
このページのスレッド一覧(全6688スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年12月17日 20:04 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月14日 19:11 |
![]() |
0 | 8 | 2004年12月14日 12:40 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月12日 02:48 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月12日 01:18 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月11日 21:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


2週間ほど悩みましたが、キスデジのボディーを売り、20Dを購入しました。差し引き12万の出費です。
悩みの原因はキスデジの画質でも結構満足していたので、20Dは気になっていたものの12万円出す価値があるかどうか迷っていました。しかし、今はボーナス時、他に特に欲しいものも無く、誘惑に負けて買ってしまいました。
使ってみると、書き込みに多くある後ピンもなく、ドット落ちなどの初期欠陥も無くまー当たりの製品だと思います、ファームウエアのバージョンは1.05ですぐに1.10にアップしました。
使用感としては、一番気に入っているのはやはり起動時間の短縮です。キスデジではよくシャッターが切れずにタイミングを逃がしたことがありました。0.2秒の起動は快適です。次にAFの速さと正確さ、3つ目にサブダイヤル、これが以前使っていたフィルムカメラと同じ感覚でなれると使いやすい。後はマグネボディーのしっかり感と高品質感が気に入っています。
気に入らない点としては何人もの方も気にしているようだけど、暗い液晶モニター、大きいシャッター音、電源スイッチの操作性の悪さ(容易に切れないのはいいが、入れにくい)
画質については予想の範囲内で画素が多くなっただけプリント時の緻密感が向上している。これでやっとA4縁無しで十分な解像度と思っています。デジキスだと、どうしてもアスペクト比3:2とA4の約4:3では横方向がトリミングされて印刷されるので甘さが気になっていましたが、約200万画素の向上でやっと満足できるようになった気がします。ただしコントラスト、やSN比についてはキスデジとそれほど変わらないような気がします。
とにかく起動時間、連写性能、AFの速度など操作の快適さという面では非常に満足しています。まだ、機能の一部しか使っていないのでこれから使いこなしていきたいと思っています。
0点

ご購入おめでとうございます。起動時間の短縮は本当に嬉しいですね。Canon機ユーザーの悲願(?)でしたから…。私も,これが一番嬉しかったです。(D100から10Dに移行したときは,がっくりきました。)AF性能の向上も嬉しいですね。KissD,10Dよりも,大幅に向上している点だと思います。KissDからの移行組は,結構多いようですね。私の周りで,ずいぶん,KissDから乗り換えた方を知っています。
書込番号:3635210
0点


2004/12/15 10:08(1年以上前)
私も最近購入しました。といってもボディーだけで、レンズは後で
じっくり検討しようかなと。
手持ちのFDレンズは使えない・・と思ってたらEF50mm1.8があったの
でとりあえずこれを付けてます。このレンズ、安いわりになかなか
良いですね。開放でピントテストの結果、ほんの少々バラツキはある
ものの正確でしたし。まあ晴れの日の野外などはうまく写らないこと
がたまにきずかな。
普段は露出マイナス補正で撮ってますが・・。
皆さんおっしゃるシャッター音ですが私にはとても心地よく聞こえます。
T90で慣れていたせいもあるかもしれません。
ところで皆さん現像設定はどのようにされているのですか。
すべて標準だと見栄えが少々物足りないし、それかRAW撮りされてる
方多いのでしょうか?
書込番号:3635637
0点



2004/12/15 13:01(1年以上前)
FDレンズ・・・懐かしいですね、そういえば私の初めて買った一眼がCanonFT-bというカメラでした。標準レンズは50mmF1.8でしたよ!
少し前に使ってみようと思いましたが、ボタン電池の規格が古くて手に入りませんでした。露出計が作動せず、やむを得ず強引に感で露出を決めて写しましたが、色が変になっていました。いまどきFD→EF変換マウントも売ってないだろうし、売っていたとしても、EF50mmF1.8を購入したほうが安そうですね
書込番号:3636191
0点



2004/12/15 13:31(1年以上前)
追記 今のところ現像設定はパラメーター1を使ってラージファインで保管しています。RAWではファイルが大きすぎてCFがすぐにいっぱいになってしますので、kissDでも同じ物を使っていました。容量の大きなCFがあればRAWでとって加工するのもいいと思いますし、標準のパラメーター1.2で不足と感じられれば、セット1〜3でいろいろ試して気に入ったところを使えばいいと思いますよ、デジカメですから好きなようにアレンジできますので、自分の気に入る設定を探してみてはどうでしょうか
書込番号:3636288
0点

>バターピー さん
電源スイッチの件。
わたしも最初、入れにくいと感じていました。
それで、オートパワーオフを「1分」に設定しています。
撮りたいときは、シャッターの半押しで即座に、電源オン。
撮影後も、そのままですが半日ぐらいの撮影では、
予備のバッテリーを利用したことはありません。
一応予備も2本持って出かけていますが。
試していたら、すみません。
(但し、必要も無いのにシャッターに指をかけて、半押しにするのは、
(ダメですよ。電源がオンに成って、その度にバッテリーを喰うので。
書込番号:3637970
0点


2004/12/15 21:40(1年以上前)
>バターピーさん
私はその昔AE1使ってました。叔父がCANONNET?だったですかね、持ってましたよ。子供心に憧れていたものです。
FT-b懐かしいですねえ。
そういえばどっかの掲示板でCanonは事務機メーカーだって書いてありましたが、その時代を知らない人達がメジャーになってきたんでしょうかね。
パラメーターですが、いろいろと試していて、とりあえず、シャープネス+1、コントラスト標準、彩度+1で落ち着いています。
風景等でシャープネスをかなり上げたい時はSRAW撮りSLKYPIX現像で対処してます。しかしながら1GのCFではすぐにいっぱいになってしまいますしねえ。
書込番号:3638084
0点



2004/12/15 23:07(1年以上前)
>みつばパセリ3 さん
私も同じようなことをやってます。半日位もつものなのですか!私は最初に買ったデジカメがFUJIFILMのFinpix40iというデジカメで、これがまたバッテリーもちが極端に悪く、すぐに起動しなくなりまして、そんなことがあったものですからどうしてもメインスイッチを頻繁に切ってしまう癖がついたようです。
>ksy20 さん
AE-1ですか?懐かしいですよ当時友達が買ってうらやましく思いましたよ、AE-1はシャッタースピード優先AEがはじめてついた機種かと思いますよ、FT-bはAEが無く露出計で適正露出をあわせていたのでどうしても撮影に時間がかかってしまいました。あの時はフォーカス、露出ともに自分で調整しなければならず、大事なシャッターチャンスを見逃しました、今はいいですね、フルオートでしかも即結果が確認できる。25年前に20Dがあれば人生変わっていたかも、しかしそのときはお金が無くて買えなかっただろうな!
書込番号:3638707
0点

>バターピー さん
わたしも、フジのファインピクス系が最初だったと思います。
やはり電池の持ちがおそろしく悪く、
子どもと遠出すると途中の景色もカメラに収めたりしながら、
いざ目的地に着くと「電池切れ」ということが何度もありました。
以来、ニコン、ソニー、パナ等のコンデジ、
キスデジとわたり歩きましたが、
「小まめに電源オフ!!」という癖はわたしも、
20D購入まで身に染み付いていました。
オートパワーオフの件は、この掲示板で知ったように思います。
思いがけず電池が長持ちすると思います。
余り大事でない
撮影のとき一度、お試し下さい。
(半日といわず、1日位は大丈夫です。わたしの使い方では。)
バッテリーは、20Dと同時に出た
新型のほうがグンと持ちがいいですので、念のため。
書込番号:3642535
0点



2004/12/17 20:04(1年以上前)
>みつばパセリ3 さん
オートパワーオフの設定は1分に設定して使ってみますよ。起動時間が早くなったので、パワーオフからの撮影時間までが短くて済むので問題ないと思います。確かにバッテリーも従来のBP-511からBP-511Aになり容量も1100mAhから1390mAhになり26%も同サイズで増えたのはうれしいですね
書込番号:3646413
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ


1Ds MkIIとKodak SLR/nと1D MkIIの比較サンプル画像追加です。
比較の使用レンズはNikon Micro 105mmf2.8で画像補正は明るさのみです。
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=40smMbxnKr
0点


2004/12/10 21:49(1年以上前)
ライカの写真を見ると圧倒的にコダックがシャープですね。
書込番号:3613087
0点


2004/12/11 23:04(1年以上前)
解像感で比較すれば、ローパスフィルタのないSLR/nの1300万画素は4倍の5200万画素相当ですから、圧倒的にSLR/nの方が高いのは当然といえば当然です。
1Ds mkIIをはじめほとんどのデジカメにローパスフィルタが搭載されているのは意味があってのことこですが、SLR/nのデメリットである偽色やモアレがでないもしくは目立たない被写体の場合は「ローパスフィルタなんていらないじゃん」という風に見えても仕方ないですね。
書込番号:3618226
0点

私としては1DSMK3が三層センサーになって発売されるのを切望してます。遠景の風景など撮るのは現時点ではシグマが良いと思ってます。偽色ゼロ=現時点ではシグマだけです。ピクセル単位での表現と解像が出来て遠景の細部が崩壊しないで細部まで解像されているのもシグマだけです。五倍近い価格の1DSMK2でもこの部分だけはやすーいシグマに負けてます。
書込番号:3632434
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


20Dを購入して約1ヶ月。昨日幼稚園デビューをしました。ストロボを使用し、脚立、三脚で撮影。撮影駒数は500枚程度。途中、ファインダーのインポーズの赤い表示は出るがシャッターが下りない症状が発生しました。
少し前からバッテリーインジケーターが半分になっていたのが気になっていたので、リセットも兼ねてバッテリーを交換したところ回復。予備バッテリーは横の机に並べて置いていたので、交換は5秒程度。撮影駒に影響はありませんでした。ただ、症状について詳しく検証する暇がなかったのが残念でした。これがうわさのフリーズでしょうか。今までの撮影では不具合がなかったので残念です。そのときの撮影状態は以下のとおりです。
撮影は単純で、シンクロコードを使ってコメットのポータブルストロボをシンクロ。シャッタースピード、絞りは固定。画質はミデアムの圧縮の少ない方。ASA感度は200。レンズはシグマの24〜135のみでレンズ交換はなし。メモリは256を1つ使い、512に替えて3分の1ぐらい使ったところ。撮影開始時に機材をセットし、終了までズームリングしか触らない楽ちん撮影です。その撮影の半ばぐらいにシャッターが下りない症状が発生しました。
撮影終了後、交換したバッテリーを再度入れてみましたが、表示は半分ですが100回ぐらいシャッターを切ってもまだ動きました。
今回ちょっと躓きましたが、20Dは気に入っています。ショックの少ない軽いシャッターも良いですし、私の固体はそんなに大きくピントを外すこともありません。ただ、今回の撮影で、5、6駒半絞り暗い駒がありました。この原因はレンズではないかと考えています。
0点

私も、10月に購入た個体で製番は051台、ファームは1.0.4にて
先日初めてフリーズの症状が起こりました。
1度目に発生したときは、バシャバシャと連射中だったので、
仕方ない(!?)として、翌日、撮影中に1枚とってもう一枚撮ろうと
すると、シャッターが下りませんでした。(連射ではありません)
どちらも場合も、AFの合焦はするのですが、シャッターが下りません。
また、電源スイッチを切っても上面の液晶表示が消えませんでした。
使用していたレンズは、EF28mmF1.8USMです。メディアはレキサーの
80倍速2GBのものでした。その他のオプションは何も使っていません。
とりあえず、Firmが1.0.4だったので、1.1.0にして様子を見ようと思います。
書込番号:3624695
0点


2004/12/13 02:07(1年以上前)
×連射
○連写
書込番号:3625136
0点


2004/12/13 12:04(1年以上前)
私のはVer1.10にしてありますが(購入時1.05)先日シャッターが切れなくなりました。スイッチをOFFにしても電源が切れず、バッテリーの抜き差しで回復しました。Err99も70−200mmISのときに時々発生します。Ver1.05のときにも発生していましたのであまり関係ないのかな、と思ってます。絶対にチャンスを逃したくないときには心配ですね。
書込番号:3626096
0点


2004/12/13 18:35(1年以上前)
わたしの20Dが調整から帰ってきました!
その中でフリーズ、エラー99についての回答、、、
「現象再現せず、念の為ご指摘から考えられる関連部品
を交換させていただきました」とありました。
つまりファームアップでは直らないってこと?
その後のテストはまだしてませんが、、、
不安にさせたらごめんなさい。
書込番号:3627339
0点



2004/12/13 21:13(1年以上前)
みなさんフリーズに出会っているのですね。こんなにフリーズが多いのなら、カメラにリセットボタンが欲しいですね。セットボタンを押しながらスイッチオンなどでリセット出来たら対処が早くなるのですが…。
tanzoさん似たような症状ですね。何か特別なことをしたつもりはないまま、急にフリーズしますね。
モバイル626さんファームウェアを1.10しても駄目ですか。
私のカメラはまだ1.05のままです。大事な撮影の前だったので、バージョンアップ作業を控えていたのですが、バージョンアップしても夢を持てないと言うことですね。
調整後さんの書き込みでは非常に不安になりました。その後の結果をお聞きしたいところです。私の20Dではエラー99は出ていませんが、この前D60でエラー99が出ました。
思い起こせば、カメラが電子シャッターになった頃、何度かフリーズを経験しています。その頃はスイッチで全ての電源が落ちていたので、電池まで抜かなくてもリセット出来ていました。今はちょっと不自由ですね。
ところで、電池抜きリセットの練習(ちょっと情けないですが、素早いリセットをするためです。)をしていたところ、電池ケースを開けるだけでカメラの表示が消えるのですね。電池ケースの蓋にマイクロスイッチが連動しているようです。ひょっとして電池を抜かなくても、電池ケースの蓋を開けるだけでリセット出来るのでしょうか。なかなか試す機会がないと思うので、どなたか頻繁にフリースする20Dをお持ちの方(!?)、教えてください。
書込番号:3628091
0点

私もついに買っちゃいましたが・・・。
先日、800枚ほど撮影しましたところ、「エラー」表示は一度も無かったのですが3回シャッターが下りなくなりました。1回はレンズを交換した後、「おかしいな」と思って液晶表示を見ると絞りが「00」で点滅していました。残り2回はよくわかりませんがとにかくシャッターが下りませんでした。いづれも電池の抜き差しで復帰しました。この掲示板も皆さんに感謝です(笑・涙)。
レンズはキャノン純正の70−200F2.8ISと17−40F4Lでしたので被純正の影響は無いです。
以上ご参考までに
書込番号:3628649
0点


2004/12/14 09:43(1年以上前)
私のは機番610台、ファーム1.10ですが、今のところフリーズは
起きてません。
ソフトウェア的に解決するものなら、とっくにバージョンアップで
解決してると思うのですが、それがされていないということは
ひょっとして内部のメモリーや新開発の電子シャッターに原因でも
あるのでしょうかね。
それか、20Dの高速処理に無理があるとか・・・。
書込番号:3630643
0点


2004/12/14 12:40(1年以上前)
今朝、メインの電子ダイヤルが全く利かなくなる現象が発生しました。
電源OFFでも、電池を抜いてもダメ。
メインの電子ダイヤルが動かないのでプログラムモードでしのぐしかないと思っていたのですが、縦位置グリップに付いているダイヤルを回すと復活しました。
これってEOS5でも全く同じことが何度も起こっていたのですが、20Dになってもまだ直ってないとは・・・。
書込番号:3631177
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
11/23に故障しました。AF用サブミラーが動かなくなり、AF出来なく
なりました。翌 11/24に修理に預け、12/09に修理完了の連絡。
12/10に受取ってきました。思ったよりも早かったです。
昨年の 9/20に購入後1年と2ヶ月で 25,448枚撮影していました。
修理と同時に CCD清掃とシャッターの点検を依頼した所、シャッターは
問題なしとの事でした。処置内容は 1. サブミラーが外れていましたの、
前板ユニットを交換のうえ、関連箇所も含め調整 2.センサー部出来るだけ
清掃 3.点検しましたが異常なし−−−でした。早く直って良かった。
0点

わたしのネット上の知り合いの方も、サブミラーの脱落を経験されてましたね。
書込番号:3616836
0点


2004/12/12 01:30(1年以上前)
>1年と2ヶ月で 25,448枚撮影していました。
私と同じ位に購入して私の3倍も撮影しシャッターが異常無し。
うらやましいですね〜。
余程あたりが悪かったみたいですね〜。
クヤシ〜〜〜〜。とほほほ・・・・・・・。
書込番号:3619160
0点


2004/12/12 02:48(1年以上前)
私のキスデジは1万ショットもいかないうちに、サブミラーが壊れました。修理内容はやはり「前板交換」です。うーん、手荒に使った訳でもなく・連写も滅多にしなかったのですが、当たり外れの領域なのでしょうね。
書込番号:3619403
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット
やっと憧れのデジ一眼を手に入れました。今までソニーのS70を使っていたのですが、いかにもデジタルって感じの写真になって(腕のせい?)いまいち気に入らなく、ピントのタイムラグも長いし、何度チャンスを逃したことか・・・でも、もう大丈夫?? 20Dって本当にいいカメラですよねー。KISS、D70、20Dで2ヶ月悩んで決めました。ズッシリ感や、ファインダーの中のボケた被写体がピピッという音とともにパッとハッキリ写る瞬間は最高です。これから可愛い娘の写真をたくさん撮っていこうと思います。親ばか・・・???
0点


2004/12/07 01:22(1年以上前)
おめでとうございます。コンパクトデジカメとは雲泥の差だと思います。
こんなに素晴らしいデジタル一眼が20万円以下で買える時代になったんですね。
書込番号:3596690
0点

ヴォッヘンエンデさん、返信ありがとうございました。
今後ともアドバイスなどよろしくお願いしますね。
一眼初心者なもので・・・ははは!
書込番号:3619094
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ


ファインダーが暗い狭い
など色々と要素があるかと思いますが
自分の目より疑うのはやっぱり
レンズが一番ですよね?
私も ニコン でキャノンレンズを使用した時に
皆様と同じ思いをしましたので
ズームレンズの調整方法を載せました。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=455348&un=82757&m=2&s=0
賛否両論あるかと思いますが・・・(大汗
意見はこちらでどうぞ!!
0点

賛否両論あるかと思いますが
賛はないと思うのですけど (^_^; 楽しませてもらいましたよ (^o^)丿
書込番号:3617489
0点

ひぇ〜、レンズの分解ですか。
サービスセンターに預けても何週間も帰ってこないので、出来上がりをすぐに確認できそうなところはメリットですが、私にはできませーん^^
写りはどうですか?
書込番号:3617618
0点


ほ〜,そうでしたか! 先日から気になったいました。
書込番号:3617664
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





