CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180521件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6686スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

まだまだ修行中です。

2004/08/28 07:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 オペパパさん

皆様ご無沙汰しています。
秋には各社新製品ラッシュのようですね。
銀塩EOSと併用していますがデジは買ってから経済的ですね。
今日も商店街のお祭りがあるので撮影にいってきます。(娘が撮影します。私は写真については全然ダメです。)

書込番号:3193137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

20dD、良かった

2004/08/26 21:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 キスデジ愛好者さん

本日、新宿で触わってきました。
過去の報告とダブりますが別の人の主観ということで報告します。
1,連写性能:ラージ&ファインの状態で、シャッター押し続け、30数コマまでカウントして数える自分がスピードに追いつかず息切れ。ってかんじで、要するに問題なしというか、凄い。体感上は23枚以上連写していました。今思うとシャッター速度をもっと上げていくと23枚なのかな。それを意識しないで押してしまったから。
2,ファインダー;明るい!50mmf1.4や28mm1.8を持参して見てみました。これならマニュアルフォーカスでも使えます。暗いズームはどのみち絞るので、もうAFでいい。
PENTAXのist-D(これは視野率95%ですからね)と比べてみたい。
新しいスクリーンも見やすいです。
3,AF:そのAFセンサーですが、従来より感度、精度とも高くなっているそうです。新開発!なんだそうです。
4,重さ:10Dは街の風景スナップの持ち歩きには重すぎて、KISS-Dだとスローシャッターんのとき軽すぎて手ぶれしやすい(腕もあるけど)と思っていた私には丁度良い重さです。
5,シャッター音;これは好きずきなのかも知れませんが、音楽会のステージやライブハウス撮影が主な対象の私には、音が大きすぎました。この点ではKISS-Dのほうが周りに迷惑をかけないです。鈍い音ですが、耳障りな金属音が出ないから。
6,その他1;サブダイヤルに加えジョイスティク?と云われるグリグリボタンが有りまして、これが結構便利そうでした。10DのサブダイヤルにKISS-Dの十字キーを加えたような感じかな。
その他2:持ち具合;小型のKISS-Dよりもバランスがよく持ちやすく、10Dのようにドカっとしてデカイなあ、とは思わせないバランスの良さ。
その他3:密度感:皆さんの云うとおりぎゅっと詰まった密度感は有りませんでした。銀塩MF時代から脈々と続くカメラという精緻なメカニズム手にしているぞ、という感覚は確かにに有りません。10Dよりもありません。むしろkiss-Dに近いというのはその通りでした。17−85のレンズをつけたときの感触です。Lレンズをつけると印象が多少変わるかも知れません。
なお小型デジ一眼カメラで凝縮された密度感は、PENTAXのist−Dが一番秀逸ですね。小型軽量なのにメカがぎっしり綱っている密度感があるんです。
CANONにはあの感覚は無いので、あきらめてますが。
それにしても、ようやくリーズナブルな価格で、フィルム一眼を使ってきたオジサンにも違和感なく使えるようになったな、と思いました。
kisss-dはデジタル勉強用でした。

以上、私が感じた感想でした。
もちろん、20D買います。でも11月ごろかな、都合がつくのは。
ちなみにkiss-Dは単焦点使うときのサブに残そうと思っています。
どっちみち下取り安いし(笑えるほど)、ロシアンファームでメモ代わりに結構幅広く使えるし、それにはできすぎほど、良く写るし。
その分、出費かさむんだよねねえ(笑)



書込番号:3188015

ナイスクチコミ!0


返信する
ルシ坊.さん

2004/08/26 22:34(1年以上前)

レビューありがとうございます。
私もKISSから乗り換えようと思っているので参考になりました。

1、3、4の項目に加え、起動の速さ、USB2.0対応にソフトも新しいのが付いて大変魅力に思います。

ここにはなかったですが、USB接続端子の収まっているところのカバーは
KISS同様にゴムなのでしょうか?

書込番号:3188240

ナイスクチコミ!0


スレ主 キスデジ愛好者さん

2004/08/27 09:45(1年以上前)

>USB接続端子の収まっているところのカバーは
KISS同様にゴムなのでしょうか?

その点に注意しませんでしたので、わかりません。

書込番号:3189753

ナイスクチコミ!0


良いキヤノンさん

2004/08/27 09:52(1年以上前)

9点AFは使いやすいかな、11点AFがほしかったです。

書込番号:3189767

ナイスクチコミ!0


良いキヤノンさん

2004/08/27 10:00(1年以上前)

ルシ坊. さん こんにちは!
>USB接続端子の収まっているところのカバーは
KISS同様にゴムなのでしょうか?
10Dと同じゴムだと思います。このHP見ればすぐ分かります。
http://www.dpreview.com/articles/canoneos20d/page5.asp

書込番号:3189788

ナイスクチコミ!0


ザーさんさん

2004/08/27 10:47(1年以上前)

キスデジ愛好者 さん、おはようございます!
お〜、(木)は触れましたかァ、良かったですね〜♪

私が行った(水)は、なんか撮影準備をカメラマンがやっていて、
20Dを見る事が出来なかった....

「プレシジョンマット」とか言う
新開発のスクリーンも出来がまずまずのようで10Dのものより
MF時でのピント合わせがしやすくなってると言うし、
これはもう買うしかないですね(~o~)/

問題は資金か。。。

書込番号:3189898

ナイスクチコミ!0


ルシ坊.さん

2004/08/27 18:23(1年以上前)

>良いキヤノンさん
ゴムみたいですね。
どうもゴムだと千切れそうで、プラスチックの蓋になってくれればと思っていたのですが、残念ですね。

情報ありがとうございました。

書込番号:3191021

ナイスクチコミ!0


スレ主 キスデジ愛好者さん

2004/08/27 22:22(1年以上前)

>ゴムみたいですね。
どうもゴムだと千切れそうで、プラスチックの蓋になってくれればと思っていたのですが、残念ですね。


書込番号:3191897

ナイスクチコミ!0


スレ主 キスデジ愛好者さん

2004/08/27 22:28(1年以上前)

間違えて、途中で送信してしまいました。

>ゴムみたいですね。
どうもゴムだと千切れそうで、プラスチックの蓋になってくれればと思っていたのですが、残念ですね。

僕は繰り返しの開閉に対して支点部分の劣化(疲労)が少ないのはむしろゴムだと思ってます。
またケーブル接続時は開けたままですから、ちょっと触れたりして過剰な力がかかっても弾力があるから破壊しないし、当たったモノに対しても傷つけない・・ということでここに使う材質はゴムで正解なような気がしてますけど。

書込番号:3191915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

展示品レポート

2004/08/24 22:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 二ノ助さん

本日キャノンサービスステーションにて現物を触ってきました。先ず第一印象は「軽くて小さい」という事です。カタログ上では10Dと比較して105gの軽量化と幅6mmのサイズダウンとの事ですが、それ以上の感触です。ただし、この点については意見が分かれるかも知れません。次に比較検討されている方も多いと思われるMkUとの比較で、驚かされたのが「書き込みスピードの速さ」です。案内係の方2人で同時にシャッターボタンを押し、書き込みランプ消灯までの時間を比べてみたのですが、何度試みても20Dが勝っていました。この辺はデジタルの開発スピードの凄まじさを思い知らされた感じです。また、キャノンの意地(笑)でしょうか。ただし、全てに関して歓迎という訳でも無かった事を書き添えておきます。それはシャッター音の「大きさ」と「音色」です。10Dと比較し明らかに大きく、雑味な感じです。気になさらない方には大した問題では無いかも知れませんが・・・。(案内係の方が言うには、シャッターの耐久性を上げた為に致し方無かったとの事でした。)

書込番号:3180955

ナイスクチコミ!0


返信する
流星とMark2さん

2004/08/24 23:44(1年以上前)

私も今日、ゼロワンショップに行ってきました(^^;)/
ついでに私の意見も書かせて下さい。

いやーなかなか良かったですね。
まさしく10Dの正統進化でした。10Dユーザーの不満の声に、ほとんど応えている製品に仕上がっていると実感しました。これならヒット間違いなしですね!
安っぽい質感との話もありましたが、私はそんなふうには感じませんでした。むしろ軽くなっていることのほうが、ほとんどのユーザーにとって嬉しいのではないでしょうか。シャッター音については、まぁこんなもんでしょうね。いいとも言えないけど。もともと10Dのシャッター音だって決して誉められたものじゃなかったし、似たり寄ったりでした。いやいや、そんなこともうどうでもいいですね。性能が良ければいいんですから。

でもね・でも・・・やっぱりシャッター音も含め、全ての面でMarkIIのほうが良かったぁ(^^;)
当たり前ですよねぇ、そんなの最初から分かってました。えー分かってましたとも(^.^;)汗・汗・汗
多少ひいきが入ってますが・笑

この20Dが発表されたとき、MarkIIユーザーとしては、そのスペックを見てちょっとビックリしました。まさかここまでとは思っていませんでしたから。800万画素で連写5枚/秒ですもんね。MarkIIに迫る性能ですよ。「なんだよ、大枚はたいてMarkIIを買ったユーザーの立場はどうなるんだよぉ」と正直言って焦りました(^^;)
しかしちゃーんと棲み分けが出来ておりました。冒頭でも書きましたが、20Dはまさしく10Dの正統進化でした。 現10Dユーザーは20Dに移行するもよし、思いきってMarkIIへ行くも良し、はたまた発表が予想される1Ds後継機種に行くも良し。それぞれが値段分の価値があって、どの道を選んでも幸せになれそうです。もちろん家計を苦しめては何にもなりませんが(笑)

あ・そうそう。
キスデジ→20D→MarkII→1Dsと、今日は思いっきりあれこれ比較しながら触ったのですが、一番もっさり感があったのは1Dsでした(笑)。まぁ、1000万画素のデータを書き込んでいるんだから仕方のない話ですが、あれではとてもサクサクと撮れないなーと思いましたね。10枚ほどリズムに乗って気持ちよく撮影したら、モデルさんを前に「はい、ちょっと待ってね。データ書き込み中」と声をかけなければならないほどです。この1Dsが「DiG!C II」を搭載したらもう本当に王者でしょうねぇ。←私はこれが一番欲しいです(爆)って買えないか(^^;)

書込番号:3181323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2004/08/25 02:55(1年以上前)

こんにちわ。

私も触ってきました。(^^)
ほいで、自分の10Dとレンズを持ち込んで徹底比較。(といっても、時間は15分位(^^;)
結論、10Dより劣るところは私的にはシャッターを切る瞬間の感触とその直後の振動です。まっ、慣れれば問題無いと自分では考えています。

そいから、持ち込んだレンズはEF17-40F4.0USMなのですが、10Dより明らかにピントが分かりやすくなってました。あれなら私でもMF出きるカモって思いました。

最後に全体の見た目に関してなのですが、10Dより明らかに小さいのに、何か間延びした感じがしたので、ショップのお姉さんと二人で、10Dと20Dも見比べながら、あーでもないこーでもないと見ていて気が付いたのですが、20Dの方が全体的にツルッとしてるんです。
例えば、グリップ部の中指が来る辺りのくぼみが無くなってたり、無駄な出っ張りが無くなって面のつながりがスムースになってたり、この辺の見え方が質感が落ちたと感じる人がいるのかなと思いました。あと、20Dのロゴが反対側に移動したのも印象的にヌボッって感じがしました。

持った感じのしっくり感やかわいらしさ、いずれにしても私的には絶対買いです。(^^)

書込番号:3181952

ナイスクチコミ!0


まっちょぽんぷさん

2004/08/25 05:02(1年以上前)

>二ノ助 さん

シャッター音大きくなったんですか。
嫌がる方も多いでしょうが、個人的にはちょっと嬉しいかも。
女の子を撮ることが割りとあるんですが、1Nと並べて使っていると
10Dはシャッター音が頼りないらしく、女の子に「ホントに
撮れてるの?」って聞かれたことがあったもので…
ああ、ますます欲しくなってきたよう。

書込番号:3182068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/25 08:15(1年以上前)

質問なんですけど、アイドルの撮影とかをテレビとかで見てると、時々、シャッター音の前にキュイーンって凄い音が鳴るんですけど、あれは何ですか?
ストロボのチャージ音?
自分の利用しているストロボではそんなに凄い音はしないんですけど、プロ用のは凄い音がするものなんでしょうか?
写真撮影時に、ストロボとシャッター以外に音が出るものってありますか?

書込番号:3182272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/08/25 08:26(1年以上前)

銀塩カメラのフィルム巻上げの音では?

書込番号:3182294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件

2004/08/25 10:49(1年以上前)

キュイーンって音は、フィルム巻上げのモータードライブの音ですね。シャッター音より大きく、モータードライブが内蔵された機種が増えたのでシャッター音と間違えやすくなりました。
デジには無い音です。

書込番号:3182616

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件

2004/08/26 00:51(1年以上前)

流星とMark2さん、こんばんは。

実機の感想としては、結構良かったようですね。マーク2を買っていなければ間違いなく飛びついていたと思います。

でも本当に1Dsの後継機は気になりますね。ガセだと思いますが、棒掲示板ではマーク2はオリンピック用で短命で、時期1Dsはフルサイズで5fps、少し小さい800万画素では8fpsとか使い分けれる機種になるとか。まあ、ないとは思いますが、かなり気になる話です。

ニコンのD2HやD2Xに関しても、かなりガセが出てきていますね。これからますます目が離せないようです。

書込番号:3185321

ナイスクチコミ!0


スレ主 二ノ助さん

2004/08/26 20:47(1年以上前)

みなさん、お返事ありがとうございます。音に関してはカメラの性能とは直接関係の無い部分かも知れませんが、撮影をしていて感じるフィーリングも大切だと思うのです。ただし、全てに完璧な物などあり得ないのかも知れませんが・・・。さらなる進化にみな期待し、ワクワク出来る事が幸せなのかも知れませんね。

書込番号:3187746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

買いました!

2004/08/22 10:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 ぽみたさん
クチコミ投稿数:99件

みなさんに,いろいろとアドバイスをいただき,このたびついにキスデジを手に入れました!(レンズキット,ブラック)ありがとうございました。うれしくてしょうがありません。
さて,購入してから毎日練習していますが,なにぶん会社から帰宅後に部屋で子供を撮影しているため,暗い電球色のなかでストロボ非発光となり,手ブレがひどいんです。
このスーパー初心者に,何か手ブレしないよう上達するトレーニングや方法があればご教授いただけないでしょうか!脇を締めて肩の力を抜いて…とやっているのですがTV1/20でもブレてしまいます。
よろしくお願いします。

書込番号:3171162

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/08/22 10:46(1年以上前)

こんにちは。

出来るだけ広角側で撮影するのも1つの手です。
それと、シャッター半押ししてからシャッター切るまでの間は、息を止めるのも良いですね。

プリンターをお持ちなら、少しブレてるかな?くらいの写真を一度
L判に印刷してみて下さい。多分、納得できる範囲だと思いますよ。

書込番号:3171205

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/22 10:52(1年以上前)

>暗い電球色のなかでストロボ非発光となり,手ブレがひどいんです。
素直に三脚か、せめて一脚を使用する。
もしくは何とか部屋を明るくするか、ISOを上げて1/60Sec以上を確保する。

書込番号:3171228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/08/22 10:52(1年以上前)

1.ISOを我慢の限度一杯まで上げる。
2.出来るだけ明るいレンズを使う。(別のレンズ買わないといけないのでダメ?)
3.ストロボを発光させる(ダメなのかな?)
4.写真電球を買ってくる(ソケットと共で5000円程の出費になります。

5.焦点距離の小さい方で撮る。

トレーニングは出来るだけシャッター、数押すしかないんじゃないかな。

書込番号:3171230

ナイスクチコミ!0


たけみんSさん

2004/08/22 12:57(1年以上前)

トレーニングは一応基礎知識覚えてから手ブレしやすい状態で色々
工夫しながら数撮って体と頭に覚えさせるしかないのでは?

とりあえず帰宅後の部屋、ということなんで部屋の電球を明るいモノにするのが早いですか。そのあとで設定変更、三脚使用と。

書込番号:3171609

ナイスクチコミ!0


いもっちさん

2004/08/22 13:08(1年以上前)

ぼみたさんこんにちは。
私も、一眼レフを始めて手にしたときは手ブレがひどかったことを覚えています。
私なりのぶれない方法を。
部屋の中で撮るときは、たてひざをついて、ひじとひざをがっちりと固定して撮って見て下さい。
わたしは、これで、かなりぶれを抑えることができましたよ。
シャターを押すときにも力を抜いて軽く押したほうが、ブレが少ないかも知れません。私の場合は押すときにブレがひどかったので、力を抜いて押しています。
それと、他の方法として、レンズがレンズキットのレンズなら、他の皆さんが返信されているように60分の1秒の速度がほしいですね。
後は、ISO感度を上げるか、レンズをEF50mm F1.8 IIなどの明るいレンズにしてシャッタースピードをかせいで撮る方法が一番ベストだと思います。

書込番号:3171639

ナイスクチコミ!0


美恵ちゃんが今日も行くさん

2004/08/22 13:41(1年以上前)

小さいことですが私がシャッターを押すときに気をつけていること…

 指だけ動かして押す。
腕、手首は動かさない。
 息を吐いて、しばし息を止めてシャッターを押す。
F2→10D さんの方法と同じです。
 吸ってから止めるのは駄目みたいです。
必ず吐いた後で止めて押す。
 吸気後はヒトの神経は呼気後よりも瞬間的に弛緩状態にあるらしいです。

 確かライフル射撃でトリガーを引く場合も同様のはずですが。
引く、押す、方向の違いはありますが。
違ったかな。



書込番号:3171713

ナイスクチコミ!0


PowerOn^^さん

2004/08/22 14:57(1年以上前)

美恵ちゃんが今日も行くさん正しいと思います。
補足すると、息を5分くらい吐いたところで止めるのが効果的です。
息を全て吐ききってから止めるのは逆効果です。

書込番号:3171885

ナイスクチコミ!0


みつばパセリさん

2004/08/22 22:43(1年以上前)

5分!?

5秒でしょうけど、5秒でもちょっと苦しいな。
わたしは、だいたい1秒位。
ちょっと、息をはいたかな、でシャッター切ります。
(肺活量小さいのかな。)

書込番号:3173517

ナイスクチコミ!0


美恵ちゃんが今日も行くさん

2004/08/22 22:55(1年以上前)

おそらく五分(ごぶ)=50% のことだと思いますが。

書込番号:3173590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2004/08/22 23:15(1年以上前)

皆さんの仰るとおりですね。
後、効果は他より落ちますが、1段位ならレフを充てても稼げます。
高価な物を買わなくても、ダンボールにアルミホイルやカレンダーを裏に貼るとかすれば簡単に作れます。

書込番号:3173703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2004/08/22 23:27(1年以上前)

補足です。
レフは主でなく補助です。
部屋を明るくしたりレンズを明るいものにするとかやっても後一歩といった時にという事です。
レフだけで解決は難しいです。

書込番号:3173780

ナイスクチコミ!0


きゅ〜ちさん

2004/08/22 23:38(1年以上前)

手ぶれ対策は皆さんが解決策をだされてます。

子供=動くので被写体ぶれが起こってないのか?
無意識で子供を追いかけてるための手ぶれの可能性は?
と思います。

シャッター速度を早くすれば解決するのでは?
と思いました。

確かに風景など動かない物に対しては
みなさんと同じ事をします。

でも?
子供に動かれると・・・その間にイナイ・・・

書込番号:3173834

ナイスクチコミ!0


OM-6Nさん

2004/08/23 13:00(1年以上前)

こんにちは。
デジ一持ってない人間なんでご参考にならないかもしれませんが、
お子さんの室内スナップと聞いたもので、つい反応してしまいました。

デジタル化前はEOSkissを部屋にぶら下げ何かにつけ撮っていました。
主に35/F2付けっ放し+ISO800で地明かりでスナップしていましたが、
それでは顔に明かりがこないのと、暗いレンズやISO400以下フィルムの
場合もありましたので、「ほどほどスローシンクロ」を多用していました。
Avでやると時に際限なくスローシャッターになりますのでTvモード、
速度は1/15から1/30で、ネガなので適当に気分でやっていましたが、
デジタルだと一回地明かりを写してチェックできますからいいですね。
あんまり真っ正直に部屋が写るまでスローにすると、被写体ブレが目立ち、
多重心の絵になります。ほどほど雰囲気があってほどほど心がはっきりする、
そんな値を探してください。あと旧Kissは調光補正はありませんでしたが、
ISO設定と露出補正を併用すると結果的に調光補正ができました。

で、もう1つ勝手に推測ですが、
ミラーの振動すら問題にするハイレベルな話でなく、一般にスナップとして
鑑賞するレベルでは、たとえ初心者でもある程度慣性重量のある一眼で
そう問題になるような極端な手ブレは発生しないと思います。
室内では被写体ブレのほうがより大きな要素と思います。
いくら子供でも動きの途中は、フラッシュベタ当てにするか、
1/125以上ないと止まらないです。
どんな動きの最中でもぶれない物理的条件としては、部屋に大型ストロボを
入れてスタジオ化する以外はないので(自宅で天井隅に向けてACスレーブストロボをセットしているというプロ写真家の方がいましたが!)、
動きのなかの「撮れそうな」瞬間を押さえるのが肝要と思います。
抽象的で恐縮ですが、動きを追わず「待つ」というか「探す」というか…
幸い相手は同居している我が子です。カメラもデジです。
たくさんたくさんシャッターを切ってください。

人間というのは不思議なもので、動いているようでタイムラグというか、
けっこう間があるのです。しかし撮る自分にもタイムラグがあるので、
結局間を逃して、動きを追っかけることになってしまいます。
撮る側の「間」を整理して、ダイレクトに反応できるようになれば、
相手が人間だったら結構いい瞬間を撮れるような気がします。
ワタシはもちろんアワくって悔しい思いをすることのほうがはるかに
多い人間ですが。

動物、特に野生の動物はこの反応時間が我々より短いですね。
「追って」しまったら一枚も取れません。
コレを埋めるために膨大な時間と知恵を使って「待つ」プロ写真家は
凄いと思います。

書込番号:3175252

ナイスクチコミ!0


OM-6Nさん

2004/08/23 13:22(1年以上前)

訂正です。
「心」ではなく「芯」が適当ですね。

書込番号:3175324

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽみたさん
クチコミ投稿数:99件

2004/08/25 23:38(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
呼吸を意識し,何枚も撮って練習します。何か特段自分に欠けているものがあるのでは?と心配しましたが,いただいたアドバイスを見ていてみなさんも苦労されていることが分かりホッとしました(失礼ですが)。
ありがとうございました。

書込番号:3184991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

実機レポート

2004/08/23 15:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 エコドライブさん

10Dからの買い換えを決意するため、ゼロワンショップで実機を触ってきました。空いていたので30分ほど弄りまくってきました(^o^)
ちなみに当方は10Dが一眼デビューであり、銀塩一眼の経験はありません。その辺の事情を差し引いてお読みください。

(重さ・質感)
持った瞬間に分かる明らかに軽くなっています。ただし、ズシッと心地よい適度な重みがあり、質感も10Dと遜色ないと思いました。少なくともチープな印象はまったく受けませんでした。隣に展示されてたKissDと比較しても明らかに上位機種という質感は保っています。
10分ほど店内で撮りまくっていて思ったんですが、やはり長時間手持ちすればするほど、100グラム軽量化の恩恵を実感することができました。隣のKissDと比較して、明らかにサイズが大きかった10Dと異なり、確かに並べて見比べるとKissDよりも僅かにD20が大きいな、という程度の差に縮まったような感覚でした。この点、女性にとっては大きなメリットになるのではないでしょうか。

(シャッター音、速度)
色々言われているシャッター音ですが、個人的にはチープな印象はまったく受けませんでした。やはり10Dの遺伝子を引き継いだ心地よい音色だと思いました。隣に展示されたMarkU、KissD、自宅の10Dとも聞き比べましたが、10DとMarkUの中間のような音色で、MarkUの甲高い音を若干低くしような感じです。ワンショット時でも連写時も良い音色でした。10Dの音とは明らかに違いますが、KissDのペタンペタンという軽い感じでは決して無いと思います。音がうるさくなったという意見も聞きますが、個人的にはMarkUの方が遙かにうるさく感じたので、20Dは音色も音の大きさも全く気になりませんでした。
買い換えにあたり、質感やシャッター音の不評が気になっていましたが、実機を触ってみてその懸念は完全に払拭されました。

(AF性能、9点測距)
AF性能は明らかに10Dよりも向上しています。合焦スピードの向上は本日の使用範囲においては実感できませんでしたが、AF性能は明らかに向上しています。隣のKissDとF値、画角を合わせ、同じ場所から色々な展示物を撮り比べてみた結果、KissDがどうしても合焦できない対象物に対しても、20Dは何ら迷うことなくスムーズに合焦できました。
9点測距のダイヤモンド型は特に違和感なく使いこなせました。もっとも良かったのが新しいジョグポイント?によるAFエリア選択です。10Dだと2つのダイヤルを駆使して選択しなければなりませんでしたし、クルクル回しすぎて意図したエリアを行き過ぎたりしてイライラしたものですが、ジョグポイントだとスムーズに直感的にエリア選択することができました。この点も撮影時間短縮の一助となるでしょう。

(連写性能、バッファ待ち時間)
MarkUには負けますが、明らかに10Dよりグレードアップしており、23コマまでストレスなく5コマ/秒撮影が可能でした。数打ちゃ当たる方式で撮りまくってる私にとって”当たり画像”の得られる確率が10Dよりも増えますので、これも歓迎すべき点です。もちろん、動体撮影には10D以上に威力を発揮してくれるでしょう。
23コマバッファ使い切り後の撮影間隔は、10Dと遜色無いレベルに感じました。

(電源OFF&スリープ状態復帰時間)
これも個人的に非常に有り難い性能向上でした。10Dは最初の1枚を撮影するまで、最短でも2秒ちょい待たされますが、20Dは感覚的に0.3秒後には最初の1枚を撮影することが出来ました。これで被写体がイライラして表情が変わる前のベストスマイルを撮影できそうです(^-^)v

(ファインダー)
1眼の経験が浅いので、ファインダーの性能向上についてはイマイチ実感することができませんでした。倍率0.88→0.9倍とスクリーンマットが変更されたそうですが、自宅の10Dの見比べても良く分かりませんでした・・・。分からないという事は、少なくとも10Dより悪くはなっていないということだと思います。20D見た後に10Dを見ると、AFエリアポイントがやたら大きく感じますね。個人的には20Dの9点ダイヤ型の方が好みです。ポイント一つ一つの面積も小さいですし。

(画像プレビュー)
10Dより明らかに早くなってますので、この点もストレス解消間違いなしですね。

(内蔵ストロボ)
KissDよりも若干ですが、更に高い位置にポップアップしていました。これで広角レンズ使用時のケラレも低減されると思います。

長くなりましたのでこの辺でレポート終わります。購入を御検討されている方のご参考になれば幸いです。

書込番号:3175634

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/08/23 15:57(1年以上前)

こんにちは。

10D と較べて、あんまり良い評価ばかり並べないでください。(^^;)
今回は、見送ろうと思った決心が、揺らぐじゃないですか!σ(^◇^)ゞ

書込番号:3175723

ナイスクチコミ!0


ザーさんさん

2004/08/23 16:28(1年以上前)

エコドライブ さん、詳細な20Dのレポートありがとうございます(^^ゞ

 ̄m ̄ ふふ、これでもう私の中では完璧に
「購入決定」となりましたな(='m') ププ,,,

あとは資金繰りをクリアーするだけ(^^;;;

書込番号:3175792

ナイスクチコミ!0


スレ主 エコドライブさん

2004/08/23 16:42(1年以上前)

F2→10Dさん、こんにちは

あくまでも個人的な感想(一眼レフ素人)ですので、あまり気にされなくても良いかと(^_^ゞ

後継機ですからスペック面で向上するのは当然かと思います。
あと肝心なのは画質が10Dと比べてどう変わったかが重要ですよね。

早くも海外でサンプルが出始めておりますので、参考にしてください。
  ↓
http://www.dpreview.com/gallery/?gallery=canoneos20d_preview/

個人的には画質も10Dと遜色無いと思いますし、それ以前にこの価格でこれだけ映れば十分です。
少なくとも私にMarkU以上のクラスは豚に真珠です(^_^; 
もちろん10Dには愛着もあるし、画質的には不満が無かったので手放すのは惜しいのですが、私の不満箇所&技術不足を補ってくれるであろうクラス最高性能を備えた20Dの前に平伏すことにしました。

あと、グリップ感については10Dと遜色無かったです。むしろ、本体がサイズダウンしたお陰で、よりガッシリとグリップ力が伝わるように感じました。

書込番号:3175835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2004/08/23 16:56(1年以上前)

私も実機レポートをさせていただきます。

週末、電車で1.5時間かけて実機を触りに出かけました。
私はEOS-5→EOS-1V、昨年9月Kissデジタルに手を出してしまい、すぐさま10D乗り換え、先月Mark2に乗り換えた者です。(10Dはまだ所有しています。)
どちらかというとデジタル機能面や画質より、カメラそのものの性能や質感にこだわっている人間からみた20Dをどう感じたかを伝えようと思います。
なお、実機を触って感触が良ければ、その足でヨドバシカメラに予約を入れにいくつもりで足取り軽く出かけましたが、結果から先に申しますと、予約するには至りませんでした。

触ってみた感触では、どなたかもおっしゃっているように、10Dより質感が下がっているように思いました。「何が?」といわれると困るのですが、おそらく重さと大きさが関与しているように思います。10Dを基準にして持つと、ん?という感覚です。すぐに慣れるレベルだと思うのですが。

ファインダーは10Dと比べてそんなに良くなっている印象は受けませんでした。10D同様に、MFができるかと言われると厳しいのでは?という印象です。Mark2クラスと比べると、やっぱりチープです。1Dクラスに匹敵するとまで言われてた(と、勝手に思っていただけかも)前評判から、相当期待していただけに、ちょっとショックでした。

どうしても納得できなかったのは、シャッターの音。10D並だったら全然納得できたのに、音が大きくなっており、どちらかと言うとKissデジタルに近づいた感じです。Kissデジタルは「パコン」ですが、20Dは「カシャパコン」という感じ?でしょうか。シャッターの音は個人的にはすごく重要で、「その瞬間を切り取る音」、だと思っていますので、それがチープだと、それだけで次の瞬間を切り取る意欲を失ってしまいます。(大げさですが)

AFや、レリーズタイムラグ、ファインダ消失時間などは、10Dと比べて劇的に良くなっているとは感じ取れませんでしたが、レリーズ一連の動作トータルでは10Dよりは小気味良い感じを受けました。もちろん連写も。(ただ、私はMark2でも連写は一切使いませんので、ちゃんと評価できません)
あと、起動時間は全く不満なし、画像のプレビューも10Dのようにイライラすることなく、早くて気持ち良いです。Mark2より早いかも。(操作が違うので一概に比較できませんが)

私の中では10Dから買い換えるほどのメリットが無いと判断し、結局ヨドバシで予約することなく帰宅しました。一連の書き込みから、10Dより信じられないくらい劇的に良くなっていて、1DMark2をも脅かす、という妄想がふくらみ、期待半分、悔しさ半分で出かけたのですが、正直「Mark2には足下にも及ばないな」というのが印象です。(比べるなって?)
もちろん、Kissデジタルやデジタル一眼初めての方には、素直に勧められる機種だと思います。ただ、10Dからの買い換えの方や、1D系のサブ機としてお考えの方は、是非とも一度実機を触ってみることをおすすめします。期待ばかりが先行していて、実機を触るとあれ?と思う方もいると思います。

こういう感想を持った人もいるということで、参考になれば幸いです。

書込番号:3175877

ナイスクチコミ!0


スレ主 エコドライブさん

2004/08/23 18:05(1年以上前)

ぎゅーたさん、こんにちは

実機レポートの続き有り難うございます。
MarkU所有者からの感想は自分とはまた違った視点で大変参考になりました。
やはり上位機種を一度所有してしまうと20Dでは物足りなさを大いに感じてしまうのでしょうね。(所詮MarkUのサブ機?)
自分も隣にあったMarkUのファインダーを覗いてみて、その見やすさと大きさに感動しました。
確かにMarkUと比べたら足下にも及ばないでしょうね(>_<;
でもやっぱりMarkUは上位機種とはいえ、価格差の開きが大き過ぎるので、比較対象にしたら20Dがちょっと可哀想です(^^;
  ・MarkU・・・57万円
  ・20D・・・・18万円

書込番号:3176032

ナイスクチコミ!0


スレ主 エコドライブさん

2004/08/23 18:19(1年以上前)

すみません、途中で返信ボタン押してしまいました。

さすがにMarkUと20Dの価格差は3倍以上あるので、20DがMarkUを脅かす存在になるなんて有り得ないですね(^^;
この中間に位置する機種があっても良いのかなと思います。

20Dの質感については、ぎゅーたさん仰る通り、手に取った時の重さと大きさが10Dよりも”軽い&小さい”のも起因しているのではないでしょうか。10Dに比べて見た目は決してチープにはなってないと思います。
また、10Dから軽量化&サイズダウンを望む声も少なからず有ったと思いますので、これを歓迎する方も多いのではないでしょうか。(自分もその一人です。)
シャッター音については個人的には何とも感じないのですが、やはりチープに感じられたのですね。(銀塩一眼さえ知らない自分には何とも・・・)
私もこの機種はKissD&10Dからの乗り換え組、デジ一眼デビュー組がターゲットだと思います。
上位機種ユーザから見たら単なる保険用のサブ機にしか成り得ないはずですし、この価格で上位機種並の性能を期待するのは失望の元かと思います(^^;
自分が購入する機種だから肩持つ訳じゃないですけど、客観的に見て、デジ一眼デビューの友人に勧めたくなる良い機種だと思ってます。

書込番号:3176069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2004/08/23 18:55(1年以上前)

エコドライブさん

ちょっと誤解を招く発言になってしまったようですが、「足下にも及ばない」の件は、噂に踊らされ、勝手に20DがMark2を脅かす存在になっていると思いこんでしまった自分に対しての心の言葉です。まともに考えれば、約3倍の価格差があるカメラを比較する事自体ナンセンスですよね。わざわざ1.5時間も電車に乗って実機を触りに来てしまったのですから、きっとその時はまともじゃなかったんだと思います。(ショールームに入る前と後とで、気持ちの変化が有りすぎました。)
私もデジタル一眼初心者の方に勧めるんだったら、20Dを勧めると思います。(予算が足りなければD70)。20Dは10D同様、いやそれ以上に、とてもバランスの取れた良いカメラだと思います。
ただ、実機を見ることなく6、7万で10Dを売ってまで20Dを手に入れるという方が多いのを見て、ちょっと心配になったので書き込みさせて頂きました。例えば、10Dが物足りなくてMark2が視界に入っていた人にとっては、ひとまず20Dを買ったとしても目の上のたんこぶは消えない可能性があるということです。

書込番号:3176177

ナイスクチコミ!0


EOS20D〜んさん

2004/08/23 20:39(1年以上前)

エコドライブさん、ぎゅーたさん、レポートありがとうございます。私は友人(女性です)の10Dを貸してもらっているうちに、とうとうデジ1眼を買おうと決心しました。主な被写体は動き回る子供と、動物です。友人の10DではAIサーボAF連写でうまく撮れなくて買うのをためらっていましたが、20Dではこの辺(AIサーボAF連写搭載、AFもマーク2並みに向上とありましたので)が改善されていて、5コマ/秒ですので私の被写体にはぴったりかと思いました。又、お2人のレポートでちょっと”にやり”としてしましました。
一緒に、70−200F4L、580EX、を購入しようかと思っています。

書込番号:3176515

ナイスクチコミ!0


R/Wさん
クチコミ投稿数:548件

2004/08/23 20:47(1年以上前)

>10Dよりは小気味良い感じを受けました。もちろん連写も。
(ただ、私はMark2でも連写は一切使いませんので、ちゃんと評価できません)

高速移動体撮影には10Dの連写性能は不十分ですね。コマとコマの間に本当に
欲しいコマがあったなんてざらですから。20Dの連写性能なら十分に期待出来
そうなので、この点だけでも10Dからの乗り換えユーザーは少なくないでしょう。
ただし連写の比較音声ファイルしか聞いてませんけどね。

書込番号:3176550

ナイスクチコミ!0


京浜急行品川行きさん

2004/08/23 20:48(1年以上前)

↑の内容とは若干流れが変わってしまうのですが、実機レポートのスレと考えて、私も今日品川に行って来ましたので、レポートします。

まず、JPEGラージで連写すると23枚?実際には18枚くらいで終わっちゃったような気がするのですが、そこからバッファ解放3〜4秒ごとに1枚ずつ写せます。

RAW+JPEGラージですと、6枚連写した後、同様に3〜4秒ごとに1枚、バッファ解放の都度、写せました。

おねえさんに「CF何使ってるんですか?」と尋ねると、レキサー40倍速の256を使っていると教えてくれました。もっと上位のCFならバッファ解放は早いでしょうか?

感動的な起動時間とか、やや甲高いシャッター音については皆様方のコメントに委ねるとして、いいなと思ったのは、書き込みの都度表示されたプレビューです。プレビュー関係は10D、キスデジと比較するとかなり改善されたように思えます。

「マルチコントローラー」については、いったい何がマルチなのか解らなかったのですが、測距点を選択する以外に何か機能があるのでしょうか?コントローラーでメニュー画面を選択できると思っていたのですが、メニュー画面はサブダイヤルと真ん中の設定ボタンで行うので、十字キーのあるキスデジのほうが機能的ではないかと感じました。このあたり、早くEOS−7並みにならないのでしょうか。

帰途につき、ヨド○シで店員のあんちゃんと話をしたのですが、「ファインダーは明るくなっていましたか」と聞かれても、こちらはあまり印象がなかったです。

重量が10Dとキスデジの中間なので、これまで「10D重い!」って思っていた方にはちょうどいいかも。

あっ、申し遅れましたが、私は小学生の頃からCANON(当時はA−1ってカメラが出たて)で、しばらくブランクがあり、EOS−5で復活するも、IXYデジタルが発売されてからはそちらに流れていたところ、昨年に猫を飼い始め、その動きの素早さにデジ一眼を買おうとしたのですが、同居の義父が既に10Dを持っており、それを借りているうちにさらに義父がキスデジも購入したので、それを主に借用しております。

ずーっとデジ一眼を買いそびれていたのですが、とうとうD70に浮気をすることなく、再びCANONを購入できそうです。

書込番号:3176552

ナイスクチコミ!0


京浜急行品川行きさん

2004/08/23 20:56(1年以上前)

自己レスですが、書き込んでいるうちにスレが立ち、「↑の内容とは若干流れが変わってしまう」とはなりませんでした。失礼しました。

EOS20D〜ん さん、こんにちは、うちでは室内飼いの猫たちが被写体なので、もっぱら50mmF1.4が活躍しています。鳥さんとか馬さんとかですと長い玉なのでしょうが、、、

あとカスタムファンクションの項目が多かったのですが、情報を画像に添付するとか何とか(正確に覚えていないのでごめんなさい)という機能をオンにすると、若干書き込み速度が遅くなったと感じられました。あー、カスタムファンクションについては項目が多すぎて覚えられません、、、

書込番号:3176585

ナイスクチコミ!0


EOS20D〜んさん

2004/08/23 21:28(1年以上前)

京浜急行品川行きさん、こんにちは。レポートありがとうございます。
室内では子供も撮りますのでフラッシュも買おうかと思ってます。
動物は犬と馬です。馬といっても競走馬です。両方の被写体をカバーするのに70-200F4Lを買おうと思っています。皆様のレポートを拝見するたびにやりとしてしまいます。

書込番号:3176755

ナイスクチコミ!0


京浜急行品川行きさん

2004/08/23 23:05(1年以上前)

EOS20D〜ん さん、被写体はお馬さんとお子さんですか

お馬さんは撮らないのでわからないのですが、お子さんについては、
ストロボ光の影響など皆様方の書き込みが多くあります。

そのほかに、私は赤目がいつも気になっています(ちな
みに猫の場合「緑目」になります)。それとストロボ光
で平板に写るのが、ちょっと、、、なので、たいていは
ノンストロボで50mmF1.4を使ってます。目に星
も入って、いいですよ。

50mmは望遠効果で結構引かなければ写せないので、
私自身、室内のキャットフォト用に、EF28mm
F1.8USMか、EF35mmF2の購入を検討して
います。

ご存じのことかと思いますが、ご参考までに(^^)

書込番号:3177330

ナイスクチコミ!0


MOSSさん
クチコミ投稿数:78件

2004/08/24 20:51(1年以上前)

EOS20D〜んさん
580EXを購入されるなら、室内撮影でバウンス撮影すると最高ですね。
直接光でないので目に対する刺激も少ないと思いますし。
立体感のある写りがして好きです。

書込番号:3180308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

他のメーカーどうする^^

2004/08/22 21:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 かぽこりんりんさん

他のメーカーさん このままでは 根こそぎ キヤノンに ユーザー取られちゃうよ^^ コニカミノルタさん  いつまで もったいなぶってるつもり? 早くしないと予約しちゃうよーw

書込番号:3173102

ナイスクチコミ!0


返信する
10D userさん

2004/08/22 21:26(1年以上前)

1DMk2と10Dを使っていますが、銀塩の出来からして
私もαデジタルに期待しています。
一応、αデジタルを見てから決めようと思っていますが、
SONYのCCDでくるなら長時間露出及び、高ISO時のノイズは、
CANONに適わないでしょうね。

ファインダーの出来も20Dでよくなったみたいなので
厳しそうです。

書込番号:3173177

ナイスクチコミ!0


あどおんさん

2004/08/22 21:39(1年以上前)

ホント、αデジタルの手ぶれ補正には期待ですよね。A1は手放しましたが、キャノン製CMOS搭載ならすぐ買っちゃいます・・・。無いか。

書込番号:3173239

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2004/08/22 21:54(1年以上前)

α7Dは、オリンパスのE-1と同様に、発表後モタモタしてる間にキヤノンに外堀を埋められそうですね。
かろうじて戦えそうなのは、ニコンのD100の後継機かな。

書込番号:3173308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/08/22 22:24(1年以上前)

我が道を行くPENTAX
まあ何とか生き残るだろう。

書込番号:3173428

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/08/22 22:30(1年以上前)

同じく!わが道を行くフォビオン(笑)
そろそろ次機種の発表がある頃だけど...?

書込番号:3173454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件

2004/08/22 22:42(1年以上前)

コニミノがαデジタルの購入層として見ているのは、どの辺りなんでしょうね?
キヤノンとシェア争いをしようとしているようには、とても見えないですね。
どちらかと言うとαレンズユーザーの為に出す(だから値段も少し高め)という感じがしますね。
連射速度、画質面ではキヤノンには適わないでしょうが、ファインダーはD20より良いでしょうし、手ブレ補正もあるので、買った人はそれなりに満足できそうな気がするし。

ガチンコでキヤノンと戦えるメーカーは無いから、それぞれの独自性を出していけば良いんじゃないでしょうか?
消費者としては色々な選択肢ができるわけだし。

書込番号:3173514

ナイスクチコミ!0


スレ主 かぽこりんりんさん

2004/08/22 22:50(1年以上前)

おそらく このクラスの予定していたメーカーさんは 800万画素にスペックに驚き・・いまから 600万から800万に変えるように設計変更してないでしょうかね?w このままでは 戦えないしw

書込番号:3173563

ナイスクチコミ!0


ほにゃぺけさん

2004/08/22 23:39(1年以上前)

コニミノもそろそろ生産ラインを動かしているだろうから、設計変更は無理だろうなぁ〜。
多少なりとも勝負する気があるなら価格面だろうか?
もう一度銀塩カメラでの存在感復活させて欲しいが・・・・。

書込番号:3173836

ナイスクチコミ!0


10D userさん

2004/08/22 23:59(1年以上前)

600万画素と800万画素の違いは
あまり気にならないけれど、
やっぱノイズの違いは厳しいですね。

20Dに対する優位点はスポット測光くらい???

書込番号:3173919

ナイスクチコミ!0


keny33さん

2004/08/23 00:57(1年以上前)

しかし、価格は「力」だとつくづく思う。
キャノンはそのことを熟知していて、昨年当たりから
ものすごい売り上げ増を達成している。

コニミノのα7デジが600万画素で、20万円前後で、
秋に登場する頃には、キャノンは、普及価格帯に近づけてきた
ISも用意し、20Dは多分、15万円前後で手にはいるように
なるんじゃないだろうか?

コニミノよ、せめて仕様でも早く出さないと、完全に堀が
埋められるよ。

書込番号:3174161

ナイスクチコミ!0


momo7momoさん

2004/08/23 00:59(1年以上前)

キヤノン以外のデジイチメーカーは、イメージセンサーを自社生産していないと思います。(ニコンのLBCASTは除く)
そうすると、ソニーやパナソニックから調達しなければなりませんが、APS-Cサイズの800万画素CCDは、すでに完成しているのでしょうか。作れないはずはありませんが、これから作るとなると、安定供給には、半年程度かかるのではないでしょうか。

書込番号:3174170

ナイスクチコミ!0


やっぱ一眼さん

2004/08/23 01:17(1年以上前)

>SONYのCCDでくるなら長時間露出及び、高ISO時のノイズは、
>CANONに適わないでしょうね。
そうなんですかー。私は高ISOでの画質を結構期待してます。やっぱCanonですかね。
一体型800万画素機はISO64が基本で、子供は被写体振れでシャープな写真が撮れません。ISO400を常用、夜はISO800で周囲も明るく写したいです。

Canon10Dには、ハード的な初期不良ってあったんでしょうか?
ファーム不良は直れば許せるんですが、対応は早いのでしょうか?
コニミノA2では、基本の基本、「フォーカシングでリセット」が中々対応されず、悩まされました。
数世代目のCanon、1世代目のコニミノ、やっぱ実績でもCanonですかね。
早く欲しい!! でも初期不良が。。。えーい、Canonの実績、いっちゃえー

書込番号:3174243

ナイスクチコミ!0


やっぱ一眼さん

2004/08/23 01:30(1年以上前)

>コニミノよ、せめて仕様でも早く出さないと、完全に堀が
>埋められるよ。
同感!! ホームページ、何もったいぶってんでしょ。それだけで、嫌いになりそうです。
開発遅れたんでしょうね、きっと。となりゃ、無理して出して、初期不良ありそうですね。

書込番号:3174277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/08/23 09:01(1年以上前)

800万画素のCCDが必要ということになると、CANON以外はソニーの
CCDを使用してるハズなので、早くソニーにAPS-CサイズのCCDを発売
してもらわないと困りますね。

書込番号:3174727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/08/23 10:58(1年以上前)

フジならハニカムCCDでS3も有るし、キヤノンもEOS-1Dは松下製CCDでした。
今後の開発次第ですがSONY以外にも調達は可能ではと思います。

書込番号:3174937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/08/23 15:25(1年以上前)

>SONY以外にも調達は可能ではと思います。

早くそうなって欲しいですね。そして各社で競争すると、よりすばらしいCC
Dができ、価格も下がるかもしれませんし、ユーザーにとっては歓迎される
と思います。

書込番号:3175638

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング