CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180305件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6684スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信2

お気に入りに追加

標準

日本ドイツに歴史的逆転勝ち!

2022/11/24 06:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

クチコミ投稿数:644件

キヤノンのカメラ大活躍。

いやーデジカメっていいですなー。

書込番号:25022546

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/11/24 06:58(1年以上前)

R7でしたか? α1のように見えたけど(^^)

書込番号:25022571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2022/11/24 12:15(1年以上前)

テレビに映った他人の機材をみて喜ぶより、自分で撮った方が全然良いと思いますよ。

書込番号:25022837

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ65

返信23

お気に入りに追加

標準

こちらのカメラって人気ないのですかね?

2022/09/26 18:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 C ボディ

スレ主 isop2400さん
クチコミ投稿数:367件 2400 Isop 

ぼくはR5と2台体制で使おうと決めましたが、不足分を補い合ってイイ感じに使えてます。

そんな気持ちを動画に纏めてみました、お時間のある時にでも観てください。

https://youtu.be/eKn65GQuu1Q

R5Cもっと盛り上がって欲しいなぁ〜

書込番号:24940825

ナイスクチコミ!9


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2022/09/26 19:08(1年以上前)

シネマEOSなので、ほぼ業務用ですから、ガンガン売れるほうがヘンな気がします(^^;

書込番号:24940840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


hunayanさん
クチコミ投稿数:1956件Goodアンサー獲得:107件

2022/09/26 19:39(1年以上前)

>isop2400さん
スペックだけでは選んでもらえないということでしょうね。
映像業界の主流はソニー機になってしまいましたから。
写真機のマーケはキヤノンが上のようですが、動画機のマーケティングはソニーが圧倒しています。

書込番号:24940898

ナイスクチコミ!7


スレ主 isop2400さん
クチコミ投稿数:367件 2400 Isop 

2022/09/26 19:39(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
お返事ありがとうございます まぁ〜そうでしょうね〜(;'∀')
それでもC70とかC300の動画専用機よりは敷居が低くて、

見た目R5なんでスチルから入る人も居るのかな〜と思いまして…
ハイブリッドって考え方が少数派なのでしょうかね〜?

書込番号:24940900

ナイスクチコミ!1


スレ主 isop2400さん
クチコミ投稿数:367件 2400 Isop 

2022/09/26 19:46(1年以上前)

>hunayanさん
R5Cが出るまでは本当にFX3を買おうかと悩みましたが、
RFレンズに略移行した僕としてはレンズ資産を考えるとCanonしか選択肢がなかったというか…

ワンオペ・スチルもムービーもって、やはりハイブリッドって分野は少数ですかね〜?

書込番号:24940910

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2022/09/26 19:58(1年以上前)

>isop2400さん
R5Cは熱で動画撮影が止まらないのがいいと思います。
予算が有れば欲しいです。

所で、ファンの音は大きくないですか?

書込番号:24940930

ナイスクチコミ!2


スレ主 isop2400さん
クチコミ投稿数:367件 2400 Isop 

2022/09/26 20:07(1年以上前)

>ネオパン400さん

設定にもよりますがローに設定しておけば気にならず、マイクが音を拾う事もないように思います。
ホワイトノイズでかき消されているのかな?

でもバッテリーは食いますね〜(;'∀')

書込番号:24940939

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/26 20:44(1年以上前)

isop2400さん こんにちは

>こちらのカメラって人気ないのですかね?

動画重視のカメラですが 特殊なカメラの部類に入りますので 一般のカメラマンは 手を出しにくいのかもしれません。

書込番号:24941001

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2022/09/26 20:52(1年以上前)

>isop2400さん

どうも(^^)

性能やコンセプトその他以前に、
「シャッターボタンが赤い段階で、一般向けとしては外れている」と思います(^^;

個人的には(他の方も書かれている通り)、空冷放熱機能のメリットが大きいというか、
「一般向けの発熱実態から、空冷放熱機能が無いのは、本来はオカシイ」と思いますが、
ある程度ミテクレ重視せざる得ない一般向けとしては、今のところ本質的ところすら理解されにくいのかもしれません。

「シャッターボタンが赤い」かどうかなんて、本質以前の問題ですが、
「世間一般はどう感じるのか?」と仮想すると、おそらくそうなるかと(^^;

シネマEOSのC三桁番の価格を考慮すると、この機種は値段的にもお得かと思いますけれど(^^;

書込番号:24941017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 isop2400さん
クチコミ投稿数:367件 2400 Isop 

2022/09/26 21:29(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
EOS R3とか使ってるスチルのヘビーユーザーさんってムービー機能は無用なんだと思います。

R5Cは動画重視ですけど、フルフレーム4500万画素のスチルも撮れる。
しかもスチルはデュアルピクセルCMOS AF IIです。
IBISが付いてないのが残念ですが画質は妥協していないと思うのですが…

ニーズはやはりスチル・ムービーのそれぞれ専用機かな〜

書込番号:24941082

ナイスクチコミ!1


スレ主 isop2400さん
クチコミ投稿数:367件 2400 Isop 

2022/09/26 21:39(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
空冷による安心感は確かにあります、どんなに廻しても止まる事はない、温風は出ますが('◇')ゞ
反対にR5はアチチになっても我慢する様になったので大丈夫か?と思いますね…(-_-;)

そうそうスチルユーザーがムービーに興味を持って、その入門機としてR5Cはお安い気はします。

書込番号:24941097

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2022/09/26 22:40(1年以上前)

キヤノンのスチル用のRFレンズ最大の欠点は
せっかく絞りを操作できるコントロールリングを付けたのに
クリック、デクリックの切り替えが改造でしかできないこと
近年他社ではスイッチで切り替えられるのが増えているに…

こんな仕様で出してきたキヤノンは頭がおかしいんじゃないかとマジで思った…

書込番号:24941222

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:25件

2022/09/26 23:18(1年以上前)

>isop2400さん

動画拝見し大変参考になりました。
私もR5Cユーザーです。
R5使用してましたが熱問題等で動画の長時間録画が出来なかったので買い換えました。
以前はFX3も使ってたことが有りますがやはりSONYのほうが動画に関しては直感的に使えて使いやすかったです。

ただFX3の絵作りが私には合わなくてCANONに乗り換えました。FX3はノイズリダクションが強めに掛かっていてOFFにも出来ないという仕様が残念でした。
R5Cは内部RAW収録出来るのが強みですがRAW素材がDavinciで読み込めて編集可能なのが素晴らしいのとLUTを読み込みLUTを当てたままの収録までいけちゃいます。
HDRもHLGとPQ可能で絵作りは自由自在!
静止画はR5がそのまま入ってるしバーゲンプライスだとおもいますね。

、、と私も熱く書き込んでしましました。
もっと売れて欲しいですがバッテリー持ちがファーム等で少しでも改善して欲しいですね。

書込番号:24941271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/27 00:08(1年以上前)

>isop2400さん

こんにちは。

>R5Cもっと盛り上がって欲しいなぁ〜

パナのS1Hもそうですが、動画性能は
ともかく、スチルメインだとR5Cのボディ
の厚みがシンプルに気になります。

デジタルで肥大化のレフ機→ミラーレスで
やっとボディ厚がフィルム時代に戻った!
と感激していたのもつかの間、また
機能獲得で厚くなるのか・・と感じて
しまいます。

本格的な動画に重要なのは
頭ではわかってはいるのですが。

書込番号:24941319

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2022/09/27 01:09(1年以上前)

>isop2400さん
量販店に置いて無いシネマカメラより、量販店で普通に買えるシネマカメラのGH6を多くの方は選ぶと思います。
業務用機を盛り上げるのはちょっと厳しいかな。

書込番号:24941363

ナイスクチコミ!2


スレ主 isop2400さん
クチコミ投稿数:367件 2400 Isop 

2022/09/27 05:24(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

どちらかと言うとスチルよりでCanonしか知らない僕は通に絞りに使ってます。
R5Cでは人差し指ダイヤルも絞りにしてますがあれもクリックしますから、
僕的にはF幾らって言える様な使い方が感覚に合ってます。

Canonユーザーってあまり他社を気にしないのかな? 僕だけかな(;'∀')

書込番号:24941434

ナイスクチコミ!1


スレ主 isop2400さん
クチコミ投稿数:367件 2400 Isop 

2022/09/27 05:27(1年以上前)

>けろぶたさん
R5Cユーザーさんですね(^O^)

僕はDaVinci使ってまだ日が浅いですが、R5の8KRAWがそのまま読めた時は感動しました( ^)o(^ )
LUTもCanonからDLしています。
8K出力が出来ないので有料版に切り替えましたが、8K60fpsとかCLOG編集はパソコンスペックが足らない為か?落ちまくり(;'∀')
ここ一番の大切な動画を短時間だけ8Kで撮る様にしています。
短時間なら別にR5でも良かったので、熱問題をあまり気にしていませんでした。
まだ4K長時間撮影はハンディカムで充分でした。

ただハンディカムは弄ると破綻しやすいし画質も満足できるものではない。
僕としてはフルフレームの4K60fps/120fpsを綺麗に撮りたかったのでR5Cを所持したって所ですね

バッテリーの消費量は恐ろしいですね、PD給電してますがミルミル内に減っていきます。
次のR5Cはフアンレスかもですね

R5C盛り上がるとイイですね、使い方なんかご紹介ください。

書込番号:24941435

ナイスクチコミ!1


スレ主 isop2400さん
クチコミ投稿数:367件 2400 Isop 

2022/09/27 05:28(1年以上前)

>とびしゃこさん
スチルユーザーとしての僕は縦グリ肯定派ですが、動画も撮ると思うとR3やZ9は敬遠してしまいます。

R5Cの厚みで一番気になったのがジンバルに乗るかって所でした。
僕的には動画を撮る=ジンバルに乗るって感じなのですが、ジンバル運用ってなると重いレンズは付けたくない。(RF24-70 Lも重い)
お気に入りのRF14-35は僕的にギリで使えてます。

R5ではUSBが当たってバリアングルが回転できなかったですが、R5Cはファンの厚み分で自由に回転できる様になりました。
重さはR5とさして変わらないし、置くと分厚い分安定しているので最近は慣れました('◇')ゞ

書込番号:24941436

ナイスクチコミ!1


スレ主 isop2400さん
クチコミ投稿数:367件 2400 Isop 

2022/09/27 05:35(1年以上前)

>しま89さん
僕はガチの動画ユーザーではないので判りませんが、
R5Cは一応cinemaラインですが動画の業務用と考えると、
まずはHDMIがフルじゃない、NDが内臓されていない、バッテリーが極端に持たない。
と全く使えないカメラかな?と思ってます。

かと言って
リグ組んで大きなバッテリー乗っけて大きなモニター付けて大きなシネマレンズつけてって…
スチルユーザーの僕から見ると、どうやって写真撮るの?って思ってしまいます。

お値段からもそのコンパクトさからもPHOTOとVIDEOをはっきりと切り替えるコンセプト
中途半端とみるか今後が楽しみなカメラかな?とは思ってます。

僕は量販店に注文しましたが、確かにC70やC300を量販店で観る事はないですね、
R5Cが普通に供給できる様になってもやはり量販店には置かないのかな〜化粧箱じゃないですからね('◇')ゞ

書込番号:24941437

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1956件Goodアンサー獲得:107件

2022/09/27 09:29(1年以上前)

素晴らしいカメラだと思うのですが、売れる売れないでいうとソニーのほうが2、3枚上手なんですよね。
自社だけでなくサードと連携しながらレンズを先に拡充し、万全の体制で明日発表されるFX30はめちゃくちゃ売れるでしょうね。
ここのマイノリティな人達は、またAPS-C機に30万円とか意味がわからないと言いだすでしょうけど、
意味が分からないのはあなた達だけです、と言う感じです。
おそらく積層型で連写も出来るセンサーなので、事実上ソニー版「α7000」の登場ですから、鳥屋さん達の悩みの種にもなりそうですね。
積層型なのはディストーション対策のためで写真はオマケなんですけどね。

個人的には4500万画素というバランスの良い画素数で、
8kのオーバーサンプリングで長時間60pも撮れ、内部RAW撮影も可能なカメラのほうが魅力的ですが
売れる売れないで一番大事なのは実用性なのかなと思います。

書込番号:24941618

ナイスクチコミ!3


スレ主 isop2400さん
クチコミ投稿数:367件 2400 Isop 

2022/09/27 18:48(1年以上前)

>hunayanさん
僕はCanonだSonyだって論争には興味がなく、考え方の違いでどちらもイイっていうスタンスです。

僕がFX3を求めたのは4K60fps撮るに丁度良い画素数だったからで、その点R5は画素加算でしたから画質が劣っていた。
R5Cがオーバーサンプで4K60fps撮れるならそちらの方が僕には合っていると思います、スチルを高画素で撮れますからね。

FX3とα7SVは似て非なるものってイメージを持ってます。相互サブ機としては使えない?
R5CとR5はスチルに強いかムービーに強いかの違いで相互サブ機として僕的には魅力を感じています。

APS-Cは好きですょR7も持ってますから〜ほんと楽しいカメラです。
https://youtu.be/KqEePNt2c34

RFマウントにAPS-C素子だから手振れも強力で傾き補正もあってジンバル要らずです(^O^)
プロユースにはどうかなとは思いますがホビーとしてはとても楽しく気軽に撮れます。

FX30がスチルとしてのαにどこまで親和性が高いかには興味があります、売れるとイイですね〜

書込番号:24942175

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

標準

常用ISO感度32000は十分実用レベル。

2022/11/13 10:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5 晴歩雨描 
当機種
当機種
当機種

ISO-32000、1/1000秒

ISO-10000、1/320秒

ISO-3200、1/100秒

先日、「ISOが10000や12800でも十分に満足」というクチコミを書きましたが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001445160/SortID=24994233/#tab

ISO感度32000を試してみました。

私の目で見る限りでは、ISO32000では若干画質は落ちるが、大きくざらつく感じはなく実用レベルと感じました。

また、ISO感度を下げるとシャッタースピードが遅くなりますが、「RF100-400mm F5.6-8 IS USM」の手ブレ補正効果で、焦点距離400mmで1/25秒程度でも手持ち撮影可能と感じました。野鳥撮影には1/125秒とか1/250秒以上は必要かと思いますが。

添付の写真は1200x1200以内に縮小しています。

以下のブログには、これ以外のISO感度の写真も載せていますが、大きな違いはないと感じています。

ブログ:「EOS R10」常用ISO感度32000を試してみた。十分実用レベル。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2022/11/13/101704

書込番号:25007402

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3846件Goodアンサー獲得:199件

2022/11/13 10:55(1年以上前)

>2ndartさん

おはようございます。
ざっと見る限りでは、横にシマシマ模様が出ているように見えます。最初は壁紙クロスのシワかと思いましたが、

>添付の写真は1200x1200以内に縮小しています。

が影響している、ということでしょうか? 或いは室内灯がLEDか何かでフリッカーが出ている??
少しだけ気になりました。

書込番号:25007435

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5 晴歩雨描 

2022/11/13 11:18(1年以上前)

くらはっさんさん

> 横にシマシマ模様が出ているように見えます。

壁にかけているクロスの縞です。紛らわしいクロスでゴメンナサイ。すべてのISOでシマ模様は出ています。

書込番号:25007486

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:176件

2022/11/13 13:13(1年以上前)

高ISOの耐性確認をされるなら、背景が黒で明るいライトで照らされているような明暗差の激しい被写体でも確認しておいた方が良いとは思います。

被写体によっても許容範囲は結構変わると思われます。

書込番号:25007672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5 晴歩雨描 

2022/11/13 13:24(1年以上前)

longingさん

極限状態の耐性が知りたかった訳ではなく、通常の撮影において大きな支障がないかどうかを知りたかったのです。

「ISO感度オートの範囲」の設定で、最初は6400にしていたのを少しづつ上げてきたのですが、今回のテストの結果で思い切って32000にすることにしました。

野鳥撮影において、画質が良いことに越したことはありませんが、なるべくブレることなく撮れることの方が大事ですので。

書込番号:25007684

ナイスクチコミ!4


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2022/11/13 19:07(1年以上前)

色も結構厳し目ですが、これで子や孫の写真を撮って家族が満足するかどうか。。。うちはおそらくがっかりされます。撮って出しを使うなら1600までくらいに抑えたいです。
本当にこの辺は人それぞれですね。

書込番号:25008261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3846件Goodアンサー獲得:199件

2022/11/13 19:13(1年以上前)

>2ndartさん

>壁にかけているクロスの縞です。

承知しました。
時に後ろの壁と言うのは、部屋の角でしょうか? 中央やや右寄りに縦に黒い筋というか影が見えます。
なので一枚壁と言うより部屋の隅が写り込んだかと推察しました。

書込番号:25008272

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5 晴歩雨描 

2022/11/13 21:50(1年以上前)

>ぬちゃさん

私は野鳥撮影目的ですので。それもきれいかどうか以前に撮れることが最優先です。

>くらはっさんさん

> 中央やや右寄りに縦に黒い筋というか影が見えます。

背景のクロスというのは、クロス張りではなく、壁にクロス(布)を飾りとして吊るしています。縦の筋も布の折り目です。

書込番号:25008514

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ95

返信9

お気に入りに追加

標準

実物を触りました。

2022/11/08 23:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 puti putiさん
クチコミ投稿数:51件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5
別機種
別機種
別機種
別機種

今日、キヤノンプラザ大阪さんに行って、R6MarkAに触って来ました。
持った感じはR6と変わりない感じでした。フレームがマグネシウム合金になったそうですが、外装は樹脂の様です。でも、大きなレンズを付けた時の安心感には繋がったと思います。
マルチコントローラーの操作感は良くなっています。今までは周囲が盛り上がっていてそれが指掛かりだったので、動かす方向の反対側の盛り上がりを指で押す操作でしたので、指の向きをコントローラーの方向を変える毎に変える操作が必要でツーアクションでしたが、Aは全体にぼつぼつがあるので、指で押さえながら動かすだけなので、早くて楽になりました。
被写体の変更がQボタンから出来るようになっていました。被写体選びのAUTOも選べます。
ファインダーは滑らかさ優先にしなくても、私個人的にはデフォルトで十分にいい感じでした。バッテリーの長持ちの方を優先したいです。
電源スイッチは、右手だけで持ったまま人差し指で自然に操作できました。
マルチアクセサリーシューの防水が気になっていましたが、デフォルトでカバーが付いているので安心しました。
ワンちゃんのイラストが左右に動くもので、AFの追随性の確認が出来るようにされていました。私の愛機R6を持ち込んでいたので、比べて見ましたが、明らかにAの方が安定して追随しましたし、AFの追随の感じも違いました。
メカシャッター音はR6とあまり変わらない感じです。
電子シャッター時の合成シャッター音は5段階で選べます。一番大きい設定でも、そんなに大きくはならないです。
1点AFでも、被写体が動いたら自動で追随する設定が出来る(R7で搭載済だそうですが)のは便利だと思いました。
皆様のご参考になれば幸いです。

書込番号:25000977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!62


返信する
クチコミ投稿数:307件

2022/11/09 14:37(1年以上前)

>puti putiさん
レポート有り難うございます。
写真の犬の様な場合、R6だと左右を言ったり来たりして見失うというパターンが物凄く多いですけど、そういうのは大丈夫でしたか?
メインスイッチは向こう向いているのが心配でしたけど、大丈夫なんですね!
高感度のテストはできましたか?

書込番号:25001824

ナイスクチコミ!3


スレ主 puti putiさん
クチコミ投稿数:51件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2022/11/09 18:20(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん
しっかり安定して食いついていましたよ、
ひとみに食いついたり、顔に食いついたりの感じでした。
R6だと、瞳でなくて顔認識に変わった時には、AFエリアが広くなるのですが、R6Aだと小さな四角が何個もワンちゃんの顔のあたりに出て、顔に張り付いて動いていました。
その動作が、どのようにAFに有効なのかは、私には判別出来ないですが、新鮮でした。
ワンちゃんのイラストは平面なので、実際の立体のワンちゃんだと、もっと良く判別出来るように思います。
電源スイッチは片手で実用になると思いました。
高感度テストは、すみません、していないです。
発売前の機種にはカードが入ってなくて、DATAは持ち出し禁止ですので、当然RAWDATAは触れないので、私の知恵では判別出来ませんでした。
イメージセンサーを新開発したのは、読み出し速度の向上によるAF性能の向上が必須だったからではと推察しています。R6のセンサーは、元は1DX3用つまりレフ機用なので読み出し速度に限界があって、今のAFのバージョンUPに付いて行けなかったのだと思っています。
その点がほぼ解決出来ているとは実写で感じましたが、画質は今回の体験では確認出来ませんでした。
ファインダーの画像が綺麗なので、イメージセンサーが悪かっらそうはならないので、画質も合格点以上だと、勝手に思っています。

書込番号:25002116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2022/11/10 15:56(1年以上前)

>puti putiさん

詳しいレポートをありがとうございます。
電源スイッチの操作方法等が分かり安心しました。
AF性能も格段に向上しているようなので、期待に胸が膨らみます。
これなら尚更早く手に入れたいので、初回出荷分に間に合うかドキドキです。

書込番号:25003401

ナイスクチコミ!2


スレ主 puti putiさん
クチコミ投稿数:51件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2022/11/11 08:36(1年以上前)

>torupyさん
R6の電源スイッチは、ONOFFの表示はONが左、実際の動作はONは右方向なので、いまだに迷います。
SWONに迷ってたんでは何事もスタートしないですよね。R6Aは迷いなく、しかも片手で操作出来て、とても良くなったと思います。
余談ですが、私は普段マニュアル車に乗っていて、訳あって、2ヶ月程アクアに乗りました。普段の車はバックギアは手前だけど、アクアは向こうに押します。それもレバーを一旦右に倒してなので、マニュアル車とよく似た動作をして車が反対に動くのです。2ヶ月間に10回以上間違えました。私はいっきにアクセルを踏まないので実害は無かったけど、R6の電源SWも似ていて、理屈ではその設計で正しくても、ユーザーは理屈で使っていない。迷う人がいる。実用に難がある。ことも考えてこその、プロの設計者の腕だと思います。言いたい放題ですみません。

書込番号:25004347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:307件

2022/11/11 17:32(1年以上前)

>puti putiさん
ありがとうございます。
犬も写真だけじゃなくてヌイグルミなんかを用意してくれたら嬉しいですね。
R6は、瞳を見失って顔認識、被写体認識に切り替わるチョットの間にメチャクチャピントを外すと思っています。
その切り替わる一瞬に何故か最短距離に行って完ボケになって、それから段々合ってくるという印象ですけど、流石にそういうのは改善されたと思いたいですね。
高画素化で高感度が劣化していないことを期待したいですね・・・。

書込番号:25004874

ナイスクチコミ!2


スレ主 puti putiさん
クチコミ投稿数:51件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2022/11/11 19:45(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん
高感度特性が下がるのは嫌ですよね、
5D3から5D4になった時に2200万画素から3000万画素に増えても高感度特性は僅かだけど良くなったことと、
画像数による分解能と画質のバランスの最適解あたりに収めているのがR6シリーズの立ち位置だとCANONは認識しているのではと思うので、
画素数を増やしたけど、高感度特性も僅かながら良くなってるよ、ということではと推測しています。
画素数を増やして欲しくない人より、もう少し欲しい人の方が断然多くて、CANONも増やさざるを得なかったのでは

書込番号:25005041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1023件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2022/11/12 09:42(1年以上前)

>puti putiさん R6とR6MarkUの瞳検出の時間が体感的に早くなってますか?

書込番号:25005723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2022/11/12 09:59(1年以上前)

しっかしまぁ、キヤノンは上から下まで最新技術の惜しみない搭載は流石やね。
こんだけラインナップが充実してるメーカーは無いよね。
あとはニコンみたいに安価なものから高価なものまで単焦点の望遠レンズをラインナップ
してくれればもう無双ですわ。

鳥屋目線でのお話しでした。

書込番号:25005751

ナイスクチコミ!6


スレ主 puti putiさん
クチコミ投稿数:51件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2022/11/12 21:45(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
すみません、瞳検出までの時間までは意識していなかったので、すみません、わからないです。

書込番号:25006742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

シリコンカバー

2022/11/11 05:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

スレ主 naito2000さん
クチコミ投稿数:57件

シリコンカバー発売されましたね
即、ポチりました

書込番号:25004227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1506件Goodアンサー獲得:60件

2022/11/11 09:27(1年以上前)

使わない時は外しておかないとカビの元ですよね。

防滴だし、要らないような気がする。

書込番号:25004403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件

2022/11/12 13:45(1年以上前)

>sonyもnikonもさん
>使わない時は外しておかないとカビの元ですよね。
使われた事ありますか?
長年使ってますが、カビたことないですよ
 EOS80D 2017年から
 EOS R 2019年から
 EOS R3 2022年から
たぶん カバーというより、撮影後にクリーニング等のメンテ不足のほうが大きい気かします


>防滴だし、要らないような気がする。
防滴用ではないですよ(^^;
保護目的には有効です、あと グリップの加水分解対策も
ただ、ボタンのプリントはハゲますけどね RのAFオンが剥げてます
先週の鈴鹿のMFJ-GPで、サブのEOS Rを腰フォルスターに下げてて、バッテリグリップから外れて落下しましたが
無傷でしたよ、R3も座ってる時に、足から転げて15cmほどかるく落下で、カバーとレンズフードで助かってます

デメリットは、ホールド感が完全に失われます(´;ω;`)ウゥゥ
R3は 1DX系になります(笑)
それと チームなカメラに見えてしまいます、赤が好きなので気に入ってますが

書込番号:25006089

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1506件Goodアンサー獲得:60件

2022/11/12 16:39(1年以上前)

オリンパスのタフでは使っています。

タフは防滴ではなく、”防水、水中カメラ” なので、メーカーが専用のシリコンカバーを販売しています。カビの心配はあまりないと思ってます。落下に強いところはいいなと思ってますが、私はカメラを落下させたことはないです。少なくとも今までは・・・・

他のカメラでは、革の製品を使っています。軽くて柔らかいです。

オリンパスのシリコンカバーは脱着が大変なので、滅多に使いません。

書込番号:25006305

ナイスクチコミ!0


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件

2022/11/12 17:15(1年以上前)

>sonyもnikonもさん
>私はカメラを落下させたことはないです
Rにバッテリグリップで、まさか緩んで落下するとは思ってませんでした(笑)
落ちた瞬間 焦りました
R7の場合だとバッテリーグリップないので参考にならないかもですが
落下等って不慮の事故なので、そういう事になったら 装着しててよかったとはなると思います

書込番号:25006345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:73件

先日バッテリーグリップ対応のL型アルカスイスブラケットが欲しいと質問した者です。その後色々と探したのですが、やはり7D2用の物は無く諦めていたのですがひょっとしたら大きさやデザインが似ている5D4用なら多少の加工で行けるのじゃないかと思い人柱でアマゾンにあるノンブランドの物を購入して取り付けてみました。すると思いもよらずジャストフィット!無加工でバッテリーも脱着可能でした。迷える子羊の諸君への流用情報です。ただノンブランド品なのでクオリティは求めてはいけません。私は十分に使用可能と判断しました。

書込番号:25002611

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2022/11/10 03:13(1年以上前)

5D4とは端子のレイアウトが異なるので、レリーズやX接点への接続に支障がなかったのでしょうか?

Lブラケットを使う理由は三脚固定でしょうから、上記のコード使用のニーズも多いとは思います。
使い方は人それぞれなので、使えなくても良いという方もあるでしょうけどね。

先日7D2処分してしまいました。

書込番号:25002743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2022/11/10 09:44(1年以上前)

>くらなるさん
端子への接続は機材を持っていないので分かりません。三脚への固定のみで考えていました。

書込番号:25002967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング