
このページのスレッド一覧(全6688スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 6 | 2021年11月3日 00:39 |
![]() |
35 | 2 | 2021年10月29日 00:04 |
![]() |
98 | 15 | 2021年10月16日 16:08 |
![]() |
47 | 19 | 2021年10月7日 23:35 |
![]() |
229 | 53 | 2021年9月27日 13:39 |
![]() |
13 | 2 | 2021年9月26日 13:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ
レンズの方に書き込もうかと迷いましたが、こちらにしました。
逆光でもこんなに撮れるんや。って、感動しました。
夕日をバックにするともっと良かったかな。
先々週に曽爾高原にも行きましたが、少し早かったようで。
19点

>sunachiさん
こ、これは…
ボディーだけで撮った訳じゃないですよね???
レンズの事も書いてくれたら嬉しいです
↑ と 思ってる方が沢山いると思います
書込番号:24416015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Matunami557さん
こんにちわ。
レンズは、EF 16-35mmF4 です。
RF 14-35mmF4 が品薄で納期未定だったので、こちらを中古で購入しました。
殆ど16mmで撮ったと思います。
絞り優先で、f13くらいまで絞ったと思います。
出先なので、戻ったら、正確なデータをお知らせいたします。
書込番号:24416084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Matunami557さん
こんにちわ。
写真をクリックして拡大すると、レンズの情報からシャッタースピード、絞り、ISO感度まで表示されますよ。
DP-EF-EOSRPLC(円偏光フィルター)アダプタを使用しております。
書込番号:24416185
2点

>sunachiさん
円偏光フィルター付のマウントアダプターも良さそうですね。
書込番号:24416964
1点

>プニャローンさん
こんばんわ。
そうですね。
レンズの根元(アダプタ)に小さなダイアルがあり、操作しやすいですね。
レンズ先端に付けるフィルターを回転させるよりもやりやすいです。
偏光フィルターを付けない人もいるので、RFレンズに内蔵させるのには賛否あるでしょうね。
書込番号:24416980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sunachiさん
フィルター径の違うEFレンズをたくさん持っている方には良さそうですね。
RFレンズはまだまだ納期未定のが多いみたいなので、入手しやすいEFレンズで楽しむのもありですね。
書込番号:24426573
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ
既にご存じの方も多いとは思いますが、この板に書き込みがありませんでしたので老婆心ながら…(;'∀')
AdobeのLrCが11.0 Camera Raw14.0となってR5に対応しましたね
RFレンズの対応の種類も増えて使いやすくなりました(^O^)
DLOなどの恩恵に預かる時はやっぱりPPPが必要ですが…(;'∀')
22点

ナイスボタンは1回しか押せないので、ここで、
ナイス、ナイス、ナイス、ナイス、ナイス.....
書込番号:24417131 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

自分 R5を26日に使い始めたんで
マジナイスタイミングでした!
書込番号:24418591 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
「おひとり15分まで」との制限もありましたが、どなたも触っておられず・・・しかし5分ほどしたら興味ありそうな方が来られたのでお譲りしました・・・私は冷やかしですので(笑)。
「視線入力」のカリブレーション方法がA4リーフレットにして置いてありました。
ボタン名わからず手間取りましたがカリブレーション終えた感じとしては、「うん、正確に見たところに行く」ので使えそう。
ただ、オレンジのポイントがぷるぷる震えてて(視線が定まってないのでしょう)ほんのちょっと眼玉動いただけで移動するので、「感度低」みたいなモードあったらいいかも。
F1の撮影で言うと「メットに合わせたい」のにちょっと視線がフロントのゼッケンとかに浮気しちゃうと、ポイントずれないかなってのが心配事ですかね、使ってみないとわかりませんね。
動体はもちろん撮れませんが、AFの食いつきはすごく早くて正確。
初動この速度できっちり合うので、動体に対しても相当イケそうな気がします。
あとはEVFが凄く好印象。まあショールームのものなのでそういう設定かわかりませんけど、ぎらつきなくOVFに近い印象で、一日覗いてても目が疲れなさそう。
AF速度と感度、EVFについてはα1よりも良いんじゃないかって感触でした。
すみません、キヤノンユーザーではなくR5/6もロクに触ったことないので浅いコメントで。
22点

>いぬゆずさん
触れられたのは何かの縁。
この際、ソニーユーザーからキヤノンユーザーへマウント変更しましょう。
書込番号:24385366
11点

>いぬゆずさん
>ほんのちょっと眼玉動いただけで移動するので...
それは困ったちゃん。
レース車両を撮影している時に、パドックガールが視界に入ったら絶対に視線が移動しちゃうww
書込番号:24385398
11点

>おじぴん3号さん
2か月前にα1にマウント変更してなかったら・・・しかし多分以下の理由で無いですね(笑)。
・元々判官贔屓の天邪鬼なので(笑)「王者キヤノン」のマウントに抵抗がある。
・RFレンズ高いっすよ(笑)。800F11なんてめちゃ魅力的なのありますけど。
・今は「α1できちんとモタスポ撮る」事に闘志燃やしてます・・・F1もラリージャパンもキャンセルされちゃったけど(泣)。
で、α1の今の時点での不満・不安点は「瞳AF(動物・鳥)の性能が物凄すぎる事」、こういった撮影者エイド機能はすごく便利だと思う反面、これじゃ「まるでカメラに撮ってもらってる気分になっちゃう」ことです。
なのでもしR3がそういうエイド機能をばっさり削ってきてたら心が動いたかもしれませんが、やっぱてんこ盛りなもので(笑)。
※「載ってて使い物にならん」ってのはもちろん論外ですけどね、ティザー見てる範囲ではR3のはきっちり使えるでしょう。
「エイド機能使わずに動体をきっちり撮れる」ように精進します。
>ジャック・スバロウさん
それね(笑)。
クルマから女の子ならまだいいけど、女の子の瞳からもうちょっと下の方に視線が浮気しちゃった日には・・・。
書込番号:24385412
7点

夕陽や夕焼けでは困りそう!
船の動きや潮目とか…絶えずキョロキョロしてるから…(T0T)(T0T)(T0T)
書込番号:24385921 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

家に帰ってからα1試してみました。
照明ギラギラの昼間のショールームと夜の照明のアパートの部屋と言う差はあるけど、AFの速さはたぶんR3の方が速いですね。
一瞬の迷いが無い感じ。
実戦でどうかはわからないけど。
書込番号:24386126
3点

私は先週にようやくカタログを入手した程度なんですが。
このモデルの目玉機能の一つである視線入力、実際は実機で使ってみてドウかは当たり前としても、なんとなく自分には使えそうにない機能に思えて仕方ないですな。
と云うのも、実際、撮影中にはピントを合わせたいところを凝視している訳ではなく、フレームが切れそうにないかとか、或いは情報表示欄を確認する等、結構眼球はギョギョロとせわしなく、特に動体撮影時には動いているので一々、ピントが意図した位置を外れては再ロック、を繰り返すような気がして仕方ないですな。(汗)
で、出てきた画像を見ると、高速連写機能を多用すると特に出そうですが、コレだ、みたいなイイ写真(に限って)が、ややピントが甘い感じになってるとか・・・。(悩)
また、どうせ来月になれば分かるのでしょうが、EOS −1D系のAF設定の細かい設定変更機能はR3には有るのでしょうかネ?(謎)
被写体の動きと速度の各追従性の変更機能は個人的にはかなり重要ですが、メモリで細かく調整は出来ずに単に、「強弱」程度での調整しかできないという事はないでしょうかネ?
YouTubeで実機を銀座とか大阪で見てきました的な動画を観ていますが、もうこれは当然であるのか知りませんが殆ど詳しく語られないので気になっていますな。
また、EVFの出来ですが、実際、RPあたりから比べるとかなり違うのでしょうか?
大画面化と高画素化で見易いのは接眼部を観れば当然だと思いますが、平面的に見えないかとか、特に暗部での撮影時に気になりますが、チラつきなどは改善されているのでしょうかネ。
その辺りが心配で、最終的には結局、EOS −1D X MarkVを今頃に購入する事になるかも知れませんが、私も早く実機を見てみたいものですな。
書込番号:24386316
1点

視線入力AFに万能を求めても人間の脳とは違います。
視線入力でうまくいかなければ今までのように測距点を使う方法だって選択できる、視線入力で有効なシーンや苦手なシーンを撮影者が把握しなければ素晴らしい機能もいかせません
いかすもころすも撮影者次第。
あら探しするより長所を発揮できるようになった方が使いこなすという楽しみがあると思います(このシーンではこの方法がいいなど書き込みがあればそこに気づかないユーザーの参考にもなります)
視線入力という選択肢を増やしてくれたキヤノンには感謝します。技術って進歩していくものですから、たとえ最初の一歩で完璧でなくても日々改善し次に繋がっていくのかもしれませんし
書込番号:24386359 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>いぬゆずさん
おはようございます。
モタスポ、良いですね。行って見たいです。
好きなんですが、札幌在住の身では非常に難しいですね。
視線入力は、皆さんが気にするところ、実際にどこまで使えるのか。
僕は、視線入力はAFスタート時の補助と考えていまして、AFのいきたい所にさえ行ってくれれば、
あとは通常モードで構いません。
ただ、視線入力から通常トラッキング等の操作方法はまだ分かりませんが、出来るだろうと想像しています。
まあ簡単に言えば大勢の子供たちの中から自分の子供にAFを簡単に持っていけるだけで良いのです。
それと、動画の30分制限解除ですね。
仮に解除しなくても放熱さえしっかり出来ていれば良いのですが30分制限解除されたので、それもOKであろうと。
それが出来そうなのでターゲットをR3にしました。
その次にでるであろうR1は画素数が増えて連写枚数が増える?
目を見張る機能が付くのであれば考えるかも知れませんが、多分R3で十二分でしょう。
SONY機は使ったことありませんが、小さいことが僕にとっては候補から外れるカメラなんです。
どんなに良い機能があって、描写が良くても残念ながら候補には入りません。
まあ、人それぞれ好きなカメラで楽しむことが最高ですね。
書込番号:24386430
5点

視線入力といいキヤノンは気まぐれで小金持ちのオヤジの気持ちをくすぐるカメラ造りが上手い
書込番号:24386503
2点

馬鹿なオッサンさん
>実際、撮影中にはピントを合わせたいところを凝視している訳ではなく、フレームが切れそうにないかとか、或いは情報表示欄を確認する等、結構眼球はギョギョロとせわしなく、特に動体撮影時には動いているので一々、ピントが意図した位置を外れては再ロック、を繰り返すような気がして仕方ないですな。(汗)
キヤノンHPに以下の分があります。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r3/feature-af.html
■活用例1
シャッターボタン半押しで視線の位置にAFフレームが移動。[被写体追尾(トラッキング):する]設定時は、そのAFフレームの位置で被写体を捕捉し、追尾を開始します。
■活用例2
連続撮影中に、<AF-ON>ボタン※を押して視線の位置に被写体を切り換え。状況の変化に即応し、補足・追尾する被写体をワンタッチで設定・変更できます。
追従時にファインダー内の他の部分を見ても、最初に視線で選んだ被写体を追い続けてくれる仕様のようです。
また、他の被写体に移りたい時はAF-ONボタンで移動できるようです。
おっしゃる通り、つねに構図全体を確認し続けますからファインダー内の隅から隅まで見ます。
後続ランナーが追いつきそうになったらその選手の様子を伺いながら構図とベストなシャッタータイミングを探ります。
EOS 3の時は見つめた場所のAFフレームでサーボし続けてくれて、他の部分を見てもAFフレームを移動してしまう事はありませんでした。
他のAFフレームに移りたい場合には一瞬シャッターボタンの半押しを止めて押しなおす事で速やかに移動できました。
ただ、その後に発売されたEOS 7は見つめた位置のAFフレームに移ってしまいAFフレームを固定出来ない、使えない仕様となってしまいました。
書込番号:24386524
8点

スレ主殿、横レスで失礼。
くらなるさん、お返事どうもです。
成程、感謝です。
大変、参考になりました。
私としたことが、CanonHPの製品紹介の中に確かに説明がありますな。(恥)
機能ボタンの割り当てで、位置変更可能のようで、やや安心しましたな。
あとは、キモのAF詳細設定機能の有無、EVFの出来で考えたいですな。
RF−Lレンズ、EFと違い、新規マウントだから光学設計的に自由度が高い分だけ、良いのでしょうが、高過ぎるのが問題ですがネ。
ありがとうございました。
書込番号:24386586
0点

取説ぐらいは先に読めるようになっているといいのですけどね。
こういう設定が出来るとか、こういう機能があるとか、取説である程度判ってくるので。
ショールーム行っても予め目を通しておけば試したい事をスムーズに確認できますし。
書込番号:24387648
2点

アカくてアオいさん
>ポトレ撮ってるとき顔以外とこ見たらそっちにピンがいっちゃうのは困る
視線入力で捉えた人物の瞳に自動で合わせる機能もあるから見放題です。(^◇^;)
書込番号:24395480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今のカメラってシャッター半押しした瞬間目にピンが合うでしょ、視線入力を使う必要性はあるのかな
複数いたところでジョイスティックで合わせる方が直感的で間違えもなく早いと思う
アマチュアにとってはギミックとして楽しいかもしれないけどプロは好んで使うかな
実用的で便利な機能かどうかはR1に採用するかしないかで答えはでるけどね
書込番号:24398634
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
デカくて重たいですがシャッター音が「ガシャン!」如何にも写真を撮ってる気分になります(o^^o)
10年前のフルサイズですがまだ十分行けそうです。
書込番号:24375323 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

メイン6Dで…サブにはなりましたが、うちもまだまだ現役ですよ(^O^)
書込番号:24375325 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>松永弾正さん
松永様コメントありがとうございます。
10年前の型ですが自分には十分過ぎます。
この塊に所有感満たされております(o^^o)
書込番号:24375351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日撮影に使用しました。
5D MKK2+EF24mm F2.8 IS USMで出撃!!
いいですね、5dmk2、ほしくて中古です。。。
書込番号:24375377
3点

スチルではフルサイズキッスと揶揄されることもあるけども
動画界に革命をもたらした記念碑的カメラって側面もあるんだよなああ
数百万円もするシネマ機よりも部分的に高画質なのに
価格はたったの30万円という強烈なインパクト!!!
全世界の動画作家達が熱狂した♪
ちなみに僕は初代5Dを愛用して
それの真の後継機は6Dと思って使ってます(笑)
書込番号:24375399
2点

>YAZAWA_CAROLさん
YAZAWA_CAROLさん
コメントありがとうございます。
いつかはフルサイズ…やっと手元に(o^^o)
まだまだ行けそうですね。
書込番号:24375402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Works Sさん
自分も現役で使ってます。
出番は少ないですが、5D3が出たときに入れ替えを考えましたが、低感度で花や風景撮影なのとローパスの効きが5D3の方がキツいためか自分は5D2の方が好みだったこともあります。
故障もなく発売時当初から働いてもらってます。
トータル的には5D3、5D4なんでしょうけど買い替えるならミラーレスにした方が良い感じもありますし。
書込番号:24375421 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

カメラメーカーとしては新しいカメラを買ってもらわないと苦しいのじゃろうけど、5DUぐらいのカメラなら撮影するにはほぼ充分な性能じゃ。
あとは撮影者の能力しだいじゃ。
いい作品を撮ってくだされ。
書込番号:24375435 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ニューあふろザまっちょ☆彡さん
コメントありがとうございます
ボディ単体の発売当時価格が約28万円の中古機種がレンズ込みでも超お手頃価格に(o^^o)
書込番号:24375436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Works Sさん
僕が初代5D買ったときは中古で18万円でしたからねえええ
5D2が3万円程度で買えるってのはよい世の中になったもんだ(笑)
まあ僕の6Dも3万円しなかったけど♪
ちなみに僕のメインカメラは5D2と同世代のα900です
書込番号:24375443
2点

こんばんは。
自分も時々思い出したように使ってます。
というか、撮ること自体が少なくなりましたが。
シャッター音の「ボト〜ン!」という音をはじめ、後の5DmkVに比べてタイムラグが大きめですけど動きものを撮るわけではないし、のんびりしているのも一興だし、フォーカスポイントがほぼ中央に固まっているといっていい菱形9点だったりと使いにくい点もあるけれど、初めてフルサイズというものを入手したときの道具感の良さを忘れることはできないので手元に残しておいてます。
Works Sさんも是非、大事に使ってやってください。
画像は5DmkU+EF50F1.8STM使用。
書込番号:24375492 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私が所有する唯一のFF機が 5DMarkU で、EF135mmF2Lが好きです。
天皇陛下が(皇太子のとき)5DMarkU EF24-105mmF4LIS を使われています。
書込番号:24375529
2点

私も1台持っています。
5D2以外のカメラは人に譲ったり下取りに出したりしましたが、5D2は何となく残してしまいます。
ここ十年位のカメラの進化は高画素/高感度化と測距点の増加、連写コマ数の増加、AF追従性の向上等が主なので
動かないモノを低IOS感度でゆっくり撮るなら5D2で十分ですね。
画素数も無駄に多く無くてちょうどイイし…。
ただ、久しぶりに使うと、重さと音の大きさにビックリしますが…。
書込番号:24375606
2点

>三浦理秀さん
三浦さんコメントありがとうございます。
おっしゃる通り、撮影者の腕次第ですね。
5DmarkUの機能を上手く引き出したいものです。
ガンバリマス
書込番号:24375621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Hinami4さん
Hinami4さんコメントありがとうございます。
壊れるまで大事に使いたいと思います。
丈夫そうなのでしばらく使えそうです。
書込番号:24375640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さすらいの『M』さん
さすらいの『M』さんコメントありがとうございます。
天皇陛下もですか!(◎_◎;)
信頼性が高いのですね。
長く付き合いたいです。
書込番号:24375660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>つるピカードさん
つるピカードさんコメントありがとうございます。
自分もつるピカードさんの様な素敵な写真が撮れる様ガンバリマス(o^^o)
書込番号:24375693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Works Sさん
5D MarkUいいですね。
このカメラは本当に長く使っていましたが、いいカメラです。
撮った画像は今でもいいです。
SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSMもいいレンズです。
素直できりりとした写真が撮れました。
ステキな選択だと思います。
これからもよい写真を撮ってください。
書込番号:24377160
1点

>多摩川うろうろさん
多摩川うろうろさん
コメントありがとうございます(o^^o)
フルサイズとこのレンズの機能を上手く引き出せるようガンバリマス汗
書込番号:24377285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まだまだ行けそうですね。
>
です。。。(__)
書込番号:24384495
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ボディ
高ISOでもノイズ処理はしない主義なのです。^^ |
倍コンで、直線直近真横がこの程度撮れればAFは合格です。 |
しかしすごいノイズですね。 ^^; 主義変えようか... |
ISO下げると低速シャッターになる天気でした。早く晴れの時に撮りたいです。 |
こんにちは。
KissM2を手に入れました。
本体のみ、8万円を切り7万円台になったのでいい機会だと思い購入しました。
もともと程度の良い中古でも出れば買おうかな、と考えていましたが、いつまで待っても中古は出ないし、中古が出た場合の相場もどうやら7万円前後だという事で、新品買っても損はないな、と踏み切りました。
ここの過去スレを一通り確認して、どうやら大きな進化は無いとのことでしたが、一つ。
KissMと比して大きく違うのがEVFに目を近づけた時の背面液晶からファインダーへの画像の切り替わりの速さです。
ここは格段の進歩で、店で試写させてもらった時この進化だけでも買う価値は有ると思いました。
これは動くもの(特に飛んでる鳥とか)を撮らない方にとってはこのメリットを理解するのは難しいかもしれませんが、これはKissM2の最大の進化だと思います。(ほんとはファームで可能なのかも? ^^)
さて、このカメラを買ったのは昨日(もう一昨日)の午前中でした。
昨日はほぼ1日雨でしたが、日曜日は仕事の為買った土曜日を逃しては来週まで試写が出来ない状況でしたので、午後、雨の中平和島競艇に行って撮ってきました。
光量が少なく、ISOを上げて撮りました。
レンズは600oF4IIに×2エクステで1200o(1920o)です。
とりあえず今日は写真を4枚アップして、おやすみなさい。です。 ^^
試写の感想や、このカメラのAFの事など、今後写真を撮りながら書いていこうと思います。
では、今日のところはここまで。
16点



8枚写真を並べました。前半は間引きしましたが、AFはそれなりに頑張ってついてきていると思います。
これで単純にKissM2すげえ〜って言えるわけではありませんがまあ合格点でしょうか。
冷静な目で見ればレンズは428生ですし、これくらいのAF追従はレフ機の古いKissでも当たり前に普通に出来ちゃうレベルなんです。
僕らはミラーレスで出来るレベル、レフ機で出来るレベルってのを冷静に判断し上手にカメラ機材を使い分け、質問等に的確なアドバイスが出来るのが理想ですね。
今の価格.comではミラーレス万歳に片寄りすぎたコメントやアドバイスが多い様に感じます。
思い切り持ち上げて落とす、みたいな。^^
書込番号:24340155 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
こんにちわ。
新兵器投入おめでとうございます(´・ω・`)/
過去ログで「悪R6」着払いとのことでしたがまだですか?
書込番号:24340186
1点

あ、えむこさん。
ぼく、すっごく嘘つきなんで。
書込番号:24340355 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちわ!
キッスM2購入おめでとうごじゃいましゅ(o・ω・o)
悪R6よろぴくぴくヨロピクピク♪
書込番号:24341807
2点

>☆観音 エム子☆さん
『悪R6よろぴくぴくヨロピクピク♪』
ぴくぴくしてんじゃね〜! それと音符つけるな!
良く見たら よろぴくぴく2乗してんじゃね〜か まったく...
書込番号:24346214
2点

始まりはStart結局はエロ助・・・さん
ユニークなHNですね(´・ω・`)
悪R6わヤマト着払いでOK牧場♪(´・ω・`)b
書込番号:24346760
2点

>☆観音 エム子☆さん
なーに、単に腕が悪いだけでしょう。
ミラーレスを使いこなせないだけ。
私ならスポットにせず、ゾーンにする。
デジイチとミラーレスは違うようです。
書込番号:24346846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミライさんが言ってた、
アナタならR6使いこなせるわって。
だから大丈夫♪(o・ω・o)b
書込番号:24346939
2点

おだてないでくださいよ…
書込番号:24347017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アナタ勘違い(o・ω・o)b
M子→アナタ
書込番号:24347160
1点

だから
わ じゃね〜!
書込番号:24347198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミライさんわ言ってた、
M子ならR6使いこなせるわって。
だから大丈夫だわ♪(o`ω´o)b
書込番号:24347218
1点


300mmで久しぶりに低速シャッターで撮ってみました。
無印の場合ファインダー切り替えが遅いので、次から次から来るボートをそれぞれ全部撮ることはほぼ出来なかったんですが、M2でそれが可能になりました。^^
書込番号:24356372 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
KissM2での夜の羽田空港旅客機低速シャッター背景流し撮影(略して今後は流し撮り)は今回が初めてです。
とりあえず初めなので1/5秒でしばらくは特訓です。
初回の感想ですが、まだまだ判りまてん。
KissMでもそうなのですが、メカシャッターの切れる感覚が非常に気持ちいいです。
R6は グニャッ グニャッ って感じで感じ悪いです。^^;
書込番号:24365769 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

グニャッグニャッのR6わ何時送ってくれるのかしら?(o・ω・o)
書込番号:24365797
1点

あ、昨日送ったよ〜!^^)/
ば〜かば〜か
書込番号:24365825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ
画素という項目に特化し一点豪華主義的で
その他の性能には重きを置いていないキヤノンにしては尖ったモデルとして
個人的には好ましいと思って購入しました
一眼レフ機としては後継機がでないまま ミラーレスにキヤノンが移行したため
モデルライフも長く Rシリーズでも いずれ超えるでしょうが 未だキヤノンでは最高画素
となっています
暗所でのノイズは時代なり しかも6400までしか設定がなく 使える感度はもっと狭いですが
低感度での撮影は現代でも遜色なく カラーバランスは同時代のキヤノンと同様の色が出る
ため キヤノン同士であれば色を揃えるのに苦労することが少ないと感じます
ただ赤系の発色は 同時代の1DX 1DXm2 5Dm3 と比べて少し派手目にでていた印象です
RFレンズの性能に加え 高画素ボディが発売されれば置き換わっていくのでしょうけれど
時代の徒花とならず 記憶に残る機種となってほしいと思います
7点

>海陽昇さん
これは凄い!モデルの女の子の目にカラコン入ってるところまで写ってます。
色の出方は今の世代のCanon機とちょっと違うみたい(ピクコンでいくらでもいじれますが)。
書込番号:24357444
1点

>これは凄い!モデルの女の子の目にカラコン入ってるところまで写ってます。
手前の目にピントが来ていないこともばれてしまいます。
書込番号:24363755
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





