
このページのスレッド一覧(全6686スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 17 | 2004年8月22日 23:47 |
![]() |
0 | 23 | 2004年8月22日 22:06 |
![]() |
0 | 19 | 2004年8月22日 14:47 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月20日 12:09 |
![]() |
0 | 9 | 2004年8月18日 01:06 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月17日 16:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


本日、大阪梅田のCANON ゼロワンショップに行って来ました。
20Dのスペックいいですね。
デジタル一眼レフのデビューは、10Dでした。
10Dは画質、質感、カメラ部分含めて気にいっておりましたが、唯一起動時間の遅さ(2〜3秒かかる)が気になりNIKONのD100に切り替えました。スナップ写真が多いので、起動時間やスリープ復帰時間はとても重要でした。でも、それ以外は抜群に良かったです。
今回、20Dが発表されて、正直グラっときてます。
ここ最近のマークU(アテナでの大活躍ぶり)の攻勢ぶりを見てると、CANONに戻ろうか?と正直悩んでいます。
20Dの実機を触っての感想
・スペック(これは宣伝ビラより)…文句なし!
・ボディの質感…デモ機だからでしょうか?ちょっとHPなどで見た感じと違い、少し安っぽい感じがしました。10Dの方が質感あり。キスの延長という感じ
・ファインダー…非常に見やすかったです。マニュアルでのピント合わせも楽でした。
・連射5コマ…快適です!(^^)。RAW(連射6コマ)の書き込みは遅かったですが、自分はJPEG派ですので気になりません。JPEGの書き込みは早いです。
・レリーズ…音が安っぽい耳抜けするシャッター音。キスと同レベル。
総合的に見て、いいカメラと思いました。
ただ、質感的には、キスに近いので、思い切ってマークUを買おうかと悩んでいます。(^^;)
値段andスペック的には20Dです。
まぁ、今日はデモ機ですので、発売までには若干ボディの質感も変わるかもしれませんので発売日当日にヨドバシカメラの店頭機を見て決めようと思います!以上、ご参考までに。
0点

シャッター音の問題って、何台か確認した上で語った方がいいのでは?
前に量販店で3台10Dがおいてあって、音を聞くと、
1台はあのKissっぽい、「ぱすっ」という感じのこもった音。
1台は「カッシャーン」というメカメカしい音。
もう1台はその中間くらい、と3台とも違ってました。
(もちろん展示品なので、かなりシャッター回数がかさんでいるとは
思いますが)
たぶんかなり個体差があるので、1台みただけで判断しても意味無い、
というか、どれに当たるかは運任せじゃないのかな?
液晶やCCDの画素欠けに当たるようなもん?
書込番号:3169339
0点

こんばんは。私も昨日銀座で触ってきました。それと私の初めてのDSLRはD100です。
>・ボディの質感…デモ機だからでしょうか?ちょっとHPなどで見た感じと違い、
>少し安っぽい感じがしました。10Dの方が質感あり。キスの延長という感じ
そうなんですよねぇ、これは実際触った人しか分からないと思いますが、
同じマグボディでも10Dの方が不思議と質感が高く感じるんですよね。
>RAW(連射6コマ)の書き込みは遅かったですが、自分はJPEG派ですので
>気になりません。
私はJPEGデフォルトが不評なD100なので、RAW中心の為、これは痛いです。
せっかくの快適な5コマ/秒が生きてこないので。
個人的な推測では、KissDから移行する人が多いと思います。10Dクラスのユーザーで
拘りのある人は、値が張りますがマークIIにしたほうが幸せかもしれません。
でも、これから新規にDSLRの検討を検討している方には、現段階で最高のスペックと
総合的な良さで20Dレンズキット(EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USM)がおすすめですね。
書込番号:3169344
0点



2004/08/21 22:24(1年以上前)
頑張ってマークUを買います。冬のボーナス資金を利用して。
DIGIC信者になりそうさんも言ってるように、
ボディの質感が10Dの方がいいと感じました。
正直、10Dあのまま持ってたらすぐ20Dの予約入れたと思いますが、D100(起動の早さ・スリープ復帰の早さ)を使ってるだけに、悩みます。マークU貯金を始めます。もうちょっとボディとシャッター音に高級感があれば即予約だったのに〜。(^^;)
書込番号:3169487
0点


2004/08/21 23:41(1年以上前)
そうですかぁ・・・安っぽいのかぁ。スペックが凄かっただけに残念ですね。
すでに予約を入れてしまった方はオロオロしてるかも・・なんて(^^;)
でも考えてみると、あれだけの要素を盛り込んでいながら
開発には「軽量化」と「ローコスト」が命題だったのでしょうから
ボディの質感は二の次三の次になって当然かも知れません。
銀塩一眼を見ても、その様相がありますね。
やはり機能的には近いものがあっても、高級機になればなるほどボディの耐久性や質感、グリップの感触、シャッター音などが上質なものになっています。
あの織作峰子さんも割と最近EOS-1Dsを購入されたらしいですね。その織作さん曰く、カメラを購入するときには・・・
「当然のことですが、よく撮れて耐久性があって、私の意図通りに操作できる機械がベストチョイス。何よりも大切なのは、手のひらにしっくり馴染むこと。そんなカメラを末永く使っていきたいと思っています。カメラを買う時は、必ず手にとって念入りに確かめて決めます」云々とおっしゃっています。
プロとアマの違いがあるにせよ、カメラ選びの基本は同じだと思います。要はスペックだけで決めるのではなくて、「自分にとって、このカメラはどうなんだ」と自問しながら、実際に手にとってみることは大切なことだと思います。
以上、ちょっと大人の意見をしてみました(笑)
書込番号:3169865
0点

流星とMark2 さん、こんにちわ。
>そうですかぁ・・・安っぽいのかぁ。スペックが凄かっただけに残念ですね。
>すでに予約を入れてしまった方はオロオロしてるかも・・なんて(^^;)
ギクッ。(^^;
なんだかんだ言っても私って質感に拘るからなぁ。。。
でも、10Dを使ってて、私にとってストレスたまる部分が全て20Dでは改善されているので、やっぱり20Dは魅力的だしぃ。
現物見ないで浮かれている私ってば、こどもですね。(^^;
ちょっと反省です。
>以上、ちょっと大人の意見をしてみました(笑)
流星とMark2 さん、なんかステキ。(^^)
書込番号:3170065
0点


2004/08/22 03:14(1年以上前)
おいおい、やめないか皆さんの前で・・・(*^.^*)ゞ
ここんとこずーっと、なんだかMarkIIの優位性ばかり
必死に訴えているような気がする・・・。
MarkIIユーザーの中にも20Dに乗り換える人もいるんだろなぁ。
それほどに今度の20Dは魅力的であることも事実ですね。
私もグラグラきてます・・・なんてウソ(笑)
あ、でも、ZZ-Rさんも言っていたけど、フォトキナの関係で、もしかしたらこの20Dの後もう1機種すんごいの発表するかも知れないですね。乗りまくってるキヤノンのことですから、その可能性がないとは言えない。そしたらこの板は大騒ぎだろうね(^^;)
書込番号:3170540
0点

アテネオリンピックの男子競泳メドレーに、感動でうるうる。
銅メダルおめでとう!
さて、私はキャノンの「20D+EF-S」戦略に一考。
なぜなら私はフルサイズ肯定派なので、このまま20D求めていくと「1.6倍地獄」から抜け出せなくなる気がするの。
10D持っているけど広角に不満、20DとFE-Sでその問題が解消されても、同画角での解像度はおそらくフルサイズ。だったら今ここでFE-Sに投資するより、つなぎで、値ごろ感の出てきた1Dmk2かな?
キャノンさん、もしこの掲示板見てたら、価格のやさしいフルサイズ計画も考えてみてみて!
書込番号:3170559
0点

EOS 10Dの発表が、たしかPMA2003の直前だったか開幕当日だったかでしたので、フォトキナの直前にもう一台の発表がある可能性というのは否定しきれないかもしれませんね。
月刊カメラマンの紙上では近く発表、発売が予想されるカメラとしてEOS-1Ds MarkIIの信頼度70%(EOS 20Dは90%)となっていました。
ただ、他のコンパクトデジカメもすでに発表されていますので、フォトキナまでの間に・・・ どうなんだろう。
書込番号:3170930
0点

2003.2.28 EOS 10D&その他コンパクトデジカメ発表 →2003.3.2 PMA2003開催
2003.8.20 EOS Kiss Digital発表
2003.9.12 IXY DIGITAL L、A80発表 → 2003.9.17 WPC EXPO2003開催
書込番号:3171049
0点

すいません 途中で送信されてしまいました。
続き・・・
2004.1.29 EOS-1D MarkII発表
2004.2.12 PMA2004開催 → 2004.2.13 Pro1、S1 IS等発表
2004.8.20 EOS 20D、コンパクトデジカメ発表
フォトキナが2004年9月28日〜10月3日ですので、まだ一ヶ月以上ありますね。
書込番号:3171089
0点


2004/08/22 11:53(1年以上前)
なるほど・・・1Dsの後継機種ですか。
確かにこれなら世界レベルで誇れるし、ニュース性もあるなぁ。もしもこれだったらだいたいの皆さんはホッとされるでしょうね。おそらく実売80万円とか90万円の話ですからね(^^;)
私はマーク2の弟分となる、まったく別の新機種(7Dとか3D)、所有する喜びのある、実売25万円ぐらいのものが出るのかと想像していました。これがもしも発表されたら20Dを買った人の中には「俺はこれを待っていたんだよー」と悔しがる人も出てくるかなと。また、これぐらいのきめ細かいラインナップをそろえてこそキヤノンだと思う。現状では20Dとマーク2の価格差があまりに大きすぎますね。
書込番号:3171415
0点

んぐっ。
Mark2の弟分?だと?
もし出たらどうしよう。。。
あっ。なんだ、簡単な解決策があった。それも買っちゃえば良いんだ。
この際、プラダでもヴィトンでもなんでも処分しちゃうんだモン。って、持ってないのだブランド品。(^^;
というわけで、弟分がもし出たら、指くわえてショーウィンドウにへばりつくナリ。時間の許す限り(笑)
書込番号:3171572
0点

10D板にも書きましたがフォトキナまでにまだ有るかも・・・
キヤノンのことですから油断出来ません。(^^;;)
ですので私はもう少し待ってみることにしました。
何も出なかったら20D買うことにします。(笑)
書込番号:3171661
0点

ZZ−R さん、が待つなら私も待とうかなぁ。
って気持がチョビット顔を覗かせたナリ。どうしよう。(^^;
うーむ。(^^;;;;;
書込番号:3171982
0点


2004/08/22 16:47(1年以上前)
つてとら嬢さん 待つのは精神的によくないので、予定通り20Dいきましょう。
弟分は出ないよ、きっと、多分。だって今弟分出したって、ラインナップがかぶってどれかが売れなくなっちゃうよ。
書込番号:3172180
0点

人それぞれ意見が有りますが、まあ私の私見を(笑)
持って無い人やKissDigitalの人は発売日に買っても良いと思いますが、
多少は不満は有れど10Dユーザーは撮影は出来るわけで、20Dを急いで
購入しなければ撮影出来無い被写体って有るかな〜と思ってしまう。(^_^;)
10月は運動会のシーズンでパパさんママさんなら20Dなら良い写真が、
期待出来そうですが、普通の人は何が何でもでは無いように思います。
運動会にしても去年は10DやKissDの人も多かったですしね。
おきらくごくらくさんが過去の大きな催しでの発表の傾向を
書いて下さってますが、直前や開催中に出ることも有りますね。
フォトキナは2004年9月28日(火)〜10月3日(日)の日程で行われます。
ご存知の通り各メーカーから新機種や参考機種が発表されます。
2002年のフォトキナで1Dsの発表が行われたのは開催日前日でした。
出る保証は有りませんが、出ないとも言えません。
フォトキナまで待って仮に何も出ないとして20Dを購入する場合、
20Dは人気が予想されるので購入まで待たされるかもしれません。
でも10Dの時の傾向から1ヶ月あまり待てば購入出来るかと思います。
つまり待つにしても1ヶ月あまりですし、特に急いでなければ
20Dを購入するにせよ待ってみても良いのではないかと思います。
フォトキナを見届けてから買えば安心かと思います。(笑)
つてとら嬢さん、賢い買い物をしましょうね。
書込番号:3173056
0点

観音様へのお布施はたいへんだぁ〜、IXY Lしかお布施してない私って罰当たり?(^_^;
書込番号:3173880
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
銀座のCPSで20分程触ってきました。本カタログはまだ間に合っていないらしく、発売の直前頃になってしまいそうとの事でした。持った印象は、マグボディを感じさせない重さでした。ファインダーは、イストD程では無いですが、結構見やすくなっていました。AFの9点の測距点は、中央の周りを6角形を描くように6点あり、更に左右両脇に2点の計9点で、合焦も速く快適でした。秒5コマの連写はJPEGは21コマと快適ですが、RAWが6コマと10Dよりダウンしたのは残念です。ボタンとダイヤル操作は、単写と連写の切り換えやWBの変更等、ちょっと面倒でした。
0点


2004/08/20 18:08(1年以上前)
>本カタログはまだ間に合っていないらしく、発売の直前頃になってし>まいそうとの事でした。
って、詳しい発売日って決まったんでしょうか?
直前頃って?いつ頃でしょうか?ネ?
書込番号:3164979
0点

カタログの作成 遅れが出ているのですか・・・
出来上がってきたら 見せてもらうことになってたのですが
待ちどうしいです。
本物 すぐ見にいけるなんてうらやましい。
書込番号:3165022
0点

DIGIC信者になりそう^^; さん
情報提供を有難うございます。
小さくなったという印象は有りませんでしたか?。
書込番号:3165072
0点


2004/08/20 18:49(1年以上前)
同じく20D触ってきました.
毎秒5コマのレスポンスも良く,起動時間など,全体的に機敏な動きをしていました.
持った感じは,Kiss-D, 10Dと同じ感じですかね.軽くて,持ち運びにもいいと思います.
私は素人なので,撮影画質などに対しては語れませんが,AFのスピードなどもなかなか良くて,”いいカメラ”だなという印象を持ちました.
D70を持っているのですが,レスポンス的にほとんど同じ感じです.
素人意見であまり参考にならないですね・・・(苦笑
書込番号:3165116
0点

i-modeなので字数制限に。(^^;)
続きです。上面表示部の前にある小さなボタンを押しながら、レリーズボタンの前にあるサブダイヤルを回しての操作がしにくいです。新設のジョイスティックは、AFエリアやWBの補正(注:WBの変更ではない)程度でもっと活用すれば良いのにと思いました。EF-S対応の為かミラーが小さく感じました。背面液晶が1.8型のままなのは残念です。以上お粗末ですが、ざっとした速報でした。あと、個人的には、実機を見る前は、かなりスペックで惹かれましたが、見た後は、無茶苦茶欲しいと感じず、少しホッとしました。(^^)
書込番号:3165118
0点


2004/08/20 19:06(1年以上前)
http://www.dpreview.com/articles/canoneos20d/page6.asp
貼り付け先の「Shutter Release Sound / Continuous drive」
のグラフの真下の黄色字の「Download the MP3〜」で
シャッター音が聴けますね。
20D--D70--10Dの順番のようですね。
でもこれって何時も甲高い音ですね。
書込番号:3165166
0点

骨@馬さん、タイムラグがあって、すみません。
大きさは個人的にイストDと10Dの中間(当たり前か^^;)といいますか、う〜ん、上手く表現できない(^^;)
ただ、10D程ずっしりしてマグボディらしい質感を感じるわけでなく、イストD程コンパクトな中に凝縮した質感を醸し出しているわけでもなく。でもチープには感じませんよ。20DとマークIIの中間が欲しい気がします。(^^)
書込番号:3165184
0点

>少しホッとしました。(^^)
えっ! 一番ホットしているのはニコンサイトではないの・・(笑)
昨日までの情報ではD70の対抗機とのニュアンス(価格面)だったが、一夜明ければ10Dの後継機であり(値段面も含めて)これから発売されるだろうと思われるD100の後継機D200?の対抗機ですからね。
そのD200?のスペックも皆目分らないので対比しようがないが・・
それにしても今回の20Dは電光石火(発売が来月とは)のスケジュールですね。
それに引き替えニコンの足の鈍い事が目立つよね。
10Dよりも1年も前に発売されているD100の後継機の話が全然ないとは・・・・これ如何に!!
こら ニコンよ 目を覚ませ
あっ! しまった ここは10D板だった どうもお邪魔しました。
書込番号:3165214
0点


2004/08/20 19:20(1年以上前)
Res to CONTAさん
>でもこれって何時も甲高い音ですね。
ミラーを小さくしたからでしょうね。でも、これだけ小さくすると超望遠(600mm以上)使ったらケラレがでるかも。
http://www.dpreview.com/articles/CanonEOS20D/Images/lensmount03.gif
書込番号:3165219
0点

AtlanticAvenueさん、
>ケラレがでるかも。
↑さかさまでは?
イメージサークルに対しミラーサイズが小さくなるなら、ケラレにくくなるのではないでしょうか?
書込番号:3165313
0点


2004/08/20 20:05(1年以上前)
>マティコマンチェさんへ。 書き漏らしました。
これだけ小さくすると超望遠(600mm以上)使ったら「ファインダー覗いたときに」ケラレがでるかも。
書込番号:3165334
0点

DIGIC信者になりそう^^; さん
有難うございます。
D70を使って居ますが、もう少し小さくて、もう少し歯切れの良い音がして、ファインダーのグレードの高いモノが出るのを待っていましたので少々気になります。
書込番号:3165905
0点


2004/08/21 00:27(1年以上前)
>マティコマンチェさんへ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/4283/scraps.html
の下の方「FD1200mmF11 (11-May-2003) #12」参照
補足:
キャノンが1970年代前半に35mm一眼レフのF-1を開発するに当たってマウントを変更し、
フランジバック、バックフォーカルともに短くするためにミラーが短くなりました。
このことでミラーユニットの質量が小さくなり連写には有利になったのですが、光束が光軸と
平行に近い長焦点レンズではミラーで反射できない部分がファインダー上部に黒い影となって
あらわれました。これを「ミラー切れによるケラレ」と呼んでいます。
おまけ:
http://www.clubcapa.net/arakaruto/salon/omoshiro/hassel/hasse2.html
の最初の「ハッセルブラッド500C/M」参照
こんな高級機でも設計によってはケラレが起こるのですよ。
>スレ主様 本線から外れた無駄レスで失礼。
書込番号:3166335
0点

こんばんは(おはようございます)、オリンピック見てたので遅くなっちゃった。^^;
柔道重量級、男女とも金。いや〜、素晴らしい!^^
>D70を使って居ますが、もう少し小さくて、もう少し歯切れの良い音がして、
>ファインダーのグレードの高いモノが出るのを待っていましたので少々気になります。
そうですね。*istDの様にコンパクトで質感があり、下記スペックなら、即買っちゃいます。
・800万画素以上(別に画素数に拘るわけじゃないですが、20Dが800万画素に突入し、
コンパクトハイクラスも700万画素以上が主流になってきたので、気分的には800万画素は
欲しいなぁって。やみくもにデータサイズがでかくなるのは歓迎できないですが。)、
撮像素子はAPS-CサイズでOK。
・最低*istD並に見易いファインダー。測距点は7点あれば十分ですが、
合焦が速くAF精度が高いのが重要。(昨日触った20Dは、その点、特に文句無し。)
・連写は20D並に5コマ/秒は欲しい。最大連写枚数は、JPEG FINEは20D並であれば、
文句無いですが、RAWも同様に20コマ程まで頑張ってもらいたい。
・シャッター速度は1/4000秒あれば十分。それより高速シンクロ(1/500秒)を希望。
シャッター音の質感は安っぽく感じなければOK。(20Dは、OK。)
・防塵防滴で質感のある金属ボディ。その質感ですが、20Dは微妙。せめて10D並に。
E-1のような防塵機能は有る事に越したことないが、別に無くてもOK。
・α7デジタルが搭載予定のCCD手ブレ補正でなくとも、20Dレンズキットの様に
レンズで対応(IS付)してればOK。(個人的に超望遠は使わないので。)
・JPEG画質が、KissDみたいに、パッと見、綺麗なモードがワンタッチで選べるよう。
(20Dは、20程度触っただけでPCモニターで確認したわけでないので分かりません。)
・オートホワイトバランスの精度が高い事。室内になると途端にダメなのはNG。
・ストロボの調光システムがD70並に優れている事。その点、E-TTL IIはどーなんでしょ?
・レリーズが付けられ、縦グリップのオプション設定がリーズナブルな価格で有る事。
・EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM並のレンズ(価格は同額以下で。)が欲しい!
(今秋にAPS-C専用の12-24mm F4を出そうとしてたTokinaは、痛いだろうなぁ。)
・最後に、ニコンFマウントで有る事。(^_^;
(キヤノンさん、お願い!20Dを上記の様に強化して、ダメなニコンにすぐOEMして!)
以上、D200の登場を心待ちにしているニコンD100ユーザーの戯言でした。(^_^
書込番号:3166541
0点

訂正です。
>(20Dは、20程度触っただけでPCモニターで確認したわけでないので分かりません。)
(20Dは、20分程度触っただけでPCモニターで確認したわけでないので分かりません。)
あと、操作性は慣れの問題でしょうが、個人的に20Dは複雑で、上のスレ・レスで
書いた通り、操作がし難いと感じました。D70並に背面ボタンで簡単なことを希望します。
書込番号:3166571
0点

あっ、そうそう、起動時間が殆ど無い事と、スタミナがあること。
これについては、20Dは当然OK。(スタミナはスペック見る限り大丈夫そう。)
つまり私的に、20Dは、短時間の印象ですが、総合的に「良」で、
>RAWも同様に20コマ程まで頑張ってもらいたい。
>高速シンクロ(1/500秒)を希望。
>防塵防滴で質感のある金属ボディ。その質感ですが、20Dは微妙。
>操作性は慣れの問題でしょうが、個人的に20Dは複雑で、 〜
〜D70並に背面ボタンで簡単なことを希望します。
…さえ、クリアしてくれていれば、マウント違いでも、もしかして買っちゃうかも。(^_^
書込番号:3166642
0点

>・防塵防滴で質感のある金属ボディ。その質感ですが、20Dは微妙。せめて10D並に。
え?ボディ質感に10Dと20Dで差があったの?
両方ともマグボティでしょ?
どういう差?
書込番号:3166659
0点

スペック上は同じマグボディですが、実際に触ってみると、
なんとなく分かって頂けると思います。E1の質感は好きなほうなんですが。(^_^
書込番号:3166776
0点

まあ、質感の捉え方は、人それぞれですが。。。
CANON PLAZA S(品川)、デジタルハウス(銀座/新宿/梅田)にてEOS 20Dが展示
されていますので、ご自身が見にいって実機に触るのが確実でしょう。
私ニコンユーザーですが、20D発表となって、楽しみにして銀座に見にいったわけですね。
…で、触った第一印象。「えっ、これホントにマグボディ?」と思ったわけですよ。
(どこかでこすって、塗装が剥がれ地金が見えて初めて、おお、やっぱり金属だぁ、とか)
スタッフに確認すると「はい、マグネシウムでございます。」と返答が。。。
ボディが若干コンパクトになって軽くなった事(「金」を手にした時のずっしりした感触、あの何ともいえない充足感、それに通じるもの)や、塗装(スミマセン、これは10Dと20D
と全く同じか分かりませんが、10Dのほうが感触良かったような。。。)のせいなのか、
とにかく、私はそう感じてしまったのです。
(キヤノンでもニコンでもしばらく買えないと思うので、キヤノンファンよりは、
冷静に物事が見れるんじゃないかと思っています。単にニコンユーザーという事で煽りに
取られたら残念ですが。。。これでもキヤノンIXY-Lは愛用して気に入ってますよ。^^ )
気になるのであれば、早く実機で確かめられる事をおすすめします。(^_^
書込番号:3166808
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
本日、梅田にマーク2のセンサークリーニングに行ったついでに20Dを見てきました。
以前10Dも所有していましたが、感覚的には全く別物だと思いました。10Dで一番不満を感じていたのはAFですが、速度的にはかなり改善されているようでした(精度は分かりませんが)。プレビューなどすべての操作が機敏であり、起動にいたってはマーク2より早い訳ですから。連射にしても3fpsでは不満でしたが、5fpsで普通の撮影では十分だと思いました。ちなみにシャッター音は10Dより少し大きくなっているような気がしました。個人的には不満のない範囲といった感じでした。本当にこの機種は10Dユーザーの声を素直に受け止めて、できる限り改善した良い機種だと思います。
CFはUltra2を入れてありましたが、JPEGでは本当にさくさく連射できましたが、RAWでは結構すぐにフルになってしまうように感じました。ただ普段マーク2を使っているのでここら辺は割り引いて考えてください。
電源のONは今まで2箇所あったものを一箇所にしたんですね。一回動かすと電源オンでサブダイアルはオフで、更に上に動かすとサブダイヤルも
オンになるようです。
AFフレーム選択ボタンですが、ジョイスティックのようなものを連想していましたが、小さなボタンでした。但し、1回押すことで9点すべてを選択することができ、慣れれば操作性は非常に良いと感じました。上下左右で一番外の4点を選択でき、ボタンの斜めの位置を押すことで中間の4箇所を、ボタンの真ん中を押すことで中心を選択できます。
それからファインダーも本当に見やすくなっていますよ。正直ここまで良くなっているとは。さすが発展途上のデジカメですね。私は10Dは数ヶ月前にオークションで売却したので、ほとんどマイナスは出ませんでした。
個人的な感想になってしまいますが、10Dでは物足りなくてマーク2を買ってしまいましたが、20Dがあれば私のようなど素人は十分満足できたと思います。まあ、当然値段が違うのでマーク2の方が優れているところは色々ありますが。それぐらいできは良さそうでした。後は吐き出す絵がどうかという点だけだと思います。
ただ、残念なのはレンズが18-55と同様にシルバーの部分があり、安っぽく見えます。87000円のレンズとしてはちょっと?といった感じでした。17-40とそれほど値段が違わないのに...
銀塩で視野率100%の機種ばかり使っているような方でなければ、ほとんど不満は感じないのではないでしょうか。本当にいい機種です。
また、この機種が出たことで1.3倍の中級機は出ないのではと感じてしまいました。やはり1.3倍はどのレンズを使っても何とか我慢できるが、中途半端の感は否めないと。
長々とすみませんでした。
0点


2004/08/21 16:31(1年以上前)
詳細なレポート大変参考になります。
私は見もせず触りもせず、キスデジからの乗換えで予約してしまいましたので、書込みを拝見してホッとしています。(笑)
近いうちに新宿に見に行ってこようかと思っています。
書込番号:3168225
0点


2004/08/21 17:29(1年以上前)
先程 梅田のキヤノンに行って実機を触ってきましたが一言がっかりでした。10Dやキスに見られた起動の圧倒的な遅さは改善されてましたが、がっかりしたのはそのシャッター音!やけにカン高く安っぽい音〜。スペックがいいだけに非常に残念です。見送りです。いきなりデジカメから入ったら気にしないんでしょうが、フィルムカメラから入った者としてはカメラ部分の作りも気になります。残念 残念。
書込番号:3168379
0点

実機みてがっかりさん、始めまして。
そうですか。私も銀塩はミノルタ→ニコンF90→キヤノンEOS-7、EOS-3、EOS-1Vと使ってきて、デジタルで10Dと1Dマーク2を使ってきましたが、それだけで見送りと感じるほど悪いものとは思いませんでした。ここら辺はこだわりとかの部分で人それぞれ差が出やすいのかも知れませんが。
銀塩の場合、巻き上げ音もあり、1Vなんか確かにシャキーンと撮っている感じがして好きでした。でもマーク2でもたいした音はしませんし、20Dでも特に問題があるとは思えませんでしたが。
それ以外の部分は良かったでしょ。
書込番号:3168484
0点


2004/08/21 18:08(1年以上前)
バッファフルからの復帰はどのぐらいなんでしょうね、RAWで6連射でその後待たされる時間が長いとスポーツ系の撮影は厳しい感じがします、10Dじゃ泣かされましたから。
書込番号:3168515
0点

シャッター音うんぬんは色々な機種の板で時々話題になりますが、
その好き嫌いで購入見送りにまでこだわる人もあるんですね。
私は講演会など、場所によってはむしろシャッター音がなければ
(もちろんデジ1眼では無理ですが)と思うこともあるので、
まったく気になりませんが。
書込番号:3168517
0点


2004/08/21 18:14(1年以上前)
->実機みてがっかりさん
他メーカーの方が早くもネガティブキャンペーンですか?
シャッター音とか主観的な要素を貶すのが一番ぼろが出ないからね.
まあ自分の感覚で確かめましょう.
書込番号:3168535
0点


2004/08/21 18:57(1年以上前)
hata3さん、こんにちは。
シャッター音はマーク2と比較してどんな感じでしたか?
やっぱり同じ種類の音がするんですかね・・・。
この点はやはり1Dsはいいなぁ。変な余韻もなく、とても歯切れのいい上質な音がします。
こうなったらジタバタせずに、私は1Dsの後継機種を狙おうかな(笑)
噂では1600万画素・・・まさにプロ機!
書込番号:3168658
0点

流星とMark2さん、こんばんは。
シャッター音についてですが、私は個人的にあまり気にならないので、比較しようとして聞いた訳ではありませんが、マーク2と似ているような感じで結構大き目のカシャカシャした音がしていました。当然1Dsのような音ではありません。
1Dsの後継機も期待できますよね。1600万画素ですか。PCの負荷が相当なものになりそうですね。でもきっと70万円ぐらいで出してきそうな気がしますので、魅力的ですね。私の場合、子供以外に動くものをあまり撮影しないので5fpsぐらいで十分かなと思っています。でもさすがに買い替えは無理かな。資金的に。
書込番号:3168743
0点


2004/08/21 19:53(1年以上前)
今日は20DとマークUも同時に触ってきましたが、さすがにマークUはシャッター音も含め良かったです。主観にもよると思いますがシャッター音は格段にいいです。ボディ質感も格段です。20Dは10Dに比べてボディの質感も少し安っぽく感じました。スペック以外なら10Dの方が高級感があると思います。率直な主観の入った感想です。でも馬鹿な人が反論されてますが、誤解のないように言っておきますがスペックは最高だと思いますよ。だから残念だと思ったのです!
書込番号:3168822
0点

実機みてがっかりさん、名前を変えて書き込みしているみたいですけど、バレバレです。Canon嫌いですか?
書込番号:3168843
0点


2004/08/21 20:10(1年以上前)
私はKISS−Dのシャッター音がいやで10Dに買い換えました。
KISS−Dのそれと比べ20Dのはどうでしょうか?
EF−Sレンズ対応はミラーの動きが独特のようですので。
KISS−Dと変わらないのであれば、見送ろうと思いますが。
書込番号:3168882
0点


2004/08/21 21:13(1年以上前)
皆さんのレス読んで、確かに音質って重要なのかもと考えさせられました
けどアチコチの板でHN変えて「がっかり」を連呼する事も無いと思うなぁ。
書込番号:3169136
0点


2004/08/21 21:35(1年以上前)
下のファインダーのスレに記入しましたが、本日品川で実物を見てきました。
シャッター音は、確かに10Dと異なりました。最初にシャッターを切る時、意識はファインダーに集中しており、音に意識は無かったのですが、シャッターを切った瞬間「おっ、音が違うな」と思いました。これまで各機種のシャッター音の聞き比べをした事が無いので、表現するのが難しいのですが、10Dより音がこもっておらず、Canonのフィルム一眼レフの音に近いかなと感じました。シャッター音のイメージは悪くないと思います。連続撮影も試しましたが、シャッター音を安っぽく感じる事はありませんでした。
それよりも(下のスレと重複するのですが)ファインダーが改善される事を期待していたのですが、その点が思っていたほどでは無かったので、ショールームを出た時は、かなり膨らんでいた購入意欲はすこし萎んでいました。この他の点では、画質向上にかなり期待が持てそうです。カメラの液晶モニタで確認したレベルなのですが、ISOをあげた時のノイズがかなり少なくなっていると感じました(10Dと比較して)。画素数、起動時間等の点でも明らかに向上しており、結局、購入する方向に気持ちは傾いていますが。以上、ご参考までに。
書込番号:3169238
0点

追加のコメントをさせていただきます。
今日、梅田で20Dを見にこられた方3人ほどと話をしていましたが、皆さん銀塩からの移行組み(1Vと7を所有している方が二人)でした。
二人は10Dを所有されているそうですが、20Dを非常に気に入っておられました(買い換えたいと言ってました)。やはり、10Dで不満に思っていた部分がほとんど改善されていたからだと思います。
また、もう一人の方は始めてのデジ一眼みたいで、マーク2と比較されていましたが、20Dもかなりいいねえと言われていました。その中でシャッターに関する不満はどなたも感じていないようでした。
人によっては安っぽいとかうるさいとかあるのでしょうね。
それから、マーク2のシャッター音がすごく良いなどと書かれている方がおられますが、今までそんな話はほとんどきいたことないですよね。また、ミラーショックも大きめでお世辞にも洗練されたカメラとは思えません(持っている人間が言うのもなんですが)。カメラ部分に関してはD2Hの方がよほど洗練されていると思いますが。デジタル部分のアドバンテージが大きいのでマーク2も十分に満足してますけどね。
書込番号:3169516
0点


2004/08/22 00:11(1年以上前)
hata3さん、どうも。
マーク2に関するコメント、私もまったく同意見です。
でも何もそこまで落とし込まなくても・・(笑)
ただ妙なことに私のマーク2、最近になってシャッター音がわずかに変化してきたように思います。慣らし運転が終わったのかなぁ(爆) まともになりつつありますね。ま、付けるレンズによっても微妙に違うんですけど・・・EF17-40Lが一番いいかな、なんて(^^;)
カメラ全体の出来としてはMarkIIは素晴らしいですね。
それに何と言ってもカスタマイズ機能がすごい。
20Dは18種50項目。それに対しMarkIIは21種67項目。さらにパーソナル機能が27種もある! 任意で設定した「トーンカーブ」がカメラ側に埋め込めるなんてビックリもんです。私は最近これにはまっています。
書込番号:3170009
0点

hata3 さん、こんにちわ。
詳細なレポートありがとうございます。
んー。上のスレッドで心配度が80パーセント位になってたけど、今度は安心度が80パーセントに膨らんできたナリよ。(^^)
そそ、
シャッター音に拘る方って結構多いんですね。
でも、個体による違いって結構あるような気がするんですけどどうなんでしょう。私が今使っている10Dは2台目なんですが、1台目と全然音違いますから。
んで、気になってお店で展示してあるやつと1台目のと2台目のと3台聞き比べたらそれぞれ違っていて、店長さんと、随分個体差あるのにビックリしたんです。
10Dはそれ以前のカメラに比べて、著しくコストダウンされた影響なのカモ知れないけど。20Dはどうなのかちょっと気になります。
あと、1DMark2のシャッター音って1Dともかなり違いますよね?
はじめてMark2のシャッター音を聞いたときは、1Dを触ったときのあのシャッター音にシビレた感覚と違ってて、アレ?って感じがしました。
でも、Mark2のダダダダダダ・・・って連写にはびりびりシビレちゃいましたけどね。(^^)
あっ、こんな事書いていたら、またMark2が欲しくなってきそう。
書込番号:3170218
0点

流星とMark2さん、こんにちは。
確かにマーク2は現時点で総合的に見て、最も進んでいる一眼デジのひとつですよね。ニコンのカメラもセンサー等が良くなれば非常に優れたカメラになると思いますが。デジタルは寿命が短いので、できるだけたくさんの写真を撮ろうと思っています。
私の場合、後で修正が必要なことが多いのと、DPPで忠実設定を使うのでのでRAWでしか撮影していません。JPEG撮影の場合、トーンカーブまで設定できるのは本当にすごいことだと思います。
つてとら嬢さん、こんにちは。
20Dはじっくり見てきたつもりです。手元にマーク2を持ちながらある程度比較もできる状況で。実は会社の先輩に早く予約した方がいですよとそそのかして、予約させてしまったので。間違いない機種であることを自分の目で確認したかったからです。
10Dのシャッター音については、他のところでも個体差が結構あるようなことが書かれていますよね。また、時期でマイナーチェンジがあったのかとも。
上にも書きましたが、自分が10Dユーザーのままだったら、間違いなく20Dに買い替えしていると言える機種でした。安心していただいてよろしいかと。
つてとら嬢さんは確かお父様が2台予約されているんですよね。それで不満があればマーク2にステップアップがよろしいかと。でも正直重いですよ。私はそれほど筋肉もりもりではありませんが、70-200をつけて合計3kgぐらいになると結構へばります。
操作性も慣れますが、プレビューで画像を選択する場合に、一箇所ボタンを押しっぱなしで、サブダイヤルをぐるぐるなんて、かなり指が疲れますし。私のような素人は誤作動より、操作が楽なほうがありがたいです。10Dの操作性で困ったことはなかったですし。
書込番号:3171235
0点

hata3 さん、こんにちわ。
>つてとら嬢さんは確かお父様が2台予約されているんですよね。
はい。そうです。
はじめは、父が勝手に予約してきたのですが、実機を見てきた方のレポートをこうして拝見するうちに、予約してくれて感謝と思う気持ちが芽生えてきました。
特に、hata3 さんはMark2をお持ちでその方のレポートはとても私にとってありがたいです。本気でMarkを購入しようかと考えていましたから。
カメラ自体にあまり興味を持たない主人も製品としてMark2は良いなと、援助の兆しもあったりしたので(といっても家計が厳しくなるのは必至(^^:)後先考えず購入しそうなところだったのです。
>それで不満があればマーク2にステップアップがよろしいかと。
私の不満はなんと言っても起動の遅さと広角不足。
スナップメインの私には目覚めの良さはなんと言っても魅力的です。10Dでも電源を入れたままにすれば確かに問題ないですが、やはり電源を入れたまま鞄にしまうのは抵抗がありましたから。
広角も10-22が発売されれば全然OKです。(予算が無くてしばらく買えないけど。(^^;)
>でも正直重いですよ。私はそれほど筋肉もりもりではありませんが、70-200をつけて合計3kgぐらいになると結構へばります。
私は写真撮影をメインにしたとき以外は、基本的に10Dを持ち歩くことが無いのです。出かけるときに持ち歩かないのは勿体ないと言われることもあるけど、旅行なんかだと、楽しむのに精一杯で写真を撮ってる暇がないんです。(^^;
なので、撮影の為に出かける=カメラがメイン
そう考えると多少の重量は気にならなかったりします。でも、3kgは重いですよね。
操作体系も20Dは私向きだろうし、hata3 さん のおかげでMark2に未練無く20D購入出来そうです。(^^)
ありがとうございまいした。
書込番号:3171537
0点

*istDのシャッター音には惹かれたけど、他のはあまり気にならな
かった。(良いとも悪いとも)
書込番号:3171861
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
こちらは米国サイトの20Dレビューです。まだサンプルピクチャーはありませんが、操作画面など参考になります。
http://www.steves-digicams.com/2004_reviews/20d.html
http://www.dpreview.com/articles/canoneos20d/
0点

同時に580EXも発表になりました。
http://www.steves-digicams.com/pr/canon_08192004_580ex_pr.html
それにしても他に、Powershot G6、S70、A95、A400と盛りだくさんの新機種発表ですね。この10Dの掲示板だけでなく、各現行機種の掲示板でも盛り上がっていることでしょうね。
書込番号:3163758
0点

G3もまだまだ現役で使っている私ですが、G5がしばらく
停滞している間にPro1が出てもう終わりかと思っていたら
G6の発表!! 各シリーズとも進化し続けているんですね。
さすがキヤノンの底力を感じます。
書込番号:3164069
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
みなさんこんばんは。
10Dにシグマレンズ18-125mm F3.5-5.6 DCを付けて撮影に
行きました。約12000発の花火が上がりました。
三脚に置きレリーズにて撮影しました。
絞りはF4〜F9.5の間でISO100で撮影しました。
AFも早く思った瞬間に撮影でき満足です。
広角からのズームができるので撮影範囲に幅ができました。
宜しければ見てください。
http://silenthill77.web.infoseek.co.jp/HB/HB.html
0点

どーも、ちィーすさん。
すごい花火ですね。
どんなカメラで、どんなレンズで、なんてどうでも良いくらいキレイで見とれてしまいました(笑)
AFで撮ってるんですか・・・僕は花火はMF置きピンばかりなので「ほ〜」なんて思ってます。
広角で全体を撮ったり、望遠で開いた花だけを撮ったりできるので、いろいろ楽しめて良いですね。
僕もこのレンズ欲しいなあ。
書込番号:3151613
0点

こんばんは。
やっぱり写真は技術と感性ですね。
花火の写真を拝見して痛感させられました。(^^;)
シャッター速度が私の予想以上に速いのには驚かされました。
やっぱり、18mm からの幅広いズームレンズ、魅力ありますね。
書込番号:3151686
0点

こんばんは、よしまこさん(超おひさし)
F2→10Dさん(いつもありがとう)
よしまこさん〜MFでの撮影ですよ。
このアルバムはほとんど広角ばかりですが望遠での写真もありますよ。
かなりズームするのでまん丸花火までズームして撮影できましたよ。
F2→10Dさん
シャッター速度が何故か??反映されないのです・・・
修正不能のようなので・・・本当はもうすこし長い露出時間ですよ。
近日中にでも未加工バージョンも掲載しますね。
そしたら正確なシャッター時間がでますのでね。
ありがとうございました。
書込番号:3152438
0点

>シャッター速度が何故か??反映されないのです・・・
>修正不能のようなので・・・本当はもうすこし長い露出時間ですよ。
何故か安心いたしました。(*^_^*)
あまりにも、想像を絶するシャッター速度だったもんですから。
修正出来たら、また教えて下さい。m(_ _)m
書込番号:3152878
0点

ちィーすさん
ありがとうございました。
写真拝見いたしました。
シャッター速度、4 秒ですね。確認できました。
これなら納得です。(^_^)v
書込番号:3154724
0点


2004/08/17 22:15(1年以上前)
こんばんは。素晴らしくキレイに撮れてますね。今年も袋井の花火に行けず、結局花火は撮ってないな〜。やはり、水に映りこんだ花火はピカイチですね。
よしまこさん、どうもです!って私ってわかります?
F2−10Dさん、花火撮らないんですか?
書込番号:3155314
0点

10Dに振り回されてるさん、どーもです。
横浜でも山下公園周辺で3回くらい花火大会があるんですが、人混み嫌いなんです。^^;
だって、横浜の花火大会、凄いんですよ。人出が。
三脚なんて考えられない。(^_^;)
書込番号:3155866
0点

>10Dに振り回されてるさん
僕は10Dユーザーさんの知り合いはあまりいませんからねえ。
「袋井」とギャラリーで謎は解けました(笑)
書込番号:3156052
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


なんと撮影中苔の付いた岩で足を滑らせ10Dを水没!がっかりモードでした。
レンズ前玉には水が貯まっている(^_^;)
でもすぐさま、レンズを下に向け水がレンズ内に入るのに対処した。
縦位置撮影バッテリーパックを付けていたので開けてみると水がかなり浸水バッテリーを取り外し首に巻いていたタオルで拭きあげる。電源スイッチを切る。この後、レンズ内の水をタオルで吸い取る。カメラごと日差しの強い岩の上で乾燥の為放置する。あれ、そうだ。レンズを付けたままだと承気になって良くないので外して乾燥する。他のレンズ付けてバッテリーを入れて動作チェック。んん、正常に動くなぁ キャノンてこんなに水に強いのかヾ(^v^)k
嘘のようでした。各ボタンスイッチもタオルで吸い取っていたので特に問題はなさそうです。但し縦位置のシャッターユニットのスイッチは全て動作しなかった。家に帰って分解してみると水苔が基盤のケーブルコネクタ部分に付着していて導通があったようです。ケーブルを抜き良く拭きあげたあと再度電源チェックしたら完全に動作致しました。レンズ取り付け部よりの水の進入も無かったようです。最初に外すときはレンズを下にして取り外しましたがレンズマウント部に水滴は若干あったが内部には入っていなかった。勿論ミラー部にも形跡無し。凄いぞキャノン! 携帯電話とか簡単に壊れるのにデジカメが強くて嬉しいですね。皆さんも水没の時は私のやり方を参考になさってください。
ちなみに私は水中ハウジングカメラ(Nikon F-90XS)を使用しておりまして、陸上で水没時対処法が役に立ちました。でも、本体は十分水に強いことが判明して良かったです。
0点

お盆にドボンで、お見舞い申し上げます、
相当あわてたでしょう?、カメラ外傷はなかったのですね、
CF内映像は大丈夫でしたでしょうか?そこが知りたかったでした
前玉に入ってしまった後の、水の乾いた後は残らなかったでしたか?
川の水は汚れていたら跡が残るかなと思いまして、
不幸中の幸いでしたね、私もこういった場所には入りますから注意しようとおもいます、水に落としたらなんて考えたくないですが、今冷静にこうしようと思っても無理でしょうね、超あわてると思います、落とさないように、足を滑らさないようにと対策考えますよ
書込番号:3148622
0点


2004/08/16 22:18(1年以上前)
ご無事で何よりです。が、中に入った水が徐々に回路基盤などを侵食して
数日後に支障をきたすことも考えられますので、十分に乾燥させてから
数日or数週間後にもう一度試してみられたほうがよろしいかと思います。
万一水分が内部に残っていることも考えて、十分に乾燥するまでは電源を
入れない方が懸命かと思われます。
>携帯電話とか簡単に壊れるのに
ちなみに私、携帯を自宅トイレにドボンしたことがありますが、
いまだ快調に動いています。INFOBARです。
書込番号:3151309
0点


2004/08/17 16:57(1年以上前)
やっぱりあわてて、スイッチ入れなかったのが正解なんでしょうね。
前に、大型ブラウン管テレビの上の花瓶を倒してしまい、大丈夫かなとすぐスイッチ入れたところ、煙が出て昇天してしまいました。修理代10万円。
書込番号:3154105
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





