
このページのスレッド一覧(全6685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2004年2月28日 23:47 |
![]() |
0 | 6 | 2004年2月28日 22:00 |
![]() |
0 | 10 | 2004年2月28日 17:45 |
![]() |
0 | 12 | 2004年2月28日 02:26 |
![]() |
0 | 9 | 2004年2月25日 23:00 |
![]() |
0 | 15 | 2004年2月25日 00:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
3週間ぐらい前にセンターに預けた物が、今戻ってきました、冬での夜景撮影にてコードリモコン使用時液晶画面に画像が出ない状況、手押しでもあったのですが、リモコン不良と決断したみたいで、交換だけで戻り早いと思っいましたが本体も全部見ますとのことで時間かかったようです、RS-60E3は交換2回目でした、本体は大丈夫なのかなと今もまだ不安がありますが、ちゃんと見たと言うことで、信じます、万が一同じ事が起きたら新品と交換にすることになってます、使用してちょうど3ヶ月です、私が思うにはバッテリーが少なくなると症状が出るのかもしれないと言うことです、説明書には液晶画像が出るのが遅くなるとは書いてましたが、出なくなるとは書いていないので、バッテリーが消耗するころにしっかり確認してみたいと思います
後、綺麗にクリーニングされてました
修理中は同じレンズ、カメラを貸して貰えたので撮影にはほとんど影響なかったです、
一ついいことは、EF-S18−55持っていなかったので使えたことかな
このレンズ、メーカーも自慢していましたが写りいいです
Hakさん、ならびにみなさん参考までに
0点


2004/02/27 18:27(1年以上前)
私のEF-Sちゃんは防湿庫で眠っております。
可愛そうだから、週末使ってあげようかな(^^
書込番号:2521622
0点


2004/02/27 20:16(1年以上前)
>モデロン さん
iColorともうします。
教えて頂きたいのですが、修理期間中の代替機の貸し出しというのは、どういうケースで受けることができるのでしょうか?
以前電話で打診してみたところ、「代替機はない」の一点張りでした。
もし掲示板に書いて差し支えなければで結構ですので、よろしくお願いします。
書込番号:2521953
0点


2004/02/27 20:55(1年以上前)
モデロンさん こんばんは。修理から無事戻ったようでよかったですね。
自分も前にE10の故障(2回ありました)のとき、1ヶ月くらい掛かりましたのでオリンパスから代替機を借りてました。修理中使えないのは辛いですもんね。最初電話したときは「貸し出し機は無い。」といってましたが、以前のどこかのスレッドで借りた方がいたのを覚えていたので、その話をしたら、すぐに貸してくれました。代替機を貸し出したことでメーカーも時間を掛けて見てくれたようです。i-Color さん も修理の際、借りた人がいることを伝えて見たらよいかも知れませんね。
書込番号:2522087
0点

i-Colorさん、こんばんは
そこそこのサービスステーションで違うと思いますが
有って貸さないことはないと思いますよ
修理依頼の背景は、まずメーカーには直に行かない方がいいです
このカメラは有名大型電気店でレンズは取り扱わないお店でボディーだけ買ったものですが、小売り販売店の方がメーカーに対して強く言えますからね、それぞれの立場で責任持ちますので
数日後に使いたいのだけど、間に合わないのなら新しいのと取り替えてくださいと頼みました、それが出来ないのなら貸して貰えますかとたずねたんです、その時点での店員から伝えて貰った話では、どっちもokですとのことでその日まで間に合わせますといって、話は終わったのですが約束の日に間に合わなかったので、レンタルしますのでと言うことです
書込番号:2522103
0点


2004/02/27 21:53(1年以上前)
>10Dに振り回されてるさん
>モデロンさん
情報ありがとうございます。
なるほど、参考になりました。桜の季節が終わってからKissDを修理に出す予定です。私のときも交渉がうまくまとまってほしいです。
書込番号:2522324
0点


2004/02/28 01:14(1年以上前)
モデロンさん、報告ありがとうございます。
私のKissDは、最近、少し暖かいせいか、とても調子がよくなってしまいました(^^; しばらくは様子を見ようと思っていますが、私はリモコンを使っていません・・・。私の場合は田舎なので、近所のお店にお願いすることになりそうです。
それはそうと、氷の写真、面白いですねぇ。
明日は良い天気とのこと、休日出勤の合間に何か撮ってこようと思います!!
ありがとうございました!!
書込番号:2523230
0点

こんにちは。
kiss D戻ってきたんですね。
こういったケースでは、近くにSSがあってもまず購入店に持っていった方が選択肢も増えて、
対応も納得行く結果が得られるのかもしれませんね。
「急がば回れ。」…ちょっと違うかな?
いずれにせよ、購入店とは上手に末永くお付き合いができるといいですよね。
私もCMOSの清掃をどうしようかと思っているのですが、購入店に持ち込むのが一番早い
(日数よりも手間的に。)ような気がしてます。(SSは土・日・祝日休業ですし。)
書込番号:2524375
0点


2004/02/28 15:08(1年以上前)
モデロン さん、ビー玉・氷の表情・・・
本当に発想の豊かさにびっくりしてます。
私は、何も浮かびません。(笑)
まずは、戻って来て何よりです。
また、別なモノ楽しみにしてます。
〉G2&10Dさん
HP素敵です。ほのぼのとします。
でも、私はISDNですので、時間が随分かかりました。
お子さんのが一番良かったかも。
時々、訪れてみたいと思ってます。
書込番号:2524902
0点

モデロンさん,こんにちは。
アルバムの氷の写真ですが,いったいどのように撮影したものなのでしょう?
同じ絵柄なのに,色の違いがあったりして一向に予想がつきません(笑)
お教えいただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:2525199
0点

NOB_SHIMAさん、こんばんは
氷は2センチぐらいのを外の明かりに照らす感じでぶらさげて固定します、そして気泡やワレメの幻想的なところを探して、色紙を氷の裏に近づけたり遠ざけたりして、光の反射も換えると部分的に色が付いたり全面に色が付いたりします、氷ばかり撮る趣味の人がいるくらいでいろいろな表情が有るみたいです、
最近は暖かくなったのでもう氷り写せなくなりそうです、マクロレンズ買うのが遅かったかな、今日はまた新しいこと考えまして
レンズ前万華鏡試作したのですが、うまくいかなかったです作ったことは作ったんですがまだ写真撮っていません、綺麗に写れば載せたいと思いますが市販万華鏡みたいには行かないですね
書込番号:2526149
0点

色紙でしたか!
ガラスと違って扁平率が一定ではないので,あのような写真が撮れるのですね。自然の造形っておもしろいですね。
ぶら下げるということは,室外での撮影ですか?
片手にカメラ,片手に色紙を持って撮影しているモデロンさんの姿を想像して,ほのぼのしてしまいました。
今度はレンズ前万華鏡ですか。
いったいどんな世界が広がっているのか,非常に興味があります。
うまくいったら画像アップしてくださいね。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:2527118
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


きょう夕方、キヤノンで新製品「マーク2」のテスト版を触ってきました。
●全体として使いやすい改良(1Dから)が目立ち、アクション(スポーツ、乗り物、動物、ファッション)を撮影するのに最高の機種です。1Dから乗り換えの人も、はじめて買う人も満足すると思います。値段はまだ55万円程度のお店が多く高級ですが、値段以外ためらう要因はないと思います。(特にお仕事の方)
●見た目、握り具合は「1D」そっくりなので、1Dから乗り換わる人には違和感なく入れるでしょう。撮影画像のズームチェック機能も使いやすいです。(10Dにはすでに同様の機能があるとか)どうやら液晶の部材は「1Ds」とは微妙に違うそうで、1Dsユーザーからは「画像の色が両機で違うけど」という細かな指摘もありましたが、たいした問題ではありません。
●連写(J-PEG-LでISO800-1600)した時の読み込みスピードはやや遅く感じましたが、高感度で普通のCFカード(256MB)の条件を考えると「まあ、こんなものかな」という感じです。実際、読み込み中のパイロットランプが点灯中でも撮影は続けられるので、不便ではありません。カスタム・ファンクションで多少のシャッタータイムラグ調整ができるそうです。それ以外のストローク調整はサービス・センターで調整のようです。連写の印象は1Dとたいして変わりません。ニコンのF3Hをお使いの方でしたら「何だ、この程度か」と物足りないかもしれません。(何しろF3Hのシャッター・ストロークでは自衛隊の留弾砲の発射砲弾も写る!)
高感度のノイズは目立ちません。(ただ、D2Hでも言えたことですが、テスト版と量産版では差がある場合あり)
●「マーク2」では、J-PEGの段階が増えた(任意で圧縮比率も設定できる)ので、撮影目的に合わせて圧縮すれば書き込みスピードも変わってきます。(小さな面積の扱いには圧縮率を高めて容量を小さくする、など)新聞用原稿では400〜600万画素にし、雑誌のA3グラビアでは800万画素、折り込みチラシでは300万画素に切り替える、など。
●最後に、それでも広告系カメラマンは最近の1300万画素クラスの一眼が気になるようで、ズバリ、「1Ds」の後継のスペックは、「1500万画素、75万円程度、ダブル・スロットル」が最低ラインでしょう。キヤノンも否定していません。ただ、きょうの「マーク2」を手にとって多くのカメラマンが「やっぱ同じ電池がいいよなあ。前のが使えるもん」と感心していました。キヤノンもギリギリまでバッテリーを共通にするか、新製品にするか迷ったようです。今回は新バッテリーを見送って正解だったようです。(プロには!)
●ダブル・スロットルは普通の人には、片方しか使用しないかもしれません。ただ、本日も巨人のキャンプ取材から戻ったカメラマンの事故ケースがあったのですが、1Dで撮影のCFカードの画像が壊れていました。こうした「大切な撮影」の保険として、両方のカードに用心のために画像を2重に保存するのも手ですね。SDカードが好きな方はそちらのみ使用すればいいと思います。
0点

ボブキャットさん、こんばんは。
なかなか興味深いレポートありがとうございます。
ひとつ質問なんですが、シャッター音はどうでしょうか?
1Dsと同じキシュィーンって感じの音でしょうか?
それとも1Dの安っぽいカシャって音でしょうか?
1Dで唯一気に入らないのはシャッター音なので気になっています。
書込番号:2515238
0点

いまから、待ち遠しいですね。
撮った絵が見てみたい。 ヨロシク
書込番号:2516860
0点



2004/02/26 16:21(1年以上前)
203さんへ、
シャッター音は気にしなっかたですが、1Dと似た「カシャカシャ」という感じだったような、、、
キヤノンは来週末の池袋でのIPPF展に「マーク2」のテスト機を披露するそうです。お暇があったら触って確かめてください。また、「マーク2」を使った仕事の広がりについてのセミナーも開催するそうです。(要事前申し込み?)
書込番号:2517725
0点

ボブキャットさん、こんばんは。
そうですかカシャっぽい感じですか。
たしかにEOS 1Vと1V HSでも音全然違いますから高速連写系は軽快な音なのかもしれません。
池袋ですか。非常に興味ありますが、地方在住で休みなし状態なので行けないのがつらいとこです。
セミナーもカメラ初心者の趣味人では無理っぽいので残念です。
情報ありがとうございました。
書込番号:2518192
0点

えっ? てっきり1Dもあの音がすると思ってました。
私も1Dsのキシュィーンって音が大好きなんです!
だいぶがっかりです。
ロースピードに設定したらあの音にならないのかな?
書込番号:2523189
0点

そうなんですよ。僕も1Dsと同じ音だと思っていて1D購入して最初にシャッター押した瞬間「カシャ」あれ?うそ〜!って思いました。
1Dは電子シャッターとフォーカルプレーンシャッターの併用で、1Dsはフォーカルプレーンシャッターのみです。でもMarkIIはフォーカルプレーンシャッターのみなので期待していたのですが。
書込番号:2526469
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


某掲示板にて教えていただいたのですが、タムロンのA05のレンズにEF24f/1.4LUSMのレンズフードが使えそうと情報をいただき、ためしに取り寄せて装着してみました、少し加工しないと使えませんがなかなかスマートで、ケラレも無いみたいです。
0点


2004/02/25 18:34(1年以上前)
こんにちは、加工と言うのは簡単なのでしょうか(高価なフードなんで、不器用な自分でも出来るのかな?)簡単なようでしたら是非購入してつけてみたいです!!。
書込番号:2514282
0点


2004/02/25 19:01(1年以上前)
A05は扇のようなゴーストが強くでますのでこのフード良さそうですねー
加工とは難しいのでしょうか?ぜひ教えてくださいm(__)m
書込番号:2514362
0点



2004/02/25 21:57(1年以上前)
加工はすごく簡単ですよ!
買ってきたままの状態(無加工)でも、レンズにはまって途中までは
回ります、でも私の固体ではそれ以上回っていこうとしなかった為
レンズとフードの引っかかり部分?の面全体、(下記アルバムの写真を参照してください)の裏表両方をカッターナイフで削って、その後サンドペーパーで仕上げました、時間にして大体30分ぐらいでした、ちょっと固めのままのほうが良いみたいです、あまり削りすぎるとガタガタになりそうですよ。
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=JCJnfLQ3po
書込番号:2515077
0点


2004/02/25 22:08(1年以上前)
丁寧にありがとうございます。
定価4500ですねー(-_-;) でも試す価値ります。
書込番号:2515140
0点



2004/02/25 22:16(1年以上前)
ちなみに、近所のキタムラで4050円+消費税でした(高い!)
発注後2日ぐらいで取り寄せてもらいました。
書込番号:2515193
0点


2004/02/25 22:22(1年以上前)
このフード(EW-83DII)は、少しの加工でEF17-40 F4Lにも使える、という例のものですか?
書込番号:2515227
0点


2004/02/25 22:54(1年以上前)
17-40Lに加工無しで付きます、少しばかり硬いですが。
10Dでももちろんですが、10QDでもけられず使えました。
書込番号:2515417
0点


2004/02/27 16:13(1年以上前)
写真付き、ありがとうございます。
もう一つ質問したいのですが、きちんとハマってとまる時にクリック感がありますか?、ハマった状態でずれそうにないですか?。
よろしくお願いいたします。
書込番号:2521314
0点



2004/02/27 21:23(1年以上前)
breaken さん
はまった時のクリックストップ感はありますが、パチッと言う感じではなく、そこから先は回りませんよっと言う感じです、加工部分を削る時に少々きつめに削っておくことでずれは防止できると思います、削りすぎるともしかすると使用時に動くことがあるかも知れませんね。
少し削っては装着して、きつすぎるようならもう少し削ってを繰り返して作業していくとちょうど良い硬さに出来ると思います。
書込番号:2522197
0点


2004/02/28 17:45(1年以上前)
ありがとうございます。
挑戦してみます!!!。
書込番号:2525377
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
こんにちは。
前回の続きです。
EF100/2.8 Macro USM
Tamron 90/2.8 Macro
の2本を後ボケを入れて撮り比べました。
順光と逆光で撮りたかったのですが、撮影中に来客があり(わたしの昼休憩は12時からとれないことが殆どなもので(泣))逆光のもの1カットのみです。
前回と同じく焦点距離の違いからフレーミングが異なります。m(__)m
アドレスは、
http://www.imagegateway.net/a?i=41KDMZxnKr
前回、使い勝手の MF のしやすさで「Tamronの内部のギアの噛み合い感がフォーカスリングのスムーズさをスポイルしている」と書きましたが、その後なじみがでてきたのか、前回の MF のギアの噛み合い位置が悪かったのか、今回の撮影では非常にスムーズに操作でき好印象でした。
0点

こんにちは。
マクロ撮り比べ第二段、拝見しました。
やっぱりどちらも甲乙つけ難いですねー。どちらも名玉と言われるだけの事はあると感じました。
それと前スレで、
>発色傾向は、おっしゃる通り純正がいくぶんイエロ、Tamronがいくぶんマゼンタに寄っているようです。
そのためと少々コントラストが良いこともあり、Tamronの方がスッキリした感じの描写にみえます。
とおっしゃていたのが、今回の画像を見てちょっとわかったような気がしました。
参考になりました、ありがとうございます。(^^)
書込番号:2513318
0点


2004/02/25 13:26(1年以上前)
take525+さん、こんにちは!
いつも、役立つ情報をありがとうございます。
ここはISDNなので、ちいさな画像だけ(あとでゆっくり拝見します)でしか見ていませんが、G2&10Dさんの仰るように、前回より色合いの違いが、はっきり表れていますね。
でも10mmといえど、ずいぶん画角が変わるものですね。主な被写体の大きさを揃えたとき、どうなるかも見てみたい気もしますが…、面倒ですか?
>G2&10Dさん
20mmお買いになったんですね。作例楽しみにしています。
書込番号:2513537
0点

>パパ10Dさん
そうです、買っちゃいました。
また週末にでもレンズ板に書き込みますね。(^^)
書込番号:2513710
0点


2004/02/25 15:49(1年以上前)
EF100/2.8 Macro USM
Tamron 90/2.8 Macroのマクロ比較はよく話題に上りますね。
そんなわけで、HPにTamron 90/2.8 Macroのサンプル写真アップしました。全て、自然光及び開放付近で撮影しています。参考にしていただければ幸いです。(レンズ検索から参照すると、新しくアップしたものは、より大判の写真が見れるようになりました。)
デジ対応リニューアルがあるそうですが、気になりますね。
書込番号:2513857
0点


2004/02/25 19:41(1年以上前)
take525+さん、こんばんは。
いや〜、やはりtake525+さんが撮ると違いますね〜
特にピンクの樹氷(霧氷?)が綺麗です。
マクロレンズの比較、拝見させていただきました。
今後、購入する事があるかもしれないので参考にします。
書込番号:2514502
0点


2004/02/25 22:09(1年以上前)
take525+さん 参考になりました
マクロレンズも欲しいと思っているところなので参考になりました。
ますますこの2本のレンズでどっちにしようか悩みが尽きません。
take525+さんのように2本とも所有できればよいのですが・・・
take525+さんはどちらが好みですか?
書込番号:2515141
0点

おはようございます。
みなさん、レスをありがとうございます。
出勤前ゆえ、今晩にでもまた書かせていただきたいと思います。m(_ _)m
書込番号:2516555
0点

こんばんは。
>G2&10Dさん
発色傾向については、RAW現像を同一条件で行っていますので傾向としては間違いないと思います。
しかし、確実を期すため次回のテスト撮影ではキヤノン純正のソフトで同時に現像してみたいと考えています。
>パパ10Dさん
50/1.4のスレが削除されてしまったようで残念です。
最近ご難続きのようですが、あの方々は他のところでも人の神経を逆なでするような書き込みを繰り返している人たちですから、お気になされないようにされて下さい。
>主な被写体の大きさを揃えたとき、どうなるかも見てみたい気もしますが…、
>面倒ですか?
はい、面倒です。 (^_^;)
根性なしなもので、実は今日の昼休みにリクエストにお応えすべく撮影したのですが、微妙にピント位置が違ってしまいました。
先ほど取込み→jpeg抽出してからサムネール確認をして、がっかりです。
マクロ域での同一画像は難しいです。(^^;;
再度挑戦してみますので気長にお待ちください。m(_ _)m
>milestonesさん
>デジ対応リニューアルがあるそうですが、気になりますね。
メーカ発表を見ると、コーティングのみのリニューアルのようにも受け取れますが、いかがなりますか?
>かず〜〜さん
いつもお褒めいただき ありがとうございます。
わたしの写真は、きっちりホワイトバランスより期待色というか想像色というか・・まあ、そう自称してます。(^^;;
>Digifloさん
わたし自身は、最初に100/2.8 USM の方を買って、後からソフトな持ち味のタムロンという世評に期待して購入したのですが、いまのところ期待外れです。(^^)
両方とも充分にシャープで、ボケにも問題を感じないので、甲乙つけがたいです。
違いを発見できるまで、もう少し使ってみたいと思っています。
書込番号:2518755
0点


2004/02/27 01:32(1年以上前)
お手数をおかけ申し訳ありません.そして,お気遣い頂き,本当にありがとうございます.
>50/1.4のスレが削除…
(少し場所をお貸しください)
最後に返信させて頂いたあと,PON-POKOさん,ZZ-Rさん,そしてtake525+さんにレス頂いていたところまでは読ませて頂いておりました.昼休みには削除されていましたので,その後のことは分かりませんが,レスつけてくださった皆さま,ありがとうございました.記録は消えましたが,記憶にはしっかり残っています.
レンズも増えますので,しばらく撮影に専念したいと思います(笑顔).引き続きみなさんの作品を見たり,知識を吸収させて頂きたりしながら,趣味の写真を楽しんでいきたいと思っています.m(__)m
書込番号:2519866
0点

こんばんは。
>take525+さん
確実を期すため次回のテスト撮影ではキヤノン純正のソフトで同時に現像してみたいと考えています。
キヤノン純正のソフトってFVUですよね?RAWってとても興味があるのですが、初めて立ち
上げたときのFVUの鈍さが強烈な印象で残っているせいと、娘の相手をしつつでは、JPEG画像
をPCに取り込み、アルバムにアップ…これが精一杯って感じなので、RAW現像までは手が廻
らず、Photoshop CS(コレも高くて手がでない。)等でRAW現像を楽しんでいる方々がちょっと
(かなり?)羨ましいですー。(^^;
kiss D板に書いてあった本“kiss Digital パーフェクトブック”にFVUの使い方も載ってた
ので、何枚か撮って試してみようかな〜って気は少しはあるんですけどねー。
で、ひとつ伺いたいのですが、今回のtake525+さんが行なわれたレンズ描写比較などをする
場合、JPEG画像を画像ビューアで見るだけではわからない事って多いのでしょうか?
RAW現像できるソフトがなくても、RPGや輝度それぞれのヒストグラムが表示されるような
ソフトであれば、撮ったままのJPEG画像を見て十分比較検討を行なうに足る機能があると
考えて良いのでしょうか?もちろん写真はデータが全てではなく、感性で感じるものだと
理解しているつもりではありますが…。
的外れな質問かもしれませんが、ご意見をお聞かせいただけると嬉しいです。(^^;
>パパ10Dさん
50/1.4のスレが削除…???ってアルバムを拝見したら、EF50mmF1.4買われたんですね!
私、何があったのか事態がよく把握できていないのですが…Don't mind!です!(^^)
上のレスを読んで、ちょっと深刻な事態?と感じたのですが、大丈夫ですよね?
無責任な慰めをするつもりはありませんが、またたくさんの写真を撮って公開してくださる
事を切に願っております。
あ、私、ホームページを開設しました。掲示板もあります。っていうか、アルバムと掲示板
くらいしかないです。(^^;
また時間のあるときにでも遊びにきていただけると嬉しいです。
お待ちしてますよー!(^^)
書込番号:2520117
0点

こんばんは。
>キヤノン純正のソフトってFVUですよね?
わたしの場合はMacですので、
ImageBrowsrからRawImageConverterを起動させて現像ですね。
最近はOS10を使うことも多くなったのですが、画像関係はまだOS9です。
OS10ならMac版のFVUもありますが、どちらにせよ超鈍足です。
Windows版に比べMac版は更に鈍足だそうですから、
使えたものではありません>キヤノン様。
そこで、通常はPhotoshop Ver.7.0.1にプラグイン(ACR)で現像しています。
Ver.7 からPhotoshop CS(Ver.8.0.1)にバージョンアップはしましたが、まだ本格
運用はしてません。(CSはOS10のみに対応のため)
>Photoshop CS(コレも高くて手がでない。)
カメラに付属しているPhotoshopElementsからPhotoshop CSへのアップグレードは、50,000円で可能だそうです。
その価値はあるとは思いますが、いざとなるとなかなか出せませんよネ。
わたしの場合は、むかし買ったスキャナに付属のPhotoshop LE からPhotoshop
Ver.6.5 にアップしたのですが、けっこう思い切りが必要でした。(^_^;)
>今回のtake525+さんが行なわれたレンズ描写比較などをする場合、
>JPEG画像を画像ビューアで見るだけではわからない事って多いのでしょうか?
圧縮の低い設定(fine)ならば、JPEG画像で問題なく比較できると思います。
細かいところの比較なら、モニタ上での方がやりやすいと思うのですが、写真として
の印象はやはり紙にプリントして観賞するのが一番かと思っています。
今回の一連のテスト撮影が終わったら、まとめてプリントに出してみようと考えてい
ます。
ただ、画像ビューア(ブラウザ)が違うと、色も違って見えるとどこかで聞いたよう
な憶えがあるのですが、記憶が定かではありません。
わたしの場合は、RAWで撮影後パソコンに取り込み、まずJPEG抽出を行います。
このJPEG画像をサムネイル代りにしてピントや構図の確認をし、選んだRAWデータ
をPhotoshop で現像します。
わたしが今回のテストをRAWで撮影しているのは普段から殆どRAWを使っているのと、このテスト撮影でも後からレタッチして作品??に仕上げようとスケベ根性をだしているからなのです。
RAW→TIFF16bitですとレタッチしても殆ど画質の劣化が見えませんので。
書込番号:2521890
0点

こんばんは。
>take525+さん
いつもながらの詳細なご説明ありがとうございました。
思ったのですが、RAWで撮っておいて、とりあえずJPEG抽出してモニター鑑賞用としておき、
後日時間がある時にRAW現像して、自分なりの印象を加味した作品として仕上げるってのも
ありかな?って、今さらながら感じました。
私の場合、自宅での自由になる時間をいかに確保し、なおかつ娘の妨害(遊べとせがむ。)
をどうやり過ごすかが問題ですね。(^^;
それに、やはり撮影してから日にちが経ってしまうと、印象も変わってしまいそうですから、
なるべく早いうちに現像に取り掛かるのも大事なのでしょうね。う〜ん…。
>カメラに付属しているPhotoshopElementsからPhotoshop CSへのアップグレードは、50,000円で可能だそうです。
その価値はあるとは思いますが、いざとなるとなかなか出せませんよネ。
そうなんですよ…。
ソフトに5万円かレンズに5万円か、どっちに使うと聞かれたら…。(^^;
それに今使用しているPCの買い替え資金も用意しておかなくてはいけませんし…。
今のところはグリーンジャンボに期待するしかありませんね。(笑)
画像ビューアの件は、各ソフトごと処理の違い?によって微妙に色が違ってみえる可能性
もあるけれども、低圧縮のJPEG画像であれば十分描写の検討に使う事ができる…と解釈し
ました。しかし、やはり信頼のおけるお店でプリントしてもらうのが、写真の鑑賞として
は一番自然なスタイルなのでしょうね。モニターのピクセル等倍画像を至近距離から見る
ばかりじゃあ、鑑賞とは言いがたいですよね。私は17インチモニターに最大サイズで映した
時の印象でプリントに出す画像を決めてたりします。(プリントはワイド6ツ切程度まで
なので。)
また参考になるお話を聞かせてください。どうもありがとうございました。
深々。m(_ _)m
書込番号:2523424
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ

明るいレンズはいいですね、イメージゲートウエイ見ましたよ
訪問者私が一号でしょうか?2度入っても0人のままでしたよ???
書込番号:2510425
0点

私もイメージゲートウエイ見てきました。
やはり訪問者数0のままでした。
私もつい最近梅の花を撮った(EF50 F1.4)のですが、私のより全然綺麗に写っていました。
自己弁護するわけではないのですが、私が撮ったのが朝早くて(出勤前)シャッター速度がかせげないうえ(絞り8)、手持ちだったのでうんと拡大すると、みんなわずかに手ブレしていました(^^;)
Toshidesuさんの写真を拝見して、再挑戦する気にさせられました。
書込番号:2510456
0点

ご訪問ありがとうございます。>モデロン様、F2→10D様
カウンター動かないんですよね。なんでだろ〜?(^^;)
モデロンさんのアルバム、拝見させていただきました。
小樽運河の夜景も素敵ですね。シャッター切る指が凍えそうです。
F2→10Dさん
是非拝見させてくださいね。待ってます〜
EF50 F1.4 うらやましい。笑
書込番号:2510996
0点


2004/02/24 20:57(1年以上前)
見やすいwebページですね。私もそのうち作ろうと考えていますので大変参考になりました。
ところで、風景や花の写真を撮られることが多いようですので、EF70-200mmF2.8L(IS)の購入をお薦めします。花、風景、スポーツ、ポートレートと何でもOKの万能レンズです。テレコンを使っても十分な画質です。
書込番号:2511058
0点

↑ うらやましいといわれても実力が伴わなければ宝の持ち腐れですね(^_^;)
それに私はまだ、このレンズとEF24-85 F3.5-4.5USMの2本しか持ってないんですよ。
ところで、Toshidesuさん。ほかのレスでも書いたのですが、ここではみんな板仲間。
「様」はやめましょう、「さん」でじゅうぶんですよ(少なくとも私は)。
書込番号:2511082
0点

-->Toshidesu さん
>カウンター動かないんですよね。なんでだろ〜?(^^;)
Canon imagegatewayの友達に知らせるの欄にあるURLを
Homepageに貼ると多分カウンターが動くと思います。
リンクを貼り替えてみて下さい
間違っていたらすみません。
ちなみに下のスタイルになると思います。
http://www.imagegateway.net/a?id=**********
書込番号:2511259
0点

さすけにござるさん
ありがとうございます。カウンターが動きだしました。<(_ _)>
FW190D9さん
EF70-200mmF2.8L(IS)ですね。〆(.. )カリカリッ!!
ギャラリー拝見させていただきました。素人写真とは雲泥の違いでびっくりです。影の魔術師ですね〜。
F2→10Dさん
さん付けで呼ばせていただきますね。
私もSIGMAの55-200mm F4-5.6 DC持ってますがまだ未使用なんです。
外でレンズ交換が怖いのと、手ぶれが怖くて・・・(^^;)
書込番号:2511513
0点

レンズ交換ばんばんやってます(レンズの本数がないので偉そうなことは言えないのですが)。そうりゃ、ある程度気は遣ってますよ。
マウント部分を下に向けて交換するとか、当然ほこりが舞うようなところではしないとか。
レンズ交換しないと一眼レフの魅力の1つが消えてしまいますものね。
半年ほどたちますがF8程度ではまだ全然ほこりがわかりません。時々めいっぱい絞って青空を写して確認していますが、それでもさほどついていませんよ。
書込番号:2511556
0点

(‥ )ン? 絞って青空を写せばゴミが確認出来るんですか?勉強になりました。<(_ _)>
フィルターが静電気を帯びてるのか、ゴミが中々取れません。フィルターがゴミを呼び寄せてる様です。そんな状態なのでレンズ交換は怖いんです。(^^;)
書込番号:2515443
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


インプレス社から出ました「キスデジタル パーフェクトブック」早速購入しましたが、内容の「濃さ」に驚きました。ズバリ「お買い得」です。
読むにつれ、ここでの皆さんの書き込みが反映されてるのでは?と感じます・・・。キスデジを購入された方にはお勧めの一冊です♪。
0点

STAPA_SATOさん、こんばんは。
あの〜!
10Dでも役に立つでしょうか? (^_^;)
書込番号:2507428
0点



2004/02/23 22:38(1年以上前)
レスありがとうございます。
機種は違っても十分に役立つと思います♪。
書込番号:2507491
0点


2004/02/23 22:39(1年以上前)
STAPA_SATOさん
私も買いました。
下の方でも書きましたが、KissDについて何となくハッキリしていなかったこと・解りづらいことの答えが、少なからず記載されていました。
少し頭の中が整理された感じです。
この本私もお勧めします。
F2→10Dさん
10Dでも役に立つこと沢山あると思います。
RAWの現像・パラメーター設定・RGBなどですかね?
とりあえず立ち読みしてみて下さい。(笑)
書込番号:2507493
0点

STAPA_SATOさん、TBENさん、ありがとうございます。
早速読んでみます。
ひとまず立ち読みですが(^^;)
書込番号:2507549
0点


2004/02/23 23:57(1年以上前)
私もつい購入してしまいました。
AFモードの件、酷評されてます。
書込番号:2508009
0点


2004/02/24 00:15(1年以上前)
情報ありがとうございます。
明日買って来ます!!棚ににしまってあるマニュアルを取り出そうかどうか迷いつつ、そのまま流してしまっていたんですが、とりあえず一冊買って勉強します!!
書込番号:2508135
0点


2004/02/24 12:55(1年以上前)
はじめまして、私も書き込みを見て先日買ってしまいました。
すべて読んでいませんが、プロでもいろいろと設定が違うようでした。
パラメーターなど。とりあえず、決めつけないでいろいろと遊んでみようかと思います。
書込番号:2509678
0点


2004/02/24 19:49(1年以上前)
売れきれてました。大きな書店なんだけど。
いくらの本なのでしょうか?
書込番号:2510774
0点


2004/02/24 20:31(1年以上前)
目当てのレンズはまだ探してますが本はありました^^
具体的なパレメーターの具体例が画像付で掲載されて、ぼんやりと理解してただけだったので、なるほどです。
CFカードのデター一覧もありました。
今まで図書館から借りたりして読んでましたが、表や計算式などで説明されてて、カメラってメカだと痛感してましたが、これは私にもわかりやすそうです。
カメラ雑誌コーナーって、モータースポーツや車のコーナーの近くにあるのですね。
何人かの男性が雑誌立ち読みしてらっしゃって(もしかしてこの掲示板ご覧になった方かな?)と内心思ってしまいました^^;
欲しいレンズ(EF50−F1.8)等の紹介もありました。
ご紹介いただいてありがとうございます。ゆっくり読みます。
価格は¥1600也
書込番号:2510961
0点



2004/02/24 20:47(1年以上前)
皆様レスありがとうございました。
「ヨイショ」の少ない本です。欠点は欠点としてちゃんと指摘しています。
中味の乏しいカメラ本が氾濫していますが、この本の登場には素直に感謝の気持ち♪です。でもって、何故かEF100ミリのマクロが欲しくなってきました(笑)。
書込番号:2511026
0点


2004/02/24 23:08(1年以上前)
STAPA_SATOさん ご無沙汰です。
>でもって、何故かEF100ミリのマクロが欲しくなってきました(笑)。
あら、まだおもちでなかった?以外でした。
最近違うマクロも手にいれました(^^ゞ
画像アップしましたよ。
書込番号:2511674
0点



2004/02/24 23:19(1年以上前)
渓流大好きさん、 どうもです。
さっそく見ま・・・した(爆)。お元気そうで何よりです♪。
書込番号:2511738
0点


2004/02/24 23:30(1年以上前)
あら早い!
最近鳥ウイルスに感染して、今度はナガダマが欲しくなってます(-_-;)
まずいっす(笑)
書込番号:2511804
0点


2004/02/25 00:09(1年以上前)
〉ansana さん
〉目当てのレンズはまだ探してますが
色々な方のアルバムを訪問して「ハッ!」と
した写真のレンズを探してみますか?
参考になると思います。
〉STAPA_SATO さん
えっ!マクロ持ってなかった?
是非、持って下さい。
その前に、EF100マクロで撮った
私の「白い花」に対して指導してからに
してくださいな。
それにしてもヘタはヘタですわ。
〉今度はナガダマが欲しくなって
私は70-200は、いずれも好きです。
その上は、金欠でして・・・・。
書込番号:2512028
0点



2004/02/25 00:29(1年以上前)
らん三世さん 、毎度様♪です。
良く撮れてますよ。「花」は撮ってないので評論はゴカンベンを・・。
実は「食べ物」の写真を撮りたくてマクロに関心が出てきたのですよ。
仕事絡みじゃなくて、「自分用」ですが(笑)。
書込番号:2512135
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





