CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180479件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6686スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ129

返信19

お気に入りに追加

標準

動物瞳AFて面白いですね^^

2020/07/30 15:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

クチコミ投稿数:30件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

会社の受付ワンコにモデルをしてもらいました

大國魂神社のお鳩さまです

流石に動物AFに反応せず

会社の受付ワンコを撮ってみました^^
置物ですがしっかり瞳認識して瞳にバッチリAFが来ています。
ソニーα7などで動物瞳AFが出来るのが便利そうだと思っていましたが、こんなにも便利で楽しいなんて思いませんでした。
こりゃ家のお猫様の写真もえらい勢いで増えそうです^^

それと会社近くの神社で鳩も撮ってみましたが、鳩は色々な柄があるにもかかわらず、どの柄の鳩もしっかりと瞳を認識して追っていました。
カラスさんにもモデルを頼みたかったのですが、木の上で鳩さんの食事タイムを邪魔することなく眺めていたので、これはまたの機会になってしまいました。

ちなみに龍の置物は目の部分のコントラストが弱いからか瞳AFが効きませんでした。
昆虫なども結構いけるという情報をネット上で見かけるのでこれも行けるかとは思いましたが‥

この機能があるだけでR5買ってよかったと思います^^

書込番号:23568227

ナイスクチコミ!31


返信する
クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:4件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/07/30 16:13(1年以上前)

瞳AF凄いですね。今まで鳥の目に合わせて撮影するのに時間がかかりましたが、これからは枝に留まっていようが、背景の枝葉にAFをもっていかれずに、最低でも鳥の体はフォーカスできます。ベニマシコやオオルリ、コルリ等の一瞬の留まりものに威力を発揮できそうです。当面、EFマウントの望遠レンズを使用しますが、それで十分な気もします。RFの600、800は晴天時の光を浴びた野鳥なら。。。野鳥は暗いところにいますので、実用的ではないような。カワセミの動体もSSが足りなくなるような気がします。

書込番号:23568290

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2020/07/30 16:14(1年以上前)

>まめんちゅさん
これは想定外の機能でした。
今、動物園にいますが、瞳認識しない生き物(鳥類、哺乳類)無しですね。

書込番号:23568293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:41件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2020/07/30 16:23(1年以上前)

当機種

ハムスターの目にも動物瞳AFずっと追従。

>まめんちゅさん

動物AFほんと凄いですね。ハムスターの目にもずっとAFが張り付いていましたよ、α9Aより凄いです。
当方もサクッとですがレビューだしておきました。
あとレビューにも記載しましたが検出対象のボタン割り当てはできないのでしょうか?

書込番号:23568301

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2020/07/30 16:35(1年以上前)

ぷっ
45万円のカメラで動物動物って・・・

買えない男の小言

書込番号:23568315

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/07/30 16:45(1年以上前)

別機種

先日の日曜に動物園にてイノシシです

>はっちゃん777さん
鳥AFの活用楽しみですよね!
近所の川にカワセミがいるので野鳥撮影は私も非常に興味があるところなのです。
RF600mm、800mmはF11と暗くはありますが、川でカワセミならば明るいので何とかと撮れそう考えています。
仰るように飛んでるところや餌取るのに川にぽちゃんしている所は難しそうですよね。
この辺ははっちゃん777さんはじめ、鳥撮り名人の方がいずれ鳥AFのテクニックを公開してくれるのではないかと期待しております^^
それにしてもF11のレンズを出すとは、ユーザーにも新しい考え方を積極的に持ってもらおうとするキャノンの考えがひしひしと感じられます。

>kosuke_chiさん
私も動物園で試してみたいです^^
ネコ科や鳥、サルは言わずもがなでしょうが、イノシシなどはどうかなと。
イノシシは常に泥だらけで認識しずらそうなので(笑)
ディープラーニングで動物認識を鍛えたようですが、今後もさらにディープラーニングを進めたファームアップなどがされるのかも気になりますねぇ^^

書込番号:23568335

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/30 16:48(1年以上前)

キタムラで展示品のEOS R5触れてきました。
EOS Rと比べてどっしりと持ちやすい。
シャッター音の静かなことにビックリでした。
早く欲しいのですがいつになるのやら。

書込番号:23568340

ナイスクチコミ!5


irukaGOGOさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件 Weekend Photographer 

2020/07/30 16:55(1年以上前)

動物AF凄いようですね。
当方水中での撮影が多いのですが、お手すきの時で結構ですので、
水族館で魚やイルカなどにも動物AFが使用できるレベルで対応しているのかテストしていただけると嬉しいです。

技術の進化に驚いております。

書込番号:23568349

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/07/30 17:15(1年以上前)

>つばめ徳さんさん
なんとキュートなハムさんで!^^
げっ歯類は動物AFオーケーなのですね。
検出対象のボタン割り当てこれは私も知りたいです。
取説に書いてあるかもしれませんが、まだまだ目を通せていないもので(笑)
高機能で自由度が高いゆえに自分なりのセッティング出すのに相当時間かかりそうな気はします。
レビュー拝見します^^

>生まれた時からNikonさん
いやホント楽しいんですよ!
はじめてスマホを与えられた小僧のように手当たり次第にAFが効くのか試したくなるのです(笑)
そんな私を笑っておくんなまし〜^^

>ガイチクンさん
私は背丈が大きく、手もデカいのですが、R5のグリップは小指がはみ出すこともなくしっかり握れます。
シャッター音はとても静かですね。
シャッター音に萌える方には不満が残りそうですが、今どきのカメラという感じがしなくもないです。
お顔もしらないガイチクンさんですが、早く手元に届きます様にお祈り申し上げます。

>irukaGOGOさん
水中撮影とは素晴らしいですね。
あいにく水族館に近々行く予定がないのですが…居酒屋ランチの焼き魚定食で試せたら試してみます!
参考にならないかな…

書込番号:23568375

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2020/07/30 17:28(1年以上前)

>まめんちゅさん
写真のイノシシと似たような色と顔?のバク認識したのでいけるかと思います。あと、鹿認識、クマ認識、アザラシ認識、プレーリードッグ認識など(笑)

書込番号:23568390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/30 19:00(1年以上前)

>まめんちゅさん
ありがたいお言葉ありがとうございます。
キタムラさんは8月6日の情報含めて3回もこまめに連絡くれます。
電話くるたびにもしかしたら!と期待するのですが・・・・・
予想通りの連絡です。
店にもよると思います。

書込番号:23568580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/07/30 19:09(1年以上前)

>kosuke_chiさん
バクもすごいですがアザラシも認識するとは凄すぎですね(^^)
どんな認識アルゴリズムなのか非常に気になります。
動物と言うことではなく目玉というものがどんなものなのかがロジックになっているのかもしれませんねぇ。

書込番号:23568596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/07/30 19:22(1年以上前)

>ガイチクンさん
待つのはしんどいかもしれませんが、その価値は十二分にあると言うことは自信を持って言えます(^^)
待った甲斐があったと書き込みしていただけたら私もきっと嬉しいです(^^)

書込番号:23568625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/30 20:21(1年以上前)

>まめんちゅさん
プロフィール見せていただきました。
お子さん可愛い盛りですね。
我が家の子供3人は手が離れ奥さんと二人になりました。
子供達の成長を記録しようとビデオやカメラにはまりました。
若い頃はOLYMPUS New OM-2
奥さんでも子供達を撮れるようにEOS kiss
息子が野球始めたのでEOS 7D
奥さんと登山するようになってEOS Rで軽量に。
RFにハマってR5に手を出しました。
20年前に今のように写真や動画も綺麗に撮れたら
よかっただろうと思います。
今は奥さんどの楽しい時間を綺麗に切り取りたいと奮発しました。
まぁ残したデータは子供達も見ないでしょうけど。
フォトブックならiPhoneくらいで充分でしょうけど
R5で撮った写真をどう保存していくのか
悩んでいます。
いいの買いすぎたかも。

書込番号:23568732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/07/30 20:47(1年以上前)

当機種
当機種

猫の瞳追尾は完璧

ファインダーも液晶も見ずに撮れる

家での猫さんにモデルをお願いして試してみました。
案の定、瞳が有れば瞳に、後ろからなら頭部にといった具合にAFが追従します。
これちょっと驚愕の性能です。
もうAFはカメラ任せでいいや!とばかりに、ファインダーも液晶も見ずに猫に開口部向けてシャッターだけ切ったのが二枚目です。ガチピン過ぎて何も言えなくなります(笑)
ついでに、片手で適当に持ってシャッター切ってますが、手振れ知らず(;゜∇゜)
もちろんSSは速め固定ですが、もう皆カメラ任せでこの写真が取れてしまうなら、カメラを扱う上で技術の必要なピント、手振れのこと考えなくてよくなります。おまけにこのISOでこの画質。
いままで条件難で撮らなかった写真が撮れるようになってしまいました。
これはもう神が与えたもうたカメラと言って過言では無いかもしれません(笑)

書込番号:23568804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/07/30 21:03(1年以上前)

>ガイチクンさん
子供はホントかわいくて仕方ありません(^^)
将来どんな生意気な息子になっても、今の写真を見たら許せるんじゃないかと一生懸命かつ愉しく写真を撮っています。
ガイチクンさんも素晴らしい動機でR5を購入決断されているのですね。
私もいまこの時を確実に切り取るために確かな機種としてR5を選びました(^^)
共にR5に驚き楽しんでいきましょう!

ちなみに撮った写真はスマホに入れるのがメインですが、お気に入りはしっかり印刷しています。
なんだかんだデジタルだけの保存は不安が残ってしまうのと、いずれ引き出しの奥から出て来て、そー言えばこんな写真撮ったなぁと思い出に浸りたいためです(笑)

書込番号:23568841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:3件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5 エビフォト 

2020/07/30 21:20(1年以上前)

機種不明
当機種

閉じた目に合ってます

ウミネコの瞳に!

私も買って早速猫と鳥で試してみました!ガッチリAFきますねー!
猫が完全に目を閉じていてもAFフレームがビシッと合うのには驚きました!
カメラの性能もここまで来ると、もう自分の写真の質を機材のせいには出来ないです(笑)

書込番号:23568870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/07/30 21:26(1年以上前)

>ミタラシダンガーさん
飛行中の鳥さんでも瞳AFガッチリですか(^^)
あとはどこまで小さい鳥の瞳が追えるのか試したくなりますねぇ(^^)

書込番号:23568888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2020/07/30 21:48(1年以上前)

>まめんちゅさん
動物瞳AFすごいですね!
私はR6を予約しましたが、R5にしておけばよかったなーと思うくらい
来月末からうちの子犬の撮影が楽になるんでしょうが、レビュー見れば見るほど待ちきれなくなってきます笑

書込番号:23568943

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/07/30 23:00(1年以上前)

>じんたろすさん
R6待ち遠しいですね!
さぞワンコ写真の歩留まりが上がるのではないかと予想します(^^)
うちの猫さんが面白い表情して、シャッターチャンスと思いシャッター切るも…ピントが明後日の方向にで残念な写真になってしまうのは日常茶飯事でした。
これからは早撃ちガンマンの如くカメラを向けてシャッター押すだけで良いのです(^^)
これは画期的な事だと思います!

書込番号:23569133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ800

返信57

お気に入りに追加

標準

爆発的ヒットでゲームチェインジ!

2020/07/24 05:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

別機種

個人的にはCANONのミラーレスが大ヒットしたのが嬉しいです!納期が遅れるほど買って正解でした。
〇〇NYの〇〇RVと〇〇200-600を使っておりましたが、裏面照射センサーのトリミング引き延ばしで現れる低感度ノイズ(ザラツキ:砂絵)は鳥撮には使えません。ゲームチェインジ確実ではないでしょうか。
レフ機もAF追従ではCANONが最高です。
準備は整いました。〇〇NY機材一式ヤフオクで5日で完売できました!〇〇NY、凄い人気(笑)。

書込番号:23553923

ナイスクチコミ!44


返信する
koothさん
クチコミ投稿数:5442件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2020/07/24 06:10(1年以上前)

高画素機ほど等倍鑑賞とかトリミングなどで個々の画素が見えてきた場合のノイズ耐性は低くなるから、
R5に期待しすぎない方が。
これを気にするなら、α7R系よりα7系とかα7S系、EOS R5よりEOS R6が良いと思いますよ。

スレ主さんは1DX系に疲れちゃった人なのだろうなと。
それで高画素機トリミング前提に妥協して、α7RIIIに移行したけれど
今回キヤノンに戻りたくなったので、言い訳したいのかな。

将来高画素機トリミングにもお疲れになりましたら、いっそニコンP1000辺りに妥協しちゃうのも良いと思いますよ。

書込番号:23553938

ナイスクチコミ!65


Map GOGOさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/24 06:36(1年以上前)

あっちでスレ立てて相手にされなくてキヤノンでスレ立てかよ。
見苦しヤツ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001165261/SortID=23547672/

多分、どんなカメラ使ってもまともな写真は撮れないよ。
機材依存の哀れなヤツ。
他スレでキヤノンファンも落ちたとコメントしたが、こんな煽りスレ立てる程落ちたみたいだね。

書込番号:23553958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!65


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2020/07/24 06:47(1年以上前)

撮影してるのは飛行機戦闘機、カワセミって所でしょうか?
まさにテンプレ写真家。機材任せのオタク以外の何でもない
センサーがブレークスルーを迎えた訳でもないのに裏面照射のノイズがどうだの…買う前からR5/6がそんなに優れてるか分かるんですかねぇ?
高感度ノイズ比較のみですが、R6はほぼZ6やS1.α7Bと同等。RAW現像するならプラセボレベルでしか変わらないと思います

書込番号:23553971

ナイスクチコミ!46


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2020/07/24 06:59(1年以上前)

一時的でもキヤノンからソニーに移行してくれた方のおかげでEマウントが人気になってサードパーティも含めてレンズのラインアップが充実したと思います。
私が持ってる神レンズFE200-600Gの登場も然りです。
感謝しか有りません。
どうもありがとうございました。

今度からR5をお使いになると思いますが、以前の様にソニー製のSDカードではなく、キヤノン製のCF Expressカードの使用をお薦めします。

書込番号:23553983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:3690件Goodアンサー獲得:77件

2020/07/24 07:39(1年以上前)

コペルニクス的転回

書込番号:23554026

ナイスクチコミ!6


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:27件

2020/07/24 07:54(1年以上前)

R5がもう発売されるとは言え、
レンズ性能はEF100-400+テレコン+マウントアダプターより
FE200-600Gの方が格上では?

未発売のRF100-500mmの性能も未知数ですし、
もっと言うとR5の画質も未知数ですよね。

書込番号:23554043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/07/24 08:01(1年以上前)

もう少し世間の評価が定着してからの発信にするべきでしたね。

書込番号:23554051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/24 09:22(1年以上前)

醜いレスの応酬w

書込番号:23554175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2020/07/24 09:26(1年以上前)

はっちゃん777さん
>〇〇NYの〇〇RVと〇〇200-600を使っておりましたが
>〇〇NY機材一式ヤフオクで5日で完売できました!〇〇NY、凄い人気(笑)。

価格.comでは伏字禁止というルールだったと思うけど。

書込番号:23554181

ナイスクチコミ!41


人形さん
クチコミ投稿数:203件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/07/24 09:43(1年以上前)



>はっちゃん777さん

ご参考までに。

https://asobinet.com/info-sample-eos-r5-ir/

書込番号:23554216

ナイスクチコミ!2


Map GOGOさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/24 09:44(1年以上前)

>yamadoriさん
ルールを知ってるまともな人ならこんな煽りスレ立てないよ。
キヤノンファンとして恥ずかしいよ。
削除依頼するのは簡単だけど、このままスレ主を晒す為にもレスを埋めて行こうと思う。

書込番号:23554218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2020/07/24 09:56(1年以上前)

価格コムってローカル芸人みたいな癖のある人多いですよね笑
コム歴長いだけ、スレ見回って決まり文句のレス返すだけで有名人気取りの方達とか

書込番号:23554229

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2020/07/24 09:56(1年以上前)

スレ主さん有名になっちゃったから、もう恥ずかしくって迷彩色のレンズコート付けて
外出られないじゃん \(〇_o)/

あ、あいつだ ジロー (;¬ ¬) ってね

書込番号:23554230

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:41件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2020/07/24 10:08(1年以上前)

>はっちゃん777さん
色々書かれておりますがEOS R5、R6はα9が発表された時より衝撃を受けましたよ。
α9Aも併用しておりEOS R5の実機も体験してきましたがEOS R5のAF性能はα9Aよりも現状上だと思います。
ノイズ性能もEOS Rの時点でα7rVより良く抑えられていると感じました。
鳥撮影とかであればα9系を試しても良かったかもしれませんね。
SEL200-600これは私も使用したことありますがいいレンズですよ。
当方もEOS R5予約済みで凄くいい機種だと思います。
価格が一時期70万以上といわれてましたがそれでも購入のつもりでしたからね。
ただキャノンにはSONYにあるsel200600のようなレンズが無いのが難点だと感じております。
望遠はキャノンのお得意分野ですのでsel200600を超えるようなレンズ出てきますよ。
EOS R5が出てきたお陰でカメラ業界が活発になる事を期待してます。


書込番号:23554266

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:477件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/07/24 10:41(1年以上前)

〉徳さん
ありがとうございます。
EOS R5が出なければマウント統一出来なかったので出してくれただけでうれしいです。
徳さんの野鳥瞳AF楽しみです。

書込番号:23554333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2020/07/24 11:09(1年以上前)

たかだかカメラ更新しただけなのに、何か別のものを貶めないと満足できない精神構造って、よほど酷い現在の生活環境の裏返しなんだろうね。
(というような事を、精神衛生の学者か何者かが言っていたんだけど思い出せなくて・・・。)

まあ、今回ばかりは横道坊主の嫌味にナイスを入れておくよ。

書込番号:23554401

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:3045件Goodアンサー獲得:141件

2020/07/24 11:13(1年以上前)

鳥撮ですか。
カメラやレンズの写真より、どんな三脚システムを使っているかそっちの写真を見てみたいww

書込番号:23554410

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:41件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2020/07/24 11:17(1年以上前)

>はっちゃん777さん
α9Uを使用していてなんですが野鳥撮影はしてないんですよ。
主に家族写真、風景、ペット、スナップの撮影ですね。
α7Vでも十分ですが子供の一瞬の表情、ペットの撮影において時間は戻りませんから下手くそな私でも確率良く撮れるためにと機材を選んでいます。
α7rWも使用いたしましたが6100万画素あるとノイズも乗りやすいし、かといってα9Uの2400万画素でもう少しトリミングがと思っていた時に発表されたEOS R5に心が揺らいだ次第です。
カメラ機材は適材適所があり中々選べませんがEOS R5はそんな私に現状ぴったりなカメラだったという事です。
SNSで誹謗中傷があるこの世の中ですが人それぞれ考え方も違いますし評価も変わります。
ただEOS R5、R6はカメラ業界に一石投じたカメラだと思います。

書込番号:23554422

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/07/24 15:08(1年以上前)

乗り換えスレって面白いねw
裏切り者扱いするんで

まぁスレ主さんが気に入ったカメラを購入して良かったじゃないですか。

書込番号:23554886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


POPO554さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/07/24 17:08(1年以上前)

CANONの板だから、CANONに来ましたって意見は別に良いと思うけどね。

R5の話題を話している投稿者さんのyoutubeとか見てると必死にR5の的外れな悪口言ってるソニーユーザーを大量に見るし。
CANONユーザーはa7siiiに対してもそういう発言を見かけないのでおとなしい人ばかりな印象。

書込番号:23555122

ナイスクチコミ!12


この後に37件の返信があります。




ナイスクチコミ84

返信53

お気に入りに追加

標準

ピーキングとMFレンズ

2020/05/04 13:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

スレ主 Montana36さん
クチコミ投稿数:586件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5
当機種
当機種

ピーキングで鳥を赤く染める。

古いレンズでイルミネーションボケ。

Montana36です。

私は、EOS Rとフィルム時代のMFレンズなどで写真を楽しんでおります。

コロナ禍の中、散歩を兼ね、EOS Rを持って、人の少ない近所の公園へ出かけました。
レンズは50年ほど前の2000円程の200mm単焦点の望遠レンズです。

公園では、小さな鳥が飛び回っていたので、うまく撮れないものかとトライすることにしました。
オートフォーカスの得意な1D系やD5系、価格.comで評判のSONY機などでは簡単に撮れるのでしょう。

ただ、昔のカメラマンは、MFでも普通に鳥を撮っていたので、何とかなるかと思いました。

ファインダーを覗くと、何となく鳥が居るのが見えると言った感じです。
しかし、よく見るとピーキングの赤い帯が、地面に1本写っていました。

そうか、今あの帯の辺りにピントが来ているのかと思い、鳥が居そうな所に赤い帯を持って行き、
かつ鳥が赤くなる様、ピントリングを操作しました。飛び立つ瞬間、見やすいEVFで、鳥を追いながら、
鳥が赤くなるようピントリングで操作し、シャッターを押しました。当然、一発狙いのワンショットです。

結果、意外にもピントが来ている写真が比較的撮れました。添付はその時の写真です。
背景は今一ですが、順光での太陽が、キャッチライトとして鳥の目に写っているかなと思います。

もう一枚は、逆光ですが、水面に反射する太陽光がイルミネーションの様になり、
これは、古いレンズの味かなと思います。鳥がとても小さいので、多少トリミングをしています。

ピーキング、これは使えるなと思い、また試そうと思いました。しかし、EOS RのEVF侮れません。
お暇な時に一度トライしてみてください。

書込番号:23379865

ナイスクチコミ!13


返信する
スレ主 Montana36さん
クチコミ投稿数:586件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2020/05/10 14:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@FD 50mm F1.4(初期型)

AFD55mm F1.2(後期型)

BnewFD 135mm F2.8

CLマウント50mm F1.8(U型)

Montana36です。

写真云々さん、私のEOS Rを使った古いレンズの楽しみ方に関し記載いたします。
まとまりの無い長文で申し訳ありません。
あくまでも個人的な考えと感想や意見なので、間違った事もあり、違うお考えの方も居りますので、ご勘弁を。

私の言う古いレンズは、フィルム時代のMFレンズ以前の物の事なので、一般的なオールドレンズのジャンルの
意味とは違うと思います。

古いレンズは、周辺画質を楽しみたいので、カメラは、FFセンサーのレンズ交換式、EVF機、Nikon Zマウント、
パナ/シグマのLマウント、SONYのEマウントが、有りますが、私は、CANONのRFマウントを選択しています。

私は、ミラーレス一眼機をEVF機と呼んでますが、一眼は、二眼レフとの区別名称で、レンズ交換式の意味は無いです。
基本カメラは、レンズ一個であって、元々ミラーの無い ( レフ機ではない )物をミラーレス一眼と呼ぶのも変かなと思います。
結局、仕組みは、コンデジベースのレンズ交換式カメラの事なので、EVF機とOVF機で、区別しています。

ミラーレス(ペンタプリズムレス?)なんて、何かが足らないカメラって事だし、見た目を一眼レフっぽくしているのも...。 
ファインダーを使わない方も居るので、ファインダーは、機能で値段の異なる装着式で、良いのではと思います。
ただ、私の様な、一眼レフが好きで、レンズ遊びをする者にとって、見た目が一眼レフなのは、歓迎ですが。

話がそれましたが、まずレンズです。
基本は、CANONのフィルムレンズ用のレンズを多く持っていたので、CANONのLマウント、FL、FD、newFDのレンズを
主に使っています。

雑誌の記事からですが、CANONは、FD 50mm F1.4を基準にカラーバランスを統一し、優れた再現性や性能を
持たせた様です。 販売本数多く、入手も安価で重宝しています。

ちなみにNikonは、レンズによって色再現が、異なるようです。どちらが良いかは、個々の好みですが、個性を
楽しむ面ではNikonでしょうか。 なので、最近は、Nikon製レンズにも興味を持っています。

個人的にレンズの基準は、50mmと思っているので、CANONは、L、FL、FD、newFDのF1.8、F1.4、F1.2を全部では
ないですが、使っています。 
後は、広角系や望遠、ズームなどでしょうか。 ボケ、フレア、ゴースト、シャープさ等、写りは、個々で異なります。
これらの古いレンズは、1個、数千円から、高くても2万円しない物を選択するので、買っても浅いレンズ沼ですね。


添付写真ですが、

@は、基準となる、カラーバランスのFD 50mm F1.4のもので、最新レンズでは許されないフレアやゴースト満載です。
Aは、FD 55mm F1.2で、色など雰囲気が、とても自然ですが、非常に解像度が高いかな思います。
Bは、newFD 135mm F2.8のもので、意外に解像しているかなと思います。
Cは、CANONのLマウントの50mm F1.8ですが、許せないほどの光の暴れ方です。

このあたりが、古いレンズの個性なのかなと思っています。 ちなみに本タイトルの投稿で使った200mmは、
FL 200mm F3.5になります。  その他、知人の持っている、ライカなどの古いレンズも使っています。

次にレンズアダプターです。
私は、EOS RのRFマントになりますが、カメラも買い換えたい方にとっては、カメラのマウント数×レンズのマウント数の
アダプターが必要になります。 カメラを固定される場合は、使うレンズのマウント数で済みますが、困ります。 
しかし、世界のカメラは、ライカを中心に回っているので、そこで有効なのが、ライカMマウントです。

実は、販売されているのは、各カメラマウントとMマウントのコンバータ、そして各レンズマウントとMマウントコンバータが、
ほぼ、あるので、2つを組み合わせることで、カメラのマウント数とレンズのマウント数のアダプターを準備すれば、
良いことになります。 この辺りのマウント選びは、使う機材にもよりますが、個人の好みでしょうか。

後、各カメラとMマンとアダプターは、ヘリコイド機能がある物と無いものがあります。
ライカのレンズや古いレンズは、最短撮影距離が長く、寄って写真を撮る事ができません。ヘリコイド付きは、
マウント面を伸ばすことができ、中間リングを挟んだように最短距離を自在に調整することができるので便利です。
ただ値段が2倍以上高いのかネックです。

私は、「焦点工房」RF-ライカMマウントのヘリコイド付き(SHOTEN LM-CR M (EX))を使っています。
ヘリコイド無しは、( SHOTEN LM-CR EX )になります。 これに加え、ライカMとFDのマウントアダプター
(SHOTEN CFD-LM)を組み合わせて使っています。

あと、CANONにLマウントのレンズもあるので、ライカMとLのアダプターも持っています。 これらによって、
ライカMマントのレンズとCANONの古いレンズのおおよそが使え、最短焦点距離の長い、CANON製のレンズも
寄って撮れるので、楽しさが増加します。
ただ、これらは、万能ではなく、同じマウントでも付かない物も中にはあるので、事前の調査は必要です。

古いレンズ遊びは、比較的安いアダプターと、EOS Rを持っていれば、いつでも楽しめます、ピントはMFで、
AFしか使ったことが無い方にはとても厄介です。
撮れる写真もシャープではなく、光も暴れているので、人によっては、何の価値もないかもしれません。
これらの特性を知りつつ使ってみるのも、新しいカメラの楽しみ方かなと思います。
あと古いレンズは、カメラに付けているとオシャレな感じもありますね。

積極的には、お勧めはしませんが、参考にしていただければと思います。 
ただ、私の周りのカメラ仲間は、私が楽しそうに遊んで、作例を紹介しているので、その世界に入る方が増えています。

私の狙いは、古いレンズと最新高性能デジタルカメラのシナジー効果でしょうか。


書込番号:23394950

ナイスクチコミ!5


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2020/05/10 17:37(1年以上前)

〉ピーキング、これは使えるな

ミラーレスのメリットってこれと露出をミスらない事じゃ無いんですか?
動きものではあまり使えませんが拡大までしたらMFでも絶対ピントは外しませんよね…
α7RIIやE-M5IIでEFレンズを使いますがAFがアテにならないので全てMFで撮ってます。

書込番号:23395291

ナイスクチコミ!2


スレ主 Montana36さん
クチコミ投稿数:586件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2020/05/10 19:34(1年以上前)

>TOCHIKOさん

初めまして、Montana36です。 ご返信ありがとうございます。

>ミラーレスのメリットってこれと露出をミスらない事じゃ無いんですか?
>動きものではあまり使えませんが拡大までしたらMFでも絶対ピントは外しませんよね…

おっしゃる通りだと思います。

ミラーレス(EVF機)のメリットは、ご存じの様に、入ってきた光を画像素子で受け、露出補正やISOなどの設定含め
カメラ内で処理した映像を、ファインダーで見ることができるので、シャッターを押し、その映像を記録する事で、
基本露出をミスらないのがメリットだと思います。

同じく、あまり動かないものは、MFで、×5や×10の拡大表示で追い込めば、今までに無いほど狙ったところに
ピントが来るので大変良いです。とても便利だと思います。

「 ピーキング、これは使えるな 」 の意図ですが、高性能AFレンズを使っていれば、動いている被写体も、それなりに
ピントを合わせて、それなりに撮れると思います特に、α7とかかなり高性能ようですね。

ただ、今回は、大昔のMFレンズで、動くものを撮る試みに関してなので、α9でも役に立たない状況の話になります。

この場合、OVFでもピントが、どこに合っているか分からない位なのですが、EVFの場合、ピーキングと言う機能が
あるので、鳥などの動く物が、ピーキングで赤くなる様、ピントリングを操作すれば、それなりに撮れたという事です。

被写体を赤くなるよう操作するだけと言った意味での 「 ピーキング、これは使えるな 」 なので、決してミラーレス(EVF機)の
本来のメリットを忘れている訳ではなく、誤解を与えてしまい申し訳ないです。

まあミラーレス(EVF機)では無く、OVF機でもLVを使えば、同じことができるので、ミラーレスのメリットと言う事でも
無いかもしれませんが、EVFにしろ、背面液晶でのLVにしろ、最新のカメラは、いろいろと便利ですね。


書込番号:23395554

ナイスクチコミ!4


スレ主 Montana36さん
クチコミ投稿数:586件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2020/05/23 13:15(1年以上前)

Montana36です。

EOS Rの存在意義について、古いレンズを使っていて、ふと思った事があります
かなりの偏った私見で、かつ長文なので、興味があれば、ご一読ください。

0.プロローグ

私は、フィルム時代含め一眼レフ(OVF機)を使っていたので、EOS R含めEVF機に関しては、否定的でした
ただ、SONY α7が、開拓したオールドレンズの持ち味をフルサイズで楽しめる世界は、とても魅力的で、私のカメラ仲間も
そのためにα7を購入しました。ただ、レンズは,CANONやNikon、ライカなど自分のお気に入りレンズをコンバータで
使っていて、少なくとも私の周りには、Eマウントのレンズを持っている方が、一人もいないのは、残念なことです。
また、CANONのEFやNikonのデジタル用のレンズを使っている方は、α7と他社のコンバータの組み合わせで使うので、
本来できていた高度なレンズ補正を捨てています。本当は、Eマウントレンズを買えばいいのですが。
まあ、彼らも機能やスペックに関しては、ウンチクを語るのですが、実際の描画性能などは、そこまで分からないし、
こだわらないと言っていましたが、機能やスペック重視の方は、ある意味それが本音でしょう。
私も、フィルム時代のレンズを生かしたいと思いα7の購入を考え、α7貯金を初めていました。 
ただし、当然EFレンズには、画質が好みなので、各種補正が使えるEOS 5DWで使うつもりでした。

1.EOS R 1stステージ(レンズ遊びのための最強ツール)

そんな中、CANONのマーケッティングからフルサイズのEVF機に関するアンケートが何度か来るようになりました。
私は、意見として「色々なレンズを使うために、SONYα7を買おうと思っているが、CANONがシンプルなフルサイズEVF機を
出しくれれば、CANONを買う。」と記載しました。
その後、しばらくして、EOS Rの発表、発売、さらにRPも発売されたので、1年後くらいにα7貯金を使ってEOS Rを
購入しました。画質もCANON画質なので、一石二鳥です。
私の用途では、RPで十分だったので、RPを候補にしていたのですが、5D並みにスペックや他社にはない優れた機能、
EFのレンズ補正もJPRG撮って出しで、使えるならと言う事で、Rを選択しました。
Rは、設計構想で意図していたのか、古いレンズを使ったMFで撮影する事に対し、ファインダーの見易さや、
ファンクションバーを使った拡大表示、ピーキング、ダスト除去性能やシャッター閉じ機構など、とても便利な機能が
搭載されています。
α7も借りて使ってみたのですが、印象としてファインダーが見辛く、私的には、古いレンズには、Rがより適しているなと
思いました。古いレンズは、α7の高性能なAFが使えないので、そこも残念な所です。また手振れ補正は無くても
何とかなるので、あれば良いとは思います。
Nikonユーザーもレンズ遊びでは、Zのファインダーが大変見やすいので、同じような感覚で、昔のFマウントレンズを
堪能しているのでしょう。この辺り、CANONやNikonは、昔のMFレンズの使い勝手も考慮するような、カメラに対する
拘りがあるのでしょう。

2.EOS R 2ndステージ(かなり高性能で、EVF機も良いと思った)

当初、主に古いMFレンズメインで使っていたのですが、EFレンズでの使い勝手はどうかと試してみました。
詳細はレビューにも書いている様、高感度や暗所AF、瞳認識AF、AFの精度も一線級と5DW同等以上の性能で、
当初思っていた、EVF機に対する否定的な考えは、徐々に少なくなりました。各々の得意な分野で、使い分ければ
いいと思うほど、EVF機の評価が上がってきました。
今では、適材適所でEVF機を使いますが、CANON、Nikonの OVF機絶対主義の方の中で、RやZの存在でEVF機を
認められた方も増えたのではないでしょうか。また、この性能で、この値段となんてコスパの高いカメラなのかと思います。

3、EOS R 3rdステージ(EVF機のさらなる成長)

EOS Rは、ほぼ何でもこなせる万能カメラなのですが、次第にRシステムに関するこだわりも将来性も興味が沸いてきます。
写真を撮る事よりもスペック至上主義の方も多く、全ての顧客を満足させるべくR5が発表されました。
私が思うに、Rが、初めからR5のスペック(値段も高そう)であれば多くのOVF派は、Rの購入に至らず、α7で、
手を打ったのかもしれません。私も最初からR5のレベルだったら、α7でレンズ遊びをしていたと思います。


4.結論

CANONは、この3つのステージで、OVFとEVFの2つのジャンルを完全に確立したのかなと思います。
EOS R、凄く巧みな戦略だなと思います。少なくとも私は、この1st、2ndステージに乗っかって、EVF機を認めるに
至りました。ただ、私の場合EOS Rが、十分満足いく高性能、高画素なので、3rdステージに至ることは、可能性も
残しつつ、無いと思いますが、スペック至上主義の方は、3rdに行かれるのでしょう。

EOS R (NikonのZも同様) の存在意義、これは、大きな意味を持つのだと思いました。
CANONの場合、そのためなのかは、わかりませんが、機能、性能に対し、価格はかなりのバーゲンだったと思います。
RFレンズやEVF機に興味のある方にとって、EOS Rは、コスパの大変高い、とても魅力的なカメラだと思います。

あくまでも私見、経験談なので、人それぞれEOS Rに関すお考えや、購入した理由があると思いますが、OVFとEVFの
歩む平行線を交わらせたのかなと思います。 フルサイズEVF機がSONYだけの時は、EVF機なんてと言っていた、
CANONやNikonのユーザーもあまり言わなくなったのかなと思います。

実は、今NikonのFマウントレンズにも興味を持っており、私にとってSONY α7が開拓したレンズ遊びは、メーカーの
垣根を越えたカメラの楽しみ方だと思い、どっぷり浸かっています。


書込番号:23421655

ナイスクチコミ!7


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/05/24 17:38(1年以上前)

通りすがりですが・・・RPユーザーです。

EFマウントのEOSは、元々レフ機としてはフランジバックが短くて、他社レンズで遊べるカメラではありました。
私も、5DIIIなどで、ヤシコンのレンズを使って遊んでおりました。
ただ、レフ機の場合はミラーの動作があるために、特にフルサイズ機ではミラー干渉が起こりました。
そのために、レンズのマウント側を加工するなどで対処する場合もあったりしました。

私がRPを選択した理由の一つが、そのミラーによる干渉無く、全てのレンズで遊べることでありました。
また、ご指摘の通り、ピーキングや拡大機能はレフ機には無い強い味方であるとも感じました。
「R」にはさらに、「フォーカスガイド」もあったりしますよね。

RPは「R」よりもファインダーが劣りますが、そこまで深刻な問題は感じていません。
不規則に動くモノを、連写で追い続けるのは被写体ロストが多くて好きになれませんが・・・
最初の1枚を追うと想定して使う時には、そこまで不便でもありません。

AFもEFマウントのレンズであっても、ファームアップ後は「瞳認識」など使いやすくなりました。
Fvモードとあわせて、スナップなどではかなり重宝しています。
EOS初号機のレンズでも動作して、なんとなくレトロに撮れるところも面白かったりしました。

バリアングルや、ソレを使ったタッチシャッターも5DIIIでは楽しめない機能ですしね。

CANONのミラーレス機のメリットの一つはは、CANON色で撮れることでしょうか・・・
私はこの色が好きなんなと思います。

私が電子先幕のシャッターであったとしても、RPを選んだのは、
「R」にするほどのコストをかけられなかったから・・・その後も見てみたかった・・・
当然、RFマウントは「R」で完結するわけでもないと思っていました。
5とか・・・6とか・・・その次とか・・・

まぁ・・・道具ですから・・・気に入ったモノを使うと気持ちはいいと思います。
ひょっとすると、私の持ち物のレフ機は5DIIIが最後になるかもしれません。

レトロレンズを使うときに、ミラーレス機が楽しいのは、確かにそうだと思います。

書込番号:23424387

ナイスクチコミ!4


スレ主 Montana36さん
クチコミ投稿数:586件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2020/05/26 00:06(1年以上前)

別機種
当機種

EOSRは少し大きい

FD55mm F1.2で撮ったもの

>myushellyさん

初めまして、Montana36です。ご返信ありがとうございます。

EOS RPとレトロレンズを楽しんでおられるとの事、すごく楽しいですよね。

実は私は、EOS Rを購入したのですが、レンズ遊び、いわゆるEOS R 1stステージは、当初RPを買う予定でした。
EOS Rが出た時は、少し高いなと思っていたのですが、RPが出て、価格と言い、サイズと言いレトロレンズに
理想的だなと思ったからです。カメラ仲間にもRPを買う宣言をしていました。
EOS Rは5DWとセンサ画素が同じサイズで、5DWと性能が重複するのもRPにしようと思った理由の一つです。

早速、RPを購入すべく、いつもお世話になっている家電量販店に行き、いつもの店員の方に、RPの価格を
聞いたのですが、買うならより高性能なRが良いのでは、という事とその時の価格.comレベル並みの価格を
提示していただいた事で、思わず衝動的にRを買ってしまいました。

19万円で、5年保証とポイント2000円程付き、キャンペーンのグリップなど3万円分のおまけ付きで、実質15万円程になり
その時のRPの値段が、13万円程だったので、その様な結果になりました。
まあ少し冷静に考えれば、13万円で満足できたものに19万円も払ってしまったのですが。

今でも、RPにすればよかったかなと思いますし、もし、CANONが、思い切ってRPのデザインをF-1もどきにして
メーカーロゴも旧字体にしていたら、迷わず買っていたでしょう。 添付の様にRは、F-1に比べ少しデカいのです。

まあ、買ってしまったので、2ndステージに足を踏み込んでしまったのですが、RPは、RF35mmを付ければ、持ち運びの
優位性など、5Dクラスのカメラとは異なる楽しみ方ができたのかなと思います。

myushellyさんがおっしゃる様、撮れる写真は、高画質でCANONの色が出せることも最大のメリットです。

添付は、FD55mm F1.2で撮った写真ですが、現像ソフトでは表現できない味があるなと個人的に思っています。
EOS RやRPは、当然EFレンズでもより高画質な写真が撮れますが、レトロレンズを楽しむのに適したカメラですね。 


書込番号:23427110

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/05/26 13:02(1年以上前)

別機種
別機種

Y/C MacroPlanar100f2.8-5.6 +RP

Y/C Planar85f1.4-1.4 +RP

>Montana36さん
通りすがりに、わざわざのご返信ありがとうございます。

私の感じる、RとRPの大きな差は・・・
シャッター速度が1/8000出るか出ないか、と先幕があるかどうかの違いと思います。
明るいレンズを装着した際に、1段速いシャッターが切れるかどうかは違いが出ることはありますし・・・
先幕が電子シャッターの場合、高速シャッターではタマボケが欠けてしまいます。
その違いが許せて、幾分のボディーの小ささと、購入金額の安さに納得できればRPの選択は「あり」だと思います。

逆に言えば、シッカリ撮れることを前提とするなら、「R」の選択が正解ともいえるかもしれません。

ボディーもミラーレスで小さくなったとはいえ・・・フィルムカメラのボディーに比べると大きめになりますよね。
厚みは、どうしても薄くできないのかもしれません。

私がRPを選択した理由の一つも、「大きさが小さい」であったのですが・・・
実際の運用では、ボディーの大きさより、レンズを含めた厚みが収納時の持ち出しやすさになると感じています。
例えば、RPとRF35mmのセットは確かに小さいのではありますが・・・
厚みでいえば、5DIIIにパンケーキ40mmの方が薄くなって、カバンへの収納が便利だったりします。

ミラーレスであっても、フルサイズ用のレンズを装着すれば、かなり大きくなってしまいます。
レンズが大きくなれば、ボディーもある程度の大きさがある方が扱いやすいと感じます。
フルサイズ機を考えた場合、小さくまとめるという考えは、あきらめた方がいいのかもしれませんね。

板違いではありますが・・・RPとヤシコンのコンビ画像を張り逃げします。お許しください。
1枚目:マクロプラナー100mmf2.8で撮影しました。ミラー干渉が気になっていたレンズですが安心して使ってます。
2枚目:プラナー85mmf1.4で撮影。ピントの薄さと、収差で苦戦したレンズですが、ずいぶん撮りやすくなりました。

色的には・・・5DIIIのDIGICの方が好みであったりはします・・・

書込番号:23427856

ナイスクチコミ!2


スレ主 Montana36さん
クチコミ投稿数:586件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2020/05/26 21:56(1年以上前)

>myushellyさん

Montana36です。ご返信及び素敵なお写真掲載いただきありがとうございます。

なるほど、RPを実際にご使用になられたご感想とても参考になります。
確かにシャッター速度の、1段違いは、晴れた日に大口径の開放などで撮る時、苦労しますね。
CANONのA-1が1/1000、F-1が1/2000だった事を考えると、1/4000は、遥かに高性能なのですが、欲は出てきます。
確かに1/8000はある程度購入の動機になりますね。また先幕の電子シャッターも悩みどころです。

私の場合、13万円で満足できたものに19万円も払ってしまった事も考えようによっては良しなのでしょう。

あとRPとRF35mmの組み合わせは、カタログなどで、肩から下げている写真がとてもカッコいいのですが、
5DV+40mmパンケーキの方が薄いというのも意外ですね。

ご掲載いただいた写真ですが、1枚目の 「Y/C MacroPlanar 100mmF2.8-5.6+RP」すごく素敵な写真ですね。
RPの白色の何とも言えない透明感は、私の好きな色合いです。レンズの持つ独特な雰囲気なのか、
手前の雫がリアルですね。Y/Cのこのマクロレンズとても良いいですね。

2枚目の「Y/C Planar85f1.4-1.4 +RP」は、マイナス補正で背景を落とし花を際立たせている感じ、とても深みがあって
いい感じです。本当に被写界深度が浅いですが、ピントが合ってるところの描画や深い色合いが絶妙です。
Y/C Planar85f1.4-1.4 侮れませんね。でもすごく高そうです。また、新しいレンズ沼が.....。

RPの写真、やはりとても綺麗で、さすがCANONの色合いです。
ただ、myushellyさんお気に入りのY/Cと5DVの組み合わせの写真も見たくなってきます。

最近の完成度の高い描画の解像度番長も良いですが、やはりレトロレンズは、奥が深く味わいがありますね。


書込番号:23428834

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/05/27 13:08(1年以上前)

別機種
別機種

Y/C Sonnar180f2.8-2.8 +5DIII

EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM +7D

>Montana36さん
すみません。ありがとうございます。

>最近の完成度の高い描画の解像度番長も良いですが、やはりレトロレンズは、奥が深く味わいがありますね。

スカッと・カリッとも好きなのですが・・・
クセの強いレンズの方になびいてしまいます・・・きっと・・・古いヤツなんでしょう・・・

>Y/Cと5DVの組み合わせの写真も見たくなってきます。

レンズも光の状態も違いますが・・・同じレシピで現像だけしました。(1枚目)
DIGICによって発色傾向が幾分違うと感じていますので、古いカメラも使い続けていたりします。

>Y/C Planar85f1.4-1.4 侮れませんね。でもすごく高そうです。

中古だと、そんなに高い価格帯でなく出ていると思いますが・・・純正Lよりはずいぶん安いかと・・・
もっとも・・・レンズ沼の住人になりますと多少の金銭感覚の麻痺はあるとも思いますけど・・・

雑ではありますが、RPと5DIIIを並べてみました。

引き続きの板違い、申し訳ございません。

書込番号:23429894

ナイスクチコミ!1


スレ主 Montana36さん
クチコミ投稿数:586件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2020/05/28 00:25(1年以上前)

>myushellyさん

Montana36です。早々の作例登録ありがとうございます。

>引き続きの板違い、申し訳ございません。

Rとは全然関係のない、α系の話とか、別機種のR5の話で盛り上がっているので、Rがらみのレンズ遊びで、
RPや5DVとの比較の話、何の問題もないのかなと思いますし、むしろ大歓迎です。

早速ですが、「Y/C Sonnar180f2.8-2.8 +5DIII」の作例、確かに5DVの方が、表現が繊細な感じがします。
赤はカメラにとって、表現の難しい色だと思っているのですが、花びらも綺麗に階調しているように思えます。
確かに、DIGICによって色が微妙に違いそうです。これが5DVの色なのですね。とても良いカメラだと思います。
私のカメラでは微妙に赤のつぶれ感があるのですが、カメラ以外に撮影のテクニックもありそうです。

あとカメラの大きさの比較写真ですが、確かにRP+RF35mmの方が奥行きありますね。新たな発見です。
おっしゃる様に、レンズのサイズが支配的なので、コンパクトを強調するより、持ち易さを優先する方が理に
かなっていますねその点では、RやRPはグリップ部がシッカリしてて、その辺りを考えているのかなと思います。

RもRPも良く考えられた良いカメラですね。

書込番号:23431160

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/05/28 17:53(1年以上前)

>Montana36さん
おつきあい、ありがとうございました。

>微妙に赤のつぶれ感があるのですが

私は「高輝度側階調優先」を常用しています。
40Dから搭載された機能だと思いますが、ハイライトの粘りはもちろんですが、色飽和にも強くなるような気がしてます。
ISO感度が200始まりになるとか、不可逆で現像時に切ることができないとか、暗部のイズが気になる人もいるとか・・・
デメリットといえるモノがないわけでもありませんが、私はほとんど気にしていません。
よろしければ、お試しください。

書込番号:23432305

ナイスクチコミ!1


スレ主 Montana36さん
クチコミ投稿数:586件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2020/05/28 23:47(1年以上前)

>myushellyさん

Montana36です。

>おつきあい、ありがとうございました。

こちらこそ色々、CANONのカメラを使う上での有益な情報ありがとうございます。

>私は「高輝度側階調優先」を常用しています。

myushellyさん、それはビンゴかもしれません。

太陽の下で、真っ赤な薔薇を撮る時、アンダーでは、潰れ、オーバー気味では白っぽくなるので、
現像時の補正など色々試してみても、なかなか再現できなかったのですが、「高輝度側階調優先」、
何となく上手くいきそうな気がします。

今ちょうど薔薇の季節ですが、コロナ禍の中、人のいない薔薇園もあるので、周囲の様子を見て
少しトライするのもありかもしれません。

価格.comでは、妙な方向に進む議論より、有識者の方の撮影テクニックやマル秘設定など、作例を交えて
ご教授いただける事が、私にとっては、はるかに有益で有りがたいです。

今度、色々試してみます。 貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:23432961

ナイスクチコミ!2


スレ主 Montana36さん
クチコミ投稿数:586件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2020/05/29 17:36(1年以上前)

>myushellyさん

Montana36です。

誤解の無いようにですが、赤の表現は、私のカメラ仲間は何とも思ってなく、異常に偏った私の拘りです。
当然、他社のカメラを使っても赤の表現は大体同じように感じますので、一般的には、とても綺麗で良いです。
ただその中でも作例で掲載していただいた5DVの表現が、とても良かった(100点)と感じた次第です。

あとシグマのフォビオンも良かったと思います。まあEOS系のカメラは、色に関する不満がほぼないので、
そんな細かいところまで、拘って見てしまうという事でしょうか。  
色に関しては、これはあくまでも私の感じ方であって、それは人によってさまざまで、異なる意見が有って当然です。

その他ですが、これも全くの個人的な意見なのですが、操作系に関しても普通に機械操作のできる方は、マニュアル等も
参考にし直に慣れるし、EVF機の場合、私はファインダー覗きっぱなしなので、逆に使い易いと思っています。

特にファンクションバーはピント拡大に割り当て、一番使っている機能です。使いこなすと、アナログ的にピント拡大、縮小が
でき、とても便利な機能です。 しかし不満に思われる方が、一部おられるので、R5で廃止されるのは残念だと思っています。

あと新しいものを受け付けない方も一部居られ、当然マニュアルも見ませんので、不満に思われるかもしれません。 
しかし、使いこなせない事を主張するのは、少々情けなく、使いこなすのも一つの楽しみなのかなと思います。

それらも含め、レトロレンズを使う事において、Rは良いカメラだと思っています。

書込番号:23434256

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/05/30 19:41(1年以上前)

>Montana36さん
ご丁寧にすみません。

>赤の表現は、私のカメラ仲間は何とも思ってなく、異常に偏った私の拘りです。

そんなこともないと思いますが・・・「赤」の色飽和はより目立つのか、気になりますけど・・・

「高輝度側階調優先」は使う人がALOより少ないのかなぁとは思ったりしますが・・・
飛んでいく階調をなだらかにして、残してくれる効果は、輝度ばかりではなく色飽和でも効果があるように思っています。
ただ、先にも述べたように、デメリットはあるので、そのデメリットを嫌う場合は使えないと思います。
特に、暗部の重視されて、かなりの量を持ち上げる方には不向きであると思います。

暗部とハイライトのどちらを重視するかで使い勝手が変わると思います。

で・・・「赤」の階調を重視されのであれば、「高輝度側階調優先」を使ってみられることをお勧めしてみました。
いきなり色飽和しないで粘ってくれるので、調整の余地がかなり生まれると思います。
「ハイライト警告」を見ると、効果があることは実感できるかもしれません。

「R」{RP」では「高輝度側階調優先」に「強」の設定もできるようになりました。
私はまだ使ってみていませんが、やたら「白」が強い場合には強力な味方になるのかもしれません。
あるいは・・・マクロとかの真っ赤の階調に有効かもとか・・・

機材ですから、100%満足というのは無理な話でしょうし・・・
自分に馴染んで使うことができる機材なら、それは自分にとっていい機材なのだと思って使ってます。
世代や機体によって、インターフェイスが違うのは確かにストレスであるとも思ってますけど・・・

書込番号:23436729

ナイスクチコミ!1


スレ主 Montana36さん
クチコミ投稿数:586件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2020/05/31 19:25(1年以上前)

>myushellyさん

Montana36です。

写真の事、写りの事、いろいろ研究されているのですね。

私の知りたいことが、とても詳しく、丁寧に解説いただいているので、とても参考になります。
myushellyさん研究なされた、色々な技をご教授いただきありがとうございました。
CANONのカメラ、まだまだ使いこなせてないので、なんか、色々試したくなってきました。
特に花の写真は、桜や紅葉も見た時のイメージを再現するのが難しいですね。

>世代や機体によって、インターフェイスが違うのは確かにストレスであるとも思ってますけど・・・

おっしゃる通りですね。機材は慣れた操作で使いやすいに限りますね。
本当はそう有るべきですね。



書込番号:23438904

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/06/02 12:44(1年以上前)

>Montana36さん
行きがかり上ということで・・・お許しを。

>写真の事、写りの事、いろいろ研究されているのですね。

研究しているわけではないです・・・まぁ・・・好きなことをやっているという感じ・・・

>桜や紅葉も見た時のイメージを再現するのが難しいですね。

「見たとき」のイメージというのがくせ者なのかもしれません・・・
結局は、撮影者の脳内イメージで、「色」は記憶色なんだろうと思います。
jpgであればカメラ任せなのですが、RAW現像であれば、その記憶イメージに近づけていく作業をします。

もっとも、フィルムの時から、「焼き」であったり、プリントの「色」であったり、フィルターワークであったり・・・
「写真」は撮影者のイメージに沿って作り上げられるモノなのかもしれません。

そのイメージが、多くの人に受け入れられるのか・・・独りよがりのものになってしまうのか・・・
私の場合、ほとんどは独りよがりのモノばかりなんですけど。

ちなみに・・・「桜」の色再現ですが、ピクスタ「エメラルド」を使うと「桜ピンク」に効果がある場合があります。
他の色が混ざっている場合は不自然になりますが、桜の色がほとんどの場合はお試しください。
RAWデータが残っていれば、そのデータで遊んでみるのも面白いかもしれません。

このピクスタの運用は、ずいぶん以前にこの「価格」で教えて頂きました。

デジタルになって試せることが手軽にたくさんできるようになりました。楽しまなきゃ損かもしれません。

書込番号:23442682

ナイスクチコミ!1


スレ主 Montana36さん
クチコミ投稿数:586件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2020/06/03 00:30(1年以上前)

>myushellyさん

Montana36です。

>まぁ・・・好きなことをやっているという感じ・・・

いえいえ、色々なことを試さないと、なかなか行きつかない組み合わせだと思います。
この価格.comの良い所は、最安値等の価格情報が得られることと、お目当ての機種を実際に使われ、
その使い方情報や色々な裏技をご教授いただける有意義なサイトだと思います。
特に、myushellyさんのような方が、居られるのは大変ありがたいです。

>その記憶イメージに近づけていく作業をします。

まさに私のモチベションがそこにあるので、とても共感いたします。 
以前「液晶ファインダーでは見たままが撮れるでしょ。」 とのコメントもいただきましたが、言いたかったのは、
myushellyさんのイメージです。自分の目で直接見たイメージなんです。

人によって見える色が違うという事は、以前、Lレンズとノーマルレンズで赤い花を撮った時、私はほぼ同じように
見えたのですが、知人が、Lレンズで撮った方をズバリと当て「だってこっちの方が、鮮やかな赤じゃない」と言ってました。
その時、少し自分の限界を感じつつ、写真を自分の見たイメージに少しでも近づけたいと思いました。

「桜」の色再現で、ピクスタ「エメラルド」想像もしていませんでした。 一度使ってみようと思います。 
唯、簡単ではなく、いろいろ試さないといけない事は理解しています。 
私は基本、RAWで撮っているので、以前撮った「桜」で、既成概念にとらわれず色々やってみようと思います。 

裏技を教えていただき、ありがとうございました。 デジタルカメラ、本当に楽しまなきゃ損ですね。

書込番号:23444111

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 EOS R ボディの満足度5 Tomo蔵。 

2020/06/24 12:03(1年以上前)

当機種
当機種

>Montana36さんこんにちは

EOS Rのピーキング調整は便利だと思います
雨が多いので、室内のミニスタジオでレンズによる検証をしていますが
特にマクロレンズを多用しているので、MFがメインです

暗くしての撮影ではミラーレスのEVFのほうが明るさ調整はしやすい

画像はカメラにND8装着してのスローシャッターで
LEDライトにカラーフィルターを付けて上下、左右に動かして撮影してみました

書込番号:23489166

ナイスクチコミ!1


スレ主 Montana36さん
クチコミ投稿数:586件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2020/06/24 22:45(1年以上前)

当機種

夜景の露出設定がお手軽にできます

>Tomo蔵。さん

初めまして、Montana36と申します。
ご返信及び素敵なお写真をご掲載いただきありがとうございます。

すごく幻想的なお写真で、パッと見た時は、どのようにして撮られているのかと思いました。

ご説明の中で、スローシャッターとNDフィルターを組み合わせ、光源を動かしていると記載されていたので
なるほど、面白い撮り方だなと思いました。この様な写真をイメージ通り撮るのは、EVF機の得意技ですね。

添付は、シャッター速度は速いですが、夜のイルミネーションを撮ったものでが、撮れる写真が、モニターで
イメージできるのでとても便利だと思いました。

あと、Tomo蔵。さんの写真ですが、光源の動かし方で色々な雰囲気の写真が撮れそうです。

川や滝の流れをNDフィルターを付けて、スローシャッターで流れるようにとるテクニックの応用版かなと思いましたが、
暗所でNDフィルターと絞り込みとロングシャッターの組み合わせは、私には、なかなか思いつきません。
そこを思いつくのが羨ましいです。色々な撮影アイデアとても参考になります。

私もNDフィルターが欲しいと思っていたので、またトライしてみようと思います。

しかし、EOS Rですが、MFで写真を撮る時は、ファインダーの見易さ、ピーキングや拡大表示、三角形のピント合わせ表示など
使い勝手がよく、古いMFレンズとの組み合せにとても適していると思いました。

書込番号:23490583

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 EOS R ボディの満足度5 Tomo蔵。 

2020/06/24 23:43(1年以上前)

当機種
当機種

>Montana36さん

前回の画像はバックで照らすLEDライトの光量を最低にしても
明るすぎて扱いづらいです

今回使用したのはAmazonで
MAVIE LED潜水ライト 水中LEDライト お風呂ライト 水族館照明 サブマリンLEDランプ 魚タンクライト 100%防水 RGB マルチカラー 4個入り10LED電池式 価格: ¥1,750 
興味有る方はAmazonで検索してみてください

リモコンで丁度いいの明るさと、色を変えることができるので、色の違いも楽しめます
カメラの設定だけで撮影できます、勿論NDフィルターも必要ないです

ライオン、ビー玉は100円ショップで買ってきました
色々と楽しんでます

書込番号:23490690

ナイスクチコミ!1


この後に33件の返信があります。




ナイスクチコミ119

返信41

お気に入りに追加

標準

7月30日発売(^^♪

2020/07/22 08:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

スレ主 nack'sさん
クチコミ投稿数:879件

発売日決定のようですね\(^o^)/

キヤノンオンラインショップからのメールもありました(^^)

予約したキタムラさん曰く
「7月10日に予約された分については発売日にお渡しできます」
との事です\(^o^)/

書込番号:23549800

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件 EOS R5 ボディの満足度5

2020/07/22 08:44(1年以上前)

>nack'sさん

良い情報有難うございます。

書込番号:23549826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2020/07/22 09:50(1年以上前)

よかったー (*^_^*)v
蓮の花撮るのに間に合った ヽ(*⌒∇⌒*)ノ

書込番号:23549928

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/07/22 10:43(1年以上前)

>蓮の花撮るのに間に合った 

ウチの方だとギリギリ。
「8月まで持たないかも?」って声も・・

書込番号:23550013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2020/07/22 12:11(1年以上前)

30日ですか〜
いいですね!
私はR6なのでまだ1ヶ月先ですね。
待てないよぉ

皆さんのレビュー待ってます!

書込番号:23550132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:43件

2020/07/22 12:30(1年以上前)

キタムラが発売日当日なら、ヨドバシも大丈夫そうですね。
ただ、一緒に買ったRFレンズは数カ月待ちらしく当面届きそうにないです。。

書込番号:23550178

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2020/07/22 13:29(1年以上前)

>nack'sさん
うらやましいです。私はR5もR6も欲しいけど買えませんので、レビューを楽しみにしています。

とくにEVFの使用感を知りたいです。よろしくお願い致します。

書込番号:23550283

ナイスクチコミ!4


スレ主 nack'sさん
クチコミ投稿数:879件

2020/07/22 14:46(1年以上前)

>今 デジカメのよろこ美。さん

「試用」ではなくご購入でのレビューをお待ちしています(^^)

書込番号:23550371

ナイスクチコミ!5


スレ主 nack'sさん
クチコミ投稿数:879件

2020/07/22 14:48(1年以上前)

>guu_cyoki_paa6さん


例年なら「花火大会に間に合う(^^♪」なんですが・・・

今年は全て中止です(ToT)/~~~

書込番号:23550375

ナイスクチコミ!2


スレ主 nack'sさん
クチコミ投稿数:879件

2020/07/22 14:49(1年以上前)

>横道坊主さん

毎回ツッコミネタを見つけての返信、お疲れ様です<m(__)m>

書込番号:23550376

ナイスクチコミ!8


スレ主 nack'sさん
クチコミ投稿数:879件

2020/07/22 14:50(1年以上前)

>ローンキングさん


ありがとうございます(^^)


R6も発売日に手に入るといいですね\(^o^)/

書込番号:23550382

ナイスクチコミ!2


スレ主 nack'sさん
クチコミ投稿数:879件

2020/07/22 14:53(1年以上前)

>道頓堀劇場前さん


キタムラ全店、初日だけで800台の受注があったらしいです(`・ω・´)


RFレンズは・・・
しばらく買えません(´・ω・`)

書込番号:23550390

ナイスクチコミ!2


スレ主 nack'sさん
クチコミ投稿数:879件

2020/07/22 14:56(1年以上前)

>ロロノアダロさん

手元に残ったEFマウントは
90D、EF100-400、EF70-200F2.8 だけ・・・

しばらくはR5+RF24-105がメインになりそうです(^^♪

書込番号:23550395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:41件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2020/07/22 15:31(1年以上前)

>nack'sさん
マップカメラで発売日の予約開始のAM10時に予約しましたが、マップカメラに確認したところメーカーからの代数割当がまだなので発売日に購入できるかわからないとの回答でした。マップカメラはキャノンから直の仕入れをしているはずですが...キタムラでネット注文を同じく午前中にいたしましたが確認したところ台数割り当てがまだなので分からないとのことでした。同じキタムラなのにおかしいですね。

書込番号:23550448

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/22 16:10(1年以上前)

富山のキタムラ情報では初日予約分も足りないと言ってました。
次の連絡は来週半ば。発売日前日らしいです。

書込番号:23550502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:41件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2020/07/22 17:58(1年以上前)

EOS R5の初回生産分が世界で12000台ですからカメラのキタムラで初回800台、当日予約分は発売日にくる本当ならいいですね。
カメラのキタムラで当日午前中に予約しましたが発売日には分からないという回答でしたので先程キャンセルいたしました。
マップカメラでは予約日の午前10時なのでおそらく大丈夫とのことでしたのでそのまま継続でお願いしました。
予約開始からすぐ予約したのに発売日に手に入るか分からないとは大変人気の機種ですね。ですが実際は全ての方が発売日に手にできたりして。キャノンは販売戦略がうまいですから。
発売日が待ちどしいです。












書込番号:23550638

ナイスクチコミ!3


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/07/22 18:02(1年以上前)

>nack'sさん

自分も、7月10日午前中に、キタムラに予約しましたが、(納品は)発売日以降というだけでまだ連絡はもらってません。

ご自分でキタムラに連絡して、”発売日出荷” 確認されたのですか?

書込番号:23550643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2020/07/22 19:01(1年以上前)

こんばんは。
私もキヤノンオンラインショップで予約したのですが、発売日発送できないとのメールでした。

>「EOS R5」は、現在非常に多くのご注文をいただいており、商品はご注文いただいた順番にお届けを予定しております。
つきましては、商品のお届け予定時期について以下の通りご連絡させていただきます。
 ===============================
  商品お届け予定時期:未定 
 ===============================
お客様には発売日にお届けできず誠に申し訳ございませんが、商品お届けまで今しばらくお待ちくださいますようお願いいたします。
なお、お届け予定日が確定しましたら、改めて「お届け予定日のお知らせ」メールを配信させていただきます。

金利無料につられて分割クレジットにしたので、審査時間でロスタイムが生じたのが原因かと…(涙)。
なるべく早く皆さんの手元に届きますように。

書込番号:23550747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:41件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2020/07/22 19:07(1年以上前)

>TAD4003さん
本日キタムラに確認したのですがキャノンから数量確定をもらっていないので予約日当日に予約しても発売日に購入できるかはわかりませんとの回答でした。マップカメラでは予約の順番が45番目とのことで発売日に引き当てる可能性が高いということで継続をお願いしました。キタムラは予約日に800台で発売日に確保できたのでしょうか?スレ主さんは予約日に予約した方は発売日にくるそうですが謎ですね。

書込番号:23550757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2020/07/22 19:35(1年以上前)

というか買うつもりもないのに複数店舗に予約入れるってなかなか悪質ですよね。キタムラは予約入れたくせに発売日以降にしれっとキャンセルする輩がいると聞いていましたが。

書込番号:23550808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:1件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/07/22 19:47(1年以上前)

>つばめ徳さんさん
マップカメラに予約を入れ、何番目か確認したところ、当社は非公開ですと言われました。キタムラでは、150番くらいですと言われました。マップカメラの店員が嘘をついているのですか?

書込番号:23550834

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ262

返信43

お気に入りに追加

標準

EOS R5のIBIS試してきました

2020/07/16 21:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

スレ主 pmmcさん
クチコミ投稿数:112件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5 ぴーまん工房作業日報 
別機種

公式HPのレンズ内手ぶれ補正の付かないRF85mm F1.2L USM使用時の手ぶれ補正8段分の表記に、わずかばかりの期待といくらなんでもそれはないだろう、と言う疑いの気持ちで品川に実機を触りに行ってきました。

Mモード、顔認識追尾優先AF、サーボ、メカニカルシャッター、高速+連写、ファインダー撮影、被写体はオリンピックマスコットの大きなぬいぐるみ、背面モニターで拡大して確認。
特に息を止めたり強烈に脇を閉めたりしないで、自然に普通に構えて5&#12316;7枚くらい連写して、何枚くらい止まった画像があったか、という簡易的な測り方です。

85mmだと1/85、はないから1/100のシャッタースピードならブレを抑えられる(ですよね?)。
そこから8段っていうとシャッタースピード2.5秒!?手持ち撮影ができる!はず!!

で、実際やってみましたが、上記のやり方では自分ではシャッタースピード1/4ではブレを止められませんでした。
逆にシャッタースピード1/8だと5枚中4枚が止まっている様に見えました。
時間制限のある中で、しかも市販品ではない機体での簡易的な計測なのであくまでも参考までに。

電子先幕シャッター(電子シャッターだと0.5秒以下にはできないそうな)や、もっと集中して撮影すればもうちょっと稼げそうですが、それにしても今回3段ちょいの効果しか確認できなかったので、いくらなんでも8段は言い過ぎなのでは?と思いました。

とはいえいままで手ぶれ補正のなかったRF85mm F1.2L USMに3段少々とはいえ手振れ補正が使える様になるのは非常に嬉しいです♪

書込番号:23538483

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2020/07/16 21:21(1年以上前)

8段分というのはIS付きのRFマウントレンズとの組み合わせが条件じゃなかったですか?
間違ってたらごめんなさいm(_ _)m

書込番号:23538501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:53件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/07/16 21:33(1年以上前)

>蛙の子は鼠さん
私も半信半疑なのですが、このレンズは8段の補正効果になっていますね。

https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r5/feature-stabilization.html

書込番号:23538536

ナイスクチコミ!9


スレ主 pmmcさん
クチコミ投稿数:112件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5 ぴーまん工房作業日報 

2020/07/16 21:35(1年以上前)

機種不明

自分も最初目を疑いましたがキヤノンさんのHPにはこの様に書かれていますね。
なんか違う意味なのかな??

https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r5/feature-stabilization.html

書込番号:23538545

ナイスクチコミ!5


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2020/07/16 21:42(1年以上前)

>蛙の子は鼠さん
製品特長のところにRF85/1.2との組み合わせで8.0段と書かれています。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r5/feature-stabilization.html

疑うとするとVWのディーゼル排ガス試験チートと同じで、
加振装置に乗せたときだけ性能を発揮する仕様になってる可能性は
あるかもしれませんね。ぶれ波形データは分かってるようなので
どこかはやるんじゃないの?くらいにちょっと思ってました。

書込番号:23538556

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/07/16 21:47(1年以上前)

あやしいな。

あちこちに、最大って書いてあって、カタログの下の方には動画では電子補正と、兼用できる的な記載が。

もしかして、最大は、動画の時の電子補正と併用した時の、最大値、なんじゃない?

もし、そうだとすると、一波乱、あるわね…。

書込番号:23538570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2020/07/16 22:20(1年以上前)

1/4秒もあれば、立ったままの撮影であれば、体がわずかながら前後することが多いです。
前後ブレというのは補正できません。

書込番号:23538643

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2020/07/16 22:39(1年以上前)

撮影距離近い 倍率大きい とか? 前後振れは?
それより 本当に あなたは ヘビーレンズで1/100sで止められる自信ありますか?
私は自信無いです。

書込番号:23538707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2020/07/16 22:45(1年以上前)

それよりも 前提条件が イジワルかもね?

低速過ぎて 連写でなく 単写 でないとムリな気がして来た。

書込番号:23538719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 pmmcさん
クチコミ投稿数:112件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5 ぴーまん工房作業日報 

2020/07/16 22:45(1年以上前)

>蛙の子は鼠さん
なるほど、計測方法で有利に計測している可能性ですね。
確かにあり得る話ですね。
インチキ、と言う訳ではなさそうですが、実際の使用とは条件が違うという事なんでしょうかね。

>momono hanaさん
自分も最初一つ上の項目の動画電子ISの話かな、とも思ったのですが、細い線で区切られているし、本日キヤノンのお姉さんに聞いてもそうだと答えたので。。。
ただお姉さん最初8段は協調制御だけですとか言ってたからあんまり当てにならないかも。

>多摩川うろうろさん
その可能性大ですね。
ただ撮った画像は縦揺れのブレが多く感じたので前後ブレともまた違う様な印象も受けました。

まぁなんにしても実際製品版が出てからの検証が間違い無いでしょうね。
一応先ほどキヤノンさんにぶつけてみました。
何か参考になる話が聞けたら追記します。

まぁ自分的には3段でも全然アリですが

書込番号:23538721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/07/16 22:51(1年以上前)

はいはい。伝家の宝刀「私は気になりませんけどね」

そして時間が経ち安くなると→「実際の効果はともかく、私はこの値段でボディ内手ぶれ補正
が使えると言う事を評価したい」になる。

書込番号:23538739

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:8369件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/07/16 22:55(1年以上前)

はいはい。伝家の宝刀「横ボンの皮肉ですけどね」(o・ω・o)

書込番号:23538756

ナイスクチコミ!42


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/07/16 23:01(1年以上前)

>pmmcさん

テストありがとうございます。

85mmで1/8秒を手持ち撮影という事は、普通なら考えられないシャッター速度だと思います。

そのレベルで手振れ補正効果が期待出来れば、上々でしょうね。

あと4500万画素と高画素なので、手振れにはよりシビアになっていると思いますので、実際の手ぶれ限界は購入後、
PCモニターで確認しないと何とも言えないでしょうね。

でもIS無しレンズも手振れ補正対応になったことは非常にありがたいと思います。

書込番号:23538783

ナイスクチコミ!7


LALUNAさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2020/07/16 23:03(1年以上前)

手持ち撮影で1/8で5カット連写して歩留まり8割というのは、4500万画素フルサイズ機としてはまあまあ健闘しているとみていいのではないでしょうか?
あるいは1/125でも確実にブレないカットが撮れる安心感とか。
キヤノンを擁護、弁護するつもりはないですが、盛っているとしてもそれはご愛敬と申しますか、ご祝儀と申しますか。

書込番号:23538788

ナイスクチコミ!2


スレ主 pmmcさん
クチコミ投稿数:112件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5 ぴーまん工房作業日報 

2020/07/16 23:04(1年以上前)

別機種
別機種

>さすらいの『M』さん
自信はないです!(^^;
止めた事はあります、くらいですね

軽量レンズですがRF70-200mmではシャッタースピード1/5秒手持ちで8割超えでブレが止めれたので、5段強の結果でした。

あ、添付画像はRF70-200mmの手ブレ補正テストなので写真の良し悪しは突っ込まないでください。

もちろん手ブレなんてその時々で撮る人でも変わりますから、最初に書いたとおり素人が時間制限の中でおこなった簡易的なテストとご認識ください。

書込番号:23538792

ナイスクチコミ!4


スレ主 pmmcさん
クチコミ投稿数:112件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5 ぴーまん工房作業日報 

2020/07/16 23:09(1年以上前)

あれ?
価格コムにアップすると両方とも1/3秒ですね。
Exifだと1枚目 2/5秒、2枚目 1/5秒となっております。
この辺のシャッタースピード表記ややこしくてかなわん・・・

書込番号:23538811

ナイスクチコミ!0


スレ主 pmmcさん
クチコミ投稿数:112件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5 ぴーまん工房作業日報 

2020/07/16 23:35(1年以上前)

別機種

1/5秒じゃファミコンのレーザー

>横道坊主さん
伝家の宝刀「キヤノン嫌いなのにキヤノン板にいりびたる」いただきました!

>☆観音 エム子☆さん
キヤノンユーザーが必ずいただくヤツですねー

>BIG_Oさん
まったく持って同感です!
最終的にPCで確認して使えるかどうかですが、もし1/8が使えたら静物撮る時助かりそうです。
あとはEF/RF以外のレンズでIBISが使えるのかですねぇ

>LALUNAさん
まったく持って同感です!!

先にも書かれていましたが、シャッタースピード2.5秒とか前後ブレどうすんだって話になってきますから、人間が手持ちで撮影する環境下では現実的ではない気がします。
それよりはあとちょっとの部分で補正してくれることの方が自分にとっても重要です。

まぁ、もしかして三脚なしで車のライトのレーザービーム撮れるんじゃね?って期待してなかったかといえば嘘になりますが(^^;;;

書込番号:23538861

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:36件

2020/07/16 23:37(1年以上前)

>momono hanaさん
>pmmcさん

7月9日のCANONのプレゼンテーションでは、「レンズ内ISを搭載していないレンズにおいても、最大8段の手振れ補正を実現」と言っています。以下のYoutubeの10分00秒〜06秒です。あくまで、「最大」ですけど。

https://www.youtube.com/watch?v=U1zYzxqX2GE&t=616s


> 85mmだと1/85、はないから1/100のシャッタースピードならブレを抑えられる(ですよね?)。

そうなんですけど、これってフィルム時代の話で、デジタル画像をモニターで超拡大して確認する今の時代には、けっこうキツイですよね…
私はスナップやポートレートは高速連写撮影にしていて、ブレることがあるので、ISO AUTO時の低速限界は1段上にしています(^^;

書込番号:23538864

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:36件

2020/07/16 23:42(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

なるほど!ありがとうございます!
  ↓
前後ブレというのは補正できません。

撮影時には前後ブレに気を付けようと思います。ありがとうございました。
(多摩川うろうろって、被写体多くて楽しそうですね♪)

書込番号:23538879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3045件Goodアンサー獲得:141件

2020/07/17 07:24(1年以上前)

個人的に、R5の8段は今より良くなればOKのレベルで、過度な期待はしていない。

しかし、藤井聡太くんの八段昇段には期待したい!

書込番号:23539253

ナイスクチコミ!4


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件

2020/07/17 07:57(1年以上前)

>pmmcさん

85L で 2.5 秒耐えるなんてマッチョ仕様ですよ!
まあ期待はしているけど、連日連夜キャンキャン
騒ぎ立てに来るネガキャン連中が一番笑える(笑)

書込番号:23539292

ナイスクチコミ!9


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ85

返信20

お気に入りに追加

標準

EFレンズが活用できますね!

2020/07/12 13:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:118件

とうとう、というか漸く、EOSでもボディ内手ブレ補正が出来るようになりましたね!
これで少し古いEFレンズが活用できますね。
あとは、予算範囲内にまで値下がりしてきてくれれば、私自身初のフルサイズデジカメの購入に踏み切れそうです!

書込番号:23529080

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/12 15:10(1年以上前)

古いEFレンズや手ブレ補正ないレンズが生き返りますね
一眼レフも共用する方には慌ててRFレンズ買うより既存のEFレンズ使えるのがいい
そうするとEFレンズの新開発も止まらないから

書込番号:23529217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:118件

2020/07/12 16:44(1年以上前)

>色々マンさん
コメントありがとうございます。
自分は、APS-C(50D)、ミラーレス(Kiss M)も併用しているので、EFレンズならどれにも使えます。
RFレンズを勝ってしまうと、50DやKiss Mでは使えなくなるので、EFマウントが一番お財布&運用に優しいと思っています。
ただ、R6買うと、おそらく50Dは引退でしょうが(笑)

書込番号:23529411

ナイスクチコミ!4


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/07/12 17:38(1年以上前)

RP使用で、今でも主なレンズはEFマウントレンズです。RFは35mmだけ・・・
ISのつかないレンズに対して、手ぶれ補正が効くと使いやすさは上がります。

RFレンズに魅力的なレンズもありますが・・・高いレンズも多いので簡単に手を出せないし・・・
EFレンズが、そんなにひどいレンズというわけでもなく、現役バリバリで使えている実際もありますし。
レンズによっては、「味」が強いのも美味しかったりしますし・・・

R6はいずれと考えていますが・・・
24-105mmのキットにするか・・・85mmF2にするか・・・まだ考える時間はたっぷりあるようです。

>R6買うと、おそらく50Dは引退でしょうが(笑)

未だに40Dで遊んでいますが、R6が来ても壊れるまで遊ぶかも。DIGICの「色」が好きなの。

書込番号:23529530

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2020/07/12 19:51(1年以上前)

IS無のEFレンズ単を数本所有しています。
特に僕的にはEF200mmF2.8LUの使い勝手があがるだろうと思ってます。
下手な絵ばかり撮っていますが手振れ軽減されるのは大きいと思います。

書込番号:23529800

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:118件

2020/07/12 20:16(1年以上前)

>おじぴん3号さん
コメントありがとうございます。
EF200F2.8Lですか!
自分も一時使っていて、良いレンズだったという記憶があります。
ただ、ご多分に漏れずIS無しでの運用が難しかったので、泣く泣くエF70-200F4L IS(初期型)に乗り換えてしまいました。
確かに、LレンズのIS無しを有効活用するのは、素晴らしいアイディアですね!
これは、中古レンズ漁り沼にはまりそうな予感がしますね(笑)

書込番号:23529844

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:118件

2020/07/12 20:29(1年以上前)

自己レスですが、発表資料をしっかり見ていなかったので再確認したところ、
「フルサイズレンズの焦点距離を1.6倍にするクロップ撮影機能」と書かれていますね!
となると、ますます50Dと併用するメリットがないなぁ。
自分はクロップするのは主にスポーツ撮影だけなので、770万画素でAPS-Cの画角(EOS20D相当?)で撮れて、しかも高速連写&高ISO感度が使えるなら、薄暗いナイター照明や屋内でのスポーツ撮影がものすごく捗りそうです!
更に屋内でのバスケットボール等ですと、クロップ有り/無しを切り替えることでレンズ交換なくコート奥から手前側サイドライン付近前でカバーできそうで、これは魅力ですね!

これは買わない理由が見つけられなくなってきた(^^;)
金策&大蔵省へのいいわけを考えなければ!

書込番号:23529870

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2020/07/12 21:02(1年以上前)

>ひずみんさん

EF200mmF2.8LUは、今年中古で手に入れました。
200mmの描写は今のEF70-200F2.8Lのテレ端に負けていません。
これにエクステンダーEF2xV付けて手持ちで使ってますよ。

当然EOSのカメラですとSS気にしながら撮りますが手振れがそれなりに。
でも、今マウントアダプター付けてパナソニックのG99に付けて使ってます。
G99はボディ内手振れ補正なので、その恩恵使ってSERVOは使えませんがONESHOTで楽しめています。
これが、ようやくCANONから手振れ補正付きのEOS R5/R6が出るので問題なくSERVOが使えて
APS-Cクロップ使うと640mmF5.6の単として5段の手振れ補正が使えるのはありがたいですね。しかも手持ちで。
安いオールドレンズ探してしまうかもしれませんね。

書込番号:23529941

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2020/07/12 22:07(1年以上前)

これまでは 5DMarkU と 7D に
EF17-40F4L
EF50F1.4
EF85F1.8
EF100F2
EF135F2L
という非ISレンズも使っていましたが、
11年使った5DMarkU から R6 へ バトンを渡すことにします。もう少し先ですけど(笑)

RFは非Lの 35oマクロ 85oマクロ 600o 800o エクステ1.4 が欲しいですね。

書込番号:23530113

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2020/07/13 01:16(1年以上前)

カールツァイスレンズを手ぶれ補正で使えたら歓喜ですね!

書込番号:23530464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


GX-400spさん
クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:43件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2020/07/13 03:32(1年以上前)

初代6DにL単を多用しています。
50mmくらいまでは手振れが気になる条件はごく限られているように思いますが
135oになるとだいぶ気になり始めます。ボディ内手振れ補正はまさにEFレンズでも
使い勝手を上げてくれるだろうと期待しています。
5DWを買おうかと思ってウズウズ悩んでいましたが、R6、予約しちゃいました。
それと、低F値レンズで開放を多用するのですが、手持ちの6Dはssが1/4000までなので
NDフィルターを持ち歩いています。1/8000のssも楽しみです^^
180マクロとか、200mmF2.8とか、また面白そうなレンズが手招きを始めそうです。。。。。

書込番号:23530505

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/07/13 12:53(1年以上前)

>おじぴん3号さん

>EF200mmF2.8LUは、今年中古で手に入れました。
>200mmの描写は今のEF70-200F2.8Lのテレ端に負けていません。
>これにエクステンダーEF2xV付けて手持ちで使ってますよ。

私はEF200mmF2.8LのT型ですが、良い写りをします。中古で3万円台で買えるでしょう。

エクステンダーの×2 U型を付けていますが、自己責任でシグマの2倍テレコンも、後ろに装着可能です。


F11.2となって、EOS Rでは、明るい場面でのAFは動くのですが、サーボは駄目でした。これがR5、R6ならば
軽快に動く可能性がありますね。

書込番号:23531133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2020/07/13 13:32(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

>エクステンダーの×2 U型を付けていますが、自己責任でシグマの2倍テレコンも、後ろに装着可能です。
そうなんですか。初めて知りました。
確かU型かT型なら組み合わせ出来るとか聞いたことありますが、なるほどですね。
TC-2001の中古でも探しますか(笑)
今、私はEF135mmF2LとEF200mmF2.8LUにEF1.4xV、EF2xV付けて飛行機撮ってます。
良い描写してくれています(自己満足ですが)
この2本のレンズがボディ内手振れ補正で格段に使い勝手が上がるだろうと期待しています。
クロップ使えば640mmF5.6ISですね。魅力感じています。
クロップ使うならR5と言われそうですが価格がね。
その他40mm、50mm単もあって夜の街撮りスナップ等撮りますが、手振れ補正に助けられる場面も出てくるのかなと思ってますよ。
30諭吉、大きい金額ですが、EFレンズが生きてくるR6/R5でないかなと思います。
RFレンズ欲しいですが高くて手が出ません(笑)




書込番号:23531204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/13 16:44(1年以上前)

EFレンズは狙い目ですね
特に24-70ミリF2.8とか
RFだと値段高いのと手ブレ補正付いて100グラム重くなっており、結局アダプターの重さだけ重くなってるならEFレンズ使っても悪くないですね
上手く使い分け必要ですね

来年出ると言われてるRF100-400ミリは非Lレンズなので15万以下と予想してます
多分テレ端のF値上げてF7.1とかにして来ると思います
何なら1.5キロ切る可能性もシグマ何か見てると十分ありそう
なので短い焦点距離はEFレンズ、長い焦点距離はRFレンズ使う使い分け出来そう

800ミリF11とか屋外で日中使うには最高
F11で顔認識さえしてくれれば、屋外フェスとかで30m先からニーショット写真とか撮れそう
めんどくさいトリミングしなくても済むので、R6が20万になったら購入したいですね

書込番号:23531498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2020/07/17 13:03(1年以上前)

早速、オークションサイトで古いIS無しのL単を落札してしまいました。
R6は当然まだ手元にはないのですが、現時点でも三脚使えば楽しめるだろう、ということで見切り発射(誤記にあらず)してしまいました(^^;)

さて、沼にはまりそうなのは、私だけでしょうか?(笑)

書込番号:23539765

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2020/07/17 15:28(1年以上前)

>ひずみんさん

シゴロL単が面白いのではと思い中古ネットで探している自分がいます(笑)
まあ、買いませんが。
普通にシグマの135mm欲しかったりしています。

書込番号:23540001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2020/07/17 17:57(1年以上前)

>おじぴん3号さん
しごろ、ですか!私の見ていたサイトでも出品されていましたね。
自分はもう少し値段のこなれたものばかり見ていました。
ともかく、CANONさんにはがんばって、R6の増産をお願いしたいところですね。
すべてはR6あっての皮算用ですから。

書込番号:23540286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2020/07/20 12:06(1年以上前)

自己レスですが、私の常用しているオークションサイトで、EFレンズの売買が活発になっているような(^^;)

書込番号:23546081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2020/07/22 08:37(1年以上前)

オークションサイトで購入したレンズが届きました。
買ったのは EF300mmF4L USMです。
これのIS付きの中古価格は約17万円。
IS無し(私が買った方)は市場価格約5万円。
もちろん、R6の内蔵手ブレ補正がどの程度頑張ってくれるか現時点では未知数ですが、12万円のレンズの価格差を考えると、R6は格安といえるのではないでしょうか?

書込番号:23549814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2020/07/22 10:11(1年以上前)

>ひずみんさん

サンヨンでしたか。
僕が考えたシゴロは中古市場でも高かったです。なので今STOP。
サンヨンIS付きで考えていたのですがAFの遅さが動き物撮る僕にとってどうなのかで
一旦購入辞めた経緯ありますが良いレンズですよね。
IS付きでも6万前後。
でも、その前に気になるレンズもあるので・・・・
悩みます(笑)
まあ、IS無し単が4本あるので、どのみち楽しめそうですね。

書込番号:23549960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/07/22 13:00(1年以上前)

別機種

>ひずみんさん

EF300mmF4L の描写は、素晴らしいですよ。ただパープルフリンジが出やすいので、気を付ける
必要があります。

残念ながら、キヤノンのレンズ補正には、対応していませんので、後の調整をした方が良い場合
も多いです。(IS付きは対応)

5000万画素のEOS 5DsRにも、テレコン付けても、そこそこの画質で楽しめました。


書込番号:23550239

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング