
このページのスレッド一覧(全6684スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 3 | 2022年8月2日 16:15 |
![]() |
31 | 1 | 2022年7月30日 19:14 |
![]() |
50 | 8 | 2022年7月28日 16:27 |
![]() |
122 | 54 | 2022年7月26日 20:40 |
![]() |
91 | 17 | 2022年7月21日 21:30 |
![]() |
19 | 4 | 2022年7月15日 13:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
スナップ用の短焦点としてEF-S24mmF2.8をアダプター挟んで使ってみました。
換算38mm。
良い感じです(^^)
RF16mmF2.8も換算26mm相当だから良さそうなので、そのうち手に入れようと思ってます。
わりに安いですしね。
あんまり在庫ないみたいですけど。
まあ、Mマウントの22mmF2をそのままRF-Cで出してくれたら手っ取り早いんですけど。
光学系は何も手を加えなくて良いし、ホントにマウントを変更するだけでいいから早く出して欲しいです。
16点

換算38mm
→60年代 70年代の
レンズ交換出来ない
ファミリーコンパクト機は
38mmレンズが大半でした
ヤシカ エレクトロ35も
ミノルタ ハイマチックも
トプコン ウィンクミラーも
オリンパス ペンも
コニカS2も
その焦点距離で
全てを撮影する時代も有りました
書込番号:24859430 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

35mm換算で50mmで安いのがほしいですよね。
なぜAPS-Cで35mm換算50mmを求めるとRF35mmという6万円くらいも
出さないといけないのか?が疑問です。
RF-S30とか、RF-S35とか出して欲しいけど、情報でてないから
来ないかな〜、、、
書込番号:24860069
7点

シグマ製の30mm F1.4 DC DNなんかも含めて、とにかくMマウントで出してるレンズは、全部RF-Cに変換して出して欲しいですよねえ。
半年以内に!!!
できるでしょキヤノンさん(-_-)
書込番号:24860276
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ
ファームウェア1.6.0では動画の連続撮影時間が大幅に改善されていますね。
キヤノンからのファームアップの通知では、
1. 動画撮影時のメニューに[自動電源オフ温度:標準/高]を追加しました。[高]設定時は、カメラ本体とカードの温度が高くなった際にカメラの電源が自動的に切れることを抑えられるようになり、撮影条件によっては、これまでより長く動画撮影ができることがあります。その際、カメラ底面部の温度が高くなることがありますので注意してください。
『撮影条件によっては、これまでより長く動画撮影ができることがあります。』と控えめな表記のため期待はしていませんでした。
しかし、実際には26から27℃の室内で動画撮影したところ、
8K 30P RAW、4K 30P fineともに1時間以上の撮影が可能でした(29分59秒を連続2回以上)。
ちなみに撮影後のボディとCFexpress(ProGrade Digital cobalt 650GB)の温度は何れも握れる程度でした。
条件によって撮影可能時間は変わると思いますが、発売当初の熱問題は矢張り意図的に、安全マージンを大きく取っていたということなんでしょうか。
29点

>ロックストックさん
素晴らしい情報ありがとうございました。
私も、早速更新しました(*^^*)。
書込番号:24856208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
在庫どうでしょうね。
R7みたいに予約以外は4ヶ月待ちとか・・・
そんなことはないか(^_^;
書込番号:24845114
2点

この価格帯に惜しみないAF性能、流石はキヤノンだわ。
書込番号:24845304
10点

マチコせんせー、こーてまえ!
パシャッ☆p[◎]ω・´)
書込番号:24845932 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

予約したカメラ店から発売日7月28日に入荷予定のメールが届きました。
R6、R5それにR3と比べると、かなり楽に入手出来そうな気がします。
書込番号:24848358
3点

失礼します。
7/24にR10を新宿西口にあるカメラ屋(まあるいみどりの〜ではありません)で予約してきました。
まだ初回入荷分に余裕があるので7/28にお渡しできます、との事でした。
元々R7が欲しかったのですが、やはり4ヶ月待ちなので…
この4ヶ月というのは、11月になったら安定供給されるということではなく、注文から4ヶ月という意味だそう。
R3、マウントアダプターRの発売当初みたいですね。
話を戻してR10です。他のショップでも聞いてきましたが、皆考えることは同じのようで、R7が生産待ちになってからR10の予約が伸びてるそう。本体は大丈夫だけど、18-45のレンズが先に枯渇するのでは?と回答されたショップもありました。
コロナ再拡大でどうなるかわかりませんが、このまま行動制限がかからなければ秋の運動会や行楽シーズンになると一気に売れそうな気もしてます。
予約はお早めに!ですね。
書込番号:24848576
6点

2022/07/28カメラのキタムラネットショップより、EOSR10+RFS18−45mmお渡し銃便完了しました!と連絡受けました。
まさかっ、発売日にEOSR10入手できるとは・・・(・_・;)
先にEOSR7レンズセット予約済。例の納入遅延にてキャンセルお願いできました。
代わりにEOSR10レンズセット予約しました。EOSR7比較で、EOSR10は入手しやすいのではと実感しています。
逆にEOSR7が入手困難でキャンセル正解かもしれない。持ち歩きやすい軽量コンパクトさ、望遠域のズームはあまり使わない、∴RFS18−45mmで充分なユーザーなのです。価格的にも手頃ですので、良い買い物であってほしいですね。
画像はCANONさんのHPより拝借しました。
書込番号:24852847
2点

今日の午後、ヨドバシ京都店で18-45レンズキット買いました。
在庫ありましたよ(^o^)
レンズフードも液晶に張るシール(っていうのか?)も在庫ありました。
まだ開封していません。
ぼちぼち試してレビューに載せます(._.)
書込番号:24853093
3点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ
先ほど、キヤノンオンラインショップから、「発売日」と「お届け予定日」の連絡がありました。
(予約購入が初めてなので、こんなメールを頂くのも初めてです)
いずれも、2022年6月23日(木)と記載がありました。今から楽しみです。
予約している皆さんも、早く手元に届くと良いですね。
ちなみに、予約完了は、予約開始日(5月26日)の10:30〜11:00の間です。
(RFレンズは、8本手持ちがあるので、ボディだけの注文でした)
13点

>neptune64さん
はじめまして。
私は昨日の夕方にメールが届いたのですが、予約先が量販店だったので、23日(木)に「入荷見込」という内容でした。
なので手元に届くのはそれから数日後のようです。
そういう点ではキヤノンオンラインショップが良いようですね。
書込番号:24798063
6点

私も23日お届けメール来ました!
10:42注文です。
書込番号:24798074 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分もキヤノンオンラインショップで10時38分頃予約でしたが、23日お届け予定のメール来ました。
10時過ぎにサイトに全くつながらず、上記の予約時間になりました。
R6の時のように数ヶ月待ちを覚悟してましたが、良かったです。
書込番号:24798137 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>neptune64さん
色んな方々の参考になればと思いながらコメントさせていただきます。
予約当日の10:00からキヤノン公式サイトで予約試みるもなかなか繋がらす、直ぐにあきらめカメラのキタムラネットショップへ移行し10:03に予約完了。(ボディーのみを)
予約完了メールには、ボディーは発売日にお届けと記載されておりました。
が、ER-SC2 シューカバーも一緒に予約してしまいまして、
ER-SC2 シューカバーは6月末発売予定とのみ記載されてました。
なので、本日現在のステータスは、ボディーもシューカバーも納期確認中のままとなっております。
予測される事は、ボディーは発売日にキタムラさんには納入されているけど、シューカバーが納入されないので発送されないという、よくある最悪パターンだと思われます。
全ての注文が揃わないと発送しないという規定であるため。
あくまでこれ(シューカバーが納入されない)は推測なので、結局のところどうなることやら???です。
書込番号:24798180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>neptune64さん
補足です。
キタムラさん店舗での受け取りでなく、自宅宅配受けとりにした為です。
書込番号:24798182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>写活好素人さん
10時3分予約なのに、残念でなりませんね。
まさか、シューカバーが欠品対象とは、想定出来ませんよね。お気持ちを察すると、何と言って良いかわかりません。
1日も早く納品連絡が来ますように!
書込番号:24798223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>neptune64さん
コメントありがとうございます。
はい、シューカバーを同時に予約したのは失敗だったなと後悔しております😢
書込番号:24798259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気になってた富士フイルムの新機種発表後…。
在庫がたまたまあったRF100-400と6月1日にフジヤカメラで予約。
出遅れた感はあったものの、本日お昼過ぎに電話連絡。
キター♪───O(≧∇≦)O────♪
でも
「誠に申し訳ございませんが…。発売日にはお渡し出来ません!」の連絡だった。
なんじゃソレw
もう既に、入金済みなのに。。
いつごろ入荷予定なのかも不明な状況です。
(順番待ちとして、あと30名程居るそうです)
書込番号:24798313
1点

私も、23日着の連絡がキヤノンから来ました。
着いたら、家に有るバッテリーを使い、各種設定、翌日は撮影に行きます!
書込番号:24798318
4点

>写活好素人さん
失礼します。
シューカバーER-SC2ですが、これは本体の付属品ではなかったでしょうか?
それとも別途もう1個必要だということでしょうか。
書込番号:24798377
5点

キタムラ(店舗引取)で5/26の10:02に予約完了したので絶対に発売当日に引き取れるはず!(笑)
でも未だキタムラからは、その後のメールが来てません
ワクワクドキドキを楽しんでます(笑)
書込番号:24798380 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>torupyさん
付属品であることの確認不足でついつい手配してしまったという、そんな私の残念な失敗、ポカミスです。
直ぐに付属品であることは気づいたのですが、予約を一旦キャンセルする必要があったので、キャンセルはせずにそのままにしてたら、シューカバーが供給不足品の仲間入り‥‥
という感じですね。
書込番号:24798410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>写活好素人さん
なるほど、そういう経緯でしたか。それは悔やまれますね。
例えばシューカバーの送料は別途支払うということで、本体だけ先に送ってくれないものでしょうかね?
何れにしても早く手元に届くようお祈りします。
書込番号:24798436
3点

今はオンラインストアが1番安心感ありますね。
>茶色のごまちゃんさん
>>もう既に、入金済みなのに。。
カード払いだと、商品渡しの後に請求きます。
書込番号:24798454 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>乃木坂2022さん
下取り品精算なので…。
もう既に入金済みになってる。
(下取り20%増額を適用させる為、対象商品を精算しないと駄目だった)
初めて利用するお店で、対応した店員さんも良く?
「後は商品が届くのを待つのみ!」
と、気楽に考えたのが仇となった。
本当はキャンセルしたい位だけど、今から他に申し込んでも更に遅れそうー
・゚・(゚うェ´゚)・゚・泣きたい
書込番号:24798603
1点

>茶色のごまちゃんさん
私は、フジヤで6月4日宅配での下取り交換予約をしました。
この場合、下取りを送る箱の発送は「商品確保見込みとなった時点または商品確保完了次第」です。
店頭で下取り交換する場合は、事前に下取り清算できるのですね。
情報有難うございます。
いつも商品入荷時に、下取り価格が下がっていたらと、心配していましたので。
書込番号:24798826
1点

スレ主さま
横スレ脱線すいません。
>ねこ塚さん
文面から察すると、「発売日に手元に届く予定!」
おめでとう御座います。
ヽ(*⌒▽⌒*)ノ
補足です。
通常下取り買取交換15%ですが。。
特定商品の予約特典として20%になり。
それを適応させる為。
買取価格変動を考慮して先に買取して貰う為には、
商品を預かるとゆうシステムが存在しない為。
一度、10%で買取か下取り交換15%で買い取って貰い。
予約商品が届いた時点でその商品を購入した場合。
新たに買取時の金額プラス10%及び5%(結論20%適応)上乗せする!
とゆうシステムみたいです。
(間違っていたら困るので、詳しくはお店にお確かめ下さい)
自分の場合。
他欲しい商品も有り、その商品を先に手に入れたい場合。
15%しか適応成らず最大の買取金額20%適応させる為には…。
EOS R7と一緒に精算する方法で少額で構わないのでクレジットローンを組む事で、
購入商品の損害賠償がクレジット会社から適応されると情報頂いたからです。
(他店の安心サービスみたいな?お店独自の補償サービスは無し)
此方も詳しい事は、お店で確認して納得の上で御利用お願い致します。
また、判りずらい文章ですいません。
書込番号:24799118
2点

私は6月16日にキヤノンオンラインショップで予約したので
届くのは1ヵ月後?2か月後?でしょうか・・・。
いち早く届いた方たちのレビューを楽しみにしています。
書込番号:24799238
4点

>茶色のごまちゃんさん
ご丁寧な説明、ありがとうございます。
でもR7の商品確保の連絡はまだです。
お互い気長に待ちましょう!
書込番号:24799528
2点

>ねこ塚さん
エ!
お届け連絡はまだ無いのですか?
それはヤキモキしますね。
自分の場合、お店のご厚意で…。
改めて、商品の確保が出来た時に連絡。
また、お金の方も一時返金を取り。
代金の方は、改めて商品と引き換え時にお支払い。
とゆう形に変更出来、心が軽くなりました。
(しかも予約順番も特典の変更無し)
で、感謝の気持ちいっぱです。
なんかお店のお話だと、
「メーカー側も次回製産に向けて一生懸命頑張ってる!」
との事で、さほど顧客にも迷惑掛けないはず?
とおっしゃっていました。
真偽の方は定かでは無いですが…。
書込番号:24799708
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ
R7を使い始めて2週間が経ちました。
猛禽類を中心に撮影していますが、なんとなく使い方が分かってきた気がします。
基本に忠実に、ブレないSS、低ISOを心掛けることで納得できる画が出始めました。
まだ飛翔する被写体での撮影ができていませんが、9月の鷹の渡りシーズンまでには何とかしたいです。
止まりものですが、本日撮影しましたアオバズクです。CRAWで撮影してそのまま現像しています。
29点

良いですね!
僕も飼いたいです〜
書込番号:24825288 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

是非
ただ飼いならすのに、私は少々時間がかかっています。
ブレにシビアです。
手持ちで1000mm越え、1/200以下は自信がありません。
書込番号:24825342 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>jycmさん
アオバズクの何とも言えない素敵な目に吸い込まれそうです。
野鳥撮影が趣味で、私も注目している機種です。スペック的には十分で、OM-1より安い!
フルサイズ換算なら8000万画素相当ですから、やはらブレと高感度耐性の問題にぶつかるでしょうね。R7の場合、なるべく明るいいいレンズ、例えばEF500mm f4 フローライトとか。ISOは3200以下でとか。
またRAWでも保存し、レタッチの腕が求められることもあるかと。
値段が魅力のRF100-400mm F5.6-8もあるのですが、やはりEF100-400mm F4.5-5.6Lの中古かなと、スレを見ながら勝手に想像を巡らせています。
書込番号:24825766
6点

>sukabu650さん
コメントありがとうございます。
条件によってはISO6400ぐらいなら何とかなりそうと思っています。
やはりレンズは明るい方がSSが上げられますので有利です。
写真はISO6400ですが、1000枚の中から見つけた1枚です。
EF100-400L2の写真も探したんですが行方不明でした・・・
余談ですが、ボディーに付いてるAFのスイッチですがEFレンズにはきかないのか?
書込番号:24826141
4点

>jycmさん
素晴らしい写真ありがとうございます♪
R7は扱いが難しい気がしてましてハマった時は凄いですね。腕を磨かなければと感じてます。
>余談ですが、ボディーに付いてるAFのスイッチですがEFレンズにはきかないのか?
きかないですね。
どうやらレンズのAFスイッチが優先されるようです。
書込番号:24826228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>jycmさん
おはようございます。
ナイスな絵ありがとうございます。
メカシャッターと電子シャッターはどちら使われていますか?
物は違い過ぎるのですが、1DXMarkUの出番は減りそうですか?
書込番号:24826253
1点

>ガンバレCさん
コメントありがとうございます。
やっぱりAFスイッチダメですねぇ。
逆光で迷う時に使ったらMFにならなくて故障なのかと思いました。
R7は撮る時の条件でかなり結果が変わる機種だと思います。
>おじぴん3号さん
メカシャッターを使ってます。
噂ではシャッターブレもあるらしく思案中です。
三脚を使う時はレリーズも考えています。
スマホのリモート撮影もしましたが、動体には使えませんので・・・
今1DX2は防湿庫で冬眠してます。
1120mm楽しんでます。
書込番号:24826268 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

手持ちでR7にEF54U、1.4テレコンで1120mm
SSとISOのバランスですが私の腕では1/200からは難しくなります。
1/320が限界でした。
書込番号:24826455
4点

jycmさん
R7の購入、おめでとうございます
私は、R7の発売を待ち望んでましたが
EF70−200f2.8Uが壊れて
Canonの高額なレンズが買えずに
OLYMPUSにマウント替えをしました
jycmさんの素晴らしい
作例を拝見しまして、羨ましいです。
これからも、R7で
もっと!、もっと!!
素晴らしい
作例を撮ってくださいね
たまには、鉄もお願いします。
( ̄∇ ̄)( ̄∇ ̄)
書込番号:24826787
7点

そんなときには電子シャッターです。
R6はクロップして800万画素で撮るより、テレコン使用の2000万画素で撮った方が綺麗な場合が多いです。
猛禽類のとまりもの撮るときはR6にダブルテレコン(自己責任)のクロップで2240mm、SS1/200で電子シャッターで連写とかやってました。
(ダブルテレコンはR6、R7でも鳥認識可能、3型同士は不可、マスターレンズはEF500mmF4L2型)
R7もとまりものは電子シャッター使って、できるだけISO下げた方が良好な結果が得られます。
書込番号:24828959 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>写真云々さん
ご無沙汰しています。
R7使いはじめは画があまく、ダメなのかと勘違いしていましたが、撮り方の問題で微ブレが出ていました。
それさえ解決できれば素晴らしい画が出てきます。
鉄は最近近寄ってないですね。
>狙えイーグルさん
コメントありがとうございます。
R6にダブルテレコンですか、自分はバイコンすら信用していないんですが・・・
あっ、自分の腕ですが
是非ダブルテレコンの作例を見せて頂けませんか?
どこまで解像感があるのか気になります。
宜しくお願いします。
書込番号:24829145 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おそらく投稿した画像がダブルテレコンのものだと思います。
F値は誤認識でF8となります。
この方法は7D2の時からやっていました。
7D2はライブビューだけAF使えました。
R6、R7では鳥認識しますが、AF遅いです。
遠方のとまり、証拠写真用です。
撮ったあとはx1.4だけにして飛び出しに備えてます。
シャープネスは強めにかけてます。
3型のx2テレコンは後玉が後ろに下がったのか物理的に付きません。
通常の使い方ではないので..。
書込番号:24829375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>狙えイーグルさん
作例をありがとうございます。
参考になります。
これは×2倍と×1.4の2個なんですか?
解像感が足りないような・・・すいません。
先程貼った写真ですが、やっぱり携帯から写真を貼ると縮小されます。
書込番号:24829564
2点

あくまでも証拠写真です。
スマホでグイっと拡大されたりすると羽根なんかは塗り絵的な画像になります。
しかし100m以上離れた鳥の目玉?黒目?まで確認できるので私はたまに使用しています。
もとはISOを下げて撮影するお話。
3枚目、2240oでも電子シャッターならSS1/320でもブレずにいけますよ!ととってください。
(私もSS1/200ではない作例ですいません…)
ちなみに使用機材3型x2テレコン、焦点距離1000oとなっていますが、3型x2テレコンは私は持っていません。
3型x1.4テレコン+2型x2テレコンの使用、クロップ800万画素の画像です。
書込番号:24829683
1点

>狙えイーグルさん
コメントありがとうございました。
本日電子シャッターで1/200に再チャレンジしてきましたが、やはり私の腕では止まってくれませんでした。
360枚の中から何とか止まった写真を3枚貼ります。
R7の1000mm以上の手持ち撮影では1/320が限界で安全を考えて1/400、それ以外は三脚を使いましょう・・・かな
書込番号:24830249
2点

こんにちは ^^
R7、要らなくなったら売値の相場の1割増しでいただきましょう。
多分要らなくなるだろうな。
要らなくなる
要らなくなる
要らなくなる
あなたはもう少しで要らなくなる要らなくなる
要らなくなる要らなくなる要らなくなる要らな…
もう十分試写した。もう要らないもう要らない
要らない要らない要らない要らない要らない要らない
早く売らなきゃ早く売らなきゃ早く売らなきゃ
売らなきゃ売らなきゃ売らなきゃ売らなきゃ売らな…
売らないと…
書込番号:24830417 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EF500とエクステンダーの組み合わせによる効果もいいですね、やはりトータルバランスですね。福沢さんがいっぱい必要ですね。
書込番号:24843971
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
鈴鹿8耐 合同テストが 7/6にありました
(前回は1時間なので まだまだ判断が付かない部分が多かった投稿済みだったと思います)
昨年はRF100-500mmで8耐と思えば 中止となり
今年は R3でいよいよという感じです
130Rのみで撮影しており、ここでのRからR3で何が変わるか?
じっくりテストしてきました。
まず、視線入力はかなりいい感じに効果がありましたが、100%という事ではないです
大型アイカップで視線入力は、思った以上に標準のアイカップより効果はある感じでした
液晶と干渉など気になる点はありますが、撮影中は特に問題なしですね
130Rは バックストレートから300km前後から減速 180〜200km前後でコーナー侵入
この時点でようやく撮影ポイントの土手から出現し、フェンス越しからフェンス無し部分でAFオン
(視線入力のカーソルみてる余裕がなく バイクをひたすら見る感じです)
稀に、AFがバイクではなくコース端に合う、AFが暴れるのも有りましたが、おおむね問題なし
バイクにトラッキングと ヘルメットにピンポイントトラッキングが切り替わりつつでした
さすがR3という感じで、トラッキングすると外さないですね、Rの時は 若干トラッキングが外れ事もあった
130Rから ダンロップ抜けた先からデグナーにいく直線がコース向こうにあり、500mmでRでも撮影してました
ここが劇的に変化があり、Rだとマシンとらえるのが、遅く シャッター押すタイミングが遅いのに対して
R3はマシンが見えたぐらいからトラッキング可能で、そこからシャッターが押せる
トラッキング開始すると 遠方で動いてるというのもあり、RもR3も僅差というか同じでしす
130Rからは デグナー出口から立体交差下から、ヘアピンへの直線があり、ここは100mmで1/15sで Rでも撮影してます
視線入力が威力発揮する?と思ったのですが、確率がかなり下がります
不通に AFポイント決めるなど 本来のAFで撮影が確実な感じでした、視線はAF外してしまう事も
これについては、撮影場所によっては視線は問題が解決かるかもしれません
さて、ここまではトラッキングが凄いという部分のお話です
AFが合ってるのと、ピントが合ってるのはまた別です
これについてですが、1/160sはかなり歩留まりは良い写真は撮れる、初心者の方でも 流しからわかれば撮れるカメラだとおもいます
1/80sでも頑張ればだれでもとれそうなぐらい に感じた
1/15 1/30 1/50 になってくると、やはりちゃんと振れてないと ピントは合わないですね、基本一脚は使わないのでなかなか厳しい結果であります
ただ、だからこそ面白いというのが感想です
EOS Rでも 1/15のストレート 1/30の130R等は撮影できていますが、撮れた写真の差が歴然というのはあります
AFフレームはバイクになってるけど、ヘルメットに合わせているという感じが顕著で、モータスポーツ撮影でこれは素晴らしい結果と思います
撮影した結果ですが、Rで撮影してた時より、かなり厳しく選定しました
ヘルメットのメーカーが 画面表示上ブレの具合によっては削除等
8296枚 RAW+JPG 250GB程度という 2410万画素でよかったとい(笑)
結果
おおよそ330枚くらいが★5の評価 にしました
歩留まり4%くらいかな....これ低いですが、撮影できた写真的には、Rよりもいい写真なので 非常に満足な結果かと思います
添付の写真について 4枚目は みなさんもキヤノンのサイトでみたと思いますが、あのライダーさんです(~^;
2枚目は 250ccか400ccのバイクに見えるかもですが、濱原選手 身長192cmの大きなライダーさんです(^^;
1枚目と3枚目のライダーさんは、世界耐久 EWC OG MOTORSPORT by SAZIN で SPA 24時間で STクラスですが3位のライダーさん
渥美心選手 2019年の鈴鹿でも TONE RT SYNCEDGE 4413でも SSTクラス優勝経験も有りです
9点

>Doohanさん
大変参考になりました。視線入力、ある程度役に立つんですね!
自分の場合、視線入力はまだこなれておらず、イルカショーは結局動物優先でカメラ任せにした方が歩留まり高かったです。バイクの場合、乗り物優先とどっちがいいんでしょうねー。
書込番号:24834986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タソメソさん
4枚目の写真については、視線入力で後方のバイクにもピントあわせられます
実際に4枚目の写真のもう一枚つけておきますが、分かりにくいかもですが後方のバイクのヘルメットに合わせています
AFは乗り物優先にしていて、視線でコントロールです
正直この前の投稿したのですが、視線入力が必要なシーンは結構限定される感じはします
狙いたい被写体が複数居ない場合は、全域AFで優先AF使うのがベストだと思います
130Rの場合 いきなり2台バイクとか 3台という 予測不可能な場合もあるので
そういう時に使える感じかもです
そして結論は、結果がでたら どちらでもいいという事なのかもですね(^^;
写真もう一枚 後方の EVA機を狙ったケースも
書込番号:24835058
4点

>Doohanさん
おお、なるほど、二台のうち一台にピントを合わせる時は確かに視線入力は強力ですね!
それにしてもヘルメットに合わせるほど熟練されているとは素晴らしい。自分も精進したいと思います。
書込番号:24835316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タソメソさん
>それにしてもヘルメットに合わせるほど熟練されているとは素晴らしい。自分も精進したいと思います。
ありがとうございます
これが R3のやってくれる技なんですよね、自分の腕では無理なんですが、少し頑張ってカメラを振れば、いとも簡単という訳ではないですが
撮れてしまうという 感じです
ピントの合い方が その空間だけ止まったかのようで ホント凄いカメラです
モータースポーツ等のプロの方もR5の時はスルーでしたが、R3へ移行されている方も多いようですね
書込番号:24835432
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





