
このページのスレッド一覧(全6684スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2025年3月14日 08:08 |
![]() |
84 | 18 | 2025年3月12日 20:31 |
![]() |
43 | 6 | 2025年3月12日 14:21 |
![]() |
26 | 7 | 2025年3月5日 23:25 |
![]() |
31 | 9 | 2025年3月5日 22:45 |
![]() |
5 | 6 | 2025年3月5日 08:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ
24MPの積層センサー搭載EOS R7 Mark2と同時にRF-Sレンズが4本登場するかも知れない。
・超広角パワーズーム
・標準パワーズー厶
・32mm F1.4 IS STM
・15-50mm F2.8 IS USM
https://www.canonrumors.com/predicted-canon-rf-s-rf-lens-releases-in-2025/
書込番号:26109178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みんなエスパーだよさん
はいな
https://www.canonrumors.com/canon-eos-r50-v-eos-rv-powershot-v1-coming-march-26/
書込番号:26109531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R1 ボディ
とりあえずのレンズが来たのでご報告いたしますまだ3日間のみのテスト結果ですが、飛び込み30回撮影中レンズもしくはカメラが迷ったのは1度だけ残り29回は水から上がった瞬間または2枚目辺りからガチピン来てます、歩留まり90%以上!レンズはRF100-500 今まで他社のレフ機でしたが、ミラーレスってこんなにフォーカススピードが、早いのかと驚いてます。後はレンズ単焦点で軽いやつDOレンズなどの発売を期待しております。良く報道用とかスポーツ用とか言われてますが確かに視線入力、人物登録、動画…全く使わないので待ったない部分がありますがカワセミ飛び込みから水面飛び出し撮られる方にはお勧めの一台だと私は思います。
書込番号:26106287 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>328GTSさん
EOS R1を超えるのは120コマ/秒のα9 IIIくらいしかありません。
いずれにせよ、ミラーレス最高峰です。まさにプロ仕様。
書込番号:26106344 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>御輿来海岸さん
早速のコメントありがとうございます ホントそうですよね今まで秒間14コマでしたので40で撮りたい絵が撮れるようになりましたがもう少しせめて秒間60は欲しかったかも。
書込番号:26106363 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>328GTSさん
おめでとうございます。
その素晴らしい写真を是非見せて下さい。
書込番号:26106427
9点

>pinkaroundさん
ありがとうございます^ ^ 写真は明日からインスタにて順次乗せていく予定ですので、ハッシュタグ カワセミとイオスR1で上位に反映されるのは多分2.3日後になるかとおもいます、前のレフ機との比較もコメントしたいと思いますので暫しお待ち頂ければと存じます。上位(1ページ)に載った段階でまたご連絡します。
書込番号:26106572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pinkaroundさん
ps.現時点で、#カワセミ#バードウォッチングでTOP画面に出ているのですぐわかるかと存じます、明日からR1で撮った写真を載せたいと思いますよろしくお願いいたします。ありがとうございました。
書込番号:26106615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

328GTSさん
>良く報道用とかスポーツ用とか言われていますが
言いたい人には言わせておけばいい。
言い換えると報道とかスポーツとかにも使える万能機という事じゃないですかね?
書込番号:26106640
5点

私も最近カワセミばかり撮ってます。
なかなかミラーレス撮影にはなれずなんですが。
でも、プリ連射からの追尾AFはいいですね!枠から外さないとかなり鳥認識追尾してくれることもあります。
人物認識はそれ以上に素晴らしいと感じています。
書込番号:26106651
4点

>ブローニングさん
ありがとうございます 確かに報道スポーツ向けであるとは思います画素数も少なめですし、鳥に関して詳細なレポートされている方は日本の方ではいらっしゃらないに等しい、海外
の何人かのカメラマンは細かいところまでコメントしてますよね、まだ3回ほどの使用ですが素晴らしいパフォーマンスです私は一発めのピンの速さを重視しているので、カワセミが顔を出して2枚目でくると言うのは驚異的だと感じました。
書込番号:26106655 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます そうなんですねーまだプリ連写は試してません飛び込み前のプリ連写は機能するのかは不安ですが(水飛沫が立ってからのフォーカスになるので)これからいろいろ試したいと思います。
書込番号:26106662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>328GTSさん
ps.現時点で、#カワセミ#バードウォッチングでTOP画面に出ているのですぐわかるかと存じます、
すみません、インスタはやってないので、チンブンカンブンです。
書込番号:26106747
5点

>良く報道用とかスポーツ用とか言われてますが
というか昔からスポーツ、報道用のカメラが撮鳥でも最強って認識だと思うけども…
書込番号:26106781
7点

>328GTSさん
写真は明日からインスタにて順次乗せていく予定ですので、
価格に写真をアップできない理由でもあるのでしょうか?
実は写真が撮れてないとか?
カワセミのダイブは撮影者の技量が重要で機材は関係ないと言われてるし、ただの機材自慢だったのかな?
・・・・やれやれ!
書込番号:26107477
3点

>欅坂48さん
コメントありがとうございます 機材はお金を出せば買えるので自慢になりませんよ、撮った写真は自慢になりますけど笑。私はこちらの機材で素直に感じた事をコメントしただけです。購入を検討されている方の一助になればと思っただけですので。こちらに写真を挙げると、インスタと被ってしまうので特定、そして誘導になるのではとの懸念からです。真剣に考えている方や興味のある方だけ覗いてみて下さい。
確かに私にとっては動画、視線入力…必要ない機能がありますがこのフォーカスの速さはカワセミに関しては100万じゃ安いくらいだと思います。
書込番号:26107634 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>328GTSさん
こんにちは!!
私もカワセミメインでは無いのですがインスタグラマーです。
興味があるのでずっとインスタ探してますが飛び込みのそれらしいPICが見つかりません、まだ反映されてないのですかね?
因みに飛び込みシーンは私の腕ではなかなか上手くいかないことの方が多いです。被写体が水中にもぐると検出できず、ピントが飛んだりします。
レフ機のつかみAFで撮る方が上手く撮れてる感じです。
AFプリセットでピント戻してやっと撮ってる感じなんです。
RF100-500私も使いますが、カメラ側で呼び出しできるので重宝してます!!
書込番号:26107937
5点

>QUULEEMUさん
ありがとうございます インスタ CanonR1ではまだ反映されていないようです、#カワセミ#バードウォッチングでトップ画面 鷺がカワセミを突いて魚が口から飛び出てる写真が私のです。本日出しているものとストーリーはR1で撮影したものです。
書込番号:26108002 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>QUULEEMUさん
見つけていただけましたでしょうか?ありがとうございます拙い写真ですが、次回から暫くはR1でいろいろテストしながら写真を載せて行きたいと存じます。
書込番号:26108031 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

>トマホーク関東さん
総額85万円!ですか!
次は168万円のRF600mm F4を買ってください!
書込番号:26031142 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

鳥撮る人と飛行機撮る人は、どちらが多いんですかね。
書込番号:26034468
0点

晴天時じゃなくて、夕方、夜の AF性能がどのようになるかがきになります。 ご経験があれば、教えてください 200-800装着時
書込番号:26048733
3点

>乃木坂2022さん
レンズがいいのかな。よく撮れてますね。
ただ、こういうことをやっていると、嫌がらせと思われることがあるので、ほどほどにした方がいいですよ。
書込番号:26086872 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>トマホーク関東さん
R5MarkU+RF200-800の組み合わせが最も現実的な組み合わせであり、
手持ち必須の戦闘機撮影には、最良の組み合わせですね。
ロクヨンの手持ち撮影は重くて現実的では有りませんしね。
また、戦闘機撮影で4500万画素を経験したら、2400万画素には戻れないですね。
まあ、記念撮影なら2400万画素で十分ですが。
書込番号:26107573
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ
昨年3月5日がR8での初撮り。
昨日の撮影で1年経過、この間の撮影回数は217回(日)。
サブ機OLYMPUS M1 MarkVでの撮影は53回、R8の1/4程でした。
R8ばかり使っていた様な感じさえしています。
野鳥撮影オンリーなので、望遠レンズ2本と1.4倍テレコンのみでの運用です。
RF600mm/F11がメインでRF100-400mm/F5.6-8がサブですが、気が付けば殆んど600mmばかり使っています。
600mmでは足りない状況では、躊躇せずテレコンも使います。
1.6倍クロップも多用しています。
エントリークラスながらAFや連写機能はミドルクラスとほぼ同等、ホールド感も好感が持て尚且つ軽量。
SDカード1スロット・小型小容量バッテリー・手振れ補正非搭載、この辺をネガティブに捉える方はミドルクラスのR6 MarkUへ…。
同梱ストラップとエクステンショングリップ着けたR8にRF600mm/F11装着での撮影時重量は、僅か1,574gと超軽量級。
R8は新品購入で227,000円、RF600mm/F11は中古購入で60,100円。
作品撮りは皆無の記録写真のみ、最終出力が2L判プリント(稀にA4判も)、PCモニターは21型FHD(1920p×1080p)。
撮影は手持ちでのJPEGオンリー、今流行りのAIノイズ除去も興味無し。
こんな私には、R8は充分満足できるカメラです。
10点

オシドリのペア、ホシハジロ♂、カルガモ、コガモ |
シーズン終了も迫り、諦めかけていたミコアイサ♂が来たぁー |
手前はレアなアメリカコガモ♂、奥は珍しくもないコガモ♂ |
繁殖羽に移行途中のカワウ 1.6倍クロップのノートリミング |
2024/10/19に投稿したスレで最後の投稿から2ヶ月程経過後に「質問の返レス」を頂きましたが、価格
コム運営からのメールに気付かず図らずも放置した形になってしまいました。
投稿下さった方には、この場でお詫び致します。
「申し訳ございませんでした」
既に解決されているとは思いますが…
>野鳥の動きに追えずシャッターチャンス逃すカメラでR10.R7も同じだと
店員説明があったのですが本当でしょうか。
店員さんから「R8は野鳥の動きも追えないカメラ」だと説明された様ですね。
店員さんも全メーカー・全機種に精通している訳では無いと想像できますし、人情として「推しのメーカーや
推しの機種」が有っても不思議では有りません。
給料貰って販売の仕事をしているので「プロの販売員」ではあるのですが、「プロにもピンキリ」居りますね。
「PHOTOHITO」等で購入候補の機種で撮影された写真を沢山見た上で判断される事も有りかと思います。
実際に使った事も無い人の言葉を信じるのは、リスクが高過ぎます。
私如き者でも「其れなりに撮れている?」ので、「R8は野鳥の動きも追えないカメラ」と云う事は有りません!。
書込番号:26098927
6点

私もR8で100-400で野鳥追いかけです。ただ、もう少し望遠が欲しいと思っています。エクステンダーが使えるレンズは持っていません。そこで、R10も持っていますので、R10に100-400を付けてやってみようと思います。
それなら400x1.5?になりますか?、R10はR8並みの連写ができるのでしょう?
書込番号:26098950 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たとえ古いスレッドでも、そこに連続して書かれた方が良いと思います。
せっかくの書き込みが、意味をなさないものになってしまいます。
書込番号:26098962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

enjyu-kさん、こんにちは。
アップされたミサゴの飛翔写真を拝見しましたが
enjyu-kさんの動体撮影技術の高さと
「R8+RF600mm/F11」の超望遠動体撮影能力の高さが実感できる
素晴らしい写真だと思います。
カタログスペックの数値だけでは分からない、カメラやレンズの実戦的な撮影能力は
実際に、そのカメラやレンズを使って撮影されているユーザーがアップされた
作例を拝見すると、とても良く分かりますね。
これから、素晴らしい作例のアップを楽しみにしています。
書込番号:26098975
3点

☆ 青いりんごです。さん
レス、ありがとうございます。
>私もR8で100-400で野鳥追いかけです。
お使いの100-400は、RF100-400mm/F5.6-8でしょうか。
RF100-400mm/F5.6-8であれば、エクステンダー対応レンズですので使えますよ。
1.4倍のエクステ装着で「140-560mm」になりますが、F値も1.4倍でF8-11になります。
R8は1.6倍クロップ撮影を選択すれば、F5.6-8の儘で焦点距離160-640mm相当で撮影できます。
但しクロップ撮影なので画素数はFULL撮影時の2400万画素から930万画素になってしまいます。
エクステ装着に1.6倍クロップ撮影の合わせ技なら、224-896mm/F8-11で930万画素の写真が撮れます。
APS-CのR10もお持ちなら、RF100-400mm/F5.6-8を装着すればR8の1.6倍クロップ撮影と同じ160-640mm/F5.6-8
で2400万画素の写真が撮れます。
更にエクステ装着すれば、224-896mm/F8-11で2400万画素の写真が撮れます。
>それなら400x1.5?
CANONのAPS-Cセンサーは、他メーカーのAPS-Cセンサーより小さいので「x1.5」ではなくて「x1.6」になります。
400x1.5ではなくて400x1.6です。
>R10はR8並みの連写ができるのでしょう?
両機種所有されていますので、ご自身で確認されてみるのが宜しいのではないでしょうか。
書込番号:26099397
1点

☆ sonyもnikonもさん
レス、ありがとうございます。
対処させて頂きました、重ねてお礼申し上げます。
書込番号:26099453
0点

☆ isiuraさん
何時も暖かいお言葉を頂き、有難うございます。
毎度の事ながら、高倍率一体型名人の腕前には感服致して居ります。
以前isiuraさんの写真に触発されDC-FZ1000を購入致しましたが、私には使い熟せませんでした。
サッカーやジェット戦闘機等の写真も見させて頂いて居ります。
これからも宜しくお願い致します。
書込番号:26099488
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ
●下記は前スレからの抜粋になります。
作品撮りなどは致しません、お気楽撮影オンリーです。
所有レンズは、RF100-400mm F5.6-8とRF600mm F11の軽量安価な望遠レンズを2本。
二カ月前には「暗いレンズ」にテレコンは…と思いながらも、物欲に負け1.4倍テレコン買ってしまいました。
RF600mm F11で使うと、F値は16になりますが…最終出力が2L版プリントの記録写真なので自分的にはOKです。
前スレから2カ月経ちましたが、相変わらず野鳥撮影を愉しんでいます。
購入から8カ月で130回程野鳥撮影してきましたが、私の様なお気楽な記録写真撮りには「持って来いの機材」です。
程々の大きさとストレスフリーに振り回せるの重さのお陰で、頭上に飛来したミサゴにも難なく対応できます。
被写体認識とAF性能にも満足して居り、これ以上は望みません。
これ以上になってしまうと、「撮っている感」が半減してしまいそうで…。
裸眼目視ではギリギリ確認できるゴマ粒程のミサゴでも、認識捕捉し合焦するのでついついシャッターボタンを押し
込んでしまいます。
6点

続きです。
遠過ぎても撮っていれば愉しい爺ちゃん!。
書込番号:25931251
3点


半年振りにオオタカ若様が撮れました。
カメラ内の距離指標で、被写体迄の距離は40メートル弱でした。
この位の距離で撮れればアリガタヤです。
書込番号:25931276
6点

enjyu-kさん
相変わらず”お見事”です。
フラッグシップやそれに準ずるお値段のカメラだけが動体撮影に向いている
訳ではではないといういい例ですね。。。
自分もそろそろ撮りに出掛けなければ・・・と思わせるいい作例ありがとう
ございます。
書込番号:25931422
4点

enjyu-kさん、こんばんは。
アップされた写真を拝見しましたが、enjyu-kさんの撮影技術の高さと
R8の動体撮影能力の高さが実感できる、素晴らしい作例だと思います。
やはり、野生の猛禽類が飛翔する姿は、とても精悍で美しいですね。
カメラの性能を引き出して撮影されたenjyu-kさんの作例は
R8の実戦的な動体撮影能力を知るのに、とても参考になりますね。
これからも、素晴らしい作例がアップされるのを楽しみにしています。
書込番号:25931565
5点

☆ ブローニングさん
ありがとうございます。
>フラッグシップやそれに準ずるお値段のカメラだけが動体撮影に向いている
訳ではではないといういい例ですね。
R8はダブルスロットでもなくバッテリー容量も小さいですが、AFに関しては上位機種に準じたスペックです。
30万円台のミドルクラス機にも引けは取らないのではと思っています。
RF600mm F11はSTMですが、AF速度が遅いと感じた事は有りません。
雨の日や雪の日の為にOLYMPUS M1 MarkV+ 300mm F4 PROを手元に残しましたが、重たいので普段は
カメラバッグの肥やし状態です。
書込番号:25933419
1点

☆ isiuraさん
レスありがとうございます。
isiuraさんの処もミサゴの出が良い様ですね。
私の撮影地もこの時季は例年ミサゴが頻繁に姿を見せるので、気が付けばミサゴの写真だらけになってしまいます。
今はミサゴ待ちの合間に、カモ類やノビタキやカワセミ等の小鳥も撮って楽しんでいます。
昨日はヒドリガモ・ホシハジロ・ハシビロガモもコガモの群れに混じって居ました。
更に内陸部なのですが、ユリカモメが一羽飛んで来てアリガタヤでした。
書込番号:25933432
1点

>enjyu-kさん
ヨコレスすみません質問させてください。
今度野生動物や野鳥の撮影にチャレンジするのですが
キヤノンR8 にRF100-400mm F5.6-8でもフォーカスは同じように
動くでしょうか?
野鳥の動きに追えずシャッターチャンス逃すカメラでR10.R7も同じだと
店員説明があったのですが本当でしょうか。
書込番号:26015893
0点

☆ 茶マさん
レス頂きましたのに価格コム運営からのメールに気付かず、図らずも放置した形になってしまいました。
大変な失礼を致しまして、誠に申し訳ございませんでした。
既に解決されているとは思いますが…
>野鳥の動きに追えずシャッターチャンス逃すカメラでR10.R7も同じだと
店員説明があったのですが本当でしょうか。
店員さんから「R8は野鳥の動きも追えないカメラ」だと説明された様ですね。
店員さんも全メーカー・全機種に精通している訳では無いと想像できますし、他メーカー推しの方だったのかも。
給料貰って販売の仕事をしているので「プロの販売員」ではあるのですが、「プロにもピンキリ」居りますね。
「PHOTOHITO」等で購入候補の機種で撮影された写真を沢山見た上で判断される事も有りかと思います。
実際に使った事も無い人の言葉を信じるのは、リスクが高過ぎます。
私如き者でも「其れなりに撮れている?」ので、「R8は野鳥の動きも追えないカメラ」と云う事は有りません!。
書込番号:26099432
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 ボディ
いいカメラです
発売時に38万ぐらいでした。
600万画素ですがA2プリントも可です。今なら1万以下で買えます。
3台持っています。十分実用に耐えます。中学生の指導用にも使います。
メインは1DXですが軽いのでよく持ち出しています。
平和なイメージのカメラですね。
1Dシリーズのように戦闘的でないのが好きです。
1点

>D60&1D2さん
液晶モニターが1.8インチ11.4万ドットなのが時代を感じさせますね。できれば撮られた画像をアップして下さい。妄想だけで終わりません。
書込番号:26097343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


1年近く前の画像です。
その前のPowerShot S10 170万画素から始まりました。そこから1DXまでキヤノンを育ててきたのですね。
S10も使えます。1DシリーズはD2 1D3の他は全部中古で揃えました。SIGMAに道草したこともあります。
R1のページが荒れています。自分の撮ったものもアップせずにあーだこ〜だと屁理屈ばかりこねています。
つきあいきれず逃げてきました。
Canon SIGMA Fuji カメラミュージアム ができそうです。
D60のような温かいお付き合いをお願い致します。
書込番号:26097827
1点

キヤノンは十字キーやジョイスティックのような
上下左右の入力デバイスの採用が遅かったので
(たしか初採用したDSLRはKissDだったかな?コンデジではパワーショットでとっくに採用してたのだけどね)
初期のDSLRを今使うと「あれ?」って感じで直感的に使うのは無理だなと思うけども
さすがどこよりも早くCMOSに舵を切ったキヤノンだけに絵は安定して綺麗でしたね
個人的にはD60、10Dは一括りに同じような物って認識(笑)
書込番号:26097941
0点

PowerShotS10の写真です
充電できましたので明日持ち出してみます。
ここから長いキヤノンとの付き合いがスタートします。
このカメラで業務用の仕事をしました。デジタルカメラは趣味道楽じゃなく仕事からでした。
フィルムでは時間的に間に合わなかったからです。
書込番号:26098175
0点

>D60&1D2さん
キャノン機は使ったことが無いので解りませんが、この時期のカメラとしてはニコンD50を使います。なのでスレ主様の感覚はよくわかります。デジタル黎明期ののカメラは、フィルムからセンサーに置き換えただけの感が強いのですが、600何画素程度でも画質としは十分ですね。動画も無いし、使いもしない余計な子能も有りませんが、コストはたっぷりかけて造られている感じです。今更画素数議論でもありませんが、低画素機の諧調の豊かさは魅力です。ニコンレフ機はD5まで使用していますが、今は主にD2XやD3、D200などの低画素機を使っています。新型ミラーレス機は、やたら使いもしない機能満載で、動画付ですが、動画を撮らない者にとっては余計なコストを負担させられている感じもしますし、スチル一本ならミラーレス機は不必要にも思います。この時期のカメラは、バッテリー供給がある限りまだまだ使えるカメラ達ですね(互換バッテリー頼みですが)
書込番号:26098483
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





