
このページのスレッド一覧(全6685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2003年11月23日 00:51 |
![]() |
0 | 25 | 2003年11月20日 18:51 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月20日 02:14 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月19日 19:55 |
![]() |
0 | 8 | 2003年11月19日 11:32 |
![]() |
0 | 7 | 2003年11月18日 16:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


ヨドバシ梅田店
◎11月23日(日)限り
デジタル一眼レフカメラと標準レンズをセットでご購入なら、
交換レンズをどれでも1本半額!(当日在庫限り)
と書かれた会員メールが先程ヨドバシより届きました。
0点



2003/11/21 23:33(1年以上前)
追記です
ヨドバシのHPにも載っていました。
http://www.yodobashi.com/enjoy/news.jsp?oid=15934176
「標準レンズ」って何でしょう?
抱き合わせ販売かな?
書込番号:2149730
0点


2003/11/21 23:43(1年以上前)
もしかして「標準レンズ」の拡販キャンペーンでは?
いいなぁ、大阪近郊の人は♪
書込番号:2149780
0点



2003/11/22 00:50(1年以上前)
私は奈良在住ですが、所用で午後からになりそうです。
多分、人気のあるレンズや在庫薄のレンズは売り切れてそうです。
運が悪いです(苦笑)
書込番号:2150073
0点


2003/11/22 07:11(1年以上前)
表記があいまいですが、定価の半額ってことはないですよね?
それだとヨドバシ特価+ポイントを考えると、あまり買い得感は
ない気がしますね。
書込番号:2150534
0点


2003/11/22 07:56(1年以上前)
定価の半額ですが、100万以上するようなレンズまでも半額なんですよ。在庫があれば。
今年の正月にも同様のセールがあって盛り上がったようです。
高額レンズ欲しさにボディをおまけで買った人がいるとかいないとか(笑)
書込番号:2150574
0点

定価じゃなく売価の半値だって。
問い合わせたから確かだよ。
書込番号:2150795
0点



2003/11/22 12:35(1年以上前)
au特攻隊長さん,感謝します。
売値の半額ならかなりお得ですね。
もしかしたらヤマダ電機のオープンセールみたいに前日から並ばないと
いけないかな。
自分は午前中所用があるので弟に行ってもらおうかな。
書込番号:2151147
0点


2003/11/22 22:11(1年以上前)
> 定価じゃなく売価の半値だって。
確かめもせず。失礼しました。正月のセールとは違ったんですね(^^;
正月セールでは20%ポイントをゲットした方々もいらっしゃったようです
。今回もポイントもいっぱいつくといいですね。
書込番号:2152732
0点

いえいえ、売価でよかったですよね。
私としては、
・E-1
・ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5
・ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5
もしくは、
・D100
・AF-S Zoom Nikkor 24〜85mm F3.5〜4.5G(IF)
・AF-S VR Zoom Nikkor ED 70〜200mm F2.8G(IF)
のどちらかかなぁ、と思っています。
交換レンズ半額のメリットを大いに享受できるのはD100の方ですが、
広角に弱いため、広角レンズを買う必要があるのが難点です。
まあ、他に在庫が残っているかどうかも多きな難点ではありますが。
書込番号:2153124
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


こんばんは。
私はこのカメラを5月に手に入れ、以後サーキットに5回連れて行きました。
最初は「高速連写の1Dはいいなー」と思っていたのですが、今は10Dの3コマ/秒でも不足に思いません。
それよりもフレーミングを訓練して、「一発でしとめる」事に力を入れています。
連写に頼っていた時、後でプレビュー見ながら何枚も削除していた手間がひどくかかり、うんざりしていましたから(高速連写だともっと悲惨)。
AIサーボAFに関しても、しっかりマシンに追従してさえいれば、ピンぼけの確率はは極小です。
ということで、モータースポーツには10Dお勧めです。
今回、鈴鹿GTの写真をアップしました。
http://www.imagegateway.net/a?i=3msmfwH1wq
また今回はいろんなレンズを使う機会がありました。
使用レンズは、
・EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM(手持ち)
・EF300mm F4L IS USM (手持ち)
・EF400mm F2.8L IS USM(レンタル)
・EF500mm F4L IS USM (レンタル)
です。
みなさんのモータースポーツ写真も拝見したいです。
0点


2003/11/19 00:47(1年以上前)
>>みなさんのモータースポーツ写真も拝見したいです。
静止場面ですいません。
http://homepage1.nifty.com/naro/photo/up/ef17_40b.htm
EF17-40mm/4L (f8 1/45) いいレンズです。
書込番号:2140418
0点


2003/11/19 01:49(1年以上前)
naro_2さんEF17-40mm/4L (f8 1/45)っていいですねぇ〜欲しくなって来ました。
take44さん 確かにARTAの、あの色って難しいと思います。
EF400mm F2.8L IS USMのレンタルって鈴鹿サーキットでレンタルなんですか?
http://www.imagegateway.net/a?i=2msiawxFoJ
書込番号:2140578
0点



2003/11/19 08:03(1年以上前)
おはようございます。
naro2 さん、EF17-40mm F4L USMは興味があります。
レンズメーカーさんの新しいレンズも気になりますが、今のところ本命です。
RC211VUさん
カメラマンツアーに参加すると、1Dや望遠レンズの貸し出しが受けられます(参加費用は少しかかりますけど)。
サーキットのホームページから探してみて下さい。
書込番号:2140948
0点


2003/11/19 09:08(1年以上前)
take44さん、おはようございます。
コースサイドから撮影出来るってやつですね。一度参加してみようかな?どなたか参加されたかたおられますか?どんな感じか、レポください。
書込番号:2141047
0点


2003/11/19 09:58(1年以上前)
EOS Kiss Dユーザーですがおじゃまします。(^_^;
そうですかAIサーボAFは優秀ですか。EOS Kiss Dは自由に選択できないのが致命的です。10Dにすればよかったとちょっと後悔。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMとKenko2倍テレコンバーターによりほとんど置きピンで撮ってます。
35mm換算1200mmで流し撮りにもチャレンジ中。現在の所もちろん100%ブレブレかピンぼけです。(^_^;
35mm換算640mmでももちろん100%ブレブレかピンぼけです。(笑)
書込番号:2141115
0点



2003/11/19 15:24(1年以上前)
RC211VU さん
私が参加したスクールのレポートです。
予選日にホテルで観戦券とパドックパスを受け取り、その日は普通に観戦します。
夜になって、みんなで集まってワイワイ(ちなみに私は初参加)&決勝日のスケジュールの説明を受けます。
翌日、注意事項などの説明があった後、レンズ等の貸し出しを受け、サポートレースの撮影から始めます。
(機材は充実しています。1D,1V,400mm F2.8L,300mm F2.8L,500mm F4Lの各IS USMレンズ等)
メインレースは、S字の出口→入口→ダンロップコーナー→シケイン→最終コーナーの順に移動しながら撮影しました。
このように移動しながらの撮影なのですが、スクール全体で20数名いたので当然団体行動になります。
団体行動できない方には向いていないかも。
また、心の無いカメラマンに捨てられたパトローネのケースが転がっていたのをあちこちで見ました。
スクールの方このような事をする方はいません。
単独で行動するカメラマンの仕業だと思います。
スクールの方は「マナーが守れて、みんなに迷惑をかけない人に来てもらいたい」と言っていました。
私個人的には、非常に満足したスクールでした。
COM-PIT さん
私も流し撮りを始めた頃は、100枚撮ってまともなのが1枚という状況でした。
35mm換算1200mmで流し撮りはすごいですね(まさか手持ち撮影?)。
練習あるのみですよ。
お目当てでないマシンがきたら、追い続ける練習をし、本命に備えましょう。
書込番号:2141757
0点


2003/11/19 17:03(1年以上前)
>take44 さん
一眼レフ初心者の私でも35mm換算1200mmで手持ちが無謀なのは知っていました。(^_^; 三脚や一脚を使用しております。
コースが水平ならまだ良いのですがアップダウンがあるので斜めのパンとなり難しいです。シャッターを押した後のフォローが必要なこと最近知ったのですが、このフォローがしにくいです。
一脚には斜めのパンを予想してビデオ用の小型油圧式雲台を装着しています。自由雲台というのでしょうかカメラ用のはカクカク動くような感じがしてスムーズなパンがしにくいと予想しました。使ってみて正解とは思いますが、EF100-400mmでは手持ちの方が追いやすいようです。
最初はホイールを回転させたくてシャッタースピードを1/15とか1/25にしていたのは内緒です。(笑)
皆さんの写真を拝見すると1/250とか1/160でもホイールが止まらないのですね。勉強になりました。
書込番号:2141971
0点

take44 さん 、オハヨウ!(^^)
>>最初は「高速連写の1Dはいいなー」と思っていたのですが、今は10Dの3コマ/秒でも不足に思いません。
高速連写(秒8コマ?)だと同じシーンばっかりになりがちですが、秒3コマ?くらいだとセカンドチャンス?に強いよーな気がします。
(ミニバイクですが)コーナー入り口から連写すると→クリッピングポイント→起ちあがり→ストレートの各ポイントが撮れたりします。
ファームウェアを2.0にしてから気のせーか?連写速度がまんま秒3コマ?出るよーな感じで同じシーンの連続になる時もあるみたいですが・・・最近あまり撮影に行けないもので・・検証不足ですけど(^^;
>>それよりもフレーミングを訓練して、「一発でしとめる」事に力を入れています。
>>連写に頼っていた時、後でプレビュー見ながら何枚も削除していた手間がひどくかかり、うんざりしていましたから(高速連写だともっと悲惨)。
一脚をシッカリしたマンフロット製+大きめのこれまたシッカリした自由雲台に変えてから連写モードなのにピンポイントにシャッター切るよーになりました。(^^)
>>AIサーボAFに関しても、しっかりマシンに追従してさえいれば、ピンぼけの確率はは極小です。
これ、レンズにもよりますね?
EF135mmF2Lとかだと前後の追従性にやや難アリです。
>>みなさんのモータースポーツ写真も拝見したいです。
http://homepage.mac.com/zero_rs/Photo-ARMY/
にミニバイクレースやオートバイのトライアル、モーターレス?自転車トライアルなどのアルバム置いてありますぅ〜(^^)
書込番号:2142210
0点



2003/11/19 19:09(1年以上前)
★ ZERO ★ さん
ファームウェアを2.0にしましたが、連写性能差についてはあまり体感できませんでした。
テストよろしくお願いします。
<<連写モードなのにピンポイントにシャッターを切るようになりました。
私も同じです。一脚は来シーズンに向けて買い直そうと思っています。
<<EF135mmF2Lとかだと前後の追従性にやや難アリです。
ミニバイクやトライアルなどは被写体との距離が近いため、(レンズの仕組みはよく分かりませんが)ピント(レンズ)の移動量が多いからでしょうか?
書込番号:2142285
0点


2003/11/19 19:37(1年以上前)
take44 さん
なるほど!!カメラマンツアーですね!
撮影アングルからしてあれ?っと思ったので。
自分としましてはフェラーリの写真が好みですね〜
車の下から向こうが見えるアングルっていいですね!
私は金土のみしか行かなかったので、感動のシーンは
撮れませんでした(涙)
写真の整理がつかないので、BBSにちょっと貼っただけですが・・・
そのうちアップします。
書込番号:2142355
0点



2003/11/19 20:32(1年以上前)
hametarou さん
私もスクールのスケジュールの関係で表彰式の撮影はできませんでした。
そのかわり、ドリキン土屋の引退セレモニーは見ました。
S2000に何人乗っ取るんか?って言うぐらいたくさんの人が箱乗りしていました(笑)。
hametarouさんのBBS見ましたが、ひょっとしてコースサイドで撮影していたのですか?
書込番号:2142515
0点


2003/11/19 21:11(1年以上前)
こんばんは〜。
皆様の迫力ある写真、うっとりしながら拝見してました。(^.^)
カメラマンツアーって、コースサイドで撮影できるんですね!?
ああ、何ともうらやましいばかりのアングル…。
>>みなさんのモータースポーツ写真も拝見したいです。
http://www.ne.jp/asahi/nanaamie/yamagata/car.index.htm
↑のD1GPに、SUGO戦とエビス戦をアップしています。
D1、いまいちマイナーかしら…。(汗)
27日、D1筑波最終戦を見に行って来まぁす。
書込番号:2142628
0点

take44 さん、オハヨウ!(^^)
>>ファームウェアを2.0にしましたが、連写性能差についてはあまり体感できませんでした。
やっぱ、気のせいかも知れないですよね。(^^;ゞ
色合いまで変わったよーな気もしましたから・・(^^;
>><<EF135mmF2Lとかだと前後の追従性にやや難アリです。
>>ミニバイクやトライアルなどは被写体との距離が近いため、(レンズの仕組みはよく分かりませんが)ピント(レンズ)の移動量が多いからでしょうか?
いや、単にAF速度が遅いんだと思います?
書込番号:2142682
0点



2003/11/19 21:34(1年以上前)
ななあみ さん
筑波へは長旅のようなのでお気をつけて。
以前の書き込みで、筑波では、EF70-200mm F2.8L IS USM(+ x1.4)で行けます、と書きましたが、結果をお聞かせ下さい。
写真楽しみにしてます。
それにしてもD1(ニコンのカメラじゃないよー)って迫力ありますね。
確かGTドライバーの織戸選手ってD1出身でしたね?
書込番号:2142706
0点


2003/11/19 22:00(1年以上前)
take44 さん
私は全て一般の観戦席からの撮影です。だれでも
撮れる位置です。
D1GPもとても気になります。
書込番号:2142813
0点


2003/11/19 22:36(1年以上前)
初めまして、9月から10Dユーザーになった者です。
ここでいつも勉強させて頂いてます。
>みなさんのモータースポーツ写真も拝見したいです。
http://www.imagegateway.net/a?i=I7IjXbxFoJ
カメラは素人ですし、お見せするにはお恥ずかしい作品ですが、
10月の日本GPで撮影してきました。オリジナル画像は圧縮して
いませんので、かなり重いです。
皆さんから教えて頂いた本や情報を元に、もっか勉強の毎日です。
書込番号:2142968
0点



2003/11/19 23:08(1年以上前)
★ ZERO ★ さん
>>色合いまで変わったよーな気もしましたから・・(^^;
私も時々そのように感じます。
ファームウェア変更前も後も現像パラメータをいじってませんし。
気のせいかもしれませんね。
EF135mmF2Lは試したことありません。
USMですよね?
レース大好き さん
かなりのスローシャッターとお見受けします。
私はF1の写真、ブレがひどくかなりデータ消去しました。
http://www.imagegateway.net/a?i=J0IiYbH1wq
書込番号:2143126
0点

昔々、モータードライブなど無かった。
昔、モータードライブなどとても買えなかった。
近年、モータードライブは当たり前(ワインダーと言うものあった)。
でも、どんなに高速のモータードライブを使っても本当によい本当によい瞬間は一発勝負。
高速連写しても良い瞬間はその間に入っていたりする。
今も昔も、良い瞬間は一発勝負。
プロも、アマチュアもおんなじだ〜〜。
(plane)
書込番号:2143142
0点


2003/11/20 00:04(1年以上前)
>take44さん
筑波戦撮影、70−200mmIS+エクステンダー(×1,4)で
頑張ってきまぁす!!
結果報告できるような写真が撮れればいいんですが…。
織戸さんは、土屋さんと一緒にずっとD1の審査員をしてますよ〜。
D1出身じゃなくて、いか天出身かなぁ。
よくわからないです、ゴメンナサイ。
>hametarouさん
ハジメマシテ。m(__)m
D1GPは、コースを周回する普通のレースとは
ちょっと違いますが、見てると楽しいですよ〜。
機械がありましたら、ぜひご覧ください。
>夜間飛行さん
ハジメマシテ。m(__)m
以前、私に一眼レフの楽しさを教えてくれた人が
夜間飛行さんと同じことを言っていました。
本当に「いい瞬間」って、連写で必ず切り取ることができる
わけではないですよね。
書込番号:2143404
0点


2003/11/20 00:49(1年以上前)
take44さん、レポートどうもありがとうございます。
自分も一度参加してみたいです。
COM-PITさん、自分のメインは、 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMなんですが、自分も手持ちも方が、使いやすいと思います。
書込番号:2143604
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ




2003/11/19 20:48(1年以上前)
>35mmフィルムサイズの撮像素子の一眼デジカメが早く手頃な
値段になって欲しいですね。
同感。私はkissDですが、超広角が使えず作画のバリエーションが制限されるのは本当に困りものです。
kissDのシャッターユニットが壊れるのが先か、安い1Dsの後継機発売が先か。
書込番号:2142561
0点



2003/11/19 23:24(1年以上前)
やはり、そうですよね。
一眼デジカメが銀塩一眼と同等にならないと、我々の世代は、やはり、
違和感を覚えます。
メーカーさん、購買者のニーズに応えてくださいね。
「そんなのは当たり前!承知のガッテン!」
という気構えであればいいのですが・・・
書込番号:2143203
0点


2003/11/20 01:22(1年以上前)
>35mmフィルムサイズの撮像素子の一眼デジカメが早く手頃な値段になって欲しいですね。
そうなればいいと私も思いますが、ニコンがAPSでいく表明をしたのでContax,Canonに望みを託すことになります。ミノルタも可能性はありますね。
ただし残念ながら安くはならないと思いますよ。CCD/CMOSの感度とS/Nが改善されれば、APSデジは35mmフィルムの画質を越えられるからです。無理に35mmにしなければならない要素はあまりないんですよ。(使い手の気持ちの問題は別としてです)
フィルムに中判、大判があるのはフィルムの解像力が低いからです。でもCCD/CMOSは解像力はフィルム以上にあるんです。
CCD/CMOSを35mmにすると特に広角レンズでの周辺光量低下も問題になってきます。結局既存のレンズもちゃんとは使えないんです。
それよりも感度ラチチュードとS/Nの改善が優先課題だと思います。これらがフィルムを上回った時(遠い未来(笑))、フィルムカメラは特殊用途を除いてなくなると思います。
とはいってもニーズがあればCanonはやってくれるかもしれませんね。KissDの衝撃的なデビューのように。でも結局デジタル対応レンズも買う羽目になりますよ(笑)
書込番号:2143677
0点



2003/11/20 02:14(1年以上前)
> HayatePP_さん
ご意見有難う御座います。
我々おじんはライカが開発した35mmフォーマットに
慣れ親しんだもので。
HayatePP_さんが仰るようなデジタルの技術的課題はあり
ましょうが、それらが人間の叡智により解決されるのは
時間の問題と私は考えます。
> でも結局デジタル対応レンズも買う羽目になりますよ(笑)
それはマニュアルフォーカスからオートフォーカスへとの技術的
変換に伴い、我々ユーザーに買い替え・使い勝手の変換を強いた
のと同等でしょう。
書込番号:2143808
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
今日、OP/TECHストラップを購入し、早速、純正と交換してみました。
まず、10Dに50oF1.8Uをつけてある状態では、
ネオプレーン製の肩当部が身体にフィットして荷重を分散してくれるので、
純正使用時よりも軽く感じました。
肩当部裏面にゴム製のディンプルが10〜15ミリ間隔で付いているせいか、
多少身体を傾けてもずり落ちてくる事はありませんでした。
袈裟がけもしてみましたが、ずれてきて首すじを圧迫されるような事もなく、
非常に安定している印象でした。
私の場合、娘を抱いて移動するときなど頻繁に袈裟がけにしているので、
これはとてもありがたいことです。(スタイル的には子供の遠足のようですが。)
もっとも、「ずれる、ずれない」は着ている衣服や体型にも左右されるのでしょうけどね。
次に、レンズを135mmF2.8ソフトに交換してみましたが、
レンズが3倍程重くなった(カタログ値で390g)ことで、若干10D本体前側に傾きます。
ただこれはどんなストラップでも同じでしょう。
フィット感、安定感とも50oF1.8U時と変わらず良好でした。
このくらいのレンズ重量であれば、下のほうのスレッドで話題にもなっていた、
「重いレンズだと、歩行時にネオプレーンの伸び縮みで揺れてしまう。」という
ような心配はなさそうです。
あと、10Dへの取り付けは、ループ状になったストラップ先端を
10Dのストラップ取り付け部に通して、さらにループ状にして固定する
(わかりにくいですね。…!携帯電話のストラップの取り付けと同じです。)
方法なので、純正や他のストラップに多い「ベルトのバックル状」の取り付け
よりも安全確実、強固だと思います。
私の所有するG2の純正ストラップは、バックルに2重に通してある部分が
すぐにゆるんできてストラップが外れてしまうこともしばしばあったので。
ただ、10Dのストラップ取り付け部の穴に対してOP/TECHストラップの
先端ループが太いので、通すのに最初はちょっと苦労しました。
一度通してしまったあとは、ストラップ本体はクイックレリーズできるコネクタで
外す事ができるので、保管時やメンテナンス時に便利そうです。
という訳で、私にとっては良い買い物だったと思います。
以上、購入直後のインプレッションでした。
購入店舗HPの商品紹介ページ
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414041/460016/
P.S.
>caffe_latteさん
はじめまして。
拙作をお褒めいただきありがとうございました。
妻も「デブに写ってなくて良かった!」などと的外れ?な感想とともに
大変喜んでおりました。
caffe_latteさんのホームページも拝見させていただきましたが、
IXY400での作品、面白いですね。
私も近日中にマクロレンズ購入予定ということもあり、10Dでの作品も
大変興味深く拝見させていただきました。
今後もご意見、アドバイス等よろしくお願いします。
0点


2003/11/19 02:02(1年以上前)
G2&10Dさん初めまして。
私もオプテックのストラップ使っています。必要の無い時に取り外せるのがいいですね。
レンズ側にストラップが付いている超望遠を使う時とか、三脚に添えてマクロ撮影する時なんかボディーのストラップ邪魔ですからねぇ。取り外した後でも左右のリリース部を連結すればちっちゃいストラップになるし。
ただ伸縮性があるので、肩掛けで小走りするとビヨーン、ビヨーンと跳ねてカメラを落としそうになるのが欠点かも。
書込番号:2140620
0点

バッジーノさん、はじめまして。
>左右のリリース部を連結すればちっちゃいストラップになるし。
あ!ホントだ!
気が付きませんでした。(^^ゞ
これなら手首にまわしてワンハンドストラップに…ちょっと無理かな?
でもぶらぶら散歩にはいいかも。(^^)
書込番号:2142404
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


室内撮影ではISOを400にしています
野外ではISOをいかほどにすればベストでしょうか
朝、プログラムオートでISO400で撮影した
全体に朝日をあびて違った色合いになりました
ホワイトバランスはオートです
2〜5枚目の画像です
皆さんは太陽光ではISOをいくら位に設定しているのでしょうか
おしえてください
0点

とくに問題なければ感度は『100』で固定してます(^^)
書込番号:2139668
0点

>全体に朝日をあびて違った色合いになりました
お望みの色合いと異なるということみたいですが、それはISO値ではなくホワイトバランスの問題ではないかと思いますが…
書込番号:2139732
0点


2003/11/18 22:12(1年以上前)
ISO感度とWB(WhiteBalance)は別物です。光源が画角内に含まれる場合はAutoだとうまくいかない確率は増えます。難しい光条件での撮影の場合はRawで撮影されることをお勧めします。
太陽光の場合は太陽マークにするか、色温度を6500Kにすればだいたい合いますが、朝日や夕日、雲が多い場合などはもっと低い色温度になります。また、目に感じた色にしたいのならば概ね6500Kにセットすればよろしいかと思います。(蛍光灯下はダメですが)
ISO感度はCCD/CMOSからDataを読み出す時のAmpのGainです。ISO感度を上げればより露光時間は短くてすみますが、S/Nが劣化します。ですからできるだけISO感度は低いほうがいいです。しかしISO100だと露光時間が長すぎて手ぶれの心配がある場合などはISO感度を上げたほうが撮影の失敗は防げます。10Dの場合はISO400まではノイズもそんなには目立ちません。
大切なことは、WBは現像処理のパラメータ、ISOはCMOSからの読み出しパラメータである点です。Rawで撮影すればWBはいくらでも調整可能ですが、ISO感度は撮影時に適切に設定しなければなりません。WBの設定はRawで撮影される場合はどうでもいいです。CRWに内臓されるJpeg画像の現像パラメータとして使用されますが、現像し直すならば変更可能です。
書込番号:2139738
0点

あれ? 続けて書いたホワイトバランスのが反映されてない(^^;
とりあえず、色についての部分は、「ホワイトバランス」の項目をオートじゃなくて色々と変かさせてみると良いと思いますよ。
それかRAWで撮影して、現像処理時点でホワイトバランスを調整する方が簡単かな?と思います。
書込番号:2139801
0点


2003/11/18 22:28(1年以上前)
WBについてもう少し解説します。
仮にAutoWhiteBalanceが完璧に動作したとします。すると白紙は真っ白に映ります。夕日や電球の下では白紙は黄色がかって見えるはずです。これが真っ白に映って満足ですか?
撮影の目的は人それぞれ異なります。本当の色を再現したいならばWBを完全にとることが望ましいです。その方法はここでは割愛しますが機能として提供されています。
人間の目に映った情景を記録したいのであれば、WBの設定はすごく難しいです。光源の種類によって異なるからです。ですからRawで撮影して後から調整する方法で撮影時は撮影に専念することを勧めております。
私はWBはAutoで固定し、難しい光源下はRawで、そうでなければJpeg Large/Fineで撮影しています。
ISO感度は気をつけています。屋内での撮影はISO200〜400が多いです。
書込番号:2139807
0点



2003/11/18 22:33(1年以上前)
ご返答ありがとうございました
以前使用していましたニコンではWBは太陽光のみ使用していました
今回はkissDからの移行でしてキヤノンさんの事はまだ理解していません
今後ともよろしくご指導お願い致します
キヤノンは銀塩一眼レフを使っていました
書込番号:2139827
0点

↑
単純に勘違いだと思いますが一応指摘しておきます。
晴天時は“5500K前後”、“6500K前後”だと曇天時になってしまいます。
書込番号:2141205
0点


2003/11/19 11:32(1年以上前)
> 晴天時は“5500K前後”、“6500K前後”だと曇天時になってしまいます。
すいません。おっしゃる通りです。訂正ありがとうございます。
カラーデイライトフィルムは5500Kに設定されていますよね。
6500Kはモニターの昼光色の基準でした。モニターを5500Kに設定すると日本人の目には黄色く映ってしまいます。
最近のPC用Monitorは9600Kと日本人好みの青白い設定も多いですが。
書込番号:2141276
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


皆々様、こんばんは。
皆様の応援もあり、ついにKissD買いました!
めちゃムズイですね・・・でもたのしい♪
本日300枚ほど撮ってみましたが、1枚だけしかまともなのが無かったです・・・
応援、ご指南くださった皆様ありがとうございました。
これからもよろしくお願い致しますm(__)m
0点


2003/11/16 23:46(1年以上前)
おめでとうございます。
一眼レフって難しいですよね。
結構失敗も増えましたがビシッと決まったときはコンパクトデジカメでは比較にならないほど良い写真が撮れます。
普通の一眼レフの撮影マニュアル本を読まれるといいですよ。
書込番号:2133854
0点

KissD購入おめでとうございます、バシバシ撮りましょう
写真拝見しました、まさに番長にふさわし風格が出ています、目つきが本当に怖い。(笑)
書込番号:2133877
0点


2003/11/17 08:28(1年以上前)
おめでとうございます。よく決断なさいましたね。今からが本当の悩みになりますよ。
>本日300枚ほど撮ってみましたが、1枚だけしかまともなのが
大変上出来じゃないですか?もうすこし過ぎると400枚のうち10枚ぐらいは『イイのかな』ってのが撮れます。がんばりましょう。
ああ。往くもも地獄、帰るも地獄。カメラよし、対象物よっし。ぅう、腕がっ。。。失礼いたしました。
書込番号:2134582
0点


2003/11/17 20:44(1年以上前)
伽羅パパ さん
ご購入おめでとうございます。
私も、先ほど注文して帰って来たところです(*^_^*)
在庫がなかったのですが、週末には間に合いそうです。
>本日300枚ほど撮ってみましたが、1枚だけしかまともなのが無かったです・・・
300枚で1枚なら、私なら1000枚撮ってもまともなのは取れないと思います。
書込番号:2135976
0点



2003/11/17 21:48(1年以上前)
皆さんレスありがとうございます。
いやぁ、カメラ購入からまだ2日目だというのに、もう撮影小旅行なぞ
嫁とあーだこーだと言っています(笑
僕はOLYNPUSのC-990ZからKissDに買い換えたのですべてにおいて別世界のカメラです。シャッター半押しから押し込んだときのレスポンスが、そらもう異次元の世界でした。速くてとても使いよいです。
現在、KITのレンズでの前ボケと絞りについて勉強しています。
いやぁ〜しかし、こんなにハマると思いませんでした。
>静岡茶さん
後輩の父上が読売新聞のカメラマンだそうで、適当に本を拝借してきてくれるとのことで・・・ 待ちどうしいです。
>たるやんさん
イメージゲートウェイのコメント参考にさせていただきました。
あの美しい夜景を見せ付けられる、といつぞや僕も夜景に挑戦したくなりました(笑
>nobita124さん
ありがとうございます。習うより慣れろ。肝に銘じてます。
>おたふくさん
おぉ、ご予約おめでとうございます。
》300枚で1枚なら、私なら1000枚撮ってもまともなのは取れないと思います。
僕の素人目から見てまともに撮れたかな?と思ったのが1枚だったので・・・ まだまだこれからがんばって行きたいと思います。
ママ撮影の『きゃら』さんUPさせて頂きました。簡単撮影のポートレートモードでの撮影との事です。ご参考までに・・・
いつも長文、まとめレスで申し訳ございませんm(__)m
書込番号:2136263
0点


2003/11/17 23:49(1年以上前)
写真拝見しました。
きゃらちゃん、かわいく撮れてますね、子供ってお母さんが撮ったほうが良かったりしません?
うちの場合は、嫁さんが撮ったほうが良いような気が…いつも一緒にいるから子供のことを良く見てるからでしょうが。
(嫁さんは腕の差だと言ってます)
ところでkiss購入の事まだ嫁さんに話してないんです、今回はどんな作戦で行こうかな(^_^;)
書込番号:2136925
0点



2003/11/18 16:58(1年以上前)
おたふくさん
足を運んでいただきありがとうございます。
>ところでkiss購入の事まだ嫁さんに話してないんです
僕みたいに1レフの世界に奥様も抱き込んでしまってはいかがですか?(笑
簡単撮影モードを使うと今までのカメラと同じで簡単!って嫁さん言うてましたよ。
書込番号:2138740
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





