
このページのスレッド一覧(全6685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2020年8月23日 07:18 |
![]() |
63 | 15 | 2020年8月22日 15:58 |
![]() |
1044 | 78 | 2020年8月19日 07:53 |
![]() |
242 | 29 | 2020年8月14日 21:44 |
![]() |
549 | 61 | 2020年8月14日 21:41 |
![]() ![]() |
63 | 8 | 2020年8月14日 20:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
発売直前だけどじわりじわり上がって来ましたね
そのうち1位、2位をEOS R5、R6で埋めるのがみれそうで楽しみ(*´ω`*)
市場に出てからの普通の方の意見や作例が見てみたいです
書込番号:23604616 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>真夏のライオンさん
デジカメインフォに凄い記事が出ましたね。
売れるでしょうね!
R5同様な品薄覚悟です
http://digicame-info.com/2020/08/eos-r6-7.html
書込番号:23604894 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

発売直後なら、当たり前。
来年の今頃も同じならマジでスゴい。
書込番号:23605103 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

品薄とか言われておりますがこちらであればほぼ発売日に入手できますよ。
大手とキャノンオンラインはやばいかもです。そこに予約が集中しているので。
無理でも二次分で確実に入手出来ます。
激品薄EOS R5も7月27日予約でも発売日に入手されている方がかなりいます。
トップカメラです。
カメラ難民にならない為に参考にしてください。
https://www.topcamera.co.jp/
書込番号:23605178
4点


>☆観音 エム子☆さん
名古屋はひつまぶしが有名ですからね。
R6と一緒に鰻もどーぞーです。
鰻のランキングもじわじわ上がってきております。
書込番号:23605533
4点

ふーん(o・ω・o)
私わひまつぶしで来ました(o・ω・o)ゞ
書込番号:23605560
6点

色々な方が出入りする掲示板ですが購入される方は変なのに惑わされないように!
有用な口コミをされている方の意見をしっかり聞いてください。
R6は生産数も多くまた日本での出荷台数もR5と比べてかなり多いのでEOS R5のようにはなりません。
予約数もR5よりかなり少ないのでご安心ください。
もしもの場合は上記トップカメラで入手するのが確実です。
書込番号:23605595
7点

月産台数、
R5 12,000台
R6 16,000台
LUMIX S1H 200台
だそうです。
R6も暫く待たされるかも?
書込番号:23605611
1点

この性能に仕上げたのは凄いと思います!
レフ機からの買い替えと買い増しで、かなり売れるでしょう!
書込番号:23605657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そのうち1位、2位をEOS R5、R6で埋めるのがみれそうで楽しみ(*´ω`*)
R5,R6購入予定の方には嬉しい順位ですね。
私もその一人になろうとしています。
書込番号:23605710
2点

>そのうち1位、2位をEOS R5、R6で埋めるのがみれそうで楽しみ(*´ω`*)
R6はソニーのα7Vクラスでしょうが、α7Vが霞む位の性能ですからねw
R5とR6でワンツーは確定でしょうね!
書込番号:23606284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>www.ファさん
>JB64Wさん
>タカちゃんだすさん
期待と嬉しいの限りですね
最近のRFレンズの高止まりと品薄状態が人気の高さのあらわれなんだと思いますがそれだけが悲しいっす
書込番号:23606326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>真夏のライオンさん
1-2になりましたね!おめでとうございます。
R6は予約遅れてしまい、まだキタムラネットから連絡も無いし初回ロットは逃したようです。まだ数日あるので期待はしてますが、果報は寝て待ての心境
書込番号:23614622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タカちゃんだすさん
きたか…!!
( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__l_l / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
書込番号:23615119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>真夏のライオンさん
スレ主さんの予想通りですね
キヤノンが全部持っていきそうです
書込番号:23615280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ
トリミングしてますがフォーカスは顔面を狙い続けてました |
歴代機ではこう塊状になるとほぼ背景に持っていかれたが大丈夫 |
ノートリ。これも背景に一切いくことなく終始追従。恐ろしい。 |
空抜けとゆう簡単そうでもよくピン来ない。ってことも無くなりました |
おはようございます。
野鳥、飛行機、天体、風景を主に撮らせてもらってます。
今回R5をお盆前に入手し4日間、山から猛禽を狙い続けました。
手放しましたがα9、1DX2を使用してきたことも踏まえての感想です。
レンズはEF600mm F4L IS II USM + Extender1.4x IIIです。
今までは少しでもバックがごちゃごちゃしてたり
被写体とある程度近い色ならすぐ背景に持っていかれ
α9でそれを結構抑制でき感動してましたが
R5ではそれの遥か上を行く性能でした。
背景に持っていかれないは当たり前かの如く、それでいておおよその飛翔シーンで顔面にフォーカスが追従してるのは
ファインダーを覗いていて本当に感動しました。
距離が基本かなり遠いので瞳にまではいきませんが
顔面には余裕で追いかけ、たまに至近距離に来た場合では
ちゃんと瞳認識していて本当に凄いAFです。
1DX2とかでは簡単そうな空抜けシーンで
一応フォーカスポイントは追従してるのに実際にはどこにもピンが来てないってことがよくありましたが
それらも皆無で追従はもちろん、精度も素晴らしかったです。
一度鳥(動物)と認識させたらAFを押し続ける限りは画面隅だろうが
かなり素早くカメラ振ろうがどこまでも追従して
逆にフォーカスを外させたくても外せない
ってくらい完全にロックしてくれます。
現環境では間違いなく他の追従を許さない王者に君臨するAF性能です。
バッテリーは朝6〜19時までの撮影で一個でギリギリ足ります。
参考までに電力面での設定は
EVF 120fps(滑らかさ優先)、エコモード切
EVFパワーオフ3分、明るさ5
モニターパワーオフ15秒、明るさ6、オートパワーオフ3分
基本監視などでファインダー覗くのでほとんど電源入りっぱなしです。
予備が一個あればアホみたいに連写とかしない限り
どのような設定でも1日は持つかと。
カタログの220枚?に踊らされず、余裕で1,000枚は撮れますので一般使用では何も心配することはないです。
α9で気になっていた電源入れてからのEVF表示までのラグ等も
充分実用的だと思います。α9IIは試してないのでわかりませんがI型よりは断然速くてストレスないです。
レビューにも挙げましたがソフト面では僕の用途としては
改善要求事項が多いですが純粋にカメラとしては
もう他のカメラは使えないくらい素晴らしいカメラです。
あ、空港で軽く飛行機も撮りましたが機体の向きが鳥っぽく見えるような一定のシーンでは頭と思ってるのか機首にフォーカスがいきますよ♪
今晩は天体撮影にも行く予定なのでミラーレス機の得意分野である暗所での見え味や高感度、DRなども存分に満喫したいと思います。
書込番号:23601074 スマートフォンサイトからの書き込み
100点

これは25年前の写真雑誌です
レンズは26年前に発売された
タムロン200-400mmF5.6LDの新製品紹介のレビューです。
かなり昔でもAF性能は有る様です。
昔を知らなかったり
自分の腕の悪さを気付かず
カメラやレンズのせいにしてしまう事も有るようです
書込番号:23601104 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>gurenkagerouさん
いつも気になっているのですが、ミラーレスの電池の持ちが実際にはどうなのかという事。
今電池の持ちについては多分CIPAの測定基準を基にカタログに枚数を記載していると思われます。
だけど昨今のミラーレスの場合には、この測定基準が実態にそぐわないのではと思っています。
そろそろ測定基準の見直しが必要かもですね。
そこで実際にZ6を使用している写真家に聞いたところ、概ねカタログの2倍程度の枚数は撮れると
言ってました。
参考まで
書込番号:23601154
9点

野鳥を撮るのがマストな人にとって"感動もの"なのは分かりますが、一般の人からすればミラーレスになって数年もすれば顔認識やロックオン性能は進化して当たり前という感覚だと思います。たかだか数万〜10万円のスマホがどんどん進化しているわけなので、200万のカメラシステムで野鳥追従は想定の範囲内だと。逆にそれが出来ないならカメラ業界が遅れているだけという話。
でもじっさい、あと数年すれば普及機でもレンズが新型なら近いレベルで追従するようになるでしょうね。ま、価格の一部の方々が「動体は一眼レフじゃないと」なんて言ってたのをR5が順当に覆したなら、勿論それは良いことです。
書込番号:23601224 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>gurenkagerouさん
6時から19時までとは凄い長い撮影時間ですね。
それでこのような写真をモノに出来るのですね。
電池も意外と持ちますね。
>イルゴ530さん
せめてご自身が撮られた鳥の写真で述べられれば説得力も有ったと思うのですが・・・(^^;
勿論、腕のせいで撮れなければそれはそれでちゃんと見つめなおさなければダメです。
でもカメラより腕が腕が、とか言って人に無意味なやせ我慢や無駄な時間の浪費をさせるのはもっとダメと思うんです。
写真って、必要なカットが必要なクオリティで必要な枚数だけ撮れなければ意味が無いんすよ。
腕が有るのならその腕リソースをもっと、それこそ人でなければ出来ない所に回し、もっと良い写真を撮りたい所です。
(だってみんな今までの凄腕写真を撮れるわけですから)
終戦の日にこういう事を書くのはなんですけど・・・
書込番号:23601240
61点

>イルゴ530さん
昔の写真って、置きピンでしょ。
そんなのと比較して意味あるの?
書込番号:23601286 スマートフォンサイトからの書き込み
81点

>gurenkagerouさん
延べ13時間で1000枚の撮影ですか。
私だったら、3000枚〜5000枚は撮影してしまいそうですので、予備バッテリーが5つほど必要かもしれません。
1000枚程度の撮影となると、殆どがパワーオフ状態だったのでしょうか?
私からすると随分とジェントルな撮影をされているなあと、感心してしまいました。
ところで、
15:59のショットが2枚ほどありますが、その時間帯の他の写真も見せていただくことは出来ないでしょうか?
書込番号:23601303
8点

>イルゴ530氏
>自分の腕の悪さを気付かず
これ、貴方自身の事でしょ。
優しい方々が何度も指摘してあげてるのだから、
早く気づきなさいな。
書込番号:23601314
76点

gurenkagerouさん
今までどのカメラシステムでもできていなかった、AF追従性能ですね。
いやいやすごいです。
200万のカメラシステムで野鳥追従は想定の範囲内とかいわれてますが、野鳥撮影の難しさを知らないからでしょう。
書込番号:23601328
42点

>イルゴ530さん
他の方も言われてますが、自身ではなく他人の写真でどうこう言われても何の凄みも関心もありません。
あとその写真がノートリだとしたならそれだけ近い距離なら
よほど下手じゃなければそりゃAF大丈夫だろうと素直に思いました。
書込番号:23601418 スマートフォンサイトからの書き込み
50点

>イルゴ530さん
彼は、カメラに頼りすぎるのはいかがかものか?って言いたいわけ。この点については激しく同意。
写真がいちばんおもしろかつたのはフイルムMF時代だったと思う。
書込番号:23601452 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>ねこまたのんき2013さん
そうですね。基準がイマイチわかりませんが
あのカタログ数値のせいで断念された層を考えると
無駄に勿体ないですね。
>アダムス13さん
まぁそりゃ時間が経てば今より性能良いなんて当たり前な流れですが
今はそんな、本当に出るかも買えるかもわからない
存在しない物のことなぞどうでもいいです。
今あるカメラでの話をしていますので。
>ネオパン400さん
それで4日間だったので正直辛かったですw
でも野生相手だと特にですが現場に居た者勝ちなので
このスタイルを崩せないですね。
まぁひょこっと現れて凄いシーン遭遇して帰るとゆう
幸運な方もいるので、その運勢が欲しいところですがw
>多摩川うろうろさん
本当にもう他のカメラに戻れない魅力があります。
ですね。近い距離でなら他のカメラレンズでも問題ないでしょうが
距離があり、背景が〜、スピードが〜とか諸々含めても
R5はちゃんと応えてくれます。
金掛ければ撮れるなんて考えの人が多いのが残念ですよね。
本当にその心理ならオジサンたちは皆プロですw
結局どれだけ機材が凄かろうが視野内に導入すらまともにできないのに
機材のせいにしたりしてるとウンザリします。
書込番号:23601470 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>gurenkagerouさん
素晴らしい写真ですね!
R5、確かにAFの進化は凄いと思います。カワセミも水平飛行であれば瞳にAFが追従していました。
昨日動物園で撮影しましたが、どうもネコ科・イヌ科・鳥類の瞳フォーカスは上手く働くのですが、ゾウやシマウマ、キリンなどの大型草食動物の瞳AFは今一つでした。
このあたりはこれから色々試して、AFの癖や設定を見極めていく必要があると感じています。
野鳥に関しては、かなり追い込んでAF設定をしてきたのだと思います。
あとシャッターは電子先幕シャッター・電子シャッターのどちらでしょうか?お教え頂けると幸いです。
書込番号:23601521
8点

はじめまして。
凄いAFの様ですね。
α9も使われた事があるとの事ですが、その時のレンズは何を使われてましたか。
両者気になるのでよろしくお願いします。
書込番号:23601536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

【Canon】キヤノンR5、1DX3、1DX2でAF性能を比較。もはやAF=アホでもフォーカス
https://www.youtube.com/watch?v=EMoOxSgf31M
マネキンを使って人物撮影でのAFを細かく比べていますが、フラグシップ機と比べてもAF自体は間違いなく優秀ですね。
動体になると高画素機なので低画素機の有利性にはかなわない気もしますが、状況次第かな・・・。
書込番号:23601688
9点

>これは25年前の写真雑誌です
25年前だか知らんけど、自分で撮影した写真ではなく雑誌に載った写真を偉そうにアップされてもな。
>彼は、カメラに頼りすぎるのはいかがかものか?って言いたいわけ。
MFでピントが合っていないのだからカメラに頼った方が良いと思うぞ、このオッさんは。
書込番号:23601864 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

そないAF追従性能が速いんやったら来年のオリンピックでのキヤノンのプロカメラマンのカメラは1DXからこれに変えるプロカメラマンが多なるかもしれんのう。
書込番号:23601879 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>gurenkagerouさん
上手やわ、よう撮れてる。特に一枚目のがええわ。
書込番号:23601884 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

〉ミラーレスになって数年もすれば顔認識やロックオン性能は進化して当たり前
その通り、当たり前の話ですね。
でもそれ言ってたらいつまでも経っても買えませんね。
アダムスさんは未だにデジタルに移行せずフィルムで頑張ってるんですかね?
あっちはカメラもフィルムも進化が止まってるから安心ですね(笑)
書込番号:23601909
27点

>gurenkagerouさん
先程本体がきたんですがやはり凄いですねR5。
僕も早くこんな写真が撮ってみたいです。
まだRF50mmしか無いですけどこれで練習していつかこんな写真を撮りたいです。
とても上手くて参考になりました。
書込番号:23601980
14点

今から35年前、ミノルタからアルファ7000というオートフォーカスカメラが出て、わずかその2年後に一眼レフ新規種販売市場のマニュアル対オートフォーカスの比率は逆転しました。αショックと言われる歴史的転換期です。それ以前は当然マニュアルフォーカスで、ピントは手動で合わせていました。ピントの合った写真が撮れる、これが超初心者と初心者を分ける境目でした。私も、45年前の高校写真部時代は、朝早く近くの河原を歩いて、飛び立つ鳥にピントを合わせて撮る練習を何ヶ月も繰り返し、ピントを合わせる技術を磨きました。
今回R5で「動物カメラマンを脅かすほど」のフォーカス性能という解説をどこかで読みましたが、何年か前同じように動体測距性能が向上した製品が出た時、「スポーツカメララマンの仕事」に革命が起きるという解説を読んだ記憶があります。つまり今回のR5も完全ではないけど、人間より動きの速い動物にピントを合わせる性能が大きく向上した、という点で歴史を作る製品になるのではないかと予想します。もちろんこの技術は数年もすれば、一般的となり、もっと速い測距性能を持ったカメラシステムが出てきて、その時は時速400キロを正面から捉えて秒30コマ撮れる、くらいになっているかもしれません。
技術発展の歴史は何かの拍子に、ひょこっと、一段上がります。そしてしばらくして表現の技術もそれにあわせてひょこっと上がります。
カメラは表現の道具です。私はこのR5のオートフォーカスの進化とレフレスカメラとしての進化は、カメラ史に残る出来事だと思います。
(広義にはRFレンズやニコンのZシリーズの発売と一括りにされると思いますが・・・)
書込番号:23602841
9点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

動物瞳AFガチ合焦のDPP検証 凄すぎるR5 歩留まり良すぎ!
http://blog.livedoor.jp/footloose201409/archives/1077646681.html
書込番号:23595591
12点

>凄い!R5のガチピンダイブ!腕か機材か?
ほんと凄いですね!腕と機材の両方だと思います。
書込番号:23595743
5点

>はっちゃん777さん
なんか、歩留まり 凄く良さそうですね♪
ナイス!!!
書込番号:23595913
1点

>瑠璃猫さん
。。。
>TAD4003さん
希望の光が!チャンスが少ないフィールドなので。
書込番号:23595927
1点

>凄い!R5のガチピンダイブ!腕か機材か?
機材よりも腕とカワセミとの接し方ですね。
このくらいは普通かなと思います。
書込番号:23596091 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

一番はカワセミの撮れる場所ですね。
どの機材でもベテランなら撮れる範囲かと思います。
書込番号:23596138
15点

>はっちゃん777さん
作例サイト拝見しました。綺麗に撮影されていると思います。
5DWとの比較では、R5のAF性能はかなり向上入ていると思いますが、カワセミのダイブに関してはカメラ任せでは上手く撮影できてません(もちろん歩留まりは上がっているのですが)。
AFオートではホバリングは対応できてもダイブ時はピント合いませんね。
その他ゾーン、ラージゾーン縦、ラージゾーン(横)など色々試していますが、不規則にダイビングポイントが変わるとカメラ任せでは中々ピントは合いません。
はっちゃん777さんは良い設定は見つかりましたか?
次は伝統的な「領域拡大」ぐらいで試してみようかと思います。
R5は高感度耐性が上がっていますが、5DWとの比較では、それほど大きく向上しているようには感じません。
やはりISO3200ぐらいには抑えたいですが撮影条件次第でもあります。
このところ、カワセミの出現率が下がり、ダイブ回数自体が減ってきたので、やはり最後は腕が勝負を分けると思います。
このところの暑さは尋常ではないので、撮影時間はさすがに5時間ぐらいが限度です。
ここは修行しかないですね!
書込番号:23596346
6点

スレ主さんが貼ったリンク先のカワセミ写真、モロにヤラセ枝を使った撮影ですね。
書込番号:23596489
17点

>BIG_Oさん
背景があると難しいのに、Oさんの作例凄いですよ!
サイトの方に質問して、教えて頂きました。
設定はサーボAF特性2 乗り移り2
AFは全画面 動物AF オン 瞳AF オン です。
>ロロノアダロさん
おっしゃる通りですね。
書込番号:23596518
2点

>はっちゃん777さん
はじめまして。 参考リンク有難うございます。 R5凄いですね。 赤いAF枠が小さなカワセミに追従してますね。
私はAPS−C派なので見送りましたが、不覚にも欲しくなってしまいました。
リンク先のオーナー様は7D2でも撮られていますが、腕前も相当なものだと感じます。
私はカワセミはたまにしか撮りませんが、鳥撮りがだいぶ楽になりそうで羨ましいです!
書込番号:23596589
4点

>写んプーさん
7DUの方がガチピン!
フィールドとテクニックで、機材は関係ありませんね!
私のように両方もっていない人にとって必需品なんです。
書込番号:23596618
3点

>スレ主さんが貼ったリンク先のカワセミ写真、モロにヤラセ枝を使った撮影ですね。
鳥撮る人たち、いろんな事やるよね。
このまえ自慢げに見せてもらった写真わ、種類わかんないけど、小鳥がホバリングしてる写真。
ホバリングからずーっと引いた画像見ると、枝から釣り糸が伸びていて、釣り糸の先に結ばれた釣り針に幼虫みたいのがついてた。
その幼虫食べるために小鳥がホバリングしてるって構図。
なんだかなー・・・でした ( -。-) =3
書込番号:23596774
26点

どのお写真がヤラセ枝なのでしょーか?(´・ω・`)
書込番号:23596910
6点

この人やたら画像上げているけどあまりいいのないです。
R5で撮ってもこんなものなんでしょうか?
購入検討してましたがこれではいまあるkissx4とかわらないような...
リンク先のはうまいけどこの人のじゃないんですよね。
書込番号:23596949
19点

>catmadさん
すみません。反省します。
書込番号:23597047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ
現在撮影中 家から10分の池です。カワセミの飛び出しを確実に撮れます。タイムラグを感じません。電子シャッターです。しかし、wifi転送便利ですね。
書込番号:23592625 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>はっちゃん777さん
いつもカワセミの写真楽しみにしています。
近くにこのような撮影場所があることが羨ましい。
このような写真を撮られてプリントされているのですか?
4Kテレビで見るとかタブレットで鑑賞するとか
どうされていますか?
書込番号:23592661
0点

>ガイチクンさん
コメントありがとうございます。
翡翠はどこにでもいる小鳥です。半日近くの川で我慢できればきっと現れると思います。通り道ですから。
撮影した写真はハードディスクに保存してあります。プリンタもCANON10色です。これは使うときにインクを入れて一揆に使い切ります。ヘッドは無水エタノールで使用後にクリーニングします。無水エタノールはセンサーの洗浄にも使えますし、薄めてコロナ対策にも利用できます。ドスパラPCのクリーニングにも使えるし、安いし必需品です。
今日は37℃近く気温があり、カワセミの出没も4時間で2回。飛び込み0でした。鳥撮はきついです!!
書込番号:23592732
4点

カワセミって、山奥の清流にいるのかと思ってましたが、近所の用水路にいました。
山陽本線沿線、郊外の駅から徒歩10分、一戸建ての住宅やアパートが並んでいて、少し散歩すると田んぼが広がっているというよくある環境の我が家のすぐ側の用水路の柵にとまっていました。
シラサギが魚を捕ってるのをよく見るような土地ですけど。
カワセミって意外に身近な鳥なんですね。
そりゃ大都会にはいないでしょうけど、人里離れた山奥までいかなくても、この程度の田舎にならいるという話です。
書込番号:23592781
1点

画質が綺麗!ISO3200でノイズレス。SONYの高画素センサーはISO400から引き延ばすとざらつきます。
鳥撮は引き延ばし前提なのでCANONのセンサーの方が断然良いです。
書込番号:23592795
30点

初めまして。
何時も素晴らしい作例を拝見しています。
R5に凄く興味を持ています。
テレコンの×1.4の作例も見てみたいのですが、1.4は使わないのでしょうか?
倍コンと比べるとAFの速さも良くなりそうな気もしますが・・・
図々しい質問で申し訳ありません。
書込番号:23592839
5点

>jycmさん
1.4もありますが、距離が遠いので羽毛解像できません。記録写真になってしまいます。
2倍でガチピンを目標にしておりますが、次回は1.4を試しますね!
書込番号:23592869
1点

>はっちゃん777さん
お返事ありがとうございます。
プリントした写真はクリアファイルか何かでファイリングですか?
canonの10色とキタムラのプリントどちらが綺麗ですか?
キタムラは300dpiだそうですからインクジェットの方が
キメ細かい再現ができるのでしょうか?
せっかくR5を手に入れるので撮った後も綺麗に残したい。
書込番号:23592971
1点

>はっちゃん777さん
すいません、1DXの作例は沢山見て来ましたので・・・
R5ではどんなものかと思ってます。
書込番号:23592989 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>はっちゃん777さん
Montana36です。
>鳥撮は引き延ばし前提なのでCANONのセンサーの方が断然良いです。
カワセミの写真掲載いただきありがとうございます。特に1枚目は目を引きますね。暗い背景の中に鮮やかなブルーの
体が浮き上がり、構図も私の好きな感じです。 近隣に良い撮影スポットをお持ちで羨ましいです。
R5も噂通りで、CANONが最も押している高画素高画質の良いカメラですね。
新開発の4500万画素とdigicXの生み出す... 出てくる写真のすばらしさは、カメラの命ですね。
書込番号:23592993
5点

>ガイチクンさん
一時は壁に飾っておりましたが、液晶鑑賞が一番綺麗に見えます。デジタルですから。今は贈り物用に年に数回まとめて印刷しております。
>jycmさん
すみません。R5に1.4でしたね。取り付けてみます。
>Montana36さん
ありがとうございます。
カワセミは人の姿を見ると近くに留まりません。1200mmに高画素トリミングが必至です。R5を買うまで近所の池では羽毛を解像できなかったです。このカメラ凄いですよ!
書込番号:23593277
2点

>はっちゃん777さん
>カワセミは人の姿を見ると近くに留まりません。1200mmに高画素トリミングが必至です。
上記のような、レンズは必ずしも必要では無いでしょ?
最近、カワセミを撮影していませんが、328+1.4エクステンダー+7DMark2 でトリミング無しでもOK!
撮影出来ますよ。 撮影ポイントを探せば、近距離でも撮影出来ます。
※餌付けしてませんよ!
書込番号:23593325
12点

>RS911さん
7DUのAF性能最高ですよね!1点で捉えることができればR5より速いかも。328U、素晴らしいです。近距離10mなら手持ちでも高解像ですね!東京の不動池なら最強ですが、家から200km圏内にはフィールドがありません。
交通費がかかるので機材に投資しました。
書込番号:23593381
5点


>α9Uさん
お久しぶりです。
Sony a9U、綺麗ですね!7Rシリーズのセンサーとこうも違うとは。。。R5がでなかったらSONYにマウント統一してα9Uを購入したでしょう。FE100−400なら動体も良いし!FE200−600は??また、たたかれるかな。。。でも事実だし。
FE600は動体の作例が殆どアップされていないのが??です。誰も買えない値段なのかも。
書込番号:23593655
4点

>はっちゃん777さん
FF200-600は貴方がここに上げてる眠たい作例よりマシですが。
貴方のレベルで他機種を批判できますか?
作例見てからコメントして下さい。
SATさんも使ってますよ。
https://photohito.com/lens/brands/sony/model/FE%20200-600mm%20F5.6-6.3%20G%20OSS%20SEL200600G/
書込番号:23593684 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>hiro487さん
カワセミのダイビングが撮れていないようです。
あなたの作例がみたい。
書込番号:23593711
19点

>はっちゃん777さん
あの作例の中に同じニックネームで私の作例も有るので探してみて下さい。鳥は殆ど撮りませんけど。
何作かは私のはトレンド入りしてますけど、貴方のは無いですね。
ここに上げてる写真と同じのがPHOTOHITOにも有ったので確認しましたが。
貴方もR5でまだダイビングの瞬間撮れてませんね。
鳥の瞳AFのスレも皆さんが指摘してる様に瞳にピント来て無いし。
貴方は撮れなかったのを機材のせいにしてるだけです。
7RVとFE200-600でも野鳥の写真をちゃんと撮ってる人はいっぱい居ます。
書込番号:23593832 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

期待して探しましたが、スズメとカモぐらいしか見つかりませんでした・・・
書込番号:23593923
24点

>翡翠はどこにでもいる小鳥です。
言い過ぎです(^^;
書込番号:23593928 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ
デジカメinfoにDigital Camera Worldによるレビューが掲載されていますがレビュアーに「気味が悪い」「プロを廃業に追い込む」「魔法」「黒魔術」とまで言わしめているのはもの凄い技術ですね。
以下日本語訳全文
* EOS R5の動画機能は驚くほどハイスペックで、センサーの全幅を使って8K RAWで録画できる。また、4K動画は、4:2:2 C-LogまたはHDR PQで120fps(外部収録で60fps)と、あらゆる点で猛烈なスペックだ。
* キヤノンは、EOS R5はこれまでのEOSで最高の解像力と主張している。解像に優れているのは、EOS-1D X Mark IIIで導入された新しいローパスフィルター(従来は2層4点サブサンプリングで新型は4層16点のサブサンプリング)のおかげだ。
* 1D X Mark III に搭載されていたAI搭載のディープラーニングAFシステムが受け継がれ、EOS R5では、瞳認識、顔認識、頭部認識の追尾を気味が悪いほど正確に行うことができる。R5では1D X Mark IIIではできない犬猫、鳥の瞳や顔、体(飛行中の鳥を含む)の追尾も可能だ。
* ボディ内手ブレ補正はRFレンズで最大の効果が得られるが、EF/EF-Sレンズや、電子接点のないオールドレンズやシネマレンズなどにも対応しており、基本的にあらゆるレンズで使用できる。
* 手に持った感触はEOS Rよりも少し厚みのある感じがする。70グラム重くなっているが、重さに偏りがなく、バランスは非常に良いと感じる。EOS Rより重くなった分、一部の大きなRFレンズとの相性はよくなっている。
* 動画は4K60pや35分、8K30pには20分でオーバーヒートするが、4K30pならオーバーヒートしないので、好きなだけ録画できる。4K30pよりも上の動画モードを使用する場合、これは問題で、短い動画を何度も撮影する場合、内部が既に熱くなっているので、実際の録画可能な時間を判断するのは困難だ。これは外気温や直射日光にも左右され予測が難しい。
* 我々は8K30pと4K60pの動画をスチルの撮影の合間に撮影して何日も過ごしたが、何の問題も発生しなかった。しかし、動画に最も興味がありスチルが二番目だとしたら、EOS R5はあなたの目的に適していないと思う。
* 8K動画は驚くほど豊かでディテールに富んでいる。また、4K動画はこれまで我々が見た中で最高のもので、サンプル動画でわかるように非常にクリアだ。強力なボディ内手ブレ補正のおかけで、ほとんどの状況でジンバルなしで撮影できる。
* 動画のオーバーヒート問題を除けば、このカメラは我々全員が期待していた通りの働きをした。
* スチルでは45MPの画像は見事で、純粋な解像度では5DsRに及ばないかもしれないが、並べてみるとあらゆる点で同じくらいよく見える。しかし、高感度性能とダイナミックレンジに関しては、5D Mark IVの方がR5よりも優れていて、後処理をする場合は5D Mark IVの方がわずかに良い結果が得られた。
* 動画からの画像の切り出しは、他のカメラにも搭載されている技術だが、8Kから切り出した35MPの画像ほどのディテールや忠実度はこれまでにないものだ。
* 動物AFは本当に卓越した性能で、飛んでる鳥でさえ追尾できる。キヤノンは犬・猫・鳥のみを認定しているが、ライオンやサル、カメ、イグアナ、魚、スカンク、ミーアキャット、アライグマ、リス、キツネでも認識した。目と顔さえあれば、R5はほぼ確実にそれを認識する。これは誇張ではなく、多くの野生動物写真家を本当に廃業に追い込みそうな画期的なAFだ。
* 人物のAFに関しては動物AFよりも更に優れており、顔がはっきり見えない場合や、手前の物体や通行人に遮られた場合でも魔法のように顔や瞳を見つけ出してピントを合わせることができる。ソニーユーザーの友人にも、キヤノンは今や街中では最高のAFを持っていると言っても大丈夫だ。このAFは本当に黒魔術だ。
* 5D Mark IVにも搭載されていたデュアルピクセルRAW(デュアルピクセルを利用してフォーカスをわずかにずらす技術)はこれまでは納得のいかない機能だったが、R5ではより成熟した機能になっており、実際に、信じられないほど便利な機能になるかもしれない。
* ダイナミックレンジの比較では、EOS R5はISO1600までは5D Mark IVやZ7と同等だが、それより高い感度ではダイナミックレンジは低下する。
* S/N比の比較では、R5は、ほぼ全ての感度でZ7やα7R IVと同等のスコアだが、ISO200以上では5D Mark IVが最新のミラーレスカメラを上回るクリーンな画像を生成している。
* EOS R5は解像度、連写速度、ボディ内手ブレ補正、AFの総合的な性能によって、楽々とオールラウンド・高解像度・高速撮影におけるキングとして君臨している。AF性能に関しては、本当に誇張はなく、人や動物の撮影ではR5の恩恵を自動的に受けられる。
* 手ブレ補正システムはフルサイズ機の中では最高のものであり、オリンパスやパナソニックのm4/3カメラ(センサーが非常に小さいので優れたボディ内手ブレ補正を搭載している)に勝るとも劣らない。
* EOS R5の動画は信じられないほどの性能だが、オーバーヒートの制御をしなければならいので、動画が主目的ならEOS R5は勧めない。しかし、スチルカメラとしてはEOS R5はキヤノン史上最高の製品だ。
書込番号:23598625 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

http://digicame-info.com/2020/08/eos-r5-10.html
普通にURL貼った方が見やすいですよ。そもそも無断転載はよろしくないですしね。
書込番号:23598659
22点

前から思ってたけど5DWの画質はやっぱり綺麗なんだね。
それが解って良かった。
書込番号:23598666 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

KIMONOSTEREOさま
価格.com規定には
以下のような利用規約に抵触する投稿の場合、書き込みを削除する場合がありますので、ご了承ください。
* 掲示板のカテゴリやスレッドの趣旨と関係ない投稿
* 被写体や、著作権者から掲載許可を得ていない画像・動画付きのクチコミ
と記載があり
サイトで調べると
著作権の引用とは?画像や文章を転載する際の5つの条件・ルール
1. 主従関係が明確であること(明確性)
2. 引用部分が他とはっきりと区別されていること(明瞭区別性)
3. 引用をする必要性があること(必要性)
4. 出典元が明記されていること(出典)
5. 改変しないこと
とありました。
画像・動画付きでもなく、文章のみで著作権の「引用」という条件をみたせば違法にならないと思っていました。
解釈によるかもしれませんね。
失礼いたしました。
書込番号:23598807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4日前8/10、デジカメinfoさんの情報、もう見ていますよ。
書込番号:23598838
7点

Map GOGOさま
友人のプロカメラマンが5DWを使用しておりたまに素敵なハガキや映像を送ってきてくれます。
5DWの画質はとても綺麗ですよね。
前に友人とカメラの話になった時にキヤノンの色再現性やレンズをとても褒めていてキヤノン以外は無理だと言っていました。
書込番号:23598842 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

よく書けました(笑)
せめて改行されてれば読んだかも知れませんが
残念ながら全く読む気になりませんでした(笑)
瞳検出性能やトラッキング性能の高さは散々見れて分かってるんですが
撮られた写真はみんなバチピンなんですかね?
この長い文章の中に書かれているところありますか?(笑)
〉前から思ってたけど5DWの画質はやっぱり綺麗なんだね
R5の素に近い画はそんなに出回って無いからはっきりしないけど線が太く感じてます。
現時点で私的には5DIVの方が(風景では)まだ良いと思ってます。
まぁ自分ので比較しないと何とも言えませんが画素数で押し切ってしまいます(笑)
書込番号:23599269
5点

TOCHIKOさま
>よく書けました(笑)
>せめて改行されてれば読んだかも知れませんが
>残念ながら全く読む気になりませんでした(笑)
ハッハッハッ本当その通り!
出先からスマホでやりとりしてたので先程帰宅してPCで見たらまったく仰るとおりでした(笑)
失礼いたしました。
今度スマホで見てみてね。その方が普通に読めます。それも機種によるかも知れませんが
ジャック・スパロウさま
ちょっと情報が古かったですかね?
ごめんなさいね
まぁ長い休みの暇つぶしも兼ねているのでお許しください
書込番号:23599476 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>chama-chamaさん
失礼いたしました。
次はRシリーズのプロ機に期待したいです。
書込番号:23600086
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





