが、さすがに10Dのは使いたくないですね。

書込番号:1728851

ナイスクチコミ!0


銀塩はEOS7さん

2003/07/05 05:46(1年以上前)

補助光ってそんなによくないんですか?
どこが?なんで??
詳しく教えてくださる方レスお願いしますm(__)m

書込番号:1730147

ナイスクチコミ!0


ぽんすけ002さん

2003/07/05 14:34(1年以上前)

最初私も補助光が何処に付いているのか探しました。
EOS5とかと違い、グリップ横に赤いランプが付いているのではなく...
内臓フラッシュに付属されているんですよ。と言うより兼用なんです。
使用して見ると...凄い勢いで連続的に光るんですよ!
ばばばばばばばばばっと スタンガンかと思うくらい攻撃な照射ですよ!
まさに「デビルビーム」です。
静かなイオスから考えられない様な、騒々しい補助光ですよ。

書込番号:1731169

ナイスクチコミ!0


1Ds欲し〜!!さん

2003/07/07 10:36(1年以上前)

そうですね〜
外付けストロボのマルチ発光みたいなイメージです。
ピンポン玉が、弾んでいる軌跡の写真みたいな・・・
10Dの内臓ストロボでのマルチは、できませんが・・・・
EOS5、旧EOSKiss以降の機種で
内臓ストロボのあるタイプのEOSは、赤目緩和機能との
併用のランプ方式に変わっていましたが(D60まで)
最新の10Dでは、それも省略されて
ストロボ兼用になりました。
ただ1系は、最初から補助光は、ありません。

書込番号:1737274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 こうkohさん

”[1723839]CFカードへの画像の戻し方について” ではたくさんの方のアドバイスを頂きまして、ありがとうございましたm(_._)m
その中で ぽんすけ001 さん から「今度は、上にスレッドを建てた方がいいですよ。」といったご指摘がありましたので、新たにスレ立てますね^^;


みなさんのアドバイスのお陰で、無事メルコのUSB2.0対応カードリーダー「MCR-CF-LT/U2」を購入して、PC−CF間のデータのやり取りができるようになりました^^
製品情報はコチラ ↓
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mcr-cf-lt_u
2/index.html

それで200MBほどのデータを10Dから直にと、カードリーダーから読み込んでみたのですが、結果としては、、、

・10D(USB1.1)・・・11分45秒
・MCR-CF-LT/US(USB2.0)・・・3分

といった感じで、圧倒的な速さに満足です^^

ぽんすけ001さん からお奨め頂いた飛鳥のカードリーダーは、他と比較して最速との事ですので、前々から気になっていたんですが、現在私は画像の取り扱いはノートではなく、デスクトップPCで行っており、デスクトップで飛鳥を使用する為にはPCMCIAスロットの増設も必要となりますので、今回は見送らせて頂きました。

特に当製品をご紹介下さった m-yano さん、それから1GBメディアでの動作実績をご報告下さった 初期不良にご注意を さん、ありがとうございました!


っで、今回PCからのデータをCFに戻してみて、新たな問題にぶつかったんですが、ご経験のある方がいらっしゃいましたらご教示下さい。

10Dで撮影したデータをPCに取り込んで、再度カードリーダー経由でCFに戻して、10Dで再生させてみたところ、縦画像のみ「互換性のないJPEGです」と表示され、画像表示欄は「?」となってしまいます。
この現象はメディア(SanDisk)やカードリーダー等の環境に依存する問題でしょうか?
それとも10Dのメニューの「縦横自動回転表示 入/切」等の10Dの設定に依存する問題ですかねぇ?

これから自分でも「縦横自動回転表示 入/切」の設定を変えて、試してみようと思いますが、同じようなご経験をされた方がいらっしゃいましたら、対策を教えて下さいm(_._)m

書込番号:1733252

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 こうkohさん

2003/07/06 01:25(1年以上前)

ありゃ、リンクが変でした。。。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mcr-cf-lt_u2/index.html

書込番号:1733284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:2件

2003/07/06 02:14(1年以上前)

こちらでもテストをしました。

使用機材 IBM マイクロドライブ 1GB 
     PCカード IBM製
     WIN XP

ファイルビューワ を使い、パソコンに書き込みで、カメラ側
でフォーマット そしてデータを戻しました。

カメラ側の再生
RAWは画像が有りませんと反応、JPEG画像は見る事ができました。

またパソコンにカードを戻して、ファイルビューワでは、
RAW、JPEGともキチンと見る事ができました。

書込番号:1733458

ナイスクチコミ!0


スレ主 こうkohさん

2003/07/06 02:43(1年以上前)

自己レスしてしまいます(^^;;

検証の結果、10Dの「縦横自動回転表示 入/切」の設定というより、CFからPCへの取り込み方に依存する問題でした。
もちろん「縦横自動回転表示」の設定を「切」にしておくと、どんな取り込み方をしてCFにデータを戻しても、全ての画像が10Dで正しく表示されます。
それでは、ちょこっとまとめを。。。

※OSは WinXP Pro での検証です。
●「縦横自動回転表示」の設定を「入」で撮影
●10Dでプレビューすると、縦画像は縦表示する(あたりまえか 汗)
●CFから以下2通りでPCに画像を取り込む
1:ZoomBrowser EX でPCに取り込む
2:エクスプローラーでPCに取り込む
●PC上での表示は以下の通り
1:で取り込んだ縦画像はPC上でも縦表示する
2:で取り込んだ縦画像はPC上では縦表示されない
・PCからCFにデータを戻して10Dで再生する
1:で取り込んだ縦画像は、「互換性のないJPEGです」となり表示されない
2:で取り込んだ画像は、10Dで再生してもちゃんと表示、しかも縦表示で再生される。

・・・といった感じでした。 お騒がせしましてごめんなさい ^^;

皆さんの10Dでも同じような結果になりますかねぇ?

書込番号:1733531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/07/06 18:02(1年以上前)

こうkoh さん、こんにちわ。

回転させて取り込んだ時に、ロスレス保存出来るアプリケーションを使った場合どうなるのか、気になるところです。
私の環境はMacなので、ロスレス回転出来るソフトが見つからず、テスト出来なかったのですが、その辺りが何か関係していないかなと、思った次第です。

ちなみに私の環境では、Photoshopのファイルブラウザにて回転を行うと、Photoshop上では縦位置に認識してくれ、それをCFカードに戻した場合、エラーは出ずに液晶表示出来ます。但し横になったままの画像ですが。(^^;

カードリーダは こうkoh さんと同じで
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mcr-cf-lt_u2/index.html

以前紹介した↓
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=1583216
ボード↓経由でUSB2.0にて接続してます。
http://www.logitec.co.jp/closeup/2003/0515/closeup1.html

書込番号:1735036

ナイスクチコミ!0


かーこぷりんさん

2003/07/06 18:42(1年以上前)

こうkohさん こんにちは。
私もこの現象で↓の書き込み1692549でスレをたてたものです。
当時の言葉を引用しますと
>私の経験でも縦で撮影しPCに保存した画像をCFに戻して10Dモニタで撮影すると、その縦画像が「互換性のないJPGです」と表示され、見れないことがありました。
でもこれはトラセンドに限った話でなく、ハギワラシスコムでも同様です。ただ、↑でお話した症状は、縦画像はありませんし、PC側のドライブにある画像をCFにドラック&ドロップするだけでフリーズしてしまい、「応答なし」とかになってしまうのです。この症状は手持ちや友人のCFには見られない現象でしたので、CFの不良と判断しました。

・・・っと、このときは縦画像の「互換性のないjpeg」の話と、トラセンドの不具合は別物として取り上げたのですが、どーやら私の場合はカードリーダーに問題があったようです。

カードリーダーはLogitec LPM-CA20USB2という少々古いものを使用していますが、256までは問題なくファームも最新、メーカーも512に対応とありましたので、その模様を書き込み1732152でレスしています。

ほんと、細かいことですけど、10Dの環境を整えるのは大変です。
でも苦しいのと楽しいのが混ざっている感じですかね。

余談ですが、最近、私の10Dを夫が使い、夫のPCを私が占領しているような、本末転倒な状況です。

書込番号:1735166

ナイスクチコミ!0


スレ主 こうkohさん

2003/07/06 22:41(1年以上前)

ぽんすけ001さん
前回より色々とありがとうございます^^
なるほど、FVUだとそういった結果になりますか。
参考になります。ありがとうございましたm(_._)m


つてとら嬢さん どうもです^^
>Photoshopのファイルブラウザにて回転を行うと、〜<中略>〜
>エラーは出ずに液晶表示出来ます。但し横になったままの画像ですが。(^^;

ほぅ〜 これ今私も試して見たんですが、WinXP+Photoshop7.0にて
[イメージ]-[カンバスの回転]にて保存、それでCFに戻し10Dで再生させてみたところ「画像が大きすぎます」といったメッセージで表示できませんでした。
因みに下記で再生に成功している画像サイズが3MB、Photoshopで回転させて保存した画像サイズが2.8MBなので、決して大きさの問題ではなさそうなんですけどねぇ。。。
それより、初めて見た画面だったので、ちょっと得した気分です ^^;

参考までに他のソフトで 回転〜保存〜CF書き込み〜10Dで再生 を行ってみたところ↓のような結果でした。

・WXP標準「画像とFAXビューア」で回転させた画像は「互換性のないJPEGです」でNG
・「ZoomBrowser EX」で回転させた画像は「互換性のないJPEGです」でNG
・FVUで回転させた画像は正常に縦表示

前述のぽんすけ001さんの検証結果と合わせて考えると、(探せば他のソフトでも可能かもしれませんが)FVUで回転させたJPEGのみが、10Dで正常に縦情報を保持したまま再生されるといった感じですね。

余談ですが、高速I/Fいいですね〜^^
私のマシンもUSB1.1/2.0/IEEE1394フル装備です <( ̄^ ̄)>


かーこぷりんさん こんばんわ^^
「1692549」で仰られてた内容、私も覚えていますが、カードリーダーによってそんな現象も起きるのですねぇ。
どこに落とし穴があるか分からないものですが、今回の検証から得た私なりの対策はこんな感じです。

・PCへの取り込みは単純にCFからドラッグ&ドロップで取り込む
・縦表示したい画像はFVUで回転して保存、他のソフトで回転させる場合は別名保存

・・・ってな感じです。

余談ですが、PCもカメラも奪い取っちゃって下さい(^^;

書込番号:1736019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:2件

2003/07/06 22:57(1年以上前)

10Dの画像とは別に、フジ S602の 偽600万画素Jpegを
カードに入れて、10Dに再生させた所、表示ができました(笑)

試してない事が1つ有るのですが...
今後 携帯ストレージに液晶付きで、画像が確認できる物が国産で
出てくると思うんですよ。
RAWの画像って確認できる物なんですかね?
ノートパソコンを持ってるのが1番簡単ですけどね。もう少し荷物を軽くしたい...

書込番号:1736075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

対決 D100 vs 10D

2003/06/30 02:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 RAWDECOさん

その商品コンセプトの相似性から、とかく比較されがちな10DとD100。
これらのRAW現像および性能比較レポートをフルサイズサンプル画像付きでまとめました。
両者を比較して、どちらかの購入を検討されている方、特にポートレート派には必見のレポートになっております。
レポートは上記リンク先の”REPORT”内にあります。興味があれば、お立ち寄りを。

書込番号:1715539

ナイスクチコミ!0


返信する
ぴかちゆさん

2003/06/30 09:08(1年以上前)

見ました。サンクスです。
どちらにレスしたらいいのかわかりませんのでとりあえずこっちにかきます

>・・・・D100のカリカリ感、10Dのヌルッ感が良く出ている
>・ボケ方が両者で結構違っており、・・・
このあたりは、ボディの性能うんぬんより、レンズ差がでています。

EF50mmF1.4USMをつかえば、ボケの感じは50mmF1.4Dに近くなりますよ。

(まつげとか)こまかいディティール等はプラスチックレンズでは
表現しきれないのでしかたないかも(^^;

あとはおおむね良好だと思います。

書込番号:1715842

ナイスクチコミ!0


dsr2000さん

2003/06/30 16:55(1年以上前)

詳細なテスト、ご苦労様です。ただ、レンズ条件が10Dにはかなり不利ですね。絞り2.5あたりでは開放1.4と1.8では解像感に違いが出るでしょう。絞り5.6あたりであればレンズの差はほとんど無視してもよかったのですが。

書込番号:1716601

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2003/07/01 01:56(1年以上前)

個人的には、今井綾美嬢がタイプです。
ん?そういう趣旨の比較レポートではないですか?
失礼しました。

書込番号:1718269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

円偏光フィルター

2003/06/30 01:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 ビックパパさん

円偏光フィルター PL-Cの光の反射を抑えるテストをしました。
参考になるか分かりませんが興味のある方見てください。
m(__)m

書込番号:1715387

ナイスクチコミ!0


返信する
kuroko1さん

2003/06/30 11:35(1年以上前)

見させていただこうと思いましたら開きません。
アクセス拒否
リクエストされたファイルに対するアクセス権がありません。

書込番号:1716053

ナイスクチコミ!0


kuroko1さん

2003/06/30 11:38(1年以上前)

途中でenterキーを押してしまいました。
パスワードでも設定してあるのでしょうか。?

書込番号:1716058

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビックパパさん

2003/06/30 11:56(1年以上前)

サーバーがダウンしていました。
いまは見れると思うのですが??
どうですか?^_^;

書込番号:1716090

ナイスクチコミ!0


カバの恩返しさん

2003/06/30 11:58(1年以上前)

横レス失礼 >kuroko1 さん

プロキシサーバーの設定してあると見られないことがありますよ。

書込番号:1716092

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビックパパさん

2003/06/30 12:00(1年以上前)

まだ見れないですか?

書込番号:1716094

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビックパパさん

2003/06/30 12:04(1年以上前)

無駄レスです。
kurokoさん原因が分かりました。
ウチのメインのページに現れる荒らし対策で、home.ne.jpは全て拒否していました。
いま解除しました。ご覧下さい。
大したテストじゃないけどW汗

書込番号:1716096

ナイスクチコミ!0


kuroko1さん

2003/06/30 13:43(1年以上前)

ビックパパ さん 遅れてすみません。出かけていましたので。
偏向フィルターの効果がよくわかりました。葉の反射が消え、ビルのサイドなどもより鮮明になっているようですね。参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:1716275

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング