
このページのスレッド一覧(全6687スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 2 | 2023年4月30日 18:33 |
![]() |
28 | 16 | 2023年4月18日 19:22 |
![]() |
4 | 1 | 2023年4月3日 22:02 |
![]() |
27 | 4 | 2023年3月25日 21:31 |
![]() |
48 | 15 | 2023年3月21日 13:59 |
![]() |
10 | 8 | 2023年3月20日 22:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキット
コロナが始まった頃以来の腰の据わった鉄撮り。
勉強不足で浦島太郎状態でした。
鳥に比べればハードルの低い分野ですが、R7ならではの快適な撮影でした。
8:00〜15:00の間に2,000枚以上撮りましたが、バッテリーは楽勝でした。
私の使用パターンでは予備は要らなさそうです。
また、鳥撮りではほとんど出番が無いマルコンも大活躍です。
付いててくれてありがと〜、みたいな。
6点

>勉強中中さん
こんにちは。
>コロナが始まった頃以来の腰の据わった鉄撮り。
ばっちりですね。
列車の旅もそろそろ行きたくなってきました。
書込番号:25242207
1点

キットレンズの RF-S18-150 IS STM は、鉄に関しては“これ一本あれば”という便利さです。
かさばらず、リュックの空きスペースも有効活用できます。
コンパクトさはレンズの軽さにもつながっていて、1日中首からぶら下げていても小さな負担です。
R7との組み合わせで協調7.0段の手振れ補正だそうですが、
こちらは比較の対象が無く、実感はありませんでしたが、たぶん凄いのだと思います(笑)。
(あ、流し撮りの下手なのはカバーしてくれない)
>とびしゃこさん
>>列車の旅もそろそろ行きたくなってきました。
私は飲み鉄がしたい(笑)。
書込番号:25242238
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキット
キットズーム以下の広角域をカバーするため、
EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM(+EF-EOSR)を購入しました。
コスパは最高で、マウントコンバータ込みで2万円台前半。(双方中古美品)
ネックだったのは望遠端が短いことで、18mm止まりは少々使いづらいかと。
しかし友人の「トリミングしたら?」の一言で決着(笑)。
ここまでに下記のレンズが候補に上がりました。
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM(+EF-EOSR)
〇望遠側が22mmまである。
〇良質中古が潤沢で高コスパ。
×発売時期の古さ。
×長い、重い。フィルター径が大きい。
そのうち出るかもしれないRF-S11-22mm F4-5.6 IS STM
〇極めて小さく軽い(EF-Mと同一光学系なら、ですが)
〇望遠側が22mmまである(EF-Mと同一光学系なら、ですが)
〇発売年度が新しい分、様々な最適化。
×いつ出るかわからない。
EF-M版は初値が40,000程度でしたから、
同程度の金額なら買い替え衝動が起きるかも。
蛇足ですが、このレンズでマルチコントローラーの有難味が良くわかりました(笑)。
普段は飛んでいる鳥ばかり追っているので、全く出番がありません。
8点

>勉強中中さん
こんにちは。
現在RFのAPS-Cで使える超広角ズームの
現実的な一択ともいえる選択肢ですね。
AFやISのスイッチもあってアダプタ込みの
見た目のおさまりも悪くなさそうです。
早くRF-S専用のが出てくるとよいですね。
書込番号:25207003
1点

>勉強中中さん
良いレンズを購入しましたね。
自分も使ってます。
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMより新しいだけあって、安い小型でクリアな写りが期待できます。
R7でも不満は無いと思います。
更に良い写りなら、
デジタルレンズオプティマイザはオフにしたり
すると透明感が増します。あれは過剰な補正をしてるので透明感が濁ります。まぁ好みですが、
書込番号:25207099 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>とびしゃこさん
レス、有難うございます。
>>アダプタ込みの見た目のおさまりも悪くなさそうです。
見た目のバランスは、細身に過ぎるキットレンズよりも良いくらいです。
>>早くRF-S専用のが出てくるとよいですね。
広角ズームに限らず、ラインナップの充実を待ちわびている方も多いと思います。
個人的にはEF-S35mm F2.8 マクロ IS STM のような、万能型単焦点を出してほしいです。
RF35mm F1.8 マクロ IS STM 、良いレンズだと思うのですが、重量も価格も“お手軽さ”が皆無(笑)。
書込番号:25207109
0点

>@/@@/@さん
>>デジタルレンズオプティマイザはオフにしたりすると透明感が増します。
まだ、レンズデータがDLされておりませんでした(笑)。
早速ON/OFFで比較してみましたが、おっしゃる通り透明感が増します。
作例は中古レンズということで、ゴミの所在確認のためのテストを兼ねていました。
PLフィルターが欲しくなる春霞でしたが、こんな技もあるんですね。
書込番号:25207121
0点

暫定的に使うにはいたしかたない選択でしょうね
ミラーレス最大の利点は全く活かせないけども(笑)
R50出したからには
RF-S11-22mm F4-5.6 IS STM
はすぐに投入しないと話にならないレンズと思ってます
まあ半年以内で出ると思うけどね
書込番号:25207956
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>>暫定的に使うにはいたしかたない選択でしょうね
自分の中で、ですが、
広角ズームの使用頻度と取得費の兼ね合いを考えると、
最善手と言って良い組み合わせのように思います。
実際のところ一番出て欲しいのは、TAMRON 11-20mm F/2.8 Di III-A RXD のRF版。
https://kakaku.com/item/K0001350674/
今後の展開はどうなることやら。
出るとしてもかなり時間がかかりそうですが。
『キヤノンはRFマウントのライセンスはケースバイケースで対応する』
https://digicame-info.com/2023/03/post-1620.html
書込番号:25208260
2点

まあゆうて
僕も一眼レフ用の超広角ズームを流用してますけどね
メインマウントにするに値するマウントがまだ存在しないので
そこまで投資できないでいる(笑)
まあタムロンの20mmは我慢できずに買ったりしてるけど
理由はどうであれ本人が納得してるならどんどん流用でokっしょ♪
書込番号:25208287
1点

>勉強中中さん
お久しぶりです。超広角懐かしいですね。
7DUの時はΣの10-20mmを使っていたのですが
こちらはマウントアダプターを使ってもRF対応不可。
おまけに下取りに出したらズームリングが破損しているのが
見つかってあえなくお陀仏となりました。
使う頻度はともかく超広角1本あると、シュールな風景が
撮れるんですよね〜。
夏のボーナスに向けてお財布と相談してみます。
(ですがサーキットへの遠征費用との兼ね合いが...)
失礼しました。
書込番号:25209580
2点

>勉強中中さん
やはり、11-22使ったことあると、RF-S版出るまで残しておけば良かったと後悔しますね!とりあえず、僕は広角どうしようかと思って考えたのはRF-Sのが出るまで、Tokina11-16 F2.8を4万弱で買い、3万くらいで売れればそれまで1万のレンタル代で済むかなと思い、チャレンジしてみました!やはり、重いので、ついでに持って行く軽さじゃないです(笑)
書込番号:25210500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>KS7Dさん、いらっしゃいまし。
>>使う頻度はともかく超広角1本あると、シュールな風景が撮れるんですよね〜。
そう、使う頻度なんですよ。
今、実はそこらあたりをマクロレンズで悩んでいて、安上がりなのを一本買っておくか、
単焦点として併用できるものにするかを脳内シミュレートしています。
本当に欲しいのは EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM みたいなレンズですが、
品薄なのか中古でも高くて、5万円も払うなら RF35mm F1.8 マクロ IS STM ?
で、それにどれくらいの出番があるかなんですよね。最近鳥撮りばっかりですし。
私もい財布とソーダンです。
書込番号:25211483
0点

>sho_U_5さん
>>やはり、重いので、ついでに持って行く軽さじゃないです(笑)
Tokina11-16 F2.8 って重さは RF100-400mm F5.6-8 IS USM 並みで、
存在感はそれ以上ですね。
もう、風景メインで頑張るしかない(笑)。
書込番号:25211495
1点

>勉強中中さん
たしかに100-400のがつけてても重さ感じませんね。普通に広角は6Dmark2に16-35F4のがいいんじゃないかと思ってましたが、フルもミラーレスにした時には15-30が軽くて欲しくなりそうで。。。
書込番号:25214158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sho_U_5さん
>>フルもミラーレスにした時には15-30が軽くて欲しくなりそうで。。。
フルサイズが視野に入っているなら、広角側は“コレ!”という感じになりますね。
APS-Cの縛りがあると、広角側はEマウントが羨ましくなります。
書込番号:25214670
1点

>勉強中中さん
いや、本当にソニーとか羨ましいですが、やっぱりキャノンからの呪縛が。。 そのうち、広角は15-30とR8とか欲しくなりそうです。本命はR6m2ですが、買えません(笑)所有してる6Dm2にEF16-35 F4を買うのが、現実的です(^^)
書込番号:25226283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>勉強中中さん
EF-S10-18mm。このスレ読んでて、結局私も買ってしまいました。キタムラの定価で(笑)!!
RFマウントの同画角が出たら多分買い直します。
書込番号:25226904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
本日は姫路駅で500系新幹線を目当てに撮影を約2時間行いました。
普段は流し撮りは滅多に行わないため、NDフィルターは所有していないので絞り値を爆上げで対応しました。
いきなり駅を通過する新幹線を流し撮るのは無理だと思ったので、まずはSS1/30秒でホームに入って来る新幹線を流し撮りしてみました。
1/30秒では流したうちに入らないという方も沢山いらっしゃると思いますが、流し撮りは初心者なのでご容赦ください。
本機はファインダー倍率が大きいため被写体を視認しやすく、また連写も速いので流し撮りをするには丁度良いカメラですね(^^)
しかし500系新幹線も殆ど見かけなくなってしまいました。
ジェット戦闘機を連想させる先頭車両の形状が個人的にもの凄く気に入ってる新幹線です。
4点

500系は悲運の名機ですねええ
JR東海に合わせないで独自にしたのが運の尽きだった…
工夫すればなんとかやりようがあったと思うんだけどね
書込番号:25207965
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
日曜日に観光大使のモデル撮影をしました。レンズはRF24-105mmf4です。
画像はアップできませんが瞳認識が予想より良かったです。パソコンで拡大したらピントがドンピシャで今まで苦労してたのはなんなんだろう
鉄道認識も良かったです
書込番号:25189965 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

いまは自動追尾も爆速だから初期の頃の瞳AFとは別次元なんですよね。座頭市の辻斬りみたいな感じでスパスパ撮れて、ほぼ外さない。まあ、機種やメーカーによって実力差はあるでしょうが。
書込番号:25190258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>きゅ〜〜ちんさん
私も60Dから乗り換えましたが、AF性能、速度、高感度耐性と次元が違いすぎて、写真を撮るのが楽しくなり過ぎてます。
まぁ、本体に合わせてレンズをLレンズで新調したのもありますが…F値が低くてピントがシビアなレンズであっても素人でも気兼ねなく使えるようになったのは一番大きいですよね〜( ◜ᴗ◝)
書込番号:25191451 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アダムス13さん
コメントありがとうございました
瞳認識すごくてお気に入りです
トラッキング最高です
書込番号:25195162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けに夫さん
コメントありがとうございました
自分はEOS7D MARKUからですが進化のすごさに驚き
ました。自分の写真ではありませんがISO 25600でも普通に使えそうなので本当に驚いてます
スマホのアプリcameraconnectでcameraの操作ができることや撮った写真のファイル容量をそのままとSNS用に500KB前後でカメラからスマホに転送が一番便利です
書込番号:25195179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
シャッターユニット修理依頼なのに前面カバーも交換してくれた。 |
全体的に綺麗になって戻って来た。ホットシューは汚いままだけど。 |
ファインダー内は自分では綺麗にできなかった。 |
何となくキssM2より初代の方が相性が良い。何でや? |
一律修理料金での修理結果報告です。
kiss Mのシャッターユニット故障と思い、一律修理代金(有償)で修理依頼しました。
郵送してから8日で返却されました。
手書きで「混みあっていて遅くなり申し訳ございません。」と手書きのメモ書きありました。
予想より早かったですけど。
修理内容を見たら、
・基盤ユニット(メイン)交換
・シャッターユニット交換
・内蔵リチウム電池交換
・カバーユニット前面交換
とのことです。
ビックリしたのは、「前面カバー」なんて壊れてないのに交換してくれたようです。
箱から出した時、「何だかやたら綺麗なぁ。新品みたい。かなり磨いたりしてくれたのか?」と思いました。
まさか交換してくれていたとは。
その他、埃まみれだったファインダー内も綺麗にしてくれてました。
全体的に綺麗になって戻って来て、かなり満足度高いです。
一律修理代金なので、何だか得した気分です。
キヤノンも一律値段なのである程度マージンをみて損しない価格設定していると思いますが、修理依頼する側も安心できて良い価格設定だと思います。
一応半年保証も付くんですね。
一律修理代金の報告でした。
15点

対応が良い上に納期も早いとかすごいですね。
シェアトップで売上に余裕が出てアフター部門も良くなって、それでまた客が増えるっていう好循環に入ってますよね。
書込番号:25186539 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>寂しがり屋の単身赴任さん
肝心な事が書いていません。
修理代金はおいくら?
書込番号:25186716
3点

一律ですから自分で調べましょう。
書込番号:25186727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>寂しがり屋の単身赴任さん
流石のキヤノンですねェー!
28600円でフロントカバー交換ファインダー内部清掃迄して貰えるなら次もキヤノンってぇ事に成りますね!
流し撮りをマスターして迫力満点の傑作を魅せたってちょーね!
期待しとるでよぅー!
書込番号:25186747
2点

>CSKAよいさんさん
おはようございます。
この他、キヤノンオンラインショップで使える1,000円割引とかもプレゼントしてくれました。
更に半年保証(今回修理箇所に限ると思います)ってのも安心です。
最近増えてきた「今回修理に関するアンケート」もあります。
嫌らしい言い方ですが、アンケートで悪く書かれないよう手を抜けないんでしょうね。
自分の勤務先も本社がお客さんにアンケート送るので緊張感あります。
>photo写真さん
おはようございます。
修理料金28,600円でした。(税込み)
キヤノンHPで症状の質問2問に答えるだけで一律修理代金が表示されました。
送料が別途2,750円かかりますが、「これでもか!」って位の緩衝材が入ってました。
往復料金なので、妥当な価格かと。
支払いは修理完了後の代引きでした。
>尾張半兵衛さん
毎度暖かいコメントありがとうございます。
ん?万葉公園って湯河原ですか?
旅行に行かれたのですか?
湯河原周辺って雰囲気良くて好きです。
それと良い車ですね。
書込番号:25186779
1点

>寂しがり屋の単身赴任さん
こんにちは。
頼んでいないところまで直っているとなると、
ひょっとすると、別ボディのようなパーツ構成に
元のカメラの一部使えたり(取り出しやすい、
IDに関係あるような)するパーツはそのままに
したり、のパナ方式?みたいな交換があったの
でしょうか。
新品みたいにきれいになって3万弱なら、
使いこんだボディの場合はそんなに悪くは
ない話ですね。
書込番号:25186781
2点

>寂しがり屋の単身赴任さん
OMDなんぞグリップのラバーの貼替えだけで同じぐらいの値段を請求されるそうですぞ。
損までして修理せよとは申しませぬが、修理対応によっては顧客を失ったりするので、このような対応は大事ですな。
満足ゆく修理ができてなによりでした。
書込番号:25186820 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>寂しがり屋の単身赴任さん
湯河原にも万葉公園が在るのですか?
迂闊でした!
半兵衛撮影のは一宮市萩原町に在る方でした。
脚を不自由して居りまして寒い時期には外に出る事が出来ません。
此の処の暖かさに釣られて張り切って出掛けましたが見頃はとっくに過ぎて居ました!
写真のAURAは実弟の愛車です。
半兵衛の愛車はLEAFに成ります!
4月か5月には可児市駄知の旧車館に行く予定です!
動かないクルマに興味はご座居ませんか!?
廃車同然のボロ車が見事にレストアされたのを見るのも楽しいものですよ!
お勧めさせて戴きます!
書込番号:25186879
2点

寂しがり屋の単身赴任さん
シャッターユニット交換が案外安いのですね。
こういう修理なら、ほっとします。
書込番号:25187051
2点

寂しがり屋の単身赴任さん こんにちは
一律修理代金 重修理の場合は良いのですが ちょっとした故障の場合 逆に修理出しにくいです。
実際 自便の場合G1XUですが バリアングル部分の接触不良のためバリアングルにするとフリーズするのですが
バリアングルの修理だけで 一律料金の金額だと高く感じ 今も修理に出していないです。
書込番号:25187206
2点

昔はシャッターユニット交換だけして1万円程度で返してたのが、全然儲からないと判断したため、今は一律3万に変更した。
これだと客によっては不満を感じてしまう。
その結果交換の必要の無い基盤や前面カバーなど、とりあえず交換してみた。
やり過ぎると部品保持期限7年を満たせないので、大量に余ってるパーツを選んでみた。みたいな。
ちょっとバリアングルの取付け部だけ修理してもらいたい、みたいなことが出来なくなってしまったのは、消費者としてはかなり痛いと思う。
書込番号:25187354 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

kinari1969さん
>昔はシャッターユニット交換だけして1万円程度で返してたのが、全然儲からないと判断したため、今は一律3万に変更した。
>やり過ぎると部品保持期限7年を満たせないので、大量に余ってるパーツを選んでみた。みたいな。
以前はシャッターユニット交換で18000円くらいだったと思いますが・・・。
基盤ユニット(メイン)交換も含まれますから、このようなことはないかと思いますが・・・。
書込番号:25187482
2点

>とびしゃこさん
こんにちは!
>頼んでいないところまで直っているとなると、
ひょっとすると、別ボディのようなパーツ構成に
元のカメラの一部使えたり(取り出しやすい、
IDに関係あるような)するパーツはそのままに
したり、のパナ方式?みたいな交換があったの
でしょうか。
修理完成伝票をきっちり読んで見ました。
キチンと読んで気付いたのですが、注釈で「作業の都合上、カバーユニットを交換しました」と記載されてました。
>新品みたいにきれいになって3万弱なら、
使いこんだボディの場合はそんなに悪くは
ない話ですね。
そうですね。
結構使い込んでましたから個人的には満足です。
>三浦理秀さん
>OMDなんぞグリップのラバーの貼替えだけで同じぐらいの値段を請求されるそうですぞ
グリップラバーだけで3万円は納得できないですね!!
個人的には1万円以下のような気がします。
>尾張半兵衛さん
>動かないクルマに興味はご座居ませんか!?
廃車同然のボロ車が見事にレストアされたのを見るのも楽しいものですよ!
興味あります。
トヨタ博物館も福井の日本自動車博物館も好きです。
特に福井の方は台数が多くて楽しかったです。
可児の旧車館、一度行きたいと思ってます。
確か以前ご紹介頂いた施設ですよね?
>多摩川うろうろさん
こんにちは!
自分のkiss Mは古いので、修理代金が中古で買う値段と変わらないなら程度の良い中古を買おうか迷いました。
修理代金が想定より安かったので修理しました。
>もとラボマン 2さん
こんにちは!
確かに重修理だとお得感ありますね。
一応修理依頼時「一律修理代金で収まらない場合連絡希望」にチェックを入れる項目ありました。
軽修理だと損ですよね。
キヤノンに「一律ではなく、ここだけ修理して欲しいので何円ですか?」とか交渉できないんですかね?
一律修理代金と個別修理代金を選択できると良いですね。
>kinari1969さん
こんにちは!
そういう裏事情あるかも知れませんね。
あまりにも修理箇所が少ないより、損しない範囲で余ってるパーツを交換しとけみたいな。
実情は分かりませんが。
書込番号:25188190
2点

>寂しがり屋の単身赴任さん
可児市駄知の旧車館を紹介させて貰ってからもう5年程に成りました。
コロナ禍の影響から一時的に開館されて居ませんでした。
最近コロナ禍も落ち着いて来たのか旧車館も月に一度だけですが開館して居ます!
3月はもう過ぎて仕舞いましたが4月2日5月4.5日朝10時から夕方5時迄入館料無料でご覧に成れます!
駐車場が満杯でも直ぐ隣りの中根モータースに停めれますので是非一度ご覧下さい!
一部の展示車を除いてボンネットを開けたり運転席や後部座席トランク迄確認が出来るとてもフランクな博物館です!
有志から寄贈された「カーグラフィック」も手に取ってご覧に成れます!
廃車同然のボロ車が如何にリストアされたかの工程の掲示板も飾られて居ます。
楽しい一日に成る事請け合いの旧車館でご座居ます!
書込番号:25188595
1点

>尾張半兵衛さん
こんにちは
臨場感のある手稲な説明ありがとうございます。
毎日営業している訳ではないのですね。
駐車場情報もありがとうございます。
書込番号:25189602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ボディ
キットレンズのRF-S55-210mm F5-7.1 IS STMの手振れ補正結構利きますね。
4倍テレコンではさすがに作品は無理だと思いますけど記録写真は撮れそうなので街歩き写真などには便利だと思います。
もちろんEOS R6などのボディ内手振れ補正との協調補正には敵いませんけどね。
1点

>NEXTアイテムさん
こんにちは。
>4倍テレコンではさすがに作品は無理だと思いますけど記録写真は撮れそうなので街歩き写真などには便利だと思います。
これは4倍のフロントコンバーターか何かで
840mm(x1.6倍キヤノンAPS-C効果)で
撮っている1344mm相当の超望遠写真
ということなのですね。
手振れ補正は大変そうですね。
書込番号:25188034
0点

>とびしゃこさん
4倍テレコンはEOS R50に標準搭載の「デジタルテレコン」を利用しています。
機能の制約はありますがレンズ交換せずにちょっと遠くのものを撮りたいときに便利です。
ボタンカスタマイズで設定しておけばボタン一つで「デジタルテレコン」の倍率を変更できるのでEVF覗いたまま使えのも便利ですよ。
ピントは何十枚か撮りましたけど手振れと思われる写真は有りませんでしたのでそれほど気を遣わずに撮っても大丈夫そうです。
書込番号:25188141
0点

カメラ内トリミングになるので、有効画素数は、
2420万/(4^2) = 2420万/16≒151万になりますが、
承知して使う分にはよいかと(^^)
書込番号:25188156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
コメント有難うございます。
クロップとは異なるので出来上がった写真の画素数自体は減らないかと。
カメラ内の処理は正確には理解していませんが、ご指摘の通り一旦低画素で内部的に撮影してあとで画素数水増しという感じなんですかね。
おまけ機能なので良い写真が欲しい場合は使わない方が無難だとは思いますが、長いレンズが無いときや付け替えるのが面倒な時に記録写真用途で使うには便利な機能だと思っています。
今のところの感想としては私のこのカメラの用途はSNSに上げる写真の撮影が主体なので2倍位であれば十分に使えるのではと期待はしてます。
書込番号:25188641
3点

>NEXTアイテムさん
実態は、
・クロップ(カメラ内トリミング)
↓
画像処理で画素数マシマシ
↓
・記録画素数は同じ ←これに固執される方は昔から高確率
元を辿れば、家庭用デジカメビデオカメラのデジタルズームと基本的に同じです。
家庭用デジカメビデオカメラでは、デジタルズームの是非関わらず、記録画素数を一定にしなければならないので(^^;
書込番号:25188677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(追記)
・クロップ(カメラ内トリミング)
↓
・有効画素数は、2420万から 605万(2倍)もしくは 151万(4倍)に ※デジタルテレコンの倍率次第
↓
画像処理で記録画素数マシマシ
↓
・記録画素数は有効2420万画素時と同じ ←これに固執される方は昔から高確率
※傾向として「デジタル ~」と称される場合、実態を超えた何か凄い処理を期待される方々が20年ほど前から絶えませんので、本件も同様かと思います。
書込番号:25188686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(送信してしまったので追記)
以下に同意です(^^)
>記録写真用途で使うには便利な機能だと思っています。
>SNSに上げる写真の撮影が主体なので2倍位であれば十分に使えるのではと期待はしてます。
PCやスマホでトリミングの手間が省ける、というメリットは大きいでしょう(^^)
書込番号:25188710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応私が勝手に思っている事書いておきます。
機種は違いますけどこちらの動画位に映ると嬉しいなと思っています。
※多分利用するレンズでも結果が違うような気もしています。
https://www.youtube.com/watch?v=T0dyUKDfj2w&t=627s
あとトリミングよりは結果が良いのではないかと勝手に思っています。
トリミングと同じで有ればクロップの倍率のひとつとして用意すれば
デジタルテレコンを利用した際のAFの制約やRAWで保存できないなどのデメリットは起こらないので
これに見合う程度のメリットは期待しています。
もしかしたら明るい単焦点でデジタルテレコン使った方が暗い望遠使うよりもシャッター スピード上げられて便利な場合も稀にありそうとかも思っています。
結局は自分の使い方で許容できるかどうかだとは思いますけど。
書込番号:25188894
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





