
このページのスレッド一覧(全6687スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年11月9日 22:24 |
![]() |
0 | 19 | 2004年11月7日 17:13 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月7日 15:46 |
![]() |
0 | 9 | 2004年11月6日 01:38 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月4日 22:48 |
![]() |
0 | 16 | 2004年11月4日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
20Dをメインに使い10Dも残しているけど10Dの出番がほとんどなく
なってしまっている方、リモートスイッチRS-80N3も夜景を撮る時だけ
しか使っていない方、いらっしゃるのではないでしょうか。せっかくなら
両方のの出番をもっと増やしませんかということで、2台同時撮影法を
をまた一つ考えてみましたのでご紹介します。
どちらか1台に広角系レンズを付けて三脚固定にし、エクステンション
コードET-1000N3で10mに延長したリモートスイッチを接続します。
もう1台の手持ちのカメラに付けた望遠系レンズ(写真では100-400mm)
のフードの下側にリモートスイッチをマジックテープで止めます。この場合
リモートスイッチのケーブルは手前側にしないで下さい。手前側にすると
スイッチがロック状態に入りやすく使いにくいですから。左手人差指で遠隔
カメラの、右手で手持ちカメラのシャッターをそれぞれ切るわけです。
三脚を中心に10mの範囲で自由に動けますから、画角とアングルの変化が
いろいろ楽しめ、同時に撮ったとは思えない写真が出来ます。飛行機や
鉄道の撮影にいかがでしょう。この方法で初めて試し撮りした作例も載せて
みました。
難点は、エクステンションコードET-1000N3の価格がとても高いことですね。
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ


こんばんは。出先でふと立ち寄った昔ながらのカメラ店でレンズを買ってしまいました。
恋焦がれていたEF50mm F1.8 ではなく、なぜかCOMPACT−MACRO LEMS EF50mmF1.25です。
とりあえず明るいレンズを試したいのと、いろんなレンズがたくさん並んでいたので、吸い込まれるように店内へ・・・
F1.8もF1.4もここにもありませんでした。単焦点でお手ごろ価格で、明るいレンズはこれだけでした。
何気なく装着して、お店の外を撮影。店主は私の拙い質問にも丁重にじっくりお答えくださり、今までのレンズとの違いに驚きました。
はて?心は動き出しましたが、当初の予定外のレンズ。話題になった記憶もないレンズなので不安でしたが、覗いて撮って魅せられてしまいました。
ピント合わせの音が少し大きい気がしますが、それも一生懸命合わせてくれてる音の気がして・・
たぶん。話題にもならない初めて聞いたレンズですが、私はとても気に入っています。
単焦点レンズがこんなにおもしろいこと。
F値もまぁ。私の持っているレンズよりもとても明るいクリアなところ。
一応はマクロであるところと。
人を撮りましたが、とても綺麗で喜んでもらえました。
お勧め下さって、アドバイスたくさん頂いて違うレンズになってしまいましたが、単焦点のことF値のことを知るきっかけになりましたこと感謝します。
世界が広がる。とおっしゃいましたが、同じカメラでもほんとうレンズによっても変わる。と実感しました。
ご報告まで。また嬉しくって買ったその日と翌日にお試して撮ったものアップしました。
これから出掛けて自然の中でも撮ってみたいです
少し質問なのですが、レンズ装着部分の金属のところ。このレンズは金属で、今までのレンズはプラステッィクなのですが、何が違うのでしょうか?
0点

>このレンズは金属で、今までのレンズはプラステッィクなのですが、何が違うのでしょうか?
材質!って答えじゃまずいよね(笑)コスト削減ですね。
ちなみにF1.25ではなくF2.5です、一応はマクロではなくマクロレンズそのものです。
書込番号:2522893
0点

さりげなく見てみました。
どれも、いい写真ですね。こういう写真を撮りたいものです。
書込番号:2523024
0点

EF50mm F2.5 コンパクトマクロのことですね。レンズの1:2.5の表示ををF1.25と勘違いされているのかな?
現在のマクロレンズと比較すると、最大撮影倍率が0.5倍というのは、少し倍率が低いものですが、等倍撮影するのであれば、ライフサイズコンバーターEFというのがあります。ただし、絞りが1段低下します。
前玉の繰り出しが大きいのと、USMではないのでモーター音が少し大きいのは、気になるかもしれませんね。また、マニュアルフォーカス時に「スカーン」と軽く回転するフォーカスリングも最初はとまどうかもしれませんが、使い慣れてくると、これも結構いけると思います。
マウントについては、金属になっているものの方が多く、プラスチックのものは、銀塩EOS Kissのプラスチックマウントに合わせて発売された安価なレンズではないでしょうか。耐久性を疑問視する方もいらっしゃいますが、実際のところはどうなんでしょうね。レンズ交換の頻度にもよると思いますが・・・。
アップされた画像をじっくりと拝見させていただきました。特に表紙にも使用されている「ハーバーを眺める椅子」は風情があり、午後のひとときのやすらぎを感じさせてくれるいい写真ですね。
書込番号:2523196
0点


2004/02/28 01:24(1年以上前)
ansana さんこんばんは
私もこのレンズ持ってます。もう何年も前に買って、最初はマクロが楽しくて
遊んだ憶えがありまあす。最近全然使ってませんでしたが、
ansana さんの写真を拝見して、また使ってみようと思い出しました。
ありがとうございます。
それから、ぜひ、ライフサイズコンバータもどうぞ。私も持ってますが、
全然別世界になりますよ。
書込番号:2523238
0点


2004/02/28 18:32(1年以上前)
BATT_MANさん、こんばんわ。
ただいま私は、突然得体の知れない頭痛に襲われております。実に罪深い物を見てしまったのです。
10Dとはこんなに素晴しい写真が撮れるものでしょうか?
カメラじゃなくて『腕』だよ。と言われればそれまでですが、
Kissデジではin Londonのような精緻な出来はムリでしょうか?
私にはKissデジだけが頼りなのですが... 悩めるのびた。
書込番号:2525562
0点


2004/02/28 22:36(1年以上前)
アートですねー。表紙のカットは狙って撮ったならすごいし、さりげなく撮ったなら才能ですね。自分には撮れないカットです。雑誌のコラムで掲載されているような素敵な写真です。
書込番号:2526668
0点


2004/02/28 22:51(1年以上前)
nobita124 さんこんばんは。
いやいや、オリジナル画像はもうちょっとしょぼいです。
私はRAWで撮影後、フォトショップCSにて現像を行いますが、
その際、かなりの範囲でシャープネスの調整等をかけています。
露光量、シャドーの調整など、その時に応じて色々いじっちゃいます。
一方では「オリジナル画像のまま」に重きを置かれる方がおられることも
存じておりますが、私はあくまで「オリジナル画像は素材」という認識です。
偉そうに言うつもりは全く無く、私の場合は、撮影手腕の未熟さ、および
Lレンズ等の高価なレンズが買えない経済的理由から自分を救済するための
手段として、現像時の画質調整を積極的に行っているのが本当のところです。
ですので、「写真はオリジナルじゃないとねえ」とおっしゃる方の主旨は
よく理解出来ますし、自分でも調整の必要がなくなるように腕を磨いて行く
つもりです。
なんか、レタッチに対する言い訳っぽくなってしまいましたが、ご理解
頂けましたでしょうか?
書込番号:2526761
0点

おはようございます。
>ansanaさん
ご購入おめでとうございます。
50mmの単焦点としては、あまり明るいとは言えない(^_^;)レンズですが、マクロなのでansanaさんがお好きな?小物撮りにも大活躍できますね。
あいかわらず被写体を発見されるセンスがよろしいですね〜。
たくさん撮って、どんどん上達されてくださいね。
>BATT_MANさん
デジタルの場合には、オリジナルと呼べる画像は存在しないので、そんなことは気になさらずにデジタルの特性を活かしてどんどん撮られてください。
書込番号:2528141
0点

今のYASHICAです。
http://www.kyocera-yashica.fr/
ansanaさんの写真。
私は、イス・ベンチ・テーブルの写った写真が気に入りました。
(plane)
書込番号:2528196
0点


2004/02/29 09:55(1年以上前)
よーくわかりました。BATT_MANさん。
素材、はニンジン、ピーマンなどですか、それをそのまま 魚で言えば
刺し身で食べるか、調理するかですね。
さしずめ、BATT_MANさんは鉄人、懐石料理の鉄人ということですね。
ありがとうございました。
書込番号:2528364
0点


2004/02/29 11:14(1年以上前)
購入おめでとうございます。
スナップもできるしマクロもできる一粒で二度おいしいレンズですね(笑)。
椅子を撮られるのが好きなようですがトキナのカタログの桃井一至さんの作例
なんか参考になるんでは・・・。興味あるなら検索してねー。
書込番号:2528672
0点



2004/02/29 17:23(1年以上前)
まず始めに思いっきり勘違いしていました^^;;
Monjyu2さんの仰ると通りレンズに書いてある表示を見て書いてしまって。
CT110さん。Monjyu2さん。ご指摘ありがとうございます。
時間がなかったんですか、早くここを見て訂正すればよかった。失礼しました。お恥ずかしい・・
ジキタリスさん。ありがとうございます。まだむやみやたらに撮っているのですがそういう風におしゃっていただけるのは、素直に嬉しいです
Monjyu2さん。詳しい説明ありがとうございました。モーター音この音が健気な気がして(笑)やすらぎ。とおしゃってくださり、なんとも^^
BATT_MAN さん。同じレンズお持ちなのですね。いつかまたお写真拝見出来れば嬉しいです。ライフサイズコンバータ。の事ありがとうございます。ロンドンの風景。素敵です
10Dに振り回されてるさん。嬉し恥ずかしです^^;ありがとうございます。と言いながら隠れたくなってしまいます。
階段の踊り場のような所で、人の往来を待ってコソコソっと撮ったのです。はしたなくしゃがみこんで(笑)
take525+さん。
あれだけ、お話聞いていただいてアドバイス頂いて、手にしたのがこのレンズで呆れられるかと、内心ドキドキ・・・(笑)
私にとっては、明るいと思って舞い上がってしまったのです^^;
中古レンズで値段も安くて・・・言い訳タラタラ^^;;
夜間飛行さん。HPご紹介ありがとうございます。あるんですね。このカメラで幼い私を撮ってくれたんだなぁ。撮りながら思ったことです。
とんぞーさん。桃井一至さん検索しました。好きですね。やはりあんな写真。ありがとうございます。
書込番号:2529922
0点


2004/02/29 18:51(1年以上前)
>ansanaさん
ご購入おめでとうございます。
マクロレンズも十分使いこなされているようで頼もしい限りです。
雰囲気のある写真を上手に撮られてるのでこれからも「さりげなく覗かせて」いただきますね。
書込番号:2530236
0点



2004/02/29 22:50(1年以上前)
渓流大好きさん。まだ買って4日しか経ってないのにはしゃいでアップしてしまったので、「さりげなく」より「こっそり」のほうがピッタリな気がします(笑)
当分は今あるレンズでカメラを使いこなすのが、せえいっぱいなのです。今度は皆様のように自然の景色のなかでチャレンジしたいです。
渓流大好きさんの撮られるお写真も大好きなのがあって・・・
私は皆様の写真を拝見して語りだすと、質問やこんなところが大好き。と長くなってしまうので自粛してます(笑)
感想言いたくて堪えるのもつらいですね^^;
書込番号:2531353
0点

こんばんは。
>ansanaさん
時々アルバムを拝見させていただいてました。コンパクトマクロとはまたansanaさん
の撮影スタイルにあったレンズを購入されましたね。(^^)
ansanaさんもご覧になったかもしれませんが、ちょっと前にkiss Dレンズキット板)
の方に、写真学校の先生の言葉として以下のようなお話が載っていました。
>今の若い人、特に男性は、情報を得てからとりかかるので、結局同じような写真しか撮ら
>ないので面白くない。
>その点女性は、あまり情報の取り込みに長けて(たけて)いないので、非常に個性があり、
>時々ハッとするような写真を撮ってくる。
>情報はかえって災いを起こしている。個性のある写真を撮って欲しいものだ。
このお話を読んだ時に頭に浮かんだのがansanaさんのアルバムでした。
私の妻も最近写真の面白さに惹かれつつありますが、ansanaさんにはまだ遠く及び
ません。極々まれに、「おっ。」と思うような写真を撮ってくれるので侮れませんが…。
(笑)
ansanaさんといい、愚妻といい、写真学校の先生の言われている事、なるほどなぁ〜
って思う今日この頃であります。
これからも自然体でキラッ!としたセンスの感じられる写真を撮って見せてくださいね。(^^)
かま_さん、良いお話でしたので、勝手ながら書き込みを引用させていただきました。
申し訳ございませんです。m(_ _)m
書込番号:2534886
0点



2004/03/02 01:15(1年以上前)
G2&10D さん。ありがとうございます。
奥様。撮るのが楽しくなってくだされば嬉しいですね。
気軽に撮影できて、自分でもあれ?上手かも?と思わせてくれるカメラです。
男性と女性の違いはあるでしょうね。
私は一生懸命覚えようとするんですが、数字は苦手。絞りと解放。数字が大きい方が・・・とこんがらがるんです。
カメラはかはりメカだなぁ。と思うことは多いです。
男性のずっと少年のようなところを刺激する、おもちゃかな?とも思ったりして。良い意味で(笑)
HP遊び行かせてくださいませ。
書込番号:2536118
0点

私も現在マクロかLの短焦点か悩んでいます。なんとなく現物を見て、カメラにつけて感覚で買ってしますような気がしています。
ページを拝見しました。素晴らしい写真ですし、センスですね。私もこういった写真を撮る目を養いたいです。身近なものを撮っていらっしゃいますが、ansanaが撮影された風景なども見てみたいです。是非撮影されたらアップしてください。
書込番号:2570438
0点


2004/11/03 12:55(1年以上前)
ansanaさん の さりげなくシリーズを拝見して感動し、
一度は大きすぎて重いという理由であきらめたKissデジを購入しました。
最初にアップされていた さりげなく・・ はどこに移動したのでしょうか。
毎晩のようにあの写真を眺めては、疲れを癒していたのですが。
それにしてもkissデジは信じられないくらいキレイに写ります。
透明感のある光の表現力はコンパクトと比べて次元が違う。という感想です。
・・・今更ここに書き込んでも誰も見ていないですね。
でも初めての書き込みで緊張しました。
書込番号:3455225
0点


2004/11/07 17:13(1年以上前)
ASATANI さん 見てますよ。KISSデジ購入おめでとうございます。
これからどんどん撮影して楽しい一眼ライフを送ってください。
書込番号:3472013
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ
↑間違えました。
北アメリカの写真撮ってきました。
カリフォルニアも撮ったよ。
長野の野辺山で(?)。
そうです、星の写真です。
条件は感度400、露出4分、135F2L開放です。
撮ってみて2つの問題が出てきました。
(1)一晩撮影するには、バッテリー3、4本必要。
ノイズ処理しているとき、バッテリー切れたらどうなるんだろう?
今回露出が終わった時点で、バッテリーマークが一個になってました。
ノイズ処理が終わるまでの10分くらい、かなりヒヤヒヤものでした。
(2)銀塩で青く写る星が、ピンクになる
この現象は輝星ほど顕著に現れています。
せっかくのF2を絞って使わないといけないのか?
それともローパスフィルタとか構造に起因してどうにもならないものなのか?
どちらにしても、かなりショックだった。
PS今回ピント合わせに使ったのは、Ec-I(改) 写真参照
構造は簡単だけど効果は絶大。
誰でも簡単に星のピントが合わせられます(星以外は無理ですが)。
0点

1、安全のためには外部電源を用意したほうが良いし、精神的にも楽ですね。
・商用電源、・自動車用バッテリー12V、・発電機・・などなど
安定した電源が確保できれば後は必要な電圧に変換するだけです。
2、これは推測です、ローパスではなく赤外線カットフィルターの影響では?
でも、これをとってしまうと普通の写真が撮影できなくなってしまいます。
書込番号:3470361
0点

IR92さん、ありがとうございます。
実は気になる商品があります。
それは釣りの電動リール用シールドバッテリー「メタハイ6000」
or「スーパーニッケル7000」です。
これならともにニッケル水素なので、
放電特性は通常と変わらないかなと思ってますし、容量は3〜4倍。
ただ、単なる電源と思いつつも、使用には一抹の不安もあります。
カメラが高価ゆえの、根拠のない不安ですが。
どなたか上記のバッテリーの使用レポート見た人いませんか?
書込番号:3470863
0点

>>根拠のない不安ですが
わかります、わかります。
12VDCを100VACに変換するインバータと
キヤノンの純正ACアダプターを使ってはどうでしょう。
ロスが大きい気もしますが、安心感はあると思います。
電気の素は車です。
書込番号:3471208
0点

自己レスです。
青い星がピンクになるのはレンズに起因するような気がしてきました。
EOSデジタルの天文のページ見ると
24-1.4では今回と同じピンクの星が良く写ってます。
一方、200-2.8では少ないようです。
また反射望遠鏡の直焦ではほとんど見られません。
今度フローライトで撮ってみよっと。
結論 レンズの長波長のにじみ。間違いない!!
書込番号:3471747
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
昨日入間の航空ショーに行ってブルーインパルスを撮影してきました。
レンズはIS付きの100−400mmですが、初めての大量望遠撮影だったのですが、一旦ワード側で引いてフォーカスを合わせAIサーボーを効かせ、ズームすると合焦し続けカメラの助けを得て、それなりの写真が撮れました。
(それなりとは、腕が伴わないため、アングルが悪いのとと手ぶれが有るためでカメラは悪くありません(^^)V)
合焦はしているのですが、流し取りがうまく止まらず少しぶれてます
(−−);
当初これを買って、撮影したかったブルーインパルスもとれ大満足です。
あと、話はずれますが直進型ズームは遠方から急激に近づく撮影対象(飛行機とか)にはぴったりの感じです。画角が急激に変わるため撮影はトロンボーンを吹いている見たいに押したり引いたりでしたが
こうゆう撮影では、本当にこの機能が生かされます。(連射が)
あと20D持っている人、多かったですね(ハイ)
今日は、連射ではなく東京モーターショーに行き20Dと580EX+標準ズームでこの組み合わせのバランスも試せるかなと思っています。
腕は無いですが、写真も近々アップしようかと思ってます(. .)V
あとカメラは、いままで何の不具合も有りません。
(レンズもとっかえひっかえしてますし、CCDもミラーもバンバン掃除してます、クリナーは銀一で買ったECLIPSE(メチルアルコールの様ですが)を使い、シルボン紙で掃除しています)
慣れれば簡単なので皆さんもお試しあれ、(無水アルコール(エタノール)だと99.5%の純度のせいなのか拭きムラがでる感じでしたが、メチルの方は純度100%のせいか拭きムラは出にくい様です
カメラは道具なので、自分でメンテ出来るものはメンテしています。
(色々理解できますし、失敗してもそれで又学べます)
細かいこと(機能に影響する場合ば別ですが)気にせずバンバン撮影しましょう、20Dが好きになります!
0点


2004/11/04 16:26(1年以上前)
私は10DですがAFの甘さが気になってます。
そろそろ20Dに変えようかな。
航空機を撮る場合はAFが命ですからね。
書込番号:3459609
0点

10DのAFの甘さは,私も強く感じていました。20Dも,AFが弱かったらどうしよう…と思いながら購入しましたが,10Dとは別物でした〜。すばらしい性能に,すっかり惚れ込んでいます。個人的には,10Dのユーザーは買いだと思います。
書込番号:3460072
0点

モーターショーに行き、580EXで撮影してきましたが
ショーのに出ている女の子達をホームページにアップするのは大丈夫なのか少し心配で、ちょっと躊躇してます。(あと連射字違いました 連写○)
色再現は、かなり良いような気がします。
やはり肌色が基本でしょうから、アップしたいのですがWEBだとまずいのかな?ちょっとよく分かりません迷ってます
書込番号:3460622
0点


2004/11/04 21:59(1年以上前)
>ショーのに出ている女の子達をホームページにアップするのは大丈夫なのか
本人の承諾なしに掲載するのは肖像権の問題が発生するのではないでしょうか?
書込番号:3460787
0点

メタノールの使用に関しては以下の点に注意してください。
吸湿性がすごく高く、乾く時はメタノールだけ飛んで、
吸湿した水がローパスフィルタ上に細かい露として残ります。
また蒸発スピードも早いため、気化熱が急速に奪われ、
ローパスフィルタが冷えます。
結果的に、夏場など湿度の高い時期は結露の可能性が高くなります。
エタノールの場合、若干吸湿しても、乾く時は水と同時に飛んでくれるので問題ありません。
また蒸発スピードもメタに比べれば遅いので、気化熱の問題もやや安心です。
書込番号:3460848
0点

読んでいてちょっと気になったので、デジカメ全体の書き込みを「AFの甘さ」
「フォーカスの甘さ」で検索してもほとんどありません。あまり使われない
言葉のように思いますがどうなんでしょう。どうやら10Dは合焦スピードが
遅いという意味で書かれたようですね。(違うかな??)
撮った写真のフォーカスが合っていないようなら、レンズと本体とセットで
調整に出されたらいかがでしょう。(多数既出ですが)
書込番号:3461615
0点


2004/11/05 12:24(1年以上前)
>ショーのに出ている女の子達をホームページにアップするのは大丈夫なのか。
ショーの出ているの子達から、皆に見せるから出たじゃないですか。撮影が許しましたから、ある程度の写真を見せるのがしようがないじゃないでしょうか。悪意がない限り、問題はないと私自分自身が思います。
書込番号:3462851
0点

車の前に立っているモデルのことでしたら、取材・撮影されること自体が目的ですから
問題はないでしょう。祭りとかイベントの場合も許されると考えないと誰も写真を撮れな
くなりますね。
私はそうでない日常生活の中で一般の人を絡める写真の場合、正面顔出しはNGにして
載せませんし、車が写っている場合はナンバーを消しています。
街中の雑踏で一般の人を正面から撮った写真を堂々?公開しているサイトもありますが、
これは問題ありと思いますし、特にカップルは絶対ダメでしょう。
書込番号:3463077
0点

近々アップします。
といっても腕が無いのであまり良くないですが、先ほどの指摘が有ったので
よくよく見ると、女の子達はしっかりカタログを写す方向に向けています。
さらに、変な撮り方をしなければ必ず商品が写る位置にいますね。
少し安心しました。
また、不思議なのが、望遠ズームでフラッシュを付けて撮影している人が結構いましたね(光が届くのでしょうか?・結構マネージメントしているお姉様に注意を受けていましたけど・・・・うーーーん)
580EXは、内蔵ストロボに比べれば青みは少ない感じですが、露出がアンダー気味なので後処理が必要な感じです
書込番号:3465584
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
Kiss digitalを購入してちょうど1年、22,000枚撮影しました…本当に手当り次第撮ったんだなあ、ビックリ。
改めてKiss digitalを眺めてみると触ったことがほとんどないボタンがあるなあ〜と思いました。
以下、極私的使わないボタンベスト3:
1.JUMPボタン(使い方よくわからないんで…)
2.AFフレーム選択ボタン(中央固定なんで…)
3.WB選択ボタン(AWBしか使ったことないんで…)
是非付けて欲しいボタン→RAWとJPEGの切り替えボタン(大容量CF持ってないので結構頻繁に切り替えるんですが、メニューに入るために4〜5回ボタン押す必要があって結構面倒なんです。)
みなさんはどうですか?全部の機能使いこなしてますか?
0点


2004/11/03 23:58(1年以上前)
>是非付けて欲しいボタン→RAWとJPEGの切り替えボタン
20Dなら解決しますよ。
いくつかの頻繁に使う機能のひとつをSETボタンに割り当てることができます。
私も画質切り替えに割り当てていますが、めちゃ便利です!
書込番号:3457673
0点

かけこみセーフ5155さん、こんばんは!
22,000枚!!すごいですね。これはファイル数をフォルダから表示させてカウントされたのでしょうか?
1、私もあんまり使いません。再生させた画面で押すと10枚単位で飛ばして表示したりする機能なのでたくさん撮ったものから探すときには便利かも。
2、中央のセンサーが感度いいですからね。三脚で撮るときにうまくピントが合わないときはカメラを振らずにAFフレームを移動させることはよくします。
3、AWBはかなり万能ですし、あえて使うと「色がちがうんじゃ?」と思うWBもありますよね。晴れマークはデイライトフイルムの感覚で使えるからかなり常用してます。あと色をシビアにしたいときはマニュアルWB!
>是非付けて欲しいボタン→RAWとJPEGの切り替えボタン
これを実現させるためには例のロシアンファームウエアを使うしかありませんが、使う人によってトラブルのもとになるようです。
少なくともパソコンソフトのアップデータやドライバの入れ替え、モデムなどのファーム書き換えを経験して手順も順調な方以外はお勧めできません。
私はロシアンファームのショートカットで自作の現像パラメーター「スナップ用」「女性撮影用」「夕焼け用」と標準の3つの計6つのパラメータ変更用に割り当ててます。(記録画質はあんまり変えないので)
だいたいAvかTvと露出補正で完結してます。(ヒストグラムをたまにチェックしながら)
人それそれぞれのスタイルがあるので無理に全部を使おうと意気込まなくてもいいのではないでしょうか?
書込番号:3457768
0点


2004/11/04 01:49(1年以上前)
私も半年経ちました。2歳の子供中心ですが、秋の近所の紅葉探しも楽しいですし、料理が趣味に加わりましたので自分で作ったものを撮りためたり、ママさん仲間のお子さんを撮って喜ばれたりと、キスデジライフをエンジョイしてます。
ボタンの件は、
1のJUMPボタンは、512MのCFが満杯になりそうな時、不要画像を選択する時によく使ってます。
2のフレーム選択ボタンは、前述の方同様に、三脚固定で草野球を撮影する時などにたまに使用してます。
3.WB選択ボタン・・もっとも使ってません。どう使ったらどう効果的なのかイマイチ分かりません。
前面のフラッシュ飛び出し用ボタンの下のボタンに至っては、一度も使ったことなく、持ち腐れボタンでしょうか?
書込番号:3458175
0点

かけこみセーフ5155さん、みなさん、こんにちは。
私の場合不勉強で、使わない機能がどれほどあるのかということもよく把握できていませんが…^^;。
RAWとJPEGの切り替えボタンはFlatPickさんが仰るようにロシアンファームウェアをお使いの方なら、カスタム機能で「SET」ボタンに割り付ければ2アクションくらいで切り替えができますね。
この機能は特に問題もなくしばしば使っていましたが、私は最近ではほとんどRAWでしか撮らなくなったのでFlatPickさんと同じようにパラメーターの変更に割り付けています。
JUMPボタンは時々使いますよ。たくさん撮ったときの確認に必要なことがあります。
WBはAWB(ほとんどこれですまします)、白熱灯、曇天、晴天の順くらいで使い分けていますが、RAWで撮って現像の際に調整することもあり、それでなんとかなっています。
でもJPEGで撮る場合はやはり意識して使い分けています。
マニュアルWB!、使ったことありません、名前は聞くけど^^;。
なんか難しそうなので…、食わず嫌い?
「AFフレーム選択ボタン」?、そんなボタンありましたっけ(苦笑)^^;。いつまでたっても初心者だ〜。
参考になりました。
このスレ、いいスレですね。
書込番号:3458676
0点


2004/11/04 20:57(1年以上前)
>前面のフラッシュ飛び出し用ボタンの下のボタンに至っては、一度も使った
>ことなく、持ち腐れボタンでしょうか?
絞り込みボタンですよね。ファインダーを覗きながら被写界深度を確認するボタンだったはずですが、私も全然使いません。
レンズの中をのぞきこんで絞り込みボタンを押しながら絞りを変えると絞り羽が動いてる様子と絞り羽の枚数が分かりますよ。
書込番号:3460504
0点

みなさん、レスありがとうございました。すいません、撮った写真の数ミスってました、12,000枚でした、失礼しました。
みなさんのレスとっても参考になりました。RAW→JPEG切り替え、例の裏ファームでできるんですね、目から鱗。20Dでもできるんですね、いいなあ20D。
AFフレーム選択ボタン、三脚のときに使うのは確かに有用ですね、これも気づいてなかったです。
マニュアルWB、私も無縁です。なんかややっこしそうで…AWBで不便感じてないですし…
書込番号:3461061
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット


20D17−80レンズキットを発売日に購入し、いままで数回撮影して来ましたが使うほどに惚れ込んでいます。
先月佐原の秋祭りを撮影したものですが、これから購入を検討されている方によろしかったらご覧頂きたいと思い紹介させて頂きます。
ISO400 プログラムオ−ト パラメ−タ−1で撮影しています。
0点


2004/11/02 09:47(1年以上前)
三番瀬 さん こんにちは。
ご作品を拝見させていただきました。
撮影当日には曇りながら、綺麗に撮れたと思います。
パラメ−タ−1まだ使ったことがないですけど、大変参考になりました。
書込番号:3450798
0点



2004/11/02 09:51(1年以上前)
済みません。訂正です。
20D17−85_でした。
書込番号:3450806
0点



2004/11/02 09:54(1年以上前)
良いキャノンさん、早速ご覧頂きありがとうございます。
パラメ−タ−2ではプリントすると何となく物足りない感じでしたので、今回は1にしてみたのですが、プリントも満足出来る結果でした。
書込番号:3450814
0点


2004/11/02 18:46(1年以上前)
見させて頂きました♪
めっちゃ綺麗ですね〜!
このレンズはなかなか良いですね!
EF17-40mm F4L USMレンズを買う予定でしたが止めます!笑
書込番号:3452072
0点

すばらしいですね〜。見とれてしまいました。改めて,キットレンズのすばらしさを感じることができました。ありがとうございました。
書込番号:3452357
0点



2004/11/02 21:04(1年以上前)
アンパンマンショー! さん,TAC1645 さん ご覧頂きありがとうございました。
明日は手持ちのEFズ−ムレンズ4本とシグマの500ミリズ−ムを総動員してテスト撮影してくる予定です。
書込番号:3452567
0点


2004/11/02 21:59(1年以上前)
三番瀬さん、きれいですね。ぬけもよいし、描写も克明だし。ところでこの撮影はRAWでされましたか?というのは、私も同じセットを持っているのですが、JPEGでこんなにきれいに撮れたことがありません。何となく、色が濁っているし、ヌケも悪く、青空が黄色っぽく写るしで、不満がたまっています。
それで、こんなにきれいに撮れる秘訣が分かったらなあと思った次第です。厚かましいので、是非なんて言えませんが、できれば、撮影データを教えて頂けないでしょうか。
上記のホームページには、不満な画像をアップしています。WBは、太陽光。ISO200です。レンズは17−85ミリ。サイズはミドルですが、ラージでも大して変わりません。パラメータはこれは2ですが、1でも似た傾向です。
書込番号:3452840
0点


2004/11/03 06:15(1年以上前)
>GXいいね さん
PLフィルターをお試し下さい。
書込番号:3454351
0点


2004/11/03 11:03(1年以上前)
三番瀬さん、はじめまして。
写真拝見しました。素晴らしいですね。
私はつい3日前にKiss D からのモデルチェンジという位置づけで
20Dを購入したのですが、恐らくその10分の1も使いこなせてない
と思います。それに価格的にも身分不相応なのですが、
欲しくなってしまうとついつい・・・
これから少しずつ触りながら、少しでも
20Dの良さを引き出せればと思ってます。
私も非常にレベルが低いですが、自分のホームページに
写真を掲載してます。今朝散歩で撮影した写真を掲載
してみました。それ以前の写真はKiss D かIXY Digital で
撮影したものです。
書込番号:3454892
0点


2004/11/03 11:46(1年以上前)
三番瀬 さん こんにちは。
ちょっと質問したいんですけど。
三番瀬 さん が撮影した時の色空間はsRGBか、AdobeRGBかまた記録画質はJPEGとRAWのどちですか。
書込番号:3455022
0点


2004/11/03 12:07(1年以上前)
三番瀬 さん
拝見せせていただきました。すばらしい わたしもこんなふうに撮れたらいいなあーと素直に思いました。
書込番号:3455078
0点


2004/11/03 15:20(1年以上前)
やっぱり写真はセンスですね。同じ機材を使ってもこうも違うものかと思いながら拝見させていただきました。
下手くそが撮影データを聞き出してまねしても、変わらないと思います。
かくいう私も「良いキヤノン さん 」や「GXいいね さん 」と同じで下手くそですので、恐ろしくて公開なんてできません。
書込番号:3455583
0点



2004/11/03 20:38(1年以上前)
GXいいねさん、写真ごらん頂きありがとうございます。
デ−タは上にも書きましたが、ISO400、プログラムオ−ト、パラメ−タ−1でJPEGラ−ジです。
いままでDiMAGE A1を使っていたのですが、ト−ンカ−ブによるレタッチが必須でした。
20Dにしてからはほとんどレタッチせずに済むようになりました。
SeaSaitoさん、私のBBSにもおいでいただきありがとうございました。
私もほとんどカメラ任せで難しいことはなにもしていません。
20Dは露出が正確でダイナミックレンジも広いので補正も気にしなくなりました。
良いキヤノンさん、再度ありがとうございます。
色空間は設定を変えていなのでsRGBだと思います。
今度のエプソンはAdobeRGBでプリントが出来るようなので、プリンタを変えたら設定変えてみようと思っています。
次は10-22のレンズが欲しいのでプリンタは当分買えそうにありませんが..
CSがまだ20DのRAWに対応していなので今のところ全部JPEGのラ−ジで撮っています。
初心者EOS20Dさん、ご覧頂きありがとうございます。
せっかく良いカメラを手にされたのですからどんどんお撮りになって下さい。
直ぐにお上手になりますよ。
ナンセンス姫さん、ご覧頂きありがとうございます。
写真は自分で感じたことを人に伝えるための手段です。
テクニックの前に感動することが大事ですね。
感動はどなたにもあると思います。
感動を見つけたら先ずストレ−トに撮ること、テクニックはたくさん撮っているうちに身についてきます。
私もまだまだ偉そうにいえる腕ではありませんが...
書込番号:3456593
0点


2004/11/03 22:04(1年以上前)
ありがとうございました。marimonさん、PLフィルターを買って来ましたが、夜なので効果は不明です。
三番瀬さん。JPGでここまで撮れるんですね。勇気がわいてきました。何とか頑張ってみます。有り難うございました。
また、HP見せて頂きます。
書込番号:3457020
0点


2004/11/03 22:33(1年以上前)
たくさんの方に見て頂いたのですが、このアルバムは閉鎖しました。
不満がなくなったわけではありませんが、気持ちの整理が出来ましたので。
書込番号:3457163
0点


2004/11/04 22:38(1年以上前)
私は、KissDユーザですが、先日のキャノンフォトフェスティバルin品川で、キャノンさんより20D17−80レンズキット借りてKissDと2台交互に撮影した結果、その性能の高さに驚きました。
20Dは、KissDより格段にファインダーが見やすくなっとている点と、レンズのIS(手ぶれ防止機能)が撮影時に威力を発揮しているなーっと思いました。
KissDで屋内撮影をする場合、とっても慎重に撮らないと、手ぶれ、ピンボケ写真を量産するのですが、20D17−80レンズキットであれば、ある程度カメラまかせでもバシバシ撮れると思います。
私の場合、すぐに買い替えはできませんがお勧めのセットですね。
書込番号:3461011
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





