CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1181726件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6691スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

届きました\(^o^)/

2018/05/29 17:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ

スレ主 nack'sさん
クチコミ投稿数:879件
別機種
別機種

キヤノン Kiss is my life キャンペーン
nano・universe オリジナルリュック

使い道あるかな〜と思っていましたが・・・
バンド活動で使っている機材がスッポリ入りました(`・ω・´)

コレは便利だ(*^-^*)

書込番号:21860041

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/05/29 18:02(1年以上前)

>nack'sさん

エンジョイ!

書込番号:21860064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:73件 EOS Kiss M ボディのオーナーEOS Kiss M ボディの満足度4

2018/05/29 20:02(1年以上前)

>nack'sさん

私のところも少し前に届きました。

このバッグ、素材がコーデュラ(♪)で軽量で、デザインもイマドキで、オマケと思えないクオリティだと感激しました。

ただ、使い道は今のところ・・・結構でかいので、旅行の時に衣類でも詰め込もうかな^^

書込番号:21860326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:103件

2018/05/29 23:11(1年以上前)

このバッグは好きな感じのデザインだから、ちょっと欲しいなぁって思ってました。うらやましいです。

書込番号:21860840

ナイスクチコミ!1


スレ主 nack'sさん
クチコミ投稿数:879件

2018/05/30 07:04(1年以上前)

>たっぴょんさん

確かにカメラのオマケとしては大き過ぎますよね(・ω・)

逆に便利かもしれませんが\(^o^)/

書込番号:21861233

ナイスクチコミ!2


スレ主 nack'sさん
クチコミ投稿数:879件

2018/05/30 07:07(1年以上前)

>ロロノアダロさん

kiss M 買いましょう♪( ´▽`)

あ、もうキャンペーンは終了かな?

書込番号:21861236

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信14

お気に入りに追加

標準

お仲間入りしました!(^o^)

2018/04/23 17:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:19582件 ドローンとバイクと... 
別機種
別機種
当機種
当機種

初めてのキヤノン一眼。
これまでずっと一眼はニコンだったので右も左もわかりません。
今後何かと教えていただくこともあるかと思いますので、ご挨拶だけさせてください。m(_ _)m

このところカメラから興味が薄れていたため、デジイチも6〜7年前に購入したD7000止まりになっていました。
ところが最近、高校生の娘がそれをを頻繁に持ち出すようになり、ならばそろそろ新調しようかと迷っていたところ、たまたまケーズで触ったM5の質感やデザインに惚れ込んでしまいました。
隣に置いてあったEOS Kiss Mのほうが性能は絶対に良いだろう、というのはわかってはいたのですが、カメラはやはり持ったときの第一印象が大事だと思い、悩みましたが今さらのM5購入です。(^^;)

まだほとんど使えていないので良いも悪いもわかりませんが、今のところはとても満足しています。
高倍率の便利ズームもコンパクトながらとても良い写りです。思いのほか寄れるので、ブツ撮りにも適していますね。
意外だったのは、レンズフードが付属していなかったこと。キヤノンはそうなのでしょうか?
取り急ぎ、フードとプロテクター、液晶保護フィルム、それに22mmのパンケーキを先ほど注文しました。(^^)

なんの情報もございませんが、よろしくお願いいたします。(^^ゞ
ちなみに18-150レンズキットですが、最寄りのケーズデンキで予備バッテリーと5年保証を付けて13万円でした。
もう少し頑張った方が良かったかなぁ〜...

書込番号:21773067

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/04/23 18:26(1年以上前)

(2桁Dポジ)
M Mk1 (EOS M)
M Mk2 (EOS M2)
M Mk3 (EOS M3)
M Mk4 (EOS M6)
M Mk4s (EOS M5 = M6+ファインダー)

(KissXポジ)
M10
M50 (KissM≒M5の下位機種)

(KissX2桁ポジ)
M100


実際には違うけど、イメージ的にはこんなポジションだから安心!?!?

書込番号:21773123

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2018/04/23 18:52(1年以上前)

こんにちは。

あらら、キヤノンに来られましたか。ようこそです!
ランク的には2ダイヤルのM5のほうが上なのかなと思っています。
新しい分、細かい機能面でKissMが上回っているものもありますけど。
4K、バリアン、静音シャッター、瞳AFとかですね。
でもそれらが不要ならM5のほうが使いやすいかもしれません。
って私はKissMまだ触ったことないんですけど(^^;)

ミラーレスはツーリングにもいいですね。
楽しんでください。

書込番号:21773175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19582件 ドローンとバイクと... 

2018/04/24 05:04(1年以上前)

>めぞん一撮さん

一覧にしていただきありがとうございます。なるほどわかりやすいです。m(_ _)m
そういえばM5はキヤノンミラーレスの最上位になるんですね。
ソニーのα7/α9は高すぎて買えないんですが、それとの差が激しすぎて最上位というイメージがありませんでした。(^^ゞ

ホントはM5 mk2とかが出るのを待てば良かったのでしょうが、待てませんでした。
買ってから気づきましたが、レンズのラインナップもまだまだ寂しいですね。
今後キヤノンもミラーレスは充実していくのでしょうか?それともあまり力を入れていない...?

書込番号:21774146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19582件 ドローンとバイクと... 

2018/04/24 05:12(1年以上前)

>BAJA人さん

ありがとうございます。BAJA人さんは確かキヤノン使いでしたよね?
よろしくお願いします。m(_ _)m

Kissとの違い、なるほどです。
AFはどの機種でも中央1点しか使わないので問題ないのですが、4Kはあったほうが良かったかな〜...
静音シャッターもM5にない機能なんですね。
部屋で使ってみて気になりましたが、M5はミラーレスのくせにシャッター音が結構うるさいんですよね。
7〜8年前のミラー付きD7000でも静音モードがあるのに、ちょっとビックリです。
でもまあ、「撮影してるっ!」という気にはさせてくれますけれども。
これからじっくり楽しみます。(^^)v

書込番号:21774150

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/04/24 11:14(1年以上前)

>実際には違うけど、イメージ的にはこんなポジションだから安心!?!?

つうか、キヤノンのミラーレスの格付けはこれからでしょ?

kissMが出た事で「ミラーレスEOS kiss」ブランドを展開する為に、従来のEOS Mシリーズは一旦解体して仕切り直しするんじゃないの?
差別化の為にM100はkissに吸収。M6はEVF付き、M5シリーズは防塵防滴化したりして。

書込番号:21774659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/04/24 11:46(1年以上前)

>そういえばM5はキヤノンミラーレスの最上位になるんですね。

今の所そのはずです!
今後はM5の後継機がKissM名称の、数字少ない奴を名乗るかもしれませんが、それは未知数です!



>つうか、キヤノンのミラーレスの格付けはこれからでしょ?

今回の書き込みでは、M全体がキヤノン全体のどこに位置するかは記載しておりません!
既存M同士の現状のポジションのみの記載となっております!
私のEOSM未来予想に反論したいなら、すでに書いている他の書き込みへご乱入ください!w
新しくカメラ買って喜んでる人のスレを荒らす趣味は当方にはありません!!!

書込番号:21774710

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19582件 ドローンとバイクと... 

2018/04/24 18:08(1年以上前)

別機種
別機種

>横道坊主さん
>めぞん一撮さん

ありがとうございます。
EOS-MはKiss-Mになるのですか?それはちょっと意外な感じです。
M5とKiss-Mの質感にはかなりの格差があるので、M5が消滅して低価格路線になるのは残念に感じます。
ひょっとしてAPS-CはKissになり、ソニーに続いてフルサイズミラーレスが出る?なんてことはありませんか...(^^;)

本日注文していたパンケーキが届き、早速装着。
コンパクトで機動性が良さそうです。
F2の明るさも申し分ないのですが、22mm(換算35mm)はちょっと短いですね。
D7000で35mm(換算52mm)がとても使いやすく気に入っていたので、30mm/F1.8あたりでコンパクトなレンズがあれば良いのですが、ありませんよね...
今後、ボディよりもレンズのラインナップが増えると良いですね。(^^)

書込番号:21775360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/04/24 18:54(1年以上前)

>EOS-MはKiss-Mになるのですか?それはちょっと意外な感じです。
>M5とKiss-Mの質感にはかなりの格差があるので、M5が消滅して低価格路線になるのは残念に感じます。

あれ? ちょっと意図と違う!?(汗

横道先生の案は知りませんので、私個人の考えですが!

今までのEOS Mの最大の問題点は、「MはKissX系の下のライン」だったことです!
最高位のM5でもKissの下!です!!

このたび、EOS M50がKissMと呼称されましたので、新しい可能性が開けました!
M5の後継機は、もしかするとKissX1桁とカメラランクが並んでも良くなったのでは!? とゆー可能性です!
それならM50(KissM)後継はKissX2桁と同ランクでもイーわけです!

書込番号:21775443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19582件 ドローンとバイクと... 

2018/04/24 20:01(1年以上前)

>めぞん一撮さん

スミマセン、キヤノンのDSLRラインナップの系統を全然知らない物で...
ただ、EOS M5とEOS Kiss Mを比較すれば一目瞭然、Kissの方が明らかに安っぽいです。
(Kiss Mユーザーの方には申し訳ありません...)

性能的にはKiss Mの方が確実に高く、なおかつ価格の安いKiss Mを選ばずにあえてM5にしたのは、手にした質感の違い、それだけです。(^^;)
おっしゃるようにKiss Mのラインで上位機種の発表があっても良さそうですね。
そうなればまた追加(買い換え)購入の可能性も出てきますので、楽しみに待ちたいと思います。(^^)

書込番号:21775587

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2018/04/25 09:04(1年以上前)

>30mm/F1.8あたりでコンパクトなレンズがあれば良いのですが、ありませんよね...

そのあたりがキヤノンAPS-Cのネックですね。
EOS Mにしろレフ機(APS-C)にしろ換算50mm前後のF2以下で
お手ごろ価格の小型単焦点が乏しいです。

一応EF-M32mmF1.4の噂はあります。換算では51mmですね。
http://www.canonrumors.com/canon-ef-m-32mm-f-1-4-stm-coming-in-second-half-of-2018-cr3/

現状28mm〜35mmならこの辺りが候補ですかね。
EOS Mに付けるにはアダプターもかまさないといけませんので
それだけでもコンパクトとは言えなくなりますけど・・
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000476459_10501010005_K0000436357_K0000808500_K0000437142&pd_ctg=1050

書込番号:21776833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19582件 ドローンとバイクと... 

2018/04/25 10:28(1年以上前)

機種不明

お気に入りの3本

>BAJA人さん

情報ありがとうございます。m(_ _)m
32mm/F1.4ですか!垂涎のスペックですね。(^^ゞ
でも高いんでしょうねぇ...デカくなりそうだし。F1.8で良いので安価でコンパクトなほうが嬉しいかも?です。

レフ機用のレンズをアダプタで使うというのも、わざわざこれから買いそろえるまでには行かず...悩ましいところです。
ニコンのDレンズはお気に入りを少しだけ残していて、これをFマウントアダプタで使ってみようか?とは思ってるんですが、AFもAEも使えませんよね?う〜む...(-_-;)

書込番号:21776938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:12件

2018/05/04 15:29(1年以上前)

ダンニャバード さん

こんにちは!私は最近LUMIX一眼カメラのみ使っていましたが、EOS KissMとEOS M5の新古機種を買いました。
確かに見た目と操作性の質感は、M5の方が良いですね。ただ筐体の堅牢度については、 KissMが僅かに良いようです。
M5は本体を押さえると、ミシッと音がします。あと、シャッター音もM5の方が僅かに大きいですね。
いずれにしても、キヤノンのミラーレス機はシャッター音とシャッターショックはまだまだ他社に追いついていません。

なお余談ですが、電源オフからオンにして撮影出来るまでの起動時間を計測したら、M5の方が起動が0.7秒程はやく快適でした。

これからもLUMIXとキヤノンと交互に使い、楽しみたいと思います。

書込番号:21799348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19582件 ドローンとバイクと... 

2018/05/05 21:30(1年以上前)

当機種
当機種

>maxpower_takeoffさん

コメントありがとうございます。
堅牢性はKissが良いですか?やはり後発が改良されていて良くできているのですね。
このGWももう終わりですが、何度か持ち出して使った結果、M5の操作性の良さにはかなり満足しています。
電源スイッチの位置以外は満点レベルです。Mark2が出るのが楽しみですが、まあ気を長くして待ちます。σ(^_^;)

書込番号:21802451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19582件 ドローンとバイクと... 

2018/05/15 18:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

勢い余って広角の11-22mm/F4-5.6を買ってしまいました。
広角は難しい...どういった構図が印象的になるのか?勉強しなくては...(^^;)

これにあとコンパクトな35mm〜40mmくらいの明るい単焦点と、70-300mmのコンパクトな望遠ズームが欲しい。
サードパーティーでも構わないので発売されないかなぁ...

書込番号:21826857

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

標準

「つばめ」撮影 !

2010/04/16 01:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 toshiojpさん
クチコミ投稿数:55件
当機種
当機種
当機種

約4000X3000 でトリしてます

約4000X3000でトリしてます

空とぶ毛玉までもう一歩というところです。これもトリあり

去年 7D を購入した時から来年の春先に、絶対これを撮影してみたいと思っておりました。
いままで20D、40DではAF追尾が全然追いつかず、ほとんど MF で撮影しておりました。
ただレンズが EF100-400 では長時間手持ち撮影はまず無理ですので、
タムロン 18-270DiUでやってみました。あまりAFが早いレンズではありませんので
少し心配してましたが。。。。でもほとんど問題なくAF追尾ができ感動ものでした。
なんせ被写体がちょこまかと動き、そしてかなりのスピード(?)ですので
ここは 7D のもてる力(高感度撮影)を利用し、ある程度絞り込んでハイ SS という
一見矛盾してそうなことをやってみました。撮影場所がドブ川ですので今日みたいな
曇りますとそんなにSS はあがりませんので、あとは「下手な鉄砲も数うちゃ当たる」
方式で高速連写(今日は低速連写でしたが)にたよりました。
ほんと自分みたいな、飛び物、流し撮りに特化した貧乏人には最高の一台です。

書込番号:11238405

ナイスクチコミ!17


返信する
DISKIWさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件

2010/04/16 02:13(1年以上前)

toshiojp様

キヤノンユーザーでも7Dユーザーでもないですが
燕撮影すごいですねw

私なら機材が良くてもフレームアウト・・ 確実。。
燕を見るとき巣に居るところがほとんどでしたので
お写真から燕の羽の美しさを教わりました♪ 素晴らしいですw
7Dとても良いカメラですね〜♪
toshiojp様の腕も勿論ですが、
私も精進しなきゃ。。



書込番号:11238538

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/04/16 03:11(1年以上前)

お見事です。
燕の飛翔シーンは、空抜けだと比較的撮れますが、背景がこういうシーンでは難易度が急に上がり、
AFが背景に抜けたり、シャッター速度も上がらず、また撮影に邪魔な障害物(草や葦等)があったりで、
色々難しいんですよね。  
でも素晴らしいですね! さすが7Dです。

書込番号:11238606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/04/16 06:29(1年以上前)

toshiojpさん

おはようさん。
ツバメを最近みかけるようになりましたが、私の場合はあなたのようなケースの場合は手持ちの機材では残念ながらレンズを絞って置きピンかMFです。
まあ、農業用水路や排水路の水面上をアクロバット飛行する状況ですから、最初から諦めるケースですね。
今度は流し撮りで背景をブレさせ、ブヨでも口にくわえてるツバメの方を拝見させてください。おみごとな失敗(ボツ)写真、Congrats!

書込番号:11238706

ナイスクチコミ!1


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/16 06:53(1年以上前)

低速連写とありますが、自ら速度を落としたのですか?

気になったもので…

書込番号:11238731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/04/16 07:27(1年以上前)

AFが遅いと言われているタムロン18-270mmで、飛んでいるツバメが写せるとは
すばらしいですね。
狭い水路なら置きピンでも撮れますが・・・

書込番号:11238775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/04/16 07:28(1年以上前)

>低速連写
バッファの余力を残しておく為では?

書込番号:11238777

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2010/04/16 09:41(1年以上前)

え・・これツバメ?
ツバメがこれほどキレイだとは・・・ しばし見入ってしまいました。知らなかった・・・
私もチャレンジしたくなりました。

toshiojpさん、ありがとう。 (^_^)/~

書込番号:11239017

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2010/04/16 09:50(1年以上前)

スレ主さん、おはようございます。

>「下手な鉄砲も数うちゃ当たる」方式

 と書かれていますが、大変好感を持ちました。

 一般に、この格言は、たくさん試行すればマグレでうまく行く事もある、との意味で使われています。しかし、私は、たくさん試行する事で段々上達し、やがてうまく行くようになる、と解釈しています。スレ主さんにおかれましては、ツバメ写真にトライされて上達することを祈っております。

 飛翔するツバメ撮影ですが、望遠レンズを使うと、そもそもファインダー内にツバメが入りません。連写やAF性能の問題どころではありません。スレ主さんはこの点もご苦労されている事と存じます。
 そこで秘密兵器があるのでお伝えします。照準器の使用です。 

http://www.kyoei-bird.com/optical_sight/index.html
 
 これで連写をしながらファインダーでなく照準器でツバメを追うわけです。

 成功を祈っております。


 

書込番号:11239027

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/04/16 11:34(1年以上前)

>7D のもてる力(高感度撮影)を利用し、ある程度絞り込んでハイ SS

良い状況判断と思いました。
高感度に余裕があると、選択肢が多くなりますね。

書込番号:11239291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/04/17 00:44(1年以上前)

toshiojpさん、こんばんは。

素晴らしいツバメさんの写真ですね。
私も絞っての高SSでよく撮りますが、こんなにうまく撮れません。(ツバメさんは諦め気味です...)
ある程度広角で追って、撮るってときにズームをされるのでしょうか?

書込番号:11242178

ナイスクチコミ!1


スレ主 toshiojpさん
クチコミ投稿数:55件

2010/04/17 00:50(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

みなさん今晩は。。。レス頂きありがとうこざいました。

>低速連写バッファの余力を残しておく為では?
この低速連写はたんに ISO800 でも曇りのドブ川では SS があがらなかった
それだけです。

>「下手な鉄砲も数うちゃ当たる」方式 と書かれていますが、大変好感を持ちました。
お恥ずかしいかぎりですがツバメ撮影の場合は、構図等はすべて無視してひたすら
ファインダーにいれるのに集中し、それを高速連写で撮るのがベストかと。。。

>そこで秘密兵器があるのでお伝えします。照準器の使用です。
照準器のご紹介ありがとうございます。 E-100RS のころこのお話しは頂きましたが
中学生からペンタの SP で写真を学んできた者にとりましては、ファインダーがすべて
と体に染み付いておりますので。。。。

E-100からツバメ撮影を始めましたので、かれこれもう10年ちかくになりますが
一向に「空とぶ毛玉」が上手く撮れません、お恥ずかしいかぎりです。
添付致しました1枚目の KISS D で撮れた「空とぶ毛玉」の写真。。。。
これこそ奇跡の1枚で。。。これから苦悩の日々の連続です。
でも今年は少しいい機材がありますので、もう少しがんばってみたいと思います。





 





書込番号:11242200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9768件Goodアンサー獲得:82件

2018/05/14 19:23(1年以上前)

toshiojpさん

7Dはまだ活躍してますでしょうか。
 毎年この時期になるとツバメを相手に格闘し続けています。
 他の方はどんな撮り方をなさっているのだろうかとググってみましたら、>toshiojpさんのご投稿に行き着けました。
 
 ツバメ撮りの面白さと大変さはやった方なら分かる醍醐味があります。
 とてもよくツバメを捉えておられて、それもファインダーでの勝負なので、やっぱりやれば出来ると自分に言い聞かせる
 ことができました。 感謝!!
 

 

書込番号:21824357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 io59さん
クチコミ投稿数:384件

再生するDistagon T* 1.4/35にて

作例
Distagon T* 1.4/35にて

当機種
当機種
当機種

数年前にレンズ沼の卒業を勝手に宣言しました。
その後、戦闘機を撮るため7D2にEF100-400付けて投資終了(のつもり)です。

ところが最近懲りずにレンズ沼病が…
EF16-35が良いかなと思っていたら、何故かポチッたのはMilvus 1.4/50でした。
GW中はこれで楽しいひと時を過ごす事に…フルマニュアルで汗だく(-_-;)になりました。

書込番号:21812850

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 io59さん
クチコミ投稿数:384件

2018/05/10 01:39(1年以上前)

訂正
EF16-35…×
EF11-24…○でした。

書込番号:21812877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/05/10 04:44(1年以上前)

>io59さん

私も最近5d2を入手しました。キヤノンフルサイズの
全盛期。

書込番号:21812964

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/05/10 06:42(1年以上前)

中古全盛期のまちがいね↑

書込番号:21813042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/05/10 08:54(1年以上前)

つうか、レンズ沼にはまってる人ってディテールばかりに目が行って、構図を気にしてない人が多い。
「確かに綺麗ですねえ。で、ハイライトは何処?」
みたいな。

書込番号:21813278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/05/10 09:04(1年以上前)

ちゅうか、ハイライトはあそこだけども♪(´・ω・`)b

書込番号:21813297

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2018/05/10 11:15(1年以上前)

今のままで十分綺麗です。
発色も露出も良いですね…レンズに拘るとひどい目にあいます
構図がどうのこうのという人がやたらといますが決まった構図などありません
今人気の絵画など構図にこだわってませんヨ
習いたてとか師匠がいる人が上からがみがみ言われるだけ

書込番号:21813490

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2018/05/10 11:35(1年以上前)

初代5Dのできがよすぎて、5D2に買い替えられません\(◎o◎)/!

書込番号:21813511

ナイスクチコミ!0


スレ主 io59さん
クチコミ投稿数:384件

2018/05/10 12:27(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
別機種

僭越ながら…愛機5D2 History

・2008年12月購入(当然新品)

1:RAW現像の意味すら理解できない入門者から始まります。
2:旅のお供としても活躍、でも重量級で大変!
3:一旦はレンズ沼卒業を決めました…、レンズは難敵Distagon T* 1.4/35。
4:空自基地廻りや航空祭でもがんばりましたが、遂に望遠系は7D2に席を譲る。
  広角系や地上展示はEF16-35付けて頑張ります。

メーカーの修理対応期間が2019年11月で終了するなんて最近知りました。

今後も星景・星野撮影にフルサイズを(出来れば無改造状態で)使いたいので近い将来、後継機選びに悩むことになるのか?
もう歳なので軽量級にしたいな〜。

書込番号:21813610

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2018/05/10 23:27(1年以上前)

当機種

EF35mmF2IS

5Dが出たときから、お金を貯め始めて、5D2を買いました。それまで使っていたのはEOS1Nです。
5D2のあと、もはや買いたいボディがありません。もし壊れたら、α7でレンズを使って、でもいまいちだったら手放そうかとも考えています。

書込番号:21815015

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/05/10 23:32(1年以上前)

5D3も良いよ♪(´・ω・`)b

書込番号:21815035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/05/11 17:33(1年以上前)

>io59さん

レンズ沼恐るべし!

書込番号:21816454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ122

返信31

お気に入りに追加

標準

キヤノンの本気を感じた一台

2018/04/24 03:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M EF-M18-150 IS STM レンズキット

スレ主 Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件 Camekichi写真館 
機種不明
機種不明

キヤノンのレフ機をずっと使っています。キヤノンのミラーレス機には全く興味が湧かず、普段持ちとして、他社の機種を使っていました。
EOS Kiss Mが出て、かなり話題となっていたので、量販店で触ってみたところ、その使いやすさ、高機能ぶりにびっくり、猛烈に欲しくなり、ついに購入となりました。

何よりも驚いたのが、デュアルピクセルCMOS AFの進化です。ここまで高速化されたなんてびっくりしました。
DiGiC 8恐るべしです。
弱点は、やはりレンズのラインナップで、早く明るい単焦点を始め、EF-Mレンズの拡充を望みます。

書込番号:21774107

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/04/24 06:13(1年以上前)

>Niko-Cameさん

天下のキヤノンの最新ですから。

書込番号:21774211

ナイスクチコミ!1


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:7件

2018/04/24 07:35(1年以上前)

 少々大きくてもいいので、F2.8からの明るい標準ズーム(EF-Mレンズ)が出たら、
ミラーレスに手を出してしまいそう。

書込番号:21774287

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/04/24 08:23(1年以上前)

>CIPAによると、国内メーカーの17年のデジカメ出荷台数は前年比3.3%増の2497万台。このうちミラーレスは29.2%増と大幅に伸び、400万台に乗せた。対照的に、一眼レフカメラの出荷台数は12年の約1620万台から17年の約759万台へ右肩下がりが続いている。

そりゃ、本気出さんとヤバいわな。

書込番号:21774365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2018/04/24 11:20(1年以上前)

Mシリーズ発売から今年は6年目。

ボディのモデル更新は目まぐるしいものの…
レンズラインナップはスレ主様の感想と同じく、じれったい程の牛歩っぷりw

元々はミラーレス市場での他社対策みたいな始まりだったのに、コロコロ新型投入で常に目新しく見せて売ってきた。
そんな付け焼き刃シリーズよりも、全てが本気のソニー・オリ・フジ等がいくら充実してようが、それをサラッと出し抜く“本気のイメージ戦略”恐るべしといった感じです。

☆力不足の中継ぎピッチャーだったのが、いつしか勝利の方程式にハマってたみたいな?


書込番号:21774666

ナイスクチコミ!10


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2018/04/24 13:27(1年以上前)

Mシリーズ用のLレンズは必要ないけど、PentaxでいうLimitedシリーズみたいなのは欲しいかなぁ

書込番号:21774900

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/04/24 13:29(1年以上前)

EF-M 9-18mm F4-5.6 IS STM
EF-M 31mm F1.8 IS STM
EF-M 15-50 F2.8L IS STM
EF-M 17-150mm F3.5-6.3 IS STM
EF-M 55mm F1.4L IS STM

本気だったら、このあたりが定番としてどれかはきそーな気がするなぁ〜!
ってゆーか18mmスタートって、キヤノンの場合には完全に手抜きの象徴的な数字な気がする!!?!?

あと、デュアルピクセルCMOS AFって、本気を出したらKissや80D並みにできるけど、そーすると電気が足りないのでできません!ってゆー本気じゃないよインタビューがどっかになかったでしたっけ!?

書込番号:21774904

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2018/04/24 13:54(1年以上前)

こんにちは。

私も購入予備軍でして、比較的近所にある潟Aーチ社から6万切りで販売される事を
今か今かと待ち構えております。時間の問題ですよね〜

>弱点は、やはりレンズのラインナップで・・・

M11〜22は実に素晴らしいと思っておりますが、M28マクロで少々残念感が・・・

最近近所のカメ友にEFS35マクロをお借りする機会があったのですが、MTFでは
断然M28の方が良さそうなのに写った画像だとS35のほうが実にシャープで綺麗でして・・・
これぞEFレンズの色っていう感じでして・・・

あ〜れ〜・・・・やっぱり本流の方が力の入れ方が違うのかなぁ〜なんて思ってみたり(笑)

S18〜135USMはナノUSMの性能を見てみたい点で例外的に買いましたが、本来は
APSC専用レンズなんて買ってたまるか!でS35を買うことはないはずですが、やはり
もう一段のMレンズのクオリティをあげて欲しいと感じております。

大口径単ですが、EFで該当品を持っている場合、必要はありませんが、30_以下のF1.4
で5万以下なら魅力ですよね〜

書込番号:21774949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2018/04/24 15:42(1年以上前)

>Niko-Cameさん

KissMの発売と同時に当然レンズの追加もあるものと思っていたのですが、完全スルーでしたね。
こんな状況でキヤノンもKissM発売を報じるメディアも「ミラーレスに本腰」「ミラーレス市場を本気で取りに来た!」みたいな言い方をしてるのはちょっと?という感じですが…

ところでスレ主様はDPAFについて、その性能向上を強く実感されたようですが、KissM購入前に使用されていた他社ミラーレスのモデルが知りたいです。
その他社モデルと比較してAFスピードは優位なのでしょうか?

書込番号:21775091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/04/24 20:30(1年以上前)

どのメーカーのミラーレスも、ここ1年で、AF性能飛躍的に上がりましたね。

個人的に使って見た感じ

AF性能

1位 ソニー 2位 キヤノン 3位 マイクロフォーサーズ

もう一つ初心者の人に必要な手ぶれ補正

手ぶれ補正

1位 マイクロフォーサーズ 2位 ソニー 3位 キヤノン

個人的には、現代のミラーレスには、センサーぶれ補正は、必項かと思っています。

個人的には、センサーブレ補正ついてくれれば、キヤノンも候補に入ってくるのですが、今の所は難しいですね。
富士も、やっとこの前、センサーブレ搭載しましたよね。

書込番号:21775682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2018/04/24 22:00(1年以上前)

>hiro*さん
> 現代のミラーレスには、センサーぶれ補正は、必項かと思っています。
あちらこちらでそうおっしゃっているのを目にするのですが、
レンズ内手振れ補正では駄目でセンサーで補正が必須なのはなぜでしょうか?
僕の認識としては、どちらも一長一短だと思っているので…。

書込番号:21775977

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:12件 EOS Kiss M EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2018/04/24 22:02(1年以上前)

こんな事を言うと、キヤノンファンから非難されそうですが、LUMIXと当機と比べて明らかに違うのが、低照度でのAFの迷いです。

LUMIXの一眼では、ほとんど迷う事なく合焦するのに、当機は、凹凸の被写体にもかかわらず、迷って合焦出来ないケースが多いです。

ちなみにAFは1点にしていますが、多点AFでも迷う事があり困っています。

これが通常なら、まだまだAFに関しては他のメーカーに追いついていないですね。

明るい所では、まず問題なく合焦しますが、少し暗くなったり、カラオケルーム等は合焦しなくて困ります。

近いうちにキヤノンに点検お願いしますが、もし問題ないと返答があれば、この機種は購入を控えた方が良いです。

ちなみに、標準ズームレンズとマクロレンズも同様に、低照度での迷いが大きいです。

なお、凹凸の被写体とは、模様があり、一色でフラットでないと言う意味です。

書込番号:21775985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:26件

2018/04/24 22:08(1年以上前)

>個人的には、センサーブレ補正ついてくれれば、キヤノンも候補に入ってくるのですが、今の所は難しいですね。
>富士も、やっとこの前、センサーブレ搭載しましたよね。

センサーブレ補正をやると筐体が大きくなってしまいます。
富士も、X-H1でセンサーブレ補正を載せたが、大きくなってしまった。
小さくするのは、センサーを開発するのとは別の難しさがあると思います。

書込番号:21776001

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS Kiss M EF-M18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS Kiss M EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2018/04/25 02:00(1年以上前)

手ブレ補正、望遠レンズ使用時にはあった方が良いです。
動画をちょっといい加減に撮るときにもあった方が良いです。
それ以外はどうでもいいです。

被写体ブレが気になる者より

書込番号:21776469

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/04/25 09:12(1年以上前)

>僕の認識としては、どちらも一長一短だと思っているので…。

一長一短だと、未だに思ってる人が居るのが驚きです!
さすがわキヤノン・ニコンの宣伝力はすごいなー、と感心しきり!!w

ちなみに、今の最先端はレンズ内手振れ補正+本体内蔵手振れ補正なので、「一長一短」は過去の遺物です!
今も「レンズ内補正」vs「本体内補正」だと思ってるなら、認識を改める必要が有ります!!

かつてキヤノンはレンズ内補正のほーが各レンズに特化してて高性能とか、広角や明るい単焦点には手振れ補正不要とか言ってて、ユーザーは真に受けて未だにこれを口にしますが!
当のキヤノンはすでに、広角にも明るい単焦点にも手振れ補正を付け、レンズ+本体内補正でもせっせと他社を追いかけ始めてます!

知らぬは旧ユーザーばかりなり!?!?!?

書込番号:21776847

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:24件

2018/04/25 12:43(1年以上前)

一眼レフだってKissとか入門機は沢山出すけどEF-Sレンズはあまり出さない
Lレンズはよくだすのにね

入門機を買う人はキットレンズで終わって、交換レンズをかわないのかな?

結局、キヤノンが本気をだすのは、安いボディと高いレンズばかり

書込番号:21777183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/04/25 18:59(1年以上前)

なんだかんだで売れるんですよね
キヤノンの名で
国内だとミラーレスのシェアはソニーより上です
摩訶不思議!

書込番号:21777776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2018/04/25 20:03(1年以上前)

> 現代のミラーレスには、センサーぶれ補正は、必項かと思っています。
って事だったので、「レンズ内補正」vs「本体内補正」って話かと思いましたよ。
確かにそうは言っていませんが、叙述トリックですね。

> ちなみに、今の最先端はレンズ内手振れ補正+本体内蔵手振れ補正なので、「一長一短」は過去の遺物です!
> 今も「レンズ内補正」vs「本体内補正」だと思ってるなら、認識を改める必要が有ります!!
そりゃあ両方とおも入っているならその方が良いでしょう。

> キヤノンはレンズ内補正のほーが各レンズに特化してて高性能
すみません、それを否定する資料ってどこにありますか?
ハイブリッドの方が良いという話ではなく、レンズに特化させても高性能にならないってのはどういう事でしょうか。

広角レンズの手振れ補正については、いらなけりゃOFFにすりゃあいいだけなのであった方が良いでしょうね。
あれば全く役に立たないってことはありませんし。

書込番号:21777873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2018/04/26 10:32(1年以上前)

>hiro*さん
>AF性能 1位 ソニー 2位 キヤノン 3位 マイクロフォーサーズ
>手ぶれ補正 1位 マイクロフォーサーズ 2位 ソニー 3位 キヤノン

私はキヤノン(M6)、フジ(X-T20)のミラーレスを現在所有しています。

フジのX-T20のAF性能はキヤノンEOS M6より上です。 マイクロフォーサーズのAF性能は間違いなくキヤノンのミラーレスより上だと思います。

ミラーレスだと、
AF性能 1位 ソニー 2位 マイクロフォーサーズ 3位 フジ 4位 キヤノン
手ぶれ補正 1位 マイクロフォーサーズ 2位 ソニー 3位 フジ&キヤノン
だと思います。

動画AF性能なら 1位 ソニー 2位 フジ 3位 キヤノン 4位 マイクロフォーサーズ
でしょう。

書込番号:21779092

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/04/26 12:41(1年以上前)

>キヤノンはレンズ内補正のほーが各レンズに特化してて高性能とか、広角や明るい単焦点には手振れ補正不要とか言ってて、ユーザーは真に受けて未だにこれを口にしますが!

ソニーユーザーってこんな感じなのか?
他のきちんとしたソニーユーザーに取って迷惑だよ

書込番号:21779334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


若花田さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/27 20:54(1年以上前)

>めぞん一撮さん
レンズも、もうこんなに種類あれば十分に思えます
(古くても悪いものじゃないですよね〜)
ef-M 9-18mm F4-5.6 IS STM
EF-M 31mm F1.8 IS STM
EF-M 15-50 F2.8L IS STM
EF-M 17-150mm F3.5-6.3 IS STM
EF-M 55mm F1.4L IS STM

書込番号:21782400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信15

お気に入りに追加

標準

DPRAWを使ったダイナミックレンジ操作

2018/02/11 09:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 jp.masaさん
クチコミ投稿数:62件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度4

皆さまご無沙汰です!価格も慣れてきたので、5D4購入された方も多いのではないでしょうか!Clogも対応してくださって本当に感謝です。

今日は、ほとんど使われていないであろう、DPRAWを使ったダイナミックレンジ増幅の小技みたいなものがあると聞いて投稿します。残念ながら今は手元に5D4がなく(あいにく調整に出してます)、ツールのリンクと説明だけの投稿となりますことをお許しください。

まず、原理を説明します。デュアルピクセルでは、1つの画素につき、2つのフォトダイオードが配置されており、これをA、Bとします。デュアルピクセルAF時には、AとBの位相差からフォーカスを合わせます。そして撮影時にはAとBの両方のフォトダイオードを使い、画像信号の出力が行われます。

さて、ここでデュアルピクセルRAWファイルですが、このファイルは2つのRAWから構成されているようなのです。1つは片方のフォトダイオードAを用いたRAWファイル、もう1つが従来通り2つのフォトダイオード(AとB)を画像信号として保存したRAWファイルです。

当然Aだけを用いたRAWの方が半分のフォトダイオードによる画像信号なので、A+Bよりも露出は1 EV低くなります。

これを使って二枚のRAWでHDRすれば、ダイナミックレンジも上がるんじゃね?っていう発想です。

公開されているツール↓としては、DPRAWを、AとA+Bの2つのRAWに分けるツールのようです。通常のHDRとは違い、一回の露光で2つのRAWが生成されるプロセス(?)のため、被写体が動いていても問題ない(?)とのこと。

ただし、若干の視差は生じるだろう(おそらく画像信号を出力しているフォトダイオードの位置が2つのRAWで互いにわずかに異なっているため)、とのことで、2枚の写真を合成するときはマスクをかけたりして選択的に編集する必要があるようです。

考えられる使い方としては、僅かに黒つぶれ、白トビしてしまったところを部分的に救済するみたいな感じになるんでしょうか?

それにしても半分のフォトダイオードを使うってことは、それだけ色もシフトしたりしないのか、その辺は分かりません。なんせ、メーカーが想定していない使い方ですし、お遊び程度にお試しいただければと思います。

もし使える機能なら、キヤノンが想定したDPRAWボケシフトとか以上のことができるかも?でもまぁ、1 EVだし 笑

Magic Lantern RAW動画が欲しくて初代EOS Mを買う人が居たりと、キヤノンのカメラは色々と面白いですね(笑)

突然失礼しました。

DPRAW分割ツール
https://www.fastrawviewer.com/DPRSplit

ニュース原文[英語]
https://www.canonnews.com/need-1ev-more-highlight-room-from-your-5d-mark-iv-fastrawviewer-has-the-tool

書込番号:21588803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/02/11 11:03(1年以上前)

>当然Aだけを用いたRAWの方が半分のフォトダイオードによる画像信号なので、A+Bよりも露出は1 EV低くなります。

ていうか
ISO感度って単位面積あたりの光子の量の関係なので
フォトダイオードの面積が半分になっても露出は同じですよ?

むしろ1枚のRAWから作るなんちゃってHDR画像よりも画質悪くなるだけじゃないかなあ?
この場合Bのデータは活かさないのでしょ?

書込番号:21589068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2018/02/11 15:50(1年以上前)

 A+Bで適正露出ですから、Aだけだと得られる電荷は半分でしょう。つまり半分で一段低いと言うことに。

 ても、CP*で聞いた1DXMk2のデュアルピクセルの説明だと視差があると聞いているので、普通の利用は、ちょっと難しそうです。レンズの左側から見たAと右側から見たBと言うのは、かなり違うものですよ。

書込番号:21589739

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/02/11 15:56(1年以上前)

>A+Bで適正露出ですから、Aだけだと得られる電荷は半分でしょう。つまり半分で一段低いと言うことに。

そういう解釈もできなくはないけども
HDRで使う場合、それをやるくらいならA+Bを減感して得たデータのほうが質が高い

無駄にBを捨ててむりやりつじつま合わせをしているようなやり方してますよね?

書込番号:21589758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/02/11 15:59(1年以上前)

Aだけ使ったとしてもフォトダイオードとしての感度は変わらないてことね

結局Bを使わないということは
フルサイズセンサーなのにフォトダイオードの面積は半分
つまりはAPS−C相当の画質のデータしか得られないということ

なんのメリットもないと思う
デメリットはあるけど(笑)

書込番号:21589771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/11 16:10(1年以上前)

AとBのデータを分析すれば、水平方向の解像度を幾らかあげる事が出来るかもしれないですね。
それで、カメラを90°回転させて水平方向のAとBと垂直方向のAとBを分析すれば、水平方向と垂直方向の解像度を幾らか上げた画像が得られるかもしれませんね。
ただし、トリミングをしないと縦横比は1:1になってしまいますが・・・

書込番号:21589792

ナイスクチコミ!3


スレ主 jp.masaさん
クチコミ投稿数:62件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度4

2018/02/11 16:53(1年以上前)

>デローザさん
おっしゃる通りです。補足ありがとうございます。

サンプルを見ると単純に2枚のRAWを重ねただけではかなりのズレがあるようです。したがって、ezDingoさんがこちらのフォーラムに投稿されているように、レイヤー等でマスク処理を施して合成する必要がありそうです。

http://www.canonrumors.com/forum/index.php?topic=34458.0

ezDingoさんの作例を見る限りでは、1枚のRAWからライトルームで補正するよりも、DPRAWでマスク処理した方がハイライト側に情報が残ってますね。色々とテストしないと分かりませんが。


>あふろべなと〜るさん
私も似たようなことを考えてました(笑)APS-C相当の画質がどうかは分かりませんが、RAWに記録される色域やcolor depthに影響があるのか、気になるところではありますね。

書込番号:21589877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 jp.masaさん
クチコミ投稿数:62件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度4

2018/02/11 16:58(1年以上前)

>量子の風さん
本当ですね!現地点でユーザーが使えるアプリケーションは限られてしまいますが、DPRAWはしっかり分析ができるノウハウが確立されれば、色々と遊べそうだなと思います!

書込番号:21589892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/11 17:49(1年以上前)

>jp.masaさん

返信ありがとうございました。
ところで、先の回答で思い出したのですが、キャノンは、そのうち「クアッドピクセル」とかいうものを作って像面位相差AFの性能向上と高解像度化を両立させるような製品を出して来るのではないでしょうかね.。

書込番号:21590037

ナイスクチコミ!3


スレ主 jp.masaさん
クチコミ投稿数:62件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度4

2018/02/12 23:11(1年以上前)

>量子の風さん
こちらこそお返事ありがとうございます!クアッドピクセルもプロトタイプ作って実験してそうですね!
ちなみに、DPRAWを使った場合、視差の違うRAWが2枚できることをキヤノンも改善点としてあげているようです。アメリカにそのキヤノンの特許がありました。ということは、キヤノンもDPRAWを使ったダイナミックレンジ増加みたいな機能を目指しているのかもしれませんね。

http://pdfaiw.uspto.gov/.aiw?PageNum=0&docid=20180041744

書込番号:21594463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/02/12 23:16(1年以上前)

何度も言うけどHDRで使うという意味ではこのやり方にはデメリットしかないですよ

素人考えでやってみたってだけの遊びでしょう

書込番号:21594472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/12 23:49(1年以上前)

>jp.masaさん

特許のabstructと中身を少し見て見ましたが、視差のあるAとBのデータを単純に加算するだけではだめなので、AとBのデータをまともな画像を構成できるようにする為の特許であって、ダイナミックレンジの改善については、何も触れられていない様に読めましたが、いかがでしょうか。

書込番号:21594555

ナイスクチコミ!0


スレ主 jp.masaさん
クチコミ投稿数:62件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度4

2018/02/13 00:07(1年以上前)

>量子の風さん
すみません、語弊がありました。
AとBをどうやってまとめて構成するかということを考えているのなら、"キヤノンもHDRのような方向性のことを考えているのかな"と個人的に思った次第です。

ちなみに、クアッドピクセルですが、特開2001-250931の末尾あたりの図12にN=4のときの例が記されています。量子の風さんがおっしゃるように、これが実現したら本当に面白そうです。来るとしたらまずは何らかの業務機からかなぁ?

書込番号:21594604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/13 00:14(1年以上前)

http://www.j-tokkyo.com/2001/H01L/JP2001-250931.shtml
によると、マイクロレンズが一つに対して受光素子がN個のようなので、違うと思いますよ。

書込番号:21594616

ナイスクチコミ!0


スレ主 jp.masaさん
クチコミ投稿数:62件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度4

2018/02/13 00:31(1年以上前)

>量子の風さん
返信ありがとうございます。

『光電変換機能を有する画素を複数個』『N個の隣接する画素を一つの集合とし』から、
これがすなわち、現在の、『1つのマイクロレンズの下に、2つの光電変換部(フォトダイオード)』を有している現在のデュアルピクセル構造なのかなと思ってました。

たしかに、特許の方には、『画素』と明確に書かれているので、量子の風さんがおっしゃるように、別の話かもしれません。

色々見てたらキヤノンに行って話を聞いてみたくなりました(笑)教えてくれないだろうけど(笑)

書込番号:21594669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/05/05 21:53(1年以上前)

>ところで、先の回答で思い出したのですが、キャノンは、そのうち「クアッドピクセル」とかいうものを作って像面位相差AFの性能向上と高解像度化を両立させるような製品を出して来るのではないでしょうかね.。
というのは現実化しそうな雰囲気になってきましたが、まさか私の上記のコメントがヒントになったわけはないですよね(笑)

書込番号:21802519

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング