
このページのスレッド一覧(全6685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年3月19日 23:37 |
![]() |
0 | 11 | 2004年3月18日 10:09 |
![]() |
0 | 13 | 2004年3月17日 06:26 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月15日 23:18 |
![]() |
0 | 10 | 2004年3月14日 18:00 |
![]() |
0 | 15 | 2004年3月14日 17:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


ついにD KISSに白レンズ70-200mmF4Lを買ってしまった。そして三脚はスリックの814カーボン。これで今月から財政難ですが、憧れの組み合わせが揃い家を建てたような気分でルンルンです。やっぱ白レンズはいいっス。色抜けが全然違う。最高ッス。明日は新緑でも撮影にいきますが、白レンズを使うにあたって、大先輩方からご指導をお願いいたしまする。ハハ。<(_ _)>
0点

以前からこれこれの名玉は色がイイ!っていうカキコ見ても、ガラス玉通っただけで
そんなに色がちがうわけないジャン、って思っていました。
が、70-200mmF4L使って認識改めました。以前使っていた安い望遠レンズと比べると
ずいぶん色が濃いと感じます。 いいレンズは色が違うのですね・・・
ご指導になってなくて申し訳ないです。
書込番号:2604493
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


KISSデジタルを購入して数ヶ月。
ようやく次のレンズを購入しました^^。
それは、EF28-135ISです。キットレンズを使っていて、もうちょっと望遠側が欲しくなったので、購入に踏み切りました。
巷での評価は、結構ばらつきがありましたが、ISの効果は絶大です!。初心者の私でも、望遠側で室内でもほぼぶれずに撮影できました。
画質もキットレンズより良いと思いますし、二本目のレンズに選んでよかったです^^。今は、ISを有効にしたり、無効にしたりして、効果のほどを確認しつつ、にんまりしているところです^^;。
次は、単焦点のマクロがほしいな〜…い、いかん…レンズ欲しい病に感染している予感…
さ〜て、季節も良くなってきたし、ライトアップされた桜でも撮りに行きますかな〜って…まだ咲いてないか…^^;。
KISSデジタルも豊富なレンズ郡のおかげで、D70だろ〜がα7−Dだろ〜がかかってこい!って感じですかね〜^^;。
0点



2004/03/17 21:47(1年以上前)
↑あ。。。レンズの掲示板に書くべきだったのかな…。
まあ、KISSデジタルもまだまだ魅力いっぱい!ってことをいいたかったので、この掲示板で勘弁してくだされ^^;。
書込番号:2596656
0点


2004/03/17 21:47(1年以上前)
LOOXFANさん、こんばんは。
間違いなく『レンズ欲しい病』に感染していますね。
しかし、正常です^^
マクロの次はどのレンズに惹かれるかな?
書込番号:2596658
0点


2004/03/17 21:56(1年以上前)
IS付きいいですねー。
私も最近EF28-135ISが気になっています。(最近レンズ買ったばっかなのに・・・。)
是非アルバムを公開して、画像を見せてください。
書込番号:2596695
0点

レンズ欲しい病応援団 (^_^;) として一言。
かず〜〜さんも気になさっている次のレンズの候補に。
明るい望遠レンズをどうぞ(^_^)
書込番号:2596719
0点


2004/03/17 22:20(1年以上前)
キスデジの場合は24mmの画角がほしいところです〜。
28mmと24mmでは使い勝手が違ってきます。
IS付きの24mmでお手ごろ版があればうれしいのになぁ〜?
(…ないですよね??)
書込番号:2596832
0点


2004/03/17 23:23(1年以上前)
私もEF28-135IS使っています。便利ですよね。一番出番が多いです。
書き込み[2569027]のIcchiy62さんの作品は参考になると思います。
お勧めします。
http://f7.aaacafe.ne.jp/~icchiy/index.htm
書込番号:2597191
0点



2004/03/17 23:27(1年以上前)
たくさんのレスありがとうございます^^。
かず〜〜 さん
そうですか…やはり感染してますか^^;。このレンズには簡易マクロも一応搭載されてますので、じっくり撮影してから、次のレンズを考え…あ〜やっぱり感染してる〜〜^^;。
shirion さん
IS付はいいですよ〜(悪魔のささやき^^;)。
写真の公開は、もう少し腕を上げてからって言うことで^^;。お気に入りが撮れたときに^^。
F2→10D さん
あ〜また、欲しいレンズが増える〜^^;。望遠短焦点にも興味がありますが、金欠病を完治しないことには^^;。
久々にCSC さん
そうですよね〜28からだとキスデジの場合、実質役45ミリですもんね〜。広角側に若干不満が残りますが、これ以上広角のISレンズないですしね〜。どうですか?キヤノンさん…。(作らないだろうな〜^^;)
書込番号:2597217
0点



2004/03/17 23:32(1年以上前)
TBEN さん
フォローありがとうございます。&すばらしいHPのご紹介、ありがとうございます。わたしも、早く使いこなして、いい写真がとりたいです^^。
書込番号:2597233
0点

提案です!『レンズ欲しい病掲示板』を作ってください!笑
いや〜失礼しました。日々、私は、レンズのカタログをみながら・・・
『はぁ〜』と悩む今日頃ごろです。笑
SP AF 90mm F/2.8 MACRO1:1
SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di
EF70-200mm F4L USM
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD
書込番号:2597513
0点

途中で、返信押してしまいました。
まずは、上記の4つのレンズを年内中に入手したいと思います。
その後に単集点で悩むと・・・。笑
です。
書込番号:2597533
0点

>「レンズ欲しい病掲示板」を作ってください
もうありますよ!(価格comに)
しかも、書込みが少ないので病気が治るかも?
書込番号:2598486
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


以前ここの掲示板でA06購入についていろいろ相談させて頂き、
いろいろ悩んで3日前に購入しました。
まだ使い始めて間もないですが、使ってみた感想はなかなか良い感じです。
下で相談したような甘い画像になる事も無くは無いのですが、
条件によってはKitレンズより良い画像が撮れる時もあります。
まだ使いこなせていませんが、とりあえず買って良かったかなという感じです。
0点

購入おめでとうございます。
甘くても、楽しめるレンズです。たくさん撮ってみてください。
書込番号:2589334
0点


2004/03/15 22:11(1年以上前)
shirion さん、購入おめでとうございます。
きれいに撮れてますねぇ。
娘さんでしょうか?かわいいですね。
もう逆上がりができるのかな?
便利ですよね A06 。
これだけ付けて、お散歩〜なんて、以前はよくしました。
手軽なズームレンズです(^^
しかし・・最近はずーーーっと単焦点ばかりで、
私の A06 は未だに防湿ケースで眠っております(-_-;
単焦点の魅力にとりつかれました。
マクロレンズも欲しくてたまらないし・・(Hak さんのせい?(笑)
可哀想ですが、当分出番がないようです・・(泣
書込番号:2589392
0点


2004/03/15 22:19(1年以上前)
いい個体を選んだようでよかったですね。
多少甘いのは目をつむりましょう。(笑)
ところでサードパーティーレンズで開放からビシバシ使える
ものってあるんでしょうか?Lレンズみたいに。
東の名探偵さん
わたしも最近単焦点の使用が多いです。50、85など
次に135狙ってるんですが値段が・・・
書込番号:2589440
0点


2004/03/15 23:20(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。
私もこのレンズ使ってます。(^^v
確かにたまに甘かったり、フォーカスが遅かったりしますが、良いレンズですよね。
キットレンズでは撮れない超望遠が手軽に撮れますし、軽量だから持ち運びも苦ではないですし。
多くの写真を撮って、早く使いこなせるようになりましょう。お互いに!(^^)
書込番号:2589789
0点


2004/03/15 23:26(1年以上前)
PowerOn(使われたらしい)さん
> わたしも最近単焦点の使用が多いです。50、85など
> 次に135狙ってるんですが値段が・・・
135mmですかぁ。
いや、すばらしい。・・って値段もすばらしい(笑
僕はEF50mmだけですが、
このレンズがF2.8ぐらいに絞った時の画、全身に稲妻が走り・・
・・ませんでしたが、ちょっとビビりました。
そして、自分が動く事が楽しくなり、絞りなど勉強になりました。
出会って良かったレンズです(^^
書込番号:2589821
0点


2004/03/16 02:02(1年以上前)
A06いいですねぇ。私はお金もないし、とりあえず高倍率ズームとしてシグマの28-200を購入してみました。私の場合、手持ちの限界が200mmでこれを超えると三脚が必要になりますので、そこから先は別レンズをって考えました。とはいってもやはりA06がほしかったんですけどねぇ(^^;
東の名探偵 さん
いっしょに地獄を見ましょう(^^; や、でもマクロレンズを購入する最良の季節は今ですよ!!ねぇ、皆さん(^^ 一年後の春を楽しむことはもちろん出来ますが、今年の「春」は3万円出してでも買えって言うじゃないですかぁ(言わない?)でもきっと、なんでもっと早く・・・って思うと思いますよ(^^!
書込番号:2590418
0点

おはようございます。
う〜ん、タムロンのレンズを型番で書かれても、すぐにそのレンズが思い浮かばない わたしは修行不足??(^_^;)
書込番号:2590713
0点



2004/03/16 17:04(1年以上前)
私も単焦点(50mm F1.8)を使っていますが、やっぱりズームには無い
シャープさがありますよね。
これから単焦点も揃えて行きたいです。
A06とKITレンズで、同じ条件(外部ストロボ使用 1/40 F9.0)
で撮影した画像をアップしたので、
参考にご覧下さい。
書込番号:2592008
0点


2004/03/16 17:18(1年以上前)
shirionさんこんにちは。
キットレンズ、A06、EF50mmF1.8IIの「600万画素、絞り開放、遠景」の比較画像をアップして頂けると有り難いです。
近景、リサイズ、絞った画像では差が分かりません。
書込番号:2592038
0点



2004/03/16 17:25(1年以上前)
>10Dとの相性さん
その条件では、EF50mmF1.8II>キットレンズ>A06の差がはっきり出そうですね。
A06ではその条件ではどうしても甘くなることが分かったので、
遠景で絞り開放では撮らないようにしています。
レンズによって得手、不得手があるのは仕方がないので
使い分けるしかないですね。
機会があったら比較画像を撮ってきます。
書込番号:2592054
0点


2004/03/16 18:29(1年以上前)
shirionさん、こんばんは。
比較テスト楽しみにしていますが、絞り開放と言う条件なので私の予想はキットレンズ→EF50mmF1.8II→A06かなと思っています。
「f=50mm、絞りF4一定」ならEF50mmF1.8IIの圧勝ですね。
書込番号:2592215
0点


2004/03/16 20:26(1年以上前)
Hak さん
> いっしょに地獄を見ましょう(^^;
まずはマクロ地獄を覗かせて頂きます!(笑
> 今年の「春」は3万円出してでも買えって言うじゃないですかぁ(言わない?)
うーん、言わない・・かもしんないけど、3万円出しま〜す(^^/~
近いうちに購入報告させて頂きますよぉ〜・・・・・どこから金が?・・(-_-;
書込番号:2592550
0点


2004/03/17 06:26(1年以上前)
マクロレンズが買えない「ボク」は虫眼鏡を経由で撮影しようかなぁ〜(ぉぃ
書込番号:2594334
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ
私は10D(バッテリーグリップ付)ユーザーで、ずっとデジカメ中級機が欲しいと考えています。これまでヨドバシで1Dや1Dsを持ってみて非常に重たく使えそうにないと感じていました。今日キヤノンに行ってMark Uを使わせてもらいましたが、第一印象が思ったより軽いでした。レンズが17-40だったのもあるかもしれませんが、これなら使っていけるかもと思いました。帰りにもう一度ヨドバシによって1Dを持ってみましたが非常に重く感じました。レンズはシグマの17-35/f2.8-4でした。レンズが重くてそう感じたのでしょうか。でもすごく違うように感じました。何かバランスが違うのかもと思いました。これまで重いから無理して買うことないと思っていましたが、急に欲しくなりました。また、今日甲子園に行っててもっと連写があればなあと思ったのも一因です。やはり秒5コマぐらいは欲しいですかね。
こうなると一番のネックは50万円以上する価格です。難波のキタムラならバーゲン時には45万ぐらいで買えるかもしれませんが。なんといっても一割還元があるので通常より5万円は安くなるでしょうから。
でも秋に同じセンサーを使った秒5コマぐらいの中級機種がでるならそれでも十分かなとも思っています。出ないかもしれませんが。しばらく悩む日々が続きそうです。まあ発売になってもしばらく品不足で購入できないでしょうね。
0点


2004/03/15 15:16(1年以上前)
良かったですねー。
10Dのバッテリーグリップ付きと比較してもそんなに重さ変わらないと思うのですが、どうでした?
シャッターの感触は、いかがでした。
秒8.5コマは、3コマと世界が違いますからね。
私なんか、1VHS+ニッケル水素を2台使ってますがとても重いですが、9コマになじんでしまっているので困ってます。
でも、今回はデジ一眼初めてほしいなーと思いました。
さて、匿名キボンヌZちゃんはやんちゃですねー、でも社会勉強もしましょうね。
書込番号:2588010
0点


2004/03/15 17:40(1年以上前)
本日、Canon デジタルカメラ全て触ってきました。
1DMUは、量産前の開発品でした。
1DMUは、1Dsと外観も少し違います。
キヤノンの方の情報では、型は新作らしいです。
ペンタ部分の幅、形状が少し変わっています。
BW窓が無くなりました。
BWはTTLで対応と言っておりました。
約100gほど軽くなっています。
カタログスペックより、現場で評価されるマシンですね。
過去レスにも書かれていたように、1Dsと1DMUとではシャッタ音が違います。
シャッターユニットは別物との回答です。
個人的には、どちらでも良いですね。
音の感想。。1Dsは高音金属音系(EOS1Hs?)1DMUは(EOS1nHs?)低音金属系かなぁ。
連写性能は私には1Dsでも十分ですので、評価対象外ですが
1ロール(36カット)を素早く換えれる人には、
40カット連写後の書き込み時間をどう受け取るかで評価は変わると思います。
一番良かったのが、DIGIC IIです。
特に、ミックス光での凄さは( ・_・;)しました。
それと高感度設定の時のノイズの少なさは素晴らしかったです。
(比較N・D2Hサンプル)
確かに仕事には使えるカメラに仕上がっているので、1DsMarkU?に
期待したいですね。
CMOSサイズの関係で私は1DMUは様子見ですが、1DsMarkUの
価格次第では、購入を考えます。
キヤノン関係者は、1DsMarkUの情報は遠くない未来で、価格も下げると言って去っていきました。。
総合的感想では1DMU+EF16-35でも良いのですが。。
画素数も出力系の性能が悪いので、600万画素でも問題ないし。
RAWデータを軽く、記録媒体への負担が軽いのが実用的と感じる今日このごろ。。
問題はPC性能ですね、新しいマシンを組んで1DsMarkUを待つことします。
1DsMarkUが出るまでに、PCを新調しなくては。。
書込番号:2588367
0点

匿名キボンヌZさん始めまして.理解し難い文章を書いてすみませんでした.
最初に言わせていただきたいのですが,私は小学校の頃から国語が一番苦手でした.ですから文章が下手なのはご了承いただきたいと思っています.それともここの掲示板には日本語が上手でなければ書き込みしてはいけないのでしょうか?
私の文章の何が気に入らなかったのか分かりませんが,私はただ感想を述べさせていただいただけです.
現在,10D(+バッテリーグリップ)を使っている.
もう少し高スペックの中級機が欲しい.
Mark Uを持ってみて,思っていたより良い印象を受けた.
購入したい.
といった流れです.
私の考えはどこか特殊でしょうか.同じような考えをしている方が結構おられると思いますが.
撮影対象にしても,個人の自由ですよね.いつもは風景と子供の写真を撮っています.
たまに甲子園球場に行って,阪神の選手の写真を撮っていけないわけではないですよね.
レンズにしても私は1.4kgぐらいのレンズしか持ちあわせておらず,大砲のようなレンズとは比べるまでもありません.それでもKissDだとバランスが悪いかなと思いますけど.
さくら、さくらさん、始めまして。重さは10D+バッテリーグリップより少し重いといった感じでした。すこし頑張ればいけそうです。
シャッターについては10Dは少し重くしっかり押さないときれないので、手振れし易いように思います。それに対してMark Uはあまり力を入れなくてもシャッターがきれるので良かったです(昔使っていた1Vと同じような感じです。音は当然違いますが)。音などの感触は1Dに似ていると思いました。確か耐久性が20万回の新しいシャッターユニットと言っていました。カメラはMark Uさんがおっしゃるようにβ機で、持参したCFへの書き込みができないか確認したところ無理だと言われました。
Mark Uさん、フォロー有難うございました。1Ds Mark Uですか。
かなり惹かれるものがありますよね。やはり最終的にはフルサイズの一眼デジカメが欲しいと思っています。でも値下がりすると言っても1D Mark Uが50万円ぐらいですから、やはり70万円ぐらいはするのでしょうね。ちょっと買えそうにありません。やはりフルサイズはもう少し安くなってからかなと思っています。
書込番号:2589776
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
キスデジ買って4ケ月、最近頻繁にレンズを交換するので
ゴミはどの程度ついているのか調べてみました。
説明書通りに行い中を覗いてみたら目視では綺麗な感じ、
一応ブロアーで吹きましたが巷で言うほどのゴミはついて
いないなーという思いでした。
ゴミについて神経質な方もいるようですが、これなら余り
神経質になる必要もないのではと・・・
それよりミラーについているゴミのほうが目立ちました。
私の場合のレンズ交換方法はカメラは下に向けレンズを
はずしたらとりあえずボディキャップをすぐします。
新しいレンズ取り付け寸前にキャップをはずし短時間で
取り付けるようします。
ここでお詫びです、前にシグマ24mm F1.8について良くないと書いた
のですがレンズの初期不良品でした。
余りに開放付近でピンが合わない現象がおきたので買った店経由で
メーカーに調査依頼したところ不良品という事で新品と交換されました。
不良内容についてはコメントは書いてありませんでしたので写りとの
因果関係は良く分かりません。
シグマ24mm F1.8ユーザーの方迷惑をかけました。
お詫びします。
0点

CMOSのゴミは直接見てもよくわからないと思いますよ
私がよくやる見極め方は、32ぐらい有る絞りのレンズを付けて
白いシーツみたいな物をピンぼけにして、32最大の絞りで撮影します
22までのレンズでもわかりますが、30以上の方がわかりやすいでしょう、そうするとピンぼけでもゴミが付いていると黒くはっきり出てきます20の絞りで存在がわかり、12まででですとゴミが写りませんでした
書込番号:2572687
0点


2004/03/12 14:11(1年以上前)
>PPP01 さん
こんにちは、iColorと申します。
この掲示板は流れが速いので、もうご覧になっていないかもしれませんが、もし見つけたらお返事頂けると嬉しいです。
SIGMA24mmF1.8についてです。
私もKissDで使用中なのですが、確かに開放F1.8ではピントが合いにくいです。
暗い部屋の中や遠くの景色に顕著です。
ただ、ピンを外す確率はそれほど高くはありません。
感じとしては10回に1回、多くて2回くらいという感じです。
それに、外すといっても、どうしようもなく外れてしまっている場合はさらに少なく、ほんの時々、といったところです。
光沢のあるもの(メタル)やコントラストの低い被写体にはかなり弱いです。
1メートル以下の近距離では、F1.8でもまず外すことはありません。
まるでマクロレンズのような使い方が出来ます。
また、一段絞って、F2.5にすると、遠景でもピントの精度が一気に良くなります。
PPP01さんの個体は、最初、どれくらいの確率で外していましたか?
そして、
交換なさった個体は、開放で遠景を撮った場合、どれくらいの確率で合うようになりましたでしょうか?
参考としてお聞かせ頂けると嬉しく思います。
私の個体は不良品とは思えないのですが、時々使いにくさを感じることがあるのも確かです。
よろしくお願いします。
KissDの板にレンズのことばかり書いてすみません。
書込番号:2576011
0点

iColorさん今日は。
>感じとしては10回に1回、多くて2回くらいという感じです。
はっきりピンズレが確認できたのは同じくらいでした。
但しf値は1.8〜4付近までの間で発生しました。
私が前の掲示で良くないと表記したのは、この微妙なピンズレで
開放値付近の描写が甘い為でした。
>交換なさった個体は、開放で遠景を撮った場合、どれくらいの
>確率で合うようになりましたでしょうか
開放で遠景を撮影する事はないのですが、開放値での遠景撮影での
ピンボケは余り改善されてないようですね。
近接撮影での後ピン前ピンはかなり改善されました。
私がこのレンズを買ったのはキスデジで38mm相等程度の焦点距離
になり開放値も明るいのでスナップ写真を撮影するのにちょうど
手ごろかと思って買いました。
開放付近でのピンは改善されていますが、今の所はf値4以上で
撮影しています。
風景はトキナーの17mmで撮影していますので比べてしまうと
(焦点距離は違いますが)余り遠景撮影には使いません
参考に
書込番号:2579054
0点


2004/03/13 12:30(1年以上前)
>PPP01 さん
書込番号:2579513
0点


2004/03/13 12:38(1年以上前)
すみません、間違えて送信押してしまいました。
>PPP01 さん
お返事ありがとうございました。
とても参考になりました。
私はこのレンズ、三脚を持ってゆけないときの夕暮れや街のイルミネーションの撮影のため、明るいF値が欲しくて買いました。
期待どおりの働きをしてくれるのですが、どうしてもF1.8を使わなくてはいけない時、外してしまうことも目立ちました。
そのような場合、最近はシャープネスを+2、コントラストを+1の設定で使っています。ぼやけた感じがかなり救われます。
(開放以外でこれをやると、画像が暗い感じになってしまいますが)
書込番号:2579539
0点

>そのような場合、最近はシャープネスを+2、コントラストを+1の設定で使っ>ています。ぼやけた感じがかなり救われます。
私の場合、撮影した画像はレタッチソフトで修正する事が前提条件で
撮影しているのでキスデジもパラ2に設定しています。
ぼやけた感じの補正ですが、フォトショップやペイントショップの
アンシャープマスクで補正すれば結構補正できます(見かけ上ですが)
私の場合、殆どペイントショップ8を使用していますが、スクリプト
が使えるので各デジカメ毎とキスデジの交換レンズ毎にパラメーター
を作成して画像縮小、コントラスト補正、アンシャープマスク補正などの
作業を自動化しています。
iColorさん、ところで
>夕暮れや街のイルミネーションの撮影のため・・・
38mm相等の構図ってどうですか?
書込番号:2580070
0点


2004/03/13 18:41(1年以上前)
>PPP01 さん
フォトショップ、便利ですよね。私も使っています。
でも、
めんどくさがりなので、つい、カメラ側で補正したくなってしまいます。
>38mm相等の構図ってどうですか?
正直なところ、F値と単焦点のシャープさとのトレードオフだと考えて、我慢して使っています。
TAMROM28-75F2.8をメインに広角側はキットレンズを使っていたのですが、キットレンズはF値の暗さよりも、周辺での画像の流れの大きさが気になりました。
EF17-40F4.0LやSIGMA17-35F2.8-4などいろいろ迷ったのですが、単焦点レンズというものを使ってみようと思って、24mmF1.8にしました。寄れるのも気に入ってます。
(せっかく買ったキットレンズをぜんぜん使わなくなるのももったいないですし。軽くて小さくて、あれはあれでいいやつだと思います)
でも、やっぱりもうちょっとだけ広角側が欲しいですね。
せめて、換算で35mm。
カメラが10Dだったら、20mmF1.8のほうにしていたと思います。(KissDとのバランスが・・・)
書込番号:2580616
0点

>20mmF1.8のほうにしていたと思います
私も24mm買うときに迷いました。
ただそうするとトキナーの17mmと近すぎるのであえて
24mmにしました。
トキナーの17mmですがf値が3.5とちょっと中途半端
ですが風景撮影には満足しています。
フードの取り付けの硬さなどつくりはいまいちですが
無理をしていない開放f値の設計などで、絞りをf8程度まで
絞って撮影する遠景の風景などは実に細かく描写してくれます。
>キットレンズを使っていたのですが
私も最近は殆ど使用していません。
レンズ交換は大変ですが、広角単焦点で撮影する風景写真を
経験してしまうとキットレンズで風景写真を撮影するのは
躊躇してしまいます。
書込番号:2580994
0点


2004/03/14 01:40(1年以上前)
>PPP01 さん
Tokina17mm、レンズ板のほうも見てみました。
良さそうなレンズですね。
SIGMA24mmを使ってみて、単焦点の良さが良く分かったので、興味があります。
Tokina17mmは、開放ではどうですか?
(相変わらず、開放が気になる)
Tokinaは触ったことすらないのですが、
モーターの音はSIGMAと同じくらいでしょうか?TAMRONは少し静かですよね。
書込番号:2582285
0点

>Tokina17mmは、開放ではどうですか?
f8当りに比べれば多少シャープさは落ちますがシグマ24mm
当りほど落ちません(但し開放値がf3.5なので比べるのは
無理だと思いますが)
>モーターの音はSIGMAと同じくらいでしょうか?
余り気にした事ないのですが、音は高い感じです。
前にも書いたのですが、このレンズフードの取り付けも硬いし
作りも無骨な感じです。フォーカスフリーの切り替えの時
シグマのレンズのように簡単にAF側とMF側にフォーカスリング
に切り替えが出来ず、フォーカスリングを回転しながら手前に
引く(ある一点しか動かない為、但しAF側からは任意位置で
切り替え)為結構面倒です。
シグマやタムロンに比べると作りや動きは今一なのが、写りは
いいので非常に残念なところです。
>TAMROM28-75F2.8...
私も使っていますが、ボケを背面に多用したいときは非常に使い
やすいレンズですね。
ただどのレンズにも開放値付近はシャープ感が甘いのでレタッチ
ソフトでアンシャープは多めにかけますが。
書込番号:2584684
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


先日購入しました。卒業式の記念写真を無事撮り終えA4印刷でとても満足(^J^)。今まで使っていたオリンパスのC-700より格段にノイズレスでこれなら一生ものと思っております。望遠ズームは未だ無く今後の楽しみです。ワイヤレスリモコンでレリーズロックできたのは想定外のメリットでした。
さて、先輩方にお聞きしたいのですが、PCへの転送はどのようになさっていますか。私はKissD本体から自作PCへUSB2.0(たぶん)で転送しているつもりですが、1枚約3MBの写真を転送するのに約10秒かかります。皆さんもこんなものでしょうか。メディアは HPC-CF512V (512MB)を使用しています。キャンペーンのCFは未だ届いておらずCFの違いは確認できておりません。
0点

こんばんは。
USBは Ver1.1の方ですので遅いですよ。
カメラ側が Ver1.1 ですのでUSB2.0のパソコンに繋いでも
遅い方に合わせる様になっています。
ところで、わたしはPCカードを使っていてノートPCや最近のディスクトップ
パソコンにも搭載されているカードスロットに刺すタイプを使っています。
速度の問題ならば高速アクセス可能な飛鳥のPCカードアダプタ「CF32A」を
お勧めします、わたしも使っています。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0527/aska.htm
書込番号:2580985
0点


2004/03/13 20:40(1年以上前)
こんばんは。
自作と言うとデスクトップPCかと思いますのでバッファローの
MCR-CF-LT/U2
などがC/Pが良いです。
同じCFで2.8MB/s程度は出ます。
書込番号:2580997
0点



2004/03/13 21:11(1年以上前)
みなさんレス三九です。
KissDのUSBはVer1.1だったのですね。
想定外でしたが教えていただき感謝です。
>MCR-CF-LT/U2
>同じCFで2.8MB/s程度は出ます。
実速度は1枚3MBの写真でUSB2.0なら約1秒と解釈してよろしいでしょうか。
書込番号:2581110
0点


2004/03/13 21:31(1年以上前)
こゆマロさん、こんばんは。
その通りですね、因みに私の場合は下記の通りです。
転送速度試験(MB/s)
10DからPCへ(USB1.1)
SDCFB-128-801 (128MB) 0.167
TS256MFLASHCP (256MB) 0.178
HPC-CF512V (512MB) 56 0.180
MCR-CF-LT/U2
SDCFB-128-801 (128MB) 1.869
TS256MFLASHCP (256MB) 3.395
HPC-CF512V (512MB) 56 2.800
書込番号:2581187
0点


2004/03/13 21:34(1年以上前)
自己フォローです。
512MBの後の56は不要な数字が残ってしまったミスですので無視してください。
書込番号:2581197
0点

転送はカードリーダでUSB2.0の対応のものを使うのがいいですね。PCも対応してるのが前提ですが。
カメラは書かれてる通り1.1ですね。
書込番号:2581212
0点



2004/03/13 21:58(1年以上前)
10Dとの相性 さん 山九です。
デジカメ本体(USB1.1)とリーダー(USB2.0)で実転送速度が10倍程度違うこと理解しました。
また、HPC-CF512V (512MB) より遅いCFもあったのですね。うーむ。
書込番号:2581304
0点

参考までに、私の使用しているMCR-8U/U2(USB2.0接続)というBUFFALO(メルコ)のものは、メーカーのホームページをみると、MDの上限が1GBまで、CFの上限が512MBまでとなっていますが、4GBのMDでも、1GBのCFでも正常に動作しています。
でも、メーカーの保証外なんでしょうね。このカードリーダーを購入したころは、MDは1GB、CFは512MBのものが、最も容量が大きなものだったと思います。
皆さんのおっしゃているように、USB2.0接続のカードリーダーがおすすめですね。
過去スレにもよく似たものがありますので、一読されると参考になると思います。
書込番号:2581402
0点


2004/03/13 22:35(1年以上前)
こゆマロさん、こんばんは。
遅いCFはSANDISKの低速タイプです。
昨年6月10Dを買った時に128MBをおまけで貰ったものですがまだ売っているので安いからと言っても気をつけた方が良いです。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00516010070
書込番号:2581487
0点

こゆマロさん
PCの3.5インチベイが空いているなら、こういうのもあります。
http://online.plathome.co.jp/detail.html?scd=11530290
書込番号:2581539
0点



2004/03/13 22:58(1年以上前)
10Dとの相性 さん アドバイス三球です。
トータルパフォーマンスのバランスが大事だと思います。早いものは1つでもボトルネックがあればそれに従わざるを得ない現実があるのですから。そう思います。
書込番号:2581557
0点

私もKissD本体のUSB1.1の遅さに辟易して,カードリーダーを買いました。画像の取り込み,管理はPowerMacG4 1.2GhzのiPhotoで,レタッチもMac版PhotoShop7.0.1で行っています。
カードリーダーはTDK MediaReaderCF(確か\2,000程度),USB2.0PCIカードはSUGOI USB2.0 PCI(\2,500程度),CFはHAGIWARA SYS-COMの256MBを使用しています。
カードリーダーを使用する前は1枚取り込むのに10秒ほどかかっていましたが,USB2.0環境になってからは1枚1秒という感じです。
取り込みの速度は満足なのですが,Macがスリープから復帰しなくなってしまったのが残念です。
取り込む度にコンピュータを立ち上げていると,USB1.1の頃の方がトータルで速かったかも(笑)
書込番号:2581687
0点


2004/03/14 13:42(1年以上前)
NOB_SHIMA さん
スリープする前に、一旦リーダーを外してしまわれたら如何ですか?
USBポートを前まで持ってくる(ハブor延長)必要がありますが、再起動するよりは早いと思います。
ってもしかしてUSBカードの問題ですか?
書込番号:2583837
0点

デジ一眼って便利さん
>>ってもしかしてUSBカードの問題ですか?
USB 2.0 PCIカードとの相性問題だと思って,大して検証していませんでした。
デジ一眼って便利さんのご発言を見て,試しにカードリーダを外してからスリープさせてみると,問題なく復帰するではありませんか!
ちなみにTDKのカードリーダは本体とPCの間をUSBケーブルで接続するようになっているので,裏まで手を回さなくても簡単に抜き差しできます。
おかげさまで毎回再起動の悪夢から抜け出すことができました。
ありがとうございました。
※よくよく検証せずに掲示板に書き込みしてしまいましたこと,お詫びいたします。
書込番号:2584586
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





