
このページのスレッド一覧(全6686スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年9月9日 00:28 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月8日 21:37 |
![]() |
0 | 17 | 2004年9月8日 00:01 |
![]() |
0 | 11 | 2004年9月6日 11:09 |
![]() |
0 | 7 | 2004年9月5日 13:36 |
![]() |
0 | 7 | 2004年9月2日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)


終了間際のオークションで落としてしまいました。9.2諭吉でした。
キスD2が出るまで待つはずだったのですが、出来心でした。
たった一回の入札。。
実は、北海道旅行を来週に控え、広角レンズ(タムロンA10)を
買ってしまった直後、しかも落札したのはレンズキット。
付属レンズと(A10)を比べると、焦点距離、最短距離、重量。
いずれもキスD付属レンズが勝っていて、威厳ぐらいはタムロンが
勝ちでしょうか。
ちょっと複雑な心境ですが、フィルムカメラのときのような、躊躇
から解き放たれ、皆さんのような素敵な写真を沢山撮りたいと思い
ます。
0点


2004/09/09 00:28(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。
黒Kissもいいですね! お安く購入できたみたいですね。
現行Kissを使いながら次のKissを楽しみに待ちましょう!!
それでは、思いっきり楽しんでください!
書込番号:3241163
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds kit ボディ


購入前は、ノイズのことが、気がかりでしたが使ってみると、実用レベルなので少し安心しました。と言っても私的にですが。
ノイズリダクションは常にONにしているのでOFFとの比較はしたことがありません、参考になる画像があるかも知れません。
タイプBのアイコンがわからない?。
0点

>タイプBのアイコンがわからない?。
アイコンの欄の「アイコンを一覧から選択」をクリックすると一覧がでます。
そこから選べばOKです。
書込番号:3239760
0点



2004/09/08 21:37(1年以上前)
なるほど!了解しました。
しかし、またずいぶん増えたものです!
書込番号:3240165
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


触ってきました、20D♪
ここから先、事実を織り交ぜながら全くの主観だけでレポします。
よく言うツモリも悪く言うツモリもありませんので(^-^;
ただ、実機を触れない人の参考になれば幸いです♪
グリップが細くなったのか、握りやすくなったと思う。
重さや大きさは、多少小さく感じましたが、頼りない感じはなし。
「高級感が足りない」なんて書き込みを見た気がしましたが…
EOSのデザインって1Dでもそんなに高級感がないような…(爆)
あぁ、普通にEOSだなぁ〜って感じ。
ま、外見はそんなに変わらないから、違和感はナシ。
背面に新しく出来たボタンでフォーカスポイントを1アクションで選択出来るのはヨイと思います。
慣れてないからか、左下にボタンが入らずちょっとイラついたけど(苦笑)
あとインポーズの枠が小さくなってました。
形は…
□ □
□ □ □ □ □
□ □
↑ こんな感じ。 上手く表示されるかな?
レンズを外してみると小さなオモチャみたいなミラーが入ってて…
35ミリ銀塩をしてた人間としてはちゃっちく感じてしまいました。
ついでに清掃モードにしてCMOSも見てみたところ、10Dよりもちっちゃぃ気がしましたが気のせいですか?
ちっちゃくなって画素数アップ? 同じ大きさでしたっけ?(^-^;
写りが全てなんだろうけど、なんかミラーがちっちゃぃってだけでオモチャみたいに思っちまう。。
さて、中身に行きましょう。
マズは一番期待してたファインダー。
10Dの素通しのファインダーに比べて、多少ザラつく感じはするけど
そのオカゲでマニュアルでもピンが判ります。10Dよりは。
1D並を期待してたので…もうちょぃな感じはありますが、それでもまぁ良くはなってました。
ノイズはISO800まで試してみましたが全く判りませんでした(^-^;
パソのディスプで等倍で見たわけじゃないから自信は無いスけど(苦笑)
みなさんがおっしゃられているシャッター音ですが、確かに10Dよりは大きかったです。
が、銀塩EOS3に比べりゃw なんだって、可愛い音に聞こえます(笑)
不快に感じる事も無く「ちっこぃミラーがペッタンペッタン頑張ってるなぁ」って印象でした。
「ホールで発表会撮影」なんてシュチュエーションがないので気にならないレベルでした。
ピント合わせは早い…のかなぁ?
正確…なんですか?(^-^;
二台並べて、画像出力して比べてみないとなんとも…ねぇ?
結局、結果思った良いところ…
秒間5コマの連写。
最高1/8000のシャッター。
フォーカスポイントが9点。
↑の切り替えが容易。
0.2秒で起動。
プレビューがすぐに表示される。
EF-sレンズが使える。
800萬画素。
ファインダーの山が見やすくなった。
10Dよりもシャッタータイムラグが少ない(らしい)
ISO800でもノイズが減った(らしい)
ほんの少し、小さく、軽くなった。
悪い(?)ところ…
高級感が無い(とも思わないけど…)
ミラーが小さいのがなんとなくヤだ。
10Dを下取りに出しても10萬はかかる。。。
で、どうするか? ですよ。
1:今、10Dを下取りに出して、10萬追金して20Dを買って、30Dが出た 時に20Dを下取りに出して10萬追金してまた買うか…
2:今は「ガマン」して10Dを使い続けて、30Dが出た時に二束三文になった 10Dを投売りして、30Dを20萬払って買うか…
払うお金が一緒なら「ガマン」しないでいいだけ、今買う方が精神衛生上ヨイ
という判断に行き着きましたw
20Dの一番の魅力は「ストレスフリー」
起動の早さ…電源オフで持ち歩ける。スリープから構えた時にはシャッターを押せる。
プレビューがすぐにはっきりと見れる。
細かい「いらっ!」って言うのが一切無くなるってのは、自分にとっては10萬の価値があると思えました。
価値観は人それぞれですが、ま、参考になれば幸いです。
長文失礼しました(^-^;
0点


2004/09/04 22:56(1年以上前)
それでは小生も一言。
先週、品川で触ってきました。
DD-1973 とほとんど同じ感覚でみてます。5コマ/秒と立ち上げが早くなったのが一番嬉しいですね。
9点フォーカスポイントの操作はなれもあるのでしょうが、操作性は良くないと感じました。
それと、20Dの大きなアドバンテージにシャッター耐久性が◎、ちなみに10Dは○なんですね。
具体的に数値で表現してありませんが、耐久性は明らかに向上させたという事でしょう。
ま〜、10Dで満足してますから、パスですけど。
書込番号:3224359
0点


2004/09/04 22:57(1年以上前)
DD-1973 さんすみません、さんがぬけてしまってました。
−−
書込番号:3224369
0点


2004/09/04 22:58(1年以上前)
そうそう、そんな感じです。9点フレーム
書込番号:3224370
0点


2004/09/04 23:15(1年以上前)
長々読ませていただきました。
率直な感想が伺えとても参考になりました。
今までいろいろな人の実機を触った意見を読んできまして自分なりに概要がつかめてきました。
私はデジ一眼は初めてですが今が購入の時期だと踏みました。
35mm換算で28mm〜100mmクラスのズームレンズでキャノン。
DD-1973さんの報告にある良いところの以下が気に入りました。
>0.2秒で起動。
>ファインダーの山が見やすくなった。
>ISO800でもノイズが減った(らしい)
>ほんの少し、小さく、軽くなった。
DD-1973さんの悪いところは私にはあまり気にならないところでした。
キッスデジタル発売の時、悩みましたがこらえました。
10Dの後続機を待って正解でした。(と言えるような予感がします。)
ありがとうございました。
書込番号:3224448
0点

DD-1973 さん、すばらしい! 9点AF測距点を描いてしまうとは。。。
なんといっても800万画素で5コマ/秒の連写と改善されたファインダーにAFかな?
起動時間については、今のニコンD100も俊足なので、私は恩恵を感じませんでしたが。
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2004/08/20/imageview/images748815.jpg.html
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2004/08/20/651153-000.html
書込番号:3224829
0点


2004/09/05 09:40(1年以上前)


2004/09/05 10:50(1年以上前)
DD−1973さん適切なレポートグッドです。
実機が届くのが楽しみになってきました。
書込番号:3226108
0点

9点AF測距点
□
□ □
□ □ □
□ □
□
うまく表現できるかな?
書込番号:3226121
0点

うっ!微妙に失敗。^^;;;;;;;;
もう少し横に伸びた感じなのに。
書込番号:3226130
0点


2004/09/05 13:26(1年以上前)
こういう11点AFだったら、と思う事がありますが、
それは贅沢と言うものですよね(^^;
□
□ □
□ □ □ □ □
□ □
□
>背面に新しく出来たボタンでフォーカスポイントを
>1アクションで選択出来るのはヨイと思います。
コレは素晴らしい!
待ってました!!って言うところ。
実は10Dを買った時、当然そうなってるんだろうと思い込んでいて、
AFポイントの切り替えが出来ないので唖然とした事がありました。
やはりAFポイントは背面ジョグ式で切り替えが利くのがいいですよね!
これで(ウェブの新製品レポートでも書かれない点で気になるところは)
自分にとって気になる部分、知りたい部分は、自動露出の精度だけかな。
10Dは「外す」事が多かったからなあ。。。20Dはどうか?
書込番号:3226713
0点


2004/09/05 13:30(1年以上前)
□
□ □
□ □ □ □ □
□ □
□
すみません。
思いっきりズレましたm(_ _"m)
書込番号:3226731
0点

まだチラシでしか見てないので,みなさんのインプレ大変参考になりました。やっぱりこれは買いですね。でもいつになったら買えるのやら。
アイコンが入っていればローンを組んで速攻ゲットだな。
書込番号:3228415
0点

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
| |
| |
| □ □ □ □ □ |
| |
| |
| □ □ □ □ □ |
| |
| |
| □ □ □ □ □ |
| |
| |
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
こんな感じのAF枠になると使いやすそうですよねー
書込番号:3229885
0点

−−−−−−−−−−−−−−−−−−
| |
| |
| □ □ □ □ □ |
| |
| |
| □ □ □ □ □ |
| |
| |
| □ □ □ □ □ |
| |
| |
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
難しいのでこれで終わりにします(^_^;)
書込番号:3229895
0点


2004/09/06 11:00(1年以上前)
DD-1973さん 30Dってなんですか?そう言う噂はあるのですか? 単に、いつ出るかわからない20Dの後継機という意味でしょうか? 疎いもので済みません。
書込番号:3230343
0点


2004/09/06 11:18(1年以上前)
30Dってなんですか?そのような噂があるのでしょうか?単にいつ発売になるかわからない20Dの後継機という意味でしょうか?
書込番号:3230379
0点



2004/09/08 00:01(1年以上前)
わ。 見てない間に伸びてた(^-^;
んで、フォーカシングポイントは間違ってましたね(苦笑)
横に倒したダイヤみたいなのが正解です。。
んで、質問いただいた「30Dって?」ってのはあくまで仮定の話です。
そんな噂があるなら20D買う! っていいませんょw
書込番号:3237122
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


PC Watchでレビューとサンプル画像が出てますね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0904/yamada.htm
いいところも悪いところも書かれてあって参考になります。
0点


2004/09/04 17:51(1年以上前)
DSLRデビュー さん情報ありがとうございました。
実機を手にするまでいろいろ不安がありましたが、多少解消されたような気がします。
Y氏のレポートはいつも参考にしており今回も大変参考になりました。
気になる部分のコメントは予想していた通りでしたので、さほど気にはなりません。
もっと沢山方々の実機・実写レポート(よいしょ記事ではない)がみたいですネ。
書込番号:3223089
0点


2004/09/04 18:19(1年以上前)
DSLRデビュ−さん、情報ありがとうございます。
早速拝見しました。
わたしもY氏のインプレッションは参考にさせていただいております。
定点撮影の場所は、存じ上げている場所ですので自分で撮影して
比べてみようと思います。
レンズはキットレンズではないですが・・・(^^;
書込番号:3223210
0点



2004/09/04 19:40(1年以上前)
D60-10D-20Dさん、EOS20D〜んさん、こんばんは。
私もこういう記事を待っていたので思わず書き込んでしまいました;
>もっと沢山方々の実機・実写レポート(よいしょ記事ではない)がみたいですネ。
悪いところもしっかり書いてありましたが、やっぱりよいしょ記事なんでしょうか?
>定点撮影の場所は、存じ上げている場所です
すごい!うらやましいですね。そういう場所が近いなんて
レンズもこのEF-S 17-85mmF4.0-5.6 IS USMをセットで買うつもりだったので
すごく参考になってます。でも記事にβ版とありますが、発売される20Dはまた
別のものなのでしょうか?変わってることもあるのかな。
書込番号:3223502
0点

これを見る限りでは17-85mmISって微妙ですね。
コントラストが低くて、シャープさもないように感じます。
とくに花のマクロやハトの写真ではそういう印象を持ちます。
20Dの初期設定がわざとこういう味付けで、変えればシャキっとするのならいいですけど、レンズの性能だったらちょい残念かも。
書込番号:3223775
0点


2004/09/04 22:02(1年以上前)
DSLRデビューさん、素早い情報ありがとうございます。
私も20DとEF-S 17-85mmF4.0-5.6 IS USMをセットで買う予定です。
このレンズのF値がちょっと気になっていたのですがISO400や1600にしたサンプルが有りましたので大変参考になりました。
書込番号:3224116
0点


2004/09/05 00:00(1年以上前)
203さんと同じ感想です。
サイトの写真見る限りでは、28-135ISと同等の画質だと思いました。
ということは10-22も・・・?
書込番号:3224691
0点


2004/09/05 00:11(1年以上前)
ISO1600でも使えそうですね。レビューを見ているとますます傾いてきました。
書込番号:3224747
0点

この記事、私も興味深く読ませてもらいました。
ところで、AIサーボの連写サンプル、皆さんの感想は如何ですか?
私にはどれもピンボケに見えるのですが・・・・。
思わず目をこすってしまいました。
書込番号:3225819
0点


2004/09/05 09:40(1年以上前)
はっきりとAIサーボとは書かれていませんから、普通の連射かもしれませんね。
書込番号:3225875
0点

>普通の連射かもしれませんね。
確かに、最初の2カットくらいしかピント来てませんよね?
早くも老眼が始まったかと、焦りました。(^^;
書込番号:3227074
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


品川のキャノンショールームで試作品を試写しました。現在60Dを使っていますが起動が早くなったのが良いですね。9点オートフォーカスは必要の是非は好みが分かれると感じます。5コマ/秒の連写も軽快、メモリがいっぱいになった後は2コマ/秒程度、1秒待てば3.4枚は連写でき、満杯から書き込み終了まで20秒程度でした。価格もD10発売価格より安いし運動会までに60Dから買い換える予定です。
0点


2004/09/04 15:02(1年以上前)
↑60D D60では?
書込番号:3222530
0点


2004/09/04 17:13(1年以上前)
いるんですねぇ、いちいち人の揚げ足取る人って。
意味ないレスは見苦しいのでやめてほしいもんですな。
書込番号:3222939
0点

をいをい、
わざわざ親切に訂正してくれた人に向かってなんて事言うんだよ、
記号程度のアルファベットや数字で構成された短い名前は間違えるととんでもないことになるから注意しなきゃ、
デジカメのG3とかG4とか言われたらピントこないだろ、
書込番号:3223226
0点

みこし さん、こんにちわ。
>価格もD10発売価格より安いし運動会までに60Dから買い換える予定です。
価格も10D発売価格より安いし運動会までにD60から買い換えする予定です。
って、訂正してみたり。(^^;
>9点オートフォーカスは必要の是非は好みが分かれると感じます。
はじめて実機を手にしたときは、9点の選択に使うマルチコントローラーがいまいち馴染めなかったけど、慣れると便利な事に気が付きました。私的に操作系で10Dと一番違うところが、ココかなって感じがして、20Dと10Dを併用することが出来るかチト不安になったりしてます。
バンツ さん、こんにちわ。
>デジカメのG3とかG4とか言われたらピントこないだろ、
私は「G4」と見たら(聞いても)Macしか思いつかなかったり。(^^;
書込番号:3224164
0点


2004/09/04 23:12(1年以上前)
昔友達が「G1」より「G2」のほうがいいって言ってたので、私はてっきりコンタックスのレンジファインダーだと思いました。
でも映画の「ガメラ1」と「ガメラ2」の話でした。
カメラじゃなくてガメラかよっ!(^^;;
(マジな話です)
書込番号:3224436
0点


2004/09/05 01:15(1年以上前)
>デジカメのG3とかG4とか言われたらピントこないだろ
私は「G3」「G4」と聞いたら、仮面ライダーを思い浮かべましたw
スレ主さん、すみません。話題変えてしまって・・・
書込番号:3225064
0点


2004/09/05 13:36(1年以上前)
みこしさん運動会で20Dデビューですか。良いですね。
子供さんの写真かな。自分の子供を写すのなら連写性能は絶対必要ですね。
当方は全員の写真を撮るので、1分間に3枚程度しかシャッターを切らないので連写スピードは気になりません。
それでもD60では、玉入れの時一列に並んだ子供を横に移動しながら、5人ずつ切り取っていく時
書き込みが間に合わなくなります。
それと体操のポーズ決めの時も間に合いません。
また、AFが時々迷うことも困ったことです。
ほとんどはMF撮影ですが、AFで撮れればもっと楽になるのですけどね。
今度の20Dはどうでしょうか。期待しています。
いま、デジカメは1台しか持っていないので、大事な撮影時は予備を借りています。
(D60は購入時から性能に不満があったので、2台買えなかった)
ですから、今度の20Dは購入予定です。
ただし、初期ロットは避けますので、今はみなさんのインプレッション待ち。(ずるい!)
でも、12月の生活発表会には使いたいな。
その前にEOS-1n2台と、D60で使えない28-70mm f2.8を処分しなければ、お金が...。
20D、10D、60D、いやD60。キャノン、いやキヤノンなんだかめんどくさい。
分かりやすい名前というのも必要なことと思います。私も人と話していてよく修正されます。
書込番号:3226751
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


こんばんは、サルパパと申します。
近頃20Dの話題の中でノイズ低減機能について書かれている方が多くいらしたので、MARKUでもどの程度の効果があるのか試してみました。
あくまでも機能の効果について参考になればとアップした画像なので、それ以上の突っ込みは勘弁してください。
結果ですが、はっきり言って機能を使用しなくてもノイズが少ないので、これは良い!と思えるほどの差は感じられませんでした。もっとISO感度を上げてノイズの出やすい状況にして方が良かったかな〜などと考えたりもしておりますが・・・。
ちなみに画像はノーレタッチ、ノーリサイズです。
モデロンさん見てますか〜?
0点

サルパパさん,おはようございます.久しぶりですね.
>機能を使用しなくても
長時間露光のノイズ低減のパラメーターって,MK2のカタログに図が書いてあるとおり,5秒間露光で10コマ連続撮影後,10コマまとめてノイズ低減処理(5秒で完了),或いは20秒間露光で2コマ連続後,10秒露光撮影の場合,2コマ分まとめて20秒間でノイズ低減処理後,残り1コマを10秒間でノイズ低減処理をおこなうように,どの時点で,どの程度一まとめでノイズ低減を行うかのパラメーターであるとの認識を私は持っています.
このパラメーターをOFFの場合,1Dと同じように,1コマ枚にノイズ低減が行われるとも思
従って,今回の比較では,差は出ないと思いますよ.
上記,Canonに聞いた訳ではありませんので,間違った解釈かもしれませんけど・・.
書込番号:3209948
0点

↑そういえば,使用説明書に「長時間露光撮影でノイズを低減させることが出来る」とありましたね.
このパラメーターは,バルブ撮影でもっと長時間シャッターを開けた場合に効果があるのでしょうね.って,カタログでは5秒,20秒の例が長秒露光時のノイズ低減概念図として記載されているんですが・・.
いずれにせよ,ノイズが少なかったとのことですので,良い結果ですね.
書込番号:3210170
0点



2004/09/01 12:28(1年以上前)
Konekoneko2さん、こんにちは。
ノイズ低減の処理時間については、私もご指摘の通りと認識しています。
ただ、この機能が作動する条件?として1秒以上の露光が必要という理解をしていたので、ISO100で25秒、ISO400で6秒のテスト撮影をしてみました。
結果はご覧の通りですが、先ほどキャノンのSCに聞いてみたところ、「効果については同色が多く(夜景の暗い部分や空など)、30秒以上の露光でもしない限り明確な差は出ないと思います。」という回答でした。
逆に言えば露光時間が30秒以上の撮影でなければ、この機能の効果が出ないという事で、それだけMARKUがノイズに強いという裏返しのようです。
ユーザーとしては歓迎すべき結果だと思うのですが、付いてる機能を軒並み試してみたい私としては、ISO感度をもっと上げてノイジーな状態をつくり・・・。ってあまり意味なさそうですね。(^^ゞ
ちなみに20Dはどうかと聞いたところ、「機能としてはMARKUと同様の結果が得られるはずですが、ほぼ同画素数になっても一画素あたりの大きさが違うので、撮影結果がMARKUが勝るのは間違いない」との回答でした。
書込番号:3210299
0点

>30秒以上の露光でもしない限り明確な差は出ない
ウ〜ン,MK2が低ノイズであり,ISO 50及び3200相当が実現可能な理由は,以前レスしてますが
@CMOSセンサーのマイクロレンズの径を大きくし,820万画素でありながら1Dsと同等のフォトダイオード面積を確保し,信号因子を大きくしている.
A新オンチップノイズ除去回路により,ノイズ因子を小さくしている.→S/N向上
との認識でしたので,ノイズ低減処理とは,どのようなシャッタースピードで撮っても行われるのではないかと思っています.従って,長時間露光のノイズ低減のパラメーターって,長時間開放に特化したノイズ処理を行っているのかな,とも思っています.←誤った認識かもしれませんね.もちろん,Canonに聞いちゃった方が正確で良いですね.
>撮影結果がMARKUが勝る
これもウ〜ン,余計なお節介になってしまうかもしれませんが,@で挙げたとおり,同じ技術ではCMOSのサイズが小さい場合,フォトダイオード面積も小さいですから,それに・・・.自分の中で,MK2と20Dを比較する必要性は,全く無いのですが,サルパパさん,チョットだけ気になっているようにも思えますので,カキコします.まず,私にとって決定的な差は,RAWでMK2:約20枚,20D:約6枚の差です.これって,シャッターチャンス優先の私にとっては,とっても大きいんですよ.運動会で我が子に「こっちを見てもう一回笑って」なんて言う気,ありませんから・・.EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMはチョットだけ羨ましいですが,既にバチピンのEF24-70mm F2.8L USM,お互いに持っているわけですし・・.余計なことカキコするのはどうか・・,ですから,以下省略です.
いずれにせよ,20Dが素晴らしいものになるのは,歓迎します.何故なら,同じメーカーですから,機種間でフィードバックがあるのは当然ですし,良くなる分には歯止めなんて要らないと思うからです.←とか言ってて,約2週間前,新宿QRセンターでレンズキットの20Dを見掛けて,アッ,20Dだ!と思いつつも,立ち止まらずに,素通りしてしまった自分がいました.
また,デジと銀塩との住み分けなんて考えず,行けるとこまで行ってもらいたいですね.
書込番号:3210718
0点

付け焼き刃的知識と一部想像ですが。
ノイズを消す方法としては、
撮影時と同じ条件(温度)で、
同じ時間だけ光を当てずに露光しノイズパターンを作る。
そしてこれを実際の撮影情報から間引くことでノイズを除く方法があります。
(相関二重サンプリングというらしい)
実際に時間をかけて最適なノイズパターンを作るのが、長時間露光時のノイズ低除去。
何らかの方法でパターンをあらかじめ記憶、
もしくは作成時間短縮をはかっているのが、通常のノイズ除去。
こんなのではないでしょうか?
書込番号:3212492
0点



2004/09/02 12:28(1年以上前)
Konekoneko2さん、まっmackyさん、レス有難うございました。
Konekoneko2さん>
AについてですがSCで聞いたところ、Konekoneko2さんがご理解されている内容で正解のようです。
・新オンチップノイズ除去回路により,ノイズ低減処理はどのようなシャッタースピードで撮っても行われる。
・長時間露光のノイズ低減については、機能を入にして1秒以上の露光を行ったときに機能する。
・長時間露光のノイズ低減を使用した場合は、露光時間と同じだけの処理時間を必要とし、処理中は次のシャッターが切れないため、連続撮影には向かない。
というのがSCからの回答でした。
つまりISO1600〜3200で長時間露光をするような状況がない限り長時間露光のノイズ低減のパラメーターを使用するご利益が感じられないくらい、新オンチップノイズ除去回路によるノイズ低減処理が優秀であると言うことのようです。少しずつですが、知れば知るほどMARKUのポテンシャルの高さを感じ、無理しても買って良かったな〜と感じています。
20Dについては、縁起ものなのでちょっと書かせていただいただけですので、掘り下げないでください。興味はありますが、触手は反応しておりませんので・・・。m(__)m
ちなみにレンズについては現在自分が思い描いていたレンズ構成になったので、レンズ欲しい病は影を潜めております。
まっmackyさん>
すみません。せっかくSCに質問したのに、その辺のところは?です。相変わらず片手落ちのスレ主です。ご勘弁を・・・。
書込番号:3213998
0点



2004/09/02 23:11(1年以上前)
ISO1600とISO3200での長秒時露光のノイズ低減パラメータを再度撮影(画像アップ)してみました。が、やはりその差が明確には感じられず、今回はこれにて終了とすることにしました。
ちなみに、キスデジでもほぼ同じ構図でISOを400、800、1600と変えて撮影した画像もアップしてみました。
今回のこのスレに回答をいただいた皆さんに感謝します。有難うございました。
書込番号:3216168
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





