CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180450件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6685スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

EF50mm f1.8II在庫

2004/02/21 14:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 パシフィックブルーさん

10Dを使用し始めて、2ヶ月程たった者です。
昨年の年末くらいから在庫不足のようだったEF50mm f1.8IIですが、
ここにきて生産があったようで、いろいろな所で見かけるように
なりましたね。先日も都内カメラ量販店に何個も置いてあるのを
見ました。先月はどこを探しても置いてなかったのに。
(私はネット販売で先月幸運にも5日程で届いたのですが...)
もし探している方がいらっしゃったら、今なら買えると思いますよ。

安っぽい作りですが、やはり明るい単焦点はいいですね。
ISO感度調整をしながらであれば室内や夕暮れも手持ちで
全然OKでした。ではでは。

書込番号:2496223

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/02/21 15:08(1年以上前)

そうですね、だいぶあちこちの店で見かけるようになりましたね。
確かに、単焦点には単焦点の魅力がありますよね。

でも、どうしてだろう。
最近キヤノンは単焦点の新作を出していませんよね。
EF400mm F4 DO IS USMが最後かな?
もう、キヤノンは今後ズームだけにするのでしょうか?
単焦点レンズでデジタル対応にしてもらいたいのが沢山あるのですが(^^;)

書込番号:2496381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/02/21 15:45(1年以上前)

言われてみれば最近単焦点は出してませんね。
同じ開発費掛けてもズームの方が売れるからかもしれませんね。

>単焦点レンズでデジタル対応にしてもらいたいのが沢山あるのですが(^^;)
私も出して欲しいです。理想は85mmF1.4Lなんですけどね〜

書込番号:2496516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/02/21 15:51(1年以上前)

↑いいですね。このレンズ、私も超欲しいです(^-^)

書込番号:2496534

ナイスクチコミ!0


スレ主 パシフィックブルーさん

2004/02/21 16:36(1年以上前)

>最近キヤノンは単焦点の新作を出していませんよね。
>EF400mm F4 DO IS USMが最後かな?
雑誌を見ると上記製品の発売は2001年12月と書いてありました。
ちなみにEF50mm f1.8IIに至っては、発売が1990年12月と
なってました。古い設計なんですね...知らなかった。

書込番号:2496679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/02/21 16:46(1年以上前)

パシフィックブルーさん、EF50mm f1.8IIの設計は古くても写りの良さはみなさんの折り紙付きですよ。ご安心を!

ところで、パシフィックブルーさんのアイコンはどっと(^_^)

書込番号:2496707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/02/21 16:47(1年以上前)

訂正です。

アイコンはどっと→アイコンはどっち

です。ハイ!

書込番号:2496710

ナイスクチコミ!0


★パリンドロームさん

2004/02/21 17:17(1年以上前)

昨日梅田のヨドバシでは「メーカー在庫切れで注文してもいつのコトやら」と言われてしまいました。展示品さえありませんでした、、、
 しばらく前に博多のヨドバシでも同じ状態だったので、梅田なら大丈夫と思ったのですが、、、おかげで、550EXを衝動買いしてしまいました。

書込番号:2496792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/02/21 17:31(1年以上前)

★パリンドロームさん、そうですか。ありませんでしたか。
たしか横浜のヨドバシには3つくらい重ねて置いてあったと思ったんですが。

でも、衝動買いで550EXですか。羨ましいですね。
私はレンズフードを買いに行こうと思って出かけてEF50mm f1.8IIを見かけたのですが、
この日は結局買わずに帰ってきました(^_^;)

     ↑根性無し!

書込番号:2496834

ナイスクチコミ!0


★パリンドロームさん

2004/02/21 17:59(1年以上前)

まぁ、衝動買と言っても、この10年前想い続けていて思い留まっていたのですが、、、、ツイ、、オフカメラシューコードが在庫していなければ買わなかったのですが、在庫していたし(^^;)、、
 ポイントで額縁を3枚も買ってしまった(^^;)

書込番号:2496929

ナイスクチコミ!0


Hakさん

2004/02/21 18:17(1年以上前)

私も本日 手に入れました。税込み一万円は高いかな?とはおもいましたが近所のお店で購入。明るいレンズっていいですねぇ。マニュアルフォーカスが少ししづらいのとUSMじゃないので音は大きいけど余分な機能を削ぎ落としたって感じの潔さに好感がもてます。いいですねぇ

書込番号:2496984

ナイスクチコミ!0


milestonesさん

2004/02/21 18:23(1年以上前)

私も、単焦点レンズの大ファンです。CANONは、他メーカーに比べると単焦点レンズの品揃えは充実していると思います。しかし、設計の古いものが多いですね。デジ一眼の普及で、単焦点レンズが見直されつつあるので、「デジ対応」を謳った単焦点の新製品を個人的には待望しています。最近は高価なLズームを、とりあえずの一本で購入する方が多いようですが、昔のようにとりあえずの一本が「単焦点」になれば、メーカーも考えを改めてくれるかもしれません。単焦点レンズ、ガンバレ!!

書込番号:2497009

ナイスクチコミ!0


Engageさん
クチコミ投稿数:50件

2004/02/21 22:54(1年以上前)

新宿の量販店も在庫が戻ってきているようです。
昔は、単焦点で「35」「50」「100」と持っていれば、とりあえず一安心という気分だったと思います。今はズームの性能がよくなってきたので、こういう揃え方をする方も減ってきてしまっているんでしょうね。
(だから、たまに人気がでると品不足になるのかな?)
個人的には、24mmと35mmのLレンズがもう少し安価だと買いたいのですが…。

書込番号:2498106

ナイスクチコミ!0


流星仮面さん

2004/02/21 23:13(1年以上前)

「EF50mm f1.8II」は私も
「この値段で、こんなにキレイに写るんかよ!」とビックリしました(笑)

それで最近、似たような感覚で驚いたレンズがありました。
「タムロン SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)
」です。
これ、3万円台で購入できます。

以前「EF24-70mm F2.8L USM」を所有していたことがありますが、
確かにいいレンズでした。しかし、結局その重さに負けました(笑)
で、15万円のその写りと、タムロンの3万円台のレンズの写りに、
私はそんなに差がないように感じました。
トータル的な意味においては「格」は下ですが、これにはさすがに「な、なんで〜?」ってビックリしましたね。
(ただやはりボケに関しては24-70Lのほうが柔らかく美しかったかな?)

書込番号:2498212

ナイスクチコミ!0


ZEISSさん

2004/02/22 14:30(1年以上前)

私も流星仮面さんと一緒の意見です。(EF24〜70はないけれど・・・)
50o1.8Uは1万円以下なのによく写るいいレンズだと思います。
量販店に注文しにいったら、たまたま多く入荷したとのことで即購入。
フードは純正以外のものにしました。HOYAの3段伸縮式ラバー製です。
10Dでは80m換算の画角となるため、目一杯伸ばして撮影するとフレアはほぼ発生しませんね。フードをせずに、プロテクトフィルターをつけて撮影している人をよく見かけますが、フードは必需品です。

書込番号:2500802

ナイスクチコミ!0


スレ主 パシフィックブルーさん

2004/02/22 23:16(1年以上前)

F2→10Dさん
>アイコンはどっと→アイコンはどっち
>です。ハイ!
こっちがが正しいアイコン(年齢)です。
二回目投稿したとき間違えました...

書込番号:2503419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

KISS-Dでの撮影

2004/02/21 23:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 CBR12154455さん

皆さんこんばんは。

一週間程前にKISS-D+望遠でのお遊戯会での撮影条件にて皆さんから沢山のアドバイスを頂きました。
非常に助かりましたその節はありがとうございました。

KISSDを購入して3週間、今だ不慣れですが今まで撮影した画像をみていただきたいなぁと思いまして・・・
お時間のある方が見えましたら画像を見て頂きご感想やアドバイス、「こりゃだめだぁ」等等ご意見をいただけたらなぁと思います。

どんなご意見でも真摯に受け止め今後のKISS攻略の足がかりにしたいと思います(笑)
自分では結構満足してる写真もあるのですが(^^ゞ
まだまだ、撮影に不慣れで、暗い写真や手ぶれの写真もあるのですがあえてレタッチ・リサイズせずそのままの結果をアップしています。

また、一眼が初めてで購入をご検討されてる方に参考になれば幸いです
購入や〜めたっなんて言わないでね(笑)たのしいよ〜KISS-D(^^♪

前置き長くなりましたがよろしくお願いします(^^ゞ

書込番号:2498258

ナイスクチコミ!0


返信する
遅ればせながらKissDデビュー!さん

2004/02/21 23:32(1年以上前)

お遊戯会の報告、待ちわびていましたよ。笑

写真を見せていただいた限りでは、本番の撮影は成功された様ですね。
ダメダメ写真がなくて、一安心です。笑

書込番号:2498317

ナイスクチコミ!0


TBENさん

2004/02/21 23:49(1年以上前)

アルバム拝見しました。難しいレンズで良く撮れてますね。
お遊戯の音楽やお子さんの声が聞こえてきそうです。
今度は黄金分割について少し勉強されると良いかもしれません。
また違う写真が撮れるかと思います。
この板に登場されるママさんフォトグラファーさんの写真はご覧になりましたか?きっと参考になると思います。
私も勉強!勉強!

書込番号:2498398

ナイスクチコミ!0


スレ主 CBR12154455さん

2004/02/22 00:10(1年以上前)

こんばんはです。

遅ればせながらKissDデビュー!さん どうもです。
>写真を見せていただいた限りでは、本番の撮影は成功された様ですね。ダメダメ写真がなくて、一安心です。笑

い〜ぱいありましたよぉ〜ダメダメ写真(笑)めげずにこれからもがんばります。それでもたのしいですねぇ一眼(^^ゞ

TBENさんこんばんはです。
>今度は黄金分割について少し勉強されると良いかもしれません。
また違う写真が撮れるかと思います。

オ・ウ・ゴ・ン・ブ・カ・ツ?初めて聞く言葉です・・・(汗)
ありがとうございます。調べてみます(^^ゞ
ママさんフォトグラファーさんの写真見てますよぉ
毎月の写真楽しみにしてます。あんなふうに撮りたいけど足元にもおよみません・・・ああいう雰囲気の子供の写真撮りたいですね・・




書込番号:2498530

ナイスクチコミ!0


写真屋の孫さん

2004/02/22 00:15(1年以上前)

写真拝見しました。
私もこの報告を楽しみにしておりました。

このカメラで大失敗すると、撮影条件が難しいなんてことは関係なく、クソミソに馬鹿にされかねませんから(先日の実体験より)、よい写真が撮れて何よりですね。

動く物体を止める撮影、それ私もキスデジ購入時にやりました。やっぱりやりますよね。

書込番号:2498561

ナイスクチコミ!0


TBENさん

2004/02/22 00:39(1年以上前)

CBR12154455さん
黄金分割は、写真の構図の採り方(フレーミング)ことです。
どうもこの構図の採り方が基本のようですね。一般的には良いとされているようです。
http://konicaminolta.jp/entertainment/how_to/fuk/fuk_07.html
参考になるかも?

http://www.digitalshashin.com/
プロの方のページですが構図以外にも参考になると思います。
私も良く拝見させて頂いています。

黄金分割や他の構図についても知識として知っておいた方が良いと思います。作品はあくまでもオリジナリティーに!
これからもお互いがんばりましょう。

書込番号:2498709

ナイスクチコミ!0


スレ主 CBR12154455さん

2004/02/22 00:49(1年以上前)

写真屋の孫さん こんばんは
やりますよねぇ(笑)KISS-Dでの撮影が楽しく私は今シャッタースピード上げて何でもかんでも撮ってます。
どういう感じに写るか楽しくて(^^♪

TBENさん ありがとうございます。

黄金分割検索したら出るわ出るわ(笑)構図の撮り方なんですねぇ
なるほど・・・
三角法等色々な考え方があるんですね。
調べてこの板に帰ってきたらTBENさんから書き込みいただいてました。感謝です。
日の丸写真等といわれないように、又KISSを使いこなすようになりたいです(^^ゞ

書込番号:2498755

ナイスクチコミ!0


スレ主 CBR12154455さん

2004/02/22 00:53(1年以上前)

TBENさん
教えていただいたコニカミノルタのページちょうど私も見てました。
わかりやすです・・・ (^^ゞ

書込番号:2498781

ナイスクチコミ!0


takasuke1967さん

2004/02/22 01:06(1年以上前)

お遊戯の写真拝見させていただきました。
私もキッスデジ、購入してまだ一ヶ月経っていません。
はやく使いこなせるようになりないな〜
来年の娘のお遊戯会の撮影、今から楽しみにしています。
黄金分割、参考になりました。

書込番号:2498857

ナイスクチコミ!0


G2&10Dさん
クチコミ投稿数:256件 ぴたごらスナップ 

2004/02/22 08:04(1年以上前)

おはようございます。
アルバム拝見しました。
お遊戯会、良い記録&思い出が残って良かったですね。
ウチの娘にも数年後には同様のシチュエーションが訪れるはずですので、参考になりました。

お散歩中の写真も拝見しましたが、若干手ブレの傾向が見受けられるように感じました。
(手持ちですよね?それとも一脚?)
キスデジはISO感度を上げてもノイズが少ないので、ISO400などに上げて
シャッタースピードを
稼がれた方が良いかと思います。
一般的には、「焦点距離分の1」以上のシャッタースピードが手ブレを防ぐ目安と言われてます
ので、300oレンジでは320分の1秒以上が望ましいという事になります。
(練習や経験で、それ以下のスピードでもぶれないように写せる方々も大勢みえますけどね。)

あと、キスデジではAFモードと撮影モードの組み合わせに制約があったりして、使いにくい
場面も出てくるかとは思いますが、お子さんの思い出の写真をたくさん残してあげてくださいね。(^^)

書込番号:2499522

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

2004/02/22 08:45(1年以上前)

拝見しました。
横の構図が中心でしたが縦構図は撮られましたか。全体が写ってるものと。全体があるとどんな感じか後で分かりますよね。お子さんが中心になってますが全体の中で一つの被写体として写っているのも良いですよ。
頑張ってみてください。直ぐに慣れますよ。
制約が多くてやりにくいと感じるものもあるでしょうがそれを克服するのも楽しみです。また談義しましょう。

書込番号:2499606

ナイスクチコミ!0


スレ主 CBR12154455さん

2004/02/22 15:47(1年以上前)

takasuke1967さん G2&10Dさん goodideaさん こんにちは
ありがとうございます。

G2&10Dさん
>お散歩中の写真も拝見しましたが、若干手ブレの傾向が見受けられるように感じました。

そうですね。望遠レンズテストは一脚と手持ち両方で撮りました。無理せずISO上げてシャッタースピード上げて撮影したほうが良いですね。まだまだこれからですので、色々試してみます。

goodideaさん
縦構図や全体の撮影もあるのですが、地名や他の方のお子さんが、はっきりと写っていましたのでアルバムの載せるのを控えました(^^ゞ。
初めての本番イベント撮影でしたので緊張もしましたが、基本的な構図等を勉強して又頭でっかちにならずイメージを大切にしてこれからもKISS-D楽しんで行こうと思います。又質問の際にはよろしくお願いします。(^^ゞ



書込番号:2501107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信59

お気に入りに追加

標準

マクロ撮影

2004/02/16 22:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 レフレックスさん

皆様こんばんは
散々迷ったマクロレンズですが結局、今回は
純正のEF 100 F2.8 マクロ USM を横目で見ながら
タムロン SP AF 90mm F/2.8 MACRO1:1 (172E)
の購入に踏み切りました。
早速、大阪城の梅林で梅の花を初撮影しました。
手持ちでのMF等倍撮影では苦労しました。
マクロ撮影は被写界震度が極端に浅いことを計算に入れず
殆どが絞り開放からF4位までの撮影で結果は散々なものでした。
曇り空で暗いこともあって三脚を使うべきでした。
極端に被写体に寄って等倍撮影する時は、もっと絞った方が
良い結果が出るのでしょうか?
頭がタムロンからタマランになってます。

それとマクロ撮影では殆どAFは使わないですが
やけに音が騒がしい鈍足AFは生涯使わない気がします。

書込番号:2478462

ナイスクチコミ!0


返信する
らん三世さん

2004/02/16 22:40(1年以上前)

こんばんは、レフレックスさん。
私は、EF100マクロで室内で咲いた
「さくら」を蛍光灯下で撮ったのですが
散々でした。
「光を意識することによって影」を
(ジャドさんのポリシーです。)
狙ったのですが、イメージ通りには
行きませんでした。
でも、何度か追究するうちに、マクロの
撮り方が見えてくることを信じて
頑張ろうと思います。
「梅」いいです。タムロンは、購入しようと
考えているレンズです。
外は真冬の北海道の室内での決意でした。

書込番号:2478557

ナイスクチコミ!0


kunissaさん
クチコミ投稿数:213件

2004/02/16 22:49(1年以上前)

おとといEF100mmマクロで座禅草と水芭蕉を撮りました。
木道から降りられず少し離れていたのですが、
100mmと×1.6でわりと大きく写せました。
三脚を立てるわけにもいかず、手持ちです。

書込番号:2478599

ナイスクチコミ!0


D60から10Dへさん

2004/02/16 22:54(1年以上前)

レフレックス  さん、今晩は。
等倍近くのマクロは、ほんとにピンずれしやすいですよね。できれば三脚持参がいいのですが、1脚でもかなり違いますよ。ちなみに、私は手持ちの寄りのときは、ISO400、AV8-11でシャッターを切っています。絞り11でも背景はけっこうきれいにボケてくれますよ。

書込番号:2478628

ナイスクチコミ!0


スレ主 レフレックスさん

2004/02/16 23:14(1年以上前)

いつもありがとうございます。
らん三世さんのカランコエ、kunissaさんの座禅草
ともに素晴らしいですね。
レンズもさることながら、やっぱり腕だわ・・・。
D60から10Dへさんがおっしゃるように
次回は、もう少し絞り込んで慎重に挑戦してみます。
でも、マクロレンズで撮影は本当に楽しいですね。
頑張ればいつかは・・・。

書込番号:2478747

ナイスクチコミ!0


セピア調(出先から)さん

2004/02/16 23:47(1年以上前)


わたしも花を撮りに出かけますがAV11でもボケますか(^^)
逆光にて花ビラを透かせて撮影する時に内蔵ストロボを使うしかない時は
(外付けを忘れた時)はハイスピードシンクロが使えないので絞って速度を
1/200秒にしますが(Pモードだと自動でAV決めてくれます)AV6.3でも
結構ボケていたので使えるなぁ、と感じました。

最近は鳥さんにハマってますけど。。。

書込番号:2478956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1370件

2004/02/16 23:49(1年以上前)

マクロでAFは一点で使うんですよね、難しいと言うことは、意図したところにピントがあってくれないと言うことですか、マクロ持っていないので教えてください、ほとんどAFは使えないのですね、それはわたしのような、かすみ目は大変だ

書込番号:2478966

ナイスクチコミ!0


Hakさん

2004/02/17 00:30(1年以上前)

タムロンから新しいマクロレンズが発売されるらしいですね。
ニッコールみたいな?!こ洒落たデザインですが、精悦過ぎて持ち味の柔らかいボケって感じが想像できないのは私だけでしょうか(^^;
でも血統がいいだけに変な先入観は捨てて、期待したいですね?!
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (モデル272E)

私もマクロには興味があり、とりあえず、メインのレンズとしてシグマの105mmを手に入れました。ROMの書き換えで入院中ですが。

やはりタムロンも音は大きいんですね。AFはあまり使わないにしろ、純正の100mmUSMの超スムーズな動きが羨ましいです。

マクロ撮影では、周囲30kmを走り回っても撮影対象を見出せないときでも、徒歩数歩の中に想像も出来ないような世界が広がっているのを見つけることが出来たりします。これからのシーズンがとても楽しみです!!

っと、マクロに興味を持ちながらも、全くの我流スタートなので、皆さん色々教えてください!!
アルバムにあるのはクローズアップレンズで手持ち撮影したサンプルです。腕前は全くの度素人ですが、低画質になりがちといわれるクローズアップレンズの描写でさえ、私的にはキレイ! と思ってしまいます。肥えた目で見ると、アラだらけ?!なんでしょうね(^^;

とにかく、マクロレンズの退院を待ってられないので、しばらくこのクローズアップレンズで楽しもうと思ってます。

書込番号:2479201

ナイスクチコミ!0


スレ主 レフレックスさん

2004/02/17 01:31(1年以上前)

モデロンさん こんばんは
マクロレンズで等倍撮影する場合で開放付近では
わずか数ミリ(ちょっとオーバーかな?)でピントがずれます。
ちょっとした光の加減や風が吹いてもです。
昔の光学顕微鏡でピントを合わすより難しいと感じます。
手持ちでいくなら、人間三脚にならないとだめかな・・・。

Hakさん クローズアップレンズでも綺麗に撮れるのですね。
とにかくマクロを極めなくてはなりませぬ。
買っちゃいましたからねー。

書込番号:2479464

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2004/02/17 08:23(1年以上前)

>わずか数ミリ(ちょっとオーバーかな?)でピントがずれます。
オーバーじゃないですよ。
花のおしべやめしべに寄るときなんか、おしべ1つの中でのピンの薄さ、実感できます。
めしべの上に乗ったの花粉サイズのピンの薄さ、とか。(等倍近いとき)

書込番号:2479963

ナイスクチコミ!0


D60から10Dへさん

2004/02/17 10:14(1年以上前)

モデロン さん、おはようございます。
独学なので間違っている可能性も大きいのですが、私の場合、マクロ撮影のときは、上に書いた設定が基本で、測光は部分測光(評価などですと、葉の暗さのために花がオーバーすることがあるため。ニコンのようなスポット測光が欲しいです)、合焦はマニュアルでフレームは任意選択ですが、中央が多いですね。
マクロではなく、気楽に中望遠として使う時は評価測光+AFで使っています。EF100USMは、前の型と写りはあまり変わっていないように思いますが、AFスピードは断然速くなりました。

書込番号:2480166

ナイスクチコミ!0


10Dとの相性さん

2004/02/17 12:12(1年以上前)

レフレックスさんこんにちは。

以前、見て頂いたかもしれませんが私は172Eを絞り開放で使っています。
マクロは被写界深度が極端に薄いだけで絞らないとピントが合わないと言う事はないと思います。
http://swd1719.web.infoseek.co.jp/Save21/newpage0401.html

書込番号:2480448

ナイスクチコミ!0


パパ10Dさん

2004/02/17 12:43(1年以上前)

みなさん素晴らしい作品ばかりですね。
ところで、マクロ撮影で絞りの効果を確認するときには、マウント横あたりについているプレビューボタン(take525+さんによると、通称「暗くなるボタン」)も、結構、役に立ちと思います。液晶で確認してもいいですけどね。

書込番号:2480553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1370件

2004/02/17 16:01(1年以上前)

マクロ撮影って実におもしろそうです、わたしもやるぞ
やはり花の接写が多いですね、今は冬で外には何処にも咲いてないけど、犬の鼻ならいつでも撮影できます、さきほど、3分で出来るデフュウザーなる物を作りました、後はレンズ来るの待とう

書込番号:2481041

ナイスクチコミ!0


ジッツオかついでさん

2004/02/17 20:57(1年以上前)

以前は、タムロンSPAF90mmを使っていましたが、描写についてはとても気に入っていました。今でも持っています。EF100mmを使い出したら快適さに負けて、最近は殆ど出番は有りませんが、タムロンの場合は殆どマニアルでピントを合わしていました。梅の花の撮影の場合は、私の地方は風が強いので、動きを止める意味でストロボを使ったりしています。
ストロボにティッシュ等を付けて光を和らげて使用したりしています。
タムロンは写りに関しては、とても良いレンズだと思います。もう少し使い込まれてはいかがですか?とは言いつつ私もEF100mmばかり使っていますので偉そうには言えませんが。

書込番号:2481999

ナイスクチコミ!0


G2&10Dさん
クチコミ投稿数:256件 ぴたごらスナップ 

2004/02/17 21:00(1年以上前)

みなさん、こんばんは。(^^)
私もマクロ撮影時の絞り値には毎回悩みますねー。
悩むんですけど、今までほとんど手持ちで撮ってたので、シャッタースピードが稼ぎたくて、
あまり絞り込んでいませんでした。(^^;
しかし、先日やっとまともな三脚を購入しましたので、これからはシャッタースピードを
気にせずに、じっくり腰を据えて撮影できるかも?…です。
で、本日早速、三脚での試し撮りを兼ねて、絞り値をF2.8、F5.6、F8に変更したモノを
撮ったみましたので、アルバムにアップしました。
みなさんがアップされているような可憐な被写体ではなく、ごくごく身近なモノですし、一杯引っ掛けながらほろ酔い気分で撮ったモノですが…。(^^ゞ
しかしやはりというか、最短付近ではF8でも被写界深度はあまり深くならないですねー。
週末天気が良かったら、以前娘と散歩した梅園でも行って実戦テストしてこようかなー。

http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1433185&un=1721&m=0&Type=3&cnt=2235

書込番号:2482008

ナイスクチコミ!0


らん三世さん

2004/02/17 22:17(1年以上前)

こんばんは。
皆さんは、室内での撮影の時、光は何を使用してますか?
例えば、G2&10Dさんの「蝋梅」は何の光を
どのように当てているのか知りたくて出て来ました。
教えてもらえますか?(笑)

書込番号:2482381

ナイスクチコミ!0


G2&10Dさん
クチコミ投稿数:256件 ぴたごらスナップ 

2004/02/17 22:31(1年以上前)

>らん三世さん

こんばんは。
10Dサンプル画像集にアップしてある写真(ソフトじゃない方)の事ですよね?
あれは、屋外&太陽光です。(^^)
朝9時過ぎで、まだそんなに日も高くなかったはずですよ。

書込番号:2482461

ナイスクチコミ!0


らん三世さん

2004/02/17 22:52(1年以上前)

そうですか?
頭もいかれて来ました。
さっき、家の中で咲いた・・咲こうとしている
蕾を撮ったんだけど、最悪です。
居間ですので、蛍光灯のみです。
昨日は花を撮ったんだけど、最低。
それで、聞いてたんです。
何かグッズを考えないとダメですね。
それとも私に接写は無理ってことかも。
風のある屋外だとジッツオかついで さんが
最高のヒントをくれたし・・。
あっ!ありがとうございました。
うーむ・
レフレックスさん、すまん。

書込番号:2482552

ナイスクチコミ!0


スレ主 レフレックスさん

2004/02/17 23:49(1年以上前)

皆さんも、マクロ撮影時には
それぞれ工夫されてるのですね。
> 10Dとの相性さんの絞り開放での作品は感動でした。
創意工夫の成果が素晴らしい作品に反映するのですね。
次回の撮影時には光を利用して、絞り血を変化させて練習してみます。
今から考えるだけで、わくわくしてきました(笑)

あ・・・それと
夢中で撮影していると昼食も忘れる。
そんな事って皆さんもありますか?

書込番号:2482912

ナイスクチコミ!0


10Dとの相性さん

2004/02/18 00:04(1年以上前)

レフレックスさん、こんばんは。

マクロを使う時に絞っても意図したところにピントが来ていなければ意味ありません。
パンフォーカスを含めて被写界深度と言うものは自分が表現したい部分をどう扱うかで決まるものであってピンボケを防ぐ為に使うのは本来の姿ではないと思います。
私がアップした画像は全て手持ちです。
シャッター速度を上げれば手ブレ、被写体ブレは防げますがマクロの場合自分と被写体との距離が変わる事は防げません。
従ってMFで大体ピントを合わせたらフレーミングを兼ねながら身体を僅かに前後させて目的の位置にピントが来た瞬間にシャッターを押します。
なお三脚を使用しても屋外の花などでは風で動くので返って難しい場合があります。

書込番号:2482998

ナイスクチコミ!0


この後に39件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

マイクロドライブ2Gのテスト

2004/02/19 22:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 裕次郎1さん
クチコミ投稿数:3613件

MDの2Gを買いましたので、素人のやり方ですが書き込みスピードのテストをしました。
壁にかかっている時計に1分間連続でシャッターを押してみました。
1分間で写せた枚数 その後の書き込み時間
MD2G・・・27枚 約28秒
MD1G・・・26枚 約30秒
CF1G・・・28枚 約25秒 (Transcend 30×)
CF128MB・ 26枚 約28秒 (BUFFALO)
MD2Gは早くなったとカタログに出ていたのでもう少し早いかと期待していたのですが・・・ほとんど差なしが結論です!

書込番号:2490268

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

2004/02/19 23:23(1年以上前)

2Gということは1Gの2倍のデータ容量があるので起動検索にも時間がかかるだろうと思うんですが、それがこれだけですんだとしたら速くなったと見ていいのでは、2Gの内部って1スプラッタでの話ですよね。モーター動かして針で検出するんですから限界はあるでしょう。細かいことはマイクロドライブとかハードディスクをもう一度勉強されるといいかも。
CFはまたこうぞうが違うので速くてもおかしくないですね。

書込番号:2490460

ナイスクチコミ!0


Hakさん

2004/02/19 23:48(1年以上前)

すごいですねぇ!2GBですかぁ。落としたりして変な汗かかないように気をつけてくださいね(^^; 2GBもあれば心置きなく撮影に集中できそうですね。私はずっと256MBのCFでしたが、RAWだと30数枚しか撮れないので流石に辛く、やっと512MBを購入しました。これなら70枚くらいは取れるようですね。2GBなら約4倍の280枚・・・代えの電池も必要かも(^^;

書き込み時間をテストされたようですが、KissD本体の書き込み速度で頭打ちになってしまうのでは?っと思います。
意味があるかないかは別として、PCのベンチマークソフトでテストされた方がより純粋な速度の評価が出来ると思います。

書込番号:2490593

ナイスクチコミ!0


CSCさん

2004/02/19 23:49(1年以上前)

ん〜。でも、貴重なデータをありがとうございました!
CFかMDか悩んでるユーザにとっては一番の情報源ですよ〜(^_^)b

基本構造は違って当たり前ですが…(汗 私が重視したいと思うのは撮影中のメディアへの書き込みによるロス?(タイムラグ?)ですね。。。

P.S
私のMDは落下が原因かもうすぐやばいです。。。130MBでシーク&延々書き込みを起こした挙句にEOSが再起動しますね・・・。

書込番号:2490605

ナイスクチコミ!0


スレ主 裕次郎1さん
クチコミ投稿数:3613件

2004/02/20 00:03(1年以上前)

MDの1Gを使いはじめて約4年、私の場合はあたりが良いのかG1⇒S40⇒ G3⇒G2⇒ kissD と故障しらずです。その間、机の上からジュータンの上に3回(約1m)ほど落としましたが大丈夫でした。
海外旅行に行くのが好きなので8日間のヨーロッパのツアーだと最低500枚は写します。 MDの2Gだと旅行中出し入れしなくて済むので助かります。

書込番号:2490681

ナイスクチコミ!0


初級さん

2004/02/20 09:37(1年以上前)

私は4GのMDの購入を考えておりましたが、
こういったものも発見しました。
これも選択肢の一つかなあ、と悩んでいます。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0402/epson2.htm

書込番号:2491656

ナイスクチコミ!0


らっぱ吹きの休日さん

2004/02/20 14:59(1年以上前)

MD2Gは体感速度同じなのですか。
いろいろ云われてる、4Gですが、入手しました。
こちらは本体でフォーマットすると明らかな速度低下が起こっているようです。
一応、PC上でフォーマットしなおしてやや改善するも、1Gと同じまでは行っていないように思います。

それでも撮影枚数が999以上(表示されないので不明)なので、連射をほとんどしない私には重宝しそうですが。

書込番号:2492327

ナイスクチコミ!0


らっぱ吹きの休日さん

2004/02/20 23:34(1年以上前)

MD4Gもテストしてみました。
MFにて1分間連続撮影で、23枚でした。
ただし、最初の10枚までは約9秒。ここからぐっとペースが落ち込みました。

書込番号:2494079

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

2004/02/21 08:22(1年以上前)

マイクロドライブは一種のHDDですから内周と外周の速度差もあるし色いろな要素を考えるとすべて一定の速度で読み書きするということは難しいでしょうね。データが大きくなるとそれだけ機械的なところでの負荷がかかるでしょうし。
CFは構造が異なるのでほぼ一定の速度でデータ書き込みはできると思います。
まあ速度ばかり追究するのでなくてたくさん保存できるメディアと言うことで考えたらいいでしょうね。

書込番号:2495169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2004/02/21 13:09(1年以上前)

MicroDrive 4Gは、FAT16でフォーマットすると、幾分速くなるそうですよ。

書込番号:2496005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/02/21 15:27(1年以上前)

↑でもそうすると2Gになってしまうのでは?

そうだとすると4Gの意味(^^;)

書込番号:2496446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2004/02/21 15:56(1年以上前)

FAT16は、NT系のWindows(2000/XP)なら、4GBまでいけます。

書込番号:2496548

ナイスクチコミ!0


パパ10Dさん

2004/02/21 17:02(1年以上前)

こんにちは。Hakさんが書きこまれていますが、
以前10Dで実験したのですが、10Dでは9コマ分(kissDでは4コマ分)の連写用の高速バッファーの他に、結構な容量の2次バッファーがあるようです。Raw dataに画像処理、Jpeg圧縮などを施して2次バッファーに書きこんでいます。ですから高速バッファーが一杯になると、2次バッファーに書きこむまでの処理が連写のボトルネックになっており、メディアによる差は原則ありません。2次バッファーが一杯になってはじめて、メディアへの書き込み処理の速度がボトルネックになるのですが、現在のメディアの書き込み潜在能力は、KissDのメディアへの書き込み処理速度はおろか、2次バッファーへの書き込み処理速度(およそ1MB/s程度のようです)も大きく上まわっており、実質、どのメディアを使用しても、連写性能に大きく影響することはないようです。

書込番号:2496749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 ほろにがさん

以前に書き込みさせていただいた者です。前の板→[2330760]
その節はみなさんからいろんなご意見ありがとうございました。
お陰で、2月の初旬に新品と交換できました。(もちろん無償)
変わった箇所は
製造番号       0501020**** → 131050****
ファーム       1.01     → 2.01
CD-ROMのバージョン  5.1     → 6.1
自分が気づいたのはこの3点です。
実際2台使ってみて、まだ基本的な使い方しか出来ませんでしたが、
違いは分かりませんでした。
ただ自分の気持ち的には満足しています。
あと下取りの時の差が出るんじゃないかなと思います。
これからバンバン撮って技術的な質問をしたいと思いますので
これからも宜しくお願いします。
ご意見くださった方ありがとうございました。


書込番号:2493754

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3304件

2004/02/20 23:50(1年以上前)

よかったですね
>製造番号 0501020**** → 131050****
昨年5月製造品から今年1月製造品に替わったわけですね。
つまり製造に関して8ヶ月の差があるわけですね。
考え方によると再生品から新品に替わった感じですね。

書込番号:2494162

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほろにがさん

2004/02/21 01:30(1年以上前)

初期不良にご注意をさん、レスありがとうございます。
自分の推測ですが050102****号機については再生品という感じは受けませんでした。
もしこの機のファームが2.00などにバージョンアップされていたり、同封されていたCD−ROMがあたらしいバージョンになっていれば、一旦キャノンへ戻って出てきた再生品だと思うかもしれませんが・・・
なので自分は展示品だったのか、なぜが流通に取り残されてた品物だったのではないかと思います。ちなみに、CFカードを新品を入れて撮ったら80番くらいの番号になっていました。
それから推測すると、展示品だったのかな?でも小さいお店ならともかく全国チェーンのお店なので、在庫管理はしっかりされていると思うのですが・・・?その点が謎です。




書込番号:2494584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

アングルファインダー

2004/02/19 08:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 りきや(40)さん

以前ここで紹介されていたミノルタのアングルファインダーVNを
購入いたしました。(名古屋のビ●クカメラで9千円弱)
念のため店頭の展示用キスデジに試着して
もらったのですが純正品かのごとくぴったりと装着できました。
(店員さんも驚いてましたw)
使用感ですが、自前のキスデジでは装着時ちょっときついです。
が、かえって装着後ガタつかないので結果オーライですね。
倍率x2にすると細かいところまでよく確認できますので
ピント合わせにかなり有効活用できそうです。
注意点としましては倍率x2のときには四隅が欠けますので、
欠けるのヤダという方は純正のほうがいいかも。

書込番号:2487984

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 りきや(40)さん

2004/02/19 09:02(1年以上前)

書き忘れました(汗

ご紹介下さった皆様に御礼申し上げます。
良い買い物ができました(^-^)

書込番号:2487995

ナイスクチコミ!0


kwnさん

2004/02/19 09:49(1年以上前)

ミノルタのアングルファインダー接続部
ぴったりで良いのですが使用頻度多い方は
高くても絶対純正アングルファインダーCの方が
全然見やすく2センチ長めでいいと思います。
純正しか使わなくなってしまいました。

ただ純正の接続部ゆるゆるになるのは
個体差なのかそれともそんなものなのか
が気になります〜〜〜〜〜〜

書込番号:2488101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/02/19 11:12(1年以上前)

またまた購入者が増えましたね。(笑)
これもキヤノンの純正が倍も高いからですね。
ちょっと追加補足しますとキヤノンにはマグニファイヤーが有りませんが
(以前は有った)
ミノルタのアングルファインダーVNが付くならミノルタのマグニファイヤーVNも
付くと思う方も居るかと思いますが、なぜか付きません。
私が確認した限りでは多少浮きますがPENTAXのマグニファイヤーなら付きます。

書込番号:2488310

ナイスクチコミ!0


セントレアさん

2004/02/19 13:20(1年以上前)

私もこの板を参考に購入して使用しています。自分のもはめるときには、ややきついですが超ド近眼の私でもめがね無しで見ることができる視度補正は、大きな魅力です。純正は高すぎて手が出ませんでしたが今では満足しています。

書込番号:2488684

ナイスクチコミ!0


10QDさん

2004/02/19 13:48(1年以上前)

私もこの板良く見させて頂き、参考にさせていただいてます、特にZZ−R さん の10Dの装備の写真をみて真似させていただきました、ZZ−R さん これからも新情報お願いします。
因みにPENTAXのマグニファイヤーはどんなときに使う物ですか?

書込番号:2488761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/02/19 14:31(1年以上前)

マグニファイヤーは(も)ピントの拡大に使います。
アングルファインダーも同じように拡大しますが、こちらは90度曲がります。
倍率の低くなる広角の時に有効と思います。もちろん望遠でも有効です。
用途によって使い分けると良いと思います。

新情報集めたいとこですが物によってはお金が掛かる(^^;)

書込番号:2488847

ナイスクチコミ!0


かず〜〜さん

2004/02/19 19:35(1年以上前)

こんばんは。
私もZZ−Rさんのを参考にミノルタのアングルファインダーを考えています。
そこでお聞きしたいのですが、kwnさんが『純正アングルファインダーCの方が全然見やすく〜』と仰ってるのは、拡大倍率の違いですか?それとも見え方に違いがあるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:2489296

ナイスクチコミ!0


10QDさん

2004/02/19 20:15(1年以上前)

マグニファイヤーは(も)ピントの拡大に使います。
恐縮です、知りませんでした。
有難うございます。

書込番号:2489467

ナイスクチコミ!0


kwnさん

2004/02/19 20:39(1年以上前)

ごめんなさい 言葉すくなく書いてしまいまして
拡大倍率のちがいでミノルタの方は
つけてみるとつけてない時の画面より
小さくなりみずらくなります。
純正の場合つけないでみたのとつけた時が
同じ感覚で見れます。
動きのあるもの等、表情やしぐさ捕らえるのに
画面小さくなるのはとても厳しいです。
ミノルタのは前からもっていたのですが
あまりにも厳しかったので純正購入し
ミノルタ箱に入ってしまいました。
いっぱい利用される方や覗きながら
カメラも動く人等は純正の方が絶対いいと思います。
ほんとにたまにの使用で静止してるものなら
ミノルタで我慢できると思います。

書込番号:2489561

ナイスクチコミ!0


かず〜〜さん

2004/02/19 21:42(1年以上前)

kwnさん、何となく解りました。
静物のマクロ撮影用に考えているのでミノルタにしようと思います。

書込番号:2489855

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング