
このページのスレッド一覧(全6686スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年9月16日 20:25 |
![]() |
0 | 8 | 2004年9月16日 11:54 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月16日 00:43 |
![]() |
0 | 8 | 2004年9月16日 00:17 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月12日 20:54 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月11日 10:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


ホントは、年末に購入する予定でしたが、
カタログを見たら無茶苦茶欲しくなり近くのカメラ店に予約してしまいました。
取り敢えず、明日か明後日にモノが届くとの事で、今は嬉しくて嬉しくて
早く来ないかな!
0点


2004/09/16 20:13(1年以上前)
Mmx2004 さん、こんばんは(^o^)丿
オオーw(*゜o゜*)w、素晴らしいご決断!
いや〜、やりましたね〜!!
今日予約を入れて、18日発売日に品物は受け取れるのですね?
ヨドバシカメラやビックカメラのような大手量販店
だったのですか?
差し支えなければお教えください<(_ _)>
書込番号:3272856
0点



2004/09/16 20:18(1年以上前)
ザーさん こんにちは
私の予約したのは、地方都市に店舗をかまえる大手カメラチェーン店です。
書込番号:3272873
0点


2004/09/16 20:25(1年以上前)
Mmx2004 さん、再びこんばんは(^o^)丿
お返事ありがとうございます<(_ _)>
おおー、ヨドやビックではなかったのですね!!
わーお、そりゃすごくラッキーだったですねえ!
おめでとうございますヾ(@^▽^@)ノ
書込番号:3272898
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


CPS絡みで銀座に立ち寄ったので、ちょっと20Dをいじってみました。
ボディは、軽いです。
これによって、安っぽく感じたとしても、長時間撮影する人間には、ありがたい限りです。
液晶の再生ももまた、ずいぶんと早くなりました。
皆さんの言うとおりです。
わずかな時間でストロボ発光量のチェックをして、次の撮影を始めなくてはならない状況が多いので、とても助かりそうです。
ただし、画像の拡大については、相変わらずもっさりとしています。
また、ピンチェックのために拡大画像の画角を移動させるのについても、相変わらず遅いです。
それについては、10Dと大差は感じません。
画像確認のために左手をレンズから外さなくていいのは、いいです。
ただ、もっと、さくさく動いてほしいものです。
そんなわけですから、この通常再生速度のメリットは、写りこみや、画角、ストロボの発光量など拡大を必要としない場合のチェックについてです。
あと、シャッターがらみでは、変な癖がありました。
タイムラグは確かに改善されていて、必要十分なものだと感じました。
ピンのスピードも、確かに速いです。
しかしながら、それもAFが作動すればの話です。
以下、ご存知の方は、想像してみてください。
銀座SC一階の展示場所から、修理受付カウンター脇の10センチ幅の横筋の入った銀色の壁(距離7,8m)に対して、カメラ横位置の状態で、ピンをあわせようとします。
カメラの設定は、AFワンショットを選択、フォーカスリングを、手動でピンボケの状態(マクロ域付近まで)まで持ってきます。
構えて、シャッターボタンを押すと、フォーカスされることもなく、ピピッといって、ガシャ。
ピント合わせに行こうともせずに、合唱サインが出て、シャッターが切れます。
ご存知の通り、これまで、AFが苦手な被写体の場合は、合わせに行こうとして失敗、往復したものの、結局、シャッターが切れないというものだったのですが、このカメラ、対象物が分からないほどのピンボケ状態でも、合わせ難いものには、努力せずに、ピピッといいながら、シャッターを切るのです。
もちろん、レンズは壊れていないし、フォーカスがマニュアルだったなどということはないです。
合わせられないのなら、シャッターが切れないほうがいいと思うか、ピンなんてまるできてないけれど、とりあえず、シャッター切っとけと思うかでしょうか。
感想としては、「合わせられるときは、速いけれど、あんなものにも合わせらんないの???」てな具合です。
話は変わりますが、相変わらずCPS銀座のイシカ○の態度はひどいな。
0点

シャッターがいわゆるレリーズ優先に設定されていたということはないですか?
書込番号:3270881
0点


2004/09/16 08:01(1年以上前)
ん???
>CPS絡みで銀座に立ち寄ったので・・・
だったら別に1Fで20DみなくてもCPSでゆっくり借りれるはずなのに?
書込番号:3270883
0点


2004/09/16 09:28(1年以上前)
>>合わせられないのなら、シャッターが切れないほうがいいと思うか、ピ>>ンなんてまるできてないけれど、とりあえず、シャッター切っとけと思>>うかでしょうか。
デフォルト設定ではシャッター切れなかったと思います。
私が触らせてもらった20Dでは、ですが。
書込番号:3271062
0点


2004/09/16 09:35(1年以上前)
>だったら別に1Fで20DみなくてもCPSでゆっくり借りれるはずなのに?
別に借りて試すほどでもないと思ったからだろ。よけいなお世話じゃねえか?
怒っていうほどの話でもないよな。よっぽど短気なんだな。あんたは。
書込番号:3271084
0点


2004/09/16 10:07(1年以上前)
何かに付け、批判的なことしか言わない
↑あんたよりはましだと思うけどね(藁
書込番号:3271159
0点


2004/09/16 10:53(1年以上前)
LEXCEさんに100票!
あのなあーさんはもう少し言葉遣いがね・・・・。
書込番号:3271270
0点

>シャッターボタンを押すと、フォーカスされることもなく、ピピッといって、ガシャ。
シャッターボタンを「半押し」することなく、いきなり「全押し」たのでしょうか。全押ししない限りシャッターは切れないはずですが・・・。
私も、新宿で実機を試してみましたが、シャッターボタンを半押ししてピントが合わない場合、合焦マークが点滅してシャッターが切れませんでした。
全ての機能を試したわけではないので、設定、仕様、バグ、故障のいずれであるいかは不明ですが、気になる現象ですね。
いきなり全押しするとパンフォーカスになるデジカメがあるようですが、20Dにこのような機能があるとは思えません。あったらごめんなさい。
書込番号:3271416
0点



2004/09/16 11:54(1年以上前)
その状況下だと、一気にシャッターを押し込まずに、半押しにした時でも、AF動作は無いよ。
問題だなぁと思ったのは、シャッターが切れてしまうことよりも、AFの動作が無いことです。
説明が悪くて申し訳ない。
あと、CPS銀座、あそこは、できるだけ行きたくないような所だよ。
常識では、考えられないくらいに態度悪いからね。
新宿サービスセンターは、対応早いし、受付もずっと感じがいい。
まあ、それはいいか。失礼しました。
書込番号:3271417
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


初めての書き込みですのでお手柔らかに。わたくし東京在住ですが本日携帯電話で申し込みしていた20Dのカタログが郵送で到着しました。カタログデザインも個人的には質が高く、サンプル画像もとてもきれいで感激しました。予約はしていますが、ますます購入意欲が増しました。今週の土曜日が楽しみですね。
0点



2004/09/16 00:43(1年以上前)
自己レスですが、すでに書き込まれている方がいらっしゃいました。大変失礼いたしました。
書込番号:3270226
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


ホワイトバランスの精度は使用するレンズの影響も受けていますね。
私はD70を使用していますが、キットレンズよりもシグマのDCとの方が相性がいいなと感じることもあります。
キャノンのホワイトバランスはコンパクトデジカメについてしか分かりませんが、室内では弱いような…ただ、このあたりは好みの問題とも言えるかも。
結局は経験で自分で設定するべきものかもしれませんね。
引き伸ばしを前提としておらず、高画素ではパソコンが遅いので…というような私のような人にはD70で充分ですが、目的次第でしょうね。
20DはD70より高いだけのことはあるのでは。
0点


2004/09/15 21:33(1年以上前)
ホワイトバランスについては時々話題になっていますが、この際一つ質問させて頂いてよろしいでしょうか?
本日到来した20Dのカタログに載っている写真の大概はWBオートなのですが、太陽光、5200K、4000Kというものもあります。皆さんはこれらをどの様に使い分けるのでしょうか?カタログ写真では、雲天でも「太陽光」であったり、「5200K」であったりして、いったいどうやって使い分けているのか全く分かりません。
さらにレンズによって違ってくるなんて、頭が混乱しそうです。
書込番号:3269041
0点


2004/09/15 21:51(1年以上前)
そういう人のためにAWBというモードがあるんです。
考えなくていいんです。
だれも、あなたに厳密なカラー補正を要求したりしませんから。
書込番号:3269131
0点


2004/09/15 21:58(1年以上前)
デイライトフィルムは5500kでしたっけ・・・?
書込番号:3269159
0点

私はRAWで撮って後でじっくり現像が殆どなので、撮影時はいつも「太陽光」で
フォトショCSで調整しますが大抵は4900-5500の範囲で記憶色になりますね。
暗い体育館などでは3800なんてこともあります。蛍光灯の下での撮影ではそれ
こそ一枚一枚別の色になるので(蛍光灯自体が瞬きしてるので当然ですが)後で
記憶を辿りながら好みの色で現像しています。
書込番号:3269161
0点


2004/09/15 22:17(1年以上前)
hasshi さん,こんばんは・・・
>カタログ写真では、雲天でも「太陽光」であったり、「5200K」であったりして、いったいどうやって使い分けているのか全く分かりません。
「太陽光」=5200Kのことです。たぶん撮り方として,オートで一枚撮り,きっちり5200Kで一枚撮り,見たいな感じの撮り方ではないでしょうか?
カタログにある曇天の例ですが,オートだとあの緑色ではなくなると思います。オートでもいいんですが,太陽光=5200Kで一枚ってところだと思います。最後の4000Kは,あくまで雰囲気作りですね。白い馬を青ざめた馬にして雰囲気を出してます。はっきり意図があるWBだと思います。
書込番号:3269299
0点


2004/09/15 22:52(1年以上前)
ご返答、ありがとうございます。
AWBで一枚撮っておくものの、これだ!と思う色温度でも試してみる、というのが良さそうですね。フィルムだとついついケチってしまいますが、デジタルならでは数打つのも手かもしれません。RAWで撮っておいて、色々現像してみるのも選択肢の一つでしょうか。
PowerOn^^さん、10000キリ番にヒットしました。たまたまですが・・・
お上手ですね。
書込番号:3269542
0点


2004/09/15 23:50(1年以上前)
キリ番取られましたか。(笑)
私も現像時(CS)に色温度をいろいろ変えてみたりします。
だいたい5000〜5800の間で決着つきます。
夜景は蛍光灯あたりの温度が気に入っています。
書込番号:3269909
0点


2004/09/16 00:17(1年以上前)
そういう私も普段はRAWのみです。CSで現像してます。
これから20Dがメインになるので,今度はRAW+JPEGにしようかなと思ってます。
書込番号:3270087
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)
娘の競泳大会を撮影したくて手を出したデジタル一眼の世界ですが、気がつけばもう3ヶ月が過ぎようとしています。
大会の撮影も4回ほど経験して、そろそろ私の撮影経験値もLV1からLV2に進化したころだと思います(笑)
最初はEF70−200F4Lで撮影をしたのですが、開放での後ピン問題を経て、最終的にEF200F2.8Uに買い替えをいたしました。
室内プール撮影ではF4ではISO800にしてもシャッタースピードが200程度しか稼ぐことが出来なかったのが買い替えの原因です。
概ね満足のいける撮影が出来るようになりましたが、こうゆう撮影をしていると結局プロが使うようなサンニッパとか70−200F2.8とかが必要なんだな〜と思えるようになりました。
最初から買えばよかったのかな?と思ってしまいます。
キスデジを買うときはそんなレンズが必要だなんて夢にも思いませんでした。
キスデジにしても、連写の速度に不満がありますし、カメラって本当にキリがないんだということがよく判りました。
でも、初めての一眼がデジタルで本当によかったと思っています。
フィルムだったら、きっとここまでのめりこむ事はなかったと思います。
あとキャノンを選んだのも正解だったと思っています。
0点


2004/09/09 00:24(1年以上前)
どちらのレンズも欲しいなぁ。ズームは便利だし、単焦点の200mmは抜けのよさもボケ味も一味違うんでしょうね。実際とてもよい写真ですねぇ。予算的に許せば買い足しが理想なんでしょうが、限りある財ですからねぇ(^^; I型でもいいから欲しいです(^^;
書込番号:3241139
0点

すみません、アイコン間違えました。
Hakさん、すばらしいホームページですね。参考になりました。
そうですね〜、両方もっててもよかったんですよね(笑)
ちょっとEF70-200F4Lの白いところに心が惹かれます。
書込番号:3242603
0点

今日も撮ってきたのですが、やはり連写についてはストレスが溜まります。
あせっている為だと思いますが、最初に一枚、二枚撮影してから数秒後に次を撮ろうとすると、シャッターのタイムラグ?がすごく気になります。時にはシャッターが切れないこともあります。
キスデジの場合最初の一枚が失敗すると次の撮影は事実上間に合わないことになってしまうと思っていた方がいいですね。
今度の20Dだと多少ましになるのでしょうね。
書込番号:3256455
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds kit ボディ


みなさん
やっぱり
振り回されてますね〜!!
来月発表?
1600万?
しかも、1Dsユーザーさんまでも・・・
思うに・・・
ダウンロード対応できそうな気がするゥ!
でお馴染みの
マークUで発表の
画像だか色だかの補正機能が
加味されただけでは?
ピックアップ板はそのままなのでは?
1100万と1600万(仮に)の差は
その補正機能の効能によって
錯覚して感じることなのでは?
もし、
1100万から1600万にパワーアップ!
なんて能書き書かれてもぉ〜
顕微鏡のぞいて勘定するのは大変ですゥ〜!
トイレットペーパー1ロール
本当に30メートルあるか測るみたいに
簡単にできましぇん!(爆)
もし、120センチ(3回分)足らなかったら
返品するかもぉ〜!? (爆)
えーっ!
ノイズ?
ノイズなんてあるんですか???
ボクも昨年6月より1Dsを使って
主にお友達のポートレートを撮っていますが、
不具合やノイズなんて
全く感じたことありません!
(てか、女の子の表情見てるから気付かな〜い!)
1Ds後継機ですか・・・
撮らせて頂いたお写真をプレゼントして
『わーっ!でっかいー!』
『でも、1600万じゃなさそうねぇ・・・』
とか言われたらちゃったら
買い換え気運増大なんだろうなぁ〜(爆)
1Dsユーザーの皆さーん!
ステキな秋
たくさん撮ってくださいなー☆
それにしても、
『きびしい粗探し人がこの国の経済を支えてるのねぇ・・・』
0点

ウ〜ム、Canonファンはユニークな方が多いですね。
Nikonユーザーも見習わないと。(・_*)\ペチ
書込番号:3247600
0点

足して二で割りゃ ちょーど良いかもね。(^_^;)
書込番号:3247983
0点

アイコンは? 入っていなければ「待ち」です。
書込番号:3248196
0点

心配性のスレ主さんには、増量タイプのロールがお薦め。
余った分で何回使えたか、追加リポートはご無用に。。
書込番号:3248243
0点

書込み時刻から判断して、飲酒運転(?)かと思いました。
書込番号:3250049
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





