CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1181256件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6690スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信7

お気に入りに追加

標準

eos r7 在庫あり

2022/08/05 12:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

クチコミ投稿数:1件

今日カメラのナニワのオンラインショップで新品在庫ありです。
レンズキットも単品もありましたよ

書込番号:24864225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
k68さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2022/08/05 13:10(1年以上前)

ありがとうございます。つい買ってしまいました。

書込番号:24864247

ナイスクチコミ!2


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2022/08/05 15:23(1年以上前)

ありがとうございます。
カメラのナニワって、価格が178,002円で価格comの最安値と変わらないのに、クレジットカード決済もできるのが良いですね。

書込番号:24864394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2022/08/05 16:50(1年以上前)

このカメラ、野鳥撮りには最高です!鳥に近づくことが困難なため、画質重視でフルサイズカメラを使用しても結局トリミングすることになります。遠方の小鳥なら、EF1型のロクヨンとこのカメラで十分です。R3+RF64との違いを分かる人はいないでしょう。総額50万円対250万円。お金が余っているのならまだしも、一般庶民は消耗品なので50万円を選ぶべき。

書込番号:24864478

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/06 16:54(1年以上前)

もうないのかな?
納期が2.5ヶ月になっています。
残念!

書込番号:24865968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2022/08/06 22:49(1年以上前)

>ぽこたん2022さん

良い情報ありがとうございます。
無事購入できました。

書込番号:24866546

ナイスクチコミ!0


k68さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2022/08/09 15:45(1年以上前)

本日無事に届きました。来月早々使ってみたいシーンがあり今月中に入手出来ないか探していたところで大変助かりました。これで手持ちのEOS 7D MarkIIを下取りに出してミラーレス完全移行出来ます。

レンズキットの方を購入したのですが、サイトで購入手続きが済んだ後もどのくらい在庫があるのか興味が湧きページを何度か確認しましたが、夕方18:00位まではボディ単体もレンズキットも購入可能のままでした。確認用の自動返信メールには商品在庫確保のメールが届くまでは入金手続きしないように注意されていたので、手続きが済んだ後に在庫なしで買えないこともあったのかもしれません。初回ロットのキャンセル分が数台在庫商品になったので販売した、のかな?と想像しています。19:00には在庫なしになってました。
在庫切れを焦って送料無料クーポンを使用し損ねましたが、会員登録で獲得した300ポイントが即使えて商品出荷後には2200ポイント付いたのでヨシとします。初回購入特典でカメララップも貰えました。

現在R7は2.5ヶ月待ちですが納期が加速して早くなって来ているので9月中には第2ロットが出荷されるんではないかと想像してます。

書込番号:24870241

ナイスクチコミ!1


atom37さん
クチコミ投稿数:34件

2022/08/10 16:59(1年以上前)

私も、こちらを見てヨドバシの予約してたのについポチってしまいました。 
 本当に届くのか半信半疑(失礼!?)&ヨドバシも入荷して2個になったらどうしよう。とか、ちょっとビビってましたが、無事に届きました。おまけに、初回購入特典のクロスと300円OFF そして送料無料クーポンも使わせてもらい。ついてきたポイント2200円でレンズフードとクロスももらいました! 超お得!!
初のキヤノン! 初のミラーレスを堪能したいと思います。 
本当にありがとうございました!!

書込番号:24871809

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ92

返信32

お気に入りに追加

標準

R7 AFの性能を追求する【露出Simulation】編

2022/07/31 12:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

スレ主 DO-Crotoさん
クチコミ投稿数:64件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5
当機種

木陰で寛ぐカラスの親子

初めてのミラーレス機R7 主に野鳥撮影に使用しております
ひと月使って気がついた点を書き込みたいと思います
※あくまで私感であります、その点はご承知置きくださいませm(_ _)m

ここ10日ほどAF性能を追求すべく徒歩3分の公園へ鴉をモデルに設定を試してきました
経過報告になりますが、ご参考になれば幸いです

木陰の中、寛ぐカラスは無論真っ黒な状態です
あえて日向にいるカラスではなく、木陰の中にいるカラスで瞳AFを効かせられるのかが出来れば測距性能としては申し分ないのではなかろうかと無い頭で考えた次第であります
参考までに写真を添付しておきます(露出補正を行い少し明るく現像しております)
添付写真のようなシーンでは、鳥としての検出は可能でしたが、瞳の認識までには至らず・・・
所有している1DXMarkVでは、人瞳AFはあるが鳥瞳AFが無いため、クロスセンサー+1点AFを使用し、目であるであろう箇所にAFを当てていました、また、フルサイズセンサーであり、かつ、画素数的に余裕があるため(画素ピッチ幅に余裕がある)、暗部の持ち上げも容易に可能でした
しかし、R7ではその辺り不可能である(私には)ため、持っているレンズの中から少しでも明るい望遠レンズを使用した
中々瞳AFまで到達しない
そこで一眼レフと同じ状態に一度立ち返ってみようと思い立ち【露出Simulation】をOFFにして、今まで通りヒストグラムなどで確認しながらの撮影に
なんと同じ条件でも鳥瞳AFが仕事をしました
必ず瞳AFが働くとまでは言えませんが、EV -4程度くらいまでならOKな感じでした

以上です
初めて所有するミラーレス機のため、信頼性が乏しいかとは思いますが、少しでもヒントなどになれば幸いです
また、気づいた点などありましたら、ご報告がてら掲載したいと思います
R7の設定などで情報が御座いましたら、ご教授頂けると嬉しいです
ありがとう御座いましたm(_ _)m

書込番号:24857168

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:35件

2022/08/01 10:36(1年以上前)

>DO-Crotoさん

何を言いたいのか良くわかりません。ミラーレスの利点はファインダーを見た瞬間、露出補正が必要か判断でき補正出来ることです。単純にカラスを明るくすれば瞳にフォーカスするのでは?因みにファインダーで拡大表示も出来ます。一度ミラーレスに慣れるとレフには戻れません。

書込番号:24858446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 DO-Crotoさん
クチコミ投稿数:64件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2022/08/01 11:09(1年以上前)

>タカ1213さん

コメントありがとうございます
言葉が足りず申し訳ございません
確かに、この文面では何を言いたいのか目的がない感じですね
R7は、高感度耐性が当然フルサイズのようには行かないため、木陰にいるカラスを被写体に【ISOを上げず】に、瞳AFが利くようにテストをしたかったわけであります
 その意味で【露出Simulation】をOff若しくは絞りボタンを押したときのみにしたところ、暗い被写体の瞳を捉えたという報告でした
素人のたわ言ではございますが

また何か有益な情報等ございましたら、ご教授頂けると幸いですm(__)m

書込番号:24858474

ナイスクチコミ!8


yidlerさん
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:9件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2022/08/01 21:19(1年以上前)

>DO-Crotoさん
スレ主さんの経験したこと、言っていることは正しいと思いますよ。
実際にEOS R6などのミラーレスで露出SimulationをOFFにした方がAFが効きやすいという実験なんかもあります。

https://article.photo-cafeteria.com/EXPsimulation.html

書込番号:24859310

ナイスクチコミ!7


スレ主 DO-Crotoさん
クチコミ投稿数:64件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2022/08/01 21:40(1年以上前)

>yidlerさん
コメントありがとうございます♪
本日、Canonの技術部門に詳細を問い合わせ致しました
露出simulationのオン、オフで測距精度など違いが生じるのか?
もし、生じるならばどの様な違いがあるのかなどなど
開示できる技術情報ならばとの条件付きではありますが
1週間程度で解答をメールで頂けるようです
その際は報告させて頂きますm(_ _)m

R6で検証させた方がいらしたんですね
参考にさせていただきます♪

憶測ですが、EVFの画像からAFしているのであれば、露出simulationを OFFにすれば平均明度表示の画像なので、瞳AFがより働きやすくなるのかと予想はしております
どちらにせよ、野鳥など暗い林の中でのAF精度を求めるているので、OFFする事でより瞳AFが効くのであれば、APS機として安易にISOを上げない撮影が少しでも可能となりますね
Canonさんからハッキリした解答が頂ければより安心して撮影に望めると思っておりますσ^_^;
R7ユーザーの皆さまのお役に立てれば嬉しいですが

書込番号:24859327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 DO-Crotoさん
クチコミ投稿数:64件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2022/08/01 21:57(1年以上前)

度々恐れ入ります
言葉が足りませんでした^^;
安易にISOを上げずとは、例えばISOをオートにした場合、AFの精度がある程度担保されるのであれば、上限値を抑えるなどなにかと応用が効くのではないかなどです
年寄りの戯言ではありますが
R7を理解しステキな写真撮影が出来ますことを(^^)
以上でございます
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:24859362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Nana1997さん
クチコミ投稿数:182件

2022/08/01 22:18(1年以上前)

>DO-Crotoさん

Canonからの解答が楽しみですね^^

先日、R7使いましたが、設定で試行錯誤しています。
自分で立てたスレに、写真をupしようと思います。

書込番号:24859400

ナイスクチコミ!3


スレ主 DO-Crotoさん
クチコミ投稿数:64件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2022/08/01 23:09(1年以上前)

>Nana1997さん
コメントありがとうございます♪
私も設定に四苦八苦しております
APS機でありながら高精細なカメラでもありますね
私は初めて所有するミラーレスのため、像面位相差AFにも最初は戸惑いました^^;
現場で、まだまだ色々と確認して手探りではありますがR7で楽しんで行こうと思います
今後とも情報交換をお願い致しますm(_ _)m
Canonさんから回答を頂けましたら、またご報告差し上げます
ありがとうございました♪

書込番号:24859492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ojiyamaさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/02 12:24(1年以上前)

>DO-Crotoさん
為になる投稿ありがとうございます。
ところで、露出simulationは、R7のメニューのどこにございますか?
お教えいただければ幸いです。

書込番号:24860043

ナイスクチコミ!2


スレ主 DO-Crotoさん
クチコミ投稿数:64件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2022/08/02 12:53(1年以上前)

>ojiyamaさん
コメントありがとうございます♪
メニューでは、表示simulationとなっています
メニューの1番左のカメラ設定(カメラマーク)の9項目目の『表示simulation』です
これを[絞り込み中のみ露出]、もしくは[しない]を選択することで瞳AFがEV-4程度でも難なく可能でした
撮影の時、瞳AFが効かないか、迷っている場合、試してみてください
詳しくはCanonさんからの正式な解答待ちで御座います
正式な答えがもらえましたなら、このスレにてご報告させて頂きます

書込番号:24860076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/08/02 18:54(1年以上前)

>DO-Crotoさん

ソニーには「設定効果反映」という、おそらく「露出Simulation」と同様な機能があります。
α7Cは、人物の顔が極端な露出アンダーで瞳AFが迷う場合は、「設定効果反映」を「On」から「Off」に変えることで、 ライブビュー表示の人物の顔が明るくなり、瞳AFが合焦します。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272146/SortID=24259341/?lid=myp_notice_comm#24263064


また少し長いですが、関連するかもしれない過去スレをお知らせします。

R5:「逆光でAFでピンとが合わない」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272146/SortID=24259341/#tab

この問題は、ワンショットAF にすることで解決したようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272146/SortID=24259341/?lid=myp_notice_comm#24269782

そして、これがワンショットAFでのAF向上のための挙動のようです。

R6:「シャッターボタン半押しすると、画面が瞬間明るくなる?」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272147/SortID=24359269/#tab

書込番号:24860430

ナイスクチコミ!3


ojiyamaさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/02 19:09(1年以上前)

>DO-Crotoさん
ありがとうございます。
仕事終わったので、表示simulation切ってみました。
明日朝、スズメか飛んでる海猫で試してみたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:24860450

ナイスクチコミ!1


スレ主 DO-Crotoさん
クチコミ投稿数:64件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2022/08/02 19:27(1年以上前)

>pmp2008さん
コメントありがとうございます♪
また、過去の情報もお教え頂き恐れ入ります
参考にさせて頂きます♪
ソニーさんにも同じ様な設定項目があるのですね
どのメーカーのカメラであってもピンが合わなければ作品になりませんからね(^^)
暗がりにいる野鳥撮影はただでさえハードルが高いので、色々と大変ですが、出来ること、出来ないことを見極めながら楽しく撮影に臨みたいと思います
今後も情報などありましたら宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:24860471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 DO-Crotoさん
クチコミ投稿数:64件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2022/08/02 19:31(1年以上前)

>ojiyamaさん
とんでもございません(^^)
情報共有しながらお互い楽しみましょう♪
素敵なお写真撮れると良いですね♪
今後とも宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:24860475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2022/08/04 10:41(1年以上前)

>DO-Crotoさん

突然の横入り済みません。

R7の像面位相差AFってEVFの画像からAFしているのですか?
※タイムラグなどなどEVFの映像でAFとは・・・

書込番号:24862738

ナイスクチコミ!2


スレ主 DO-Crotoさん
クチコミ投稿数:64件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2022/08/04 10:50(1年以上前)

>なんちゃって八五郎さん

コメントありがとうございます♪

EVFの画像からAFをしているかどうかは、私の憶測に過ぎないのです(;^_^A
露出(表示)Simulationをオフにしたところ、Onの時には動作しなかった瞳AFが効いたと言うのが、憶測の理由なんですが・・・
素人のたわ言であることは間違いありません

よって、正確な情報をCanonさんに問い合わせをしております
土曜日ごろにはメールにて解答を頂けることになっております
それ以外にもR7で???であるAFの挙動についても併せて問い合わせしております
解答がいただけ次第、ここでご報告させていただきます(^^♪

書込番号:24862747

ナイスクチコミ!0


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2022/08/04 11:03(1年以上前)

>なんちゃって八五郎さん

デュアルピクセルCMOS AF II

https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r7/feature-af.html

書込番号:24862765

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/08/04 11:23(1年以上前)

>なんちゃって八五郎さん

>R7の像面位相差AFってEVFの画像からAFしているのですか?
>※タイムラグなどなどEVFの映像でAFとは・・・

おそらく、次のような処理になっているかと

センサー -> 読み出し -> 像面位相差AFおよび画像処理 -> EVF表示

ですので、読み出しや画像処理による遅延は影響するが、EVF表示の遅延の影響は無い、ように思います。

書込番号:24862797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2022/08/04 12:16(1年以上前)

>DO-Crotoさん
>pmp2008さん
>harurunさん

ご指導ありがとうございます。
EVF画像からAFをしていたら、ただでもEVFにタイムラグあるのでさらにAFが遅くなる気がしたのでお聞きしました。

レフ機(背面液晶モニターでなくOVF使用時)の位相差AFの場合はAF専用デバイスがありましたが、ミラーレスR7は像面位相差AFで撮像の素子そのものを使ってAFしているのでEVFとAFに何らかの関係があるのは考えられますが、シミュレーションが影響するというのはすごく興味ありますね。

スレ主様からのキヤノン回答レポートを待ってまた勉強したいと思います。

書込番号:24862840

ナイスクチコミ!1


スレ主 DO-Crotoさん
クチコミ投稿数:64件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2022/08/04 12:55(1年以上前)

>pmp2008さん
横からすみません(>_<)

レンズから入った光→
 撮像素子であるCMOSセンサーが受光した光を信号化(像面位相差AFであるデュアルピクセルCMOS AF IIが測距)
                  →映像エンジンDIGIC Xによる画像処理を同時に行う→EVFへ表示?
                                                  →露出による映像(Rawデータ)

EVFへ表示する画像が、露出したものを表示するのか、しないのかが【表示Simulation】のオン、オフになるのですかね?
ではなぜ、【表示Simulation】のオン、オフで瞳AFの精度?効き?が変わるのでしょう???
勉強が足りずにすみません(;^_^A 私の頭では???なのです

今まで、感覚に頼ってカメラを触ってきたので、まぁ、頭がよろしくないだけですが(;^_^A

書込番号:24862891

ナイスクチコミ!0


スレ主 DO-Crotoさん
クチコミ投稿数:64件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2022/08/04 13:09(1年以上前)

>なんちゃって八五郎さん
>pmp2008さん

何度も申し訳ございません(>_<)

デュアルピクセルCMOS AF II は、フォトダイオードAとフォトダイオードBにより、位相差AFと撮像が可能な画素となっていると・・・
HPで謳っている「全画素が撮像面位相差AFと撮像の機能を兼ねており、広範囲AFと高画質を両立します。」となる訳ですね

 デュアルピクセルCMOS AF II の撮像をそのままEVFへ表示するのが、露出simulationがOffの時だから、露出の影響を受けず瞳AFも少しは効きがよくなるよって感じなんですかね?

 全くもって戯言レベルの発言ではありますが・・・

書込番号:24862904

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2497件Goodアンサー獲得:91件

2022/08/04 14:58(1年以上前)

露出を変える場合、センサー読み出し時のアンプのゲインを変える必要があります
読み出し時に潰れててはあとでどうしょうもないですので

そしてなるべく多くのフレームをAFに使いたくEVF表示用の読み出しがAF用の読み出しを兼ねるとすると、表示のゲインがAFに影響することになると思います

書込番号:24862989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/08/04 15:27(1年以上前)

>DO-Crotoさん

次のような処理かと思います。

@レンズから入った光 → A撮像素子であるCMOSセンサーが受光した光を信号化 → B映像エンジンDIGIC Xによる画像処理(表示Simulation On/Off 処理も含む)で画像作成

→ C像面位相差AFであるデュアルピクセルCMOS AF IIが測距
→ CEVFへ表示

→ Dシャッターを切る
→ E露出通りのデータ(RAW、JPEG)が保存される

>ではなぜ、【表示Simulation】のオン、オフで瞳AFの精度?効き?が変わるのでしょう???

α7Cは次のようです。Canonは良くわかりませんが、同様かもしれません。

カメラ:α7C
フォーカスモード:AF-C
露出:被写体の人物が極端な露出アンダー

・「設定効果反映」「On」:実絞り(F11まで)で、露出通りの(撮影結果の)画像を作成して、AFを行い、同時にEVF/モニターへ表示。この画像では被写体が暗いため瞳AFが迷う
・「設定効果反映」「Off」:開放絞り、さらに、被写体が十分明るい(撮影結果とは一致しない)画像を作成して、AFを行い、同時にEVF/モニターへ表示。被写体が十分明るい画像であるので、瞳AFが合焦する。

書込番号:24863015

ナイスクチコミ!2


スレ主 DO-Crotoさん
クチコミ投稿数:64件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2022/08/04 16:26(1年以上前)

>pmp2008さん
>ほoちさん
丁寧な解説ありがとう御座いますm(_ _)m
1→3で映像エンジンまで処理をして、ここで露出simulationのオン、オフの画像が生成され
更に4で測距なのですね・・・ふむふむ

私はデュアルピクセルCMOS AF IIで全画素が撮像面位相差AFと撮像の機能を兼るとHPに記載があったので、撮像素子のCMOSセンサーの段階で位相差AFと画像が同時生成されると思っておりました
4の段階で任意に選択した(瞳ですが)AFの測距に処理を戻し、シャッターを押すことで画像データ(Rawなど)を生成するのですね
なるほど・・・これで多少アンダーなシーンでも露出simulationを切っておけば瞳AFがより良くお仕事をしてくれるわけですね
野鳥撮影に関しては露出simulationは、絞り込みボタンを押した時のみの表示を固定で良いかもしれません
風景の時は、そこそこ絞ってしまいますので、露出simulationの映像は参考程度になってしますますが、ミラーレスの利点ですので、フルサイズのミラーレスを導入した時には活用しようかと思います

SONYさんはF11ですか、確かCanonさんはF8が上限値で露出simulationの画像がEVFへ表示されていたと記憶しております

少しスッキリしてきました♪( ´▽`) 今晩は、よく寝れそうです♪

ありがとう御座いますm(_ _)m

書込番号:24863076

ナイスクチコミ!1


スレ主 DO-Crotoさん
クチコミ投稿数:64件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2022/08/07 08:24(1年以上前)

Canonさんから露出(表示)simulationとAFについて回答がきました
以下、メールからコピペです

<露出シミュレーションとAFの動作について>

露出シミュレーションをONにした場合、露出補正等でライブビュー映像が
適正よりも暗くなった状態になると、被写体の明暗差(コントラスト)が
小さくなることにより、AF性能が低下する傾向がございます。

上記理由により、露出シミュレーションON/OFFにより
AF性能の差が生じることがあります。


とのこです。

以上のことから、素早くAFを効かせる野鳥撮影では、露出(表示)simulationは、【露出ボタンを押した時のみ】に設定、一眼レフの時と同じようにファインダー内にヒストグラムを表示させて撮影したいと思います

長らく時間がかかってしまいましたが、一応の回答を得たので、この問題はこれまでとします

R7の設定をする際のご参考になれば幸いです
ありがとうございましたm(_ _)m

追記
本音はもう少し掘り下げた回答を期待しておりましたが(^^;;

書込番号:24866876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Nana1997さん
クチコミ投稿数:182件

2022/08/07 13:34(1年以上前)

>DO-Crotoさん

Canonさんからの回答を教えていただき、ありがとうございます。
ちょっとあっさりな回答で残念でしたね^^;
野鳥撮影の場合は、やはりOFFにした方が良いのでしょうね。

それから、ひとつ質問致します。
ファインダー内にヒストグラムを表示させる方法を教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:24867310

ナイスクチコミ!1


スレ主 DO-Crotoさん
クチコミ投稿数:64件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2022/08/07 15:19(1年以上前)

>Nana1997さん
コメントありがとう御座いますm(_ _)m

すごくさっぱりした回答でした笑笑
まぁ素人なのでその回答で十分なんですけどね^^;
露出simulationがAFと明確に関係があることがわかれば自信を持って設定変えられますからね

ヒストグラムの表示方法ですが・・・
メニューのカメラ設定(カメラマーク赤いタブ)の9項目め、『撮影情報表示設定』にありますよ
詳しくは、CanonのR7取扱説明書のURLを添付しておきます
参考にしてください
https://cam.start.canon/ja/C005/manual/html/UG-04_Shooting-1_0460.html

 今後ともよろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:24867410

ナイスクチコミ!2


Nana1997さん
クチコミ投稿数:182件

2022/08/07 16:32(1年以上前)

>DO-Crotoさん

ヒストグラムの表示方法を教えて下さいまして
ありがとうございましたm(__)m

DO-Crotoさんや、他の方のおかげで、R7のことが
少しずつわかってきたような?気がします。

写真家の小島征彦氏もR7は難しいカメラだとおっしゃっています。
簡単に撮りたいならば、R5やR3を使った方がいいと^^;
でも私はお金が無いので、R7で腕を磨いていこうと思います^^;

今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:24867497

ナイスクチコミ!1


スレ主 DO-Crotoさん
クチコミ投稿数:64件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2022/08/07 17:43(1年以上前)

>Nana1997さん
お安い御用です笑

>pmp2008さん
>ほoちさん
>なんちゃって八五郎さん
>harurunさん
>ojiyamaさん
>yidlerさん
>タカ1213さん
 
さてさて、皆様、懲りもせず新たな口コミ掲示板を立ち上げました
タイトルは・・・
【R7 野鳥撮影のためのAF検証 その1】です
 シリーズ化はしませんが、勢いでその1なんてつけちゃいました汗

 皆様の参考になれば幸いです

 今後とも情報など御座いましたら、ご教示よろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:24867583

ナイスクチコミ!1


スレ主 DO-Crotoさん
クチコミ投稿数:64件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2022/08/08 18:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

サギの捕食シーン(連続撮影1)

サギの捕食シーン(連続撮影2)

サギの捕食シーン(連続撮影3)

鷺の瞳とレンズの間に雑草があるシーン

>Nana1997さん
>pmp2008さん
>ほoちさん
>なんちゃって八五郎さん
>harurunさん
>ojiyamaさん
>yidlerさん
>タカ1213さん

みなさん、こんにちはm(_ _)m
問題が発生致しました(私的にはですが・・・)
この掲示板にて露出(表示)simulationを【絞り込みボタンを押した時のみ】もしくは【しない】にする場合、AF性能に差が生じる回答をCanonさんから頂きました
この回答は良いのですが、露出(表示)simulationをしない場合は、ヒストグラム表示がされないことが判明いたしました
 取説には書いてありません
本来ならば露出(表示)simulationをしないからこそのヒストグラム表示ではなかろうかとの思いもありますが・・・
 こうなるといよいよEVFの画像がどこから来ているのかと疑問が深まるばかりであります
 Canonさんからの回答があまりにもさっぱりとしたもの過ぎて、もう少し詳しく教えて欲しかった
 技術部門の解答とは思えませんが・・・ざっくりと片づけられた感がありますね( ; ; )

 以上追加情報で御座いましたm(_ _)m

なお、添付した写真は、1から3が、連続した白鷺の捕食シーンです 
瞳AFがしっかり捉えてくれました(このサイトでは画像劣化がすごいですが)
1枚目は池に顔を突っ込んだシーンです、瞬膜を閉じています
2枚目は、羽を広げ池から起きあがろうと重心を移動しているシーンです、ISOは1枚目とは違いますが、連続した写真です 羽が瞳を隠そうとしているものの見事に瞳AFが効いています
3枚目は、嘴の先に捉えた小魚を咥えているシーンです 1枚目、2枚目からの連続撮影中の一コマです(2枚目から数枚飛ばした写真です)
4枚目の写真は、白鷺の瞳の前に雑草がありAFを邪魔しようとしているものの、瞳AFが効き、捉えた被写体を離しません、R3譲りなのだろうなぁと感心しました
 お目汚しの写真にはなりますが、ご容赦ください
 R7の性能を垣間見ることのできるシーンではないかと思っております

 R7での撮れ高は、そんなに悪くないように思えます
 毎朝、出勤前に近所の公園で練習相手になってくれている鷺や鳩、カラスに感謝です(^ ^)

書込番号:24868977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2022/08/08 19:35(1年以上前)

>DO-Crotoさん

皆さんから提示された情報の確認、自分なりのテストと検討をこの土日に行いました。
結果、「瞳AFについてはシミュレーションの有無の影響を受ける」と思うに至りました。

AFそのものには影響は感じられませんでしたが、瞳AFは露出を大幅アンダーに調整すると「シミュレーション有」では明らかに迷いますね。
ただ、実際の撮影時に大幅露出アンダーにすることはほぼないので、あまり実害はないのかもしれませんが、スレ主さんの仰るように少しでも影響する要素を無くしたいという意味では、瞳AFを重視するケースでは露出シミュレーションはOFFにするのが良いのかも知れません。

一方でどなたかも仰っていましたが、撮像状態のシミュレーションができることがEVFの重要な特長なので、これを活用しないということもなかなか選択しずらいと思います。


なお、上記はすべてファインダーを用いた撮影を前提としており、背面液晶を用いたライブビュー撮影はテスト・確認はしておりません。(ミラーレスのライブビュー撮影時のAFの動作原理を私は理解できておりません。)


スレ主様:いろいろ勉強させて頂きありがとうございました。

書込番号:24869068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2022/08/08 19:39(1年以上前)

>DO-Crotoさん

失礼しました。スレッドを十分読まずに投稿してしまいました。

キヤノンからの回答の投稿も頂いていたのですね。
それを読むとまだまだ私の理解が不十分でもっと勉強しないといけないヒントが提示されていますね。

勉強を重ねたいと思います。

書込番号:24869076

ナイスクチコミ!1


スレ主 DO-Crotoさん
クチコミ投稿数:64件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2022/08/08 20:00(1年以上前)

>なんちゃって八五郎さん
コメントありがとうございます

R7は曲者ですが、それを使いこなす過程もまた楽しくもありますね

戯言の様な情報ばかりではありますが、今後とも宜しくお願いしますm(_ _)m

楽しい撮影を♪( ´θ`)ノ

書込番号:24869108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

クチコミ投稿数:230件

1200人収容規模の劇場ホールでの受託撮影(約2時間)にR7を初投入しました。
一般のコンサート同様有料観覧者の中、1F席最後方のPAブース脇からの撮影です。

当日の機材構成はR+RF24-105F4L(主にステージ全体の撮影)に加える形で
R7+EF100-400LU+EF-EOS R(ホールド・床置き用に三脚座をiShoot製に変更)、
使用カードはいずれもProGrade Digital GOLD(64GB)です。※連射はしません

基本設定ですがRはISOオート(上限6400)Mモード(SS1/125〜1/500・F4〜F8)
R7はISOオート(上限3200)TVモード(SS1/125〜1/500・絞り開放)です。

マルチファンクションボタンでワンショット・サーボAFを切替(瞳AF使用)。
シャッター方式はもちろん会場的にサイレント(電子)シャッターモード一択。

露出補正はAF-ONボタンに割り当ててメインダイヤルでの変更にしてます。
使用頻度が高いのですが、私は慣れもあってこれが撮影中に一番操作し易いです。

ISO感度設定ボタンと動画撮影ボタンは両方とも再生拡大に割り当てています。
撮影直後に操作・確認し易いのと、誤って動画撮影に入るのを実質無効にするため。

撮影は非常にテンポよく行うことができました。Rを首から下げR7を床置きで
スタンバイしてとっかえひっかえ、必要な集中力・体力ハンパないですが(苦笑)。

R7の高感度画質、ISO3200までなら全く問題ないですね。クライアントも好反応。
白いステージ衣装と照明を考慮して高輝度側階調優先は「する」に設定しましたが、
DPPで現像時にシャドー部を持ち上げても細部情報は十分残ってました。

公演内容がダンスありミュージカル要素ありでしたが瞳AFの食いつきにも満足。
主役がダンスしながら上手から下手へ、ほかの演者の間を抜けて移動していく際も
安定してトラッキングしてくれたので設定・構図に集中できて大助かりでした。

書込番号:24865871

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:32件

2022/08/06 20:43(1年以上前)

>ましゃベアさん


うまくいって良かったですね。

自分も何度か舞台撮影の経験がありますが、何年も前の事ですし動きあるものだとSS上げないといけないから

ノイズの処理には悩まされました。(苦笑)


思うように撮れたらますます撮影意欲も湧くし、カメラへの愛着も湧きますね。

舞台撮影なんて普通ではそうそう出来ない貴重な経験ですよね。

撮影環境が悪い中(暗い)、テイク2がない緊張感もありますし。


楽しかったですね。

書込番号:24866324

ナイスクチコミ!1


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2022/08/06 22:00(1年以上前)

>ましゃベアさん

電子シャッターって室内撮影では最強ですよね。

瞳AFと電子シャッターと三脚とレリーズが
あれば、構図とシャッターチャンスに
集中出来ますしね。

私はRAWで撮るので、色温度も固定してます。

書込番号:24866448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ882

返信95

お気に入りに追加

標準

R7 最高かも

2022/07/21 16:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件
当機種
当機種
当機種
当機種

テレコン使用

止まりものを中心に手持ちでテストをしてきましたが、手持ちでもブレさえ取り除けば画質良し。
相手が近ければISOもそこまで気にしなくて良さそう。
EFの×1.4テレコンも画質には関係なさそうです。

EF54でファインダーを覗いてからピントが来るまでに、初速がかなり遅いので飛びものに対しての練習をしていきます。

安っぽいだの、格がどうだの言われてますが、この価格でこの画が出てくる事の意味はデカいと感じています。
本当にCANONは凄いと思いました。

日記だな

書込番号:24843574

ナイスクチコミ!48


返信する
Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件

2022/07/21 16:25(1年以上前)

>jycmさん
結局は撮りたい物が撮れるカメラなら、周りの意見は気にする必要もないと思いますよ
所有者が一番答えを持っているとおもいます
カメラって お店やショールームで触った程度ては見えない部分が殆どだと思います

これからもいい写真撮影してくださいね

書込番号:24843581

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:11360件Goodアンサー獲得:150件

2022/07/21 16:50(1年以上前)

格が高いから良いカメラ
格が低いから悪いカメラなんてことは無いからね

格が高くても欠点多いカメラもあれば
格が低くても素晴らしいカメラもある

格は存在するがカメラの優劣を決めるわけではない

書込番号:24843605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件

2022/07/21 18:14(1年以上前)

格ねぇ

やっぱりよくわからん

この方は口だけだから、いまいち説得力が無いからなぁ

書込番号:24843700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2022/07/21 18:30(1年以上前)

>jycmさん

こんにちは

ズバリ、1DX2との画質の差は感じられますか?

高画素の恩恵は十分感じられますか?

1DX2の出番はありますか?

書込番号:24843721

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11360件Goodアンサー獲得:150件

2022/07/21 18:31(1年以上前)

>jycmさん

わかろうとしないからいつまでたっても理解できないだけだと思うけどね

樹脂ボディ、縦グリ無し、SDカード
これを7Dと同じ格なんて言ったら失笑だとおもうけどね
キャノンも90Dクラスとは言ってるし


格が低くても使えるカメラなんて僕なら基本は大歓迎だがな
R7はキャラ的に使いたいと思うカメラではないけどね

書込番号:24843724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2022/07/21 18:43(1年以上前)

カメラなんてどれも一緒です
ホワイトバランスはあえてマゼンタに振ってます。
近づいて絞る、離れて開ける。これです。
AFに頼らずマニュアルフォーカスです。
フォーカスリング回しながら連写するんです。

結局家庭用プリンターでA4サイズで印刷するのが前提なのでセンサーサイズやレンズのレベルなんて全く関係有りませんし。

で、やっぱり三脚の径は28mm以上は欲しいところです。エレベーターは使わない方がいいです。
雲台は下にレベリングベースやあれやこれや何個も重ねて使います。

あたしのお題は人力スポーツなんですが、プロさんと同じように撮ってるので肖像権とか色々有ってあたしの写真はほとんど皆さんにお見せできないの。

私もスポーツ撮るのでおじゃまします。
シャッタースピードは1/500、ISOはオート、女子の場合はお肌の荒れが目立たない様にあえてピンぼけで撮るのがよろしいのです。カラコン解像させてはいけません。


こんな感じですが、参考になりましたでしょうか?
にゃは。^^

書込番号:24843738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:56件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2022/07/21 19:05(1年以上前)

>jycmさん
このカメラが素晴らしいのは、鳥撮りの所有者なら皆理解していると思います。遠方のスズメ大の野鳥撮影ならR3やR5より明瞭な写真となりますし。

書込番号:24843776

ナイスクチコミ!11


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件

2022/07/21 20:01(1年以上前)

>Doohanさん
コメントありがとうございます。
私は鳥を撮る為だけにR7を買いました。
7D2からフルサイズに移行してからの出戻りになります。
周りの意見は全く気にしてません。
9月になれば鷹の渡りシーズンになります。
そこがメインになりますなで、飛翔シーンでどこまで腕を磨けるか頑張ります。

>おじぴん3号さん
何時もコメントありがとうございます。
止まりものに関しては1DX2と遜色ありません、テレコンを噛ませたらR7の方がガチピンになるかもです。高感度は比べるまでもありません。
後は飛翔に対してファインダーに一発で入れて、初速の遅いAFをコントロールできるかだと考えてます。
頑張ります。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
格を気にしてません。
欲しいカメラを買うだけです。
ところで、キヤノンのカメラはお持ちですか?

>始まりはStart結局はエロ助…さん
あんた誰?

>kozima7120さん
コメントありがとうございます。
自分は鷹の渡りで、1120mmで鳥瞳AFに期待してます。
自分の腕でどこまで追えるかです。

R7のAFは逆光に弱いと思ってます。
写真のアオバズクは逆光になりやすく、その時は迷います。
鳥さんは順光ばかりではないので心配です。

書込番号:24843844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:11360件Goodアンサー獲得:150件

2022/07/21 20:09(1年以上前)

僕も格は買うときに気にしてないですよ
むしろ格が低いカメラの方がすきになるかな
RF機は標準ズームが出たら買うつもりでマウントアダプターも揃えています
予定のボディは一番格下なRP(笑)
標準ズームが出る気配がないからいつになるかわからんけど

まあEFマウント機は沢山もってるけど

格でみると相対的に色んなカメラを比較しやすいから便利
他社間でもね

書込番号:24843853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件

2022/07/21 21:29(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
すいません、今お持ちのカメラで一番新しいのはなんですか?
で、一番格が上のはなんですか?

参考にさせてください。

書込番号:24843966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/07/21 21:42(1年以上前)

今、一番欲しくなってるカメラなんですよね。
肩がこるカメラはすきじゃなくて。

書込番号:24843988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件

2022/07/21 21:48(1年以上前)

>松永弾正さん
樹脂ボディ、縦グリ無し、SDカード
格下なのでやめた方が・・・(笑)

書込番号:24843996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2022/07/21 22:24(1年以上前)

どうも。 ^^

家に帰って4枚のお写真パソコンで見てみました。
凄いことになっていたんですね。
ISOも凄いけど、もちろん解像も凄いですね。

で、何が一番びっくりしたかっては、蜂?(虫もよく分かりません)に下瞼刺されて血が出てる所。
さらにかさぶたっぽく乾いたところ。さらに全く動じないこのズックン?(鳥の名前もよくわかりません)

凄いシーンだったのですね!

書込番号:24844053

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/07/21 22:33(1年以上前)

>jycmさん
だから、気分も機材も身体も軽い(笑)

書込番号:24844069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:12件

2022/07/22 00:56(1年以上前)

めざす先は、「最高」ではない。
追い求めるものは、「最強」ではない。
「唯一無二」。
ただ、それを必要とする人のためだけに。

それが、キヤノンの『7』です!
(  ・`д・´)ノ

どんどん染まっちゃいましょう。
私も、負けずに、ますます、どんどん、染められちゃおうと思います♪

書込番号:24844234

ナイスクチコミ!4


sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:13件

2022/07/22 01:00(1年以上前)

R7はいいカメラですが、良さを発揮するにはF値の明るい、高性能レンズを要求するということでしょうね。
高画素機は、ブレを最小限にする撮影が要求されるという、よく考えると当然の事象かと。

書込番号:24844236

ナイスクチコミ!4


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件

2022/07/22 04:56(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
普通のコメントありがとうございます。
鳥の名前はアオバズっくんです。
たぶん蚊ではないでしょうか、よく見るシーンです。

>松永弾正さん
そうですねぇ。
小柄で軽くて、でも中身は強者です。
これはカタログを眺めるのでは無く、使ってみないとわからないと思います。
是非お買い求めください。

>ふくろうのそめものやさん
コメントありがとうございます。
一番の最強は金額だと思います。
これだけの機能を持ってこの金額で出したキヤノンは最強だと思います。

>sukabu650さん
コメントありがとうございます。
自分が感じているのはレンズの性能より、撮影者の腕だと思ってます。
高性能なレンズを使っても基本を守らないと解像してくれない。
安いレンズでも腕が良ければ良い画が出てくる。そんなキャラのカメラだと思います。


キャラねぇ(笑)


書込番号:24844295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2022/07/22 09:17(1年以上前)

>jycmさん

APS-Cの3000万画素、飛びものは難儀しますかね。
まあ、僕の場合飛びものは鳥でも鉄の鳥なので大丈夫かな。
でも、僕は買いません。
というかR7の予算、RFレンズに消えてしまいました。
EF100-400にテレコンつけて頑張ります。

出来れば機会ありましたら鉄の道でズーム流しお願いします。

書込番号:24844457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/07/22 21:20(1年以上前)

>jcomさん

こんにちわヾ(´・ω・`)ノ

鉄の鳥わこちら(´・ω・`)
https://www.creema.jp/item/12738487/detail

書込番号:24845322

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11360件Goodアンサー獲得:150件

2022/07/23 07:57(1年以上前)

結局、格は気にしないと言いながら一番気にしてるのってスレ主さんだよね

先ずはキヤノンがR7は90Dクラスと公言しているのを認めないと
7Dシリーズより格下として出しているという事

だけどもそんな事気にしなくても良いよという意味で
僕は最初に

「格が高いから良いカメラ
格が低いから悪いカメラなんてことは無いからね

格が高くても欠点多いカメラもあれば
格が低くても素晴らしいカメラもある

格は存在するがカメラの優劣を決めるわけではない」

と書いたのに
結局スレ主さん気にしてる…

格付けは便利だけどそれに縛られたらつまらない

R7は格を下げて出たことで小型軽量安価になったわけでラッキーと思ってる人は多いでしょう

書込番号:24845708

ナイスクチコミ!3


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件

2022/07/23 08:12(1年以上前)

あちらこちらで持論を展開してますが、やっぱり意味不明。

書込番号:24845729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件

2022/07/23 08:17(1年以上前)

>おじぴん3号さん
鉄は今の時期は命懸けになりますので、少し涼しくなりましたら挑戦します。

書込番号:24845732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11360件Goodアンサー獲得:150件

2022/07/23 08:41(1年以上前)

>jycmさん

無知の知だと思いますよ

無知のまま終わりますか?

書込番号:24845763

ナイスクチコミ!3


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件

2022/07/23 08:45(1年以上前)

機種不明

いえ、私は写真を撮るだけです。

書込番号:24845771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:11360件Goodアンサー獲得:150件

2022/07/23 08:54(1年以上前)

写真撮るだけは構わんけど
事実を認めずに個人批判に走るのはやめましょうよ

R7の格の問題は僕だけが言っているわけではなく
ワールドワイドに色々語られている
大手のレビューサイトとかでね

どれも7Dシリーズより格下という結論
キヤノン公式には90Dクラス
僕は90Dよりも下と思ってるけども

逆になんでR7は格下って言われるのがやなのです?

書込番号:24845779

ナイスクチコミ!3


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件

2022/07/23 09:23(1年以上前)

格を認める?
これが意味不明

何のために?

1Dなら良いの?
5Dなら?
7Dなら?

ちなみに格が上ならどうなるの?
やっぱりよくわからん



書込番号:24845806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


hunayanさん
クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:113件

2022/07/23 09:38(1年以上前)

格下だと、性能的に下と判断する購入者がいるとまずいですよね。
90Dでは逆立ちしてもどうにもならない高度な機能をR7は保有してるので。
逆に90Dで出来てR7が出来ないことはありませんから。

90Dでも大差なしと思って買ってから、
そんなに差があったのかと気付くとショックですわな。

書込番号:24845826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11360件Goodアンサー獲得:150件

2022/07/23 09:50(1年以上前)

>jycmさん

理解して良い面はあっても悪い面はないと思うけどね
だから多くの格に関する情報が出てくる

格が低いと悪いカメラと勘違いしてないかい?

僕がせっかく真っ先のそれを否定してフォローしたのに

書込番号:24845842

ナイスクチコミ!3


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件

2022/07/23 10:01(1年以上前)

格が低いと悪いカメラと勘違い?

自分的には実際に使用してから良い悪いを判断してます。
格で判断しません。

使ったこともないカメラの判断なんてできませんよねぇ


書込番号:24845849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:11360件Goodアンサー獲得:150件

2022/07/23 10:27(1年以上前)

>jycmさん

その通りだけども

格は出たときに決まってるものだから
そこは把握しといて損は無い
だから何度も言うけどワールドワイドで話題に上る

単純に格は価格にだいたい直結するので
R7が安いのは格を下げたから

そこが高評価されることもあるし
7なのに格下げすぎという批判も当然出てくる

書込番号:24845888

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:56件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2022/07/23 10:41(1年以上前)

7DUも所持しておりましたが、当時は最高のAPS−Cでも、R7と比べたら、画質を含めて全てが劣ります。R7は史上最高の鳥撮影機かも知れません。画質は90Dと大差がないようですが、トラッキングは領域を含めて90Dを遥かに超えています。
格は個人が感じるもので、私の用途から言うなれば、R7>R5>90D>R3>1DXV>7DU>R6>Rです。近接動体なら間違いなくR3が最高峰でしょう。

書込番号:24845906

ナイスクチコミ!4


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件

2022/07/23 10:43(1年以上前)

どんな損をするの?

やっぱり意味不明

使ったこともないカメラを素人が評論家気取りで・・・
これこそ失笑します。

キャラが合わないから興味もなさそうだけど、動体を撮られる方なら驚くと思います。
こんな格下のカメラで1DX2より優れた所が多々あります。
使わないとわかりませんよ。

>hunayanさん
コメントありがとうございます。
90Dを使ったことがないので違いが分かりません。
aps-cは7D2が最後でした。そこからの出戻りですが、機能と画質の向上に驚いています。


書込番号:24845909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件

2022/07/23 11:42(1年以上前)

>kozima7120さん
コメントありがとうございます。
7D2も出た当時はなかなか良かったんですが、時代の流れと言いますかデジタルの進歩と言いますか、ミラーレスの進化は凄まじいです。
鳥瞳AFが便利すぎます。
しかし適当に撮ると解像しない、ちっとクセが強いカメラですね。

書込番号:24845990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2022/07/23 12:23(1年以上前)

>jycmさん

Montana36です。

私は、5DW、7DU、Rを使って日々写真を楽しんでします。

格に関しては、私も何を示しているのか分かりませんが、カメラは写真を撮る道具、道具として考えるとjycmさんの凄い作例、その他の機能や性能など色々な部分でR7は7DUよりもはるかに格上ですね(実際は使いこんでの判断になると思いますが)。 

私はOVF大好きで、7DUはお気に入りですが、R7に買い替えたいと思う今日この頃。 まあOVFのメイン機で5DWを主に使いますが、動き物は、アウトプット含めR7が良さそうですね。

5DW:カメラはOVF(私の個人的な思い)、メインカメラはやっぱりこれしかない。
7DU:動き物用 → R7に買い替えれば動き物はバッチリ。更に手振れ補正付きでオールドレンズの望遠系もバリバリ使える。
    更にEF-Sレンズもより高性能に使えるし、RF15-30(24-48)付けてお散歩にもバッチリ。
R  :オールドレンズを主に使用し(マクロやシフトもこれ)、お散歩時に持ち出す。

なんかCANONの商品戦略、私の構想にバッチリはまっています。ちなみに全て3000万画素台で、私的には一番バランスの良い画素数だと思っています。予算があれば、私的には最高の組み合わせですね。

個人的にR7は、その凄いコスパの高さで、ミラーレスのAPS-Cの世界を思いっきり広げ、ミラーレスのシェアーを大幅に奪うCANONの先鋒てきなカメラなのかなと思います。

そう考えていると、たまたま今月のCAPAにAPS-Cカメラの特集がありました。各社力を入れてますね。 R7は、7Dが出た時と同じようなインパクトがあるなと思います。正に7DUの後継機ですね。 やはりミラーレスにコンパクトを求めるならAPS-Cですね。

書込番号:24846047

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11360件Goodアンサー獲得:150件

2022/07/23 13:24(1年以上前)

>jycmさん

評論家気取りもなにも
根本的に批判してないし
何度も言ってるけどメーカーが言ってる話

そして損をしている人は価格にいるよ
7Dシリーズと同等の格と思って買ったのに
格下だって批判している人がいるけども
買う前に格を把握しておけばそんな問題は起きなかった

まあだからそういった勘違い野郎からのクレームを避けるために
キヤノンは早々に90Dクラスですと公言したのでしょう

書込番号:24846126

ナイスクチコミ!3


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件

2022/07/23 13:32(1年以上前)

あら、全部他人からの受け売りなんですね。

やはり評価は使ってみて自分の意見を発信しないとねぇ。

あくまでも個人の意見ですが・・・

書込番号:24846136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:11360件Goodアンサー獲得:150件

2022/07/23 13:37(1年以上前)

>jycmさん

だからこの件に関して評価なんて全くしてないって
わざと曲解してます???

そういう話に持ってってるのはあなたですよ?

そんなに格が気になるのですか???

一度きちんと理解すればよいのに
そうすれば格下なんて言われても何も気にしなくてすむと思いますよ

書込番号:24846141

ナイスクチコミ!4


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件

2022/07/23 13:38(1年以上前)

>Montana36さん
コメントありがとうございます。
自分も今のところ画質に関しては5D4が一番好きです。
鳥さん意外なら5D4を選択すると思います。

R7のファインダーを覗きながら、飛び出す猛禽が追えるかが今後の課題になります。

書込番号:24846144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件

2022/07/23 13:40(1年以上前)

私、最高と言ってますよ。

書込番号:24846146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:11360件Goodアンサー獲得:150件

2022/07/23 13:42(1年以上前)

>jycmさん

じゃあ格下だけど最高♪で

すべてまるくおさまるじゃないですか

なにも問題ない
何故に話をこじらせる?

書込番号:24846149

ナイスクチコミ!4


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件

2022/07/23 15:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

格下の最高のカメラ、ISO高めで撮ってきました。


やぱり格については意味不明

書込番号:24846261

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:56件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2022/07/23 16:02(1年以上前)

ISO6400で、この写りは凄いです。このカメラが登場してからは、1DXVやR3で撮影していた年輩の方々も、カメラを取り替えてカワセミを撮影しておられました。フルサイズ低画素機の短所は、近づけない野鳥フィールドでは用無しという点です。
これらのお写真は三脚使用ですよね?
私も三脚と雲台を中古で購入してからは、鳥待ちが楽になりました。結局ジンバル雲台で十分でした。

書込番号:24846312

ナイスクチコミ!2


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件

2022/07/23 16:31(1年以上前)

>kozima7120さん
コメントありがとうございます。
全て手持ちです。
まだ三脚は1度しか使ってません。

書込番号:24846353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11360件Goodアンサー獲得:150件

2022/07/23 17:58(1年以上前)

>jycmさん

まあ理解する気は無いみたいなのでご自由に

事実は有名どころのサイトでの評価は
R7は7Dシリーズより格下であり
その位置づけはDSLRで言えばX10i〜7D2の間のどこか
キヤノン公式では90Dクラス
ここでの個人の意見では90Dより少し下という意見も多々あり

7D2クラスと思ってる人は希少

これだけだよ

書込番号:24846466

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2022/07/23 18:47(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
全然7DUより性能良いですよ。画質も。7DUのときは高ISO時、等倍でみると砂絵のようでした。R7はISO1600までなら綺麗です。

書込番号:24846523

ナイスクチコミ!11


hunayanさん
クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:113件

2022/07/23 18:57(1年以上前)

格を決めてるのが、一眼レフの時代が終わったことを認められない人達だけということだけでしょ。

ミラーレスに移行している人達は純粋に性能を見て判断してますから。
全ての点において負けたから、「格」という極めて抽象的な表現で、一眼レフの値打ちを上げたいのです。
心の拠り所としたい。

その表現で値打ちを決めている人達が偏っているから、そういうくくりになってるだけで、
N〇Kの世論調査と同じです、電話にちゃんと出てくれるお年寄りの集計だけで結果を出しているのと同じ。

書込番号:24846535

ナイスクチコミ!11


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件

2022/07/23 19:16(1年以上前)

>kozima7120さん
アフロさんはあくまでも格の話をしています。性能の話は一切していません。
何故なら使用した事がありませんから。

>hunayanさん
なるほどと思うコメントありがとうございます。
今までレフ機を使って来ましたが、R7のAFには驚きました。
初速は遅いけど、鳥さんを一度捕まえたら離さない、瞳さえ見えれば食い付きに行きます。
ミラーレス便利です。

書込番号:24846561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2022/07/23 20:50(1年以上前)

格だとか、カメラに > マークで序列付けたり、一眼レフは終わったとか、そんな事おっしゃってる方がいらっしゃいますが。


そういうのちょっと違うと思うんですよ。


 『使ってみて分った、今の私にとってR7最高!』


って事実だけですよね。


R7いいね! は良いとして、だからって他のカメラとか落とす(貶す)必要ないと思うんですよね。
カメラは機種によって個性が変わるだけだから。

それを上手く使えないで文句言うのって、ただ単に下手くそで未熟なだけだから。



ああ、スレ主様 申し訳ありませんでした。つい、言いたくなっちゃって。 



書込番号:24846660

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:461件

2022/07/23 21:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

解りやすくトリミングしてます。 このブレ;;;

この位ならギリ合格? でも1/125ですからねぇ。。

これもちゃんと撮れてません(涙

R3 (´・ω・`)

>jycmさん こんばんは〜♪(^^)/

いや〜〜〜〜〜R7最高です!
ボクは上手く使えない側の人間なので 明日にでもリベンジに行きたくなるカメラっす(`・ω・´)ゞ

いやいや これほどまでにきちんと撮れていなかったとは、、、
きちんとホールドしカメラの振り方も相当正確にやらないとブレブレのオンパレードになります^^

今までいかに適当に撮っていたか気付かされるいい機会になりました♪
ちゃんと撮れるように精進いたします♪

書込番号:24846719

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:56件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2022/07/23 21:59(1年以上前)

>eternal_snow_rainさん
フルサイズ換算8000万画素以上なので難しいカメラです。三脚使用でも動体ブレ、シャッターショック。プロ中のプロが乗りこなすジャジャウマとでも表現しましょうか。低速シャッター流し撮りは究極の難しさでしょうね。よく撮れていると感心します。

書込番号:24846730

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:12件

2022/07/24 00:40(1年以上前)

当機種

撮影条件とかよくわからないので、とりあえずSS1/40(JPEG撮って出し)

流し撮りも、試してみました。
新幹線って、とっても速いんだな〜、って思いました。
R7、すごく楽しいです♪

>jycmさん
コストパフォーマンスも素晴らしいですね。
でも、やっぱり、一番の魅力は「7らしさ」のような。
たぶん私は、6〜7万くらい高くても、即決だったと思います。

書込番号:24846901

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11360件Goodアンサー獲得:150件

2022/07/24 03:50(1年以上前)

>kozima7120さん

そんな話はしていないので

カメラは進化するのだから
昔の格上のカメラに性能で勝るのは当たり前な世界だよ

キヤノンは大きく主張しなくても格に関してはしっかりわけている

中級機以上では下から
ミドルクラス、ハイアマチュア、プロフェッショナル

格を大きく3つにわけているけども

DSLRでは90Dはミドルクラス、7D2はハイアマチュア
それに対してR7、R10はどちらもミドルクラス

R7は90Dと同じクラスという公式発言と当然一致している

フルサイズは逆にDSLR時代よりも格上げされたのとは対照的

6D2はミドルクラスだったのに対して
R6はハイアマチュアとなり実質5D4の後継機と呼べるポジションまで格上げされてる

R7をここまで格下げしたのは
他社のAPS-CおよびMFT機潰しであり

R3のAPS-C版みたいなハイアマチュアモデル登場の伏線になってると思う

書込番号:24846973

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2022/07/24 10:36(1年以上前)

>jycmさん

R7良いですね。写真見ていたら欲しくなってきました。
でも、今ある1DX2の使いどころがますます無くなって、防湿庫の主になってしまいますね。

>eternal_snow_rainさん
>始まりはStart結局はエロ助…さん
お二人ともしっかりと買われていたのですね。

R3があるし、とりあえずクロップも付いているからいらないと思い予約しませんでしたが。
今、RF100Lマクロ買おうかなと思っていたのですが、R7へシフトするか?
4か月待ちみたいなので、気持ちが変わるかもね。

書込番号:24847244

ナイスクチコミ!4


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件

2022/07/24 10:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>始まりはStart結局はエロ助…さん
ちょっと違う
 『止まりもので使ってみて分った、今の私にとってR7最高!』
動体に対してはまだ分かりません。

>eternal_snow_rainさん
素晴らしいR3のお写真ありがとうございます。
貴殿の腕を持ってしてもR7強敵みたいですね。
次回に期待します。

>ふくろうのそめものやさん
7らしさ
私はそんなに7に対して思い入れはありません。
7D2の画質に限界を感じて5D4に行きましたので。
しかしR7の画質は5D4に匹敵すると思い始めています。

>おじぴん3号さん
本日の朝はちょっとだけ涼しく、鉄を撮りに行ってみましたが、2本撮っただけで撤収しました。
はい、全滅でした。
R7のファインダーはズーム流しには不向きだと思いました。
腕が無いだけです。


で、本日は三脚を使っての撮影をしてきました。
三脚にレリーズ、電子シャッター、IS OFFです。
それでも1/100が限界、1/80はダメでした。

書込番号:24847264

ナイスクチコミ!11


koothさん
クチコミ投稿数:5479件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2022/07/24 11:34(1年以上前)

>jycmさん

お写真拝見して、「おぉ!」と思いました。

というのは、先日品川でR7を触ってきた時にシャッターショックをR6比でそれなりに感じ、
コストを下げるためにシャッターショックを妥協したなと。
このショックは再現できるショックなので
IBIS制御で相殺する方向の製品と想像していたからです。

自分の脳内で、この価格帯だからこの程度は制御しているだろうと思っていたものより、
お写真からは、かなり上の精度で制御されていることがうかがえたわけです。
センサ制御の基本部分はフルサイズと共通と考えると、
センサが小さく軽くなる分だけ性能は上がるわけですが、これほどとは!と。

改めてR7を触りにいかねば。



以下余談です。

格については、ほかのスレッドであふろさんは
ご自身の考え方に別格はないとのことをおっしゃっていましたし、
ご自身の考える格以外、メーカーの考える格(序列)も、他の方が考える格も関係ないというスタンスの様です。
格という言葉の定義も、どうも辞書に載っている語源とも、その派生とも微妙に異なる様子。
なので、通常の日本語の格とか、各位の尺度での格で話をすると
当然食い違うし、あふろさんはご持論が否定されたと思われる傾向が見て取れます。

格について議論される各位におかれましては
この辺のご留意のうえ対応いただけますと、話がかみ合ってくるのではないかと思います。

書込番号:24847337

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:11360件Goodアンサー獲得:150件

2022/07/24 13:59(1年以上前)

>格については、ほかのスレッドであふろさんは
ご自身の考え方に別格はないとのことをおっしゃっていましたし、
ご自身の考える格以外、メーカーの考える格(序列)も、他の方が考える格も関係ないというスタンスの様です。


どう読むとそうなるのかは理解しかねますが
今回はキヤノンという狭いくくりで話しているので
基本、キヤノンの格付けに準じてますよ

話がややこしくなるので

書込番号:24847555

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5479件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2022/07/24 14:50(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>基本、キヤノンの格付けに準じてますよ


今日時点のキヤノン公式の格付けとしては
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/
の順なので、
EOS R7はミドルクラス筆頭の格付けで、EOS 6Dm2より格付けが上です。

生産終了機種の格付けは
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/old-products/
の順で、
EOS 7Dm2はEOS 6Dの下で80Dより上。

無印よりマークxな方が同ページでは新機種ゆえ格上になりますので、
EOS 6Dm2の方がEOS 6Dより格上なのは自明。
これよりキヤノン公式ページでの格付けでは
EOS R7はEOS 7Dm2より格上となります。

少なくとも、あふろさんのおっしゃってきた格の順はこれと異なるわけで、
差異があるから周囲と話がかみ合わないわけです。

あふろさんが考える序列の定義と、その構成要素をはっきりさせて、
(誤用、混用で混乱するのを防ぐため)、「格」など一般的に使われる用語とは「別の言い回し」を用意すれば
より有意義になるとは思うのですが、いかが。
あふろさんの今までの書き込み内容に近そうなのは「開発原資をしっかりかけている」かな。

あふろさんは、ご持論とことなる考えの方に、マウントを取りに行きがちに、思えます。
ご本人に自覚があるかは存じませんが、周囲にはそう見えているわけです。
十人十色、十人十持論なわけで、わざわざ否定したりマウント取りに行かなくてもとは思います。

書込番号:24847614

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/07/24 14:53(1年以上前)

<話がややこしくなるので

静まれーと言ってます(`・ω・´)ゞ

こちらを観れば格が何かと分かるかと思います(`・ω・´)ゞ
https://www.youtube.com/watch?v=eKkBWRJ-07A

書込番号:24847617

ナイスクチコミ!7


kaleidotさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:15件

2022/07/24 15:14(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>じゃあ格下だけど最高♪で
>すべてまるくおさまるじゃないですか

収まらないでしょう。
「このカメラ最高」って言っている所有者に「格下だけど」の文言付ける必要ありますか?


>何故に話をこじらせる?

ニューあふろザまっちょ☆彡さんが執拗に不要な「格下」に拘って話をこじらせているようにしか見えないです。。

書込番号:24847646

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:11360件Goodアンサー獲得:150件

2022/07/24 16:19(1年以上前)

生産終了モデルに関してはフルサイズ機を先に並べてAPS-C機
と分かりやすく並べているだけ

現行機種は新機種は必ず最初のほうに並べているだけで

大きく3クラスにわけたそれぞれの中では細かい格順にはならんでないよ

今回は細かい格順以前の問題だしね


あと最初に書いているように格なんて気にすんなと書きにきただけだがな
絡まれたから対応しているだけで

まあ根本的にここは仲良しクラブではないから僕の書き込みみて誰に不快に思われようが知ったことではないが
事実か書いてて不快に思われてもそんなんしらんがやというだけです

どうぞ♪

書込番号:24847721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2541件Goodアンサー獲得:42件

2022/07/24 16:46(1年以上前)

当機種
当機種

俺様ルール(笑)

>jycmさん

まだまだ良いズックンお待ちしてますね!

書込番号:24847767

ナイスクチコミ!9


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2022/07/24 16:56(1年以上前)

>koothさん
>jycmさん

Montana36です。

>差異があるから周囲と話がかみ合わないわけです。

理論展開等、分かり易い説明ですね。 このスレは、スレ主さん達の作例や使用時の感想をもとに性能に関して情報交換している所なのですが、趣旨の異なる分かり難い格に関する持論でスレ主さんに執拗に絡んでいく理由は私には良くわかりません。 

ただアオバズクの写真、EF500+テレコンで1120mmの画角+手持ちでピタリと止まる腕とカメラの性能、解像感は凄いなと思いました。 予算があれば7DUを買い替えようかと悩みますね(使ってみたくなります)。 ただ皆さんも仰っている様、腕も磨かないと。

書込番号:24847787

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:43件

2022/07/24 17:12(1年以上前)

別機種
別機種

前スレと比較して画質がとても良くなったように感じました
どのようなワザを使ったのでしょうか
私は現在フルサイズカメラしか所有してませんがAPS-Cも中々のものですね

R7の発売によりニコンとソニーも追従していくことになると思います
(そういえば7D2を出した時もそうでした)
楽しみがまた増えそうです

書込番号:24847803

ナイスクチコミ!3


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2022/07/24 17:29(1年以上前)

>野鳥三昧さん

Montana36です。

本当ですね。
α1の写真よりもスレ主さんの最初にアップした「テレコン使用」の方が、解像感が高く感じます。この解像感は、画素ピッチがフルサイズ換算で8000万画素だからでしょうか? 色も自然で17万円のカメラなのにこれは凄いです。 

書込番号:24847827

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11360件Goodアンサー獲得:150件

2022/07/24 17:42(1年以上前)

>趣旨の異なる分かり難い格に関する持論でスレ主さんに執拗に絡んでいく理由は私には良くわかりません。 

持論ではないし
絡まれたから返しているだけだって

理解してから書き込まれた方がよいかと

そういうことにしたいのだろうけどもね
そういう逃げは好きではないよ

無駄にスレ主さんが絡んでこなければ僕は最初の書き込みで終わらせてる

書込番号:24847847

ナイスクチコミ!2


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件

2022/07/24 18:08(1年以上前)

>koothさん
コメントありがとうございます。
自分も出てくる写真を見て おっ!となってます。
初めの頃はブレにシビアだと気が付かず、撮り方が適当だったと思います。
是非触ってみてください。

>mirurun.comさん
はい頑張ります。
もうすぐ2ヶ所目の巣立ちですので、今度は可愛い雛たちを紹介したいです。

>Montana36さん
1120mmでの手持ちですが1/320が限界です。本日は三脚を使用しましたが、1/100まででした。

>野鳥三昧さん
裏技ですが、撮り方が丁寧になりました。
かまえてファインダーを覗いて息を止めて10秒ぐらいで撮ってます。
止まれば凄い画になります。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
そろそろハウスですね。


書込番号:24847882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2022/07/24 18:29(1年以上前)

>格が低いから悪いカメラなんてことは無いからね

うーん? 
スレ主さんが、作例を示しカメラの性能が素晴らしいとコメントしているのに対し、間髪入れずにこの様なコメント、最初に絡んだのはあなたの方だと思っていました。

書込番号:24847913

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:56件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2022/07/24 18:51(1年以上前)

当機種

>最高かも
に話を戻しませんか?

最高の「よしごい」を撮影できました。テレコンはもう必要ありません。

書込番号:24847952

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:12件

2022/07/24 19:16(1年以上前)

当機種

クマバチ(トリミングのみ)

くまんばち、撮れました。
良いカメラですね♪

書込番号:24847978

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2022/07/24 19:44(1年以上前)

jycmさん

今時点でこのクラスではイチオシの機種ですね。

書込番号:24848015

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:10件

2022/07/24 19:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

無印 RF100-400

無印 RF100-400

無印 RF100-400

>jycmさん

写真を撮る事にカメラの格付けとか関係はありません。
(人は人、自分は自分です)
自分の愛用カメラで色々挑戦して良いカメラライフを楽しんで下さい。







書込番号:24848029

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:56件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2022/07/24 21:27(1年以上前)

当機種

よしごいの羽毛を解像させる凄さ

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
生き甲斐が写真撮影の少市民同士、皆仲良くしませんか?

R7は遠距離野鳥撮影において至宝だと実感できた写真をアップします。距離は30m以上あります。テレコンなし。

書込番号:24848188

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2541件Goodアンサー獲得:42件

2022/07/24 21:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こういうのはアレよね…

>eternal_snow_rainさん

あなたお上手すぎ…

書込番号:24848196

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:113件

2022/07/24 21:39(1年以上前)

本来画素ピッチが狭いとその分の弊害があるはずですけどね。
90Dとそんなに変わらないはずなのにR7はなかなか、凄いカメラのようですね。
DIGIC XがAPS-Cの3200万画素に合っているのでしょうか。
新型画像処理エンジンがセンサー性能を引きだす部分はあるとはいえ、
ダイナミックレンジは画素数なりなんだと思うんですけどね。

一つ考えられるのは、AFの追い込み、精度は一眼レフよりミラーレスのほうが繊細なんじゃないでしょうか。
RFレンズとEFレンズってそんなに変わらないと思うので、ピントの精度によるキレ味が高画質に繋がっていると思います。

R7欲しくなりましたが、私MFTにはトラウマがあるのでこの画素ピッチのカメラはちょっと手を出し辛いです。
R10なら全然ありなんですけどね。

書込番号:24848208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2022/07/25 00:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

おじぴんさん

僕はR7持って無いのですよ。

しばらくは要らないって思っていたんですが....

このスレ見ててだんだん欲しくなってきてしまいました。

まだまだ7DIIや90Dで十分だと...

なんか持ってないのがだんだんくやちぃ気分に....  当てつけに90Dで今日撮った写真貼ってしまいます。 

書込番号:24848392

ナイスクチコミ!9


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件

2022/07/25 08:19(1年以上前)

>Montana36さん
本人も言ってますが、人とのコミニケーションは苦手みたいなのでスルーで行きましょう。

>kozima7120さん
素晴らしい作例をありがとうございます。
R7良いですねぇ。

>ふくろうのそめものやさん
私も良いカメラだと思ってます。
後は動体への対応です。

>ブローニングさん
はい、今のところですね。
問題は飛翔している猛禽ですが、これにはテレコンを外さないと私は対応できないかもです。

>WindowsD7000さん
RF 100-400凄い!
マジで綺麗です。
負けないように楽しんで行きます。

>mirurun.comさん
まあまあまぁ、おとなしく帰らないから問題なんで・・・

>hunayanさん
AFでのピント精度が正確なんだと思います。
ブレさえなければ本当に綺麗な画がでます。

>始まりはStart結局はエロ助…さん
R7安いので是非お買い求め下さい。
それで流しのプロがテストをして頂けると、本当の実力がわかって来ると思います。

今日も撮影に行きたいが、曇り空のためisoがどこまで上がるかです。
雛が出てないかなぁ。

書込番号:24848636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2022/07/25 08:26(1年以上前)

>エロ助…さん

私の勘違いでしたか。
すいませんでした。
でも、きっとそのうちに手に入れられるのかな。
手に入れて、余った機材出ましたら、喜んで引き受けますので、待ってます。

>jycmさん

ズーム流し難しいですか、このEVFだと少し難しいとか、聞いたので。
その時ISはOFFでしたか?
OFFでないと流しはダメだと何処かでみた様な。どうでしょうか

書込番号:24848643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件

2022/07/25 08:51(1年以上前)

>おじぴん3号さん
おはようございます。
久しぶりの電車、スローシャッターでしたので、腕がついて行きませんでした。
ズーム流しの場合はis onです、基本カメラを振りませんので
しかしファインダーの見え方がコマ送りの為、連写での対応が難しいです。
まぁ、この辺は5D4で今まで通り対応になると思います。

書込番号:24848666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:12件

2022/07/26 02:15(1年以上前)

>jycmさん
またまた、お返事頂き、ありがとうございます。

>後は動体への対応です。
みなさん、気になるのは、「そこ」ですよね。
それゆえ、私、直近、意識して、動きの速い被写体の撮影例をUPしています。
題材も、なるべく重ならないように。
初心者なりではありますが。。。

もしも、ご購入を検討されている方のお役にたてたなら。

それこそが、価格.comですもんね!
( ・`▽・´)ノ

書込番号:24849696

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2022/07/26 11:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>jycmさん

こちらのスレを見る前(発売当初から)から当分はR7は要らないかな、と思っていました。

しかしぃ、このスレを見てきてR7欲しい気持ちが沸々とわいて来て、今は買わなきゃ買わなきゃ!みたいな感じになってしまいました。

少しでも足しにすべく90DとNikonのD4sを売ってしまう決意が、まさに今固まったところです。

D4sの方は元々Nikonユーザーだった為、さんざん飽きるほど(実際は飽きてませんが)使ってきたので未練はあまり感じませんが、90Dは正直まだ撮り足らず未練たらたらです。
でも、画素数もR7と被るし、R7を手に入れたら今よりもっと可哀想なカメラになっちゃいそうで手放す決断をしました。

で、今まで撮った90D君の写真を見返し、決断の一助として、最後に気に入った4枚をここに貼らせて下さい。

90D供養供養

書込番号:24850037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


sonon0120さん
クチコミ投稿数:46件

2022/07/26 13:02(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
とっかえひっかえしてたらきりがないっちゃ。他人の畑はよく見えるもの。今ある機材を10年20年使い続けた方が操作感が維持できてチャンスに強いっちゃ。90Dあるんなら販売開始からまだ2年ちょっとなんで、後15年は行けるっちゃ!

書込番号:24850141

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:113件

2022/07/26 13:29(1年以上前)

90DからR7への買い替え、良いんではないでしょうか。
画像処理エンジンが代わってどのような差があるか、見極めていただきたい。

特にDIGICXはソニーがデュアルコアに進化させたBIONZ XRに対抗するためにキヤノンが開発したエンジンですから。
BIONZ XRは演算性能が旧パーツの8倍になっているので、
同じくらい進化してそうです。

そんなんで変わりますか?と思っているおじいちゃんが価格comには沢山居そうなので面白いと思います。

書込番号:24850163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件

2022/07/28 09:08(1年以上前)

>ふくろうのそめものやさん
動きもののお写真、じゃんじゃんUPお願いします。

>始まりはStart結局はエロ助…さん
あれ?あれ?あれ?
一番初めのレスで、カメラなんてどれも一緒ですと言ってますが???

笑笑、買っちゃえ!

>sonon0120さん
なかなか鋭い指摘ですが・・・
一般の人にはそうですが、エロ助さんだけは特別だと思います。
この方は、変なおじさんですから

>hunayanさん
DIGICX、こいつが優秀なのか出てくる画が今までのとは一味違うと実感しています。


今日あたり雛が出てるか、出てこないと貼る写真がありません。

書込番号:24852674

ナイスクチコミ!4


nabu1962さん
クチコミ投稿数:2件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2022/07/30 07:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ナミアゲハ

合鴨

カワウと魚

R7は本当に良いカメラですね。
ただ、気を抜くと微ブレでダメダメ写真を大量生産したりしますね 笑笑

皆様の素晴らしい写真を参考に、腕を磨きたいと思います。

書込番号:24855294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2022/07/30 18:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

jycmさんとR7お気に入りの皆様こんにちは。

金曜日に入荷のお知らせがあり、本日受け取りに行って参りました。

今日は多摩川も平和島もレースが無く、おとなしく家に持ち帰りました。

羽田の夜流しに行く選択肢も有りましたが、とりあえず家のミニカーサーキットでテストすることにしました。

マウントアダプターを使って、EF328とEF428で試写してみました。

設定はサーボAFシングルP1点、AF特性は全て機敏系MAX、ピクチャーはデフォルト、AWでノイズ処理OFF 手振れ補正OFFです。

画像はライトルームで少し露出を暗くしたのみの等倍書き出しです。

感想等を言えるほど、まだまだ撮りが足りませんが、まずは今までのカメラ同様、問題なさそうです。

私の設定ではAFそのものの能力が問題となるので、被写体認識系AF機能についての能力はわかりません。

あと、シャッターの感覚はKissMに似ているかもしれませんね。 ^^b

書込番号:24856167

ナイスクチコミ!7


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件

2022/07/30 22:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

テレコンなし

>nabu1962さん
作例ありがとうございます。
本当に良いカメラだと思いますが、本当に気が抜けないですね。

>始まりはStart結局はエロ助…さん
もう手に入れたんですか?
風の噂では発注から入荷まで4日だったとか、どんな裏技なんですか・・・
つうか、ミニカーが埃まみれ、かなり前にも同じコメントをしたような・・・


本日は高ISOの写真ですが、前回のテレコンなしに比べて解像していない。
条件によってこんなに違うのか?
まだまだこのカメラを理解できていないのか・・・

書込番号:24856466

ナイスクチコミ!4


sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:13件

2022/07/31 00:51(1年以上前)

端的に言えば、ブレかと。ss1/400では遅い。
参考にして下さい。
カメラは安いけど、高画素機故、明るいレンズと腕を要求するカメラなんでしょうね。
https://www.youtube.com/watch?v=SEyCxDh523k&t=725s

書込番号:24856648

ナイスクチコミ!0


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件

2022/07/31 17:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

暗すぎて手持ちではお手上げ

>sukabu650さん
コメントありがとうございます。
ブレは承知しています。何とか手持ちでの撮影をしたいので腕を磨きたいと思います。


で、本日はやっと雛が出てきましたので撮影をしましたが、暗い林の中の為早々に三脚に切り替えました。
1/60までは止まってくれました。

書込番号:24857452

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2022/08/01 01:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

魚を狩ったとんび君

枝を掴んだとんび君

魚を食ってるとんび君

食い散らかしてますね

jycmさんとR7お気に入りの皆様、こんばんは。

今日は江の島にとんびを撮りに行ってきました。

今日の海辺は天気がとても良すぎて、光量過多だったんですが、ほぼ逆光が多くシャッタースピードを上げれば良い状態でもなく、難儀な条件となりました。やっぱりISOはあまり上げたくないしです。

最近の江の島のとんび君はミサゴさんの真似をして、海に飛び込み魚を狩るとんび君が増えたっぽいです。

あと、変なとんびもいましたよ。長い枝を掴んで長いこと飛び回っていました。


今日もまだまだテスト撮影なので、等倍そのままでアップします。

やっぱり、縦グリは絶対必要ですね。持ちにくくて仕方ありません。

2ヶ月以内にバッタものグリップが出なければ自作するしか無さそうです。

書込番号:24858100

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2022/08/01 11:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

428でこの位置が一番難しいのですがそれなりに写せてる訳で

ちょっと連投させて頂いちゃいますが、この黒い車は写りが甘いですが、実は部屋の内部で328やら428で黒い車体にピント合わせるのは結構カメラにとってしんどい状況なんです。
撮影可能最短距離に近いですからね。
428にはエクステチューブを噛ませて撮っています。
そんな状況でここまで撮れるってことは、やはりR7優れものかもしれません。

写真を見返して今さらそこに気付きました。^^;

書込番号:24858513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2022/08/01 12:00(1年以上前)

まだ書き足りませんでした。
90Dも他のAPS-Cカメラ(他メーカー含め)でもこの黒い車体をここまで追いかけるAFを持ったカメラは今まで有りませんでした。
つまり、AF機能は分からないけど、AF性能は間違いなくアップしているということです。

なぜ初日にそれに気付けなかったんだろう…
気付いていれば昨日のとんびももっと信頼して写せたはずです、って懺悔です。

書込番号:24858523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件

2022/08/01 19:03(1年以上前)

当機種

>jycmさん
R7 最高でした。
どこまでも鳥の目を追いかけてくれます。
撮影が楽しくなりますね!

書込番号:24859129

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:12件

2022/08/02 00:04(1年以上前)

当機種
当機種

カルガモ

アイガモ

>nabu1962さん
はじめまして。
こんばんは。

初対面で失礼とも思ったのですが・・・
二枚目の作品は、アイガモではなく、カルガモです。
どなたも気にされてない(or気づかれていない?)ようでしたが、熱烈なカルガモファンの私的には、ちょっと気になったもので。

ちなみに、アイガモは、アヒル(家畜化したマガモ)とマガモの交配種なので、基本、外観はマガモです。
合鴨農法で活用され、成長後は、本来なら、食用にされてしまうハズなのですが、実際はけっこう、各地で野生化&繁殖しています。
たまたま(?)、優しい農家さんが、日本中に、沢山たくさん、いらっしゃったおかげで^^

そんな苦労人のアイガモさんと比べたら、もともと日本住みのカルガモさんは、おっとりとした表情。
でも、そんなカルガモさんも、実は、けっこう波乱万丈。
10個以上の卵を産むのに、ヒナたちは日に日に減っていき、お母さんと見分けが難しくなるまでに大きくなれるのは、普通はせいぜい5〜6羽ではないでしょうか。。。

そんな物語を感じながら観察していると、楽しいし、名前も覚えやすいかな〜と思いました。

お邪魔しました。
( ・▽・)ノシ

書込番号:24859565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2022/08/02 04:36(1年以上前)

AFの精度は粘りを強くしないといけないですね。シャッター優先ですと簡単に連写できますが、ピンアマ連写となります。私と同姓のプロの人は、R7を調整のために大分に送ったようですが、そういう問題ではないでしょうね。
アマチュアカメラマンが鉄砲玉を数多く打って、偶然のジャスピン写真をゲットする機種であって、プロ機ではないような気がします。

書込番号:24859641

ナイスクチコミ!3


nabu1962さん
クチコミ投稿数:2件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2022/08/06 11:01(1年以上前)

>ふくろうのそめものやさん
はじめまして。
おはようございます。

ご指摘ありがとうございました。
有意義なお話参考になりました。
また機会がありましたらご教授お願いします。

書込番号:24865522

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ68

返信10

お気に入りに追加

標準

「鳥枯れの夏」なれど…初陣のR10

2022/07/31 10:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件
当機種
当機種
当機種
当機種

シジュウカラ

ヤマガラ

EOS RPを使い始めて一年ほど。
野鳥撮りですので、レンズはRF600mm/F11とRF100-400mmの二本しか持っていません。
「連写性能とAF性能」に惹かれて、この度EOS R10を予約購入しました。


「鳥枯れの夏」ですが、二日間で2000枚ほど撮ってきました。
メカシャッター高速連写でのシャッター音は、賑やかで笑ってしまいました。
「枝止まりの近距離撮影」では鳥に逃げられてしまいそう…、電子シャッター必須かも。
でも「飛びモノ撮影」では、テンション上がって撮っていてメチャ愉しい。
「AF性能」も11万円台半ばのカメラとは思えないほどの賢さ。
他マウントとの併用ですが、嬉しさと哀しさが入り混じり複雑な心境です。

ちなみにメイン機材は他マウントのハイエンド機にサンヨンで、撮影時重量は2kg超え…。
被写体認識AFやトラッキング性能は、クセ強くて使い熟しが難しい。
できる事なら、R10のAF性能を移植したいくらい。


UP画像は山裾の公園内で日中でも薄暗い林で撮りました。
TvモードでISO感度オート(上限6400)、電子シャッターで連写HのJPEG。

書込番号:24856974

ナイスクチコミ!23


返信する
スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件

2022/07/31 10:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

当てにしていたカワセミは姿を見せず…。
普段は撮らない風景写真で暇潰しをするも、如何せんレンズの広角端は100mm。
APS-Cなので換算焦点距離は160mmなんですよね。

野鳥以外は殆んど撮らないので、風景をどんな構図で切り取ってよいのか?。
適当に撮ったJPEGノートリ画像4枚です。

書込番号:24856982

ナイスクチコミ!7


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件

2022/07/31 10:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

山裾の公園での撮影を早々に切り上げ、クルマを30分ほど走らせ漁港へ。
公園辺りは曇りでしたが海辺は快晴、暑さが老骨の身に容赦なく…。

自宅近くではお目に掛かれないコシアカツバメを撮ってきました。
R10のAF性能のお陰で、ソコソコ撮る事ができました。
期待通りの結果に大満足。

メカシャッター高速連写(15コマ/秒)

書込番号:24857014

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2022/07/31 10:53(1年以上前)

当機種

>enjyu-kさん
先日都内の公園で川蝉を見つけましたが、この時期遭遇率はほとんど0です。

キットレンズのRF18-45mmで撮ってみました。

書込番号:24857025

ナイスクチコミ!6


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件

2022/07/31 11:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

止まりモノのコシアカツバメ

普通のツバメ

JPEG撮って出し

ウミネコ

☆ kosuke chiさん
レスありがとうございます。

ヒヨドリの親子の給餌シーンですね、SS 1/100秒ですので頭を振ったのか?親鳥の顔が
被写体ブレしちゃいましたね。
でも私はこの様な生き物の動きを感じさせる写真は、大好物で自分でもよく撮ります。
ブレが大き過ぎてボツ写真も多々有りますが…。


kosuke chiさんのレビューは、常々参考にさせて頂いて居ります。
これからも、宜しくお願いします。

書込番号:24857066

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:9件

2022/08/01 12:48(1年以上前)

>enjyu-kさん
とても参考になる作例ありがとうございます。
また、他所での作例、いつも目の保養にさせて
いただいております。

よろしければ、600mmと当機での作例のような
飛翔するツバメ等に対するAF所感を教えて
いただけないでしょうか。
100-400よりかなり難易度が増したりする感じ
はありますでしょうか。

OM1とサンヨンをメインにしようと思っていましたが、
どうも画像含めてE−M1mk2の方が好みなので、
MFTはある程度整理し、EOSメインに戻そうか思案中
です。
歳もあり軽い機材で散歩がてら野鳥撮影がしたいです。

書込番号:24858572

ナイスクチコミ!3


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件

2022/08/01 22:02(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
別機種

RP x1.6クロップ  ハクチョウなら960mmでも…

R10の960mmでもサギなら…

遊水池のカイツブリ三兄弟

メイン機材でのコシアカツバメ

☆ マイクロマシーンさん
レスありがとうございます。
昨日今日の二日間、余りの暑さに挫けて自宅でグダグダしていました。

>よろしければ、600mmと当機での作例のような飛翔するツバメ等に対するAF所 感を感を教えていただ
  けないでしょうか。
  100-400よりかなり難易度が増したりする感じはありますでしょうか。

コシアカツバメの写真4枚はテレ端400mmで撮っていますので、換算焦点距離は640mmになりますね。
RF600mm/F11ですとR10では換算焦点距離は960mm、私の腕ではファインダーでツバメを捉える事さえ
ハードル高過ぎチャレンジした事が有りません。

そんな訳で、R10でコシアカツバメを撮った時に感じた事を書かせて頂きます。
4枚ともメカシャッター高速連写の全域AF、被写体認識ONで撮りました。
EVFで捉えたら即半押しでAF始動し、合焦即レリーズで腰を基点にカメラを振りながらツバメを追尾。
合焦しても全コマでジャスピンとは限りません、私の追尾スキルに問題が有るのかも…。

シャッターボタンの半押しAFで、AFが始動しなかったりAF始動する前にレリーズしてしまったりが多発。
コレはR10にまだ慣れていない事が原因だと思います。
そこでAF始動をAF-ONボタンで行いレリーズはシャッターボタン(親指AF)に変えたら、スムーズに操作で
きました。

またAF初動時に合焦できずデフォーカスした場合、AF掛け直してもなかなか合焦してくれず撮り逃す事が
何度も有りました。
AFリミッターが無いのが辛い処です。
2枚目と4枚目の背景の様な場合は、AF外したら一旦被写体の後ろにある草や建物にAFし再度AF掛け直
す事で何とかなるかな。(100%ではありません)


飛びモノ撮りでは…
● 早めに被写体を見つける
● 確実にEVF内に被写体を捉える
● 慌てず落ち着いてAFをONする
これ等の事を、常に意識しながら撮るようにしています。

でも咄嗟に被写体が現れた時はヤマ勘でカメラを振り運良くEVFに被写体入ったら、イチかバチかのダメ元
でAF-ONで即連写。
まぁ殆ど空振りですが、まぐれ当りで撮れる事が有ります。

私は「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」「習うより慣れよ」で愉しんでいます。


私はカスタム登録でC1に飛びモノ撮り設定、C2に枝止まり撮り設定を入れています。
親指の腹でモードダイヤル操作でき、瞬時に切換えできるので重宝しています。
M-Fnボタンは「被写体認識ON-OFF」、AF-MFレバーのボタンは「AFモード切替」に変更しました。
ピクチャースタイルはディテール重視に変えていますが、それ以外は殆どデフォルト状態で必要が有れば
追々と弄ってみようかなと思っています。


最後になりましたが…
>歳もあり軽い機材で散歩がてら野鳥撮影がしたいです。

私も同じ思いでR10を購入しました。
R10にRF100-400mm着けて1055g、RF600mm/F11着けても1350gです。
現状では私にとって最良の選択だったと思っています。

書込番号:24859371

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:9件

2022/08/02 01:00(1年以上前)

別機種
別機種

セキレイが魚も食べるの初めて知りました。気に入ってる機材ですが重すぎて(苦笑)

咄嗟に綺麗だったのでアンダーに。ピンよくなくブレブレです

>enjyu-kさん

これまた素晴らしい作品と、臨場感溢れる
解説をしていただき、ありがとうございました。
ご謙遜されてますが、600mmサギのお写真も
バッチリですね!
AFリミッターが無いのが辛い場合があると
いうこともよく判りました。

確かなスキルで素晴らしいお写真を撮られて
いるのに比べ、自分はとてもぞんざいに撮って
おり恥ずかしい限りです(苦笑)。

enjyu-kさんの「最良の選択」とのお言葉が、
決め手になりました!
あとはメイン機材を整理して資金調達のみです。
ありがとうございました。


書込番号:24859590

ナイスクチコミ!2


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件

2022/08/03 11:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

コサギ

ヨシゴイ

バンの若鳥

RP + RF 600mm F11 x1.6クロップモード(換算960mm)

☆ マイクロマシーンさん
こんにちは。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001445160/SortID=24856974/ImageID=3719612/
ナイスショットですねぇー。
FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSSも良いレンズ、テレコン付けてのコノ解像に納得!。
確かに重いですが、インナーズームは良いですね。
お値段も23万円弱。



昨日も暑かったのですが、風が有り猛禽の出を期待して地元の遊水池へ。
思惑外れて、トビが遥か彼方で時折飛ぶだけ。
水辺の鳥を撮っただけで終わってしまいました。

ここにはカワセミも居て昨日も一度だけお出ましになったのですが、反応が遅れて涙。
4枚目の写真は、一月前の「イチかバチか撮り」のまぐれ当り画像です。


私は雨や雪降る時でも撮りたい時があるのでOM-1と300mm/F4は手放しませんが、
R10はチャリでの「鳥撮り散歩」のメイン機として、もう手放せません。
ダブルマウント&ダブルメインで愉しませて頂きます。

書込番号:24861397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7627件Goodアンサー獲得:44件

2022/08/03 15:13(1年以上前)

☆enjyu-kさん

先日はスレへの来訪ありがとうございました。こちらのスレ、本日気がつきました。なるほどRF100-400も、コスパを考えるといい感じですね。こちらも軽量な機材はこれからのマストアイテムなので、作例には目がありません。

ひょっとするとそちらは現在雨がひどいかもしれませんが、またいいコンディションでの作例期待しています。こちら、CANONはいまや800oF11だけなのでRF100-400、他機との関係で迷っていましたが、購入しそうです。断捨離の師匠のはずが300oF4 PROといい、困ったもんです(^^)。

ではでは、またよろしくお願いします。

書込番号:24861693

ナイスクチコミ!1


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件

2022/08/03 19:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アオサギ

チョウトンボ

ギンヤンマ?

背景は弥彦山(スカイツリーと同じ634m)

☆ アナログおじさん2009さん
毎度どうもです。

価格コム運営からメールが…イエローカード?。
スレの趣旨そっちのけで罵詈雑言での罵り合いは放置しておきながら…。
和気あいあいのスレに、なんでやねん!…(笑い)。
そんな訳で、そちらのスレはしばらくROM専で愉しませて頂きます。

それはさて置き、ご来訪有難うございます。
ご心配頂いた雨ですが、何度か極短時間強めの降雨はありましたが大したことはありませんでした。
線状降水帯は下越地域(山形寄り)でして、幸いにも爺さん居住の県央の中越地域には掛かって居りませんでした。

「軽量は正義」と迄は申しませんが、楽ちんである事は間違いありませんね。
R10の余りの軽さに、RF800mm/F11でも楽勝などと妄想が…。

書込番号:24862022

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ24

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 今日到着

2022/07/28 10:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

スレ主 masa205さん
クチコミ投稿数:2件

キヤノンオンラインショップで6月24日に注文しましたが今日到着します。納期4ヶ月だったので早かった。

書込番号:24852744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
cimosfanさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2022/08/01 19:53(1年以上前)

>masa205さん

おめでとうございます
ご満足でしょうね。

当方、6月7日キタムラに予約しましたが、なんの音沙汰もありません。
現在、鳥撮は1DmWと90D、風景花などはR5を使用しています。

書込番号:24859197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2022/08/01 20:36(1年以上前)

当機種

やはり、キヤノンは開発力のある企業ですから、新型が出るたびに買い替えたくなりますね。野鳥撮りだけなので、APS−C機種だけは4年で更新したいです。4年で18万円なら月々3750円。下取りに出せば月々2000円で最高の画質と機能を手に入れられます。
R7があれば、R3もR5もR1も要りません。というか、必要ありません。

書込番号:24859253

ナイスクチコミ!2


スレ主 masa205さん
クチコミ投稿数:2件

2022/08/02 21:43(1年以上前)

私は7Dからの買い替えです。10年位使いました。

書込番号:24860708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング