CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180480件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6686スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信0

お気に入りに追加

標準

買えて良かった〜!!

2020/07/20 21:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ダブルズームキット

スレ主 seichane86さん
クチコミ投稿数:3件
機種不明

当初は中級クラスの80D・90Dクラスを買いたかったのですが、予算的に厳しくて…でもデジタルで少し馴れてきたので初心者モデルでは物足りなさを感じてしまうしと思った、バリアングルモニターとサブ液晶が付いていてちょうど良いと思っていた中で生産終了で製品が無くなって行く中、やっと買えました〜。
バリアングルモニターとサブ液晶が使える事で、被写体との距離が有って尚且つ障害物等が有ってもバリアングルモニターのおかげで撮りやすく、現状カメラの状態をサブ液晶で確認出来るのは、ありがたい事です。

書込番号:23547097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Canon webcam utility beta行けました

2020/07/20 17:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M200 ボディ

スレ主 kekyoさん
クチコミ投稿数:8件

表題の通りですが、M200で実際にやってみました。方法については各所で紹介されているので、参照してください。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1250588.html

動画配信で気になっている人も居るかと思うので、その切り口で知りたいだろう追加情報です:

* ファームウェア対応ではないので、UVC接続(ドライバインストール不要接続)にはなりません。
* 現在のbeta版ソフトウェアは、Windowsのイメージングデバイスドライバでの対応ではないので、アプリケーションによっては使用できない可能性があります。実際に、Windows 10標準のカメラアプリでは認識しません。なので、デバイスマネージャでどこを探しても、対応するカメラデバイスは見つかりません(なお、Mac版もリリースされたようですが、持ってないのでわかりません)

恐らくは、インタビュー記事にある通り、最も素早くリリースできる、アプリケーション拡張という方法で実装した結果だと思います。イメージングデバイスドライバの実装はそれなりに手間がかかると思うため、これは仕方ない部分だと思います。

また、UVCであれば最も利便性が高くなると思いますが、これはファームウェア対応という一番難易度が高いと思われるため、今後も(製品仕様でサポートしない限り)期待できないと思います。これは仕方ないかと。

正式版まで(あるいは2.0?)には、イメージングデバイスドライバとして対応して貰えると、安定性とか利用の幅が広がって嬉しいです。中の人がここを見ているかどうかは分かりませんが...

後は、やっぱりUSBで給電できない事ですかね。カプラーも純正使いたいんですが、ACアダプターなのでUSBバッテリーで給電できず、仕方ないから中華カプラーになってしまいますが、あまりリスクを取りたくないです。純正でもUSB給電カプラー出して欲しいです。

書込番号:23546596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 発色がよさそうです

2020/07/15 19:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 Mark II ボディ

別機種
当機種

店頭購入

試写-発色が良く感じます

(ここの常連ではありませんが、)この度M6 MarkUを購入しました。
デジモノは新しいものが良いと聞くが、試写してみて、発色が良く感じます。

書込番号:23536319

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:61件 EOS M6 Mark II ボディの満足度4

2020/07/19 03:21(1年以上前)

当機種

試写-あえて標準露出、オートライティングオプティマイザ-強め

あと、レビューも書きましたが、画像はRAWで撮りそのままJPEGにリサイズしてあります。
review.kakaku.com/review/K0001185333/ReviewCD=1349068/?lid=camera_pricemenu_0049_newreview#1349068

書込番号:23543563

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M200 ボディ

スレ主 mnststrkさん
クチコミ投稿数:50件
当機種
別機種
別機種
別機種

M200

比較_8000D

比較_α7III_白寄り

比較_α7III_オレンジくすみ取り

窓際で光そこそこあり、静止物、そんなに気難しくなくスナップ
ちゃんと構図をそろえてなくてその辺はすみません。
ここで伝えたいのは

・今どきのミラーレスカメラ。そこそこの条件下での静止物撮影には何も考えずとも全然きれい
 ※EF-S17-55mmF2.8 IS USM使用。古いながらもレンズの助力もあるかもしれません。
 AF性能もM100より上がっていて静止物は精度向上、
 動き物も若干ながら追いやすくなっていると思います。
 スポーツで使える「AF-C、サーボ」なのか?までは自分では試せていません。

・ちょっと気になったのが別の撮影も含めてM100に比べてシャッタースピードが速めで選択される(1/200前後?)
 おかげでISO高めが選択され、手振れ写真は減るかもしれないがノイジーな傾向になる。
 ISO AUTOの上限を下げて設定しておけばSSを遅くしてくれるかどうか。
 それとも結局AUTOでは使いづらくなっていて自分で設定しないといけなくなっているのか。
 このようなカメラに求めるのはAUTOできれい、なのに。
 色味は悪くないと感じます。

・撮影結果に何も考えずでよいと思ったのは8000D。(2枚目)
 こちらはマニュアルで撮ってました。ので設定が自分でできれば、という前提が付きます。
 色味は悪くないと感じます。
 ※EF-S17-55mmF2.8 IS USM使用。

・3枚目4枚目はα7IIIと24-70mm F2.8 DG DNの組み合わせです。
 F4並みのピント面の広さ、精細感がでるのはやはりさすがだなと思います。
 他人が見て違いを感じるかというとM200と遜色ないのでは?と言えなくもないような、
 わかる人にはわかる、という違いはあるのかどうか。
 ただ、2枚作ってみたように白をCANON機に近づけようとするとオレンジがくすんできて
 オレンジをくすませないようにすると白がクリームかかったり、
 絵全体の色味バランスについては時間や経験が必要。
 編集ソフトにもさらにお金をかけないといけないのかもしれません。

書込番号:23537117

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:16件

2020/07/16 05:50(1年以上前)

クチコミではなくブログ的な使い方をしてるように思えますが気のせいかな?

書込番号:23537184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mnststrkさん
クチコミ投稿数:50件

2020/07/16 08:47(1年以上前)

>ΩマッサΩさん

クチコミではなくブログ的な使い方をしている様に思えたのはどういった部分でしょうか?
ブログ的だと何がどうだからどうしてほしいという事でしょう?

kissMと迷う
kissXと迷う
αと迷う
そういったクチコミを目にした事が幾度かあったので、写真をまじえて
・掲題の条件下での写真
・各々の特徴が見て取れるか、わからない程度か
・一部気になった事、気をつけなければいけない事
を購入検討者、興味がある方に伝えようと構成した書き込みです。
本機の全体像についてコメントするレビューではなく
あるポイントへのコメントなのでクチコミとしました。

書込番号:23537387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/07/16 11:27(1年以上前)

スマホでも、とは言わないまでも1inchコンデジ以上なら、どんなカメラでそういうのは撮っても変わりません、って。

今日日差がつくのは動態や連写。あとは手ブレと高感度。上級機種が勝るのはそういう場合ですが、じつは冷静に考えて見ると、そういう場合の全体(撮影コマ数)に占める割合は僅かなもの。

フツーに使う分にはM200でとくに文句はないと思いますよ。

書込番号:23537564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mnststrkさん
クチコミ投稿数:50件

2020/07/16 22:26(1年以上前)

>て沖snalさん
コメントありがとうございます。

>フツーに使う分にはM200でとくに文句はないと思いますよ。
そうですよね。
下記が選択分岐点の一つかなと私は思いました。
体育館で1/40とかで良い場面にも1/200とか、、、。
>>M100に比べてシャッタースピードが速めで選択される(1/200前後?)
>>おかげでISO高めが選択され、手振れ写真は減るかもしれないがノイジーな傾向になる。

書込番号:23538663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ77

返信8

お気に入りに追加

標準

R5先行展示品触ってきました。レビュー。

2020/07/11 20:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

クチコミ投稿数:29件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4
別機種
別機種
機種不明

本日大阪の方で先行展示品を触ってきました。
時間も少ないのでR6はノータッチで
動画も遊び程度でしか撮らないのでノータッチです。
この試写後にヨドバシにて他のミラーレス機も触ったのも踏まえてのレビューです。
・【グリップ】やはりミラーレスのグリップは
高さが私には小さいですね( °∇^)]小指がはみ出ますw
深さはちょうど良くグリップできる感じでした。
バッテリー持ち的に当然ですがBGの装着は確定ですね♪
・【EVF】NikonのZ7,α9II,α7RIVとの比較ですが
見え方はSONYのEVFは改めて覗いても論外でした。
そして好印象だったNikonよりも少し自然な印象で覗けました。
鳥友のZ6のEVFを覗かせて頂いた時の衝撃さはまだ新しいですが
それよりも特に動かした時のガタガタ具合が
R5ではよく抑えられてる感じ。
フレームレートが約120/60(省電力)fpsで選択できますが
劇的な差は感じなかったです。
モバイルバッテリーで給電もできるので
気にせず120fpsで行きたいですね♪
・あ、ブラックアウトフリーでした。
そして撮った際の映像の固着もα9よりストレス少なかったです。
・【AF】対抗馬はα9IIだと思いますが
以前α9を使っていた身としても
認識、追尾は明らかに上かと感じました。
キヤノンプラザのコーナーに動く物が一切置かれてなかった上に
人形等の被写体が異様に遠いし背景と同色なので
AF自動選択ではカメラもどれに合わせたらいいねん!
って感じでしたが少しカメラを揺すればすぐ人形を捉え
ん〜10mくらいかな?その背景と同色の小さな人形を
ファインダーの端から端までを0.5秒で動くようカメラを振っても
完全にトラッキングしててピンも全部きてました。
更に速く0.3秒くらい?で振ってみても
AF点が複数の細かい点になりますが
それでも追尾しようとはしてました。ピンは半分くらいかな。
・少なくとも現行EOSではダントツのAF性能なのは確信持てます。
あの化け物だったα9よりも個人的には上かと思えるほどです。
・【手振れ補正】
RF100-500では協調で6段らしいですが
まぁそこまで感動する程ではなかったです。
仕組み上ボディ内補正は広角程恩恵があるそうで
望遠になればなるほどいくら段数増やしても
アホみたいに止めるのは難しいみたいですね。
しかしロクヨンIIIを着けたらね化けましたよw
何段の効果になってるのかわからなかったですが
レンズの軽さのおかげもあり余裕で止めれるし
全然疲れなかったです。
【その他】
・モニターやEVFの表示の遅延は
ストレスに感じるような遅さではなかったです。
レフ機のように快適とまではもちろんいきませんが
充分な応答性能だと感じました。
・いわゆる絞り込みボタンの位置が押しやすい位置で
ボタンも大きいので使い易かったです。
・Rでもそうなのか知りませんが
ボタン一つ一つのカスタマイズ性が幅広く
マイカメラとして仕上げる楽しみが大きいです。
レンズのコントロールリングも含めるとダイヤルが4つもあり
私的には多様しているTV、AV、ISO、露出補正が
それぞれのダイヤルだけで完結できるのはありがたい♪

しかしまぁR5万能で凄いなと感動しましたが
当然不満点もいくつかあるもので
@【電子シャッター設定時シャッター音が"出せない"】
コレはかなりマイナスポイントでした。
αやZでは電子シャッター音は出ますよね?
"音を消せる"機能は便利ですが"音が出せない"は
カメラとして撮ってる感覚がないとゆうのは如何なものか...
ホントこれは個人的に大問題の不満でした。
A【アイカップ取り外し不可】
現行のR全てに共通してますがアイカップが一体物です。
これが意味するのは冬場、あるいはマスクしてると曇る。
それを抑えるアンチフォグアイピースが着けれない。
これも冬場の撮影やコロナでマスク必須の今
なかなか痛い仕様でした。
アンチフォグアイピースのありがたさは毎年感じてるので
これが着けられないのは残念です。
じゃあ対策されてるのでは?と期待しましたが
マスク着けてるとどう頑張ってもEVFが曇って見えませんw
あと一体物だからもしラバーが破れた場合とか
無駄に高い支払いさせられる心配がありますね(^^;トホホ
B【MENUボタンの位置なぜそこ!?】
これもかなり現場で痛い仕様に感じました。
背面画像見たらわかるのですが
左肩の"内側"にありますよね?
実はこの"内側"にMENUボタンがあるEOSは
現行機では90,7,6,5,1D、果てはkissに至るまで
このレイアウトの機種は一つもないのです。
全て左肩の"外側"に位置付けられています。
※R,RPは左肩にMENUボタン一つだけなので除外。
これやはり試写中でも9割は間違ってRATEを押しました。
なぜ唯一レイアウトを変えたんだ!とツッコミましたよw
このボディ単体で使うなら慣れればいいですが
R5,6以外のEOSと併用してるのであれば
かなりの頻度であたふたする可能性が高いと感じます。
てか実際かなりあたふたしましたw

【今後の希望】
・1DX3のスマートコントローラー
こうゆうミラーレス機にこそ便利だと思うので
是非とも次の機種には採用してほしい。
・似ているが7D2や5D4のように
レバーでもボタンでもいいからAF測距エリア選択用の
ボタンがほしいところ。
・電子シャッター音マジで鳴るようにしてくれ!!!!!

以上長くなりましたが簡単にレビューしてみました。
展示品なので仕様変更はあるかもしれないし
私も素人なので間違ってる部分もあるかもですが
メッチャ公平に素直に見ても
R5は是非とも手にしたいカメラだと思いました。

ちなみに私は野鳥、飛行機、天体、風景を撮らせてもらってますが
R5が一台あれば全部担当させられそうで早速予約しました。

書込番号:23527352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!54


返信する
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:7件 K’gallrey 

2020/07/11 21:12(1年以上前)

>gurenkagerouさん
EOSR5良さそうですね。
スレ主さんのレポート読むとキヤノンのミラーレスへの本気度がわかったような気がします。
でも46万はちょっと高いですね。
一年寝かして値落ちを待つのがいいんだろうけど。(苦笑)

書込番号:23527455

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2020/07/11 21:50(1年以上前)

>中判使いさん
こんばんは。
そうですね〜たった一世代後でここまで他社を引き離すとは
一度SONYに浮気してた時期もありましたがCanonに戻ってきて良かったと思えるほど感動した機種です。
スペック的には安くても60万と思ってたので
5D4やα9IIの初期値段を見ても46万なら頑張った方に思えます。
高性能すぎるスタンダード位置のR6との兼ね合いもあるので
どこまで下げられるか心配ですね(^^;

書込番号:23527564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


taka0730さん
クチコミ投稿数:5976件Goodアンサー獲得:195件

2020/07/12 14:24(1年以上前)

レポートありがとうございます。
YouTubeを見ても、暗いスケートリンクを滑るスケーターの瞳に まさに吸い付くように追従していたので驚きました。
あれは合成映像なのかなと思ったんですが、このレポートを見ると本物かもしれないと思い直しました。
R6も同等のAF性能があればいいんですが・・・。

書込番号:23529139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2020/07/12 21:56(1年以上前)

>taka0730さん
こんばんは。
僕はプロモーション動画は凄いなと思いつつも、ああゆうのはいかに凄く見せるかが仕事なので
そんなに驚愕する程ではないだろうとハードル下げてましたが
デモ機触って本物だと好感が持てました。
カタログを見た限りでは
AF周りに関しては"AFフレーム選択可能ポジション"とゆう項目が
R5→5,940点、R6→6,072点なこととR6がEV-6.5対応なこと以外
ほぼ一言一句違いはありませんでした。
あとは新開発であるR5のセンサーと1DX3のセンサーの差になりますね。

書込番号:23530082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5976件Goodアンサー獲得:195件

2020/07/14 15:16(1年以上前)

ミラーレスのAFは結局画像分析なので、CPUが強力なほど速くて正確なのだと思います。
そういう意味で、R5のほうがAFが速くて正確な可能性があり、R6を買おうと思っている身にとっては不安です。

書込番号:23533599

ナイスクチコミ!1


Mandosさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:15件

2020/07/14 15:30(1年以上前)

>gurenkagerouさん

私もアンチフォグが使えるカメラでは愛用していたので、絶対に使えないという
のはちと厳しいですね。冬の撮影に重宝していただけに。

あと試しで行かれる方にお願いなのですが・・・ 瞳認識AFのときの水準器が表示
出来ないというEOS Rのだいぶん残念な機能に関して、R5では何か改善があった
かどうか見ていただきたく。私は先行展示を触るチャンスがなさそう(品川まで今
いけない)ので、誰か試していただけませんか?

書込番号:23533632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2020/07/16 12:53(1年以上前)

>taka0730さん
その辺りはよくわかりませんが、先行で使っている周りのプロの方々はAF周りは差は感じないよ。って言ってました。

書込番号:23537687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2020/07/16 13:00(1年以上前)

>Mandosさん
アンチフォグは必要ですよね〜( TДT)
曇り止めはもちろんですが個人的にはファインダー表面に
不用意にゴミや雨粒を付けたくないのと傷付き防止の
保護カバーの役割としても重要視してるのでホント残念です。
αやZは取り外しできるので、現在アンチフォグがあるのか知りませんが
取り外しできるのならそれだけで希望が持てます。

100%自信があるわけではないのですが
以前どこかの紹介動画でMandosさんの懸念しているように
ファインダー内水準器がRでは常に表示されないことをネックとしてたのを
R5では常に表示されるようになった!と言ってた気がします。
ホントに"常に"なのかはわかりませんがRよりは表示させれるはずです!

書込番号:23537715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ98

返信14

お気に入りに追加

標準

R6を予約しました。

2020/07/11 20:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 puti putiさん
クチコミ投稿数:51件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

たぶんですけど、イメージセンサーはデチューンでなくて、CANONの説明通りR用にカスタマイズしたのだと思います。ミラーレスはバックフォーカスが短いのが利点ですが、周辺部は後玉からイメージセンサーへの光がかなり斜めに入り周辺光量落ちの原因になるので、そのための対応をしているのだと思います。それ以外のプロセスは同じにしてコストダウンを図ると思うのです。同じとは言えないけど実質同じものの様な気がします。画素数が多いと分解能は上がりますが画質は低下するので、バランスの良い正解が1DXが採用している、2000万画素なのではと思うのです。フルサイズ機の良さはイメージセンサーにたっぷりと光があたることによる余裕のある画質だと個人的に解釈しています。高画素にし過ぎるとAPS機と同じ受光素子の大きさになるので、データが重くなるだけ損していると思います。2000万画素にあえてしたのは、他のスペックからも推察して、今回は出し惜しみでなくて、CANONの勇気と信念だと思っています。2000万画素にしたカメラをニュースタンダードと呼ぶことからも、これが正解だよと言っているのではと思うのです。期待しています。

書込番号:23527366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


返信する
myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/07/11 21:15(1年以上前)

私は気になっているのはローパスフィルター・・・
さすがに1DXIIIと同じローパスフィルターはこの価格で積めないのではと思うのだけど・・・
ローパスフィルターの能力で画像データの質も変わると思うので、そこが気になります。
「カスタマイズ」の中身が知りたい・・・

書込番号:23527466

ナイスクチコミ!4


スレ主 puti putiさん
クチコミ投稿数:51件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2020/07/11 21:34(1年以上前)

「EOS-1D X Mark IIIのCMOSセンサーをEOS R6用にカスタマイズ」と書かれています。明らかに性能が下がるのにカスタマイズと書いていたら、都合良すぎる表現だと思うのです。キャノンほどのメーカーが1DXという具体的な品番まで言っていることからも、確証はありませんが、文字の通り、カスタマイズ、最適化と個人的には受け止めています。

書込番号:23527523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


taka0730さん
クチコミ投稿数:5976件Goodアンサー獲得:195件

2020/07/11 21:41(1年以上前)

https://youtu.be/581U_IVFA1Q?t=263
R6の4K動画がボケボケなのが気になりました。

書込番号:23527542

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2020/07/11 22:21(1年以上前)

仕様変更とゆー意味では、コストパフォーマンスを優先するのってのもありな訳で
絶対性能が下がる場合だって普通に考えられる、とゆーか始めからそーだろって理解してたけど

書込番号:23527638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2020/07/11 22:29(1年以上前)

myushellyさんと同じくローパスフィルターがどうなのか気になります。

書込番号:23527662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:148件

2020/07/11 23:05(1年以上前)

製品のキャラに合わせてカスタマイズするわけで
性能悪くなるのも当たり前としか思わんかな…

ただ今回のは原価下げるのが最優先での採用と思う

書込番号:23527758

ナイスクチコミ!1


popay4649さん
クチコミ投稿数:69件

2020/07/12 00:25(1年以上前)

高画素にし過ぎるとAPS機と同じ受光素子の大きさになるので、データが重くなるだけ損していると思います。
そうやね、2000万画素35mm でしか作れない絵がR5R6どっちか問題の問いの答えだ。

書込番号:23527901

ナイスクチコミ!1


スレ主 puti putiさん
クチコミ投稿数:51件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2020/07/12 04:14(1年以上前)

ありがとうございます。そう思います。私は5D2・3・4と愛用してきました。5に対する思い入れがあります。でも、4500万画素は重いです。それより高感度特性と画質に対する期待からR6にしました。廉価機にはAF性能等、なにかとやや劣る様に設定して商品の序列をはっきりさせるのが、良くも悪くもCANONらしさですが、R6とR5の関係は高級機対廉価機という上下関係でなくて、用途の違うカメラ、又は方向性の違うカメラと解釈しています。私の場合、動画は使わない。2200万画素だった5DMK3で画素数に不満が無かった。夕方や夜のスナップ撮影も好き。私にはR6と思うのです。R6を予約されている皆さん、R6はR5の廉価機ではありません。目指す明確なゴールを持って開発された独立した機種だと思います。自信を持って下さい。

書込番号:23528188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:148件

2020/07/12 04:22(1年以上前)

とりあえず
キヤノンはR6をニュースタンダードとしているように
6Dシリーズよりも格上にポジションを上げてます

つまり、ほぼかつての5Dシリーズの位置に来たということ

5D4の正常進化がR6とも言えるでしょう

1/8000秒シャッター、X1/250秒
メカシャッターで12コマ/秒、電子シャッターで20コマ/秒
5D4を余裕で超えてます(笑)

書込番号:23528195

ナイスクチコミ!15


スレ主 puti putiさん
クチコミ投稿数:51件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2020/07/12 05:09(1年以上前)

そうですね、超しましたね、

書込番号:23528228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


GX-400spさん
クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:43件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2020/07/13 03:48(1年以上前)

初代6Dで古めのレンズを付けていますが、AF性能に弱点があるレンズもあり
もう少し上手に駆動してくれるボディは・・・という事で5DWの購入を考えていました。
7月10日に公開されたサイトで圧倒されてしまい、翌日には予約を入れてきました。
今使っている6Dで画素数は充分。4切りワイドに紙焼きし額装して楽しんでいますが
何も問題なし。欲しいのは高感度時のノイズ耐性と動きものをあまりとらない
環境下での画質。動画にも興味が無いのでドンピシャのボディを出してくれることに
感謝しています。

EFでずっと行こうとも思っていたのですが、気になっていたEVFの癖をショップの展示機Rで
確認してみました。正直OVFとは違うものだと思ったのですが、これが問題なければ
開発の主軸から外れたマウントでくよくよしながら撮らずに済みますしね。

とにかく楽しみです。どうしても気に入らなかったらあっさり手放して5DWを買いなおしますwww

書込番号:23530509

ナイスクチコミ!5


スレ主 puti putiさん
クチコミ投稿数:51件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2020/07/13 06:08(1年以上前)

5Dシリーズを使って来ましたが、Rの発売と同時に5D4を売却してRを買いました。理由の一つがイメージセンサー自体がAF検出している事によるAFの正確さとAFの範囲がほぼ全面にあることです。6Dに限らずレフ機は中央以外は何となくAFが合わない気がしませんか、間接的なAFの検出方法がレンズとイメージセンサーとの互いの微妙な関係に適応できないのが原因の様に思っています。又、AFとイメージセンサーとAF素子の位置関係の精度は確実にAF精度に影響しますよね、投稿された使い方は私の使い方と似ていますので、R6から5D4に戻ることは無いような気がします。Rは露出もファインダーで見たまま写りますし、最両端以外どこでもピントが合わせられますし正確ですのでいいですよ、R6はAFの進化で動きものも状況によっては5D4以上のような気がします。24-105F4LはEF,RFそれぞれありますが、RFの方が繊細に写ると感じます。ぜひ英断をお勧め致します。

書込番号:23530562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2020/07/15 16:40(1年以上前)

キャノンの新機種の値段って、最初の値段が一番高くて、すぐに安くなるんでしたっけ?

書込番号:23535948

ナイスクチコミ!1


スレ主 puti putiさん
クチコミ投稿数:51件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2020/07/15 17:50(1年以上前)

はい、残念ながら過去そうゆう感じでした。5D4の発売時は42万円でした。買いましたが、やや高い感じはしました。R6、R5はどうなるかわかりませんが、個人的な予測は、R5は過去の例の様に下がって、R6は下がり幅が少ない気がします。理由はR6は値段の割に内容が濃い気がするのです。(完全に私見です)「デジ物は年月で下がるのが当たり前。待って下がってもその品物の価値も下がっているので、その時の値打ちで買っているだけで金額は安く買えても、お得な買い物ではなくて価値相応の買い物なのだ」と自分に言い聞かせて、お気に入りのカメラは発売日に買っています。

書込番号:23536092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング