
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


銀塩ではEOS7を使用してます.
20D購入しましたが、レスポンスも良く連写も気持ちいいし、AFフレームが斜め位置にも配置されて素晴らしいの一言です。
これで視線入力があれば最高かな〜・・・と思ってしまいます。
みなさん欲しくはないですか?
0点

こんにちは。
EOS-3と20Dの併用なので、20Dで思ったところが光らないと、ついついフレームを睨みつけて、眼力で動かしてやろうと思ってしまいます。
ただ、最近は20Dではもっぱら中央一点にしてますが。
いつの日か、視線入力搭載の機種が出て欲しいですね。
書込番号:3522253
0点

おはようございま〜す。
>みなさん欲しくはないですか?
欲しいです。EOS7 に載るんだから、価格でもそれほどダメージ無いと思います。
キヤノンにしかないアドバンテージですからね。
意図しないところで AF がロックしてしまいますから、私も今は中央一点にしてます。
視線入力があれば、フォーカスフレームの数が活きてきます。
書込番号:3522421
0点


2004/11/20 09:40(1年以上前)
眼鏡してるから視線入力はイラネ
その分ほかのとこにコストかけてほしい。品質の安定とかファインダズレ無しとか
なんだったら視野率100%化のほうが良い
書込番号:3522561
0点

視線入力は意見が分かれますよね。その人の撮影スタイルによって必要と感じる人とそうでない人がいるのでしょう。
私はEOS55→EOS3→EOS20D ですので、視線入力をかなり使ってきました。しかし、5年前ぐらいからは使用しなくなりました。それは使い方(被写体)が変わったためです。
風景やスナップが主体の場合は、視線入力はとても便利です。しかしながら、動く子供やスポーツではシャッターチャンスの時間が限られていてあわただしく、間に合わない感じです。視線入力のレスポンスの問題ではなくて、こちら側の心構えの問題です。単に私の修行が足りないのかもしれませんが。
そこで、現在ではEOS3でも視線入力は使用せず、カスタムファンクションで「*ボタンでフォーカス作動」+サーボ+フレーム自動選択にして、中央付近で被写体を追いながらシャッターを切るスタイルにしています。動きが止まれば*ボタンを離してフレーミングし直してシャッターが切れます。慣れると、動きの速いものにはホントに便利で、おすすめです。
というわけで、20Dでも同様のスタイルで撮影していますので、今のところ視線入力の必要性は感じません。
書込番号:3522654
0点

私も銀塩はEOS7を持っていますが視線入力は使っていません。
メガネをかけていますし、視線入力のときはねらった場所と
カメラが視線を読み取った場所があっているかつい確認してしまうので
AFポイントは大体センターで使っています。
書込番号:3524778
0点


2004/11/21 02:46(1年以上前)
>でこぼこフレンドさん
視線入力って、動きが早い被写体を瞳で追いながら、AFフレームが自動的に切り替わっていくもので、スポーツなんかの撮影に向いているのでは?
風景などにこそ必要無いと思いますが?
私の認識違い?
ちなみに自分はEOS7で便利に使ってます。
書込番号:3526418
0点

スロット さん
私はEOS7を所有していませんので知りませんでしたが、AIサーボで被写体を追いかけているときも視線入力によるAFフレームの変更が可能なのですか。
EOS3では不可能でした。AIサーボで視線入力を使用すると、最初に視線入力で選択したAFフレーム固定となります。AIサーボでピントを合わせ続けながら、視線入力で他のAFフレームを選択することはできません。
EOS7で進化したのですね。不勉強ですみません。
しかし、もしEOS3でそれが可能だとしても、被写体だけでなく四隅やスペース配分なども気になってしまい、「被写体だけを見続ける」ことは難しいかもしれません。焦点距離や、何をどう撮るのかによって違うとは思いますが。
風景は、大雑把にピントを合わせた後、フレーミングやら絞りやら全部決めてから、「距離はここで測ろう」と視線入力で選択してシャッターを切っていました。ワンショットAFで撮影できるポートレイトなどでは視線入力はとても便利でした。
視線入力を否定する気は全くありません。
書込番号:3527082
0点



2004/11/21 23:26(1年以上前)
うーん、当たり前ですが賛否両論ありますね〜。
私は山に登っての風景メインで撮ってますので7の視線入力は結構便利な機能です。私もYou_PaPaと同じく20Dのフレームをコノヤロオ!ってな感じでにらんでいます。
ありがとうございました。
書込番号:3530260
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル Welcomeキット (ブラック)


皆さんこんばんわ。いつもこの掲示板拝見させてもらってます。
先日kissデジタルウェルカムキットをキタムラで購入しました。値段も頑張ってもらい納得のいくものでした。今まで一眼レフ(フィルム)のカメラを使用していましたが、やはりデジタル一眼ははすぐに見れるし印刷できるし最高です。コンパクトなデジカメも持っているんですが、子供の運動会等にはやはり一眼レフタイプですね。これから色々な写真を撮影して思い出を残そうと思います。
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
10月31日に 20D を買って、11月3日に妹夫妻の二人の子供の七五三に同行しました。
20D と EF24-70mm F2.8Lの組み合わせで撮影しました。
拙いアルバムですがご覧いただけたらと思います。
この日はとても天気がよく、日差しが強かったです。
さすが L レンズ、20D の性能もあってかストレスのない爽快な撮影ができました。
画質もフィーリングも何もかもが GOOD 。
機材は最高だと思います。あとは自分の腕が???
と、ここまではいいのですがアルバムの最後にアップした0061の画像の上に
緑色の丸いものが写ってるのですがこれはフレアと呼ばれるものでしょうか。
まあ写っている範囲のすぐ上に太陽があったので写りこんだのだと思いますが、この場合付属のフードを使うべきでした。
L レンズが最高といわれていますがやっぱりこうゆう場面では出るものは出るんですね。
いい勉強になりました。
0点


2004/11/21 04:02(1年以上前)
糸きり餅は美味しかったですか?
おっと意味不明なことを書きすいません(わかる人は判るわな〜)
おっしゃるとおりの事でないでしょうか?
後ろの建物の影を見る限り 逆光と思われます。
そこから推測しそう 思われました。
フードを付けるか 手で影を作れば解消できたのではないでしょうか?
でもこの角度では フードでも解消できないかもしれませんね。
そして手持ちで影を作るって至難の業ですよね。
デジカメの利点を生かし バンバン撮影し その中でも
失敗(というか気に入らない)は数枚あるもんです。
今後に生かせればいいじゃないですか!
神経質になるよか 思い立ったら即シャッターでいきましょうよ。
きっと思い掛けない 素敵なショットがあるはずです。
私も10Dを使ってますが 子供と歩く際は 常にシャッターに手をかけ 失敗多数を覚悟で 切ってます。 すると普段目の高さでは
判らない 面白い表情が撮れますよ。
頑張ってこの可愛い子を撮っていかれては?
書込番号:3526567
0点

悪い大人 さんこんばんわ
お書きになっている通り、フレアだと思います。
こちらのサイトが参考になると思います。
写真に奇妙な光が! 「フレア」、「ゴースト」って何?
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040304/107463/
書込番号:3526568
0点

悪い大人さん、こんばんは。
カメラマンさんが近くにいてくれて、妹さんも大助かりですね。
24-70も早速活躍ですか。
>緑色の丸いものが写ってるのですがこれはフレアと呼ばれるものでしょうか。
ぼんやりとした(^_^ゴーストですね。
しかしまぁ、あるんだか無いんだか分からない程度のゴーストとは、さすがに高いレンズは違いますね。
とは言え、こういう条件だとデジタルはツラそうです。意外な程、盛大なフレアが出ますね。(このレンズだから、この程度で済んでると見るべきでしょうか)
やはりフードは必須なんですね。
(あの巨大なフードは、かなり効果ありそうです)
書込番号:3526580
0点

画面の左上全体が白くなってコントラストが低下している状態が
「フレア」、緑色の丸い光が「ゴースト」と呼ばれるものではない
でしょうか。
レンズに直接光が当たり鏡筒内で光が乱反射して起こる現象です。
時の人さんが仰るようにフードを付けたり、プロテクトフィルターを
使っている場合は、これを外すと低減することが有ります。
書込番号:3526597
0点

もう少し左側から撮影したら、よかったのではないでしょうか?
書込番号:3526838
0点

皆さんおはようございます。
今起きました。
ゆうべは PC 内の画像を整理していて明け方まで起きてました。
速い、わかりやすいレス皆さんありがとうございます。
感謝です。
フレアとゴーストの違いをはじめて知りました。
機器に対する知識、経験、撮影術、撮影場所(立位置)、感性などすべて勉強になります。ありがとうございます。
時の人 さん
>糸きり餅は美味しかったですか?
はいとてもおいしかったです。ごめんなさいローカルな話題で。
デジタルの利点で、ほんの数時間で 200 枚ぐらい撮影しました。
その中でプリントに耐えるのは 60〜70 枚ぐらいでした。
まだまだ半分以上は失敗作(失敗とまでは行かないもの含む)でした。
でもいいですね、気がねなく何枚でもメモリーが許す限りシャッターが切れるのは。
後でその中からいい写りのものを選べるのは最大の利点です。
でもこのレンズでいろいろ撮っているのですが、風景(景色)よりポートレイトに使うのが一番いいように思えてきました。
なぜか遠景では解象度が足りないように感じます。
プリントでは問題ないようですが、PC で等倍鑑賞でです。
今は Jpeg ばかりですがそのうち RAW にも挑戦してみたいです。
それと少しですがピントが後ろにずれてます。そのうち CANON に調整に出そうと思っています。
PS
自分はバッテリーグリップつけっぱなしで撮影しています。
手が大きいので無いと小指がはみ出ます。
大きく重いのがタマニキズですが、バッテリー2個の安心感、見た目の安定度で大変満足してます。
皆さんは、グリップ派、グリップ付けない派どちらでしょうね。
書込番号:3527796
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S18-55 U レンズキット


レキサーの80x 1GB CFでどれだけ連写出来るか試してみました。
ラージ・ファインで公称約23枚とのことですが、何と76枚も連写できました!全くストレス無しです。既出でしたらごめんなさい。
0点


2004/11/11 00:56(1年以上前)
76枚もすごいですね、そうでしたら、下記の新製品はそれ以上に
連写できるかも。
http://www.sandisk.co.jp/news/041001_ExtremeIII.htm
書込番号:3485740
0点

chutarou さん こんばんは
すごく早いですね
ハギワラのZPを使っていますが、31枚ぐらいです。
バッファの開放には、どのくらい時間掛かりますか?
(アクセスランプが消えるまで)
ZPで約15秒 Vで約30秒掛かります。
レキサーの80x 欲しくなりますね
SanDisk Extreme3も魅力的だな
書込番号:3487510
0点



2004/11/12 19:15(1年以上前)
ExtremeVなら100枚近くいくかも?
バッファの開放には約10秒かかります。通常ではそれほど連写しないので待ち時間はないようなものです。
書込番号:3491729
0点


2004/11/19 21:21(1年以上前)
色々な情報ありがとうございました。11月18日に品物が手元に届きました。約2ヵ月待ちましたが、価格は注文時より10K値引きしてありました。最安値より我慢できる程度の増額でした。35mmのEOSと使い比べてみたいと思います。
書込番号:3520593
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット


いつも皆さんのレポートを楽しみに読ませていただいてます。
つい最近、α7Dと迷ったあげく20Dユーザーの仲間入りしました。私も購入までここの板で色々と使用した情報をいただいて20Dに踏み切ることができましたので、これから購入するという方のためにと思い書かせていただきます。
本当は40倍のCFをと考えていたんですが予算の関係上、CFはSanDiskの1G(SDCFB)を購入しました。早速充電をし、うわさの連写性能を確かめようと連写してみると何と38枚まで止まらずに撮影続けました。メモリーに書き込みランプが消えるまでの時間は26秒でした。カタログでは23枚って確か書いてあったのに?何か安いCF買って得したような?そんな気分です。
0点


2004/11/17 19:01(1年以上前)
ズルル さん こんばんわ。
連写回数は、レンズ、ISO、フォーカスモード(one shot、・・)、被写体(電灯、風景など)で変わりますので、具体的にどのような設定で行ったか説明したほうが、正確なレスがつくと思いますよ。
書込番号:3512364
0点



2004/11/18 07:56(1年以上前)
チャオjjさんTAC1645さんレスありがとうございます。
充電しただけで即試した為、ISOは100 0ne shot 夜、蛍光灯の下で壁にはってあるポスターを17-85mmのレンズキットで撮影しました。画質も変更していませんので最高画質です。
書込番号:3514713
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット


本日やっと20D用の記録メディアを購入でき試し撮りを行いました。ひとつはLEXAR80倍速1GB(税込み15,600円)、もうひとつはヤフオクで落札したSEAGATE製 ST1(マイクロドライブ) 5GB(送料・税込み18,600円)です。両方とも今のところ20Dで使用可能です。早速、室内でAIサーボモードの10秒間でどのくらいシャッターが切れるのか確認しました。画像サイズ高画質ラージファインの場合です。結果LEXAR80倍速1GB⇒27枚、SEAGATE製 ST1(マイクロドライブ) 5GB⇒24枚でした。両方ともバリバリ使えそうです。コストパホーマンスは圧倒的にMDですが。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





