CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180290件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6684スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

標準ズームレンズテスト画像

2003/08/12 22:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

EOS10Dをこれから買われる皆様、現在お使いの皆様こんばんは!
いつもこの掲示板でお世話になってますEOS初心者のyappyです。
レンズ選びではお世話になってます!
いつもみなさんにアドバイスを頂いてるばかりではいけないと
思いましたので私が標準ズームレンズを検討したときの
画像を皆さんに紹介したいと思います。
素人写真ですので参考になるかどうか心配ですが
お役に立てれば幸いです。
テストしたレンズは以下の3機種です。
TAMRON AF28-75mm XR Di F2.8
SIGMA 24-70mm F2.8 EX DG
Canon EF24-85mm USM
最後の画像のCanonの画像がないのはすみません、
HPの容量の都合でUPできませんでした。
写真のデーターについては添付のデーターを参考にして下さい。
以下のアドレスにUPします。

http://www.imagegateway.net/a?i=wmwkNJVmKr



書込番号:1849791

ナイスクチコミ!0


返信する
こうkohさん

2003/08/14 01:41(1年以上前)

yappyさん、こんばんわ^^

各レンズの比較、参考になりました。
個人的には、この3レンズの中ではCanon EF24-85USMの解像感が圧倒的に高いと感じましたが、他の皆さんは如何でしょうか?
それから発色とコントラストも1番良かったように感じました。

それ以外のポイントと言えば、サードパーティの2種は全域F2.8/最短撮影距離が30cmくらいなのに対して、CanonはF3.5-4.5/最短撮影距離50cm といったところでしょうか。。。

あっ、写りには関係ないかもしれませんが、レンズ重量/サイズ/価格 共にコンパクトにまとまっている純正はエライかもしれません(^^;


私は風景&スナップがメインですのでF値に関してはあまり気にならないのですが、最短撮影距離に関しては、もっと寄りたい時がありますので悩みどころです。

ところでyappyさんはこの比較の結果、どのレンズをチョイスされたのでしょうか?
またそのレンズをチョイスされた理由なんかも気になったりします。

書込番号:1853325

ナイスクチコミ!0


スレ主 yappyさん

2003/08/14 11:39(1年以上前)

こうkohさん こんにちは!

はじめまして!
私がレンズを購入するときにお店の方の
好意で3種のレンズの試し撮りをさせてくれたわけですが、
撮った写真をディスプレイで見た限りではTAMRON28-75 F2.8
がくっきりとして奥行きのある絵に見えました。
こうKohさんとは違う感じをもちました。
ズームの広角側には少し不満がありましたが
余裕ができたときに広角ズームを買い求めようと
標準ズームに関してはTAMRONにしました!
価格もTAMRONのほうが安かったですし!!
実際に買って使用感ですが描写に関しては満足してます。
ただズームリングに多少がたつきあるようで長期使用に
少し不安があります。私の製品だけかも知れませんが・・。
まぁー価格を考えればしょうがないですかね?

書込番号:1854076

ナイスクチコミ!0


こうkohさん

2003/08/16 19:04(1年以上前)

yappyさん
お返事遅れてごめんなさいm(_._)m

>はじめまして!
そか、はじめてでしたかぁ。。。こちらこそはじめまして^^

yappyさんはTAMRONをチョイスされたんですねぇ。
でもこうやってご自身の目で確かめての結果ですから、yappyさんにとってはそれが1番合ってたんだと思います。
自分の信じたものを手にするのが1番happyになれると思います^^

因みに私はEF24-851本しか持っていません。
私のアルバムにある写真は、全てこの1本で撮影してきたものです。


TAMRONとCanonの比較ですが、もうちょっと細かく自分なりの感想を書かせて頂きますね。
例えば最初の看板のサンプル「IMG_2398.JPG」と「IMG_2449.JPG」の共にF5.6で撮影されたものですが、レンズの4隅に関してはTAMRONの方がシャープだと思いました。
この写真でいえば「30分仕上げより」と書かれた部分でそう感じました。
ただ中央部に関してはCanonかなぁ。。。
「デジカメ専門店」ってポップをぶら下げている縄、特に右端の縄の網目などはCanonの方がよく撮れていると思います。
でもちょっと撮影距離が違うようですから、何とも言えませんねぇ(^^;


それからバイクのサンプル「IMG_2406.JPG」と「IMG_2441.JPG」、これもF5.6ですが、これは主被写体に関してはそれほど違いは感じられませんでしたが、その背景のマンション、、、例えば壁の目地、階段の手摺り、2F屋上?の柵、背景の電線、、、等々のシャープさはCanonが良いように感じました。


どちらのレンズも同じくらいの価格帯で、性能もそれなりに満足できるものだと思いますから、お互い手持ちのシステムを最高に生かせるように頑張りましょうね!

PS
リング類のガタツキに関しては早めにキタムラさんに相談された方がよろしいのではないでしょうか?
場合によっては初期不良で交換となるかもしれませんし、精神衛生上もあまりよろしくないかと思いますので。。。


書込番号:1860872

ナイスクチコミ!0


スレ主 yappyさん

2003/08/17 08:36(1年以上前)

こうkohさん おはようございます!

再度画像を見ました!
こうkohさんおっしゃるとおりで中央部は断然Canonですね!
くっきり鮮やかって感じです。
上下の端についてはそうでもないんですが左右のふちの
解像度はTAMRONのほうがくっきりしてますね。
バイクのYAMAHAの文字でよくわかりました。
それぞれの特徴があり面白いですがいざ購入となると
皆さん悩まれるでしょうね・・。

ズームリングのがたつきは私の気にしすぎかもしれませんが
今日にでも購入店で確認してもらいます。
なんでもなければいいですが・・・。

わたしはTAMRON1本で撮影してますがここのところ雨で
せっかくの休みもなかなか出かけられません。
天候が回復したらどんどん撮って腕を磨きたいです!
カメラに負けないように!(笑)

書込番号:1862712

ナイスクチコミ!0


こうkohさん

2003/08/17 19:06(1年以上前)

yappyさん、こんばんわ^^

>バイクのYAMAHAの文字でよくわかりました。
なるほど、Canonの方は凄く像が流れてしまっているような感じですね。

今改めて見てみると、主被写体の大きさが違ってたり、そうすると解像感に違いが出てくるでしょうし、パースも変わってくると思いますので、それが前回私が感じた背景のシャープさの違いも繋がっているのかもしれません。
それにしてもテストって本当に難しいと思います。


>してますがここのところ雨でせっかくの休みもなかなか出かけられません。
確かに最近は(っと言うか今夏は)本当にお天気が良くないですよねぇ。
今度はテストではなく、実際に撮られた写真を是非とも拝見したいと思います!
リングのガタツキに対するお店側の対応結果も含めて、お待ちしてますね!


書込番号:1864305

ナイスクチコミ!0


スレ主 yappyさん

2003/08/17 20:09(1年以上前)

こうkohさん どうもです!

今日、レンズの調子を見てもらいに行くつもりでしたが
雨も降ってましたのでまたの機会にしました。
また結果の報告します。

私の撮った写真ですがお見せできる代物ではないですが
恥ずかしながらUPします。写真についてのコメントは無しにしてくださいね!
わかってますので・・・。
また長期間UPできないと思いますがそのへんも宜しくお願いします。

http://www.imagegateway.net/a?i=K9ojXXS2po

書込番号:1864461

ナイスクチコミ!0


こうkohさん

2003/08/18 00:40(1年以上前)

yappyさん、お写真拝見させて頂きました^^

>写真についてのコメントは無しにしてくださいね!
またまたそんなご謙遜を^^;
ここに集まっている方々は、私を含めて素人の方が多いと思いますし、気楽に意見・評価を言い合って「あぁ、そんな見方もあるんだなぁ」なんて発見があれば、お互いに糧になるのでは?なんて思っていますので、あえてコメントさせて頂きますね^^;
あっ、素人の評価ですので、好き勝手な事言ってるなぁ くらいで、サラッと聞き流して頂ければ幸いです(^^;ヾ


全体的に見てTAMROMの特徴なのか、ボケ味が綺麗で柔らかいのが印象的でした。
それからピントがしっかりときていて、10Dとの相性も良好だと思います。

蝶々の写真ですが、これは被写体までの距離はどれくらいだったのでしょうか?
EF24-85は50cmまでしか寄れませんが、この写真はもっと寄って撮られていらっしゃるように感じました。
こういったMacro的な使い方ができるってのは良いですねぇ^^

あと、ひまわりの写真ですが、せっかく綺麗な黄色と青のコントラストなんですが、後ろの家と電線が邪魔だったような気がします。
せっかく寄れるレンズですので、28mmでもう少し右下から煽りながら寄って撮られたら、邪魔な背景もカットされて、良い写真になったのかなぁ?なんて思いました。


っと、好き勝手なコメントを付けさせて頂きましたが、是非私の写真の評価も正直に仰って下さいね!




書込番号:1865423

ナイスクチコミ!0


スレ主 yappyさん

2003/08/19 06:49(1年以上前)

こうkohさん 写真のコメント・アドバイスありがとうございました。
皆さんに負けず劣らずの写真が取れるように頑張りま〜す。
今週末はお天気になりますように!!(*^_^*)

それからレンズテストの写真をUPしてましたサイトですが
借り物でしたので私の勝手ですみませんがこのあたりで
停止したいと思います。
訪問者数も変化なくなってきたので・・。
もしこの書き込みの後に見にこられた方がいらっしゃいましたら
ごめんなさいです。
短い期間ですみませんでした。
以上、宜しく御願い致します。

書込番号:1868821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

マクロレンズ

2003/08/16 01:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 10D買いましたさん

この間買ったEF100mmF2.8マクロUSM試してきました。
ここでだいぶ評価が高かったですが、自分で使って納得って感じでした(笑)
まぁ、Lレンズなどの高価なレンズは持っていないんですが、このレンズの
描写力に大満足です。まだまだこれを使いこなすだけの腕はありませんが(^_^;)
普段はIS付きのレンズで手持ち撮影が多いのですが、その感覚で手持ちで撮っていたら手ブレが結構多くて、やっぱり面倒くさがらずにちゃんと三脚は使わないといけないなと反省しました。
一応5枚ほどよく撮れていそうなものをUPしましたのでよかったら見てやってください。
で、質問なんですが、皆さんは三脚座って使ってますか?予算の関係で買わなかったのですが、あった方がいいのでしょうか?

書込番号:1859090

ナイスクチコミ!0


返信する
αBOYさん

2003/08/16 08:51(1年以上前)

僕は高いのと評価がイマイチなので買いませんでした。三脚座の位置がマウントに近いので雲台に装着できないことがあるとか。特に縦位置グリップを付けている時は要注意らしいです。あ、グリップを外せばいいのか(笑)
いずれにしろ、お持ちの三脚によると思います。装着できるならマクロ撮影には必須でしょうね。購入時に試されてはいかがでしょうか。

書込番号:1859557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2003/08/16 09:55(1年以上前)

マクロレンズを使用して手ぶれすると言うことですが、
どのような姿勢でお使いでしょうか?
まず始めにカメラの構え方やシャッターの押し方など
基本的な所を見直してみてはいかがでしょうか?
因みに私は旧型のEF100mmマクロを使用してますが、
雨の日でも小降りなら手持ちで何とかなります。
あと、
100mmマクロ程度であれば三脚座を使用しなくても
本体の三脚ネジで十分だと思います。
(っていうか、10Dの重さ考えると三脚座使う方が恐いデス)

書込番号:1859648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2003/08/16 11:18(1年以上前)

三脚座ですが、αBOYさんの仰るとおり、縦位置での使用に問題が無いかが重要なポイントだと思います。 もっとも三脚側で縦位置にする事は出来ますが、手軽さとバランスの点では三脚座にはかないませんからね。

しろぎん さん。

>(っていうか、10Dの重さ考えると三脚座使う方が恐いデス)

大丈夫ですよ。
500ミリの超望遠なんか三脚座無しなんて考えられませんから。(笑)

書込番号:1859781

ナイスクチコミ!0


1Ds欲しいさん

2003/08/16 11:30(1年以上前)

三脚座の利点は、カメラの縦横の切り替えをしても、構図の中心(光軸)が変わらないことですね。
マクロ撮影の場合、三脚立ててカメラの前後左右上下とピント位置を慎重に決めて、、、
また三脚を直して、、、と結構設定が面倒です。
ようやく撮影した後に、同じ被写体を縦横を変えて撮っておこうということは良くあります。
この場合、再度三脚を移動させて上下左右前後ピントを合わて、、、を繰り返しますが、
三脚座があればネジを緩めてカメラを回転させるだけで済みます。
もちろん構図の関係で上下左右を調整する必要はありますが、
三脚座がない場合に比べて移動量がはるかに少なくて済みます。
(スライダーを使用すれば、三脚自体はほとんど移動しないで済みます。)

書込番号:1859811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2003/08/16 12:14(1年以上前)

かやちろさん>
>大丈夫ですよ。
>500ミリの超望遠なんか三脚座無しなんて考えられませんから。(笑)

180mm以上では考えられないでしょうね。
ただ、EF100mmマクロに関して言えば、
重量が600gしかなく、
価格面からみても10Dをこのレンズで支えると言うことに
ちょっと不安があるのです。

この辺の強度なんかはどのようになっているんでしょう?
もし知っておられる方が居られたらぜひご教授願います。

書込番号:1859905

ナイスクチコミ!0


スレ主 10D買いましたさん

2003/08/16 12:32(1年以上前)

みなさん、情報ありがとうございますm(__)m

αBOYさん、こんにちわ。
>僕は高いのと評価がイマイチなので買いませんでした。
そうなんですよねぇ。結構いい値段しますよね。私もそれで買うのを躊躇ってしまいました(^_^;)

しろぎんさん、こんにちわ。
>まず始めにカメラの構え方やシャッターの押し方など
>基本的な所を見直してみてはいかがでしょうか?
ごもっともなご意見です。構え方が多分いけないんでしょうね。
ちゃんと構えられるように練習したいと思いますm(__)m
何かこう構えるといいよ、みたいな構え方はありますか?

かやちろさん、こんにちわ。
>もっとも三脚側で縦位置にする事は出来ますが、
>手軽さとバランスの点では三脚座にはかないませんからね。
やっぱりあると便利なんですねぇ。やっぱりお金を惜しんじゃダメ
ですね(^_^;)

1Ds欲しいさん、こんにちわ
マクロ撮影について解説ありがとうございます。やっぱりきちんと三脚使って
撮らないといけないですね。初心写な者でなんとかなるかなと思っていた
のですが、これからは三脚をちゃんと使って撮りたいと思います。
スライダーというものは三脚座の変わりになるということでしょうか?
またいくらくらいする物なのですか?





書込番号:1859951

ナイスクチコミ!0


三脚担いでさん

2003/08/16 12:45(1年以上前)

屋外で風が有り、被写体が動いている、また昆虫など動きの速い物は三脚で構えて撮ることは困難です。
このような場合は、手持ち+AIサーボが有効です。基本は三脚使用、応用で手持ち撮影という感じで、いろいろ
試して下さい。そのうちマクロリングライトも
欲しくなるかもしれませんよ(笑)。

書込番号:1859980

ナイスクチコミ!0


1Ds欲しいさん

2003/08/16 14:23(1年以上前)

> スライダーというものは三脚座の変わりになるということでしょうか?
> またいくらくらいする物なのですか?

スライダーとはカメラと雲台の間に付けて、カメラを前後・左右にスライドさせるものです。
これでXY方向(前後・左右)を動かします。Z方向(上下)は三脚のエレベーターを使うわけです。
具体的には、ケンコーだと「XYフォーカシングレール」、ベルボンだと「マクロスライダー」、
マイネッテだと「クローズアップレール2」、ハクバだと「2ウェイシフター」あたりです。
他のメーカーにもあったと思いますが、カメラ用品は栄枯盛衰が激しいためか、
メーカーのHPにもほとんど載っていないので良く分かりません。
ヨドバシドットコムから引用しておきます。(ケンコーのはなかった)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_94/19027.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_94/291113.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_94/291075.html

なお、雲台に3方向への微動装置があるものとして、マンフロットのジュニアギアヘッドと、3Dマグ

ネシュームヘッドがあります。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_95/11218.html
http://db.manfrotto.com/product/templates/templates.php3?sectionid=7&itemid=692
ただしこれは回転動作なので水平垂直を出すために使います。
両方を併用するとマクロ撮影での構図合わせが簡単になります。

書込番号:1860189

ナイスクチコミ!0


INO2さん
クチコミ投稿数:240件

2003/08/16 18:03(1年以上前)

> 1Ds欲しいさん

 マンフロットの3Dマグネシュームヘッド=460Mgは3Wayですが微動装置はありません。

書込番号:1860719

ナイスクチコミ!0


1Ds欲しいさん

2003/08/16 18:30(1年以上前)

--> INO2 さん
> マンフロットの3Dマグネシュームヘッド=460Mgは3Wayですが微動装置はありません。

失礼いたしました。ご指摘ありがとうございます。

書込番号:1860777

ナイスクチコミ!0


スレ主 10D買いましたさん

2003/08/17 00:43(1年以上前)

三脚担いでさん、こんばんわ。
>屋外で風が有り、被写体が動いている、また昆虫など動きの速い物は三脚で構えて撮ることは
>困難です。このような場合は、手持ち+AIサーボが有効です。
なるほど、場合によっては手持ちの方が良い場合もあるのですね。勉強になります。ありがとうございます。
>そのうちマクロリングライトも欲しくなるかもしれませんよ(笑)。
そうですね、色々使ってるうちに欲しくなるかも知れませんね。
でも、欲しいものばかり増えてしまって困ってしまいます(笑)

1Ds欲しいさん、こんばんわ。
色々なものがあるんですね。参考にしたいと思います。ありがとうございますm(__)m

書込番号:1861994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

10Dによる使用方法

2003/08/12 16:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 かじかかえるさん

流星仮面さん
早速、アドバイス有難うございました。

書込番号:1848929

ナイスクチコミ!0


返信する
流星仮面さん

2003/08/12 16:53(1年以上前)

返信は「返信」ボタンをクリックしましょう(^o^)

書込番号:1848942

ナイスクチコミ!0


スレ主 かじかかえるさん

2003/08/12 17:13(1年以上前)

大変不慣れで申訳御座いません。

書込番号:1848991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

月を撮影してみました

2003/08/11 01:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 キキのパパさん

6月末に10Dを購入して、あっという間に一月ちょっと経ってしまいましたが、なかなか撮影(主に風景等)に行けない状況のなかで、久しぶりに天体望遠鏡を持ち出して、月を撮影して見ました。
使用した望遠鏡は、トミーBORG76で、持ち運びが簡単にできるコンパクトな物です。

銀塩一眼用(EOSマウント)に買って、1度も使ったことがなかったカメラアダプタを使って10Dに望遠鏡を付けると、800mmの望遠レンズになります。
ピントは、もちろんAFなど無いので望遠鏡でのMFになります。
それから、絞りも無いので常に開放状態(F6.6相当)です。

撮影した結果ですが、やはりピントは合っているか分かりづらくて合わせづらいです。
絞りが無いことで、シャッタースピードでの調整になりますが、デジタルカメラの利点である、「その場で結果が見られる」ことが役に立ちました。フィルムだったら、現像しないと結果は分からないですよね。
ISOは100で撮影しましたので、ノイズも無く綺麗に撮れたと思います。

今後は、800mm(×1.6換算)の望遠レンズとして風景にも挑戦してみます。

http://www.imagegateway.net/a?i=KkvjYZQ2po

書込番号:1844631

ナイスクチコミ!0


返信する
Ichikawaさん

2003/08/11 05:38(1年以上前)

偶然ですが私も今日、月の撮影をしていました。

天体撮影の知識とかまるでない超初心者ですが、
夜景の撮影をしていたら月が綺麗なことに気がついたので。

私の場合、手持ちの 400mmにテレコン1.4倍とテレコン2倍を
段々重ねで装着して撮影。論理上は 
400mm×1.58(CCDサイズ)×2(テレコン)×1.4(テレコン)= 1770mm !!!

月は画面一杯になりましたが、さすがに「ピントの山」がわかるはずも無く、キキのパパさんのような綺麗な写真は撮れませんでした。

書込番号:1844929

ナイスクチコミ!0


kunissaさん
クチコミ投稿数:213件

2003/08/11 13:17(1年以上前)

私は、27日に大接近するという火星を撮ってみました。望遠鏡はタカハシFC100で800mmF8、アイピースはナグラーの4.8mmなので800÷4.8=166倍の拡大撮影です。赤道儀はタカハシEM200で恒星時追尾しています。
薄曇りのなかでの撮影でした。

書込番号:1845569

ナイスクチコミ!0


スレ主 キキのパパさん

2003/08/12 09:55(1年以上前)

昨日は、風のため寝込んでしまいました。

Ichikawa さん

そうなんですよ、日曜の夜は満月ではなかったですが、台風の影響か空気が清んでいて、月がとても綺麗でしたね。
私の場合は、800mm(×1.6換算)で撮影しましたが、月自体が大きいので、400mmに2倍のテレコンで十分だと思いますよ。

今回私が試してみたのは、天体望遠鏡を10Dに直付け(通常の望遠レンズを付けた状態と同じ)して撮影してみたらどんな感じかと思ってやってみました。遠くから見たら、高い白のLレンズを付けてるみたいです。
通常のレンズは、何枚ものレンズで構成されていますが、この天体望遠鏡は、対物レンズ1枚だけなのですが、結構良く撮れると思います。

新たに、この構成で撮った月以外の写真をアップしてます。

kunissa さん

私の設備では、火星は点ですので撮影することができません。
いずれは、本格的に天体写真でもと思っています。

書込番号:1848111

ナイスクチコミ!0


kunissaさん
クチコミ投稿数:213件

2003/08/12 10:27(1年以上前)

キキのパパさん、具合はいかがですか。

>私の設備では、火星は点ですので撮影することができません。
とのことですが、あとは
http://www.tomytec.co.jp/borg/7000a.htm

SD-2X【7395】¥17,500 OD特価¥14,800 
<SD−2Xのスペック>

SD-1X【7410】¥8,500 OD特価¥7,200
<SD-1Xのスペック>
で、拡大撮影ができそうですね。

D60ですが、月の写真も撮りました。
http://homepage2.nifty.com/kunissa/moon20020923.htm
http://homepage2.nifty.com/kunissa/moon2002.htm

書込番号:1848173

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2003/08/12 10:44(1年以上前)

天体撮影に興味がある方なら、ご存じかも知れませんが、私の”お気に入り”に登録しているサイトです。
http://www.seo-e.co.jp/hobby.htm

コンパクトデジカメの改造ですが、この方がデジ眼レフを使ったらどうなるのだろう・・・? と思っています。

書込番号:1848208

ナイスクチコミ!0


スレ主 キキのパパさん

2003/08/12 11:16(1年以上前)

kunissa さん

熱のほうはだいぶ下がってきました。

私の持っているBORGは6年ぐらい前のもので、鏡筒がプラスティックのものなので、倍率を上げるとブレ(鏡筒のゆれ)がひどく、10Dのような重たいものを付けるとなおさらです。
なので、そろそろ天体撮影用にしっかりした天体望遠鏡を購入しようかと思っています。
BORGの金属鏡筒へのアップグレーもできるみたいなので考えていますが、対物レンズの口径が76mmで焦点距離が500mmとうのはきついですね。

書込番号:1848260

ナイスクチコミ!0


スレ主 キキのパパさん

2003/08/12 13:52(1年以上前)

影美庵 さん

私は、そんなに本格的に天体写真を撮っていませんので、このすばらしい天体写真のHPはしりませんでした。なかなか迫力がありますね。

銀塩ならば長時間露光しても熱をもつ事も無いですが、デジカメだと冷却装置の装着が必要みたいたし、長時間露光のために、自動追従のためのモーター内臓赤道儀など機材を揃えるのを考えると、Lレンズが欲しいかな。

書込番号:1848603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

2台目

2003/08/10 09:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 森のやまねこさん

先月購入してから海へ山へと撮影に出かけています。
私も嫁さんもデジ一眼の初心者なので日々勉強中です。
中でも10D購入するまでコンパクトデジカメで撮影しにくかった水族館での撮影が、期待以上にうまく撮れて後は思い通りの写真になるよう腕を磨くだけです。
そんな中、花火の撮影で嫁さん専用のカメラが必要になりました。
二人で同時に撮影できないし、私よりセンスがありそうなので昨日購入。
予算と資産と使い勝手がいいので2台目も10D。
キタムラで一月前に購入した金額と同じでしたが、今必要なのでカメラバッグと一緒に購入しました。
CFはTranscendの512MBを2枚購入し、今後の財政難にとどめを刺しました。(ここまで買ったら変わらないけど・・・)
さて今日もいい天気、洗濯物干したら嫁さんの10Dデビューです。

書込番号:1842316

ナイスクチコミ!0


返信する
こうkohさん

2003/08/10 15:52(1年以上前)

森のやまねこ さん こんにちわ
ご夫婦で揃って10Dを1台ずつですかぁ、何とも羨ましいですね^^
もし私が身近な人とそれぞれ1台ずつ一眼デジを持つとしたら、その人にはS2proを買って欲しいなぁ。
それで画質の違いなんかを比べたりするのも楽しそうです。
あっ、でもその場合はレンズのリソースを共有できないですね^^;

奥様はセンスがお有りとの事ですので、お2人で同じ被写体を撮影されて、森のやまねこさんと奥様とが、それぞれどういった感じで画を切り取ってこられるのか、そんな比較も見てみたいですね^^

それではきっと今頃は猛暑の中撮影中かもしれませんが、頑張って下さい!

書込番号:1843037

ナイスクチコミ!0


10D秒読みさん

2003/08/11 11:37(1年以上前)

う〜ん羨ましい。

僕も彼女にカメラ(S45)を渡し、共通の趣味として楽しんでいます。

書込番号:1845349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件

2003/08/11 14:02(1年以上前)

森のやまねこさん、こんにちは。

ご夫婦で一台ずつですか、しかも10Dが2台(^o^)
マウントが同じなのでレンズを共有出来て良いですね。

先日「お花を撮ろう」撮影会に出かけてきましたが、ご夫婦で
参加の方が多数居られました。(殆どの方が一眼)

お互いカメラを変えたりレンズを換えたりと、ほのぼのとしていました。
「お父さん、マクロ貸して〜マクロぉ」と楽しそうでした。

私も携帯用レフ版を持参して役に立てたのでちょっと自慢できました。

書込番号:1845634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

カーボン三脚

2003/08/03 18:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 1Ds欲し〜!!さん

皆さんこんにちは〜!

ビッグパパさんおすすめのカーボン三脚、エルカルマーニュ
買ってきました。
私は、三段が好きなので、630の方ですが・・・
税別42,800円でした。
確かビッグパパさんは、640を3万円代で買われたって
記憶があって、キタムラの店長にしつこく粘ったけど・・・
店長『これ以上は、無理です。』
私『じゃ、マロンフットのカーボンは、あるの?』
店長『マンフロットですよね。あんまり出ないんでおいてません。』
私『・・・』
なんて、アホ丸出しで“マンフロット”だったことを初めて知りました。

まだ使っていませんが10Dでは、広角系の出動が増えていますので
旅行用にこれもいいかな〜って思います。
とにかく軽いですよね〜硬性感も思ったよりもあります。
カーボン見直しちゃいました。クイックレバーロックもgood。

ケースとストーンバッグも最初から付いてました〜。
Mark7には、付いてなかったです。

カーボンは、同クラスの三脚よりも高いですが
この軽さは、ほとんどの移動が車の私にもとても魅力的です。

書込番号:1823583

ナイスクチコミ!0


返信する
ひろきさん
クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:17件

2003/08/03 22:55(1年以上前)

ネオカルマーニュにあった可変石突は何故エルカルマーニュに継承されなかったのでしょうね?
あれがあると結構便利なんですが・・・

書込番号:1824330

ナイスクチコミ!0


とりあえず10Dさん

2003/08/04 00:54(1年以上前)

可変石突・・・
最初は私も便利かと思いましたが・・・
いつも注意していないと一本だけ違う状態になってたりして
気づかずに妙に座りが悪いなぁと思ったりします。
普段使う場所の条件が決まっているようなら
どっちかの状態で固定されていた方がいちいち確認しなくて良いので
有難いと感じたりします・・・。

書込番号:1824774

ナイスクチコミ!0


花ひでさん

2003/08/04 07:42(1年以上前)

三脚をお手ごろ価格で手に入れるなら
梅田フォトサービスが安いと思います。
先日、ネオカルマーニュ630を購入しました。

書込番号:1825122

ナイスクチコミ!0


O/Cさん

2003/08/04 12:20(1年以上前)

>とりあえず10Dさん
便利な物を使いこなすか、不便と感じるかは使う人間の問題。
可変が不便だと思えばネジ止め剤で固定できるネオはいいが、ELは可変が選べない。

書込番号:1825597

ナイスクチコミ!0


ビックパパさん

2003/08/04 14:10(1年以上前)

1Ds欲し〜!!さんこんにちは!
可変石突は私はネオカルマーニュの時から使用していなかったので(必要と思う場面にまだ遭遇してないだけです。)あまり気になりません。
それよりレバーになった事で気軽に三脚を使えるようになりました。(他メーカーがレバー式を出している事すら知らなかったw)

ちなみに私は39940円で640を買いました。
http://www.imcomz.jp/

書込番号:1825831

ナイスクチコミ!0


とりあえず10Dさん

2003/08/04 14:41(1年以上前)

O/Cさん
<便利な物を使いこなすか、不便と感じるかは使う人間の問題。
あはは。私の場合、使いこなしは関係ないですよ。
私にとってスパイクは結果的に不要だったのですよ。
逆にいちいち確認しなければならない分面倒だと思ったまで。
必要な場面で機能を使いこなしていないというのとは意味が違いますねぇ。
客のいろんなニーズが製品に反映されるのでしょうから
ひろきさんの疑問に対して私の感想を述べただけですよ。
O/Cさんのように何でも「使いこなし」でもって解決するなら
それこそ何で全ての三脚が可変石突になってないんでしょうねぇ?
いや、逆に使いこなしが問題なら・・・可変じゃなくてもよいのでは?
私はコストとニーズの兼ね合いがそこにはあるんだと思いますがね。

書込番号:1825884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/08/05 21:22(1年以上前)

1Ds欲し〜!! さん、こんにちわ。
>私『じゃ、マロンフットのカーボンは、あるの?』

マロンフット・・・なんか美味しそう。(^^)
10D手にして以来ずーっと三脚三脚と騒いでいるのにいまだに私の手元に三脚はやってこない。。。
って、騒いで来るならみんな騒ぐか。(^^;

ところで「可変石突」ってなんなんでしょうか?
どなたかご教授お願い致します。m(__)m

書込番号:1829671

ナイスクチコミ!0


とりあえず10Dさん

2003/08/05 22:10(1年以上前)

つてとら嬢さん、こんばんは。
『可変石突』が正式名称かどうかはわかりませんが
意味はわかったつもりです・・・
三脚の脚の接地する部分の事だと思います。
人間で言えば、靴の裏とでも申しましょうか・・・
そこが、ねじ式になっていて、通常はゴム状の石突が接地するのですが
そのゴム状の石突きの中心に穴が空いており
ゴム状の石突をねじ込んでいくと代わりにスパイクが飛び出してくるって
いう007も真っ青の(?)代物です。
あぁ、英国製ではありませんが。(笑)

書込番号:1829814

ナイスクチコミ!0


ひろきさん
クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:17件

2003/08/05 23:48(1年以上前)

可変石突・・・
http://www.velbon.com/jp/catalog/neocarmagne/neocarmagne.html

書込番号:1830226

ナイスクチコミ!0


ビックパパさん

2003/08/06 00:00(1年以上前)

私は、使わない時にネジの部分が出ているのが気になります。
逆に可変石突を使う時に底からスパイクが出てくれば良いんですが、分かりやすく言えば普段出ていて使わない時に底の部分だけ動く感じです。
何か違和感あるのは私だけ?ですかね?

書込番号:1830274

ナイスクチコミ!0


ビックパパさん

2003/08/06 00:03(1年以上前)

ああ、でもネオも私は結構好きですよ。(笑)
脚を出す時にパイプが空回りしないのも良い感じです。(他のもそうだったらすいません)

書込番号:1830291

ナイスクチコミ!0


ビックパパさん

2003/08/06 00:10(1年以上前)

連続書き込み失礼します。
分かりやすくと言っといて、読み返すと何を書いてるの分かりませんね。
私の言葉とカタログページを見ていただければ分かると思います。
今度からもっと注意して読み返してから書き込みします。
ごめんなさい>ここを見たみなさん

書込番号:1830324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/08/07 20:28(1年以上前)

皆さんこんにちわ。

とりあえず10D さん
なぁーる。
あの出っ張りが出たり引っ込んだりするのが、石突かぁ。。。
となると今度は、可変しないのってあるのかが疑問になったりしてます。(^^;
出っぱなしだったら、ゴムが意味無くなっちゃいますもんねぇ。


ひろき さん、ページご紹介ありがとうございます。
百聞は一見に如かずです。鈍い私でも理解出来ました。(^^;

ビックパパ さん、こんにちわ。
実物を見れば簡単に理解できるんでしょうけど、私ってちゃんとした三脚を見たことないから、使い勝手のイメージはてんで沸いて来なかったり。(^^;

もう少しで地元の花火大会があるので、それまでには三脚が欲しいですけど、さてどうなることやら。来年の花火大会までには手に出来るとは思ってます。

気長に気長に(^^;

書込番号:1834888

ナイスクチコミ!0


スレ主 1Ds欲し〜!!さん

2003/08/07 22:18(1年以上前)

ええ〜!
つてとら嬢 さん 三脚持ってないの〜?
私は、経験はありますが腕がないので、なんだかんだと
三脚には、お金がかかっていますぅ〜
たぶんカメラボディとおんなじくらい?

三脚は、はじめから大型でしっかりしたものを買った方が
良いですぅ〜。
私は、ここ10年で4本買いましたが、だんだん大きくなっています。
マウンテンチェイサー→スーパーエース
   →マーク7G→ネオカルマーニュ630なぜかすべてベルボン・・・・
最近カーボンって言う反則技を使いましたが・・・
スーパーエース以外はいまだにすべて現役です。
コンパクトデジカメ乗っけたりもします。

>もう少しで地元の花火大会があるので、それまでには三脚が欲しいです
>けど、さてどうなることやら。

そおゆうことなら早く三脚と脚立を用意しないと!?
スーパーエースでよかったらお譲りしますぅ〜着払いでぇ〜
それでも3kgありますが・・・・






書込番号:1835198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/08/08 02:29(1年以上前)

1Ds欲し〜!! さん、こんにちわ。

三脚は一つあるにはあるんですけど、父にもらったヘナチョコ三脚が。
10D乗せると重みでお辞儀しちゃうし、ミラーアップ&セルフタイマーでシャッター切っても、揺れてぶれるってなヘナチョコぶりです。(^^;

>それでも3kgありますが・・・・
3kgはちときついっす。(^^;
女性としては体力に自信有りなんですが、三脚だけで3kgとなると持ち出す事自体がめげてしましそうで。。。撮影に持って出なければ、意味ないですもんね。(^^;

何度か、安い三脚を買おうかなと思いはしたんですが、皆さん結局良い物に買い換えるから、はじめの一つといっても、ソレなりにしっかりした物を選ぶ方が良いと、アドバイスを頂き、思いとどまる事しばしばだったりしてます。

今はせっせと金策金策。(^^)

書込番号:1835968

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング