
このページのスレッド一覧(全6685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1057 | 191 | 2020年10月17日 00:51 |
![]() |
31 | 10 | 2020年10月5日 12:18 |
![]() |
16 | 2 | 2020年10月3日 07:57 |
![]() |
69 | 7 | 2020年9月30日 19:54 |
![]() |
20 | 9 | 2020年9月29日 15:46 |
![]() |
160 | 30 | 2020年9月26日 19:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ
裏面照射型センサーの受光素子の上にあるシリコン膜が原因。
https://photo.nyanta.jp/backside.html
Nikon Z5も表面に変更しても常用ISO感度が裏面照射のZ6 Z7と一緒。
R5 R6のセンサーは配線を工夫して逆転したようです。魔法の謎が解けました。
等倍引き延ばし時のザラツキもシリコン膜が原因では?
32点

>はっちゃん777さん
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eosr6&attr13_1=sony_a7iii&attr13_2=canon_eosr5&attr13_3=sony_a7riv&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=102400&attr16_1=102400&attr16_2=102400&attr16_3=102400&attr126_3=1&normalization=compare&widget=1&x=0.5359048373446141&y=0.7903257003989234
を見ると、ソニーの方が少しノイズが多いように見えますが、ソニーの方が高画素なので、現時点では、勝ったとまでは言えないのではないでしょうか。
書込番号:23709541
15点

>はっちゃん777さん
有意な情報、ありがとうございます。
R5とα7IIIで、裏面照射の存在価値はあるのか疑問に思いました。
今となっては、裏面照射はコスト高なだけ???
技術は進化していきますね。
書込番号:23709547
17点

>とにかく暇な人さん
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=sony_a7riv&attr13_1=sony_a7iii&attr13_2=canon_eosr5&attr13_3=sony_a7riv&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=25600&attr16_1=25600&attr16_2=25600&attr16_3=25600&attr126_0=1&attr126_3=1&normalization=compare&widget=1&x=0.5359048373446141&y=0.7903257003989234
α7RW α7RVと比べても勝っています。
>TAD4003さん
ミラーも裏面もないなら、今後やすくなるかもしれませんね。グローバルシャッターならシャッターもなし、可動部なし、寿命なしです!
書込番号:23709569
11点

> https://photo.nyanta.jp/backside.html
> Nikon Z5も表面に変更しても常用ISO感度が裏面照射のZ6 Z7と一緒。
高感度性能を メーカーが公表している 常用ISO感度の数値で比較することに意味ってあんの?
しかも違うメーカー間でも比べたりしてるし.
カタログスペック見比べて ニヤニヤしてるだけのヤツが書いたブログにしか見えない.
Z5のセンサーは各所で検証されてるけど まー 同世代のセンサーの中では決して高性能ではないよね. コスパが売りのモデルなんだから 当たり前だけど.
https://digicame-info.com/2020/09/z5-5.html
あと ブログの結びの言葉のコレね.
“ これで表面照射型が枯れた技術でない事を、ご納得頂けましたでしょうか?”
“枯れた技術”ってのは 広く使われて 不具合も出尽くした 安定して使える技術っていうコトで 普通は良い意味で使われるもんなんじゃね?
この一文だけで 中二っぽさが全開だわ.
書込番号:23709580 スマートフォンサイトからの書き込み
81点

>ソラマチさん
かなり理論的に説明なさっておられますよ。
Z5も良いカメラです。
書込番号:23709595
11点

>はっちゃん777さん
ダメだ こりゃ‥
メーカーが設定した常用ISO感度でセンサーの性能を評価することが理論的だというなら もうそれでいんじゃね?
Z6II とか α7IV も表面照射で登場するといーすねw
書込番号:23709645 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

>はっちゃん777さん
α7RVの画像を誤ってα7Vにされたと思いますが、
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=sony_a7riv&attr13_1=sony_a7riii&attr13_2=canon_eosr5&attr13_3=sony_a7iii&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=102400&attr16_1=102400&attr16_2=102400&attr16_3=102400&attr126_0=1&attr126_1=1&attr126_3=1&normalization=compare&widget=1&x=0.13394590540368997&y=-0.7467429714490458
をご覧ください。
書込番号:23709646
7点

>とにかく暇な人さん
失礼いたしました。ISO25000以下なら勝っているのですが。。。100000は設定できないはずです。
親切にありがとうございます。
書込番号:23709670
5点

カメラで敗けても
撮った写真で勝てば
それで良い
書込番号:23709691 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

>ソラマチさん
登場させるには、配線の工夫を買うしか。私のように等倍までトリミングしなければ裏面でいいと思います。
Sonyは小さく製造することで世界のパイオニアです。RX2、欲しいです。30万?高すぎ。。。
書込番号:23709696
4点

>はっちゃん777さん
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=sony_a7riv&attr13_1=sony_a7riii&attr13_2=canon_eosr5&attr13_3=sony_a7iii&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=25600&attr16_1=25600&attr16_2=25600&attr16_3=25600&attr126_0=1&attr126_1=1&attr126_3=1&normalization=compare&widget=1&x=0.13073178775663113&y=-0.7551343711857725
を見ると、R5とA7R3はノイズはほぼ同じですが、色合いはA7R3の方が勝っているような気がしますね。
ただし、R5はDPで画素数が物理的には二倍の割には大検討していると思いますよ。
書込番号:23709705
11点

>とにかく暇な人さん
本当ですね。黒に弱く白に強い。初めて分かりました。ありがとうございます。
書込番号:23709716
5点

>はっちゃん777さん
私の主張を直ぐに理解出来る人は珍しいのですが、はっちゃん777さんは大したものですね。
書込番号:23709734
8点

個々の受光素子面積が大きいから「こそ」の結果かと(^^;
個々の受光素子面積が大きいならば、受光の邪魔になる電極などの比率が減りますし、
そもそもマイクロレンズを使っているでしょうから余計に(^^;
書込番号:23709736 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>とにかく暇な人さん
ありがとうございます。そうでない人も多いので、頑張りましょう!
書込番号:23709767
3点

>はっちゃん777さん
「ゴーストの囁き」が一杯聞こえたような気がしましたので、頑張りたいと思います。
書込番号:23709782
4点

勝ち負けに興味ある方多いですね。
機材のね。
何か他の表現方法とか無いものでしょうかね。
書込番号:23709812 スマートフォンサイトからの書き込み
56点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
R5にするかR6にするか、散々迷ったのですが、やっと踏ん切りがついてR6の購入に至りました。
最近、画素数に対する感覚が麻痺していて、フルサイズでは3,000万画素くらいが丁度良く、最低でも2,400万画素は欲しい、R6が2,000万画素止まりであることがどうにも引っかかってしまい、R5にしようかと思っていました。R5の方が、AFの歩留まりも若干良いという情報もあり、揺らいでいたのですが、やはりR5の価格の高さがネックとなり、さらには、R5の最高感度付近では、画が破綻しているということもあって、R6のAFもかなり良いという話を信じて決断しました。
本日、やっと手にしたのですが、想像以上に良い画が生み出され、大変満足しております。ボディーも全くチープな感じはなく、これから使い倒していくつもりです。
動物瞳AFもすごいですね。猫撮りがとても楽で楽しいです。
13点

購入おめでとうございます。
センサーの画素数は、4kのミリミリしたクロップファクターの違いを除けば没問題だと思います。20MP
の「次」は80MPだと思います。
何より、ねこちゃんの表情が柔和で良いですね♪
書込番号:23690790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Niko-Cameさん
ここにも迷ってる人が1人(^_^;)R5納品待ちですが価格の作例を見るといまいち4500万画素に納得できず、、、破綻していると言うのはどんな感じなんでしょう?
書込番号:23690865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ykissさん、ありがとうございます。
R5の最高感度付近における、カラーノイズですね。EOS Rの時は感じなかったのですが、ISO40000でも、R5の画は、ノイズ処理でも救済できないノイズが載っています。ムラが出てしまい、どうにもなりません。
かなりの高感度を使わなければ全く問題ないと思いますが、メーカーもISO51200も常用感度内としている以上、どうしてもここまでは破綻がないように処理してもらいたいと考えております。
私は、屋内での撮影が多く、かなりの高感度域まで使うので、今回はR6に落ち着きました。高画素が必要な時は、しばらくは無印のRを使おうかと思っています。
書込番号:23690902
7点

|
|
|、∧
|Д゚ おめでとうございます!
⊂) いいなぁ〜♪
|/
|
書込番号:23690946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご購入おめでとうございます。
うらやましい限りです。
私のR6は未だ届いて居ません。
レポートお待ちしております。
書込番号:23690992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
7/25に注文したR6が昨日届きました。とりあえずデフォルトのままでの撮影です。領域拡大AFを使用してズーミングでした。ファインダー表示も滑らか設定ではないですが充分な追従表示をしてくれました。1/25以外試してないのでこれ以下だとどうかなというのもまた改めて試してみたいと思います。RPの時のようなズレは感じずとても良かったです。
もう一枚逆光で少し眠い感じですが蕎麦畑を入れて1/8で流してます。こちらは滑らか設定でやった方が良かったみたいですがこれもデフォルトのままです。
少しズレが大きく感じましたので滑らか設定の方が良さそうです。
書込番号:23701928 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>鉄っちゃんさん
ご購入おめでとうございます。
流し撮りいいですね、メカシャッターの設定で撮影されていると思います。
私も29日にR6届きました、Rが届いたときよりも操作部の使い勝手、AFの速さに感動しています。
個人的には協調ISが使えることが最大のメリットです。
書込番号:23702008
2点

おはようございます。
お互いおめでとうございます。
凄い快適な撮影に驚いてます。シャッター調べたらメカシャッターでした。次回電子先幕も試したいと思います。またRFレンズ買えてないので来春までには1本欲しいところです。
書込番号:23702043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
買ってからしばらく経ちますが、やっとこさ写真を撮りに行けました。
試合では無くて練習会ですが、9時前から4時半までお昼休憩を除いて7千枚強撮りました。
バッテリーはLP-E6Nが2個とLP-E6NHを半分ほど使いました。
これは私の使い方だとEOSRと同様に、1日でバッテリーが3個有れば大丈夫なようです。
最初は設定を色々変えながらメカシャッターで撮っていました。
歩留まりはまずまず。
一眼レフよりも当たりが増えてハズレが減った感じでした。
28点

夕方になって、そう言えば電子シャッターを使ってないなあということを思い出しての20コマ/秒。
これは凄まじいですね。
高電圧でのAFの速さを除けば1DXを超えています。
重いレンズをすべて手放したのでカメラにレンズが負けている感じはしますが、
来年のRF並望遠ズームの登場をお待ちします。
書込番号:23691097
22点


>アプロ_ワンさん
犬の写真すごいですね。
そこまで鮮明にピントが追ってくれるでしょうか。
いやはや脱帽です。
参考までに設定を教えていただけないでしょうか?
絞りやSS、ISO感度は分かりますが
AF方式は「顔+追尾優先AF」で動物優先の瞳AFなんでしょうか?
シャッターは電子シャッターでサーボ設定ですか?
もしそうならピントに関してカメラ任せでここまで任意のポイントで
AFがジャスピンになるんだったら怖いもの無しだと思いますが。
書込番号:23691553
3点

>harurunさん
AFの設定は中央1点+領域4点から初めて、領域8点、ゾーン、ゾーン縦、そして顔+追尾優先AF。
テストなので全部試しましたよ。
この競技は画面には写っていませんが、いろいろな障害物が有るので、
全点では合うことも有れば合わないことも有るって感じでした。
なんにも無い場所で犬だけなら、シャッターを押すだけでジャスピンが撮れる気配は有りました。
シャターは9割はメカシャッターで撮りましたが、最後だけは電子シャッターを使いました。
でもこれだと枚数がめちゃくちゃに増えるのでどうしたものかと思っています。
動体のファインダーの見え具合はこちらのほうが良いので。
書込番号:23691655
2点

>アプロ_ワンさん
ありがとうございます。
>AFの設定は中央1点+領域4点から初めて、領域8点、ゾーン、ゾーン縦、そして顔+追尾優先AF。
>テストなので全部試しましたよ。
そうでしたか。
犬の走るコースを見極めて、最適なAF方式を選択するってことですね。
確かにポールを左右にすり抜ける犬は難易度高そうだと思いました。
>枚数がめちゃくちゃに増えるのでどうしたものかと思っています。
確かにそうでしょうね。
でもベストなカットの可能性が高くなるなら仕方ないですね。
参考になりました。
最後にシャッターはやはりサーボですか?
OneShotAFでは数枚しか撮れないですしね。
書込番号:23691682
2点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

>ihan2020さん
こんにちは。
今見たら、もう、在庫がなくなっていました。
凄まじいですね。
貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:23690294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ihan2020さん
10%還元なのでCFexpressをポイントで購入可能ならヨドバシと数百円しか変わらないので欲しい方は購入すると思います。
すでに売り切れなので価格は妥当なんだと思います。
クーポンの使い道次第ではあると思いますけど。
書込番号:23690321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アマゾンというよりマーケットプライスからの出店ですよね
書込番号:23690445
3点

>しま89さん
画像にはAmazon販売となってますね。
書込番号:23690558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

直ぐに買える方も居るのですね。
給付金とっておけばよかった。(笑)
書込番号:23690985 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>JB64Wさん
アマゾンからの販売は在庫無しになってます
書込番号:23691266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

貰えるポイント分考えると実質45万5701円ですから損はないですね。
ゆーとびさんも楽天で入手してたし、やっと出回るようになったんですかね・・・
書込番号:23691678
1点

マップカメラ7月12日(日)15:00頃 予約完了で
先ほど製品確保(R5)のメール届きました。
紅葉には、間に合ったようです。 一安心、、、、、
書込番号:23694704
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ




|
|
|、∧
|Д゚ 使ってないボディちょうだい♪
⊂)
|/
|
書込番号:23670647 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

|
|
|、∧
|ω・` 私にも♪
⊂)
|/
|
書込番号:23670718
3点

なんかいつも同じような写真ばっかしじゃないの (;¬ ¬)?
前に貼った写真使いまわしてもわかんないから便利 v(ー_ー)
書込番号:23670732
17点

うん、単細胞だからね。
書込番号:23670828 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

うん、バカの一つ覚えだからね。
書込番号:23670832 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

うん、実は他の被写体撮るほどの精神的技術的余裕が無いもんでね。
書込番号:23670836 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ん?
なんかエロも癇癪起こしてるし、やたらナイスも入ってるけど…
ぐーともあろう者が言う言葉とは思えないぞ?
メーカーから年代から違うのはもちろん、高速連写機やら鈍臭い高画素機やら、レフ機もミラーレス機もあれこれ織り交ぜて。
全部同じ様に撮れるってすごい事だとわからないんか?
書込番号:23671231 スマートフォンサイトからの書き込み
12点


あ、そうそう。 ^^
えむろっくんにえむっこ。
ざんねんだなあ。 あまってるカメラないんだな〜 ^^
580EXIIが二個 580EXも二個 ほちい? あっげな〜い! けけけ。
貼る写真がないんだってば。
書込番号:23671286
3点

あ♪僕の270EXllと…580EXllをとっかえてクダサイ( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:23671489 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

つうか、このスレ主常に手持ちノートリでしょ?倍コン付けた64IIに5040万画素でも
こうゆう人の作例がいまいち評価されないのも最近の価格らしい
この数年でカメラ板の常連は...
(パクリ=リスペクト^^)
書込番号:23671689
5点


|
|
|、∧
|Д゚ ボディがないならレンズでも良いけど
⊂)
|/
|
書込番号:23673653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|ω・` 328欲しい♪
⊂)
|/
|
書込番号:23673668
2点

今日撮った同じ様な写真も貼り付けるように( ̄ー ̄)
つうかあんなヘナチョコなシャッター音なんだね、このカメラ…
なんかビヨンビヨンいってた(笑)
書込番号:23674030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ へなちょこシャッター音でも良いよ!
⊂)
|/
|
書込番号:23674043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





