
このページのスレッド一覧(全6684スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2023年3月1日 10:13 |
![]() |
18 | 5 | 2023年2月24日 10:21 |
![]() |
107 | 22 | 2023年2月21日 11:21 |
![]() |
5 | 0 | 2023年2月4日 17:09 |
![]() |
7 | 1 | 2023年2月1日 20:24 |
![]() |
23 | 3 | 2023年1月20日 11:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
散歩に100-400Uをつけています、目的はカワセミ・ノスリ・ハヤブサなどですが望遠を持ってないときに限って遭遇できますが、
下心があると会えません。ボディーが小さいので小さめのバックに収納できるのがいいです、
タヌキの皮を数えて100-500への買い替えを夢想しています。
そうすれば少し小さく、軽いので足への負担もかるくなるぞと!
6点

>ウル太郎さん
こんにちは。
>今年は、梅に来てもらえていません。
メジロの季節になってきましたね。
梅との取り合わせが楽しみですね。
書込番号:25161714
0点

>ウル太郎さん
被写体検出や瞳検出は機材の進歩をとても実感できる分野ですね。
5年ほど前はSONYが抜きんでていましたが、当てになるのはネコくらいまでで、
羽毛の反射特性もあってか、鳥は使い物になりませんでした。
頭→瞳と追いかけてくれるので、動体撮影も随分合格率が上がります。
>>タヌキの皮を数えて100-500への買い替えを夢想しています。
良いレンズで、とても楽しみですね。
当方ボディは奮発しましたがレンズまでは手が回らず、
当分はエントリーラインで我慢することになりそうです。
書込番号:25163626
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ
以前にスレを立てさせて頂きましたが、YouTube で、EOS R7でEF-EOS R 0.71× が使えそうだという情報がありましたので、人柱として購入してみました!
結果、使えました!が、やはり、完璧ではないですね。
まず、電源ON時には必ず警告が出て、毎回、OKを押さないといけないので、やや煩わしいです。
後、レンズ側の手ぶれ補正が働かなくなる事がありますが、それは、一旦、絞り優先時に絞り値を動かせば手ぶれ補正は稼働します。
加えて、200枚ほどの撮影中、一回だけハングアップしましたが、これも、電源ON/OFF/ONで復活しました。
一方で、それ以外は全く問題無く撮影でき、AF速度の低下も感じず、画質もほとんど疑問が少ないのは流石、キヤノン純正と言ったところで満足しました。
絞り値は一段明るくなりますが、EVFなどの絞り値の表示に反映されますし、レンズの焦点距離の表示もきちんと0.71倍の値になります。
十分に実用的とは流石に言えないので、皆さんにはオススメ出来ないですが、運用を工夫すれば使えなくも無いですし、APS-C機でフルサイズのレンズを焦点距離が0.71倍で楽しめるのは素晴らしいです。
多分、望み薄だとは思いますが、今後、ファームアップ等でEOS R7にフル対応してくれる事を願いつつ、仮にのままでも、たまにEOS R7にこれを使って撮影を楽しみたいと思います。
書込番号:24856611 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

動画の世界では伝統的にちょうど1段明るくなること重視で
×0.71あたりにするのだけども
スチルだと何段明るくなるかの部分てどうでもよく
正確にフルサイズと同じ画角にすること重視で
EF-EOS R 0.625×を出して欲しいよなあ…
マウントアダプタメーカーこそやれば良いのにね
どこもやらんのだよなあ
書込番号:24856699
2点

>naonaonaona333さん
>人柱として購入してみました!
余計な縮小光学系が入ってるので、
静止画では画質が苦しそうですね。
動画では
残像効果を期待して画質が劣化しても誤魔化せるので、
需要があるのか?
価格も10万円近いし
やはり動画用かな
書込番号:24856762
1点

2022年に入ってから…SONY、Nikon、Fuji、Panasonicがブイログなどの動画用途に向かってる事もあって、徐々に主戦場が今までのフルサイズからAPS-Cへ移りつつある様な勢いで、各社が新型のボディやレンズをドンドン投入していく中で、シェアNo.1を死守したいCanonも同じ土俵で戦うにはAPS-CのR7とR10で戦わないと行けないので、EF-EOS R 0.7 1×の様なモノを使ってでも勝ちに行く必要性もあるので、もしかしたら…と思います。
何故ならR7は広角側弱く、新規にレンズを開発するより手っ取り早いからです。仮にRF10-18mm f3.5-5.6とか出すなら別なのですが。
書込番号:24891924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>naonaonaona333さん
こんにちは
EF-EOS R 0.71×良いですよね。私もEFレンズの資産を使おうとR7で重宝しています。
ただ、絞り込んだ時に中央付近に出現するパープルフリンジに苦しんでます。
naonaonaona333さんの作例でもf11のもので確認できますね。
使用レンズや絞り値で出たりでなかったりで、悩ましいです。
確かに人には勧められないですね。
なお、しょっちゅう出てくる警告については、キヤノンに改善要望を出しました♪
書込番号:24939658
1点

ファームウェア更新で、EOS R7に完全対応させたら…売れる事、間違いないですね。私も欲しいですし。
例えば、EF24-105mm f4Lの焦点距離が1.6倍にならずほぼ額面通りで、明るさがf4→2.8になりますし、EF50mm f1.8を額面通りに使いたい場合も役立ちそうです。
しかし、それをやるとR6 markUが売れなくなる可能性も。
書込番号:25156556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
jycmさん
早速ですか〜早いですね。
この機種私も注目してますわ。
今のキヤノンはとにかく出す機種全てに高精度なAFを惜しみなく搭載して
勢いが止まらんですね。
それに比べてニコンはZ9だけが突出していて下位機種AFの動体に対す
る性能はいかんともしがたい。
レンズラインナップだけが救いかな??
書込番号:25139516
7点

>jycmさん
R6UはR6のウィークポイントをしっかりカバーして来たホントにいい機種の様ですね。
欲しいけど30万越えは高いなぁ。
R8に期待したけど、マルチコントローラーがなかったり、電子先幕シャッターが6コマ止まりだったり期待外れでした。
そしてその割にには価格も24万でビックリしてポチるのやめました。
最近サードパーティレンズが使えるSONYも気になってます。
書込番号:25139725 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>jycmさん
ホントに良いです!!(^^)
レフ機(5dmk4)が好きでなかなかミラーレスを導入していなかったのですが、R6の第2世代の発売ということで思い切って購入しました。
まだレフ機も併用しているのですが、AF性能が段違いなので仕事の撮影は既にR6Uに頼っちゃってます(笑)
今年出ると噂のR5Uも楽しみにしています。
書込番号:25139841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントを頂き、ありがとうございます。
>ブローニングさん
R6UのAFは使っておどろきました。
初速が速い!、レフ機と変わらない!、これなら猛禽に使える!でした。
キヤノン一筋で来ましたので他社さんを知りませんがお勧めできる機種だと思います。
ただ、RFレンズは手が出せません。
>硝子の中年さん
R6Uお勧めしますよ。
任意でファイル名変更できます。
ソニー・・・、キヤノンを裏切るのか(笑)
>fox35さん
自分は5D4とR7からの入れ替えになります。
お仕事で写真を撮られるんですね、プロの方ですか?
R5Uさすがに手が出ません。
今回の撮影ではなかなか鳥さんが近づいてくれませんでしたので、1.6クロップで更にトリミングしています。
書込番号:25139914
5点

>jycmさん
ご返信ありがとうございます(^^)
鳥さんの写真カッコ良いですね!!
>自分は5D4とR7からの入れ替えになります。
なるほどー、私は今はR6Uを1台と5Dmk4を2台の3台体制です。
プロカメラマン歴18年ほどです(^.^)
屋内など暗所でのお仕事が多いのでR6U最高です!!
R8が予想以上の価格だったので、R5Uは現行より更に上がるかもですね^^;
60万を超えてくると流石に撤退となりそうです。
書込番号:25139931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

jycmさん
チュウヒばっちりですね!!
ミラーレス機で飛び物をまともに撮るには50万円オーバー機じゃなきゃ
ちょっと厳しい??なんて思っていましたが全く問題なさそうですね。
キヤノンは上から下まで選び放題で羨ましいっス。
書込番号:25140031
1点

>fox35さん
プロの方なんですね。
プロの方が納得されているカメラ、心強いです。
飛びものにも問題なく使えそうなので、長く使っていきたいです。
>ブローニングさん
なかなかミラーレスの敷居が高かった為購入に二の足を踏んでいましたが、R7で苦労しましたがR6Uは安心できました。
もう少し使い込んでみないと分かりませんが、今の所納得できています。
書込番号:25140703
6点

>jycmさん
素晴らしい猛禽達ですね♪
自分もやっとR6mark2が手元に来たんですが周りに猛禽さん居ないから鉄の鳥を撮りに行って来ました(笑)
ファインダーを覗いてたら少し違和感あったけどシャッター切ってたらレフ機の頃と同じ様にワクワクします。
書込番号:25141008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>jycmさん
EOS R6 Mark II良いですね。気になってます。
スレ主さんはR7も持っていらっしゃいましたっけ?
EOS R7とEOS R6 Mark IIでサーボトラッキングに違いは感じられますか?
EOS R7でたまに野鳥撮影していますが、手頃なフルサイズ機で同等のトラッキング性能を積んだ本機種は魅力的です。
書込番号:25141045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カメキューさん
R6Uの到着おめでとうございます。
楽しんでください。
ファインダーの件はミラーレス特有のこま切れ、慣れるしかないのかなと思っていましたが・・・慣れました(笑)
>くら*さん
R7は今回の購入資金になりました。
サーボトラッキングの件ですが、使った個人的な感想ですがR6Uの方が断然良いと思っています。
鳥認識が早いし、食いついたら離さない、精度も良さそうです。
それより飛翔の画が綺麗です。さすがフルサイズです。
写真は、ハイイロチュウヒ ♀
書込番号:25141088
8点

う〜む
欲しくなってしまう....
書込番号:25141211
3点

>jycmさん
>R7は今回の購入資金になりました。
サーボトラッキングの件ですが、使った個人的な感想ですがR6Uの方が断然良いと思っています。
鳥認識が早いし、食いついたら離さない、精度も良さそうです。
それより飛翔の画が綺麗です。さすがフルサイズです。
なるほど、購入資金になったのですね。
モデルが新しくなるほどトラッキング性能も上がっていそうですね。最近野鳥はスズメ、カラス程度しか撮れてないですが春の渡りに合わせてEOS R6 Mark IIに手を出してみようかな?笑
書込番号:25141271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
間違いなく買いますね
>くら*さん
春の渡り、2月末からノスリが渡り始めます。3月になるとオオタカやハイタカが混ざります。
R7よし進化してると思いますので、是非お買い求めください。
書込番号:25141874
5点

>jycmさん
こんばんは。
いつになく真面目に質問です。
灰色のちゅうひさんは灰色の背景、こみみんの方は背景がこみみん色の、いずれも草原というかそんな背景。
で、両方とも鳥認識AFで撮ったんですか?
私は買っても多分、いや、絶対。認識系トラッキングは使わないと思いますが、これが認識系AFなら、特にこみみん写真は凄いですね!
R6下取りでも追い金かなり必要ですねぇ....
書込番号:25142012
4点

全て鳥さん認識オートで撮ってます。
この背景でしっかり鳥さんを認識してます。
自分もこんなに追いかける事にビックリしました。
書込番号:25142031 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>jycmさん
早速のお返事ありがとうございました。
そうですか... 認識系で.... ここまで.....
これからはソフトとの闘いになるという事なのか..............
書込番号:25142123
4点

>jycmさん
恥ずかしながらオオタカやハイタカとはまだ出会ったこと無いのです。
写真にあるような葭原?がある方が出会える機会が増えますかね?
身近な猛禽はノスリ、トビ、たまにハヤブサとミサゴが見られるくらいです。
書込番号:25142314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くら*さん
渡りシーズンはハイタカやオオタカに限りませんが、渡りのルートがありますのでルート上の見晴らしの良い所なら観察できると思います。
九州の春は2月の末のノスリから始まり、3月中旬ごろオオタカやハイタカ、4月、5月サシバ、5月中旬にハチクマと楽しめます。
普段だとハイタカは良く見かけますが、オオタカには滅多に遭遇できませんのでこれからの時期が楽しみです。
書込番号:25142340
4点

>jycmさん
なるほど、渡りのルートで見晴らしの良い場所ですね。
私の居住地は北陸地方なので九州より少し遅れてやってきそうです。
自分の居住地の情報を調べて、今年はまだ見たことがない猛禽類の撮影にチャレンジしてみようと思います。
EOS R6 Mark IIすぐにでも欲しいですが、EOS R5 MarkUの噂もあるので、待ち状態です。笑
書込番号:25142433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
ネット注文していたマウントアダプターが同時についたので比較のために両方持ち出してきました、KC(キョウセラコンタックス)は初期のより操作はしやすくなっていました、(マイクロフォーサーズよりファインダーの見やすさがよくなったのもあります)R10はまだ使い慣れていないので拡大フォーカスに手間取っています、特に拡大枠が表示をされないので、RFレンズの際には表示されます。
RFシリーズとMで拡大操作が若干違うのでそろえてほしいですネー、最もMは今後消滅してしまうのでしょうか。
お遊びに用にMを捨てることができそうにありません。
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
4月にRPとM6Uの入れ替えを画策していましたが、昨日R10のレンズセットが出ていたので先走りで持ちかえってしまいました。
思っていたよりはファインダーは見やすいかな?小さいので散歩のお供にはM6Uよりよさそうです、本心はM6Vでボディー内手ぶれ
付きなのですがそれはほぼなさそうですので。
7点

ウル太郎さん
R10いいカメラですよね。
軽くて小さな、でも実力は十分以上。
書込番号:25122955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
スリープ状態から復帰しないでダンマリ、電池の抜き差しでしか復帰しない症状は、ファームVer.1.3.0を使った結果、概ね改修されたようです。
「概ね」というのは完全ではないです。ファームアップ後に累計15日程度使っている中で2度ほど、電源オフ状態から起動しなかったことがあります。
改善前は1日に1回以上は起動しない、または復帰しないが発症してましたから、めでたいです。
ただし、冷たい冬場は大丈夫なだけ説は残ります。
書込番号:25104895 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分はR3でそういうトラブルは無いですね。
再現性があるようですので、メーカーに点検して頂いた方がいいかもしれませんね。
書込番号:25104938
5点

>卒パパカメラマンさん
自分も発売日購入ですが、1年経過していますが快調です。
そのような現象ありませんね。
3月にファームアップあるようですが、何か改善されると良いですね。
僕はR6MarkUに乗ったAF関係追加されること期待しています。
書込番号:25105238
5点

>卒パパカメラマンさん
同じ経験あります。
メモリーカードが原因でした。
新品に変えるか
物理フォーマットでなおりました。
書込番号:25105373
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





