
このページのスレッド一覧(全6685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2004年2月19日 01:14 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月16日 01:14 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月13日 23:45 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月13日 06:08 |
![]() |
0 | 15 | 2004年2月11日 00:57 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月9日 14:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


キッスデジタルを購入して半月が経ちました。現像代も気にすることなく、たくさん写真を撮っています。
先日丹頂鶴の撮影に行ってきました。氷点下20℃近くまで下がり、200枚で一時間程写真を撮りましたが、驚いた事にバッテリ−は満充電のままでした。S30を使っているときには、液晶表示で撮影していたせいもあり
60枚が限界でした。
これで心置きなく撮影することができます\(^o^)/
昨日安い三脚を手放し、SLIKの中型三脚PRO804を購入しました。皆さんはロ−アングルで撮影する場合、雲台受を短い棒に変えて撮影しますか?それともマクロ専用の三脚を使っていますか?使い勝手はどのように違ってくるのでしょうか?スレ違いなのかもしれませんが
教えてください。
ゲ−トウェイでアルバム作りました。アップするのには、アドレスを貼り付けるだけで良いのでしょうか?アルバムの右上に私の実名がでており、名前もアップされてはな?と思っています・・・・
0点


2004/02/17 01:06(1年以上前)
アルバムを公開しても、本名(登録者名)は表示されませんので、安心して、是非見せてください。(心配であれば、私を含めて公開されている方のアルバムを見られると良いと思います。)
丹頂鶴、楽しみにしてますね!!
書込番号:2479375
0点


2004/02/17 01:08(1年以上前)
ちなみに、アドレスは、「友達に知らせる」のボタンを押したときに表示されるものです。
書込番号:2479384
0点


2004/02/17 14:51(1年以上前)
うっ、消されちゃってますね(^^;作品を見たいですが、ただ公開するだけでは掲示板の趣旨にあわないということで管理者に削除されてしまいます。使用レポートを書き足してください。それから、アドレスは、友達に知らせる…の本文中にあるものです!
書込番号:2480884
0点



2004/02/17 22:29(1年以上前)
HAKさん、こちらから管理者へ削除願いを出しました(汗)
よ〜く説明を読んで再度公開してみます。
書込番号:2482435
0点

takasuke1967さん、こんばんは。
わたしは、ローアングルで撮影するときは、スリックのクランプヘッドに自由雲台を付けて使っています。
http://www.slik.com/acc/index.html
書込番号:2482457
0点



2004/02/17 23:16(1年以上前)
take525+さん ありがとうございます。
近くのショップで買ってきます〜
タムロンの90mmマクロを持っているので
春の花の撮影が今から楽しみです。
書込番号:2482676
0点



2004/02/17 23:24(1年以上前)
なかなかアルバムをアップできなくて困っています。
次こそは出来きていると思います。
決して荒らしではないので、ご勘弁を!
書込番号:2482740
0点

アルバム拝見しました。
鶴と猿の写真とてもいいですね♪300の短焦点使用しているのですか!?
恐れ入りましたm(__)m
書込番号:2482823
0点


2004/02/18 01:01(1年以上前)
うわぁー寒そう(^^;
それにしても表紙のにらみを利かせたクマさんにはびっくりです。
丹頂鶴ってこんなに集団でいるんですねぇ。
書込番号:2483336
0点


2004/02/18 23:49(1年以上前)
こんばんは。アルバムアップするの私も手間取っていたので、気になっていました。拝見できてよかったです。
凍て付くような朝の川辺。鶴の目覚めですか。カメラを覗くと寒さも一瞬は忘れてしまうんでしょうね。
マイナス20度。体験したこともないですが、素敵な写真ありがとうございました。
ふと思いましたが・・・
あの極寒の中シャッター押すのも手袋もなしですか?
書込番号:2486978
0点


2004/02/19 00:07(1年以上前)
〉takasuke1967 さん
「山へ河へ」どこかにも書いた記憶ありますが
「山水画」のような・・幻想的な・・異国情緒的な・・
私も、このような作品1枚でいい撮ってみたい!
おそらく、素手で我を忘れて撮ったのでは?
書込番号:2487087
0点



2004/02/19 01:14(1年以上前)
皆様、多くのレスありがとうございます。
丹頂鶴のデジカメでの撮影は初めてでもあり、どんな撮影に
なるのかドキドキでした。現場へ着くと、「プロカメラマン」が大勢
居て、より一層緊張しました。なにせ持っているレンズ、機材
がすごいのなんの(@_@)金額の桁が一個違いました・・・・
当日は手袋も使わず、一時間ほど夢中になって撮影しました。
本当は川から飛び立つ瞬間を狙っていたのですが、次回に持ち越しです
ちなみに-20℃を越すようになると鼻水が凍ります(笑)
ヒグマとはよくニアミスをします。足跡を見たり、糞をみたり・・
情緒的な雰囲気は函館のほうがあると思いますよ!らん三世さん(^_^;)
皆様これからも宜しくお願いします。
書込番号:2487432
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


私はズームほとんど使わないのですがタムロンSP AF17〜35mmF2.8-4Diを17mm2.8のつもりで使ってます。
イイレンズですよー、ポートレートが主なので逆光時のゴーストが気になりますが私の10Dとの相性が良いみたいでとにかくピントが良く来ます。
何枚かタムロンSP AF17〜35mmF2.8-4Diで撮ってますのでご覧ください。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=110242&key=914542&m=0
0点



2004/02/16 01:14(1年以上前)
寝ぼけてて下のゆゆゆゆうーくんさんの返信ここでしてしまいました。
すみませんm(__)m
書込番号:2475388
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


初期不良だったコシナ70-200 F2.8-4のレンズが
届きました。コシナの会社の方曰わく、デジタル用
ではないので、AFはキャノン純正と比べると若干
遅く、ピントも甘くなりがち(合わせ辛い)だそうで、
期待薄でまずは屋外テスト撮影となりました。
腕とセンスが全くないのですがとりあえずアップして
みました。使用感としては、重いですね。でも、直進式
ズームと言うのかよくわかりませんが、大変使いやすいです。
カメラのキタムラでの話では、まもなく製造中止だそうです。
とりあえず、明るくて安いレンズ、満足してます。
次は、体育館での撮影に挑戦します。
0点


2004/02/12 22:02(1年以上前)
なかなか色のりも良く撮れましたね。どうです?けっこう「イケル」レンズでしょう。
製造中止(終了かな?)は残念ですね。
私はこいつと、中古トキナーAT-X28-70のコンビを非常に気に入っています♪。
ピント合わせについてですが、MFにしてフードで回転させると微調整も楽チンですよ・・・。
書込番号:2461219
0点


2004/02/13 12:38(1年以上前)
mizu7712さん
フォーカス速度は、どんな感じですか。
スポーツ撮りでも、がまんできるレベルですか。
書込番号:2463438
0点



2004/02/13 23:45(1年以上前)
体育館での撮影を考えて、条件は違うけど夕方のグランドで
スポーツを撮影してみました。感度を上げればそれなりの
シャッタースピードは稼げるようです。しかし、最望遠での
撮影はちょっと厳しいかったです。サッカーのように大きく
動くものは最望遠でしかも絞り解放または解放近くでの撮影で
ピントが合いにくいです。動かないものはそれなりに撮れますが、
フォーカス速度はさすがに純正と比べると遅いです。
でも、最近までS-602やE-100RSで撮影していたこと思うと
数段の差で速いです。また直進式のズームも大変使いやすい
ですね。まあとりあえず、代々木第2体育館での撮影は
感度上げれば手持ちで撮影可能であると思います。
最前列に座りヨネックスオープンを頑張って300枚
撮りたいと思います。次は、照明の良い体育館で撮影の
練習をしなくては・・・。
書込番号:2465761
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


Kiss D買って10日余り,この間多少の積雪もあり,いろいろと撮影を試すことができました。
これまでの主な被写体は子どもなのですが,今までのコンパクトデジカメとは格段に違う写りに感動しました。もうコンパクトデジカメには戻れない気がします。
レンズも中古でEF50mmF1.8Uを手に入れました。ポートレートに最適なレンズだと思います。今まで使用したカメラではほとんどオート撮影でしたが,このカメラでは応用撮影ゾーンを使う楽しみがあります。
次は望遠系のレンズが欲しいです。タムロン28-300をねらっていますがいかがでしょうか。(おっとこれって既にレンズ欲しい病に感染!)
0点


2004/02/12 21:46(1年以上前)
me8787さん、こんばんは。
どうやらコンパクトデジとの違いに感動されているみたいですね。
かくいう私もコンパクトからの乗換え組みなので、かなり感動しました。
さすがに常用では、もうコンパクトには戻れませんね。
ところで本題のレンズの件ですが、私もA06使っていますが、いいと思いますよ。
軽量(他と比べて)なので持ち歩きにも邪魔になりませんし、常用レンズとしてもOKだと思います。
この手の話題に関しては過去にもいろんな方がスレッド立てているので、過去ログも参照してみてください。(私もたてたことありますけど・・)
P.S レンズ欲しい病に感染されると大変ですよ。(特に金銭面が・・)
私も次は広角系or明るいレンズが欲しいと思い、どうやって捻出しようか悩んでいる所です・・・。
書込番号:2461118
0点


2004/02/12 23:26(1年以上前)
me8787さん こんばんは
ご購入おめでとうございます。
私もつい最近KISS-Dを購入しました。同じくコンパクトデジカメからの移行組みです。撮るたびに画質と撮影範囲の広い事に感動しっぱなしです。撮る楽しさってのを知りました。
>タムロン28-300をねらっていますがいかがでしょうか。
この板の過去スレでも結構評判いいですよ
私も検討しましたが、ひょんなことからEF100-300が手に入ったので
購入を保留しました。(広い焦点距離が魅力で今もちょっと迷ってますけど)
レンズに限らずいろんなもの欲しくなりますよ〜
お互いがんばりましょう。
書込番号:2461693
0点



2004/02/13 06:08(1年以上前)
XXXG-01Wさん ,CBR12154455さん,アドバイスありがとうございます。
まだまだ先ですが,望遠は運動会の撮影に必要になるのですが,昨年の運動会では風が強く砂埃がすさまじかった記憶があります。
そんな状況こそタムロンの28-300のようにレンズ交換しなくてすむレンズがよいのではと思った次第です。
といいながら手ブレ補正付ISレンズにも興味が行ったりしています。
書込番号:2462700
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


少し下でR/Wさんにご紹介頂いた,NikonのCleaning Kitが届きましたので,早速使用してみました.
興味のある方はどうぞ.
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=wksjfBdCoJ
0点

パパ10D さん おはようございます
おおぉ〜 素晴らしい!
これならキヤノンに清掃に出したのと、何ら遜色ありませんね。
ところで 使用薬剤は無水エタノールですか。
拭き方は往復せず片方向の1回のみですか。
端のほうはシャッターの枠につかえたりしませんでしたか。
ご教授お願いしま〜す。
書込番号:2433123
0点

>パパ10D さん
拝見しました。これくらい綺麗になるなら、サービスに送って何日も空白期間が
出来なくて済みますね。これでレンズ交換もする気になりました。(^^)
追加レポートありましたらよろしくお願いします。
私もカメラ店に朝注文しましたが、なんと翌日お昼には入荷しました。Nikonの
通販で頼まなくても早いですね。送料要らないし。早すぎてアルコールを用意して
いないので開封しただけでまだ何もしていません。(苦笑)
これで注文がどっと増えるかも。
書込番号:2433238
0点


2004/02/06 09:04(1年以上前)
ほんと、すごく綺麗になるんですね!びっくりしましたo(^o^)o
7800円というお値段はなんとも微妙ですがこんなに綺麗になるなら私も是非ほしいと思いました。
とても参考になりました!ありがとうございました!
書込番号:2433279
0点


2004/02/06 11:39(1年以上前)
CMOSは結構奥にありますがヘラみたいなものもついてるんですか?写真で見る限りキットにヘラっぽいものは見えないですが。
どっかのHPではヘラを自作されていました。
シルボン紙かPEC*PADと無水エタノールだけ買えばいいかなって思ってますが甘いですか?いずれにしてもレンズ清掃にも使えるから買っておこうかな。
私の場合はF32で結構みえたゴミがブロアだけでほとんどとれたので現状では清掃の必要はなさそうです。
書込番号:2433613
0点



2004/02/06 12:53(1年以上前)
みなさんレスありがとうございます.ご返答が遅くなりました.
溶剤は無水エタノール(消毒用は70%程度のものが多いので使えません)を使いました.
エーテル+メタノールが良いのでしょうけど,Nikonも無水エタノールで良しとしたようですので,従いました(前者は入手手続きが煩雑).近所の薬局で\1,260(税別)でした.もっと安いお店ありそうですね.
拭き方はレンズのクリーニングと同様に,すぐに乾く程度の少量のエタノールで湿らせて,中心部からゆっくり同心円を描くように一筆書きで行います.紙自体の腰でCMOSに接する位(いわゆるfeather touch)の優しい力で行えば,破壊の危険はないと感じました.決してこするのではなく,汚れを溶かして紙に吸着させるという感じでしょうか.
一番最後に紙を離した場所に溜りが出来,拭きムラの原因となりますが,10Dの場合,CMOSが奥まったところに設置され,周囲にSpaceがなく,側壁も浮いていて連続性がないので,CMOS外に溜りを逃がすのは困難です.私の場合は3回(もちろんその都度紙をかえて)行い,溜りの汚れが薄くなることを期待しました.
レンズの保護フィルターで練習されて,傷つけず,むらなく仕上げることが出来る程度の器用さがあれば,作業に何ら問題はないと思います.手間も2回目以降は15分もあれば十分かな,と思える程度です(さすがに初回は慎重に行いましたが).
Nikon SCで実際使用しているものということで,多少の期待があったのですが,kitの内容はとてもcheapなもので,「ほんとにこれでやってんの〜」と思うようなものです.へらも割り箸を削ったもので充分です(実際へらでこするわけではありません.要は紙が巻き付けばいいのです).CDがいらなければ,HayatePPさんのおっしゃるような構成でいいと思います.私も文章で良ければお手伝いはさせて頂きますよ(^^).
できればNikonさんにはHPの隅でいいですから,movieを公開して頂きたいですね.
それでは,くれぐれも無理なさらないように.とても気分スッキリ爽やかなパパ10Dでした.
書込番号:2433816
0点

>パパ10D さん
気分スッキリ爽やかでいいですね。レポート続編ありがとうございます。
説明CD見ましたが、アルコールの量などイメージトレーニングになる
ので、持っていて損はないと思いました。キットの価格の半分以上はCD
の著作権料みたいなもんでしょうから??、HPで公開するとなるとキットを
もっと安くしてもらわないいけないですね。
書込番号:2434137
0点

遅レスですが、
すごいキレイですぅ! これで商売できますよ。
僕も無水エタノール買ってこよ。
ありがとうございましたぁ♪
書込番号:2434165
0点

お礼 遅くなりました
臨場感あふれるレポートありがとうございます
CMOSに触れたシルボン紙の感触が手に伝わってきました
私にも出来そうです。
もう一度、ありがとうございました
書込番号:2435227
0点


2004/02/07 00:36(1年以上前)
理由をつけて会社で購入することにしました(笑)
あとは無水エタノールを買わないと。まずは会社のカメラで練習しようっと。
書込番号:2436243
0点


2004/02/07 00:37(1年以上前)
お礼を忘れました。
みなさま情報および体験談ありがとうございました。m(__)m
書込番号:2436251
0点



2004/02/07 22:36(1年以上前)
さすけにござるさん
>CMOSに触れたシルボン紙の感触が手に伝わってきました
読み直してみましたが,それほどの表現が出来ているとは…
きっと普段からイメージトレーニングなさっていたからでしょうネ.実はゴミが心配でうなされていたとか?
HayatePPさん
いつも感謝して勉強させて頂いています.なにかお役に立てたとしたら嬉しいです(^^)
こうした情報を提供させて頂いたからですが,みなさんがどうなったか心配になってきています.便りのないのは元気な印…だと,いいのですが.
書込番号:2440010
0点

パパ10D さん おはようございます
[2424825]クリーニングキット発売 のスレに書きましたが
もともとCMOSの清掃は自分でやろうと計画していました。
その清掃の出来上がりの基準を得るためとプロがどんなやり方をしているのか(特殊な機器を使ってやるのか人間の手でやるのか)情報を得るためにキヤノンのQRセンターへ行ったのです。
清掃に出すときにゴミが写った写真を添付しました。
結果は
めだったゴミは数個残っていました。それとシャッターは切られていませんでしたので清掃してゴミをチェックしてまた清掃という作業はしていないとわかりました。
つまり清掃しっぱなしということは、ゴミは拭けば簡単に取れるということです。
(このゴミは虫めがねでみても見えないので確認は撮影しかないかなと思っています)
拭く強さはこの段階では不明でした。
次に質問をしてきました。
次回からは自分で清掃したいので、綿棒で拭いていいですかと聞きました。
答えは綿棒で拭くと綿棒の繊維がつくのでかえって汚れることになります。
当方でやりますのでその時は持ってきて下さい。といわれました。
聞いた相手は受付の女性でして、こちらの質問を聞いて奥に入っていき
技術者に聞いてくるパターンでしたので、これ以上は質問しにくかったです。
まあこの答えから手で拭いてるのはわかりましたので良しとしました。
(機器を使用するなら個人では無理ですからおやめくださいというでしょうから)
その後、しばらくしてニコンからキットがでたので、だれでもやれる確信ができました。(だれでも出来るから発売に踏み切った?)
またタイミング良く パパ10D さんの体験報告の画像をみて[2433123]の感想と質問になりました。
お察しのようにイメージトレーニングは出来ていたので実感が湧きました。
今はパパ10D さんの書かれた、一筆書きの最後に寄せてきたゴミを1回で取る方法はないかなと考えてます。
但し、私のカメラは清掃したばかりなので実際やるのは数ヶ月先になるとおもいますが、良い方法が見つかれば報告します。
すでにどこかでご覧になったかと思いますが、プロが清掃した直後の画像をアップしておきますのでご覧ください。 なんらかわりのないことがわかります。よくみるとパパ10D さんのほうが綺麗だと思います。キヤノンのほうが拭く力が弱い?清掃も1回?
http://www.imagegateway.net/a?i=JkpCaBV1wq
文字はあとから入れています。画像のレベル調整で見やすくしています
長々と書いてしまいましたが、すでにこのスレは遙か下の方にいっていますので皆様がたにはご迷惑をおかけしていないと思いますが、もしおかけしていましたらすみませんでした。
書込番号:2441560
0点



2004/02/08 15:32(1年以上前)
たしかに,かなり下に流されてますね(^_^;).
レスは期待しないで書いてますが….
さすけにござるさん,詳細な書き込みありがとうございます.
ファイル数から撮影してのcheckの有無まで見抜く辺り,鋭い洞察力と感心いたしました.
今回自分でやってみて,本当に簡単な作業できれいになったので拍子抜けするほどでした.そこで思ったのはSCでも熟練した職人さんがやるような仕事ではないだろう,ということでした.
どんな世界でも見習いさんから,熟練したベテランまで居るものですが,この作業は前の方用だろうな,と思いました.これ以上は書きませんが,言いたいこと分かるでしょうか?
いろんな業種のいろんな仕事を見てきて,これなら自分でやった方がよっぽどまし,と思えることは少なくありませんでした.今後,レンズ交換になんの憂いもなくなったこと,自分の大事なカメラを自分で納得のいくようにメンテナンスできること,に喜びを感じています.
最後に,ゴミに関して少し見解が異なるので,ひとこと.
以前にもここでLevinさんという方の清掃後のゴミ?を拝見しましたが,さすけにござるさんの場合,私の場合もそうですが,これらはゴミではなく拭きムラが乾いたものではないか?と思っています(さすけさんの画像をみてよりその思いを強くしました).洗車後拭き取らないと水道水の成分が白く円形のシミになりますが,あれと同様のようなものではないでしょうか?そのため私は複数回の清掃をあえて行いました.あの大きさのゴミを取ろうという意識ですと,力が入りすぎる危惧があります.
埃のようなものであればblowでとれるはずです.残りはグリスなどで,掃除のときエタノールに溶けて溶媒全体に分散します.実際エタノールで湿したシルボン紙の吸着力は大したことはないので,分散した汚れ成分のある部分はCMOS全体に薄く広がり,拭きムラとなった部分に厚く残るのでは?と考えています.ですから,何度か繰り返して汚れを少なくした方がきれいになると考えました.一度でうまくやろうとせずに,軽く複数回に分けた方が,CMOSにも優しい気がします.(あれ,ひとことじゃなかったですね(^^ゞ)
続けて長文失礼しました.
書込番号:2442766
0点

1回より軽く複数回に分けて拭く方が良いとのアドバイスありがとうございます。パパ10D さん の書き込みを読んでわたしもそう感じました。
パパ10D さん がおっしゃるように
まわりがうすくて中心が濃いものは拭き残した液体が乾いたもののようですね。この根拠は水の表面張力と、よりそのことに気を遣って拭かれたパパ10D さんのCMOSにはみられないからです。
この痕は次回の清掃までとれないでしょう。
次のゴミは小粒で小さいが黒くしっかりしたものは(だいたい丸い)けずり屑で、これはブロアーで取れるものですが、そのなかにも取れないものがあります。
この取れないものをパパ10D さんはグリスのようなものといわれますが
私は上と同じ削り屑かなと思います(単なる推測、取れるものも取れないものも同じ大きさに見えたから)。なぜブロアーで取れないかは
熱をもったCMOSに軽くくっつきそのCMOSが冷えたあとブロアーぐらいでは取れなくなるかなと思います(軽い焼き付き状態?これも推測)。
これはお互いに平行線かな?
どちらにしてもエタノールで拭けば取れますし、ついていても撮影時F16以上には絞らないないようにしていますので(テストをしましたが私の持っているレンズではF16以上しぼると画質は明らかに落ちていきます)まあ良いかと思っています。
もうひとつ、今拭いている場所はCMOSの前にあるIRCフィルターの前面と思いますがその後面やCMOSのマイクロレンズの前のゴミはどうなるのでしょうか。(このあたりの構造は不確か)
これはCMOSのゴミの画像をみていて写り具合(ボケ具合)から層の違った場所にもゴミがありそうな感じがしました。(あくまで推測です)
いろいろ観察すると面白そうですがなにぶん推測の域をでませんのでこのあたりでやめます。
皆様から神経質に細かいことをごちゃごちゃ言わず撮影でもしてろとお叱りを受けそうですがこれも興味深い趣味のうちとご理解下さい。
パパ10D さんの言われた
>自分の大事なカメラを自分で納得のいくようにメンテナンスできることに喜びを感じています
私もこの言葉に賛同します。
中身の濃い情報ありがとうございました。
書込番号:2444114
0点


2004/02/11 00:57(1年以上前)
もうここまで流れてしまったので見てる人いないとは思いますが(笑)
今日Nikonのクリーニングキットが届いて早速試してみました。
10DはCMOSが奥深くて、最後に拭き取りを外に逃がすことができないために、どうしても周囲に若干のゴミが残ってしまいます。もう一度やるとそのゴミの位置が動いてやっぱとれないです。私がへたなだけかもしれないですが…
F32まで絞ってうっすら見える程度なんで実質はどうでもいいんですが、せっかくクリーニングしたんだから完璧にと思ったんですがね。
いずれにしても簡単にできることがわかったんでうれしいです。
書込番号:2453218
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
EOS用のリバースリングが無いけどニコン-キヤノンのマウントアダプターを持っているのでニコンのリバースリングを購入。
そして58-52のステップダウンリングでキットのレンズ18-55をKissDに逆付けしました。
わかりやすいようにノギスをズーム両端で撮影、55mmでは約18mmが横画面いっぱいに、18mmでは約6mmが横画面いっぱいに写りました。
↓に参考画像をアップしてあります、被写界深度は極浅ですので実用的かどうかは?(笑)
http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=71.8773
0点


2004/02/09 14:13(1年以上前)
こんにちは、私もリバースアダプタを使用していますが、EOS用のレンズは絞りが開放使用のみで、物凄く薄い被写界深度に手を焼いています。
2倍以上の倍率は魅力ですが…。
そこで、フィルターサイズが58ミリ(またはステップダウンリングなどを使って任意)であれば、とりあえずどんなメーカーのレンズでも使えると言うことで、絞りをレンズのみで調整できて尚且つ広角という条件のレンズでもあれば、もうちょっとマシかなとか思っています。
どんな物が、ふさわしいのか…。
とりあえず、お遊び用と割り切って中古のレンズでも探して見るとします。
書込番号:2446648
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





