
このページのスレッド一覧(全6687スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年6月8日 03:06 |
![]() |
0 | 30 | 2003年6月7日 09:55 |
![]() |
0 | 13 | 2003年6月5日 04:11 |
![]() |
0 | 9 | 2003年6月4日 23:26 |
![]() |
0 | 10 | 2003年6月3日 02:35 |
![]() |
0 | 8 | 2003年6月2日 23:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


一眼デジカメ初心者です。
皆様の掲示を大変参考にさせていただき感謝しております。
先日EF100mm F2.8 macro USMを購入し意気揚々と10D片手に山へ散策に出かけましたが、
川に架けられた板の渡り橋を踏み外し脇腹と10D底面をしたたか打ちつけてしまいました。
体の痛みよりも10DとEF100の状態が心配で呻きながらもすぐに起き上がり撮影してみましたが、
底面に傷は付いたものの動作には異常ないようで一安心。えらいぞ!10D&EF100!!
ただし、これまできれいだったファインダー内に糸状のゴミがど真ん中へと出現。
撮影画像には影響ないとはいえどうしても気になります。
高額ゆえ今までは腫れ物を触るように扱ってきましたが、
転倒で本来なら壊れていてもおかしくない状況の10Dでしたので開き直り、
購入時からあるCMOSのシミも気になっていましたので
職場にある照明付き拡大鏡でクリーニングにチャレンジしてみることにしました。
いや〜肉眼ではきれいだと思っていましたが、
予想以上のCMOSへのゴミの付着にちょっとびっくりです。
ほとんど白いチリ状のゴミでしたが薄黒い物体を発見しました。『貴様だったのかぁ〜』
ブロアーではびくともせず、エアースプレーでも動く気配なし・・・しぶとい。
CCD入射面は硬質プラスチック状ですので擦っても傷など付かないのですが、
CMOSは現物を触ったことがなく、どの程度の強度か不安でしたが、
きれいな布のカドの先部分で薄黒いゴミを弾き飛ばすことに成功!
いままで写っていた黒っぽいシミも見事に消えました。
白いゴミが付いている場所の画像には全く影響がありませんので、
黒いゴミはCMOSへの光を遮断する比率が大きいようですね。
もしCMOSのゴミが取れないと悩んでいる方がいれば、
新品の細い筆先でやさしくなでてあげると取れる場合があるかもしれません。
ファインダー部分ですが、これは分解しないと無理のようでした。
あきらめ半分でエアースプレーの先に付いたストローを内部に向けて
ファインダー近くへエアブローしたところ糸状のゴミは消え、
変わりに点状のゴミが出現しましたが、
点状だとレンズが付いている状態であれば全く見えないのでこの辺で止めておきました。
CMOSゴミありとゴミなし画像をアップしておきます。
とりあえずは皆様へのご参考になればと思って掲示しましたが、
実行する場合はゴミの場所が特定できている必要がありますし、自己責任にてお願いしますね。
余談ですが、脇腹の痛みがひどく翌日病院へ行きレントゲンを撮ってもらいましたが、
肋骨には異常ありませんでした。ただし治療費3,000円也。
これまで10台以上のデジカメを購入してきましたが、
実際に撮影するのはどのデジカメも年に1,000枚程度でした。
にもかかわらず今回10Dを発売と同時に衝動買いしてしまいました。
初めてのデジタル一眼購入となりましたが、これまた同じ運命と思いきや
すでに撮影枚数は2,000枚超と自分でも驚いています。
サイズ・重さ・質感と非常にバランスのとれたいいカメラですね。
コンパクトデジカメに比べれば高額で持ち運びも不便ですが、
それを補って余りある満足感を得ることができると思いますので、
デジタル一眼購入を迷っている方がいれば是非お勧めします。
(パナソニックのFZ1も結構楽しめますね。望遠が必要な時はFZ1使ってます)
長文失礼しました。
0点


2003/06/07 14:06(1年以上前)
>渡り橋を踏み外し脇腹と10D底面をしたたか打ちつけてしまいました。
立ち直られて何よりです、泣きそうになりますね。
でも丈夫ですね!
>高額ゆえ今までは腫れ物を触るように扱ってきましたが、
今の私が、そういう状態ですね。
休日カメラマンですので使わないときは元箱に入れています。
保管上は良いとは言えないかも知れないと思いレンズも増えたし
今までのデジカメの買い増しなのでその辺に置いておくのも
不安なのでディスプレイを兼ねて防湿庫を導入します。
ゴミ等は今のところ付いてないようです。
購入時にショップの店員さんが開封して状態を確認されていたので
安心感がありました。
インナーズーム式なので埃に強いと思い導入時のポイントと
なっています。
レンズの取り外しが一番ドキドキします(^^;
細心の注意で音もたてないように慎重に交換しています。
書込番号:1648447
0点


2003/06/07 14:29(1年以上前)
インナーイヤーさん 大変でしたね。
泣きそうでしたね。
>ファインダー近くへエアブローしたところ糸状のゴミは消え、
>変わりに点状のゴミが出現しましたが、
私は、 コンパクトの液晶の間に埃が入り、気になりボタンの隙間から ブロア−したところ、ボタンの隙間の中に溜まったゴミが全て液晶の間に入りゴミだらけになり、全て分解した事があります。
また、1眼のレンズは、分解は困難ですので、
私は、内からふかす時にはゴミが奥に入らないように注意をしています。
インナ−フォカスは、フィルタ−着用を心がけています。
書込番号:1648487
0点


2003/06/07 15:02(1年以上前)
これからの季節、カビ対策をしてカビには注意しませう。
書込番号:1648551
0点


2003/06/07 15:20(1年以上前)
>インナ−フォカスは、フィルタ−着用を心がけています。
わたしも、そう思ってフィルターも同時導入しています。
社外品と純正では価格差が何百円だったので迷わず純正にしました。
書込番号:1648591
0点



2003/06/08 03:06(1年以上前)
暖かいお見舞いの言葉ありがとうございます。
痛み止めの薬を飲みつつ懲りずに次の休みにも撮影に出かける覚悟です。
フィルターの安心感をとるかフィルター無しで画質を優先するかは微妙なところですね。
『写してナンボ』のデジカメですし、10Dって以外に丈夫のようですから
皆さんガンガンシャッター切りましょう!
書込番号:1650766
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


ここの会話に触発されて先日有楽町のビックカメラに行ったところEF50mm1.8が売りきれ!
で、どこにあるかとネットでbic.comやyodobashi.comを調べると50mmは品薄でEF100mmマクロはなんと取り寄せ2〜3週間。このままでは下手をすると夏休みに間に合わないかもと思い、本日会社帰りに新宿のビックカメラに直行。すると案の定両方とも売りきれ!!
追い込まれた気分になった私はもう駄目もとの気分で新宿西口のヨドバシへ。そこで両方とも在庫アリの朗報。50mmを買う予定が両方とも買う羽目になってしまいました(^^;
こうなったら、さ〜元を取るぞ〜〜って気分です。
0点

お気持ち良く判ります。
無いと物欲が加速しますね(笑)
あれこれ迷って散財するくらいならと、思い切って10Dを購入しました。
結局、レンズ一本で何でも取れるのは広角から望遠までを備えた一眼
タイプのデジカメですね。
特化した使い方がしたくて本物の一眼にしました。
こだわると短焦点なんですね。
書込番号:1643356
0点

あら〜 今EF50o F1.8もEF100mm F2.8 Macro USMも品薄なんですね
どちらも EOS 10Dとの相性の良いレンズですね〜
品薄の時なのに両方とも買えてよかったですね
今度の週末は この2本を連れて撮影ですか?
新しいレンズを手に入れたときのドキドキわくわく ウレシイ気分が伝わってきます
書込番号:1643386
0点


2003/06/05 21:01(1年以上前)
僕もこの板見て刺激され購入した者です。
確かに品薄でした。3店目でやっと在庫がありました。
価格のわりにいいレンズですね!
でもEF17-40F4もいいですよ!
書込番号:1643402
0点


2003/06/05 21:05(1年以上前)
購入おめでとうございます〜。
・・・実は私も昨日地元でEF100mmマクロ買いました。
予約してから4日位かかりました。品薄なんて初耳です〜。
私がいつもお世話になっているカメラ屋さんではそういう情報が
イマイチよくわからないです。
これから写真撮るのが楽しみですね〜^^
書込番号:1643416
0点



2003/06/05 21:24(1年以上前)
先ほど我が家のちびたとちびこをモデルにEF50mmで撮影(ハンドルの由来はちびた+ちびこ=ちびたこ、です)。室内灯のみでフラッシュ禁止で手持ち撮影が可能なほど明るくて驚きました。まだPC画面やプリントで確認していませんが画質は期待できそうです!100マクロは週末のお楽しみ!!(^o^)
書込番号:1643497
0点


2003/06/05 22:03(1年以上前)
わたしも予算10k以内でレンズ選びをしてます(一番楽しい時(^^))。
候補は
EF100mmF2.8MACRO,USM(シグマAF105mmF2.8EX,MACROは所有)
EF17mm-40mmF4L,USM(広角ズームは持ってない)
EF24mmF1.4L,USM(24mmおたく、予算オーバー)
TS-E24mmF3.5L(中古なら買えそう)
なにしろ職場からヨドバシまで徒歩5分と最悪な環境なのです(-_-;)。
書込番号:1643667
0点

品薄なんですね。
にしても、EF50、EF100マクロ共に他人が使ってるところを見たこと無いなぁ。
自分の周りはベテランが多いからかも知れませんが、ほとんど白レンズ(70-200クラス)かEF180マクロばかりです。
ですから、絶対数はここで言われてるほど出回ってないような気がするのですが、所詮狭い範囲の事しか知らないので首都圏とかでは使ってる人は多いのでしょうね。
書込番号:1643691
0点


2003/06/05 22:29(1年以上前)
ちびたこさん、可愛いハンドルネームですね。
私も二人のちびっ子をよく室内撮影します。
フラッシュなしで撮影した、とのことですが・・・PCでご覧になりましたか?
「手ブレ」してませんか?
「手ブレ」でなくとも「相手ブレ」? してませんか(笑)
なんといっても子どもの撮影はよく動くのでけっこう難しいです。
50mmF1.8開放でも、なかなかシャープに撮れないことが多いです。
ですので私の場合、外付けストロボを使っています。
結果はバッチリです。天井バウンスでごく自然に撮れますよ。
既にストロボ所有でしたら、ご容赦を。
書込番号:1643771
0点


2003/06/05 22:52(1年以上前)
50mmF1.8IIの品切れは、最近俄に人気が高まったからでしょう。懐に優しい大口径レンズですから(笑)。
書込番号:1643859
0点

10Dで一眼デビューする人が多いから、
一本目は取りあえず無難なヤツ
みたいな感覚でうれているんだろうな>EF50mm/f1.8
書込番号:1644326
0点

>懐に優しい大口径レンズですから(笑)。
私みたいな貧乏主婦には嬉しい限りです。(^^)
こういったコストパフォーマンスの良いレンズを、キヤノンさんにはいっぱい出して欲しいナリ。
書込番号:1644330
0点


2003/06/06 01:46(1年以上前)
そうですね。
いままで使ってなかったユーザーさんは本体までの価格は考えているけど
いざレンズの段階になって「えっこんなにするの!」となりますから
コストパフォーマンスの高い50mm1.8は出やすそうですね
ぴかは1.4と1.8両方もってるのですが50mm1.4ばかりの出動が多く、
もうすぐうちのEF50mm1.8はSigma20mm1.8と共に里子(中古)にでますが(笑)
書込番号:1644552
0点


2003/06/06 02:01(1年以上前)
ぴかちゆさま
里子に出す前にぜひ50/1.8と50/1.4の比較をしていただけないでしょうか?
以前50/1.8を借りて銀塩で使ったとき「もやーとしてひどいレンズ」としか印象がないので、このところの評判のよさに驚いています。
1.4と1.8両方お持ちの方はなかなかいらっしゃらないのでよろしくお願いします。
書込番号:1644577
0点

>「もやーとしてひどいレンズ」
ひどいレンズとまでは思っていませんが、私も似たような感想を持っています。別に大したレンズでもなく、そのために自分の所有するレンズの中で一番出動回数が少ないのですが、皆さんが「良い」と仰ってるのはあくまでも「値段の割に」ってことじゃないでしょうか。
書込番号:1644876
0点

操作性 解像 実写 コスト 一刀両断
EF50oF1.8U 2.5 4.0 3.5 4.0 3.0
EF50oF1.4USM 4.0 4.0 4,5 3.5 4.0
当然の事ながらコストパフォーマンス以外はEF50oF1.4USM のレンズが優秀(CAPA交換レンズ2003版によると)
今さながらEF50oF1.8Uのレンズを買い漁る必要はないと思う。
書込番号:1644923
0点

ちょっとした切っ掛けで評判になってしまうなんて価格.COM掲示板も罪作りですね。
勿論、CAPA交換レンズ2003版も印刷校正漏れがあり当てにならない場合もあります。
ニコンのAF50oF1.4Dの解像力が2つ星半になっているが三つ星半の印刷ミスだそうです。
書込番号:1644939
0点


2003/06/06 08:48(1年以上前)
あれ? ちょっと違うんじゃないですか?
値段の割に、ではなくて・・・
F1.4よりF1.8のほうが優秀なんですよ。←私の評価
ぴかちゆさん、是非、比較テストしてみてください。
「CAPA 交換レンズ 2003」の評価には疑問を感じています。
書込番号:1644945
0点

流星仮面さん、
と言いますか、そもそもF1.4との比較の話じゃないんですよね?
自分としては、F1.4とは全く関係なく、F1.8単体の話として「価格の割に良い」と言う感想しか無いです。
書込番号:1644956
0点

1.4も1.8(II)も持ってますが、「普通の単焦点レンズ」と捉えてます。
そりゃ、普及版標準系ズームレンズに比べれば、画質差は相当ありますので、
値段の安さもあって1.8IIは薦めはしますが。
#開放での比較はしないこと。ある程度絞って比較しましょう。
何人かの方が書かれているように、コストパフォーマンス、で良い、というだけのこと。
書込番号:1644979
0点


2003/06/06 11:24(1年以上前)
> F1.4よりF1.8のほうが優秀なんですよ。←私の評価
評価基準は何?
書込番号:1645170
0点


2003/06/06 12:12(1年以上前)
みなさんこんにちは。
私が火種を見てしまったようで。。。 <(_ _)>
半導体関係の友人が「CCDとかCMOSの受光素子とフィルムの光の受け方は違うから、フィルムで評価が高いレンズがそのまま受光素子向きとは限らないよ」と言っていました。
このところの評価を見ると、単に「値段のわりに」だけではない気がしてならないのです。
それとも、10Dのレンズの端っこは使わない特性が50mm/f1.8とマッチした結果なのか?
なんか悔しいから自分で買ってテストしたくなってきぞ。。。 (^0_0^)
書込番号:1645259
0点

おぉ〜 そういう事かぁ〜 と思ってレンズ構成図見たけど、50/1.8がテレセン性がいいとは思えないな(^^;Aアセアセ
キヤノンさん、光線図も公開してください(爆)
やっぱり設計MTFがいいし、レンズ枚数も少ないからぢゃないかな?
書込番号:1645293
0点


2003/06/06 13:09(1年以上前)
あれれ? なんだか四面楚歌っぽいですね。
私も比較テストをしたんです。絞り開放からF11まで。その結果、うまく言えませんが数値に表れない何かがある、という感想を得たしだいです。私だけが感じていることなのかな・・・。
caffe_latteさんのいうように、ここは比較の話ではありませんので、沈黙することにします。
気分を害された方がおられましたらお許しください。
書込番号:1645383
0点

流星仮面さん、
>ここは比較の話ではありませんので、沈黙することにします。
いえ、そういうことではないです。
EF50F1.8がこの掲示板で評価が高くなったのは、F1.4との比較した結果から来てる話ではないですよね?という意味でした。紛らわしくてすみません。
で、私もF1.4との比較に興味が無いワケでは無いです。
ただ、仮にF.14が圧勝したとしても購入するつもりは無いし、F1.8を叩き売るつもりも無いです。
それほど良いレンズとは思いませんが、持っている以上はこれからも(細々と)使い続けると思います。
書込番号:1645421
0点

caffe_latte さん、こんにちわ。
>EF50F1.8がこの掲示板で評価が高くなったのは、F1.4との比較した結果から来てる話ではないですよね?という意味でした。
現在はサンプルはもう削除されちゃった様ですが、以前CANON FAN さんがサンプルupしてくださってました。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=1534602
当時の私はどれも綺麗だなぁ〜って感じで、どんな写りだったかおぼえて無いっす。私が買う決め手になったのは、nakaeさんのアドバイス「4個壊しても50mm1.4より安い」にコロっといっちゃいました。(^^)
書込番号:1646231
0点

つてとら嬢さん 、わざわざすみません。
はい、そのスレは私も読んでました。で、そのスレッドかどうか忘れましたが、F1.4は前ピンだか後ピンだかの傾向がある、というような話もありましたよね。
F1.8の評価が高くなった理由の一つに、その前ピンだか後ピンだかの写真と比較したってこともあるのかも知れませんね。
ん〜でも、その話の前から評価は高かったような気もします。忘れちゃいました(^^;
書込番号:1646276
0点

↑てゆぅか、今読み返してみたら、ちょうどこの時のスレだったのですね(^^;<F1.4の後ピン
書込番号:1646284
0点


2003/06/06 21:54(1年以上前)
よくわかんないけど、了解で〜す
日曜日にASTIAのテストするのでついでに10Dでやっときます。
開放値/F2.8/F4+逆光によるフレアー試験でいいですか?
こいつで風景撮ろうとする人はいないと思うので(^^;
F5.6/F8/F11はかんべんしてください
書込番号:1646549
0点


2003/06/06 23:12(1年以上前)
ぴかちゆさま
テストお手数かけます。
ついでに、両レンズの最大公約数とも言えるf2.0も入れてくださると大変嬉しいです。すみません勝手なこと言って。
よろしくお願いします。
書込番号:1646806
0点


2003/06/07 09:55(1年以上前)
おはようございます。
下は超高級ズーム(?) EF 24-70mm F2.8L のレビューですが、EF50mm F1.4 と 50mm での比較もちょっと載ってますね。
http://www.fredmiranda.com/24-70/
もっとも 1.8 と比較してもらえるともっと嬉しかったのですが。。。
書込番号:1647908
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


10Dを購入してもう1ヶ月過ぎました。
1000枚以上は撮っていると思います。
デジカメのメリットを生かして
撮影技術の向上が最短で可能になるとは
通常考えられないですね。
みなさん、10Dを手にして撮影技術が向上したと実感出来た方はいます?
0点

銀塩の時は渾身の一枚を狙うために、フィルム選びから構図や露出に至るまで練りに練ってから写していましたが、デジカメだと撮ってから決めることが多く、その結果失敗作が増えました。
でも、それは無駄なことだとは思いません。デジカメのメリットですから。
そして、そう言った使い方でも撮影技術は向上出来ると思います。
考えてから撮るか、撮ってから考えるかの違いだけで、どちらが優れているか、どちらが撮影技術をより伸ばすことが出来るか、それはやはり撮る人の考え方次第なのでしょうね。
書込番号:1637324
0点

私は10Dではありませんが
デジタル化してライティング技術が向上しました。
ただしフィルムの時と違って「撮り切らないと」
という脅迫が無いため枚数は減ってるかも
書込番号:1637329
0点

くろまいしろっぷが使えるようになりました。(^^)
書込番号:1637332
0点



2003/06/03 22:51(1年以上前)
クロマイシロップですね。
露出補正技術をマスターすれば一人前ですか〜
どっかで聞いた様な話ですが、
「クロロマイシンという医薬品を、飲みやすいよう
甘いシロップにした水薬」のシャレだったと思います。
書込番号:1637353
0点


2003/06/03 23:39(1年以上前)
私も購入して丁度1ヶ月ですが、上手くなったかはわかりません。
(いや、もともと土台がなかったので、少しは砂の山ができたかも^^)
露出とか段階補正して撮れるので随分便利だと思いますよ〜。
クロマイシロップ・・・うぅぅむ程度が難しいですね。
木陰から明るい所を撮るとか明度差がある写真が難しいです。
葉っぱと空を綺麗に写すコツなんてまだまださっぱりです。
構図を含めてまだ納得いくような写真は撮れないです〜。
修行中です。
書込番号:1637625
0点


2003/06/04 00:13(1年以上前)
自分も初心者で技術はないですが、
たくさん取れるのでいい感じです。
その分命を込めて一枚をとるという感じにはなりませんけど・・
まあ 場数をたくさん踏めるので素人にはいい感じです!
書込番号:1637804
0点

デジカメ一眼は始めてだからようやく慣れてきた程度
でもデジ一眼ピントがシビアなはおかげでそこは上達と言うか
より慎重に合わすようになった。
書込番号:1637939
0点

デジカメは、どちらかというとついつい連写してたくさんシャッターを切ってしまい、コンセプトのはっきりしない作品を大量生産してしまいがちですね。
しかし、久々に銀塩写真に戻ってみると、デジカメの難しさを痛感します。
なんと言っても、構図や撮影条件(絞り、シャッター速度)だけではなく、銀塩以上にシビアな露出補正、シビアなピント、ホワイトバランス等の調整が必要なんですから。
そういう意味では、作品作りに熱中できるのは、銀塩かもしれませんね。
書込番号:1638168
0点


2003/06/04 07:06(1年以上前)
ここの書き込みはわたしもOKのようでした。
私もなかなかシャッターを押しません。
512のCFカードを使っているのですが自分がみて納得のいく
構図や色・ボケがファインダーに表現できないとシャッターを
押しません。何でだろう。5〜6箇所移動して15枚ぐらいだったりとか。
お気に入りのところでは結構撮影はしています。
たくさんシャッターを押してしまえば何が良かったか悪いのか
全く分からないそのように感じます。
初心者だから最初はたくさん枚数撮ったほうがいいのでしょうか?
みなさんどう思いますか?
書込番号:1638449
0点

>最初はたくさん枚数撮ったほうがいいのでしょうか?
その人の撮影スタイルによるとは思うのですが、本当だったらのろごんさんの様に1枚1枚大事に撮影した方が良いと思います。
>何が良かったか悪いのか全く分からない
仰るとおりです。本来なら十分に考察して次に生かさなければならないはずなのに、簡単に削除してしまうことがあります。それだといつまで経っても「数撃ちゃ当たる」になっちゃいますよね。
とは言いましても、あまり難しく考えると苦しくなるので、どんなスタイルでもいいから楽しく撮るのが一番の上達の近道だと思いますよ〜。
書込番号:1638642
0点

撮影スタイルは人それぞれですから少なくても良いんじゃないでしょうか?
それに撮影する被写体によっても違いますしね。
私は鉄道写真ですが基本的には1発必中なので撮影枚数少ないです。
ようやく300枚越えたとこです。(笑)今月天気が悪いと言うのも有りますけどね(泣)
連写すれば多少増えるでしょうが10Dの秒3コマでは無理ですね。
お目当ての列車を山の上から俯瞰で1日1枚のみと言う人も居ますので(笑)
自分の撮影スタイルで撮影するのが良いと思いますよ。
書込番号:1638753
0点

皆さん、こんにちわ。
私はデジタル様々って思ってます。
と言うのは、イメージした写真が撮れるまで、何度もシャッターを切って試せるってのは、デジタルならではですよね。銀塩じゃフィルム代が気になっちゃって、そうはいかないです。
購入当時はイメージにあう写真が撮れるまでのヒット率が非常に低かったけど、最近はだいぶ上がってきました。2ヶ月前だと、4・50枚に一枚位のヒット率が、最近だと10枚に一枚位に上がってると思います。
気ままに出かけるスナップの撮影枚数は、2ヶ月前も最近もJPEGラージ/ファインで512MのCFカードが一杯になるまで撮ってきます。
ちなみに失敗した写真も基本的にはLOGを付けて取って置いてます。
んで、後からその失敗写真を見て、
あーこの時はISO感度が低くて駄目だったのね。とか、ホワイトバランスを変えてみようとか、露出の補正が必要だったなとか、1人反省会をやってます。
てなワケで、反省会待ちの写真が山と残ってる。(^^;;;
書込番号:1640187
0点


2003/06/05 04:11(1年以上前)
みなさんおはようさんです
私の場合デジタルの最大のメリットは成功より失敗したときにすぐわかることですね、だからその場で撮り直せる場合は撮り直しています、フィルムだと時間が空くのでなかなか撮り直しには行けません、まあいいかこの次何とかしようと思い前回の失敗を忘れてまた同じ事を繰り返すことがありましたが、それが無くなってひとつづつ前進できているようです、露出や構図、シャッターのタイミング等に付いてです。
二番目にはやはり経済性にすぐれていることで、ここぞという時は集中して取り組めます、その結果いろんな角度から被写体を攻略することが出来るようになり写真の幅が広がったと思います。
まあ写真はあまり深く考えすぎると撮れないし、かといって安易にシャッターを切れば駄作の山を築くばかりでその辺が難しいところですね。
ただし、うまくいったときは無上の喜びが得られるので、なかなか止められそうにもありませんが。
書込番号:1641668
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

凄ーい。おめでとうございます。(^^)
写真はアップできないとのこと、ちょっと残念です。
ところで、レンズは何をお使いになったのでしょうか?よろしかったら教えて下さいませ。
書込番号:1630493
0点


2003/06/01 21:32(1年以上前)
賞品何もらえるんですかぁ?
10Dだったりして。。。
書込番号:1630904
0点


2003/06/01 22:02(1年以上前)
Panasonicfanさん、おめでとうございます!
どちらのコンテストだったのでしょうか?興味があります。
差し支えなければ 教えてくださいね^^
書込番号:1631028
0点

そういえば、父が以前大島のミス椿を撮影してきて、その写真がなんかのコンテストに入選したとかで、商品が届いたと今さっき電話が有りました。
その内容を聞いてビックリなのですが、伊豆七島巡りの船のペアチケットと腕時計と記念のたて、それにミニチュアの船だと言っていました。
写真は先週まで日比谷の国際なんちゃらビル(詳しくは忘れちった(^^;)で飾られていて見てきましたが、父の写真は事前に見ていたこともあり、あーこんなもんね って感じでしたが、やっぱ最優秀賞を取った写真は素晴らしかったです。
コンテストに応募なんて、考えてもいなかったけど、商品が貰えるなら応募してみようかな。。。って、入選しなけりゃ貰えないってば。(^^;
書込番号:1631044
0点

おめでとうございます(^^)
そういうのって嬉しいですよね。私も何度かありますが賞状や賞品より認めて貰えたことが嬉しいですよね。
でも、10Dのようなデジカメでもコンテストに応募出来るのですね。私も探して応募してみようかな。(ダメモトで)
書込番号:1631755
0点

>Panasonicfanさん
私も皆さんと同じく、商品に興味があります(^^;
なにもらえたのかなぁ。
>つてとら嬢さん
伊豆七島めぐり、いいなぁ...
これ、もし今年の話だったとしたら、帰りの船でミスコン参加者集団と一緒になりました。
今風の子達がたくさん。
もっとも私の方は、椿&三原山散歩しに島に渡ったので、ミスコンそのものは見てないのですが。
#人のほとんどいない森というか林の中の遊歩道をさまよったりしてきました(笑)
書込番号:1632895
0点


2003/06/03 08:11(1年以上前)
私もわざわざプリントして郵送することはしませんがデジタルCAPA,デジタルカメラマガジンなどでMailでデータを送るだけで応募出来るので利用してます。
今月号のデジタルカメラマガジンにも小さく載せていただきましたが、それだけでうれしいものです。
先日デジタルCAPAから入賞もしてないのに500円の図書券頂きました(^^)。
Meilでデータを送るだけですから切手代もかからずオ.ト.ク
書込番号:1635280
0点

お知らせのハガキが来ただけなので、商品は、まだわかりません^^
10Dだったら嬉しいですね。
レンズは何故かマクロ90mmです。EF85mmが欲しい。
別に商品が欲しかったわけでもなく、caffe_latte さん が言われるように
認めてもらえたことが嬉しいです♪
書込番号:1640813
0点

nakae さん、こんにちわ。
両親仲良く伊豆七島に行くつもりだった見たいなんだけど、母が体調崩しちゃってどうなるか分からないと言ってました。。。
どうなる事やらです。
今週末はお墓参りなので、ちょっと変わった被写体を写真に収めて来ようかと考えています。
書込番号:1640837
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


200万画素のコンパクトデジカメで何年かやっていましたが、10Dが発売され、評価も固まってきたので購入に踏み切りました。まだ勉強不足で、今のところJPEG+フルオートです。レンズはとりあえずタムロン28-300で、少し暗いようですが、大変満足しています。いずれ広角とマクロ、そしてIS付きの28-135と75-300あたりを狙っています。。。
0点

私と全く同じですね。
ただいま、説明書と格闘中です。
但し、レンズはタムロンAF 19-35mm F/3.5-4.5を
狙っています。
書込番号:1630339
0点

ちびたこ さんの写真見せてもらいました。
このような写真が多いなら、ぜひぜひマクロ買いましょ^^
書込番号:1630644
0点


2003/06/01 20:31(1年以上前)
たびたこ さん
購入おめでとう。
私は届いてから2週間が経ちました。毎日会社に行くとき一緒に持参しています。
仕事の合間に綺麗な花を見つけては撮っています。
レンズはEF100mmマクロです。その他にEF24-70mmF2.8LUSMを一緒に購入しました。初心者の私にとってはもったいないほどのレンズですね。
お互いにいい写真を取れるように頑張りましょう。
書込番号:1630653
0点


2003/06/01 20:37(1年以上前)

10Dとタムロンの28-300XRにおいてのAF(中央以外)についてのレポートもお願いします。
タムロンHPでは期待できないみたいですが…
書込番号:1630878
0点


2003/06/01 22:44(1年以上前)
ちびたこさん10D購入おめでとうございます。
私もソニーP-1からの10Dに移行した初心者です。
毎日この掲示板を拝見しながら10D機能面の発見をここで見つけています。
説明書を読むよりここで学ぶ事が非常に楽しいものです。
10Dを手にしなければ何も始まらない!私の決意表明
よくお買い上げになりました。お互いに頑張って行きましょう。
書込番号:1631191
0点


2003/06/02 03:39(1年以上前)
タムロン28-300XRを中央のフォーカスフレーム以外で使うと露出に誤差が生じるというような事を聞いた覚えがあります。
実際試してみると少しオーバー気味に(シャッター速度が遅く)なるようです。
正直自分も一眼歴二ヶ月なんでそのあたりよくわかりませんので皆様のご意見をお聞きしたいです。
書込番号:1632052
0点



2003/06/02 07:37(1年以上前)
みなさま、レスをつけていただきありがとうございます。これからもいろいろ勉強させていただきたいと思います。これまで数多く指摘されていたように、やや手前にピントが来るような気もします(経験浅く良く分かりません)が、それ以上に腕の問題かと認識しております。露出についても勉強中です。
昨日レンズ持ちの先輩のところにお邪魔し、100マクロと28-135ISを借りていろいろ試して見ましたが、すばらしいと思いました。28-135ISの合焦の速さと機動性、それからファインダーから見た100マクロの別世界。今月も財布のお金に羽が生えて飛んで行きそうです(笑)。
広角はCANON17-40かSIGMA15-30、あるいは発売日未定ですがTAMRON17-35を待つか迷っています。
書込番号:1632184
0点

NうOさVぎAさん こんばんわ!
中央以外でのAFではピントズレ以外にも露出ズレがあるのですか!!
お気楽に撮ろうとすると、EFを選択しないといけないのかなア…
書込番号:1634198
0点


2003/06/03 02:35(1年以上前)
okkunnさんはじめまして!今後ともよろしくお願いします!(^^)
素人判断なんですが、フォーカスに関しては今のところそういった不具合は無く普通に動いております。
普段は中央のフォーカスフレームしか使っておりませんので問題はありませんが、三脚を使う時とか中央以外を使いたい時には少し露出を下げてみたりはしてます。(結局最終的には撮影後の液晶画面で合否を判断するのでカメラの露出計は信用しなくなりました)
このレンズはズーム域が広いのはもちろんですが、安くて軽くてそこそこフォーカスも速いし結構静かだし・・・
それより望遠はもちろんですがいざとなったら300mm(480mm)マクロにもなるというおもしろいレンズです。(本職にはかないませんが・・・)
不具合というより、むしろ具合のいい事の方が多いお気に入りのレンズの一つです!(^^)
逆にこの不具合も私のような素人にカメラをいじくりまわすチャンスを与えてくれましたし(笑)
書込番号:1635047
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
EF17-40mm F4L USM ですが、気に入りました。
データでは接写は38cmとなってますが、CMOSからの距離なんですね。
どれぐらい近寄れるのかMFで確認しながら見てましたが、レンズ先端
から約20cmくらいでした(^^)
AFが速いのが頼もしいです、静かだし。
皆さんの書き込みが大変参考になり感謝いたします。
後バッテリーですがホールド重視でバッテリーグリップを注文して
いますがカマボコのBP-512は入らないと教えて頂いてヤフオクで
台湾製の互換BP-511をゲットしました。1250mAhと言うことですが
純正の1100mAhと一緒に使って大丈夫でしょうか?
3600円ですので純正買うつもりで2つ買えるのですが・・・
0点


2003/06/01 22:21(1年以上前)
EF17-40F4L私も気に入りました、
初めてのLレンズですが、印刷すると今までの24-85F3.5-4.5より
はるかに画質がシャープで感動です、
セピア調 さん 申し訳ありません
バッテリーのことは分かりません。
書込番号:1631099
0点


2003/06/01 22:32(1年以上前)
私も台湾製使用してます。
が、電圧との差か怖いので2個買ってバッテリー用に入れました。
使って1Wほどですが、今の所問題はありません。
切れた場合のみ、純正1個だけで使うつもりです。
私の購入時(ヤフオク)では1個3200円でしたが、、
高くなったのかな?(着払いで+460円だったような)
書込番号:1631139
0点

tomトムさん。
印刷で差が判るという事は2L版以上なんでしょうね。
わたしも最初の一本でかなり迷いましたがEF17-40F4L
に決めて正解だったと納得しています。
カメラよりレンズにお金が掛かると言われるのを実感しました。
多分10DよりもEF17-40F4Lの方が長持ちしそうです。
(乗り換えると言う意味ではないですよ、デジカメは電化製品だし)
今度、画角がフィルムに近づいていくと思いますので5年後、10年後
も使えるレンズだと思います。
F801好きさん。
やっぱりそうですよね。
2つセットで使うことにします、値段上がったのですね。
それでも純正より安いし容量も多いので良しとします。
有難うございました。
書込番号:1631276
0点


2003/06/01 23:05(1年以上前)
セピア調 さん
>台湾製の互換BP-511をゲットしました。1250mAhと言うことですが
>純正の1100mAhと一緒に使って大丈夫でしょうか?
私もヤフオクで購入して使ってます。
持ちが長くなるだけで、特に影響は無いかと思うんですが...。
書込番号:1631281
0点


2003/06/01 23:11(1年以上前)
あまり無責任なことを言うつもりはありませんが…。
こと電気系のサードパーティものはメーカーが動作確認しない限り、いかに安いといえども使わないほうが後々のためだと私は思いますが…。もし故障した場合、故障箇所によりますがメーカー補償が受けられない可能性が高まりますよね〜。
私は決してメーカーの回し者ではございませんが老婆心ながら…。
最終的には自己責任原則でって感じですか?
書込番号:1631302
0点

rio_rioさん。
かぶってしまいました。
2つ使う場合は、やっぱり容量の少ないが先になくなった場合
その時点で電池切れとなるのでしょうね。
書込番号:1631306
0点

互換BP-511については過去ログを参考にしましたが2種類
有るようですね、3200円と3600円でした。
写真が張ってあったので見比べてみると3200円の方は接点は銀で
3600円の方は接点は金でした(for CANON BP-511 と明記が)
下のスレを見て見ましたが問題なさそうでした。
書込番号:1631382
0点


2003/06/02 23:42(1年以上前)
バッテリーなんて何でも動きますよ。
例えば、ニッカドを使ったねずみ取りのレーダーなんて、
中身ばらして秋葉原のバッテリー専門店で「同じのちょうだい」って言うと、
「型番と電力ちょっと違うけど、新しくなってこっちの方が持つ」って具合で(笑)。
ノートPCの電池なんてひどいですね、メーカの価格の付け方。
セルのみで購入すると1,000円ぐらいのものが、15,000円とかです。
中学ぐらいの理科の教科書ひっくり返して勉強すれば、
こういったたぐいのものはかなり安く済ますことが可能なので、
ちょいと勉強がてらやってみるのも楽しいですよ。
書込番号:1634488
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





